パイナップルを育てよ ..
[2ch|▼Menu]
2:植物は生き物、植物をたべるな!!!!
07/06/07 00:33:33 KPWv5W3n
パイナップルを育てるのは良い事です。最近はパイナップルを食べるという野蛮な
習慣をもつ人が増えていると聞いて心を痛めている園芸家の一人です。

みんなでパイナップルを保護していきましょう!

【虐待】園芸やってる癖にサラダ食う奴【虐殺】
スレリンク(engei板)


3:花咲か名無しさん
07/06/07 16:06:40 ktq+dfXf
(-"-)パイナポー

4:花咲か名無しさん
07/06/07 17:14:41 r4KELO6t
>>1
遅せーーーよ!!!!


乙なんだからね

5:花咲か名無しさん
07/06/07 22:04:02 tktyKNDT
>>1
自室6畳間で育てたらどっちが部屋の主かわからんくらいでかくなった。
文句言うと凶悪な葉の先端でつつかれる、助けて。

6:花咲か名無しさん
07/06/08 23:28:18 640I++w8
関連スレ

。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
スレリンク(engei板)l50

↑の>>785さんがこのスレを立ててくれました。thx!

7:花咲か名無しさん
07/06/09 03:50:52 xxUgzyq9
ちゃんと甘くておいしい、大きなパイナップルがなるの??
だったら土日に買いに行くよ。

8:花咲か名無しさん
07/06/09 12:39:42 2bO6wFKq
もうダメかと思ってたら・・・・
URLリンク(puka-world.com)

新芽がキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)
URLリンク(puka-world.com)

9:花咲か名無しさん
07/06/10 02:10:16 7VGvZka0
透明なトレイに脱脂綿敷き詰めて、水を浸してその上にパイナポの種を
置いて2ヶ月、、やっと先っちょに白いものがみえたのが2つ。。


10:花咲か名無しさん
07/06/19 01:06:47 ao62dX3b
台湾で買ってきたパイナップルの頂芽を鉢に植えて1ヶ月。

なーんの変化もないけど、そろそろ日当たりのいいところに置き場所変えても大丈夫?
今はひさしの影の掛かる半日陰。
気長に待たなくてはいけない?みたいだけど、梅雨明けてからの方がいいのかな。

11:花咲か名無しさん
07/06/19 10:54:25 25PATdhT
パイナップルなんてガンガン日光に当てて平気じゃないの?

12:10
07/06/19 23:13:58 D8uc9xjN
それはそうだと思うんだけど、
根付いたかどうかよくわからない状態でどうなのかなと思って。

13:花咲か名無しさん
07/06/20 02:27:14 ugxTXpmM
>>8 の、

上の画像が5月の始めに植えて間もなくの時で、下の画像が約1ヵ月後
その間、雨の日は室内に取り込み晴れてる日は直射日光にガンガン当てました
葉が枯れた原因は、

1:食べる前に冷蔵庫で冷やしたから
2:植えるまでに1週間近く乾燥させた

たぶん2:だと思う
残った僅かな緑の部分で一生懸命光合成させて子吹きして、今はぐんぐん成長してる

14:花咲か名無しさん
07/06/22 15:09:08 +melSJZ8
>>13
育つんだ?
根が出るまで水栽培の方がいいのかな?

15:花咲か名無しさん
07/06/22 16:49:19 I4SyOrB4
>>13
>たぶん2:だと思う
間違いなく1だよ

気温次第だけど、ありえない管理しても大抵は根付くw
しっぱいするのはよっぽど・・・(ry




16:花咲か名無しさん
07/06/22 16:54:46 Nm8Iew2n
後、せっかちな奴は失敗するかな

17:花咲か名無しさん
07/06/22 22:37:50 36qV6fAT
>>15
前スレで半年放置してたクラウンが根付いたなんていってた人もいたしな

18:花咲か名無しさん
07/06/24 11:39:14 UYRumadu
これから出回るパイナップルなら、
@果肉から切り落とし、葉に残った果肉もきれいに取り除く。
A下の方から葉を一枚づつ剥がしてゆく。
B葉を剥がした部分には、茶色で2_位の根が出ているはず。
Cそのまま順番に剥がしてゆき、2〜3aの軸を出す。D切り口を日蔭で乾燥させ赤玉7、腐葉土3を混ぜ、植え込む。
 
冬場に出回っているパイナップルは、同様に下葉を剥がしても根は出ていないものが多い。
私の場合、根の出る部分をティッシュやミズゴケで包み、時々霧吹きで水を与えて半年間保存してきました。
先日、培養土に移し一週間立ちましたが、元気にワサワサ根が生えてきました。
ミズゴケで包んだものも、常に湿った状態を保つように変えてからは、急激に発根しています。
 
あくまで自己流なのでご参考まで。

19:花咲か名無しさん
07/06/24 13:26:28 xSX9gm3Q
8号鉢に植えて3年。暇だったので昨日初めて植え替えしてみた。
鉢底から根がはみ出てたけど、中は思ったより根っこが少なかった。
作業中は新聞紙で地上部を覆っていたが、覆いを外す時に
指と顔に葉が刺さって流血した。パイナップル、恐ろしい子…。

20:花咲か名無しさん
07/06/26 10:11:03 dbp71cn7
>>5さんが言っている通り、大きくなると大男がしゃがんでいるくらい
スペース食うし、3年目の冬は花芽もありそうで暖かくしてやりたい。
みんな直径1.6mくらいのスペースどう確保するの?

21:花咲か名無しさん
07/06/26 10:59:35 +LwrPI/T
先月、食べたパイナップルのクラウン部分を
何も知らずに庭の菜園に植えておいたらまだ生きてた。
ここ見て、ちゃんと生育することを知りました。

気が付けば、「そーかー、外植えで越冬は難しいのかー」
とか思いながら、温室のカタログとか見てる自分がいる。

300円の実の食べ残しに、300,000円の温室買う気か
落ち着け俺。いや、しかし・・・

冬までこの葛藤が続くのか。パイナップル、恐ろしい子…。


22:花咲か名無しさん
07/06/26 19:59:35 m2COwjJY
買えばいいじゃない、建てればいいじゃない

23:花咲か名無しさん
07/06/27 16:02:55 n31bdxuG
>>21
でかい鉢を買ってくればおk
キャスターあれば移動時にも楽
けっこう葉が広がるのでスペースを確保しておくのと
邪魔なら下半分の葉は包丁でぶった切って良し

24:花咲か名無しさん
07/06/27 22:22:44 Z2AnBEpv
>>22 >>23

スペースは幸いあるので、とりあえず寒くなる前に鉢植えにして
家の中に保護します。

古い家を自己改装して住んでいるので
構造的に日照確保と温度維持が不安ですが
今年だめだったら>>22の囁きに乗ろうと思います。

ありがとう。なんかふっきれそう。

25:花咲か名無しさん
07/06/28 21:38:09 kNOhY7zn
5月に植えた種がやっと発芽した・・・(´・ω・`)

26:花咲か名無しさん
07/06/29 17:54:55 hzuJUaS/
>>25
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
4月に植えた種が、今日やっと2つだけ発芽したよ。
もうダメかと思ってそこに他の種を植えようとしてた。

27:花咲か名無しさん
07/06/30 22:03:21 pPzp1Wg1
興味本位で買ってしまったのですが。。。
上手な育て方を教えてもらえませんか。

URLリンク(puka-world.com)

28:花咲か名無しさん
07/06/30 22:54:54 Gt5rx5SC
一見するとパイナップルの実が開花したようにも見えるが何これ?

29:花咲か名無しさん
07/06/30 23:20:22 yQXKr5He
パイミンって知ってる?

30:花咲か名無しさん
07/07/01 01:05:36 Md8+2ND4
スーパーに台湾産パイナップルが売ってた
実の形がフィリピン産のともタイ産のやつともちょっと違う
買ってこようか、悩む

31:花咲か名無しさん
07/07/01 21:39:16 Md8+2ND4
発芽した種を撮影してたら、種を植えてたプリンカップひっくり返しちゃった・・・・_| ̄|○

32:花咲か名無しさん
07/07/05 15:05:31 PVAeePWx
(^^)

33:花咲か名無しさん
07/07/05 19:13:01 M7iwhplL
>>29
知らん、なにそれ?  >>27と関係有るの?

34:花咲か名無しさん
07/07/06 02:23:23 RRzcV7sV
3個発芽!
URLリンク(puka-world.com)

35:花咲か名無しさん
07/07/06 15:44:22 OCuww5+f
>>34
色がアレなんで一瞬グロ画像かとおもたw

36:10
07/07/08 23:35:12 8fUppVPj
その後、よく陽のあたるところに置き場所変えたんだけど
最近急に葉が横に広がって伸びてきた。

なんか予想してた以上に大きくなりそう・・・

37:花咲か名無しさん
07/07/09 20:35:26 7DRhEGbv
いきなり葉の大きさが15cm→45cmと三倍になるよ。
鉢も5号鉢(15cm)から45cm鉢くらいにする。

38:花咲か名無しさん
07/07/18 11:45:15 Pu/cAc08
花さかせたいのだが、エスレルって薬品はホームセンターなんかでは売ってないのかな。

カーバイトでもいいらしいけど

39:花咲か名無しさん
07/07/27 20:23:26 F0mHeuJB
ここ見パイナップル買ってきちゃった

がんばって大きくなれよナッポーくん

40:花咲か名無しさん
07/07/28 21:28:59 zK27yDRU
6〜7月だけで結構成長したけど、本当に実がなるまで3年もかかるの?

41:花咲か名無しさん
07/07/28 22:08:14 KA0q9z/O
本当。でかくなるのは葉っぱだけ。3〜5年経つと中心部から何かがニョキニョキと・・・

42:花咲か名無しさん
07/07/28 22:41:03 3o+0gseb
>>41
パイナップルって、ずーっと暖かい熱帯の原産国でもそういう成長のしかたなのかな?

43:花咲か名無しさん
07/07/28 22:59:07 j4qgeDR3
>>42
年間通して20度切らない管理ができれば2年くらいだよ。

本来は四季とか不要で開花時期も不定期w

44:花咲か名無しさん
07/07/28 23:57:02 UUZkh5E4
根に養分を溜め込むわけじゃないから、花が咲いた後に実を成長させて養分を溜め込むって事だよね
だとすると、温度の他に光合成の効率を担う葉の数とか面積が開花の条件トリガーになってるのかな?

45:花咲か名無しさん
07/07/29 00:06:01 uoAWbxjl
>>44
葉の枚数は関係あるけど、
面積は・・実の大きさに関係してくるだけで開花はするね。。
ちなみに前月から10度くらい平均気温が下がらないと
いつまでたっても自然には開花しないよ。

46:45
07/07/29 00:26:10 uoAWbxjl
×いつまでたっても自然には開花しないよ。
○いつまでたっても自然には花芽がつかないよ。
ですた○| ̄|_

花芽がつけば絶対開花するよ。

47:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:14:40 YDOx7NmE
>>42
41ですがこちらは積雪地域です。
冬場は室温10度以下もあるんで温暖な地方の方はもっと早いかもね。
栄養はハイポネつこうてる。

48:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:20:05 uoAWbxjl
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
↑の携帯が乗ってるパイナさんは・・
クラウン挿してから2年2ヶ月くらいで、
幅が1.4m、葉は40枚くらいでつ@関東

けど花芽まだぽ。。(´・ω・`)

49:花咲か名無しさん
07/07/29 21:15:26 gadnLE4i
>>48
工エエェ(´д`)ェエエ工  こんなでかくなるのか・・・・


株に付けたまま完熟させたパイナップルって凄く美味しいって聞いたヨ(´・ω・`)


50:花咲か名無しさん
07/07/29 22:39:13 vZQk+1nZ
うちのも

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

左下の小さいの2つはスナックパインです。


51:花咲か名無しさん
07/07/29 23:31:56 dHGmYt3G0
すげーなw
そんな育ったら楽しいだろうな

52:花咲か名無しさん
07/07/30 13:33:56 v8En93WR
>>51
いますぐスーパーに行ってパイナップル買ってくるんだ!
それとホムセンで赤土とでかい鉢も買え。広い置き場所も確保しろ。
健闘を祈る。

53:花咲か名無しさん
07/07/31 00:43:10 0fjmlt95
寒さに弱そう

54:花咲か名無しさん
07/07/31 02:50:13 XPRM3dq6
ああ弱いのさヘタレなのさそれがなんだってのさ

55:花咲か名無しさん
07/07/31 21:51:10 Li8yTp4p
ヘタレだけどかわいいよ♪
葉先にさえ気をつければ・・・○| ̄|_

56:花咲か名無しさん
07/08/01 10:33:09 QzZmxPhv
ザクッ

57:花咲か名無しさん
07/08/01 19:21:20 jgKdpmmU
>>42
沖縄では植えつけてから2年後に収穫するよ

58:花咲か名無しさん
07/08/01 19:35:30 0fR8kzuq
>>57
沖縄の人でつかw

沖縄では種から育てると実の収穫まで5年でおk?


59:花咲か名無しさん
07/08/03 00:46:01 orutHDgF
スナックパインって育て方になにかコツとかあるのかなあ。。
うちのスナックパインは他のに比べて成長遅い・・○| ̄|_

60:花咲か名無しさん
07/08/03 04:16:12 iTnZFBPj
スーパーで買ったパイナの首を鉢に植えて3年。
最初の年の夏はグングン成長したが、以後成長がほぼストップし、
もうダメポと思ってた。
先週、生死の確認を兼ねて思い切って鉢から抜いてみたら、
根っこに緑色のベロベロしたもんが付いてた…。
100均の薄いプラ鉢を使ってたため、日光が透けて藻だかコケだか生えてしまったらしい。
根を流水でやさしく洗ってみたところ、緑色のモノが取れて白い生きた根が見えてきた。
厚い鉢に植え替えたら、一週間弱で新芽が10センチ近く伸びてきた。
がんがれパイナップル。

61:花咲か名無しさん
07/08/03 17:05:17 Q1A77lKN
>>60
水やり過ぎか水はけが悪いのではないか?
鉢換えの際にバーミキュライトなどを混ぜ込んでみてはどうだろう

62:花咲か名無しさん
07/08/03 19:57:24 orutHDgF
>>60
たぶん冬場に根にダメージ与えてる気がするから
今度は温度管理と水やり気をつけてガンガレ〜!

63:花咲か名無しさん
07/08/04 02:08:05 SnkMfVTq
ブタ切りしてごめんね。
台風対策なんかしていますか?聞けば今年当たり年なんだって?
9号素焼きにパイナが植わっているんでほんとに台風イヤ;;
それ持って段差のぼるんだよorz

64:花咲か名無しさん
07/08/04 02:12:01 eIdYbtxI
台風きたら、室内にしまう

しかないなw

65:花咲か名無しさん
07/08/04 02:27:54 SnkMfVTq
いま遠くにいる台風5号の影響でときどき強い雨風がふく。
いつも結局いれちゃうんだけどね。
今日は遠いから様子みよう

66:花咲か名無しさん
07/08/06 18:30:47 jKToRpPt
>>63
露地栽培だとパイナップルは風に強いみたいだけど・・
鉢植えで大きくなったパイナップルが強風に煽られると
地上部がグラグラになったり鉢ごと倒れたりもするからorz
大変でも室内にしまうのが一番安全かも(´・ω・`)

台風6号は台湾直撃して中国行くぽいよ。。

67:花咲か名無しさん
07/08/08 00:03:19 fTe1RU/i
沖縄のハニーブライトって品種は葉っぱが紫色なんだね!

( ゚д゚)ホスィ…

68:花咲か名無しさん
07/08/08 00:30:07 fTe1RU/i
↑にURL忘れてた......

URLリンク(www.ana.co.jp)

左の下の方に画像があるよ

69:花咲か名無しさん
07/08/08 11:16:06 OnuSRREM
パイナップルを栽培のPHはいくらくらいでしょうか?


70:花咲か名無しさん
07/08/08 11:37:38 AceBkv0N
日本語でおk

71:花咲か名無しさん
07/08/08 22:36:48 fTe1RU/i
>>70
>>69が言いたいのはたぶん・・・

パイナップルの栽培に適した土壌のpH値はいくつくらいでしょうか?

って事だと......

72:花咲か名無しさん
07/08/08 23:27:15 sD4Zy2Cw
ピーチパインを育ててます。
普通のパインより小振りだから、株も小振りになるのではと期待しているが・・・

73:花咲か名無しさん
07/08/09 01:01:53 q9qNobeR
>>67
鑑賞するにもよさそうだね。。( ゚д゚)ホスィ…
けどうちはもう置き場所がない・・○| ̄|_

>>69
適してるのは4.5〜6.0て事になってるけど・・
多少外れててもちと育ちと葉色が悪くなる程度だよw
株とか実の大きさにこだわるのなら・・
腐葉土のかわりにpH未調整のピートモスを
ベースとなる用土に混ぜてpH調整するといいよw

>>72
うちにはなくて予想でスマソなんだけど・・
鉢植えのスムースカイエン(フツーの)
よか多少小振りな株になる予感はするかもw
ピーチパインも( ゚д゚)ホスィ…けど置き場所g(ry

74:69
07/08/09 13:47:44 +ircxwFk
あわてて書き込みしていました_| ̄|○
PH4.5〜6.0なんですね。
スナックパイン数個挿し木中ですので栽培にチャレンジしてみます!

75:花咲か名無しさん
07/08/09 23:27:51 q9qNobeR
>>74
がんばーれノシ

76:72
07/08/09 23:44:50 HmYA/z8J
ググってみたら、ピーチパインもそれなりに大きくなりそう・・・
でも葉の先や縁にある刺が少なくて、割と柔らかいから
管理はしやすそうでおすすめです。

77:67
07/08/10 15:48:28 EpgNPQN3
>>73
ハニーブライトなんだけど......

どうやら今年の収穫時期が終わってて買えないみたいだから
来春に買ってみるorz お騒がせしましたorz orz

>>74
トゲに気をつけてガンガレ!

78:花咲か名無しさん
07/08/10 16:13:33 p9NNSq8o
通販ページ見たけど果実として売ってるはニーブライトのクラウンは
緑色なんだね。
親株として育成中が紫色なのかな!

79:花咲か名無しさん
07/08/10 21:16:40 jKs518SC
>>78
ハニーブライトではないんだけどさ(・∀・;;)
うちには台湾産で日本に輸入されてないwww
葉っぱが赤い金鑽鳳梨て品種のパイナがあるよ!

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

↑の右のなんだけど(左は色比較用スナックパイン

このパイナのばあいは・・
果実に付いてる時点ではクラウンは普通の緑色で
育ってくるとだんだん葉っぱ赤くなってきたから
たぶんハニーブライトも同じ感じじゃないかなあ。。
(↑予想なので違ってたらスマソ;;)

80:花咲か名無しさん
07/08/10 23:39:24 p9NNSq8o
>>79
ほんとうだ、葉がスゴイ赤いΣ<(゚□゚||)>
でもきれいだなあ

81:花咲か名無しさん
07/08/10 23:56:24 Gj7i8WnX
>>79
ピーチパインもそれぐらいに葉が赤いよ。
で、葉にとげはほとんどない。
今年で3年目だけど鉢が小さいからあんまり大きくなってないけどね。

82:72
07/08/11 00:54:41 592GFGv6
確かにうちのピーチパインも葉が赤くなってきてる。
今年の5月頃にクラウンをさしたんだけど、最近出てきた葉は根元が赤い。
家の日当りのせいかと思ってたけど、品種の特徴なんですね。

83:79
07/08/11 22:19:57 SVXXfPnr
>>81
ピーチパイン情報ありがd♪
きっと葉が赤い品種は他にもあるんだろうね。。

あと・・
このスレで話題になったことなさそうな
香水パインがうちにあるけど
葉はスムースカイエンとかなり似てるよw

84:花咲か名無しさん
07/08/12 17:32:01 dEt5Gc4f
最近、パイナに水あげても3時間程度で土の表面が乾くから
心配で…昼間の凄く暑い時間帯にも水あげたくなるんだけど;
それは良くない事だよね…。
それと、朝に水あげ忘れた時はどうすればいいの…orz

85:花咲か名無しさん
07/08/12 19:46:11 gAYb36GC
>>84
乾きにゃもともと強いんだから晩にでもやりなはれ

86:花咲か名無しさん
07/08/12 22:58:17 GyTa+e1w
昼とかの時間帯でも気が付いたときに家にいればどんどん水
あげちゃってるよ。
根が悪くなるとかいうけど素焼きだし乾いちゃう。
それでも元気だよ。気にしてないな。
スレチだけどハイビスカスがあって葉がしんなりするのみてらんないんだよ〜。

87:花咲か名無しさん
07/08/12 23:24:29 GyTa+e1w
あと意味ないかもしれないけど霧吹きで葉水もあげてます。
なんか気持ちよさそーなのでw

88:花咲か名無しさん
07/08/13 12:44:53 dkTdRNSD
葉っぱからも水を吸うのでそれ有効

89:84
07/08/13 19:22:45 S0szTG4l
84です。皆さんレスありがとう!

前スレを見て、今年の春にクラウンを植えました。
今の所順調に成長しているようですが…色々と心配でorz
でも、暑さには強そうで少し安心しました^^;
明日から葉水もあげてみます!

90:花咲か名無しさん
07/08/13 20:36:29 PU7oetCN
パイナップルって、農作物として見た場合、肥料食いなんでしょうか?
それとも肥料は少なくてもいいんでしょうか?
あと、結実を目的とした場合の施肥のタイミングとかが分かりません。
パイナップルの観葉植物としての育て方はネットで紹介されていても、
「農作物として」の育て方ってあんまり見当たらないような気が・・・。

91:花咲か名無しさん
07/08/13 22:00:57 GVN2e6UW
フィリピンとか沖縄とかの南国のパイナップル畑の画像を少なからず見たかんじでは
ただほったらかしで、肥料とかやってなさそうな印象があるけど・・・

92:花咲か名無しさん
07/08/13 22:33:14 rpMgi/D8
>>90
>パイナップルって、農作物として見た場合、肥料食いなんでしょうか?
>それとも肥料は少なくてもいいんでしょうか?

比較する農作物の指定ないし・・普通よか・・ってのはわからないけど
パイナ農家では・・
痩せた酸性土壌に植えて肥料は液肥の葉上散布だけが一般的みたいだよw

>あと、結実を目的とした場合の施肥のタイミングとかが分かりません。

花芽が付いた時点での葉の枚数(表面積)とその後の日照時間で
ある程度実に大きさは決まっちゃうみたいだよ。
で・・どのパイナ農家でもそうしてるかは不明だけど;;
花芽が付く頃までは適度に液肥の葉上散布をして、
その後(葉の成長がストップする)は肥料を止めるか減らすみたいだから
鉢植えでもそうした方が味が良くなるのかもしれない(・∀・;;)

まあ、本州あたりで鉢植えで育ててだと・・
最低気温が20度切ったら肥料あげないのが無難だけどw

>パイナップルの観葉植物としての育て方はネットで紹介されていても、
>「農作物として」の育て方ってあんまり見当たらないような気が・・・。

たぶん・・パイナ農家の人たちも手間とコストをかけずに味も良くする為に
試行錯誤してるだろうし本当に価値がある情報はWebにうpしないとおm(ry

ちなみに・・
観葉植物の販売サイトに書いてあるパイナップルの育て方なんかさ・・
アナナスの一般的な管理方法を丸写ししてるとこも多かったりs(ry

おk?(・∀・;)

93:81
07/08/13 22:55:11 VxM+Rdx7
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
うちのピーチパインはこんな感じ。
そろそろ鉢増ししなきゃなぁ・・。

94:花咲か名無しさん
07/08/13 23:30:13 rpMgi/D8
>>93
鉢植えのピーチパイン画像は初めて見た〜♪
レア品種だし今後も大事に育ててくださいね。。

植え替えするなら今年の暖かいうちがいいかもw

95:92
07/08/14 00:18:15 2TcE9tKn
↑92の誤字訂正;;

× ある程度実に大きさは決まっちゃうみたいだよ。
○ ある程度実の大きさは決まっちゃうみたいだよ。

ですた○| ̄|_

96:花咲か名無しさん
07/08/14 01:06:02 9GWJVMg/
うちのパイナの栄養は1000倍に薄めたハイポと米とぎ汁だよ!
米とぎ汁はいいこともなさそうだけど悪いこともないよ。
あとパイナは鉄分が大切らしいです。

97:85
07/08/14 23:59:51 3T7hDMOZ
パイナップルは結構濃い目の肥料が必要みたい。

URLリンク(okinawa-nougyou.seesaa.net)

98:花咲か名無しさん
07/08/15 02:31:42 WsbTaPAh
>>97GJ!!
ちと記事探したけど↓これだよね(・∀・;)
URLリンク(okinawa-nougyou.seesaa.net)
この記事見ると沖縄のパイナ農家では

N=3% P=0%? K=2%

の水溶液を葉面散布てるみたいだけど、
普通のハイポ原液だと配合がN6−P10−K5なんだよなあ○| ̄|_
たぶん・・既製の液肥でPが0とかなさそうだけど(・∀・;)
観葉植物用ならN7−P4−K4で少しはよさそうだね。。

で、ハイポ使う場合の濃度なんだけど・・
葉菜類とかに1000倍液を葉面散布で葉がやけるし;;
葉面散布で使用するには1000倍液でもけっこう濃いと思う。

あと具体的な濃度は書いてないけどドールのサイト↓には
URLリンク(www.dole-plantation.com)

>質問:パイナップルには、肥料が必要ですか?
>答え:はい。おもに窒素と鉄分を液体肥料にしてスプレーしています。

てなってるから液肥に鉄分も混ぜられればよりイイのかもしれない
ちなみに・・赤玉土や鹿沼土にも鉄分は含まれてるけどね(・∀・;)

99:花咲か名無しさん
07/08/15 10:05:35 Ga7zb+P/
 河合奈保子って最近見ないね

100:花咲か名無しさん
07/08/15 11:38:56 HHnnyiQX
100ゲト----(゜∀゜)----!!!!

101:花咲か名無しさん
07/08/15 12:21:01 S4+qFtow
洋ラン用の肥料なんか良さげかな。あとメネデールとか。

102:花咲か名無しさん
07/08/15 17:32:40 WsbTaPAh
>>101GJ!!
>あとメネデールとか。

液肥に混ぜられる鉄分は(・∀・)ソレダ!!
ハイポ+メネデールの葉面散布試してみるよ!

で・・今からメネデールとアイス買ってくるノシ

103:花咲か名無しさん
07/08/15 17:58:44 fZKFylVD
我が家のドールパイナです。冠芽から育てて、5年です。

URLリンク(upload.fam.cx)


104:花咲か名無しさん
07/08/15 19:56:41 vud6735c
グロ注意

105:花咲か名無しさん
07/08/16 00:24:45 0dTpqhXA
>>102 アイス食べた?今日すごく暑かったね。
あまりに暑いとパイナもまいっちゃうよ。

106:花咲か名無しさん
07/08/16 00:32:23 0dTpqhXA
>>104 103はグロじゃないじゃん(´・ω・`) 赤い葉のパイナだよ。
よく見て報告しる。

107:102
07/08/16 20:41:45 0Bvs7Dmd
>>103
花芽オメ!

>>105
メネデールとアイス買ってアイスは食べたよ(・∀・)

暑い!暑すぎる!!けど・・パイナは大丈夫そうw

108:花咲か名無しさん
07/08/16 22:16:33 iqoNzLAx
ウチにあるパイナップル、サボテン、チランジア、サンセベリア
どれも乾燥に強いCAM植物だけど

パイナップルとサンセベリアの方がサボテンより日射しに強いってのは意外だった


109:花咲か名無しさん
07/08/16 22:47:06 0Bvs7Dmd
>>108
>パイナップルとサンセベリアの方がサボテンより日射しに強いってのは意外だった

具体的にどーなったの?日射しが原因でサボテンが枯れた?

スレチぎみだけど;;うちは、
パイナとサボテンとアロエを直射日光に当ててるけど問題なし。。
チラとオボロヅキ(多肉だからたぶんCAM)は夏は日陰に置いてる。
サンセベリアはうちには無いw 

110:花咲か名無しさん
07/08/17 09:58:30 zwNcBFUG
>>109
濃い緑色が、黄緑色に、→ 数週間ぶりに3日くらい晴天が続いた次の日に見たら
黄緑の部分が突然白っぽく・・・

全部が全部じゃないけど、小さいのは光に弱いみたい
光に弱いって言われてる種類のサボテンは、油断してると紫色に焼けてきます

111:109
07/08/17 21:44:39 /h5xj00t
>>110
品種によっては葉焼けてゆーか茎焼けかな?あるんだね(´・ω・`)
うちのも気をつけてみるよ!ありがd!


いまさらだけど;;8月17日はパイナの日age

112:花咲か名無しさん
07/08/17 23:59:45 zwNcBFUG
>>111
一応言っておくと枯れてません
半透明のビニールで遮光して20日、だいぶ復活してきた

それよりもパイナップルが大きくなり過ぎ、

113:花咲か名無しさん
07/08/20 00:59:50 NoWk/Roq
幅が1.5m以上とか;むやみに大きくなるのって・・
冬に徒長して長くなった葉が屋外に出すと横向きに開くから。。
て感じがうちのパイナ見てるとしてくるんだよなあ(´Д`;)

日照不足の冬場に加温して成長させる=幅が大きくなる・・かなあ?

114:花咲か名無しさん
07/08/20 02:00:32 H5oW+mTO
葉の冬場に伸びた部分と夏場に伸びた部分で葉の幅(太さ)に差がありますか?
うちのはあきらかに「ここから夏」ってラインがある。
品種にもよると思いますが、冬場の徒長は葉の幅が狭く長さだけが伸びる気がします。
それで夏になると幅が広くなる=先細りの葉で不恰好。
加温で温度があったってことだし葉幅変わっていないのなら徒長じゃないかも。
>>1.5m←沖縄で見たけど花芽つける前はどうしてもそのくらいサイズいってしまうかも。
でも放射状にデカいのってかわいいね。

115:花咲か名無しさん
07/08/20 02:05:11 H5oW+mTO
補足 
>>113 冬に日照ゼロじゃなかったよね;
天気のいい日には日光浴させていたんでしょ。


116:花咲か名無しさん
07/08/20 23:06:37 NoWk/Roq
>>114
冬場もできる限り日光に当てたつもりなんだけど
しょせんガラス越しのだよ・・○| ̄|_
で、普通に見た感じでは葉の幅は大体そろってるし、
あきらかに・・みたいのもないんだけど。。
もしかしたら、冬場は休眠状態にしとけば
幅1m程度で止まるのかなあ。。てちと思ったんだ;;
けど・・
露地栽培でも幅1.5m程度になるのなら気にしないことにするよ;
ありがと!

品種はドールの「スムースカイエン種」だよ。

117:69
07/08/21 14:36:53 GO1U8Uoy
週末ドライブにでかけ、ついでにパイン畑の風景も見てみようと思い畑を見てみると
パイン畑をに農家の方がいましたので見学させてもらいました。
熟しすぎたパインをその場で食べさせてもらいましたがかなり甘〜いパインに感動!

ハウスではスナックパインを栽培していて、自宅で挿し木に挑戦中と話すと
スナックパインの苗を一株もらいましたヽ(´ー`)ノ
小さい苗だと収穫まで時間がかかるよと言われ戴いた苗はひざ上まである大きな
苗です


118:花咲か名無しさん
07/08/21 15:41:38 qVBFjJ9A
パイン畑って画像で見ると結構密集してるように見えるけど
葉のトゲトゲで全身傷だらけだったりするんだろうか>パイン農家の人(´・ω・`)

119:花咲か名無しさん
07/08/21 15:42:07 aQllgAhJ
>>117
大きな苗wって言ってるのは間引きした吸芽じゃないのか?
苗とか言われても何だかわからんよwww

沖縄に住んでいるなんてうらやましいなぁ

120:69
07/08/21 16:54:37 GO1U8Uoy
>>119
パイン農家ではないけど実際にハウスに入って畝も見たんだけど2列で密集植えで
吸芽が両脇から4〜5本延びていた。
普通のパインは扱いやすいそうだけどスナックパインは大変と手袋をはめて
吸芽をとってくれた。
写真は自宅のPCに置いてあるから帰って時間があればアップします

>>119
そう!吸芽です。

沖縄の市場ではスナックパインは100円くらい、大きなパインは200円くらいで
売られています。

121:花咲か名無しさん
07/08/21 17:39:01 IwCysze8
>>120
沖縄の人が普通のパインってよんでるのはスムースカイエン種と言って、
扱いやすくする為にトゲ無しに改良された品種だから覚えておくといいよ。

122:花咲か名無しさん
07/08/21 18:06:11 +0K1BaQs
夏に食べた奄美大島のパイナップル庭におっぽいといたら
新しい芽が出てたお

123:花咲か名無しさん
07/08/21 19:12:09 qVBFjJ9A
>>121
へーそうなんだ、トゲなしってのはいいな。

124:花咲か名無しさん
07/08/21 20:28:37 gwbgbF8Z
スウィーティオもスムースカイエンだね。
種から植えると親と違うのでてトゲトゲがでてくることもあるね。

農業じゃなくて鉢植で鑑賞するならトゲありがかっこいいかな!

125:花咲か名無しさん
07/08/22 00:29:28 Onc9E8QQ
うちにもスウィーティオの実生でトゲトゲでたのがあるよ!
同じ実生のトゲなしよか育ちが悪い気がしないでもないけど;

トゲトゲ(・∀・)カコイイ!!



126:花咲か名無しさん
07/08/22 10:50:21 9aXQkrBX
おまえらトゲを甘く見るなと何度言ったら

127:69
07/08/22 11:08:16 gjVx7uDT
写真アップします。

実際露地栽培の普通のパインはトゲトゲはほとんどありませんが、
中にはトゲが少しついたのもありました。
通常の露地栽培のパイン1
URLリンク(www.j-p-o.com)
通常の露地栽培のパイン2
URLリンク(www.j-p-o.com)
農家の方が切ってくれたパイン。
完熟しすぎて売れないそうですが、かなり甘くおいしかった!!
URLリンク(www.j-p-o.com)

こちらはハウスのスナックパイン1
やはりトゲトゲがすごかった。
URLリンク(www.j-p-o.com)
ハウスのスナックパイン2
URLリンク(www.j-p-o.com)
ハウスのスナックパイン3
URLリンク(www.j-p-o.com)




128:花咲か名無しさん
07/08/22 12:59:28 kOiVGy0T
>>127
うp乙
まさに壮観、スゲー密集してるしツルツルもトゲトゲもあるのか
土はやっぱりおもいっくそ赤土だな、参考になりましたd

129:花咲か名無しさん
07/08/22 14:56:00 YEppEZUe
>>69
沖縄のオンラインショップ「おきむん」さん乙
スナックパインも扱っているようだけど
こんな所で宣伝始めるなよwwwwww

畑の画像は探せば沢山あるし今更って感じだけど
それも契約してる農家の畑かい?



130:花咲か名無しさん
07/08/22 17:07:46 Onc9E8QQ
>>127
沖縄の市場で100円で売っているスナックパインを
おまいのショップでは980円で販売しているってこと???
差額がおまいのショップの利益なのかなあ。。

農家の人テラカワイソス(´・ω・`) さらしage

131:花咲か名無しさん
07/08/22 18:13:30 YDEYUK1D
俺は日本語が変だったから普通に騙されてた_| ̄|○

132:オキムソ
07/08/22 18:50:03 JY/9XFD0
せっかく宣伝にきたのになんだよ!

ヽ(`Д´)ノモウコネェヨ!!!

133:花咲か名無しさん
07/08/23 22:29:06 8Z+DfVzV
たまにはこいよな

134:花咲か名無しさん
07/08/23 23:04:36 llHEB0Ll
呼ばなくも商売暇な時に荒らしにくるんじゃね?>オキムソ


135:花咲か名無しさん
07/08/24 00:56:42 pJ+DIASk
−−−−−−−−−− オキムソ 糸冬 了 −−−−−−−−−−−










−−−−−−−−−− 再開(・∀・) −−−−−−−−−−−

136:花咲か名無しさん
07/09/17 10:34:32 5XTbS/9v
実生で頑張ってみよう

137:花咲か名無しさん
07/09/27 22:27:24 QJqpj09A
自宅(知人宅)完熟パイン喰ったぞー!

舌触りは、缶詰のパインに似ている。
というか缶詰パインは完熟パインに似せた味を調整しているのだと知った。
スムースカイエン種でクラウン挿し木から3年で収穫。
04.4 クラウンを挿す
05.6 大鉢に植え替え。ブルーベリーと共用の鹿沼土、未調整ピートモスと油粕。
05.12 大きくなる。妻に邪険にされ知人宅へ!
06.6 自宅へ。油粕大量に追肥。
06.11 再び知人宅へ。
07.4 驚きの開花、即結実。6月脇芽が成長して不安。
07.9.25 知人宅で食す。
クラウン乾燥中、小脇芽エアプランツ状態、株には途中の大脇芽と基部の中吸芽が残っている。




138:花咲か名無しさん
07/09/28 04:17:31 1BrS67KT
一週間って乾燥させすぎたかなぁ。

139:花咲か名無しさん
07/10/02 01:50:24 +AdNCMR/
絶対に大丈夫。植えつけるのにも適当だと思う。

これから冬場を迎えるわけだが、エアプランツ状態なら零下前後でも冬越しできる。

140:花咲か名無しさん
07/10/02 23:07:46 YLcGBy/o
風で倒された鉢のパイナップルの葉が1本折れてしまったので切り離したんだけど
2週間経ってもまだ青々としている件・・・・

141:花咲か名無しさん
07/10/03 22:06:53 iOC2lLO5
実家で7月にピーチパイン食べて成長点えぐられたクラウンを
庭に置いておいて枯れると思って忘れてたら脇芽が2つ出て根も生えてた
パイナップルの生命力すげーな

142:花咲か名無しさん
07/10/04 21:50:47 KbWQ1jnD
パイナップル食ってたら種が出てきたんで、赤玉土小粒100%にまいた。
いま室内に置いてあるんだが、これで芽は出る?
温度足りない気がしてきた。

143:花咲か名無しさん
07/10/06 02:21:32 +/1/Klmg
>>142
以前色々やってみた結果…
用土の表面温度30〜35度くらい、湿度100%をキープできれば
種を蒔いてから25〜35日くらいの間で発芽率100%に近いよ。
具体的には、
鉢じゃなく底穴のないプラ容器にピートモスを浅めに入れ種を蒔く
(種に覆土はしない)
で、霧吹きで水やりし発芽まで種が乾かないようにラップで密封して
温度調整可能なパネルヒーター…がなければ24時間発熱してる家電品
(ブラウン管テレビ、冷蔵庫、等)
の上に容器を置いて下から加温して高温多湿状態にすればいいと思う。

>赤玉土小粒100%にまいた。

保水性って事ではピートモス100%のほうがよさそうだけど、
赤玉土小粒100%でも用土表面が乾かないようにに管理すれば
問題ないと思う。ガンガレ!

144:てすと
07/10/08 02:01:57 /0FtJE5M

   ヽ、ヌw〃/
   ヾヾV7〃
    ヾV.ル7
    /)()()()ヽ
.   l川o・∀・)  <hobby9脂肪でhobby10に移転しますたよ
   {)()づ()()}つ
    ヾ()()()(ノ
     U"U


145:花咲か名無しさん
07/10/09 16:47:43 TqSxn035
挿し木にしたけど大丈夫かなぁ・・・

146:花咲か名無しさん
07/10/09 23:57:56 nl78Ny+R
クラウン挿しのこと?今だと地方によるよ。
室内で20度以上を保てば根がつくんじゃないかなー。
うちは夜の低温にあてて葉が茶色くなっちゃったよ・・・

147:花咲か名無しさん
07/10/11 23:25:23 xQEW3ybj
もれは今週中に室内に入れることにしたよ…@関東

週間天気予報によると…
来週になると繁盛に最低気温10度切るぽい(´・ω・`)

148:花咲か名無しさん
07/10/13 00:10:55 A1+7HSjD
鉢がサイズアップしたため、入れる場所がない。
もうだめぽ。

149:花咲か名無しさん
07/10/13 00:24:04 WUc4acKr
今年の夏は暑かったから成長も盛んかと期待したのに、
新しい葉っぱは2〜3枚しか出なかった。@東京。
クラウン挿しした最初の年はみるみる大きくなったのに、
3年目くらいからほとんど大きさ変わらず…。
来年はダメモトでがっつり肥料やってみよう。

150:花咲か名無しさん
07/10/20 10:32:02 zP3807DJ
>>149
パイナップルはCAM植物だから、
夏場は…
昼間は日照、夜間は温度(20度以上)と水切れ
を注意してれば肥料はほどほどでいいんじゃないかなあ。

暑すぎ(35度超)でも育ちが悪くなるみたいよ。

151:48
07/10/24 18:22:56 pDsKW+WQ
花芽キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

152:花咲か名無しさん
07/10/24 18:43:11 wNnbsG+k
種・・・じゃなくてクラウン挿しだね?

153:48
07/10/24 18:57:55 pDsKW+WQ
実生も育ててるけど…
そっちはあと3年以上かかりそうでつ_| ̄|○

154:花咲か名無しさん
07/10/24 23:26:52 bpZ9IRk1
>>153 オメ。うらやましいなうちのなんて大きいのに花芽をつける気配がない。


155:48
07/10/27 01:43:41 0QBMJGjz
花芽の写真撮ったからうpしてみたよ(・∀・)

URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

156:花咲か名無しさん
07/10/27 01:58:17 0o+7/TDE
>>155
綺麗だねー

157:48
07/10/27 02:06:23 0QBMJGjz
>>156 ありがと!

花芽写らないけど横から撮ったのもうp

URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

158:花咲か名無しさん
07/10/27 02:51:11 2s8LU5pF
パイナの花芽って初期のうちいつもキモイ・・・って思ってしまうんだけど
観賞用しか見たことなかったからかな。
大きいのだとあまりキモくないね(・∀・)
>>156に禿同 きれいだねー。

159:花咲か名無しさん
07/10/27 04:14:10 +jlP7jAt
フィリピン産パイナップル食ってたら種があったんで育ててみようと思ったんだけどムズカシそうだね…。
しかも今から種まいてもダメだよね?今まで軽い気持ちで植えたビワ、柿生はほっといても実がなったけどパイナップルは手入れ大変そう。
でもなんか楽しそうだね。

160:花咲か名無しさん
07/10/27 06:25:29 660FMxLe
パイナップルの仲間って一度花を着けると2度と咲かなくなるって聞いたんだけどマジ?
枯れるわけではないらしいけど・・・

161:花咲か名無しさん
07/10/27 14:38:02 hPUWI9cf
>>160
開花後に出した脇芽が親株並みに大きく育ってきた頃に
親株は枯れるけど脇芽が育ってそのうち開花するよ。
あと、
開花後にその株自身の葉が成長することもないみたい。

162:花咲か名無しさん
07/10/28 00:52:53 C8AEaTaT
>>159
パイナの種は…
冬でも加温して温度なんとかすれば発芽するよ。やる気次第かもw

163:花咲か名無しさん
07/10/28 01:15:48 8ktmqOaW
パイナップルの冠芽を植えたけど根付かないので
裏返してみたら白い綿みたいな黴が生えてたw
果肉が少し残ってたから駄目だったのかな。

164:花咲か名無しさん
07/10/28 02:26:01 tueLK7Lj
>>159
パイナップルたのしいよ〜(*・∀・*) 大変でもないよ。
観葉植物がわりにかわいがって育てるといいよ。
種からは長い道のりだけどね・・・orz

165:花咲か名無しさん
07/10/28 14:41:22 or0sLniu
自分ちで育てたパイナップルってウマイの?

166:花咲か名無しさん
07/10/28 18:48:25 C8AEaTaT
>>163
ざんねんだったね(´・ω・`)
果肉を完全に乾燥させて植えたなら水のやりすぎが原因な気もするけど
果肉付けて植えても腐り易くなるだけで意味なさそうな気がするよ。。

参考までにダメージ最小限で問題なく根付くと思われる手順を書くと。。

・あたりまえだけど根付くまでは生育温度キープ(20度切らないように
・パイナ買ったら冷蔵庫に入れる前に冠芽を手でねじ切り下葉を少し取る
・切り口が乾燥して完全に固くなるまで放置@室内(最短でも3日〜
・かるく湿らせておいた用土を使って植えて放置@雨の当たらない半日陰
(植えてから1週間くらいは水やりしない)

1週間くらい経ったら…

・植えた冠芽に水がかからないように水やり@雨の当たらない半日陰
(↑用土表面が乾いたらこれの繰り返し)
・葉が横に開いてきたら根付いてるから通常管理でおk


なにも問題なくてもちゃんと根付くのは植えてから1〜2ヶ月後だよ。


>>165
完熟してから食べれば青切りした輸入物より( ゚Д゚)ウマーだよw

167:花咲か名無しさん
07/10/29 01:03:01 yGEHwmjB
□今日のパイナ
天気がよかったのに自分が出かけていた為、外に出してあげられなかった。
水をあげた。

168:花咲か名無しさん
07/10/29 22:47:14 yGEHwmjB
□今日のパイナ
鉢が重たかったので窓越しの陽射しに当てた。
小さいものは外に出した。
花工場をあげた。

169:花咲か名無しさん
07/10/29 23:15:38 mWvGCxY/
もれも温度平気な時間帯は外で直射日光に当てたいんだけど
たぶん春までずっと室内・・・orz

きのう水あげた。

170:花咲か名無しさん
07/10/30 09:00:54 20gVzKwN
質問なんですが、
買ってきて下葉を剥くと茶色くなった根がちょろちょろ生えてるんですが
これって完全に乾燥させちゃってもいいんでしょうか?

171:花咲か名無しさん
07/10/30 22:15:34 5iq6fr7o
>>170
植える前から生えてる茶色い根は既に機能してないし
土に植えても伸びないから気にせず乾燥させておk
ただ、既に長い根が30本以上…て状態になってると
むしろ根付くのに時間がかかるかもs(ry

172:花咲か名無しさん
07/10/30 23:39:58 VMYiuz2q
冷凍パインがたべたいな

173:花咲か名無しさん
07/11/01 00:54:52 AfY2jHe+
缶詰のパイナップルって凍らせて食べてもおいしいかなあ?

174:花咲か名無しさん
07/11/01 20:50:24 Zm4onwZx
庭に置いていたら根付いていたやつを家に入れるために鉢に植え替えた
成長点削られていたピーチパインの冠芽だったんだけど
冠芽は濃い緑色なのに横から出てきた脇芽は何故か黄緑色

175:花咲か名無しさん
07/11/01 22:26:22 AfY2jHe+
>>174
日照不足じゃなければ庭の土壌のpH値が高すぎたのかも。



176:花咲か名無しさん
07/11/01 22:39:58 dwjnL5s7
収穫まで育てた人っている?

177:花咲か名無しさん
07/11/01 22:59:58 2sh5z40w
観賞用なら。
食用は今育ててるところ。収穫まで育てるぉ。

178:花咲か名無しさん
07/11/02 01:24:21 erSMi3S3
□昨日のパイナ
カーテン開けっ放しで出かけて窓越しの日光に当てた。
小さいのは外に出した。水をあげた。でも曇ってた・・・。

>>173 たぶんそこそこおいしいよ

179:174
07/11/02 21:03:01 RVlKk4ZY
>>175
夏場は直射がガンガンに当たってましたが、土壌のpHは分かりません
やっぱり黄緑は不健康なのでしょうか?

土なんて持ってないので買った。赤玉土(大粒)100%で使用
最初は育てるつもりは無かったので、後で調べたら何種類か土を混ぜるとか
書いてあるんだが庭の土そのままよりマシと信じて冬を越してもらおう予定

180:175
07/11/03 00:08:02 ChmuLQHW
>>179
今は良くない状態でも環境変えれば元気になりまつよ。

で、赤玉土100%だと…
pHは問題ないけど鉢植えでは保水性が不足気味で、
特に夏場の水やりは大変になると思われまつが、
枯れる原因にはならないと思いまつ。がんがれ!

181:179
07/11/03 20:51:00 2tDSjWjd
>>180
ありがとうございます。春になったらまた考えます

182:48
07/11/04 01:58:44 Efg7En/S
11日目の花芽うp(・∀・)

URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

183:花咲か名無しさん
07/11/06 01:52:19 jQlLUnoZ
>>182
いつ頃収穫ですか?

184:花咲か名無しさん
07/11/06 02:16:29 oPb3XYP+
182じゃないけどまだまだ先じゃないかな。
画像見ると実にもなってないし

185:182
07/11/06 21:02:39 qFiwY3ic
>>183
花茎が伸びて蕾が付いて開花までは割と早いけど
そこからがけっこう時間かかるんだ(・∀・;;)

実が完熟して収穫するのは…たぶん来春orz

186:花咲か名無しさん
07/11/07 14:13:54 4XhZ75HT
家のパイナ!開花は8月の終わり頃。ほんと食べるのは来春でつね。

URLリンク(upload.fam.cx)

187:花咲か名無しさん
07/11/07 20:43:39 PXFfP6Tw
かわいいねー^^ 最初たばこの超魔術かと思ったけどww

188:花咲か名無しさん
07/11/07 22:48:57 rWkAIK4q
>>186
これから大きくなるんだろうけど
ちっちゃいパイナかわいいなー(*´д`*)

189:48
07/11/10 23:27:05 K70vy7rN
過疎ってるから…また花芽うpしてみますた(・∀・;;)

URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

横からも少し見える位置まで花茎が伸びた。
大きさは松ぼっくりくらい。。

190:花咲か名無しさん
07/11/11 13:46:21 V7UsTwxu
質問です
スーパーのパイナをここの手順で鉢に植えつけたんですが
大きい葉の大半が茶色くなってしまいました。
根が生える場合、終始派は緑色してるんでしょうか?
アウトかセーフの判断つかなくて迷ってます
そもそもこんな時期なのがいけないんでしょうか

191:花咲か名無しさん
07/11/11 19:51:19 GEmhOwGk
>>190
>大きい葉の大半が茶色くなってしまいました。

それは…育て方とか手順とかとは関係なくて。。。

流通過程とか店先とかで冷気浴びてたパイナは、
冷えてる時は葉が緑色で元気そうに見えても、
常温にすると直ぐ葉が茶色くなるんだ(´・ω・`)
けど…
それが原因で根付かないって事はないと思う
葉っぱボロボロでも成長点が腐って抜けても
地中部を腐らせなければ根付くからへいき!

それよか温度に気をつけてね!

192:花咲か名無しさん
07/11/11 19:58:43 DrRZ3Mg0
葉の根元の方が緑色なら、まだ新しく芽が出てくる可能性あるよ
ただ、これから寒くなるから成長は悪いよ
特別なパイナじゃなければもう一個買ってきて、やり直したほうが良いかも


普通のと違うパイナップルなので、諦めずに置いておいたら新芽が生えた
URLリンク(www.imgup.org)

193:花咲か名無しさん
07/11/11 23:54:17 5BfcjIWS
>>192 すごい生命力だな 少し怖い

194:花咲か名無しさん
07/11/12 00:49:54 aYK3feTK
これってピーチパイン?

195:花咲か名無しさん
07/11/12 01:04:57 LkMEMtid
>>194
タイ産パイナップル
確か味はちょっと甘くて、写真で判る通り葉の表面にツルッとした光沢がありません

196:194
07/11/12 01:40:28 aYK3feTK
>>195 品種、どうもありがとう。
めずらしいパイナップルが枯れないでよかった。大事にしてあげて下さい^^
樹形が整ったから新芽から育てることが出来てかえってよかったかも?

197:花咲か名無しさん
07/11/12 20:47:26 OX17cMyf
>>191-192
ありがとうございます
また心が折れそうになったら保存した192さんの画像見返して頑張りたいと思います、では


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4444日前に更新/188 KB
担当:undef