【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 22:25:45 GlLgcI1X0
(´・з・)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/24 22:50:46 9aXOZK8t0
>>244 日本語読めない奴は引っ込んでいなさい

252:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 17:47:08 Z21tu+3v0
手ぶれ補正ってOFFに出来るけど、ONにしているデメリットってあるのですか

253:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 17:51:23 Frit7s4t0
>>252
森山大道のように撮りたいとき

254:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 20:51:34 BaNLOu+A0
ちょっと疑問
一眼デジタルってフイルムだと巻き上げた状態がサイクルの終わりだよね?
で、一週間使わない時は巻き上げた状態での保管になるの??
昔フイルムでモータードライブ使っていた時はモードラの電源切って
シャッター切って 巻き上げていない状態で保管していた
一眼デジタルって巻き上げた状態での保管や長期保存は大丈夫??

で、なんかの方法でチャージしていない状態に出来ないの??
それは意味無いの?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 20:56:54 a2iNyE8Z0
心配であれば
写真を記録したSDHCカードを本体より取り出して
日陰の涼しい所にケースに入れて保管してください。
次回撮影時に、続きから自動的に記録されていきます。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:03:32 BaNLOu+A0
>>255
却下

257:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:09:02 w205zjwR0
質問がなんのことだか・・・

258:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:12:08 a2iNyE8Z0
ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


259:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:15:17 sjZTqxOW0
>>254
そもそもデジに巻き上げの概念はないかと。
連射速度は存在しても、素子を巻き上げてるわけじゃないからね。
そもそも素子が光を受けてデータとして出力するのはシャッターの瞬間だから、
写す瞬間に巻き上げてると思えばいいんじゃないかな。
電源オンは瞬時巻き上げ準備のようなものだとして。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:16:07 v6jQCn7l0
>>254
考えすぎ

メカニカルな部分が多い古いカメラなら意味あるかもしれないけど
デジカメはもちろん、銀塩機でもモードラ内蔵機はチャージされた状態で
保管されることがほとんどだ。一週間程度で壊れるわけがない。

気になるなら、空シャッター切ればよいだけ
そもそも長期にわたって使わないことが間違ってる


261:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:16:45 sMe7mauo0
質問ですが、

「写真屋さん45」で、デジカメで撮影してもらった証明写真の、
「焼き増し」を頼みたいのですが、

デジタルプリントの場合も、「焼き増し」で通じるのですか?

普通、なんと言うのか、教えてください。

お願いします。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:18:24 v6jQCn7l0
>>261
「焼き増し」でok

263:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:25:17 BaNLOu+A0
>>259
サンクス
>>260
詳しい説明でよく判った
長期保存する場合は二週間〜月一回程度シャッター切るとします

変な質問でスマンかった

264:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:31:02 sMe7mauo0
>>262
ありがとうございます(・d・)

265:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 21:53:07 JwmY2IbI0
機械や機構の馴染みや慣らしの必要な時代の骨董の作法やおまじないの事じゃないのか。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 22:04:32 rQ7jA4aw0
「巻き上げ」っつーか、シャッターがチャージされた状態のまま
(バネにテンションがかかった状態のまま)なのが気になるって話でしょ。

機械はたまに動かす方がいいよ。
車なんかも、毎日乗ってる車より置きっぱなしの車の方がサスのバネがヘタるのが早い。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 23:04:08 F/58sjOd0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 23:22:08 r80z1FV/0
少しスレとはずれるけど、Amazonで電化製品買わない方がいいよ。

アフターサービス悪すぎ。
ヤマダ電機、ビックカメラ等の量販店に比べてアフターサービス悪すぎ。

Amazonで買った製品が初期不良なのに、うだうだ言って返品を受け付けてくれない。
「メーカーに電話して、いつ、何と言う名前の担当者に『それは初期不良です』と言わせたかを証明しろ」と要求してくる。

初期不良品を売ったのは、Amazonのくせに。


269:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 23:34:14 Dgw01j3NP
>>266
前二行は同意できるけど、後はどうかな。
そもそもデジイチは電磁シャッター使ってるし、バネの力でシャッターをチャージしたり走らせてるのではない。
クルマのサスがへたるのはバネの方じゃなくて、ダンパーだよ。バネ自体は金属だから僅かとはいえ、動作してる方が劣化する。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 23:36:22 rQ7jA4aw0
>>269
いや、ショックとは別にバネもヘタるんだよ。
対策でジャッキアップしとく人がいるくらいだ。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/25 23:58:54 LpdjYki20
>>270
バネのヘタリとダンパーのヘタリを一緒みたいに言うな。程度が違う。

272:271
10/07/26 00:04:45 CBS6tiKu0
ごめん。よく前を読んで無かった。
必要以上のテンションかけたままのバネはヘタるの早い。
車の話題と勘違いした・・・。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 00:05:51 XwdkjRFKP
>>270
>>271さんの言う通りだし、ジャッキアップで対策するなら、乗る方がヘタらないと言うのと矛盾してね?w

274:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 00:32:45 9YEBwS6Q0
>>273
置いたまま放置して動かさないとバネに「形がつく」ように縮んだまま伸びにくくなって車高が落ちてしまう。
バネは正常な範囲内で伸び縮みしてる方が「形がつく」ような現象は起きない。
ジャッキアップするのは、伸びた状態で形がついても問題ないから。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 02:04:22 XwdkjRFKP
>>274
無理矢理だなw
で、カメラの話はどうなった?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 02:26:21 9YEBwS6Q0
何が無理矢理?
実際にバネがヘタって車高落ちるし、ジャッキアップで対策できるし。
ダンパーはオイルやシールがヘタるから、走るとヘタるけどね。
俺は最初からバネの話をしてるんだよ、カメラの話なんだから。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 04:04:15 XwdkjRFKP
デジイチでバネで動いてるシャッターなんてありませんから。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 10:06:40 Y7HI8mkm0
クルマのことよく知らないなら煽らなきゃいいのに

279:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 11:33:42 Tt6rXFhQ0
>>277
何を根拠に断言してんだ?
電子式シャッターでもタイミングだけソレノイドで駆動は機械式ってのも普通にあるんだが。
そりゃどこのどの機種がどうかまでは知らんから使われてるとは断言できないけど、
使われてないと断言するソースを知りたいもんだ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 11:51:55 5vy/RCOv0
誘導
回避性人格障害(不安性人格障害) Part34
スレリンク(utu板)l50


281:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 12:12:00 6LcqtbmL0
初めてデジカメを買うのだが釣りに撮影用で使うためにサイバーショットtx5を注文した。
防水らしいけど実際にデジカメの防水能力ってどんなくらいなのかね?日常生活用防水時計みたいに通常使用くらいならメンテとかきにしなくてもおk?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 12:33:33 XwdkjRFKP
>>281
バッテリーやカードの出し入れだけ注意すればおk。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 16:59:06 6LcqtbmL0
>>282
ほい。大事に使うわ。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 17:12:33 tjpixcm10
定期的に防水パッキン交換じゃないの?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 17:53:07 XwdkjRFKP
ダイバーズウォッチみたく、メーカーではパッキンとシリコングリス交換推奨だけど、
実際には防水コンデジで1年ごとにやる奴なんて少ないと思う。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 18:11:04 5vy/RCOv0
>>284
野暮だねぇ…皆笑って見てるんだからそっとしといてやれよw

287:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 18:50:22 O26o1OQo0
>>285
やってるやつ見たこと無いなw
まぁ、2年はもつだろうし、2年も経てば新機種買うがいいからなぁw

288:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 20:00:00 vP+93OZI0
今度、中国に旅行に行くのですが、中国国内ではGPSの使用が禁止されていると聞きました。
最近のデジカメにはGPS機能が付いているものがありますが、使用しても大丈夫なんでしょうか?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/26 20:28:41 6DlvqM8E0
>>281
デジのはまだ使ってないけど、フィルムカメラや防水パックのばあいは、
開閉部のパッキングにちょっとでも砂やホコリが着いたりすると駄目だから
厳重注意ということがある。デジでも変わりないはず。

特に、砂や泥のところで落としたときに、開閉部のちょっとした隙間に
砂や泥が噛み込んで、気付かないでそのまま開閉すると、パッキングに
くっついて、傷つけたり漏れたりする危険があるはず。
だからといって、つまようじとかでほじくっても完全に除去しづらいはずで、
無理するとパッキングをかえって傷めるという落ちもあるはず。

つか、フィルムカメラを海岸でうっかり砂の上に落としたら、開閉部に
砂が噛み込んじゃって、大部分は除去できたんだけど、数粒だけが
どうしても取れなくてジャリジャリのままになっちゃって、メーカーでの
分解修理でやっと直したことがある。

絶対に泥や砂まみれにしないように厳重注意。

時計とかだったら、そういう開閉部分はないから、同じつもりで無雑作に
扱ったら駄目、ということ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 00:05:54 y4LtZqAyO
>>288
そんなの初めて聞いた。
ただ電波受信するだけのことが規制とかできるのかね?


291:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 00:13:57 ji+vjnm/0
>>290
軍事政権の例によって、ログで正確な道路地図を作れてしまうのがいけないとか?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 05:38:50 xVqiS9vx0
>>288
海外旅行板のほうがいいな
どこだか忘れたが、その話題も出てたような気がする

293:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 07:53:28 epCe1zAR0
携帯持ってても特に何か言われないし
実際どってことないでしょ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 09:02:12 eKxHq0bQ0
だが別件逮捕の口実にはなりうる罠

295:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 09:17:29 zypqJWGu0
写真に位置情報はいるんでしょ?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 13:59:12 80Poq5gv0
写真撮って捕まらないように


297:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 15:57:02 cdaKLJhQ0
中国 GPSでググった… なるほどね
いろいろあるんだね

298:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 18:59:42 xVqiS9vx0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。


299:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 19:01:01 UI//QdDB0
携帯とかデジカメのGPSぐらいなら大丈夫みたいな感じなのかな?
ちょっと海外旅行板行ってみます
ありがとうございました

300:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 21:01:30 zSVOPCZy0
測量行為がだめってことだから携帯とかデジカメで写真撮った場所で
その都度位置データ埋め込むのは一応問題ないってことでしょうね。
ちなみに私は中国旅行の入国で荷物改められてそのときGPSロガー
持ってたことありますが、別に何の注意もなかったです。
何かあったときはリスクが大きくなるでしょうから気をつけるに越した
ことはないでしょうが、旅行で来てる人がGPSロガー起動してるかなんて
普通外からわかりませんしね。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/27 21:12:14 gwAQVlb90
>>300
あ、やっぱりログが問題。

スパイ罪なんかで揚げられたら、軍事政権が完全に破綻して潰れるまで日の目を見られなくなったりして。


302:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 17:20:20 12x7QveS0
特に中国は信用しないほうがいいな

303:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/28 18:35:33 DhMbJ6sjP
つまらん刺激して行方不明になりたくないもんなw

304:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 18:50:07 62SvCbx90
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。



305:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/29 19:00:39 xLxKhTU/0
>>302-303
冗談とかになってないような。
もちろん、場所次第ということもあるだろうけど、場所次第では「持ってるだけで危険物」になりかねないな。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 00:35:01 UDvZYseR0

URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

307:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:11:14 YSfM4FBn0
通販でデジカメを買おうと思っています。
5年保障の付いているキタムラが良いかな?
なんの保証も無いし在庫も無さそう。けど安い店が良いかな?
何となく安心イメージのあるAMAZONが良いかな?

アドバイスおねがいいたします。



308:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:19:33 yCI3SY2V0
>>307
アマゾンは初期不良とか出たらちょっとめんどくさそうかな・・・・
キタムラとか、実店舗が近くにあるのならそういう店のほうがトラブルのときは楽かと。
そんな運悪くねぇよ!初期不良出たら少し手間かかるくらい値段には変えられんわ!ってんなら安い店へどぞ。
5年も保証付ける必要あるかはちょっと疑問だが。保証で対応している内容と金額が納得いくのならつけてもいいけど、
メーカーの1年保証とか普通にあるからねぇ・・・・

309:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:28:07 tJr0ZO1e0
保険とか保証って
なったときにありがたみが分かるから

310:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:35:11 5M89YQeDP
1年保証では短過ぎる。
1年ちょうど過ぎた頃に液晶とかパックアップコンデンサーとか壊れたりするし、やっぱ5年が安心。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:40:35 tJr0ZO1e0
保証切れあと10日ぐらいっていうのに気付いて
慌ててレンズ内掃除に出して無料で済んだことが

312:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:40:54 bGI+sFlc0
>>310
だね。ちょうど一年になる直前に自然故障が出るとトクした気分になるけど、
ちょうど一年を過ぎてからだと「なんでよりによって!」と腹立つもんね。


313:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:43:48 DpCq3CnQ0
先日撮影を終えて何気なく後玉を見たら、こすれたような汚れを見付けました。(24mm単焦点)
うっすら幅0.2,3mm、長さ3mmくらいのが3本くらい。光の当て方で見えたり見えなかったり微かなものなんですが。
これによって写りに影響しているかどうかは判りません。比較ができないので。
自分でふき取ろうかと思ったのですが、後玉ということで躊躇しています。
このまま拭かずに使うべきでしょうか?
SCで清掃してくれるものなのでしょうか?

SCでは、「清掃に不慣れなもので持ってきました。汚れたので拭いていただけますか?」
ということで無料でやってもらえるものなのでしょうか?

314:307
10/07/31 01:46:22 YSfM4FBn0
そうですかーやっぱり5年保障ですか。
いいお値段の物だし、長く持ちたいですもんね。
キタムラのサイト行ってきます。

みなさまありがとうございましたー。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 01:55:25 bGI+sFlc0
> 延長保証・落下保証・盗難保証できるお店 比較一覧表
> ・本表は最新情報を反映していない可能性もあるのであくまで参考としてください。
URLリンク(ytun.sakura.ne.jp)

316:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 07:29:36 e3c8yndd0
>>313
向こうで回答もらってるじゃん「いいから行ってこい」

317:名無CCDさん@画素いっぱい
10/07/31 07:50:29 R36jkfg30
>>307
トイデジカメでもなければ保証が長く付けられる店のほうがいい
精密機器だし、、、

318:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 06:16:46 qduilFZt0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。


319:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 08:36:38 3+TP4wap0
5年補償無いよりは有った方がいいね。
落下は別として312氏の例えはよくあること。
もっとも5年使える機種はレンズくらいかな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/01 08:53:23 c3aY3OGu0
流石に3〜4年もしたら素子が寿命来る気がする・・・・・個体差はあるけど。
素子の劣化も保証で直してくれるのかなぁ?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 02:35:14 DPEaEGi30
予算3万円前後で購入を検討しています。

主な用途は
・水族館での水槽
 (暗かったりフラッシュ禁止だったり。※被写体は早く動く魚ではありません)
・夜景とか夕方の高層ビル
 (例えば新宿西口の都庁周辺がイメージに近い)
の撮影です。

それなりにキレイに撮るのは技術がないと難しいでしょうが、
それでも、いくつもあるコンデジの中で上記用途で撮りたい場合に
・どのような機能・特性が優れているものを選ぶとよいか
・お奨めの機種・メーカー(があれば)
を教えてください。宜しくお願いします。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 06:15:47 na1i5DQ30
>>321
その被写体はコンデジで頑張っても無駄な努力。
予算5万まで頑張って、デジタル一眼レフ+安い三脚にしとけ。三脚は数千円のでいいけどアンテナみたいなのはダメな。

コンデジで「夜景が綺麗」「高感度が綺麗」と広告で謳ってるメーカーや機種もあるが、これは「コンデジにしては」が省略されてる。
現行一眼レフで一番高感度が苦手な機種に比べても、技術では埋められないほど画質に差がある。

ちなみに「レフ」と書いたが動体じゃないので流行りのミラーレス一眼でも可だが予算がもっと上がる(パンケーキ単焦点一本てわけにいかないしね)。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 06:56:41 4g4D5lQO0
>>321
特にニコンのコンデジ(一眼ではない)はやめろよ
あのTVCMは誇大広告もどき

324:日本語は正しく
10/08/02 08:54:16 EC4WQmcc0
「もどき」なら問題ないだろw

325:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 08:59:15 azexRyqMP
>>321
d3000レンズキットがいい。
でかいけど。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 09:19:47 r56z7rORP
>>321
購入についてはスレ違いなのでこちらへ
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談4
スレリンク(dcamera板)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1
スレリンク(dcamera板)
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.141◆
スレリンク(dcamera板)


327:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 09:46:27 4g4D5lQO0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。


328:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 20:29:36 /wlNTsR60
>>320
どうすると「寿命」を来させることができるか分からんのだけど。
素子というかカラーフィルターには経年劣化はあるだろうけど、
数年前のでも色が素抜けになったりはしてないし。

太陽撮りまくりで焼け焦げさせるとかは保証の範囲外だろうし。

動作メカが磨り減ることはあるけど、撮ることが仕事の
プロでもないなら、磨り減るほど撮ったら、普通は生活のほうが
「逝っちゃう」んじゃない。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 20:58:04 DPEaEGi30
>>321です。ご意見ありがとうございます。

>>322
コンデジでは厳しいですか。
5万で何とかなるなら、デジタル一眼レフも検討してみます。
高感度が得意なやつがよいのですね。

>>323
C○○LPIXのことですか?止めておきます。

>>325
お手頃価格ですね。調べてみます。大きさは諦めます。

とりあえず、量販店で実物見てパンフ貰ってこようと思います。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/02 21:37:47 xCjsikGW0
>>328
海外旅行などで高高度の飛行機に長時間何度も乗る。
天体の長時間露光撮影。
これを繰り返すと宇宙線の影響モロ受けで素子の劣化が劇的に速まるよ。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 00:13:09 1yAvt8xr0
>>330
そう? 宇宙線を食らわせるんだったら何とかホールの生じてる極地のほうが良くないかな?
長時間露光ならオーロラ撮るとかさ。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 09:26:25 BVaRrYVhP
天体を撮ると宇宙線の影響を受けます(笑)

333:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 18:10:07 i0oTpyZv0
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
宇宙線によるCCDの劣化は高度が高くなるにつれて、また
磁場の弱い緯度の高い地域で顕著になることが知られている。
特に、飛行機に搭乗した際は宇宙線による影響の大きい高々度を
飛行するため、CCDの劣化が生じやすい。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 18:33:43 BVaRrYVhP
で、天体との関係は?(笑)

335:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 18:42:36 Lj4QQ72i0
ハッブルとか年に一回くらい撮像素子載せ替えなきゃいけないな。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 20:18:07 i0oTpyZv0
>>335
ハッブルも当然のことながら対策されてるよ

衛星は高エネルギーの宇宙線に晒される恐れがあるため衛星で使われて
いる半導体などの電子機器は人の致死量の数百倍に相当する2000グレイ
(20万ラド)の放射線の照射を受けても耐えられるように設計がされている。


337:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 20:38:21 JShOZz3l0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。



338:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/03 23:23:13 pulyBm9u0
ハッブルのRAW画像はノイズだらけだぜー。
NASAの画像処理の魔術師たちが、ノイズ消して綺麗にしてるんだぜー。

つーかね、

>>330
>天体の長時間露光撮影。
>これを繰り返すと宇宙線の影響

なんの冗談だw
大気の底に宇宙線なんか届かないしww

339:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 09:46:54 dtPzynp30
>>338
>大気の底に宇宙線なんか届かないしww

はいはい
君には降参だ。幸せな人生を送ってくれたまえ。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 13:39:13 +t2lAiqb0
大気の底でも太陽からの紫外線などは飛んでくるけど・・・・・。
それに飛行機のパイロットの話は嘘でも何でも無いでしょ。

紫外線がごくごく微量で本当に問題がないというのならこんなに
日焼け止めクリームが売られていたり、白人連中の皮膚がんが
増加している説明はどうやってつけるんだろう?
CCDやCMOSの劣化問題は人間の皮膚がんや日焼けとは無関係なのか?
太陽光の中に含まれている紫外線と恒星間や太陽風由来の宇宙線と
引っ括めるのはどうかとは思うけども。

URLリンク(ja.wikipedia.org)宇宙線
URLリンク(ja.wikipedia.org)紫外線#.E5.81.A5.E5.BA.B7.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF




341:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 15:33:30 iKcmQErI0
>>340
ちょいまち、一連の議論はさらっとしか読んでないから誤解あるかもしれないが、
天体写真撮ってる時に、宇宙線が飛び込んでセンサー劣化する、って説のコトだよね?

夜なのに太陽の紫外線がどう関係してくるの?

あとさ、ご自分でも認識してるように、宇宙線と紫外線は違うよ。
宇宙線って、銀河放射線など由来の高エネルギー荷電粒子のことだ。
紫外線を宇宙線と呼ぶことは、絶対に無い。

それに、大気の底に到達する前に大気と衝突して崩壊しちゃうから、
破壊的な高エネルギー粒子は事実上地上には届かないと見て良いぞ?
もし届いたとしても、プラボディーを貫通してくるモノと、レンズを貫通してくるモノ、
対して差がないと思われるので、天体写真との関連性は無いんだが。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 15:38:47 iKcmQErI0
>>340
補足。
パイロットの被爆の話は別に否定しません。事実だしね。
それでセンサーがどの程度劣化するモノかどうかは知りません。劣化するのは事実だろうけどね。

あと、自分はこのスレには>>338にしか書いたことがなかったので、
別の人と誤解されてるよーな・・・?

しかし、何のスレなんだココ。
間違いは正さないといけないけど。。。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 15:57:01 cTQfb5c40
科学博物館とかに宇宙線受けたらビョーンみたいな音立てて光るやつあるじゃん
数秒おきにビンビン来ててビビった記憶があるなぁ
人間にはほぼ無害なレベルでもCCD/CMOS的にはスゲー悪かったりすんのかな?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 16:11:32 vFU/T7E+0
うちのIXY820ISだっけか、なんかアートフィルター?っぽくなってて困る。
いや、本格的に使えないレベルではないんだが、ISO100程度でも等倍で見るとカラーノイズみたいなのが結構・・・・
飛行機は国際線(片道10時間強くらい)に数回乗ったかどうかってとこなんだが、そういうのの影響なのかねぇ?
結構雑に扱われてるからそっちのが問題ありそうだがwレンズの表面とか汚れあるし。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 16:13:19 vFU/T7E+0
>>343
霧箱って装置見ると宇宙線?が水滴の列として見えるよ。
東京の科学館で見たことがある。あまり科学館に行かないから普及してるのかは知らないけど。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 20:58:20 l7vtGZrl0
>>345
台場の科学未来館にもあるけど、科博の方が大きくて見ごたえある
地盤や建造物を透過して
相当量の宇宙線が降り注いでるのがよくわかる
天体撮影したりすると、確かに素子がいかれやすくなるけど
宇宙線のせいじゃなく長時間露光のせい
夜とはいえ紫外線の量を舐めない方がいい
他にもかいている人がいるけど、カメラのボディー如きで宇宙線は防げない

347:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/04 21:23:13 ob3AHvA80
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 09:55:17 gtUMsszZ0
何を質問しようとしていたか忘れました。教えてください

349:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 11:29:34 bTK0K2Df0
ゆっくり思い出せばいい

350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 19:23:32 encIsm/t0
そしてそのまま逝けばいい

351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 19:25:31 snET6vsv0
( ;∀;)イイハナシダナー  なんてな。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 20:48:43 mCeDw7GX0
今HITACHIのHDC-503持っているんだけど
5Mとは思えないほど画質が悪いです
同じ解像度の友人のP-01Aの携帯カメラの方が綺麗でがっかりきています

今中古で安く買うならルミックスとかですか?
後、DMC-503で水色の物を写したら日が当たっているところがピンクになったりするんですが
解決方法はありませんか?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 21:01:20 Nn8yhnES0
HITACHIのそれはデジカメじゃないから。トイデジ。
画質の悪さを楽しむカメラだ。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 21:22:14 mCeDw7GX0
なんだってー!

新品で3000円で売ってたからおかしいとは思っていたんだ・・・・

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 22:53:55 EQvfePnR0
1万円でエクシリム売ってるからソレ買っとけ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 22:59:16 BApz0Qmz0
HITACHIのデジカメは、日立リビングサプライという日立の商社部門が調達したトイデジ。
各方面から、日立という名を冠するのはイメージダウンにつながるので止めた方が良い
と指摘されましたが、商材として用意する必要が有ったようです。
親会社の事を考えれば、止めた方が良いと思うのですが、ラインナップしなければなら
ぬ事情があるのでしょう。我々には到底理解できませんけど。

昔はビクターもコンデジやってましたし、マクセルブランドのコンデジも有りましたね。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/05 23:17:48 mCeDw7GX0
EX-FS10あたりですか?
専用電池ってのがあれだけど、まぁ300枚も写さないだろうけど

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 00:00:53 BApz0Qmz0
オリのFE系もチェックしておけばいいよ。以前から事務用途向けに企画製造していた
μの下位シリーズだった。今では、単に操作が簡単なシリーズへとイメージチェンジ
を図っている様だ。撮るだけの目的なら十分間に合う。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 00:18:17 m2Ps4KoeP
>>357
詳しくは専用のこちらで
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.141◆
スレリンク(dcamera板)


360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 00:23:53 2vVd8Ok40
>>357
スペック的にはCX1と似たCMOSだけど、こっちの方がスッキリしてて
広角じゃない分、樽型歪曲もないし個人的には好みではある
でも光学式手ぶれ補正がない等、赤の他人の初心者に
薦められる機種とはチョット違うと思う、買うなら自己責任で


361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 00:25:07 2vVd8Ok40
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

回答も誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。


362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/06 23:06:12 QE5uCzcC0
ID:2vVd8Ok40はマジキチ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 00:29:17 KW7iNp3J0
>>362
マジキチ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 00:34:59 ZLH9bAmk0
>>362-363
  ↑ ↑
仲良しキチキチ同志会


365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 02:26:29 k4CR2EvA0
>>362
そいつはずっと粘着してる自治廚気取り
お前は道を歩いていて、キチガイと擦れ違う度に
キチガイ呼ばわりしているキチガイなのか
そうじゃないならスルーしておけ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 15:17:47 2asqq+Ds0
>>365
そいつはずっと粘着してる自治廚気取り
お前は道を歩いていて、キチガイと擦れ違う度に
キチガイ呼ばわりしているキチガイなのか
そうじゃないならスルーしておけ


367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 17:37:55 KW7iNp3J0
>>366
そいつはずっと粘着してる自治廚気取り
お前は道を歩いていて、キチガイと擦れ違う度に
キチガイ呼ばわりしているキチガイなのか
そうじゃないならスルーしておけ

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 21:02:10 ehjAipP70
そう、
そいつはずっと粘着してる自治廚気取り
お前は道を歩いていて、キチガイと擦れ違う度に
キチガイ呼ばわりしているキチガイなのか
そうじゃないならスルーしておけ

そこを

369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 22:35:43 8Faz5A3/0
予算は2万5千万円前後まで購入を検討しています。

主な用途は
・室内、野外などでの記念撮影です。(六甲山とかで綺麗な夜景とれるらなら、なおさらGOOD)
 
・内蔵メモリ?保存メモリが多かったり、最悪SDカード対応希望です。

・お奨めの機種・メーカー(があれば)
を教えてください。宜しくお願いします。

購入する店はジョーシンやヤマダ電機で考えています。

370:188
10/08/07 22:39:12 TSCHBto9P
>>369
パンフレット読め

371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 22:45:15 Zb7aYuUCP
>>369
ここではなく専用のこちらへどうぞ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.141◆
スレリンク(dcamera板)


372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 22:59:45 8Faz5A3/0
371さん
板間違いすいません
そして誘導THX!!

373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/07 23:32:53 9mpOOcj40
>>369 ソニーHX5V

購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

回答も誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね

374:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 00:31:46 VGAKJ2GB0
このスレの存在意義って何?
知ったかぶりしたいだけ?
まともな回答はないし
誘導も何もこのスレさえ無ければ
スレタイに惑わされる人もいなくなるんじゃないか

375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 00:44:08 Maebveg10
>>374
性格が歪んだ夏休み厨がウロチョロしている時期はたいがいこんなもの。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 11:56:48 HBXQGO060
超初心者のくせに70〜200 2.8を買いました。
重く長いので、レンズ交換が怖くて仕方ないです。
うまく外し、きちっと取り付ける技を伝授してください。お願いします。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 12:44:27 WAD1EHsQ0
>>376
コツはあわててやらないこと。
1.座って地面でも台でも服などクッション代わりにおいてその上でゆっくり行う
2.レンズを三脚に固定しておいて交換。
3.複数ボディを買って付けっぱなしにする。極力レンズ交換はしない。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 13:04:09 yMeWq7A20
>>376
ネタなんだろうけどさ、道具なんだからガンガン使って傷の一つも鏡胴に付けばさ、
後はグダグダだよ。レンズと動作に問題なければ良い訳だし。
そうでなければ、最初から割り切って中古を買うとかさ。カメラ使う機会が多い人
程、新品中古にこだわらないよ。プロだって、高級機材を積極的に購入するのが
アマチュアだって知ってるから、安価な中古で揃える人が多いですよ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 17:07:21 GXeGoIKq0
>>376
普通のレンズは、カメラにレンズを着ける感じで、左手にカメラ右手にレンズ。
大きなレンズは、レンズにカメラを着ける感じで、左手にレンズ右手にカメラ。
で上手く装着できるのではないか? 大きなレンズを装着する動画はなかったかな?

380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 17:51:13 S38q8TtDP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 18:06:36 /am1qp5l0
>>379
昔うpしたやつでよければ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ストラップを首にかけてやればさらに安心。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 18:20:35 yMeWq7A20
>>380
コピペ野郎は、未来永劫NEXのみを使ってください。
フォーサーズなんて買う必要ないです。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 20:16:21 HBXQGO060
>>381
すごい! オレはまずマウントの穴に、レンズを一発で命中しない。
基本的におっかなびっくりで、ださださ。
やはり慣れなのでしょうか?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 23:29:26 cK3L1ISNP
慎重にやるくらいでちょうど良いんじゃないかな。
慣れると油断で落としたり。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/08 23:39:37 El+a7UAJ0
URLリンク(ganref.jp)

遠景の描写比較(35mm換算60mm)

645D
URLリンク(ganref.jp)

5D2
URLリンク(ganref.jp)

K-7
URLリンク(ganref.jp)


386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 07:46:10 IpVDe+VD0
デジカメケースは純正品は、結構値段が高いのですが。
純正品以外のケースはどこで販売されていますか?
やはり、量販店などにあるのでしょうか?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 08:39:41 Rb24eAz40
>>386
ある。近くに量販店はないのか?一度見ておいで。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 08:58:09 Iau2s28fP
あと、コンデジならカメラ用でなくとも色んなオサレなケースがあるよ。
カメラ店以外でも探して味噌。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:12:58 ig0wUBsu0
>>386
ダイソー

390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 09:25:30 wioG1sjlP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 22:08:20 y3esUFI90
質問です。遠くから撮ったようにするテクニックはありますか?

部屋全体の写真を撮ったものをミニチュア写真のように加工したいのですが、
普通に撮ると近すぎてそれっぽく見えないのです。
ミニチュア化している画像をみるとかなり離れた場所から撮ったような物のほうが
本物のミニチュアのようにみえるのですよね。
なので、質問をしてみました。よろしくです。

392:391
10/08/09 22:25:02 y3esUFI90
(今はコンデジしかもっていませんが、近々デジタル一眼レフを購入予定です。)

393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 22:28:26 nVzxRAxU0
素直にジオラマモード等が用意されてるカメラを買いなさい。それが最も楽。

金に糸目を付けないなら、シフトレンズ買いなさい。あと、光学ファインダー
の優秀なカメラボディ。

色々苦労してでも安く上げたいなら、画像処理ソフトでがんばれ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 22:32:09 6la+BEMR0
>>391
URLリンク(gigazine.net)

395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 22:37:22 Iau2s28fP
>>393
シフトじゃなくてティルトでしょ。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 23:04:45 3RJhtA2M0
ホットピクセル・デッドピクセルの修正をしたいんですが
何かいい画像処理ソフトはありますか
ホットピクセルについてはHotpixelRemoverがあるのは知ってますが
デッドピクセルとまとめて処理したい場合に1つのソフトでやりたいので
またHotpixelRemoverではうまく処理できない場合もあったので
一般的な画像処理ソフトでできないかと思ったわけです

397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 23:06:48 3RJhtA2M0
>>396について書き忘れです
自力で1つ1つ近傍の点をコピーして埋めていくのではなく
ポイント指定すると自動で周辺処理できるようなものが希望です
さすがに複数処理したいときに
画像ごとに色が違う1つ1つのピクセルを塗っていくのは大変なので・・・

398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 23:14:03 /wEQirQE0
picasaのレタッチとかどうだ

399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 23:30:07 /t+CCWPy0
>>376
即交換が必要な最大のレンズがタテにうまく収まるカメラバッグに、レンズがうまく
収まるような具合で仕切りをセットしておいて、立ったままで肩に掛けて、外した
レンズ/着けようとしてるレンズが、その仕切りに入ってるだけでしっかり安定する
ようにしておくことが先決。

といっても、70-200/2.8のばあいだと、ローのステルスの最大のとか、2番目のとか、
かなり深くて大きいバッグが必要になる。

小さいバッグしか持ってなくて、大きいレンズは半端な位置に無理に載せる具合で
入れないといけないなら、そりゃ交換のときにやりづらくて不安定になるに決まってる。
バッグは地面において交換するのでも同じこと。ちょっと油断すると転げ落ちるから、
そりゃ不安定でやりにくいのは当たり前。

常用するにはバッグがでかすぎるといえるけど、70-200/2.8というのが常用するには
でかいレンズの部類だから仕方なし。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/09 23:36:45 Rvg+H3LQ0
>>385
何でピンぼけを混ぜておくのかね?

401:386
10/08/10 07:00:41 qDaA7OaM0
>>387,388,389
さんきゅ〜 色々探してみます。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 12:30:07 MhLL8MXpP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 12:39:10 U9mXLLtc0
>>402
低感度、液晶悪いオリンパス買って下さい。
中古でゴロゴロしてます。
※液晶並なPANAは本体手ぶれ無いからね
夜でも簡単高感度NEXは是非オクに!速攻売れます。


404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 13:29:29 MhLL8MXpP
>>403
        ___
        /     \   
      /   ⌒  ⌒ \   やっとNEX買ったお
    /    (●)  (●) \  
.   |      (__人__)   |  あこがれの一眼レフだお
    \_      ` ⌒´  ,/
     /          \

        ___
        /     \   
      /   _ノ  ヽ_ \     NEXって一眼レフなのwwwww?>
    / .u (⌒)  (⌒) \      
.   |      (__人__)   |
    \_      ` ⌒´  ,/       あのレンズラインナップでwwww?>
     /          \      

        ___
        /     \l||l
      /  ─   ─ \     レンズはたった2本だけw >
    /    (○)  (○) \    しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
.   |      (__人__)   |    ズームはデカくて凡庸www>
    \_      ` ⌒´  ,/     レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> 
    /          \        使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>

405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 16:17:25 PqEB1d9M0
いつまでやってんだ、本当に末尾Pはクズばかりだな

406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 17:02:11 MhLL8MXpP
>>405
じゃ、新作

〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|

407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 17:18:09 7JpHJ62G0
NEXってなんだろうって思って調べたらソニーのpenみたいな奴だね
いいんじゃないの?何買っても。
こういうスレでよく感じるんだけどさ、アンチの人って貧乏っぽくて惨めだよね。
だってさ金ある人って別にそこまでこだわり無くったって軽く買っちゃうじゃん?
飽きたら同僚の女の子にあげちゃったりさ、別にレンズのラインナップなんてどうでもよくって
コンデジより綺麗に写ればそれでいいんじゃない?

俺は金持ちじゃないけど知り合いに金持ちがいるからわかるけどこんな感じだよ

あーなんかカメラほしーなーってヨドバシいって、お、ソニーじゃん、小さいし性能よさそうだし
これでいっか。え?レンズ交換できるの?みっつもあるの?んじゃ全部つけててよ。

そういうマネは絶対に俺はできないけどね…でも商品を買うも買わないも自由じゃん?
きっと俺らみたいに貧乏臭く、中古レンズが豊富なマウントが良いとか考えもしないんだよ。
街でNEX持ってる人見かけたらアンチはププっ恥ずかしwwとか思うのかもしれないけど
牛丼買うノリで買っちゃったのかもしれないよ。

俺なんてPC買い換える以上にカメラ選び慎重になるけど、全員がそうじゃないんだよな。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 19:04:59 PqEB1d9M0
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

回答も誘導もスレ建ても満足にできない雑談バカが多いですが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。



409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 20:17:11 fRJik0Ph0
野良ぬこ撮るのに最適なデジカメ教えろや!!!!!

410:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 20:18:01 BmgYK+/K0
α550

411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 20:28:45 jlkqwKDg0
>>409
K-xだな。安物カメラだから猫が安心して近寄ってくる。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 21:13:14 dOMq01200
コピペにマジレスネタレスばかりで、実の無いスレだなっていうか、夏厨全開スグルw
学生ならまだしも、夏厨とは、企業の盆休みを利用した夏厨だったりするから、相当に
痛い連中だ。社内で、相当嫌な目に遭ってるんだろうなw

そんな訳で>>409にはcoolpix_S10をお勧めする。恐らく手に入らんだろうがw

413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 21:56:42 FjcwUktL0
>>409
地面に寝転がる気がなければバリアングル液晶搭載機

414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/08/10 22:48:11 hbt+sktI0
>>398>>396のレスと思い、今インストしてみたんですが・・・
画像処理というよりアルバム管理ソフト?みたいで使い方が全然分かりません・・・
何か間違ってインストしてしまったんでしょうか
他に分かりやすいソフトがあればいいんですが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4552日前に更新/296 KB
担当:undef