【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part45 【LEICA】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:02:14 PCi5CKfy0

449 名前:あぼ〜ん[NGID:DHb0AEfZ0] 投稿日:あぼ〜ん

快適、快適wwww

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:03:48 DHb0AEfZ0
スゲー気にしてるし、
スゲー悔しいんだなwww

そのまま快適でいなよwww

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:05:29 z5dwV1bF0
>>442-443
旅カメラはm4/3の範疇だろ。そしてこの板は「フォーサーズ用レンズ」だ。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:08:51 PCi5CKfy0
いやあ、観光地で一眼レフ多いよ。
コンパクトな一眼レフが理想。

おいらはマイクロは好かん。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:10:50 DHb0AEfZ0
お前の好みなんてどーでもいいんだよ。
その観光地での一眼レフは、小型化でソニーに勝ってて小型軽量で防塵坊滴か?
矛盾ばかりだなwww

さ、気になるんだろうねwww

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:16:32 z5dwV1bF0
>>453
> いやあ、観光地で一眼レフ多いよ。
過去には、他に選択肢がなかっただけ。

> コンパクトな一眼レフが理想。
それがm4/3。

> おいらはマイクロは好かん。
理由は?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:19:09 DHb0AEfZ0
観光地でもコンデジや携帯のカメラの方が圧倒的に多いってことはスルーなんだなwww
今までの一眼レフでいいのなら、旅カメラなんかに徹する必要なんてそもそも無いし。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:21:25 PCi5CKfy0
>>455
やっぱりグリップある方が握りやすい。
ファインダー覗いて撮りたい時もある。
EVFが苦手つーのもある。

あと、望遠レンズで撮影する事が多いから、
一眼レフの方がしっくりくる。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:24:22 DHb0AEfZ0
自分の好みと用途が、多数の一般的な旅人と乖離してることに気付かないのか、
このアンチはwww

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:25:17 DHb0AEfZ0
そろそろ、

あぼーんが多いなあ、

みたいな強がりが出るのかな?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:25:36 z5dwV1bF0
ID:PCi5CKfy0 がm4/3を嫌いなのは分かった。
だからと言って、m4/3を貶める発言をして言い理由にはならない。
嫌いなら、スルーすれば良いだけ。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:26:48 PCi5CKfy0
m4/3を貶める発言? どこが?www

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:28:32 DHb0AEfZ0
旅先では、通行人とかにカメラを預けてシャッターを押してもらうこともある。
そんな時、液晶モニターで構図が確認できるカメラは、
撮ってもらう人に無用なプレッシャーを与えずに気楽に撮って貰えるという点でも、
マイクロは旅カメラ向きである。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:41:31 z5dwV1bF0
>>461
>>453 を見ると、"m4/3は糞"と言う言葉を行間に読み取れるよ。
穿った見方かな?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:47:38 PCi5CKfy0
なんじゃ、それwww 
マイクロの方が売れてるんだから、官軍だろよ。

人の好みにいちいち噛み付くんじゃないよ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:51:03 DHb0AEfZ0
お前みたいな捻くれ者の好みを根拠に、
「理想」
なんて語るんじゃねえよwww

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:55:05 PCi5CKfy0
カメラもそうだけど、キチガイを粛清しないと未来は明るくないな・・・

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:57:58 DHb0AEfZ0
カメラに対するよう要求項目も、千差万別。
人間だって千差万別。

単なる個人の好みや主観で「キチガイ」と認定する行為自体の狂気性を、
こいつが持ち合わせてることに気付かない愚かさ。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:58:18 PCi5CKfy0
マイクロも良いとは思うけどね、
EVFのブラックアウトが長すぎて動体が追えない。
旅先でも景色だけじゃないしね。

あと松レンズ使うようなシビアな撮影に向いてないな。
ちゃんとした一眼ボディが必要。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/28 23:59:33 DHb0AEfZ0
既にお前の想定してる旅のスタイルが、
カメラ主体のオタクスタイルだって事に気付けよ。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 00:02:29 PCi5CKfy0
ブンブンブンwwww

471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 00:03:29 qjL0roTy0
>>468
旅先で動体を追いかけたり、松レンズを使う方が希。
一般には風景と記念写真だから、m4/3で十分。
まぁ、一口に旅と言っても、観光旅行から撮影旅行まで色々あるけどね。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 00:05:20 DHb0AEfZ0
「旅カメラ」が松レンズを持っていくような撮影旅行用を指してるのであれば、
旅カメラに徹するカメラなんて不要だという矛盾www

473:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 00:19:38 gZRAxaIT0
ここはフォーサーズレンズスレなのだが。いい加減にしてくれ。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 01:30:49 8hf16I3h0
>>436
統合失調症はお前の嫁だよw 西海岸w

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 03:05:20 gBHwVS1w0
>>474
また見えない敵と戦ってるW


476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 07:40:15 GrkMC/mV0
M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm
良いなと思ったのですが、E-620にも装着できるでしょうか?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 08:18:57 qjL0roTy0
>>476
残念ながら出来ませんのよ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 08:35:23 GrkMC/mV0
>>477
レスありがとうございます。
オークションでウォッチリストに入れていましたが、削除することにします(・ω・`)

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 09:22:26 gZRAxaIT0
マイクロ派はこのスレにいる必要はないと思うが

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 09:27:27 GrkMC/mV0
すみません。
昨日E-620のボディを購入したばかりで、別途レンズを探していました。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 09:33:05 91IkhNbt0
とりあえず、14-42買っておけ。望遠希望なら40-150も。安価なわりによく写る。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 09:36:56 gZRAxaIT0
フォーサーズならゴミの心配がないから、気軽にレンズ交換できる。
2本持ってれば、ほとんどOK

483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 10:03:43 GrkMC/mV0
>>481>>482
アドバイスありがとうございます。
これから購入したいと思います。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 10:22:19 22qRjv4k0
>>483
がんがれ!またこいよ

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 11:51:39 MV7MXDAk0
噂通りなら来月はいよいよ発表か 活気を取り戻せるか葬式会場になるか

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 13:47:34 C80ToRIv0
そういや望遠マクロはどうなったんだろ・・・?

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 16:02:58 gZRAxaIT0
いまさら出ないような気がする。特許も出てないのでは?

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 16:16:59 oDLLuss00
いまさら出ないような気がする、なんていちいち言う人は、
マイクロ派同様このスレにいる必要はないと思うが

489:10mm/F2過激派
10/08/29 16:24:44 URG7D7A3P
既存レンズを愛でるスレでもいいじゃん

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 16:30:26 oDLLuss00
そうなんだよね。
いちいち修理代が高いからって、他のマウントに誘導したり、
お布施とかみたいな嫌味な表現使ったりする人が出没したり、
なんでそういう人はちょっかいかけてくるのかね。

こっち見んな、って感じだよ。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 16:50:25 gZRAxaIT0
フォーサーズの未来は暗いとは思うけどね。
旧車と一緒で、現状をまったり楽しむのが吉だと思われ。
>>489の言うとおり。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 16:59:44 oDLLuss00
ふーん、旧車で「未来」を語るなんてナンセンスでしょ。
いちいち未来は暗いだの書き込む必要あるのかってこと。
楽しみ方をあなたみたいな人に決めてもらう必要も無いしね。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 17:06:50 oDLLuss00
しかし、疑問なのだがフォーサーズ以外は、
>現状でまったり楽しむ
以外の方法で楽しむの?

それは、
・出てもいない未来のカメラを妄想して楽しむ
の?
・現状でまったりじゃない方法で楽しむ
の?
他の方法があるの?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 19:00:11 gZRAxaIT0
E-620以降、パタリと動きが止まってしまった。

他社は新機種の噂が出てくるが、フォーサーズは終了の噂ばかり。
現状見れば、冷静にならざるを得ないけど?

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 19:27:10 91IkhNbt0
使えるまで使い切る。これ基本スタンスね。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 20:17:25 oDLLuss00
>>494
あのー、カメラを使って撮影する遊びの中で、
その噂とやらはなんの役に立つの?

終了の噂があろうが無かろうが、全然関係無いよ。
だから冷静もクソも無いじゃんw

497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 21:22:51 OFpq2i/00
14-54Uを新品で買おうかなと思ってたんだが、12-60が中古で63000円で売ってた・・・ハードオフで・・・
買いだと思うか?

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 21:41:02 F7SYzF720
>>497
主被写体と、手持ちレンズによる。活動的に撮影行へ出かけ、ジャンルも広いなら14-54IIが良い。
少々重くても利便性とシャープな描写が好きなら、12-60で決まり。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 22:17:56 gZRAxaIT0
12-60mm、中古なら\50000〜\58000が相場

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 22:26:55 f6ACKivb0
>>496
カメラを蒐集する趣味、遊びってのもあるんですよ

12-60オクでも5万円以上は付いてるよね

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 22:36:27 02ZJLYjL0
胃メージャーあfはUのみ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/29 22:41:45 oDLLuss00
>>500
そんな人はとっくに他のマウントに移ってるか、
最初からフォーサーズに手を出さないか、
マルチマウントで楽しんでるでしょ。

E-620からパッタリなんて、フォーサーズに手を出してる人なら百も承知だし、
わざわざそんな分かりきったことを書いてなんになるのかな?ってことなのね。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 10:17:45 ivpeReZ/0
早く中古が暴落すればいいのに。楽しみだねぇ

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 12:05:59 ykhXSrz30
いよいよ明日か 久しぶりだからどんなのが出るにしても楽しみだな

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 13:54:03 m28VzsFc0
たぶんこれが最後かもしれないので盛り上がろうぜっ

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 16:11:01 OiEnNGDi0
発売後不人気で半額セールに期待

507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 16:18:17 m28VzsFc0
E-30たたき売り期待してまっせ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 19:00:32 yTyv6Xt20
>>507
1ヶ月待て。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 20:32:29 oRfW1O8S0
すでに最安8万じゃないかw
これが6万とかになったら衝動買いしてしまいそうだ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:11:53 los9PLuZ0
どこ見ても信者はピリピリしてるなあw

まあ俺もフォーサーズしか持ってないんだけどね

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:16:45 OiEnNGDi0
デジカメ界のお笑い芸人だからね、オリンパスさんはw
新製品の発表、wktkすぐるw

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:18:41 Ux7LG1gT0
アートフィルタみたいな小手先機能出してきたら殺す

513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:28:57 OiEnNGDi0
今回もレンズはマイクロのみか。
フォーサーズ完全に終わってるなw

514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:42:39 oUNIUvwb0
May the Four-Thirds be with you.!
フォーサーズとともにあらんことを

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 22:59:02 IUd05fUV0
>>512
ガッカリ発表がオリの持ち味。
今回はどんな発表で俺を裏切ってくれるのかむしろ期待している

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 23:08:11 PKpAlHzz0
明日はマイクロフォーサーズ関係だけみたいだね

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 23:10:46 OiEnNGDi0
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 マジかよ・・・

518:10mm/F2過激派
10/08/30 23:28:26 cFpmJvRFP
今後フォーサーズで最も欲しいレンズは?
URLリンク(web.archive.org)

テラナツカシス

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 23:33:47 jsraanim0
>>509
E-3が6万円、E-30は4万円じゃないかな。これリアルなライン。
中古はその半額になるよ。

現時点で、E-3新古品が7万を切ってるし、E-30は6万くらいじゃないかな。
ただ、カメラの実力としては、E-30は3万円程度かと・・

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/30 23:36:55 OiEnNGDi0
E-1の中古がなかなか見つからない。
実力は1万円ぐらいだと思うのだが・・・

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 00:09:03 WgqIjN4M0
予算1万ってこと?
せめて3万にすれば、オクで買えるんじゃない?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 00:09:10 HMOTRWgw0
E-300の中古はたんまりあるな。
15000円くらいで。

ただカメラの実力としては8000円位

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 00:26:32 gaFG4gj60
>>520
1万円の実力なのは、E3桁機全般だね。E1桁機には防塵防滴でプリズムファインダーという価値はある。
特にE−1は、ダイナミックレンジがまともにあるから、そこそこ良いぞ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 00:52:30 sQTZOMWg0
だが、いまどき、500万画素とかありえない。
しかも高感度ザラザラ。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 00:58:26 SFZyiUU40
ISO400で見るに耐えなかったもんな。
ただし、確かに色(特に黒系統)に粘りがあるとは感じた。


526:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 01:02:09 sQTZOMWg0
おっと、パナの手振れ補正レンズ使えば、意外と逝けるのか?

・・・って、どっちもディスコンじゃ 見つけたら保護せねばw

527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 01:22:34 YM0ZAlaF0
ローパスボケは酷かったが、それはオリのフォーサーズ全般に言えることだ。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 08:44:32 49h3ZsBx0
在庫の山、E-3の中身を取り出し、側だけ変えてアートフィルタ装着 = E-5

529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 12:08:52 JDXLPAcP0
変えるのは側じゃなく中身だろ(笑)。
E-3の中身を取り出し、E-PL1の中身を入れる。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 13:20:10 IZ67iJYj0
>>529
E-PL1をE-5から取り外せるとかねw  まるでマリンパックだな。E-5。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 13:22:06 IZ67iJYj0
>>525
ダイナミックレンジは歴々の中でダントツに広いね、E-1は。唯一まとも。
最近の機種のはDR圧縮(拡大)処理で見掛け上だけ広げてあるから不自然なんだよな。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 16:55:00 IlPrnP3P0
あれ?今日マイクロフォーサーズの発表なかったのか
そうなると来月のE-5発表も怪しくなってきたな…

全部ガセだったりしてw

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 16:56:57 2Gml5OEg0
>>532
m4/3のレンズ2本は海外で先行発表
国内でも近日中にあるんじゃね?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 17:23:07 M1nwozLs0
まじでE-5を予想すると

E-P2の中身をE-30に押し入れて、防塵防滴化処理

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 17:27:28 49h3ZsBx0
いずれにしても在庫処分ちゅーか売り逃げちゅーか

536:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 17:29:11 tzK67owz0
>>534
それちょっと欲しいかも

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 18:03:13 kJUWcxDd0
中身がm4/3って、最近ソニーが出したα55がその発想だよな


まさかね…

538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 18:51:04 IZ67iJYj0
50-200、昔手放したんだが、中古3万円くらいにならんかなぁ。
無駄に高いのが崩れ始めてチャンスっちゃーチャンスなんだがw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 18:57:42 yaFjOnMw0
フォーサーズはカメラもレンズも値崩れするほど出回ってないのでは…
そりゃ規格終了となれば多少投げ売りにはなるだろうけど

540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 19:00:17 QxmlElLI0
>537
それ出してほしいぜ。
あっちはA550より一回り小さく軽いボディに仕上げてるから、G2なみのボディで。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 19:11:49 w1J1v6Sb0
>>538
I型の、外観打ち身有りフード傷有りなら、探せば有るかもね。丸ボケ命だったり、
SWDが必須だったり、メカ式フォーカスリングが必要なら、II型の新品買った方が
精神的に良いよ。たぶんww

542:534
10/08/31 19:13:31 M1nwozLs0
ただし、ファインダーはE-30のやつ

(E-3は大きすぎない?)

543:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 20:13:45 KtTrdMua0
>540
でもあれEVFだぜ?

544:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 22:01:29 IZ67iJYj0
そういえばヤマダのアウトレットで5万くらいだったよなぁ。50-200。
そう思うと中古3万じゃ高いか。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/31 22:12:20 z4OtQ1aY0
非swd?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 08:01:43 nRD3N6270
他マウントの同レベルのレンズと比較すれば50-200は通常価格でも安い部類だよね

547:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 08:25:48 IquJSdk50
望遠レンズで、高感度性能とAF性能が駄目なボディしかなく、進化も無さそうってのは辛い

548:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 09:16:05 OyD8h/qaP
m43で使えばしばらく進化するけどね
あっち梅レンズしかでてないし

549:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 10:11:26 IquJSdk50
コンデジを自前で開発してなかったオリンパスは、マイクロに移ってもなかなか難しいと思う

550:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 11:07:03 fZZtalMu0
パナに期待したいとこなんだけどボディ内手ぶれ補正がないから
4/3 ZDレンズ用のボディとしては厳しいよなあ

一時、噂が出ていたユニット式でも良いんで、
オリがE-3と遜色ない程度にZDレンズをハンドリングできるような
マイクロのボディを開発表明してくれりゃ良いんだが

欲しいのはこんな感じだけど、無理かw
全てE-3で実現してることなんだけどなw

・高精細で遅延のないEVF
・レフ機並みのファインダー消失時間
・位相差AF
・防塵防滴
・縦構図への配慮 (縦グリ or 縦対応のマルチアスペクト)

マイクロの何ともプアなレンズロードマップ見るに、4/3レンズの
活用を前提としている気もするので、その辺の態度をはっきり
させて欲しいよなあ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 11:18:40 +bADklaU0
梅ラインはマイクロ任せで明るいレンズはフォーサーズを流用するつもりなんだろ
マイクロフォーサーズハイエンド機とあわせて

552:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 14:29:48 eyOnASG+0
>>550
レンズや解像に拘る人は、手ブレ補正なんて切ってるよ。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 20:40:58 7GS4XViH0
Photo Rumorsに、オリンパスE-5のスペックが掲載

URLリンク(photorumors.com)



554:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 21:05:16 6mNFdXoU0
フラッグシップなのに連写が6コマ/秒ってのは萎えるな
ソニーのエントリー機でさえ10コマ/秒なのに

555:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 21:48:38 m2sAc8R00
撮影性能に画期的な進化が無くても良いけどね。E-3より確実に撮影能力が上なら。
ただ、この内容に納得出来ないのも分かるよ。今年の年初に出せた筈なのだから。
時期がおかしいんだよ結局。E-30という存在が、まさに蛇足だった訳。


556:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 22:39:53 hdtbUoKI0
開発自体は思ってたが、生産はm4/3を優先させて後回しにしてたからでは

557:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/01 23:06:07 U1/3MVmS0
たしかに、このスペックなら一年前倒しでも可能だったろう。
というか、昨年お蔵入りしたのを、ユーザーが騒ぐから出した
みたいなもんだろう。
フジのような、位相差センサー埋め込み型のMOSだとしたら
サプライズになるのだけどね。
この時期になった必然を感じないなあ。
少なくとも、こんな仕様だったら春のPMAで発表、間なしに販売すべき
だった。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 01:04:49 suX6b60a0
>>549
それ鋭いかも。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

もう全てパナに任せるべきだよ。オリンパスにカメラ事業は無理だ。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 01:08:39 suX6b60a0
三洋はパナに吸収されるので、トップ3は、キヤノン・パナ・ソニーとなる。
あとメイン要素としては、センサーメーカーだね。それらが、デジカメ市場の行く末を担ってる。
オリンパスには何も期待すべきところは無いと思うんだが・・・
ニコンやペンタあたりならブランド力とか、HOYAのレンズ生産力も絡んで来るけど・・・

560:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 01:26:49 /vNs3Vyp0
オリンパスにはレンズ専業メーカーとして残ってほしいね
ZUIKOレンズには魅力がある

561:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 01:30:31 6GQBLYjO0
>>560
MF出来ないに等しいからなぁ。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 02:04:46 hyYsxbGJ0
センサーでかくなったらレンズ他社と大差なくなるだろどうせ

563:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 02:28:37 j1jCSdc40
何某メーカーのように、片ボケとか鉄粉とか
そんな不具合をZDレンズで聞いた事ないなぁ。

それだけでも十分魅力ある。

あとはデザインと質感も良いね。


564:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 02:36:14 HY9eEoi10
>>563
フォーサーズユーザーはレベルが低いから片ボケとか判らないと思うけど・・

そもそも中国製を信用してるのか?

565:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 02:37:20 hyYsxbGJ0
梅は片ボケしまくってるぜw

566:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 02:39:21 mHSATtlt0
全体的にローパスボケなのはOK?

567:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 02:50:29 j1jCSdc40
レンズスレで聞いた事無いけど
参考写真うぷ汁

少なくとも俺の持っている竹レンズでは見えないな。


568:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 04:11:24 mHSATtlt0
>>567
そもそも解像悪いから判らんのでは?

569:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 04:44:59 j1jCSdc40
>>568
おつむがぼけてんのか?


570:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 07:57:51 1vNW9h/G0
片ボケは聞いたことがないけどキットレンズ(14-42)の前ピンをはじめピンズレは
は時々報告されてたな。
竹以上ではほとんど出てないと思う。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 08:04:19 +Iybvo+Q0
深度深い、解像度低い、AF遅いから静物中心
だから気にならないんでしょう

572:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 08:54:47 zcL4hgPZ0
E-5のスペック情報、サイズや重量については言及ないな

573:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 09:31:47 j1jCSdc40
>>571
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ


574:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 09:33:31 +Iybvo+Q0
フジの12Mセンサーの噂があるよ
ttp://krkrsg.blog134.fc2.com/blog-date-201009.html

575:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 12:50:54 Vv/rIVyO0
噂は噂 あと2週間待て

576:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 12:57:02 kmGz+qqX0
14日に発表ってのも噂だけどね。
マイクロの新レンズの発表はなぜ海外だけなんだろう。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 14:52:12 9FnrGvnu0
こんな為替レートだから、国内価格の設定は慎重にしないとね。外国で売らなきゃ厳しい
情勢となりつつあるし、背面液晶モニタのみで超望遠域を扱うのは大変だろう。
こんな時、EVF内蔵タイプを用意しているパナG2なんかの方が、使いやすかったりする。
オリが別売EVFのみで勝負するなら、相当魅力的なボディを提供し続けないと難しい。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 16:17:26 iX1yAX+Y0
>>569
それはお前だ。基地外おりんぱ。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 16:18:45 iX1yAX+Y0
>>573
>>571が理解できないのか?
何を言い張りたいのかハッキリ言ってみろ。基地外おりんぱ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 17:34:29 fKRoqEOo0
中古の8mm魚眼が48000って買いかな

581:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 17:37:14 GShoWPMD0
14-54あたりは2型も含めてだいぶ安くなってるね。
まだまだ下がるかな。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 21:46:36 SteMRTt60
山田のアウトレットで14-54買ったときは今までに見たこともない
派手な片ボケだったw  関係ないけどレンズに指紋ベタベタで萎えた
安いものには理由があるんだよな… 一応新品扱いだから保証書で直せたけど。

583:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 21:54:12 kqHBTzVi0
竹以上で片ボケは経験無いねぇ
梅は新品なら片ボケ無いけど使いこむとガタがくるような

584:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 22:01:41 pCxDXSYs0
やったー25mm F2.8用ドームフードできたよー\(^o^)/
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

純正のはテカテカ&先っちょが尖ってるのが気に入らないし
エツミは43mmのドームフードは作らないって言うし
43-28ステップダウンリングにパテ盛って作った
ちょっと仕上げが雑になっちゃったけど、まあまあ満足してる

585:630
10/09/02 22:21:12 kKVrJcIX0
ぶっさいくやなw

586:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 22:25:40 JcNz8KVJ0
>>585
それよりも、おまえは誰だ?

587:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/02 23:58:24 VDaehOnu0
未来から来た男

588:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 02:05:30 cD+/y6Pv0
>>581
所詮は大して高解像でも無いズームレンズだからな。
高倍率にしただけの12-60も安くなるとは思うけど、市場に出てる数が少ないだけに
変動幅が大きくて買い時は掴み難いかもよ?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 06:48:10 gOqgilmt0
12-60は名レンズだったが、ボディーがない今となってはただの円柱だ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 09:06:07 xNP02aej0
オリンパスZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWDは完璧な解像力
URLリンク(digicame-info.com)

>中央の解像力は、焦点距離による差はほとんどなく完璧で素晴らしいの一言。
>F4まで絞ると、51lpmmに達し(基準となる値は34-35lpmm)
>単焦点レンズでも実質的にこれを超える解像力のレンズは無い

591:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 09:08:01 3ySOdkhx0
14-35mm褒められているのに、E-5の後にFTが消滅する可能性を考えると悲しい。
URLリンク(digicame-info.com)

592:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 11:33:16 IOZIvjGj0
今頃になって、なんでまた
もっと早く評価してくれよ……

593:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 11:37:42 sVX2DM3pP
14-35mmは本当いいレンズだと思う

板違だけど
デジイチ動画ブームで去年ずっとEOSのシステムを業務でレンタルして使ってた
でもヌメヌメした感じと絞りやレンズごとに雰囲気の異なる画(&最悪な使い勝手)にうんざりして色んなマウント試した結果
GH1とOLYMPUS松レンズの描写力が圧倒的だった

とりわけ14-35mmは芝居場の空気感を余すところなく拾ってくれる
もちろん絞り解放から完璧

好みの問題だけど個人的にはZeissのCompact Primeよりも画が繊細だと思う

欠点は松レンズのレンタルやってる機材屋かないこと
おかげでシステム一式買っちまったよ\(^o^)/

まあズームレンズ数本揃えるだけでCompact Prime全セット超えられるんだから安い買いものだと思うようにしてるけど

594:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 19:03:10 f+ZYiJRa0
いくら高解像なレンズでも、オリンパスとかローパスでボケボケな
低解像センサーなのでどうしようも無いね。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 20:58:47 hXhI+9WZ0
LPFでのボケなんて些細なもんなんで、糞レンズの収差の方が問題

596:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:25:22 vI5cWzsc0
ちなみに・・・

ある設計のレンズを
小イメージサークル用途で相似縮小すると
球面収差の残存量も相対的に減少します。

これは何を意味するかというと
小イメージサークルのレンズの解像力は
それが大イメージサークル用途のレンズの単なる相似縮小だったとしても
元のレンズより良いのです。

ただし最終的な印刷物のサイズが共通であるとすると
小フォーマット原画の拡大率は大きくなるのです。
ということは、要求される解像力もシビアになるわけですから
一概に小フォーマット用レンズの高解像力が、最終的に有利になる
というわけでもないのです。

ミノックスBL等に使用されているコンプランは開放から高い解像力を備える
無収差レンズといってもよいほどのレンズですが
ミノックス判が135判より高画質な最終印刷物となるわけではありません。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:31:02 hXhI+9WZ0
ただし工作精度も倍を要求されるけどね

598:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:41:33 vI5cWzsc0
製品に過度に高い工作精度が要求されるのは
工業製品のあり方として本来は望ましくはなく
品質管理上の問題を引き起こします
そしてそれはそのままコストに直結します。

しかしそのようなことはここではどうでも良いことで
このお話しのポイントは、レンズの解像力を相対評価する場合は
それらのレンズのイメージサークルを考慮しなければならない
ということなのです。

あるいはまた、フォーマットが異なればレンズに要求される性能の
ベクトルも変わり得るということなのです。


599:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:44:34 vI5cWzsc0
さて、フォーサーズ用レンズを相似拡大して
135判用レンズにしてみましょう。
それらのレンズは、解像力において現状の135判用レンズにも勝るものなのでしょうか?

レンズの評価というのはこういうものなのです。
お分かりいただけましたか?

600:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:52:45 Ipei97Hb0
>>599
現状の135判用レンズを相似縮小してフォーサーズ用レンズにした場合、
そのレンズはフォーサーズ用に勝るものなのでしょうか?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:54:16 fjUwOM7s0
つべこべいうより、ショットして得られた最終Jpeg画像でどうかが問題。
レビューなんかの解像力ってそういうもんでしょ。センサー小さい分精度が求められる
センサー大きい分精度が甘くてOK、んだけのこと、フルフル言ってるなら大判や中判も相対比較にあげてな

602:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:55:58 vI5cWzsc0
せっかく考えるためのヒントを差し上げたのですから
あとはご自分で計算なさい。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 21:58:44 Ipei97Hb0
どうやって計算するの?
数式教えてよ。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:10:04 T9HucshR0
ワロタ
あくまで事実を懇切丁寧に解説しているだけなのに一方的に曲解・敵視して噛み付いてくるのがフォーサーズ信者っすなあw
反論できないと「つべこべいうな」ってw

これだからオリユーザーは嫌われる

605:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:12:24 Ipei97Hb0
オレはそう解釈しなかったよ。
>フォーマットが異なればレンズに要求される性能のベクトルも変わり得るということなのです。
んでしょ?
ならば最終出力で判断すりゃいいじゃんw

606:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:15:02 Ipei97Hb0
事実の信憑性を確認するつもりで質問すれば、
「あとはご自分で・・・」って逃げてるんだもんw

これだから、アンチとして荒らす奴は嫌われるんだよ。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:15:37 T9HucshR0
お前は只のクレクレじゃねーかw
なにを偉そうにしてんだかw

608:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:16:46 Ipei97Hb0
いやあ、嘘の押し売りは要らないから、確認してるだけ。
で、逃げてるままなのねwww


609:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:17:44 T9HucshR0
「フルサイズのほうが優れている」とも「フォーサーズが劣っている」とも書いてないわな?
フォーサーズはダメって言う風に読んじゃったんだろ?被害妄想君w

610:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:19:41 Ipei97Hb0
>>609
は?
どこにそんな書き込みがあるの?
同じ理論を逆に適用したらどうなるかって聞いてるだけじゃんwww

被害妄想ということにしたいんだね。
そんなこと捏造してまで荒らしたいんかよwww

611:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:19:47 T9HucshR0
レンズ評価の解説を書いたら「フォーサーズ・アンチ」にされちゃったでござる
の巻w

612:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:21:01 Ipei97Hb0
>>611
その評価理論でフォーサーズレンズを評価したらどうなるの?
引き合いに出してる135判と比較して教えてよ。

また、逃げる?www

613:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:21:34 T9HucshR0
事実を書いたら「嘘の押し売り」を疑われちゃったでござる
の巻w

614:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:22:14 Ipei97Hb0
>一方的に曲解・敵視して噛み付いてくるのがフォーサーズ信者っすなあw
みたいな言動がアンチの証しね。
評価云々関係無いからね、捏造君www

615:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:23:42 T9HucshR0
ヒントを教えてあげたら「解答を教えてくれないと逃げたと見なす」と脅されちゃったでござる
の巻w

616:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:23:43 Ipei97Hb0
>>613
あ、「嘘の押し売り」だったの?
オレはそれは「要らない」って言ってるのに、なに自爆してんの?www

617:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:24:33 Ipei97Hb0
>>615
答えずに逃げたと事実を指摘したまででござる
の巻www

618:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:26:14 ZKIlfGBE0
>>595
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
オリンパスよりパナソニック機で撮った方がレンズの細かい個所まで見える
こうして撮り比べてみるとE-30の解像感の無さが良く分かります
むしろオリンパス機だけモアレが出るという状況になってしまっています

パナ+松 > パナ+竹 >パナ+梅 ≧ オリ+松 > オリ+竹 > オリ+梅

テレセンの良い中央だけを小さく捉えれば、それはデジ専なのか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

619:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:26:46 Ipei97Hb0
余計な枝葉に噛み付くのは要らないんで、
逃げずに>>612に答えてよ。
御高説ヨロシクでござる!

620:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:30:50 T9HucshR0
>>619
あのさ、俺>>602とは別人なんだが、それは理解してる?w

621:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:33:14 Ipei97Hb0
なんだIDコロじゃねえのか。
そりゃ失礼した。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/03 22:37:10 T9HucshR0
よくわからんが「IDコロ」っていう仮想敵がいて、お前の気に入らない発言はすべてそいつのレスってことにお前の中ではなっているってことか?w


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4752日前に更新/180 KB
担当:undef