【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/19 23:01:34 Bo86IaJp0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

回答も誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね



851:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 07:13:09 4/3/oQ5P0
しかし、時代だねぇ
僻地の森の中にある自宅で二人だけでするのは「挙式ごっこ」だろう
どちらも全く身寄りがなく、恩師先輩上司の類もいないのか…
結婚式と言うのは両家縁の人間たちが実際に顔を合わすことで成立するもんだ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 08:01:59 UohXv28R0
撮った画像を現像に出そうと思ってるのですが、どこが良いとかありますか?
淀とかbicなどの大型店でも特に問題ないでしょうか。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:06:59 dfXkZuDf0
どの程度のクオリティーを要求するのか、どの程度自分の思い通りに調整して欲しいのかによる
あと、サイズはどこまで伸ばしたいのかとか

854:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:07:43 dfXkZuDf0
あ、っと、初心者スレだったね、全く問題無い

855:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:16:23 dB1xOtwA0
>>851
そのあたりは察してやらないとな
映画「卒業」みたいな話なんだよ。



856:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 09:30:14 oRvhFaAh0
もう大企業の正社員同士で結婚って時代じゃないからな。

857:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 10:19:25 3FD4Xrs20
>>852
デジカメのプリントの事かな?
プリンターがあるなら自分でプリント。
無いなら、一番簡単なのは量販店の入り口などにある自動プリント機。
ちょっと慣れたらキタムラのプリントコーナー。利用している人も多いよ。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 10:50:28 dfXkZuDf0
今時型に嵌った結婚式のやりかたを言い出すとはなあ〜
うちは二人だけでオーストリアの教会で挙げたよ、
二人ともそれなりに日本じゃあ名の通った会社に勤めてるけど

派手な式を挙げることや、関係者巻き込むだけが、式じゃあないよ
人其々

859:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 10:58:18 3FD4Xrs20
>>844
街の風景撮りならスイングパノラマ機能付きのデジカメをお勧め。

>>857
デジカメのプリント→デジカメ写真のプリント

860:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 12:22:20 1Dq3Js3i0
室内でダーツ動画を撮ったのですが、ダーツが全く映りませんでした
カメラ側は室内+動くものを撮るという設定にしてあります
他になにかコツとかありますか?

パスは123です
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)



861:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 12:35:01 aYLeWn5A0
>>860
まずわざわざパスが要るロダはめんどいんでできれば他にして欲しい
次に、機種を書いてくれんとどういう設定ができるのかわからない

とりあえずこの画像見る限りビットレートが低く、且つぶれてるように見える
感度を上げられるなら上げて、更に高画質にできる設定があるならそれを試してみて
他には日中等もっと明るい状態で撮影する、矢に飾りを付けて見やすくする、ゆっくり投げる、など

862:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 12:41:26 1Dq3Js3i0
>>861
ありがとうございます
ビットレート等、変更できるようならしてみます

863:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 13:58:31 2lMG4Xwg0
結婚式だって、今は「披露宴」が主だからなww 当事者がそれで良いと思うなら、
形式なんて自由でしょうに。牛や馬の背に乗ったり、親族が付いて歩いて輿入れ
するような時代は、とっくの昔に終わってるんですからww

>>860
逆光となる位置にカメラがあり、照度不足でシャッター速度も遅くなっています。
動画で高速移動する物体を撮影するなら、光が無いと難しい事を理解しましょう。
ハイスピードカメラの撮影時に、非常に明るいライトを複数用意している理由は
その為です。複数の方向から光を当てることで、影の発生も防いでいます。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 16:07:22 dfXkZuDf0
>結婚式だって、今は「披露宴」が主だからなww
世の中には自分とは違う考え方の人が居るって思いも及ばない人なんですねえ

>牛や馬の背に乗ったり、親族が付いて歩いて輿入れ
>するような時代は、とっくの昔に終わってるんですからww
まだまだそう言う事をやってるところもあるんだよ

自分以外の世界に興味がないって、ある意味可哀相な気がしまつ

865:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 16:11:23 lmR8ecLR0
ISO1600とか3200ってどんな場面で使うんですか?



866:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 16:14:40 2lMG4Xwg0
>>864
一般論が通じない人間に、可哀そうがられても困るんですがw
ご丁寧にageてまで書かなくても、そんな事知ってますよw

867:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 16:30:37 C69Xg9pA0
>>865
薄暗いところでもシャッター速度を早くしたいとき。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 16:42:29 OMR+rIpiO
>>865
室内スポーツで一瞬を撮りたいときとか

869:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 16:50:44 dfXkZuDf0
>そんな事知ってますよw

知ってるならそう言う話を書けば、
特殊な事やろうって人に、一般論ではなされてもなあ、
まあ、自分以外の物は見えない自分だけの一般論だろうけどねえ

まあ、スレちがいだからやめとこ



870:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 19:06:29 ezdM/Qgm0
購入を考えてる初心者です。
価格com大人気のNEXが、ここでは評判が厳しいみたい。
でも、KISSは、気軽に持って行くにはちょっと大きいし。

とりあえず、KISSを買っておいて、canonからズームキットのレンズも使えるコンパクト一眼を待ってみるという作戦はありでしょうか。。
漠然とした思いつき質問でスイマセン。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 19:26:39 BJsi9o640
>>870
一眼サイズのズームレンズって結局かさばると思うがどうよ?

872:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 19:39:51 dfXkZuDf0
其れ以前に、出るかでないか分らない物を待つとか、
例え出たとしても、そのレンズが使えるかどうかも分らんし、

まあ、それだけのリスクを背負っても良ければ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 20:52:57 hc+JM9jK0
>>870
ありだと思います。

874:写真家蜷川実花
10/09/20 22:19:43 VADE2gIJ0

 初心者に優しいお店はやっぱりカメラの極楽堂だわ。

 大阪の松本カメラもいいわ。

 正直なところ、私は大物写真家、でも大物だからこそお金もかけてるのよ。

 古くなった機材を委託販売で売ってます、大阪駅前第一ビルのマルシンカメラの委託販売がいいわ。

 新品と交換もしてくれるのよ。名古屋のトップカメラもいいわ。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:30:09 MIJ833le0
>>870
カノンのコンパクト一眼はソニンのA55の様な透過ミラーが予想されます。
しかし、マウントは変更されるみたいでアダプターが必要かな。
近日中に発表があれば期待しても良いが、無ければ一年待ちかな。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:33:12 ezdM/Qgm0
レス遅く成りまして、スイマセン。

>871
確かにあのズームレンズをコンパクト一眼に使うなんてアンバランスな場面は
ないかもしれませんね。。

>872
でないですかね。。。
ただ、若干コンパクト一眼が流行るのではないかと想像していて(自分と同じくKISSと悩んで
NEX買ったという書き込みをみたので)もし、キャノンが出すならレンズの
豊富さを強みにしてくるかと思い。。

あくまで妄想ですが・・。

>873
ありがとうございます。
素人の思いつきなので、賛同いただけると心が動きます。


877:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 22:45:43 ezdM/Qgm0
>875
なるほど。アダプターは必要になりそうですか。
もう少しだけ、情報が出てきてから(出て来ないかもだけど)動いたほうがよさそうですね。


878:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:20:58 K9vaUEuI0
夜景や暗い部屋でフラッシュなしで綺麗に撮れる最近の機種ってありますか?
3万ぐらいまでで

879:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/20 23:29:38 tZRxo82XP
>>878
購入相談は専用のこちらで
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.142◆
スレリンク(dcamera板)

880:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/21 09:03:16 /U5VnLzv0

※警戒警報発令※

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

ID:xNdMaGMEPの抽出結果:3件 (2010/09/21)

スレリンク(dcamera板:554番) 2010/09/21(火) 08:14:30 ID:xNdMaGMEP
スレリンク(dcamera板:820番) 2010/09/21(火) 08:16:06 ID:xNdMaGMEP
スレリンク(dcamera板:114番) 2010/09/21(火) 08:39:15 ID:xNdMaGMEP

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

881:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 12:42:44 ET37RB96O
初心者がデジイチ入門書見ながらいじって勉強するのにお勧めの書籍ありますか?

882:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 15:18:46 nn/tat6W0
>>881
大きめの本屋へ行って、趣味コーナーにある写真の撮り方を見れば分かるだろうになww
お金が沢山あるなら片っ端から買えば、当たり外れも良く分かる。お金が惜しいなら自分の
足と時間で頑張らないと難しいね。だって、アナタの好みまでコッチは分からないものw

他にも、ブックオフへ行ってデジキャパ等の月刊誌を過去1年分買ってくるという手もある。
概ね企画が1年でループするからw 1年分買えば季節毎の撮り方も理解出来る。

フォトコン等のコンテスト誌は、撮影技術の基礎は出来ていて当たり前なので、いきなり手
にすると難しいだろう。ある程度撮れるようになったら、毎月買って読めばいい。読者応募
の写真から、各コンクールの入選作品まで見る事が出来る。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 16:10:50 1ak+56cG0
101万人のなんとかかんとかって本、
あとカメラ女子系の本、

難しい事を難しくかいてある本は幾らでもあるけど

884:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 17:01:02 VfBNAXxwO
自分は'デジタル「写真の学校」'というのを買ったよ


885:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 21:00:50 RhD9wGp30
なんか定期的に本の質問が出てくるなあ
毎月雑誌立ち読みしてればいいのに
買う前に立ち読み
そしてカメラがある程度分かってきたらそこで買う
タイミングが良ければ初心者向け企画があったり
カメラの買い方企画があるからダイレクトに参考にできるね

886:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/22 21:37:06 GGZIM9xs0
>>878
ソニーWX5

887:写真家蜷川実花
10/09/22 22:34:24 B3oANGsF0

名古屋の丸栄デパートで明日から大安売りだわ、トップカメラの近所だわ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 00:15:13 t9Et02tg0
>>885
そんな気長で面倒な事しなくても、入門から系統立てて解説してある本を一冊買えば済む話。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:07:46 HaX5vINR0
Nikon D90+VRMicro105mm+SB800 で虫をメインに撮っているのですが、
薄曇りのときにフラッシュ焚いて虫を撮ると、被写体ブレが多発します。
絞り優先オートでF11位まで絞っています。

本曇りになって暗くなるとカメラの設定を変えなくても被写体ブレは減ってきます。
明るいときはフラッシュを使わず撮りますが、このときもブレません。

暗いときは問題ないのに中途半端に明るいときだけ被写体ブレがおきるのです。
理由に心当たりにある方がおりましたら教えて頂けないでしょうか。


890:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 02:12:06 Ybf8kF6Z0
>>889
シャッタースピード遅いからでそ?

891:889
10/09/23 02:23:50 HaX5vINR0
>>890
レスありがとうございます。
シャッタースピードが原因ならば暗いときもNGになるのではないでしょうか。
暗いときはOKなんです。

なおシャッタースピードはフラッシュ焚くと1/60sまで落ちるようです。
NGになる薄曇りのときもOKになる暗いときも1/60sです。


892:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 03:11:13 59iWaFqHP
薄明かりの時はストロボ光プラス自然光が虫を照らし出してるからじゃない?
自然光で虫が見えるうちは、自然光の中で動くからぶれる。
暗い時はストロボオンリーになるから、ぶれないのではないかと。
シンクロはもっと速いはずだから、マニュアルで1/125とか1/250で撮ってみたら?

893:889
10/09/23 03:35:43 HaX5vINR0
>>892
レスありがとうございます。

なんとなく理解しました。
光源がだいたいストロボ光だけになっていればぶれなくなるんですね。
(ストロボの発光時間が短いんですかね)
シンクロは1/200sまでいけるようですのでこれで撮ってみたいと思います。

NDフィルターあたりでも効果があるのでしょうか。

894:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 05:55:32 Erh/aybmP
>>893
NDは無関係。
ストロボをその状況で使うときは
マニュアル露出モードを使うんだよ。
SS1/200、絞りF11だよ。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 06:53:01 npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

ID:Erh/aybmPの抽出結果:6件 (2010/09/23)

スレリンク(dcamera板:30番) 2010/09/23(木) 01:43:28 ID:Erh/aybmP
スレリンク(dcamera板:711番) 2010/09/23(木) 01:45:02 ID:Erh/aybmP
スレリンク(dcamera板:168番) 2010/09/23(木) 01:46:49 ID:Erh/aybmP
スレリンク(dcamera板:32番) 2010/09/23(木) 01:48:32 ID:Erh/aybmP
スレリンク(dcamera板:169番) 2010/09/23(木) 05:52:06 ID:Erh/aybmP
スレリンク(dcamera板:894番) 2010/09/23(木) 05:55:32 ID:Erh/aybmP

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

896:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 07:19:21 npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
URLリンク(tracker.fxbl.net)
URLリンク(tracker.fxbl.net)

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

スレリンク(dcamera板:227番) 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
スレリンク(dcamera板:42番) 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

URLリンク(alp.jpn.org)
URLリンク(sn.mars.epac.to)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(saku2ch板:254番)n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

897:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 08:26:41 lZ/0b5Xb0
>>893
なんでここでNDフィルターなんていう言葉が出てくるんだろう?
根本的な事からやり直した方がいいんじゃ

898:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 11:19:33 WR5jy48M0
>>897
NDで環境光を低下させてから大光量ストロボで映し出してやれば暗い中で撮ってるような感じになる、という意味では間違ってはないかと。
そこまでせんでもSS早くすればいいんだが。

899:889
10/09/23 16:21:30 HaX5vINR0
>>894,897,898
レスありがとうございます。
適当にぐぐった範囲では、ストロボの発光時間は1/200よりも短いらしいので、
NDフィルターで環境光を低下させて大光量ストロボで撮れば1/200よりもぶれにくくなるのではないかと思った次第です。

1/200で足りなかった場合のお話です。


900:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 16:44:11 gkR5DE7I0
初めてコンデジ買ったんだけど用語とか綺麗にとるコツとかさっぱりで
結局マニュアル設定なんかせず全部オートで適当に撮ってるんだけど
初心者にわかりやすく撮り方とか用語とか解説してるサイトあります?

せっかく買ったんで楽しみたいなと思って。
価格コムみてたけどF値とか露出とかさっぱりで・・・

901:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:01:52 xCEB/Lxs0
>899
NDフィルター、環境光減らせるけど、同じ分だけストロボの光も減るからね

902:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:06:47 InmqVG8hP
>>900
コンデジといってもフルオート基本のものから一眼みたいなやつまでピンキリ
返答しにくい質問である


903:899
10/09/23 17:18:03 HaX5vINR0
>>901
レスありがとうございます。

ストロボの光が減った分はストロボ増光でカバーできないもんなのでしょうか。

小型のテントのようなもので被写体を覆うことができればそちらの方が良さそうなのですが、
それをやると被写体が逃げるので・・・。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:25:29 gkR5DE7I0
>>902
リコーのCX3使ってます!
やっぱり膨大な情報からちまちまと知識付けてくしかないみたいですね

905:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:29:24 iDSpMq1F0
>>900
結構漠然とした質問なんで、ちょっと答えずらいけど。
コンデジだから、1000万画素くらいでしょうか、メモリーを
4メガ位入れれば1000枚くらいは撮れるでしょう。ジャンジャン写真撮って
後で、コンピューターのモニターで見るといいですよ。
デジタルのいいところは、撮影時の条件が記録として残ることで、
これを見ながらいい写真と、うまくいかなかった写真を比べてください。
いくら撮っても、かかるのは電気代くらいですから。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:29:48 5KQpJ2850
>>900
持ち方がしっかりするだけで違うと思う。
URLリンク(mitaimon.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www11.big.or.jp)

907:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:34:23 5KQpJ2850
リロードし忘れた。
>>904
リコーだと? 貴様自分が使ってるカメラのメーカーサイトすら見ずにそんなことを言っているのか。
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
これと説明書を合わせて読んで、さらに同じように操作して試してくるといい。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:44:55 gkR5DE7I0
>>905
どうもです

>>907
今知りましたありがとう!

909:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:48:35 xCEB/Lxs0
>900
今出ている一番優しい解説書でも基本はデジ一(デジタルの一眼)用だから、
そういった本に申し訳程度に付け足されている程度なのがコンデジ用の参考書の現状、
だれかがコンデジ用のを書けばよいとは思うけど、私もボランティアで初心者向けの
写真教室やってるんだけど、コンデジは種類もおおいしユーザーインターフェースもバラバラ、
なので、一眼用の一般論で逃げて、あとは個別指導じゃないとミリ

910:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:52:22 InmqVG8hP
スペック見落としてたら申し訳ないけどCX3って意外にも撮影モードはオート寄りなんだな
それだと撮影での表現を変えるって難しくないかなあ
やれるとしたらテレマクロを活かしての接写の撮り方ぐらい?

911:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 17:55:22 xCEB/Lxs0
>903
絞りやシャッタースピードで、露出二倍四倍とかするのは簡単、
NDフィルターで光陵を1/2、1/4にするのも簡単、
しかし、ストロボの光量を二倍四倍にするのは簡単じゃないよ、

まあ、AC電源を使うようなプロ用の大きな物使うとか、
ニコンのストロボシステムのように増燈するとかすれば良いが
金額的に大変ではないのかなあ

912:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 18:07:17 iDSpMq1F0
>>900
コンデジで写真のすべてをカバーすることは難しいと思うよ。
「記録写真」として、とにかく最初は、数多く撮ることだろう。
ピントと水平さ。

913:899
10/09/23 18:49:26 HaX5vINR0
>>911

了解です。
薄曇りのときにNDフィルターをつけるとSB-800では光量が足りなくなると理解しました。

いつもフル発光とはほど遠い発光量だったのでまだまだ余裕あると思っていましたが、
2倍4倍は大変なんですね。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 19:04:19 T8TbT4Jh0
>>900
いい写真を撮りたいのかカメラの性能を引き出したいのかで少し違うと思う
まずは色々な技法と被写体を。日中シンクロとかテレマクロで花とか
コンパクト系はセンサーが小さいので絞りの効果はあまり期待できない
AFが遅かったりMFも操作性よくないので、静物〜ゆっくり動くもので
慣れれば色々なシーンに対応する方法を学んでください

露出・構図を意識して使えば一眼高級機と遜色ない楽しさはあります

915:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 19:27:29 xCEB/Lxs0
ニコンの場合は複数のストロボをコントロール出来るから、(ボディーによるけど)
また最悪、SU-800買い足せば良いし、金銭的な問題をクリアーできれば10個以上とかの
ストロボのコントロールは可能だよ

916:899
10/09/23 20:27:37 HaX5vINR0
>>915
コメントありがとうございます。

すみません、良く分かりませんでした。
光量を2倍4倍にするためには10個以上のストロボを買い足す必要があるということでしょうか。

917:899
10/09/23 20:32:11 HaX5vINR0
>>915
またSU-800で複数台のストロボをコントロールすると、
トータルの発光時間が長くなってしまって結局ぶれてしまうような気がするのですが、いかがでしょうか。

918:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 20:36:45 xCEB/Lxs0
>光量を2倍4倍にするためには10個以上のストロボを買い足す

説明が悪くてすみません。
結構大雑把な言い方ですが、二倍にしたければ二個、四倍にしたければ四個有ればOKですね。
必要になれば、10個とかのしかも複雑なコントロールが比較的容易にできると言う事です。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 20:40:07 xCEB/Lxs0
>トータルの発光時間が長くなってしまって

基本的には発光時間で光量をコントロールしているけど、ぶれるまで長くはならないでしょうね。
てか、今まで四燈位までやってるけど、そんな事はなかったです。
ストロボ光でぶらせる位長い発光時間の物があれば、逆に使って見たい位です。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 21:12:20 DEpK1JrF0
先日ネットでプリントを初めて頼んだのですが、(プリントすること自体が初めてです)
すべての画がパソコン上で見たものより黄ばんでいました。
パソコン上では気にならない程度だったので、
推奨されている「自動補正」を選ばなかったのですが、そのせいなのか?
それとももともとのカメラの設定が良くなかったのか?

改めてパソコン上で画像を見てみたのですが、プリントよりはかなり薄いものの
全体的に少し黄ばんでる印象だったので、まずはこれを改善したいと思うのですが、
どのような設定を変更したら改善できるでしょうか?

使用目的:旅先などで風景、建造物、花や樹を取ります
使い方 :設定変更などはほぼせず、写るんです様に使ってました。
使用機種:パナソニック DMC−FX8
設定  :ホワイトバランスーオート、ISO感度ーオート、アスペクト設定ー4:3
     記録画素数ー5M、AFモードー四角い枠に十字の画になってます
     AF補助光ーON、スローシャッターー1/4-
     カラーエフェクトーOFF、画質調整ー標準

 

921:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 21:12:48 rKDYOEb7O
FINEPIXZ800とSONYTX9どっちを買うか迷ってるのですが方が良いと思いますか?

922:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 21:28:03 2dovfkJf0
>>920
どこに原因があるのか不明なので
自宅のプリンターでまずL版写真プリントして色の調子を調べる。

923:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 22:05:39 HaX5vINR0
レスありがとうございます。
>>918
フル発光しているならば2倍で2個というのは分かりますが、
薄曇り程度ではフル発光には至らないのでフル発光するだけで光量が稼げそうな気がします。それが何倍になるのかまでは分かりませんが。
またフル発光の方が発光時間が長ければそれでぶれやすくなるというのもあるのかもしれませんが。

>>919
D90の本体側のストロボでSB-800をコントロールして撮ると、ワイヤード(SC-29)の場合よりもぶれやすかったので、発光するものが複数あるとそうなるのではないかと思いました。
SU-800だと赤外線によるコントロールになるのでしょうから問題ないのかもしれません。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 22:45:41 xCEB/Lxs0
>またフル発光の方が発光時間が長ければそれでぶれやすくなるというのもあるのかもしれませんが。

フル発光では確かに閃光時間は長くなりますが、その時間でブレにはよほど早い動きをしているものか
よほど酷いカメラの移動があったと言う事だと思います。
閃光時間は一般的には、大型ストロボだと数百分の一、小型のものだと数千から数万分の一秒です。
ストロボ光だけ撮れる様に工夫すれば、殆どの物はぶれないと思います。

環境光はシャッタースピードの影響を受けますから出来るだけ早いスピードで、ストロボはこの影響を受けません。

あとは、差し支えがなければ実際にぶれてしまった写真をアップして皆さんに見てもらえばいろいろと知恵をかりられるかも。
Exifに撮影情報が残るので、皆さんも色々と状況が掴みやすいと思います。



925:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 22:56:28 FMmDlvzv0
すばやく移動してない虫なら1/200sあれば充分な気がする

926:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 22:58:55 InmqVG8hP
>>921
それはこっちへ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.142◆
スレリンク(dcamera板)


927:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/23 23:52:10 rKDYOEb7O
>>926すみません。ありがとうございます。

928:920
10/09/24 00:30:00 jIW5O51IO
>>922


驚かれると思うけど、プリンタ無いのです…
他のところにプリント依頼して比べたほうがいいですか?

カメラで設定変えてみるのを先にやってみようかと思ったのですが…
(元の文章わかりづらかったですね)

今の設定と、変更後の設定と、同じものを撮ってパソコン上で比べてみようかと思ったのです。
ただ、どこを変更したらいいのか見当がつかなかったので、質問させてもらいました。




929:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 00:33:09 6Po9spma0
>>928
>推奨されている「自動補正」を選ばなかった
まず問題はここだろ。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 00:35:09 +dl5/76y0
>>928
キタムラならやり直し無料でやってくれないっけ?
黄色い!って文句言えばやり直してくれると思うけど。
あそこのお店プリントの機械は色温度の調整を店員がするようになってるから頼めばやってくれると思う。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
10/09/24 01:05:03 JHcs/Q3m0
レスありがとうございます。

>>924
最初の目的はこれをぶれずに撮ることでした。地面で暴れていたハチです。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これについては>>925のおっしゃるとおり1/200sで行けそうな気がします。

NDフィルターうんぬん言ったのは、できればこういうのもぶれずに撮りたかったのです。(ピントも合ってませんが)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これは1/800s~1/1000s程度(できればもっと)必要になりそうなので1/200s以上稼げる方法が知りたかったのです。

さらにできればこういうものの翅もぶれずに撮りたいのですが、これは太陽の下でも難しいのでどうしたものやら、というところです。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4538日前に更新/296 KB
担当:undef