■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■ at DIY
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 20:51:15 RFiQnWlW
工具箱・道具箱について語りましょう。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:49:19
MACのMB7200使ってる
職場用に買ったら気に入ったので、自宅用にも買った

手持ち用はどんなのがいいんだろ。
砂のスチール2段底タイプも使ってるけど、可もなく不可もなく。

HAZETの2段スライド+上蓋開けタイプ結構しっかりしてた

原とかのも良さそうだけど、触った事ない

値段高すぎだけど砂の5段ドロワーくらいで外側プラで手持ちのヤツ気になる
これも触った事ない

STANLEYのガワが滑り止め鉄板(アルミだったかも)で覆ってある
2段底のも使いやすそうだった。上面がフラットになるのも良い

あとはホムセンの無名メーカー物か。
当たり前だけど、選ぶなら現物触るのが一番ですね


3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 00:11:29 n/2FyVI/
>STANLEYのガワが滑り止め鉄板(アルミだったかも)で覆ってある
2段底のも使いやすそうだった。上面がフラットになるのも良い

ちょうど今日見てきたのがまさにそれでした
蓋開けて中見るとがっかりしたよ、見た目だけですぐ壊れそうです

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 08:13:57 hara7OqI
15年前に買ったKTCの箱が小さくなってしまったので買い替えを
考えています。
引き出し3段付きの赤いスチール工具箱を買おうとヤフオクで
探してみたんですが・・・

スナップオン風とかまったく無名のがあったり、どこの国のか
わからないような知らない会社のがあったりして
迷ってしまいます。しかも安いし。理想は中古でもいいからKTCなんですが、
上記のわけわからん製品でもじゅうぶん使えますか。

今使ってるKTCは15年経って錆びや傷は凄いけど
まったくガタつきなしで無問題。
そのわけわからんメーカー(中国製?)のでもこんな風に長持ち
しますかね・・・?
やめとけ!という意見があったら中古でもいいからKTCにします。

5:2
04/10/01 04:18:01
>>3
俺にはそれなりに使えそうに見えたけれど
ダメなんかな。
むぅ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 04:56:19 38Ci4Z8D
ホームセンターで安く買った樹脂ケース、ダメだった・・。
一見丈夫そうだし使い勝手もよさそうだったんだけど、
いろいろ入れてったらグニャグニャになってしまい歪んでしまう。
こりゃ工具箱というより、部屋で使う文房具入れだ。

キッチリカッチリの金属製のほうがいい。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 05:38:36 WAQnLLZ8
金属製はうるさいし、何かに当てて傷を付けちゃうことがあるから
絶対使わないようにしている。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 09:29:04
レジャー用のナイロンバッグに入れてる。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 21:12:32
ある程度工具の量が増えていったら別々に分けるのもいいですよ。

普段はあまり使うことがないハンマードライバーやリベッターや
トルクスなどを別の箱にするとか。
電気関連工具も分けて3つの道具箱にしてます。



10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 17:26:47 58EtCzkm
↓ 参照に 

工具集めが趣味の奴いない?
スレリンク(diy板)


11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 00:51:39 HV0TNkMS
金属の箱がほちい 今日この頃でつ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 05:44:35
>>11
URLリンク(www.toyosteel.jp)

会社でも家でもここのを使ってます。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:16:46 0wfXMWop
>>12
俺も2段のST350つかっとる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 11:10:17
蓋に取っ手が付いてるやつって、蓋の止め具をかけ忘れて
持ち上げて中身ガラガラードシャーをやってしまうのがつらい。

ビスやワッシャーを整理した箱でやったときは泣けてきますた。

15:目のつけ所が名無しさん
04/11/22 22:43:22 380N9rEb
>>4
今はなんと、本物のスナップオンは引き出しがベアリングなしなのに、
スナップオンもどきのはベアリングが使われている。

無名メーカー品はあなどれないよ。
100円ショップの100円商品が侮れなくなったのと同じ理屈。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:22:53 PHhoMJ07
<A HREF="URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)">

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:28:20 PHhoMJ07
スマソ、誤爆しちゃった。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 17:13:00
コストコで売ってるやつはどう?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 09:04:06 rQuZ0R4k
↑ってシルバーのヤツ?
以前ダルトンの上下買おうと思ったらエンブレム付けただけだと聞き、
コストコに問い合わせたら売り切れで入荷するか分からないといわれましたが、
販売していましたか?幕張のコストコなら買いたいな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 20:33:20 TPSvvars
>>19
幕張です、シルバーのあったよ。
メーカーみてこなかった
コストコスレで明日いく人にでもきいて。

電話したらとっておいてくれるかもね。

5万円ぐらいだったきがする
赤いのの小さいのと上下二段の大きいのの隣に
高いシルバーのあった。ベアリング?スライド補助?
それがついてたよ。


21:輸入工具ヲタク
04/12/07 22:13:00
>>19
現在コストコに売っている物は以前のダルトンと同型とはちょっと違ってます。
材質はSUS製で同じような感じだが前面が斜めの形状。説明が文章では難しいが,
段が上に行く程引き出しが短くなる形で,使い勝手は真四角の物より劣るかも
しれないがカッコ良いと思う。勿論引き出しはベアリング入り。俺は多摩店と
横浜金沢店で見ました。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 20:44:43
ここではリングスターは無名なのか…(笑)
ホームセンターグレードではなく、プロ仕様(???)の方だけど。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 16:38:02 52xpTvVU
リングスターのガバットは中々良さげですな
TONEのひだひだリブ入りの橙色っぽい箱に近いかんじだな。
で、ホムセン陳列の金属箱以外にも有るのかいな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 14:47:55 wxcUI6Sw
ショルダーベルトのついた工具箱さがしてるんですが、ホームセンターまわったり
ネットで探したりしてるんですがみつからないです。
やっとみつけたらフェラーリのすごい高いやつとか。

今使ってるのは樹脂の片側開きで20×40×高さ16センチくらいです。
上に乗ったりするので丈夫なのがいいのですが。

どなたかいいの知ってる方がいたら教えていただけませんか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 23:30:41 sV/oNyJM
MASTERGRIPが個人的に当たりかな
安いし使い勝手も値段にしては上場
屋不億でも大量に出回ってるしね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 19:11:51
>>23
 漏れは樹脂系を使ってるけど >リングスター
全く同じ形で色違いって言うのをホムセで見るけど、
材質が違うみたいで、売り口上が違うな。
漏れのは車が乗っても大丈夫って売ってたけど、ホムセの
方はそんな事書いてなかった。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 21:22:28 cNML0Sph
ーショルダーベルト付き工具箱ー

横にベルト通し穴のついた丈夫そうな工具箱みつけたので、
それにスーツケース用の荷締ベルトをぐるっと通したらいい感じに
なりました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 22:40:59
>6と同じくホームセンターでRISってとこの46cmツールボックス買ったが
樹脂が柔らかいのかグニャグニャになって中蓋がしっかり据わらない・・ダメだこりゃ
鉄だと腐食が気になるし次は2段式中皿のアルミツールボックスにしようかな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 20:12:31
樹脂製、観音開きで取っ手がたためて平面になるやつって誰か知らないです?
リングスターのガバットが一番近いんだけど、取っ手がたためない(´・ω・`)
ヤパリ強度の面とか考えるとあの形になるのかな・・・

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 22:18:39 hKrbsR7m
ナイスネット ニシキ商会 の樹脂製ツールボックスLP 3175円
ていうのが観音開きでたためるみたい。

31:29
05/01/06 03:39:46
>>30
ありがとうございます
早速探してみたのですが、ひとつ言い忘れていた点がありました。
中皿を取り出すタイプでは無く、観音を開くと上皿もスライドして開くタイプです。
形やサイズはカナリ希望に近いので残念(つД`)
やはりガバットなのかなぁ・・・
あのガッチリ感は凄く魅力があるし、箱上はデッドスペースと考えるしかないか・・・

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 06:30:43
>>31
ちょっと高いけど
ホーザン ボックスマスター
URLリンク(www.hozan.co.jp)

さらに高いけど・・・
KTC 両開き プラ ハードケース SK330P-M
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

33:29
05/01/08 22:38:11
>>32
既にガバット買ってしまったorz
高いけど中皿2段ってのが良いなぁ・・・
まあ普段の車載用なのでガバットの1段で充分といえば充分なんですけど(´・ω・`)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:47:46
>>32
ところで、
 KTC 両開きプラハードケース SK330P-M
って、肩ベルト有るのかな?
写真では分からないし、開いたらどんな形になるの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 11:29:32 GzLEKtk1
保守

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 17:41:36 03G1D7Kh
保守

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:59:50 JIuddMAK
KTCもチェストは台湾製。
それならノーブランドの台湾製の方が安く買えるな。
原やFGのチェストで十分使える。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 13:54:23
リング★

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 21:55:27 zV/G+VBk
アイリスのハードケース

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 21:22:37 0Ox6BCNe
チェンソーにはワンタッチバケット(バッグ)を使ってる。
ガス、オイル、工具がすべて入る。またはチェンソー2台。
ハードケースではこうはいかないし、軽く安価で肩ベルトも付いている。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 23:37:51
 ガバット丈夫ですよー車で踏んだ事はないけど、本体に人乗ってもビクともしないです。仕事でガンガン使ってますがカナリイイ。
  片開きと違って金具掛け忘れてガッシャーンは皆無。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 15:51:58 aqW4m0z3
アイリスの
スーパーハードケース520のバックル部分が片方壊れた
で、アイリスHPより
バックルだけの部品注文をした
なんと部品だけの注文ができた
バックル1つ168円
ついでの上1つ当たりが安いから二つ買った
しかも代引き代金無料
アイリス製品スゲー
いつまでも使えそう


43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 23:12:36
このスレを読んでいると、安い工具箱を
使い分けるのが最強だということが分かった。

44:ぺろ
05/04/07 22:29:33 EW9uQFl3
ワシはリングスターのスーパーボックス系が最強と思われ。
まず、軽い。(重いと作業するのが億劫になる)
箱の上に座れる
箱の上に立てる
低価格(壊れたら交換)
丈夫(金属製には劣るが・・・)

あとは、筆入れ等で小物(ソケットとか)整理で完璧。
ワシはメガネや六角レンチも筆入れで整理(インチとミリ)


まあ、人それぞれだからね









45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 22:41:02
値段は安いのに越したことは無いが、選ぶ基準は見た目と使いやすさ。
なかなか良い箱は見つからないのでつい妥協してしまうが、見た目は大切。
自分が気に入って買った物なら大切に使う。使いやすさにも自分なりの判断基準を持っている。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 07:14:18
保守

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 23:59:03
箱はメーカーだけで選ぶと失敗することが多い。
必ず現物を見てから購入、これ鉄則。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 20:47:23
高い工具箱と安い工具箱の造りの差なんて、
工具の価格の差ほどの違いは感じられない。
結局安くて使いやすい工具箱を買うのが正論。
無駄に高いだけの箱を買うのは愚行。

49:主観と不粋は正論ではありませんので…
05/04/17 01:41:37
>>48
なんだ、中身の無いレスじゃないか。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 08:45:56
そうですか、よかったね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 18:30:34
オタクのダサイ拘りが粋だと思っているキモオタがいるようだが、
使いやすくて安い物が最強なのには変わり無い。
キモオタは精々拘って無駄金使ってろ、
別に俺の懐が痛む訳じゃないし、好きにすればいいじゃん(w

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 22:21:36
何か必死な貧乏人が喚いているようだが、気に入った物なら高くても買うのが普通。
値段だけ見て右往左往している貧乏人とは違うのだよ。
買えないからって僻むなよ、お前の稼ぎが少ないのはお前の責任。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 22:18:47
安い高いってどのくらいの価格の箱のこと言ってんだ?
釣りか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 21:36:31
ま、低収入者にとっては何でも「高い」つーことで(w

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 14:02:45
工具箱探してたらここにたどり着いたんで記念カキコ

32>
HOZANのボックスマスターはB−56がおすすめですな。
ただし重量がくせ者で3.8kgと重く、工具詰め込むと正直つらい。
漏れは仕事で使ってんだけど工具の他にノートPCバッグ+αを持つ
もんだからひぃひぃいってる。
リングスターのガバットの重量が2.25kgと軽いんで使ってみようとおもってるんだが。

>44
重いと作業がおっくうになるのは同感ですな。
スーパーボックスの上皿は取り外し式ですかい?
写真だとよくわからんのだが皿取り外しの必要がなければ
使えそうですな。

HOZANのB-56の様な箱で重量が2kg台のいい箱あればねぇ・・・

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 21:42:55
リングスターのガバットは車載用として愛用している。
盆栽用とは違ってガンガン使っている。こっちのセットの方が出番は多い。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 22:36:32
工具もそうですが、箱も使用目的で評価は大きく変わりますね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 21:26:37
ガバットは車載用としては大き目だが愛用している。
上皿は外れないが他の段式工具箱よりも開きが大きく
内部が良く見渡せる。
パチン鍵を使用していないので耐久性に優れる。
欠点は上部がフラットにならない事。工具類を満載すると
手持ちではキビシイこと。
7回買い換えてやっと辿りついたw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 00:27:53
>>56-58
俺もガバットを車載用(というか、これがメイン)で愛用しています。
工具満載状態なので、確かに持ち運びは大変だが、これより良い箱はまだ見つからない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 07:54:06
ガバットに取り外し可能な中皿付いてたらいいなと思うのは和紙だけかなぁ
リンク内蔵式だから難しい感じもするが…
もしくは100%オープンじゃなくてもいいので 中皿二段両開きプラケースでリング☆から発売しねーかな(安定性落ちる?)

61:58
05/06/05 23:46:53
↑それいいかも。
HOZANのB-56みたいだがリングスターが出せばもっと安くなるかな?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 11:16:30 N5+jUoBC
ガバットの廉価版バージョンをホームセンターで見掛けた。
\1,980-
上半分はガバットと同じ、中と下半分がグレーで安っぽいが、
価格と使い易さでは最強の箱じゃないだろうか?
ガバット持ってるので買いはしなかったが、おすすめだと思う。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 23:53:29
FGのスモールBOX(160x70x35)とやらを買ってみた。
別売のトレーを買ってKTC21c1/4ソケットセットを作ってみた。
中々具合が良いのでスナップオン、ハゼット、スタビレー、ファコム、ネプロス、
シグネット、旧KTCも作ってみた。
もう一回り大きいBOX(200x110x40)もあったので全色揃えてみた。
ピックツールや六角レンチ、特殊プライヤー、ギヤレンチ等を用途別に収めてみた。
もうちょっと長めのケースが欲しくなって探してみた。100均にあった。
また全色揃えてしまった。
ふと見るとホムセンにも小型のケースが…全サイズ手に入れてみた。

もう入れる工具が無い(泣

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 22:18:32
小さい箱はプラ製に限る。
安いし加工もしやすいし、何より軽い!
値段も百円から買える、小さい工具や小物の整理にこれに優る鉄箱は見た事無いw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 21:29:49
>>64
プラ製の鉄箱とはw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 08:38:14
>>65
お前馬鹿なんだから書き込むなよw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 00:16:00
だれか>>65に説明してやってくれ
俺はめんどくさくて嫌だ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 17:29:50
STAHLWILLEの観音開き工具箱使ってる方います?
URLリンク(www.haratool.jp)

現在リングスターのガバットの廉価版を使用中。
沢山入って、軽くて持ち運びも楽で良いんだけど、ハンドツール主体なので工具の整理がちょっと・・・
特に下の大きな収納部分はごちゃごちゃしてしまいます。

で、観音開きで良い奴って事で探して、STAHLWILLEの83/09って奴が気に入りました。
工具箱を良く持ち運ぶので、工具を入れた時の重さが特に気になります。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 21:59:48
>>68
RINGSTAR  G-4500 450×230×243mm 2.25kg

STAHLWILLE 83/09  420×200×200mm 5.5kg

重量3.25kgの差は大きいと思うよ。
あと、スタビレの方が箱の長さが短いのが気になるな。




70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 00:17:29
>>68
持ち運び重視なら鉄箱は避けるべし!

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 04:01:30 /b+5Wc+P
重さはやっぱ気になりますね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 07:07:50 RUQiJsim
安物ばかり樹脂製,鉄製,布製と色々使い分けてますが、
車載で持ち運ぶ時は布製(ツールバッグ)が一番良いですよ。
・一番軽い
・中でガチャガチャ移動しにくい(音が出ない,中の物も傷つきにくい)
・コンパクトに収納できる,多少入れ方に融通が効く。
・周りの物を傷つけない
・間仕切りが少なく出し入れしにくい,小物は別の箱に入れないとダメ
・上下が平面でないので荷物を詰め込めない
・手で持てるサイズが限度


73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 13:53:01
俺は布製のツールバッグ(アイリスのタフバッグってやつ)をメインで使ってる。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 10:11:02 nqsnIRgI
布製バッグやバケツタイプや四角の電工バッグを使ってきたがどれも一長一短あったな。
作業しながら道具を取ろうと手を突っ込むと工具にあたって手が痛いし手でより分けながら
引っ張り出すので、手が傷だらけイライラして作業どころじゃなかった。腰袋は見なくても
取り出せるのはいいが壁や柱、玄関ドア 車その他きず入れそうでやめた。今はプラの
アタッシュケースタイプ。いろいろ買って試しているが80点位かな100点はないかも。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 10:40:45 nqsnIRgI
釣具店にあるビニールの長方形のバッグにVHSのセルビデオのケースの上面だけを切り取った
やつを一杯に並べるこの時点でも軽がる。これである程度工具同士干渉しない。よく使うレンチ
やドライバーハンマーなど頭は下にしていれる。小物は小さいプラケースに入れて差し込む
インパクトは2本組のケースに差し込む。とにかく差し込む。工具が横に寝たらダメ。
重量バランスも。セルビデオのケースは100円のセルビデオお買う。後は見た目を何とかスレバヨシ

76:75
05/09/20 10:56:55 nqsnIRgI
ビデオケースは、ガムテでまとめればヨシ。バッグのふたはカッターで切り取る
取っ手はひも式じゃなくてビニール成型されたなるべくしっかりしたのを
持ち歩いたときバッグ自体が揺れにくい 疲れにくい重い工具も少しは軽く
感じる。あと、肩掛けベルトは必須両手が開くので2回の移動が1回で済む時もある。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/22 01:00:30 V26OwtnD
>>75
>セルビデオのケースは100円のセルビデオお買う。
中身の使い道がないんですが・・・。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/22 15:56:22 dm+3rlrF
DIY板の住人なら、何かに転用したい。側はスペーサーに中身は水道のシールテープw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/22 22:14:54 dm+3rlrF
今日、コーナンでプラのアタッシュタイプアイリスのモバイルポーターとKETER
とゆうメーカーの小箱内蔵タイプ2個買っちゃいました。スポンジ入りなのでテスターや
測定器専用にします。しかし安くなったなー。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 12:54:50
俺の場合、必要最小限の工具を入れるだけなら工具バッグで間に合ってる。
必要最小限は人によって違うだろうけどw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:56:03
工具箱なブリスコート掛けた俺はアホですか?新品の時より輝いてます。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 10:24:27
箱より工具自体の手入れを優先。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 14:57:20
それは当たり前にやってるがな…

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 23:16:13
車より工具箱の方が大事www

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 15:08:03
>>84
それ、ヤバくない?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 22:47:53
>>85
かなりヤバいw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 05:12:49
自分も車よりも工具箱(工具入り)の方が金が掛かってる。
あと車よりも積んでるバイクの方が。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 17:27:44
車やバイクより工具のほうが長く使うしなぁ・・・。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 01:58:46
まぁ、工具箱にブリスXかけてるバカはオレくらいか?w

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 08:38:06
そんなことは無いw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 17:48:45
俺も工具箱にポリマー加工してあるよw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 22:10:41
同志がいて嬉しいっす!
話は変わりますが、STRAIGHTの工具箱がカコイイ…

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 22:45:47
それに比べてTONEの工具箱は…

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 05:06:36
工具箱にコーヒーカップを置いたら丸い傷がぁ〜Σ( ̄□ ̄;)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 10:43:17 qNyEgYkC
アイリスの「ハードケース 42L」
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
を3年以上使ってたんだけど口の締りが悪いんで

KTCの「片開きメタルケース EK-3」
URLリンク(www.uchida-kiko.com)
に買い換えようと思ってるのですが、どうですか??

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 17:42:58
>28
あ、それ
アイリスの「ハードケース 42L」じゃないの?
口の締り悪いよね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 19:55:20
ここ、あんまり人がいないみたいですね。

リングスターのスーパーボックスSR-385<中皿付>良さそうですね。
ブラックにしようかと思ったんですが、ブルーにしようかな。

コレクション的には鉄箱が良いんですが、
職場で持ち運んだりするので、プラ箱にするしかないんだな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 04:18:24 GDBvJBe3
ほうほう。
何故かマックツールバンの中が掲載されている。
しっかし格好良いねこのロールキャブ。

あそうそう、それと
お洒落は足元から、非常に参考になるサイト

雪駄について色々書いてある。

雪駄履きのまま車改造整備する奴がいたら粋ダネッ!!
常に足元はすくわれねぇよ、みたいな。

魁!雪駄塾


コピペして見てみ


99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 22:05:47
KTCがガンダムチックなトップチェストを発売するようだな。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 21:52:14
>>100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 08:16:30 IKPJrSU/
布製の工具箱か・・・。
思いもつかなかった。
漏れはスーパーの袋で解体屋にでかける。
工場に、かっこいいチェストタイプの工具箱ほしい!!!。
ボーナスで買おうと何年も思っている自分がいる。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 18:32:46
>>99
見てきたよ、しょぼいね。
どうせやるならもっと拘って欲しいよな。
さすがKTCだ、やることが中途半端。
しかし何作っても中途半端なメーカーだよな。
何年経てば学習するんだろうか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:18:56
>>101
最低でも5万は出した方がいいよ。
おいらは7980円におどらされてかっちまったが、使いにくい。
まぁ、コンテナ使っていた頃よりも遙かに良いけど。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:37:56
このスレの人は工具箱を愛し過ぎw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 10:49:31 VTARCt9l
いい工具箱ほしいけど、エレベーター無しの3階では、重くて持ち出せない orz..

スタックオンの、引き出し付き樹脂ケースが限界 orz.
URLリンク(www.stack-on.com)
鉄ケースだとケースだけで限界、中に工具を入れられない。

>>101
布製の工具箱というか工具袋はいいっすね。ホビー用だけど、とりあえず使うのだけ
突っ込んでマンションの3階から降りてる。中国製激安工具屋のおまけでもらった
ものだけど、重宝してる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 12:21:59
布製だと・・・
URLリンク(www.dogudoraku.com)
これ沢山はいって使いやすい。
ただ、細かい工具ばかりだと埋もれるけども。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 23:25:11
>>105
「そんなあなたにリングスターのガバットを…」とお奨めしようと思ったら
こっちのスタックオンのもなかなか良いね。ドコデテニイレレバイインダロ?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 01:27:46
>>107
ガバットってこれですね
URLリンク(www.ringstar.co.jp)

ソケットをレールで整理してたりするので、細かい仕切りがない方がいいかなとおもって、
スタック・オンの方を。あろバックルが金属製でしっかり固定してあって、外れないという
理由で。

最近は蓋にパーツケースつけている工具箱増えているんで他にもいいのがあるかと
思うけど。

買ったのは、ホームズです。島忠系列なんで島忠にもあると思います。実売4500円程度
引き出しにベアリングなんて高級なもんはついていません、スムーズな操作を期待している
人には向かないかも。また、引き出しはきれいに揃わずに、段差がつきます。
他のスタックオン製品もおいてあります。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 20:47:29
レスありがとう。近所の島忠は未だに家具屋を捨てきれていないような
トコばかりなのであるかどうか…明日見に行ってみます。

どうせ無職だしorz

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 11:07:47
これどうですか?ちょっと値段高いけど、背負えるので便利そうです。
URLリンク(www.lostarrow.co.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 16:55:32
(´・ω・`)しらんがな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:06:54 eujUXHwW
カッチョイイ!!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 14:28:03
プラ製の工具箱が安くて軽くて良いんだが、俺はスチロール製の工具箱の方が好き。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 14:29:08
スチロールじゃなくてスチールだた・・・orz

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 14:03:43
どの系統の作業工具を入れるのかで大きく変わってくるよね。
俺は車やバイクを弄る工具は3段引きだしの工具箱。
日曜大工の工具はプラ製のコンテナボックスと布製の工具袋。
模型や電子関係の工具は引き出し式の書類入れ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:54:00
K〇Cの工具箱がお気に入りw
高いし造りはいまいちなので、周りで使っている人を見ないのが良い。
砂なんかもぼったくりなんだけど、周りで使っている人が多過ぎてイヤーンw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 12:47:25
その使っているのが多いという砂箱の大半はエンブレムだけw
やはり、砂の箱にKTCのエンブレム付けるのが通ってもんだろ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 13:31:10
>>116
KTCって一時期WATERLOOの箱使ってたけど、
今の箱も同じ?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 17:14:28
それは分からないが、KTCのチェストやカートは台湾製。造りも台湾クオリティw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 23:20:15
いろんなタイプの工具箱を使ってきたが、プラ製のコンテナボックスに小分けして整理するのが
俺にとっては一番使いやすいようだ、値段も数百円だからな経済的。

しかし今まで買い集めた箱たちを手放す気にもなれず、工具箱に囲まれて生活しているw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 17:59:03
引き出し5段くらいのキャビネットを室内においてインテリアとして使っている人いる?
やってみたいと嫁に言ったらバカにされたのさorz

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 18:31:42
>>121
KTCのツールカートと3段チェストなら室内でインテリアとして使ってますが?
嫁は別に気にしていないようです。

それ以外にも部屋に工具箱が7個ぐらい飾ってありますw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 01:23:39
>>121
7段のキャビネット部屋に置いてるよ。

PC、プリンタ台にしてる。
中は、一寸した工具(整備とかじゃなく家で使うヤシ)とか
雑品など、色々入れてるよ。
漏れの宝箱。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 01:34:23
>>121
自分も安モンの赤い奴を置いてます。
工具入れないのでちゃんとした奴よりも
安い薄い鉄板の奴の方が良いです。

キャビネット(書類入れ)とかもネズミ色のものじゃなくて赤いのは
良く売ってるし、全体で合わせればいい感じになると思いますよ。
カントリーとかアジアンテイストには合いそうに無い。


125:121
06/01/24 11:37:45
>>122,123,124
いらっしゃるのですね。これは心強いなぁ。
工具箱7個ってどんな部屋だろう?

元を言えば下記のようなキッチンカウンター代わりに
キャビネットを置いたら面白いんじゃないかと考えたわけですが^^;
URLリンク(www.cecile.co.jp)

素直に自分の部屋で使うことで考えてみます。
PC関係や雑貨入れるだけなので安もんで十分だと考えてます。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 01:04:40
色々試行錯誤して、無駄な買い物もしてきたが、
やっと自分のスタイルに合った工具箱を揃えることが出来た。
良い勉強になったよw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 15:39:59
腰袋って使ってる奴いる?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 23:36:35
いねえよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 11:57:30
使っていない人には聞いてません。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 12:24:56
仕事で腰袋使ってるよマーベルのやつ。
DIYだとあまり使い道がないかもしれない。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 06:02:50
腰袋って使ってみると便利さが分かる。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 22:55:53 tjc99JZ+
でかい工具箱を買って工具を詰め込んだら持ち運ぶのに難儀なほど重くなった・・・orz
無駄にでかい工具箱を買うより普通サイズの工具箱を買い足してった方がいいな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 21:37:29
>>132
小さめの箱で整理して使うのが一番良いね。
俺もでかいキャビネット買ったけど、結局あまり使わない工具入れになっていて、
よく使う工具は小さい工具箱に分けて入れている。

134:ショックー
06/02/25 12:23:47 XkFE8beB
人気ブランドかばんの「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」(京都市東山区)で前会長の三男・一澤信三郎社長が解任され、
信三郎氏は24日、別のブランド名でかばん製造を始める方針を表明した。
従業員の大半が既に同氏とともに同社を離れており、
「一澤帆布」ブランドの製造販売は当面ストップする見通し。


135:↑
06/02/25 12:37:30
マルチ死ね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 02:18:14 13GZ7QTF
赤い箱が嫌い

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 22:35:11
で、何か?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 22:15:42 SMHttGhK
ヴィドマー

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 22:57:21 jCHmx8Zz
粗大ゴミの事務用机を赤く塗ってスナップオンのエンブレムつけて喜んでる漏れ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 06:06:55
>>139
自分もスチールデスクを工具収納&作業台にしてるけど、
色塗ると天板とミスマッチにならない?上に鉄板でも敷いたのかな。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 23:13:43
軽トラ荷台用ゴムマット(約3000円)を切って
貼っておけ


142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 08:48:26 AGBg/Mvb
>>139  鉄板はまだ敷いてないです とりあえず汚れたら考えるよ。 ボール盤とグラインダーつけたいと思ってます

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 21:56:12 TtQX6389
肩に掛けられるエイシンの安物ツールバッグつかってる
電工バケツより安いし。
URLリンク(www.es-powershop.com)
URLリンク(www.es-powershop.com)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 21:01:52 BzufWoxu
URLリンク(www.globalmarket.com)

最近この工場の箱がヤフオクに出てるけどどうかな?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 21:22:01 ZvLh3yD2
プラスチックの箱はまともな製造元でないと買わない@俺
正体不明は薄杉 柔杉 成形が悪いのが多いので。
というわけで人柱になって報告希望

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 20:09:16 gSG4XQDB
>>144
米 Stanleyの作っているところみたいだね。

Stanley Hand Tools :? Rolling Workshops

URLリンク(www.stanleytools.com)

このごろ立て続けに3種類かったよ。3000円以下で落札できるから悪くないんじゃないかな。
っていうか俺は気に入ってるよ。でも、送料がやたら高いんだけどね。
送料で儲けるビジネスモデルみたいなのってあるのかな。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 04:43:04
>>146
>>144はパクリ品。
Stanleyのは系列会社であるイスラエルのZAGが作っていると思うよ。
リンク先のURLにもZAGという文字が含まれているでしょ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 10:26:53 5gnKzA5R
なんだパチもんなんですか。ZAGの更に下請けかと思いました。
でも、まぁスタンレーに高級ブランド価値があるとも思えないし、
使いかっては悪くない。送料が2.5kくらいかかるので2kくらいで
落札できれば良いと思いますよ。

特に気に入っているのが、グレーの3分割タイプので引き出しと
最下段にゴミ箱みたいな開閉がついているやつ。1個買って
気に入ったなのでもう1個かってしまった。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 00:35:52
コストコで安く売っているのの転売やね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 04:15:24
ホムセンでウォータールーのプラ製ポータブルチェスト売っとったよ
黄色くって引き出し三段、カッコは良かったけど安っぽさもハンナリとw
どなたか人柱になってみませんか!?


151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 20:50:21
>>150
是非あなたに人柱になって頂きたい。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 06:03:54 x38y6P/I
通のツール箱

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 15:55:14 m8PLgmMP
>>150
どんなの?
画像貼ってあるサイトのURL Plz

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 09:03:31 AYAHvZ2T
ccc

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 13:59:26 rQEeBCBO
>>150
漏れも見てみたいから
できたらURL貼っちくり

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 08:04:36 IOqAMpGT
SnapOnのチェスト買おうとおもったけど、小さめのってベアリングついてないのね。
名より実をとることにした。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 08:13:35
これじゃね?

URLリンク(www.diyna.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 09:56:00 LbfTMQg6
ポータブルチェストって書いてあるから違う稀ガス

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 16:27:32
>>156
実をとると、重量物を入れない小さめの棚は
ノンベアリングの方が便利なケースも。

昔は鉄板の厚みや作りを考えるとWATERLOOとかMACではなくて
Snap-On指名買いつうのもあったけど、今は台湾製とかで
安くて値段以上に良いものもあるので、かえって選択に困るw

160:150
06/07/14 12:35:00
宿題の答えはコレだ!
URLリンク(www.waterlooindustries.com)
画像がちっちゃいよ・・・


161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 12:54:12 d9+SosMz
>>160
ええやん
人柱になるから値段と店晒して

162:160
06/07/14 20:25:27
とりあえず神戸ポートアイランドにあるHC「ムサシ」で見ました。
巨大HCで扱うツールチェストってウォータールーが多いキガス。そんな店ならこのポータブルチェストもあるんじゃないかな?値段は・・・
控えてなかった・・・orz


163:161
06/07/15 10:07:24
がーん
通販ないだろうし、さすがに神戸じゃむりだにゃ
でも、サンクス

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 18:25:17
ジョイフル本田は近くに ないかな?
ウォータールーの取り扱いはあるみたい。
URLリンク(www.joyfulhonda.com)
見にいっても無いかもしれんが。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 12:41:48 lylWmpMg
教えてくんですみません。
KTCの21世紀バージョンツールの「EKR-103新型チェスト採用モデル」
No.SK3666Eを購入しようとしていますが、
その中に工具を収める黒色のトレイが写真にありますよね、
実際にこのモデルを購入すると、トレイ無しでばらばらにマットの上に
置くようになるのか?それともその工具入れトレイは付いているのでしょうか?
金額が高いもので、買う前に知りたいのです。
購入された方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 13:01:23
URLリンク(www.kyototool.co.jp)
公式サイトのよるとマットとしきり板が付属品
トレイはついてないね。

セット物じゃなければ、人によって入れる物が
違うのだから、組み物ついてるトレイがあったところで
意味ないしね。
ちゃんと動かないように保管するには、こういうの買って固定すれば?

URLリンク(www.edoboritool.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 13:19:59
毎度の事だけど自演用の質問はageて書くからホントにわかりやすいなwww

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 13:23:26 0ZS+mn02
なんで>>165がジエンなの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 15:53:09
>>165
SK3666E Setを購入するとトレーは付いてくるよ
↓こういう状態。
URLリンク(www.kyototool.co.jp)
EKR-103 チェスト単品で購入するとトレーは付いてこない。
付属はスポンジマットと仕切り板。

工具が少ない内はキレイに整頓できて嬉しいが、工具が増えてくると
トレイ自体が邪魔になってくるので、そのうち捨てると思う。

>>168
アフォはほっとけ。

170:ホントわかりやすいなwww
06/07/18 16:10:16
>>168-169
自演のフォローも自演www

171:自演と荒らしを繰り返すのはコイツwwwww
06/07/18 18:01:07

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 19:01:26 iRwODYr/
165です
>>166
>>169
さん どうもご丁寧にありがとうございます。

二輪車の整備用に買おうとしています。
次から次へと工具は増えていくと思います。
例えば、クニペックスのプライヤー、シグネットのコンビネーションレンチ、
コーケンのソケット、ヴェラのコンパクトドライバー、
スナップオンのラチェット等…
工具の世界も広いですね!!
良いものは、ずっと使えますからね。
どうもありがとうね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 19:25:44
ということで今回の自演は終了しましたw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 20:04:52
ageてる質問から「〜終了しましたw」までが自演か。
ご苦労なこった。


175:↑と、いちいち反応する馬鹿はコイツwwwww
06/07/18 20:18:44
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。



176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 20:40:03 Vr3gvcmX
(´・ω・`)しらんがな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 20:44:06
(´・ω・`)しらんがな


178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 20:49:02
(´・ω・`)しらんがな


179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 21:09:31
んだんだ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 21:35:03
ぱけらっちょ!

181:↑と、荒らしを繰り返す馬鹿はコイツwwwww
06/07/18 23:17:40
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 03:05:03 NMgiaEuf
ま、素人はそう考えるわな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 22:10:16
んだんだ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 22:33:21 zcdwTC/R
自分が原因なのを自覚できていないんだね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 22:34:42
「DIY」を止めて変わったこと

まさかと思いましたが、騙されたと思って、「DIY」を止めてみました。
止めて1週間で、効果は現れました。

今まで、全然女の子に相手にされなかったのに、
合コンに行っても、友人が羨ましがる程に、女の子にモテモテ。
今では、モデルをしている彼女が出来ました。
また、「DIY」を止めたお陰で金運もあがり、宝くじで1等が当たりました。

今では、モデルの彼女を自慢のフェラーリに乗せて、颯爽とドライブをしています。
仕事運も上がり、噂では次の人事で僕が抜擢されるかもと、言われています。

本当に「DIY」を止めて良かったです。

スレリンク(toilet板)

186:コイツは馬鹿の自覚が出来てないようだなwwwww
06/07/19 23:17:36

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。



187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 20:29:21 wYhWpI37
165です

KTCの工具セットついに購入しましたよ。
これでオフロード車などの整備がしやすくなります。
工具に油などが着いても良く取れるように
ガラスコーティングをしてみました。
すると金属がピカピカになって21世紀バージョンなのに
ネプロスみたいに鏡のように光っています。

ここのアフォは同じことを何回も書いて、自分のヴァカさを出しているようなものだが…


188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 21:54:31
自演はいつもageるから本当にわかりやすいな。
レス番自己申告も特徴www

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 00:59:37
>>187
オメ。ガシガシつかってクリ。
バイクも工具もメンテすれば長く使えるからね。
ガンガレ。

アフォはほっといてやってくれ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 20:17:16
アイリスのパワーツールケースを購入。
ドリルドライバーとよく使う工具、ガムテ、接着剤のみ入れてる。
とりあえずこれがあれば何とかなる状態。

ここの人は工具箱になに入れてる?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3727日前に更新/342 KB
担当:undef