RICOH (Caplio)R系 & CX系 総合スレ Part83 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:57:03 WNkpqANj0
そして嫁の張り手に驚かされるんですね

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:01:46 aLTekZrC0
>>447
そうそう。
親指のところ。
他のカメラはどこでホールドしていいのか判らない。

>>448
残念ながら、その例えはわからん(´・ω・`)

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:08:02 uwxlKYeB0
URLリンク(www.restspace.jp)
CX2で撮影したのをトリミング
ピントが前面の草に合いやがったorz

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:10:53 lj/eieX80
>>444
低スペック乙w

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:36:22 QI3dWeb00
>>452
スポットAFが鉄則ですよw

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 02:47:38 iw1MzNik0
下ねた禁止

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 03:25:57 rARbETbX0
漏れのCX1にも埃が入っちまった……。
保証期間外で修理に出すといくらぐらいかかんの?

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 08:41:31 d97ptpNV0
埃が入りやすいのは
レンズを横にずらしてるからかね?

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 10:31:15 87DDuJVA0
>>457
伝統だよ。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 10:58:00 YpJhxu4c0
オレのCX3にもいつの間にやら、一つ埃が入ってる・・・。
保証期間ならタダなの?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 11:10:18 PiBP+3Hp0
>>459
ダダダヨ!

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 11:35:09 PiBP+3Hp0
つか普通に使ってりゃ埃なんて入らんでしょ。どんな悪環境だよ、カワイソだろ。
俺のCX2、2年目だけど毎日フルに使ってるがビンビンにレンズ綺麗だぜ!
埃は入らんが誇りはたっぷりな俺の愛用機
最近レンズ音がキショってきたから冬にCX4買う予定だけどね。
その頃にはCX5のスペック出てる頃か。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 12:00:51 yHQ7b3MX0
>>461
一年ちょいでレンズ音がキショってくるって
どんな悪環境だよ。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 12:02:18 d97ptpNV0
その前にどこの方言だよ
意味わかんねーよ

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 12:30:41 cR9J7qw+0
>>461
普通に入るよ。世間知らずは黙ってろ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 12:34:09 jDRcRFkU0
部屋の埃の量の違いじゃね?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 12:42:47 PiBP+3Hp0
>>464
んあっ?砂漠すんどんかオメェさん?
普通に愛して使ってれば混入はネェ〜〜、
毎日、理子ちゃんに話しかけてるんだ俺っは!

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 13:01:12 XzrheNz00
なんだ、キチか。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 14:03:23 7XRJ+WVW0
GXRのユニット、レンズとイメージャーが一体で完全密封されているから
ホコリが絶対に入らないのでイイ!! とかトボケた評価記事を書いている奴が
いるが、レンズの前後動の空気抜きはどうした?(w

というわけで、P10ユニットはCX2〜4(?)のものと同じなんだよね?
特にホコリ対策を施したって記述もどこにも見当たらないし。

まあ、俺はその辺のつくりをあまり気にしないからCX使っているわけだけどね。
(砂埃モウモウの場所では5m防水程度のコンデジを使う。レンズ可動部が露出
していないから砂を噛む心配が無いし、埃を洗い落とせるし。)


469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 17:46:44 gbk7PHu70
いつもポケットにそのまま入れとく方なんでゴミが結構入ってると思ってるんだけど
どうやったらゴミが入ってるかどうか解るの??

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 17:47:42 DdesK57O0
ホコリなんて入るし、動くし、出もする

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 18:37:38 bf60cfNQ0
>>442
ありがとう。
大丈夫でした。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 19:07:46 un68FZJJ0
>>456
以前2万円くらいかかるというのをネットで見かけた。
俺は運良く(?)保証期間内でユニット交換したけど、次になったら買換え必至。
CX1は良いカメラだけど、さすがに2万だしてまで修理はしない。

>>469
埃が内部に混入しても、センサーに付かなければ問題ない。
ただ、ある日なんらかの理由でその内部の埃がセンサーに付く。
もし付いたら黒っぽい影が写るけど、広角側だと少しわかりにくい。
でもテレ端で青い空や白い紙を写したらすぐにわかる。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 20:02:27 WwMflWxE0
なんで急にホコリの話題が増えたの?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 20:08:18 5aAS4C4G0
ゴミ君がいっぱい来たから。


475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 20:09:36 FWueT5/e0
皆神経質なんだろう。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 20:30:52 MjBq2aB5i
埃入ったら修理に出すだけだろ。
靴踏まれて靴が汚れた、ぐらいの心持ちでないとこの機種はやってられない。
大きな心が必要だな。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 20:37:43 Pjj+eM/e0
コンデジなのに埃を気にする奴って。。。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:08:47 El6+GItyO
他社コンデジではほとんど話題にならないがリコーでは話題になるんだよな…
一眼だと清掃できるがコンデジはユニット交換だから質が悪い。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:15:05 GNfudnX30
ホコリ入る奴ってどんな使い方してんだ?
いやリコーが特別とか関係なしの話しだよ。
使用方法間違ってんじゃないかと思うよ。、

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:20:10 LWpm17Cs0
大事に使ってるのに入ってるんだから仕方ないじゃねえか。
お前のに入ってないのはたまたまだから。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:24:02 5IemV+Gu0
ご愁傷様です

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:26:37 FWueT5/e0
変なの湧いてんな

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:38:27 +9bq/wrg0
リコーのユーザーだけが使い方間違っているというのはありえないから
やはり、使い方の問題ではないのでは?

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:40:53 +jZUJzDr0
リコーは欠陥品と言いたいんだろ。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:44:30 Pjj+eM/e0
そんなに嫌ならホコリが入ったら諦めて別のメーカーの買いなよ。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:47:19 GNfudnX30
ホントだよなぁ、ホコリホコリ言うてる奴はクレーマーだよ。
悪質なクレーマーは会社にとってデメリットでしかない。


487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:51:31 5aAS4C4G0
>>484
そんな、あなた、はっきりと・・・・。
話が終わっちゃうじゃない。


488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:52:48 ABCb6RuY0
以前ニコンサロン行ったら、「クリーニング待ち時間」なんて表示あったよ。
今は知らないけど。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:56:28 yKqrTq4xi
初デジカメです〜。ネットで評判が良いので先週の土曜日にヨドバシでcx3買ってきたんだが、早くもモードダイヤルの印刷が剥がれてきた。これって、皆さんもなってますか?
純正ケースの出し入れぐらいで簡単に禿げてきた。
店頭で交換やメーカーに修理に出しても再発したら落ち込む。大事に使っていきたいのに



iphoneでの撮影で見難いか。。。



URLリンク(beebee2see.appspot.com)


490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 22:58:14 +9bq/wrg0
>>485-486
現実から逃げてはいかん。
自分のお気に入りのデジカメが否定されるのは、自身を否定されてるようで
面白くないのはよくわかるが、こういう欠陥は声を大にしないといつまでたって
も改善しない。

せっかく機能はいいのに、画質が悪くて、埃が入りやすいんじゃ話しにならん。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:05:27 LWpm17Cs0
>>485
リコーは初めて買ったけど、リコーはもう買わんよ。
これでいいだろ。


492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:09:43 GNfudnX30
>>491
はい、お利口さんだね、よしよし。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:10:39 GNfudnX30
>>491
はい、お利口さんだね、よしよし。リコーだけに・・・

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:11:40 5IemV+Gu0
R3、R5、R6、R7、CX2いずれも「たまたま」埃が入り込まなかった俺はかなりの強運らしい

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:24:45 87DDuJVA0
>>494
まったくだな、ラッキーじゃん。
一生分の運をここで使いきるとはな。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:30:06 nSVN0vCS0
リコーのカメラって、あんまり強く画像処理掛けないので目立つだけの気がする。
他の塗り絵画質の画像処理なら少々の埃は消されてしまうのかも

と、適当に思いついた事書いたw

497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:32:56 un68FZJJ0
埃の問題はあるけど、それでも次はCX5を買う予定。
画像処理エンジンが変わるまで待つつもりなのでCX4はスルーだけど、
動画とか興味ないし、この使いやすさはこのクラスだと他にはない。

話題を変えて…
今日CX4を初めていじったけど、結構良い感じ。
グリップがCX3より悪いという意見もあるけど、俺的にはCX4の出っ張りの方が持ちやすかった。
手ぶれ補正も噂通りでテレ端で1/20秒以内でわざと手ぶれさせても大丈夫だった。
意外だったのが追尾AFで、電子系の弱い印象のリコーにしては結構追尾していた。
ちょっと試した程度だけど、S95の追尾にも劣らないように感じた。
CX4の購入報告がほとんど無いけど、出来は良いから3万円を切ったら増えるんじゃないだろうか。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 23:33:01 5IemV+Gu0
>>495
照れるぜw

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 00:15:34 +nks/NPp0
CX4はデザインがな……。
R10、CX1は綺麗にまとまってたが、
だんだんゴツゴツになってきたな。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 00:43:39 H6pdOPN70
【♯怒♯】 写真撮ってて怒られた 3 【♯怒♯】
スレリンク(dcamera板)

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 02:26:06 9wfC2hK70
>>500
料理にカメラを向けるのって少し照れる
やり始めたらなれるのかな

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 02:46:54 0ivH4odp0
>489
剥がれないのに換えてくれってサービスセンターに頼んでみたら?
URLリンク(www.ricoh.co.jp)

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 02:57:09 yLQIo7h70
ADJボタンみたいに刻印になってればいいんだがな
トップパネル交換みたいにやってくれねーかな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 03:24:08 PW84Y6s60
今までのシリーズ中、グリップ感はR10が最高。
CXになってから滑り易い。CX4は特に滑る。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 06:38:15 sZIyAmWJ0
2と3はギザってるじゃん

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 06:45:00 S/oT8ylH0
グリップは皮のようなモールドのゴムがいいなぁ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 06:45:26 hM9KkG3z0
>>502
そうですね。店頭で交換しても同じロットだったりするだろうし、リコーのサービスセンターに電話してみます。
ありがとう!

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 09:44:39 dO3+5rD20
>494
R4でゴミは一切はいらなかった。ケース代わり小型(A6程度)のジップロック的な
ビニール袋利用していた。

強運、

いや違う。机からこけてR4は昇天。修理諦めて腑分けした。丁寧に扱えとR4が
直接語ってくれた感じがした。CX4の投げ売りを買うぞ

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 09:56:05 6eJU1vX50
だれか日本語に訳してくれ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 10:11:41 C+dWN5fA0
>>509
R4がこわれちゃったからCX4ほしいなぁ

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 10:19:37 dBHAo3Dw0
強運??wwww

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 10:27:18 OIIefNHl0
投げ売りって落としたらお釈迦じゃんw

513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 10:42:31 1ak+56cG0
おい、あんちゃん、そこの生きの良いCX4くれねえか、

おじさん通だね、コイツのよさがわかるなって、
ほらよ、うけとんな、 ポイーと

あっと、手が滑った

514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 11:58:38 rFWwRFTz0
CX3ってトダ精工のマグネットマウントのコンバージョンレンズ付けられますか?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 12:20:28 dBHAo3Dw0
無理。
接着剤で付けるなら可能、つか意味ない。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 16:33:57 2cBtwN7O0
去年の9月に買ったcx1 失くしてしまった。
大捜索してるけど 出てこない。
今日 キタムラでcx3注文した。1万も安い。



517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 16:39:07 l6kNbz4p0
そういう時って買った後に見つかるんだよな。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 16:44:34 IfvBeXMBP
>>517
CX1が見つかったと考えるんじゃない
SDカードが見つかったと考えるんだ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 17:11:10 dBHAo3Dw0
>>516
まず消えないから探せよ!カメラ歩かねぇからさ。
モノを大事にしない奴にリコーカメラを使ってもらいたくないっ(キリッ

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 17:24:54 6eJU1vX50
うわ、キモっ。


521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 18:14:04 bv3lo6zX0
>>508
俺、R10を最大ズームにした状態で1.2m
の高さからアスファルトに落とした事が
有るけど、未だ健在。
但し、本体は傷だらけになったorz

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 19:41:56 2cBtwN7O0
>519
もう 外で落とした可能性が高い
リコーの関係者の方?株主?
こっちは 出てこないだけでもイライラしてるんだよ
ふざけんな


523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 20:08:28 P9mGlg510
>>522

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 22:03:18 gtbjCBRV0
昨日寝ようと思ったらハエがうるさすぎてぶっころしてやろうかと思ったけどなんとなく写真とって放置したw
蛍光灯にとまってたけどフラッシュで綺麗にとれてすげぇとおもったまる

※キモいので苦手な人注意
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 23:28:29 N4Zlqiaj0
先週末、CX3買った
いいねーこれ

明日の休みは写真撮りまくってくる
それとケース探してくる

こんな良いカメラが2万強ってのはありがたいねぇ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 23:35:04 zkHmqkzM0
この間CX1拾った♪
ガシガシ撮りまくるぞ!


527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 00:41:37 awXqILXB0
>>505
触ってみれば一発で分かるが、ギザっていても滑るんだよ、CX2とCX3は。


528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 00:53:07 IoVZAIFr0
あのギザは、上から練り消しを塗りこんで使うんだよ

529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 01:54:02 x4SNfshI0
CX3いいみたいだけど、裏面照射のセンサーがソニーの規格品みたいで・・・
ソニーもニコンも富士もみんな「エクシールR」という名前で心配。
リコーのCX系だけは、特別なセンサーだと思い込んでいたのに!

今現在はCX2持ちで、CX3にするかどうか迷ってる

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:04:05 TZy69YJD0
>>529
エクスモアRじゃね?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:14:47 dZ6KLKEB0
おまいらならこういうのも好きだろ
URLリンク(news.kakaku.com)

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:15:44 /XUrbd190
残念ながら

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:33:38 IYWtKd4n0
惜しむらくは35mm

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:42:56 iR38rh4N0
>>531
ポケットに入らないとなぁ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:54:58 aW0V7x6U0
>>529
どうでもいいけど、CX1やCX2の撮像素子もソニー製のCMOSだ。
もっと言えば、RシリーズのCCDもソニー製らしい。
さらに言えば、コンデジに関しては大手メーカーのほとんどがソニーの規格品を採用している。
コンデジでソニー製以外の撮像素子を採用している大手は、パナ(自前)、オリ(パナから供給)、
フジのハニカム機(ハニカム以外はソニーから)くらいしかないんじゃなかったっけ?

何が心配かはわからんが、撮像素子に何を使っているかはあくまで目安と考えて、それよりも
出力される結果である画像(写真)で最終判断をした方が良いと思うよ。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 05:20:26 WNc3J+cPP
iPhone4も裏面CMOS搭載でHDRサポートしました

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 06:43:24 lvwnSVTx0
>489
同じく購入後1ヶ月位で大事に使用していたのに、モートダイヤルの印刷ほとんどはがれ落ちた。
でも修理に出し、もちろん無料でモートダイヤルの交換してもらえた。
また剥がれるのが怖いので、液晶保護フィルムを丸に切って貼ってるよ。


538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 07:37:51 na9UsMYA0
モードダイヤルが勝手に回るの何とかならんかな。
ロック機構でもあれば。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 07:39:38 yPFRG86a0
>>538
これで勝手に回るとか言ってたら他社でもっとゆるいの多いぞ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 07:55:22 fmvRYqjC0
一円玉はさむといいよ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 09:15:18 NrO6T1np0
>>538
写真撮るときぐらい超能力を封印しとけよ。
俺のは触らん限り回らんから、少なくともそれと同じ状態にはなるぞ。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 09:22:46 9NIat2t20
>>531
そういえば最近、昔のコンパクト風のカメラを首にかけてる奴を
よく見かけるけど、流行ってるのか?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 10:26:21 g7sEKwN20
caplioR7もちの俺だが、友人から
「デジカメ買いたいんだけど、リコーのCX3でいいの?」
と利かれた

「リコーは玄人向けで、失敗写真ばっかりで、改心の一撃が出ればいいけど
普段は等倍ノイズや黒白つぶれがひどいから
パナかフジかキャノンかソニーあたりでいいよ」と答えた。

間違ってないよな?つか俺もCX4じゃなくて、カシオ買おうと思ってるし。
マクロしかとりえが無い等倍ノイズにもう着かれたよ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 10:28:03 x4SNfshI0
>>543
カシオならZ2000もってるけど、動作速度は速い、動画はいい
ただノーマルの画質では、どう見てもCX2に負けてるぞ。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 11:55:35 c9JEyY6vO
初心者なら画質はそこまでわからんだろう。ハイエンドコンデジ以外なら大差ない。
操作性と液晶がいいからCXは初心者受けすると思うけど。

よほどの機械音痴ならイクシーかルミックスが無難。
カシオはキワ物、フジは操作性が×

546:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 12:00:41 fmvRYqjC0
シャッター押すだけだろ
好きなの買え

547:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 12:03:22 kGVa+RoR0
>>543
友人が男ならキヤノン、女ならパナすすめておけば
まず文句は出ない

548:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:05:59 g7sEKwN20
>>544-545
え?あの画質見て納得してるの?
CX4家電屋で触ったけど、等倍見てガッカリしたぞ。

操作性も結局は慣れの問題だし
痒いところに手が届く設定が出来るから、俺もリコーは好きだった
しかし改善されない画質。もっさり個体。暗所で黒潰れ。屋外白潰れに
どうしても勧めることはできなかったよ。

まぁ、お前ら頑張ってくれ。マクロ用にR7は残すけど
それ以外はおれは他に移る。

549:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:11:16 WaLs50hI0
等倍厨か

550:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:11:38 OU/9NEtN0
>>548
工作員乙w

551:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:20:27 FLqousqg0
一般人は>>548みたいな等倍厨じゃないからそこまで気にしないね。

残念なことにCX4含め高倍率コンパクトで高画質な製品を見たことがない。
>>548にはパナソニックのTZ-10をお勧めしてみるよ。
レンズの性能もなかなかだし輪郭が不自然になるが超クッキリだw
自分もTZ10を母親にプレゼントした。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:51:19 g7sEKwN20
うーn…俺が工作員か。
リコーのカメラで撮影したとき「え?なにこれ、潰れてる」と思い
寄ってみたら「やべぇwww空がザラザラだ」だよ。
等倍厨じゃなくて、シャッター押しただけの画像にガッカリしたら残念だろ

)>551
TZ10いいよね。シグマの写真見たときはびびったが、TZ10なら十分だ
会社のほかの人にはこれ勧めた。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 13:54:55 c9JEyY6vO
一眼とノイズ比べたらコンデジは全滅。
ノイズ病をこじらせるとフルサイズに何十万のレンズを着けても満足できなくなる。

操作性は想像を絶するクソコンデジもあるからなあ。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 14:41:13 SYRG7p310
>>551
家電系のデジカメって塗りつぶしが酷いからなぁ
あれでノイズ少ないとか言われても納得いかんわ

555:551
10/09/23 15:14:19 FLqousqg0
>>554
自分もTZ含めてパナデジカメはどうも好きになれない(特に色)。
輪郭も不自然で全体にノイズというよりもシャープネス特有のざらざら感がある。
これは主観によるものだから人によって代わると思うが・・・。

あと、裏面MOS採用気全般に言えるが低感度時の原色のノイズがやたら気になる。
それはプリントアウトしてもわかるから厄介。
リコーのMOS採用機はローパスが厚いのか画像処理がうまいのか知らんが、
他社比較であまり目立たないから自然な感じになり良好である。

>>552はクッキリしててノイズが少なければそれでいいみたいだから
パナ機は最高の選択肢かも知れませんね。
プリントアウトしない層のほうが多いからデジカメの設計も大変だねぇ・・・。


556:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 18:56:20 fmvRYqjCO
近所でR10が18000
CX3買おうて思ってたけどどうしょう

557:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 19:18:46 OU/9NEtN0
>>556
えっまだ売ってるの?
マジ欲しいんだけど、俺買いたい、どこだ店!

558:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 22:48:20 U3VuO2VX0
みなさん、本日リコーのデジカメの歴史においてひとつの快挙がなされました。
そう、2日前のホコリ論争に一つの解決の道筋が見つかったのです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

私は価格コムはロム専なので、彼を直接賞賛することはできませんが、ここで賞賛したいと思います。
よくぞやってくれたと。
保証期間の過ぎた私のCX1も、もしもの時には助かるかもしれないという希望をもらったと。

あ、でもナイスはポチったからね。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 23:27:50 dZ6KLKEB0
構造的な欠陥なんだから修理とか意味なくね?

560:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 23:46:37 MHY/jBaR0
>>558
携帯のバイブを使うってアイデアは俺も前にどこかに書いたけど
効果無しなのか…
もしくは、もっと辛抱強くやればゴミが取れたかも。
ブロワーは、逆にゴミがつく場合もありそうでちょっと怖いなぁ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 23:56:07 aRARmhnk0
逆に清掃用の空気穴を予め開けといてくれ、とか思うけどな。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 23:59:29 U3VuO2VX0
>>560
保証期間内なら絶対安静でSC送りが一番だけどね。
ゴミが付いて保証期間外なら、1個付こうが10個付こうが同じこと。
いわばダメもと精神だよ。

ところで携帯バイブと似た刺激で、ラムダッシュの超音波振動とかはどうなんだろうか?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 00:04:39 MHY/jBaR0
>>562
ダメもとっていうのもわかるけど、
レンズの筒と筒の間って、小さいホコリが溜まってそうで…
(まぁ、そんな事言いつつ昔掃除機使った事あるんだけどね。
あれはやめた方がいい。)

564:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 00:04:55 +E3+wFm90
静電気で付着してるんだから振動を与えても意味が無い。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 01:29:58 bpDYpU490
掃除機で吸って見るのはどうだろう?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 02:26:31 XFHJpeIU0
急いで口で吸え

567:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 03:08:09 e6U+cAzR0
保障過ぎてるのであれば新しいものを買えばいいでしょう。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 07:23:42 Ys/L1rp7O
とアントワネット様がおっしゃてます。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 08:05:25 5LD8XmFhO
日頃なんにも気にせずに
気楽に撮る時は
どのモードに設定してますか?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 08:54:43 Mc6Vh4tZ0
ボディは、R10かCX1のころが一番格好良かった
CX4はびみょー

571:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 09:48:54 cNKstuE40
CX4が一番リコーらしいデザイン!!キxリッ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 11:25:50 jVyDjGVj0
>>569
何の為にオートがあるのか。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 11:36:02 M4SkTP7i0
オートで撮ると暗くて色も汚いんですが
このカメラの特徴ですか?

574:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 11:38:50 Zpr3N6lG0
>>573
修理に出せ

575:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 11:43:57 uLBIwOKn0
CMOSの特徴でもあるわな。
くっきりはっきり撮りたけりゃCCDの買っとけ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 13:44:45 OV1tlJIE0
マイ設定あるから、オート使ったことないや。
基本的にマクロしか使わないし。。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 18:02:19 FIYtGFql0
オートとだけ言うと、シーンオートとオート撮影と2つあるからまぎらわしい。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 19:47:47 69B7g9OYO
CX3と4触り比べてきたけど
やっぱりパイパンよりカズノコのほうが
取り回しが安定する
機能面はさておき個人的にはこの違いは
大きいな
それと確かに外装のチープ化は否めないな
今後のデフォルトがこれになるとすれば
ちょっと嫌だ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 20:48:01 e6U+cAzR0
>>578
コスト削減は仕方がないよね・・・。
この掲示板にいる多くのリコーファンは安くなってから買うと
堂々と宣言する方々をよく見られますし、
全体的に見ても他社比較で価格は高めだから競争力的な意味で安くしないといけないんでしょうね。

まだ、富士フイルムファンに比べたら乞食のような発言は少ないからまだましかな。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 21:14:18 081q0pF20
安くなってから買うつうのは普通の一般人だろ。デジ一が4万で買える時代だぞ。
>>571みたいなリコー不安より遙かにマトモな消費者心理だ。


581:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 21:38:40 Amut/W3t0
R10使ってたんだけど、バッテリーチャージャーBJ-7を無くしちゃった
それでamazon見てたんだけど結構お値段が貼るのね
純正じゃなくて、もっと安いのって他にありません?

582:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 21:43:48 e6U+cAzR0
>>580
一般の人が型落ちを必死にあさったりしないよ。
それに家電、カメラ量販には店員がいるから一般人は
貧乏でない限り最新機種を選ばれます。
一眼も4万円ぐらいのものを一般の人は買わないですね。

ただ、CX4のように初動4万5千円は少し高めの価格なので
39800を切るくらいから一般の方は購入し始めるのではないでしょうかな?



583:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 21:44:54 sLT2L+xL0
非純正ならロワにあるんじゃね?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 21:50:44 TWFggqZ50
>>581
ROWA ロワ
で、検索すると見つかる。

ヤフオク、Amazonなどで売っている。値段はどこで買っても一緒だったと思う。


585:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 06:32:44 1mjhUP2D0
>>582
某カメラ屋で働いてるけど、今がCX3が一番売れる時期。
CX4を触ってる素人ぽい人は大抵隣りのCX3と比べてて、CX3も半年前に出たばかりで基本性能は変わらないと説明すれば、
一名様お買い上げw
実際コンデジの売れ筋は1万〜2万円代だから、今CX4を選ぶのはマニアの指名買いだね。
iPod touchみたく旧型と新型の価格がほとんど一緒ならともかく、店もメーカーも旧型から掃いていきたいんだよ。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 07:33:13 /m/zaNeg0
それはわかる。
買うほうも、この程度の違いなら、CX3の方がいい。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 07:38:01 Sx7QQy/70
型落ちでいいわ
新型は人柱様用だろ

588:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 08:58:16 lO4qJRwv0
4万5千あればGXR+P10キット買えるんだな。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 09:00:45 /m/zaNeg0
4万1千円ちょっとでも、SONYのNEX3の16mmセット買えるよ

590:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 12:18:39 Gfajx9oxO
GRD3とGXRかぶせたり、CX3が売れてるのにCX4投入したり、
リコーのマーケティングはお利口さんだなあ。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 12:32:37 4BZc4mZ80
さすがに半年で新製品を出す姿勢は問題があると思う
・・・CX3安く買えてラッキーだったけどw

やっぱ初動の4万円ぐらいの値段で売りたいから、早め早めに新製品投入するのかねぇ?

592:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 12:43:44 eSULcGKU0
>>591
逆です。
CX3を売りたいからCX4を出す。
頻繁なモデルチェンジはマーケットで忘れられない為の話題作り。
話題が減ってCX4を売り捌きたい時期にはCX5が出ます。
つまり、CX3が売れてる時期に手を打たなければ、遅いということ。マーケティングの基本です。
店側も当然、CX4を前面に出して見せ玉に使い、お買い得感のあるCX3を売る。
CX4は仕入れ値もまだ高いが当然販売価格に転嫁してるから、CX4が売れてもそれはそれでおk。

593:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 14:14:52 bTGO9j+X0
>>592
悪徳心理商法の改良版乙

594:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 14:22:51 7vUYkZb10
>>583-584
ありがと、助かった

595:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 14:24:22 JxBJEaJQ0
>>593
592はふつうじゃん。高卒かな?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 14:34:30 bTGO9j+X0
>>595
俺中卒
普通じゃねぇな、相手の弱みにつけ込む最近流行の心理商法や!オレオレ詐欺も心理戦

597:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 15:17:19 tOJ7GzNeO
しかし初代から現行のCX4まで普通に売られてる状況はあきらかにいびつだろw

598:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 15:20:47 /m/zaNeg0
京阪電車のおけいはんが、初代から四代目まで揃い踏みしてる様なもんだな。
俺は初代がいいが。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 15:47:46 dTjbICyF0
>>597
そして初代は価格コムの売れ筋ランキング4位。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 15:59:54 1mjhUP2D0
>>597
それも止むを得ない。
ソニーやパナのような体力のあるメーカーならコンデジでも入門機やハイエンド、防水などラインナップを保てるが、
リコーのような弱小メーカーはそんなリスクは冒せない。生き残る道は、頻繁なマイナーチェンジしかなかった。
その意味ではGXRも同じ事が言えて、先日発表されたレンズなどスペック的には3年前のモデル。
市場の反応を見てリリースのタイミングを調整するだけで済み、メーカーの開発コストを抑えているのです。
ただ、これを悪徳と言われると資本主義社会ではナンバーワン企業以外潰れることになりますが。
そうなると市場はドミナントを支配する1企業の思うがままです。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 16:10:45 e409q08Z0
>>600
> その意味ではGXRも同じ事が言えて、先日発表されたレンズなどスペック的には3年前のモデル。

スペック的にはって何が?
画質はまだサンプルが出回ってないから断定できないはずだし
画角や明るさや最短撮影距離が3年前のスペックというのもピンとこないな。
じゃパナのアレも3年前のスペックなのか、という。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 16:33:19 1mjhUP2D0
>>601
あのセンサーはソニーが3年前に世に出して2年くらい前にニコン等で使われていた型落ちなんですよ。
勿論レンズ自体は新しいから、粉れたセンサーを安く調達して安価に販売してくれるなら、それなりの魅力がありますけどね。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 16:52:46 8RJSGiq30
つかお前ら勘違いするなよ。
リコー的にはCX1〜3も未だに生産終了扱いにはしていないんだから現行で当たり前w  って苦しいかww

604:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 17:12:02 ifwW7+k/0
>>602
センサー?
レンズ自体は新しい?

レンズのスペックが3年前という話じゃないの?


605:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 18:12:50 H48wvAMM0
CX1 なくしたと思って キタムラで CX3買った次の日に出てきた・・・。
電池・充電器が共通じゃなかったり CX1の方が質感良かったり・・・。
一番期待してたCX1にないミニチュアライズもイマイチかも。
悪いカメラじゃないから 大事に使うけどさ。



606:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 18:31:19 vtS78xCD0
気に入らないものを使うくらいならオクに出品しましょう。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 18:49:46 t3q/EdFq0
>>605 >>522
外で落としたんじゃなかったんかよw

608:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 19:02:47 +MMR03Et0
>>526の立場はw

609:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 19:05:27 yh32A8Z70
>>605
ミニチュアライズは俯瞰で、なるべく広角で撮るのがコツ。
まあ、あんなもん無料ソフトで1クリックだけどね。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 19:45:45 H48wvAMM0
CX1行方不明の1週間 バーサク状態だったんだと思う。
で、代わりのCX3買って、精神的に落ち着いて探したら出てきたという・・・。

ヤフオク出すのも癪だし、かといって親には使いこなせんだろうし・・・。
もう少し様子見るわ。

URLリンク(2ch-ita.net)

さっき撮ってきた、ミニチュアライズ。なんかイマイチ。


611:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 19:48:27 NbC+pWqa0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

612:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 19:56:05 AvSTGaPv0
ミニチュアは見下ろすような風景とかじゃないと効果はいまいちだよ

613:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 20:48:19 /m/zaNeg0
CX1に比べてのCX3の成長点は、やっぱし暗いところでの撮影じゃないだろうか・

614:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 21:17:39 Uwrtne4j0
あの景色でミニチュアのイメージができる所が凄いな

615:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 21:43:23 Sj1kHNgO0
>>610
ワラタ

616:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 21:45:00 pOvdH+zr0
>>610
俺は逆に感動したわww

617:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 22:00:58 0iyALJbL0
>>610
あなたは他人には持ってない何かを持っている!
それを大事にしなされ。感動した。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 22:15:44 NRMmuXZG0
太陽をミニチュアにしようとした…のか?おそろしい人だ。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 22:24:12 5QpGzaDU0
あと数年後に>610が新たな写真のシーンを誕生させるだろう。
マジレスすると結果が分かっているとはいえ、トライしてみなかった自分が悔しい。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 22:46:53 Uwrtne4j0
正直木村伊兵衛賞も狙えると思う

621:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 22:47:13 vLhJsE980
このスレ社員の書き込み多すぎじゃね

622:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/25 23:11:40 euvsb0PP0
SONYのスレほどではありません

623:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:02:46 kQV9FzJ/0
>>610
なんかいいな。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:24:37 LOtZPJ4D0
>>610
の人気に嫉妬。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:25:08 EGZD1zN10
話をぶった切るけど、CX3買おうと思ってたら、よく見ると
バッテリがCX2までのと違うのね・・・
外観が同じだから、てっきりバッテリを共用できると思って
たのに。(R6からのストックがCX2で打ち止めに。)


・・・さっそく、予備バッテリ2個購入(w
ペンタのI-10と同じものなのね。


626:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:36:42 T/JdKK1v0
>>605 >>610
買ったから出てきたんですよ^^
買わなかったら出てこないままだったに違いない

627:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 00:52:36 MTIQS9ZI0
IXYの920も、930になって電池が変わったせいで・・・

628:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 07:56:32 ZMi3IEEb0
>>597
一番思うのは、操作系が初代から割といい感じで作ってあるから、いまだにどれ使ってもイケてる、って感じるとこだなあ
新モデルで、操作系をガバッっと変えられると、うわなんじゃこりゃー、って最初思うのに、新しいヤツに慣れた後は、もう旧型は操作するだけで古臭さを感じてヤになっちゃうし
なんていうか、例えて言うと、すっぴんでかわいい女の子(利口)と、化粧と髪型と服を変えてガバッと美人になっていく女の子(他社)の違い、かなあ


629:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 08:32:38 MTIQS9ZI0
感覚的に言うと、すっぴんで可愛い眼鏡少女ってとこかな

630:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 09:48:18 R9G6OUnK0
7月にCX3ゲット。
久しぶりにデジカメ買ったけど、ダイナミックレンジの狭さに唖然とした。
なんか全部露出オーバー気味だなとか思ってたが、
よく見るとこれ以上アンダーにすると暗部がつぶれるようだ・・

631:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 09:51:30 wUN4paqz0
初めてのデジカメじゃそう思ってもしょうがないだろうな。
CX3はコントラストを自分で調節できるんだから巧く使いこなすといい。
しかし7月から使っているのにまだそのレベルに達してないとなると・・・。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 09:58:05 XEauXH010
R10使ってたんですけど壊してしまったので新しいの買おうかと思い、
CX4にしようかと悩んでます
たとえば夜の暗めの室内でもフラッシュ無しでボケないでとれますか
今のは結構ぶれてしまうので

633:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:13:18 Is856wRI0
>>631
630は久しぶりにデジカメ買ったっつってるけど、日本語が読めないのか、それとも下手な嫌みのつもりか?
そもそも、初めてデジカメ使う人間に露出オーバーとか言われても仕方ないCX3ってなんなんだ。
>>632
ボケとブレじゃ意味が違うが、室内ならゴリラポッドでもいいから三脚使え。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:21:00 DKwCWd720
>>632
室内じゃないし、CX4じゃないけど手持ちで
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

635:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:26:19 XEauXH010
>>634
キレイですねーこれは何でとったんですか?
CX3とCX4じゃ暗いとこでの撮影に関してはあんまり変わらないですか?
>>633
手持ちで気軽にとりたくて
2秒タイマー使ったりしてるけど手持ちじゃ難しくて

636:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:26:32 6Nq4tZULP
CX3とCX4両方持ってる人とかいる?
同じ景色撮影しても大体同じになるのかな?

637:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:31:22 DKwCWd720
>これは何でとったんですか?
CX3だよん
夜でも三脚なんてほとんど使わないなぁ
困ったことないし

638:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:46:17 XEauXH010
>>637
暗いとこでもよさそう
今日買いにいきます
ありがとうございましたー

639:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 10:59:17 8VqRezhQ0
S95とCX4迷ってます。どっちがいいけ?

640:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:00:59 Hj0JsuFp0
向こうで聞いたらなんだって?

641:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:02:42 2gHV9BQ70
>>639
両方買って使いやすい方をメイン、もう片方をサブカメラにすればおk

642:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:10:48 8VqRezhQ0
無茶だ・・・とほほ
予算4マン

643:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:13:38 SMyfgQF40
>>639
俺も同じ悩み。ほとんどS95に傾いてるけど、今R7使ってるからリコーのこのマクロが無くなる
と思うとイマイチ踏ん切れ無い。が、R7でちょっと暗いところでブレブレになるのに嫌気がさし
てるのも事実。F2.0のローライトモードにひかれてるのとソニーの裏面CMOSのクソ画質が嫌
なのとでS95に傾いてるんだけど、店頭で触っての使いやすさでまだCX4を捨てきれずにいる。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:16:37 8VqRezhQ0
>>643
全く一緒や!
CX4無料貸し出しも体験したんだが、やっぱマクロはいいし、
けどS95も捨て切れん…悩む事2週間・・
暗いとこはS95の方が綺麗そうだな。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:24:17 8VqRezhQ0
かといって普段そんなにマクロ使わないし、ズームも10倍必要か?と思う今日この頃。
今使ってるデジカメIXY70が4倍ズームかな、まぁそんぐらいあれば日常困らないようだ俺。
色々悩ませるわ、この両機はw ブログや色んなサイト調べまくって睡眠時間減ったもん。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:26:27 8VqRezhQ0
どうですか皆さん、10倍ズームやマクロ頻繁に使う方ですか?
主に風景撮ってる自分は必要ないのかな…。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 11:54:01 pW8o4Wnb0
リコーのマクロって何か特殊な事やってるのかな?
なんで他社からは出ないんだろう。
俺は操作性とマクロでリコー選んでる。

>>646
散策してる時でも、あの被写体にもうちょっと寄りたいとか、道端で見つけた物をマクロで撮りたいとか、ちょっとした事で使えるから撮影が広がるもん。


648:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 12:08:05 8VqRezhQ0
だよな、なんでもそれなりに対応出来るリコー機はGOODだな。
もう一度実機見てくるかな。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 12:17:21 2gHV9BQ70
>>646
花とかで背景ぼかすのに10倍ズーム使ってるし、そうでなければ普通にマクロで近接撮影

650:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 13:08:32 Xj0qgHU/0
そんなに花や虫撮るヤツが多いのかw
まあそれが存在意義だしな。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 13:14:00 Ztfi+CR10
あれも撮っちゃダメこれも撮っちゃダメとか言われる世の中だからな

652:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 13:32:15 2gHV9BQ70
広角だから、風景なんかも重宝するよ
ただ、被写体に自然が多いから葉っぱとかがモヤモヤに写り(´・ω・`)ってなる
なのでアップにしてあまり細かいものが写らないようにしてるw

653:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 13:44:22 I2sE9GfK0
モヤモヤはR時代からの伝統
これからの紅葉シーズンで一番ガッカリする部分

654:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 13:49:15 2gHV9BQ70
R6使ってて承知のうえでCX2買ったけどね
山の景色を撮ろうとするとすごいがっかりするw

それでもマクロとか望遠で十分楽しめるからいいんだ
長時間露光もあるから、しっかりと固定さえすれば夜景もかなりキレイに撮れるし

655:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 13:49:58 eClCkwbNO
CX3とS90なら互角。
CX4とS95ならS95。
S90はあり得ない場所の電源スイッチ、ツルツルボディ、ヌルヌルホイールと
弱点だらけだったがS95はその弱点をことごとく潰したから。


656:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 14:19:00 JQrpSNmv0
写真の比較ですらない

657:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 14:27:57 yQae1Jt70
S95は画質が他のコンデジとは別ステージにいるし。
望遠側はカットしていいから、CXサイズに1/1.7CCD入れてくれないかなぁ。
CXサイズのGX200ってことか?
それで自分の要求は全てかなうんだけど。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 14:41:04 pW8o4Wnb0
そしたら大きくなっちゃうんだな


659:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 15:23:30 ZIAq03KH0
ちょっと聞きたいんだけどここの人たちは一眼って持ってるのかな?

660:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 15:33:39 NR4gz2KL0
一眼レフはEOS 5とコンタックスRXを持ってる
デジ一眼は持ってないけど

661:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 15:37:22 a98pRcA10
一眼持ってる人の趣味はカメラ?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:01:37 NR4gz2KL0
カメラも好きだけどちゃんと写真も撮るよ
EOS 5は一番最初に買った一眼レフだから愛着わいてて手放せない
RXは作品撮りに使ってる

663:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:16:32 bRi+u6FP0
飛行機撮る関係でEOS-1D幕2とキヤノンのD60、あとコンタックスRXを持ってる
マウントアダプターでヤシコンレンズをキヤノンのボディに付けて遊んだり

普段から持ち歩いてるのはCX2で、イベントとかで一眼が重いのが嫌な時はGX200
買ったきりあまり出番が無いのがGR-DII、その他色々で結局一番使うのがCX2

664:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:17:08 2gHV9BQ70
>>659
キヤノンの Kiss X4使ってる
最近はX4メインで、CX2はカバンに入れて通勤時にたまに空撮ったりする程度になってる

665:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:36:54 LOtZPJ4D0
>一眼持ってる人の趣味はカメラ?
いや、写真

666:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:40:23 HZ5CdVR10
一眼て、人通りの多い所では出すの恥ずかしいでしょ。
ミラーのパシャパシャいう音も目立っちゃうし。
人のいない海山川なら、いいんだけどね。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:47:58 dgMyIU2V0
F, FE2,
Bessa-T, R-2
E-300

もう一度現像タンク買ってモノクロに特化しようかなどとも迷うところ
最後のモノクロ三昧になりかねないし...

E-300でもデカイと思うこの頃なので、CX-4かS-95かと悩むよ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 16:56:17 a98pRcA10
>>666
一眼まで来ると玄人っぽくて別になんとも思わないな
仕事かなとも思うw

電車の一両目に乗って(ry は別だが

669:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 17:01:28 2gHV9BQ70
>>666
道端で建物撮ったり、しゃがんで花とか撮るぶんには大して変わんないよ
むしろしゃがみ込んでると、一眼の方が「撮ってる」ってわかって不審に思われないかもしれないw

コンデジや携帯で電子シャッター音をパシャパシャならしてる人も大勢いるしね

670:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 19:42:06 AdGEphus0
う〜ん、CX1からのパワーアップとしてP7000を考えていたけど、ユーザビリティがいまいちらしいな。
電子水準器、7.1倍ズーム、3インチ92万ドット液晶を持つハイエンド機として狙っていたのだが。
やはりCXの後釜はCXしかないのか…。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/26 21:44:12 r5OgYvSR0
>>670
画質なら確実にP7000が上ですよね。
ただ色に関してはCXのほうが好みかな。
今日買おうと思ってカメラ量販に言ったけどなんか使っていていらいらした。
もっさりだし、本当ニコンは一眼以外手抜きだなと感じた。
画質はいいと思うよP7000

672:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/27 00:25:34 4inorra80

街中で本気撮りするときはスーツで行くことにしてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4551日前に更新/220 KB
担当:undef