文科相、年間被曝限度の3000倍弱の状態などにある住民の健康被害について「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示」 at DQNPLUS
[2ch|▼Menu]
1: ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★
11/03/16 13:55:36.78 0
退避指示、屋内退避指示が出されている範囲 福島第1原発から北西に約20キロ離れた
福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の年間被ばく限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり
255〜330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに
避難できない住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。

文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、同町内の数値は屋外にいると3時間前後で
限度に近付くことになる。屋内でも車内に近い数値が計測されることも予想され、文科省は16日から
「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、
住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。

URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4722日前に更新/30 KB
担当:undef