【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part47 【LEICA】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
174:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:25:26 NRT6cRZp0
>>171,168
URLリンク(www.lenstip.com)
こちらのサイトをどうぞ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:27:12 NRT6cRZp0
ごめん間違えた>>167

それからパナライカのレビューはLeicaの方に載ってた

176:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 00:53:41 lxdXnF9w0
171です。ありがとう。
直接比較、というのとは違うけど、
甲乙つけがたい感じではある。

なんか以前に2514は周辺での画質劣化が微妙で、
14-35はまだそこはマシ、という感じのがあった気がしたんだけど。
どこで見たか思い出せないや。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:01:26 QtbFSQObP
高解像と高コントラストは分けて考えたい。
LP/mmの最大値が高くなくても
ピクセル等倍にカリッカリに解像するレンズもあるからな。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:02:31 rGNVJV2l0
>>176
>>168 >>172 の通り。ズームで単焦点に勝つなんて、まず無いよ。
Σの30/1.4なら像面湾曲してるからピンズレしてボケてる可能性はあるけれど。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:03:10 L9hou1/t0
>>177
それはあり得ない。所詮は補間像だから。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:05:48 QtbFSQObP
>>179
すまない、見かけ上解像してるだ。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:14:35 BGMDMmp30
まぁその手のレビューの「画像」ってピンが合ってなかったり、若干の個体差や測定条件の不揃いもあったりで
あまり参考にならないけどね。傾向として捕らえる程度ならともかく。あと、MTFと実撮影能力って以外と一致しなかったりする。
人間の目にどう映るか、収差がトータルバランスでどうなっているかで違うんだろうな。
ズミルクスに関して言えば、確かに開放からカッチリ写るけど周辺が若干甘め、特に4/3レンズとしては色収差が激しく修正前提の設計(パナボディで)と思われるが
RAW修正でも補いきれないくらい等倍拡大すると目立つケース多い、フリンジも。トータルの解像性能に関して言えば間違いなく14-35mmの方が勝っているよ、実際使っているからよく分かる。
14-35mmは開放でも解像は十分だけど、1段絞れば標準ズームらしからぬ抜きんでた解像力になる。単焦点も真っ青だよ。SHGズームに勝てる解像は同じSHGの単焦点くらい、50mmMacroでも精々互角になってくる。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:14:48 v2zncHoN0
銀塩の常識はフォーサーズでは通用しないぞ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:20:39 lxdXnF9w0
みなさん色々どうも。>171です。
>172、>178両氏の言うのも尤もだとも思いつつ、
そういう既成概念で判断出来ない話じゃ無かったかなー、
って思ってたら>181さんが書いてくれてました。
>181さんとほぼ同じことを書いているサイトがあったように思ったんだけど、
比較画像付きで検証してるサイトってなかったっけかなあ。

まあ自分は14-35での室内子供撮影に満足してるので良いんですが。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 01:50:47 Abu/icek0
>>180
ただの絵作りの妙だね。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 02:23:27 QtbFSQObP
>>184
「レンズの解像限界が低いからといって、シャープネスが低いというわけではない」といいたかった。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 03:34:36 OBcNB6oS0
中古で狙っていた12-60が市場から消えたので、代わりにシグマの18ー50マクロはどうなもんでしょう。
写りはどうでしょうか、で一番聞きたい事が、花などを取るのに、ライブビューを多用するのですが、ハイスピードイメージャAF対応では無いので、どんな感じなのでしょう。普通に使えるものなのでしょうか?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 06:44:46 PJ83khGm0
>>186
俺、それ持ってるけどあんまりお勧めはしない。12-60は持ってないから
比較はできないが、14-54Uの方が写りは上。まぁ梅以上竹未満かな?


188:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 08:16:03 MmbGjcM/0
>>181
> あと、MTFと実撮影能力って以外と一致しなかったりする。

一般論で言うと、低周波のMTFと実撮影結果がほぼ一致するんだよ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 08:58:28 eOT/05Z70
>>188
おれはMTFと写りはすごく一致すると思う。
ボケは数値では分からない。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 09:26:21 H2Zf9Q+30
E-5を持つと50macroと竹ズームの差がやたら目につくようになるんだよな・・・願わくは50macro級の
竹単焦点が出て欲しいところなんだけど、
オリがあんな状態だから松ズームに行くしかないという・・。


191:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:53:03 t2qVjT52O
パナの14-50エルマリートとE-5で使った人いる?
レポート希望

192:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:54:16 t2qVjT52O
あーIDが520
持ってないけど


193:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 11:56:38 t2qVjT52O
あ、違うわー
0じゃないな、Oなんだよな


独〜り上〜手と呼ばない〜で〜
心〜だけ連〜れていかない〜で〜


194:名無CCDさん@画素いっぱい
10/11/19 13:05:28 b5a4qK9z0
70-300
URLリンク(tri4.net)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4743日前に更新/58 KB
担当:undef