LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 21:30:35 ZjFAPDBT0
>>647
E-300でフードつけると妙にカッコいいっす

651:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 21:37:15 Nc/8cN8A0
E-1じゃないか、ベストマッチは。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/05 23:44:53 28MM6UUi0
付属のソフトケースに入れてあったズミをいすくらいの高さからフローリングの上に落としてしまった。。。
ちゃんと動くようだけど、調整出した方がいい?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/08 00:11:14 rGr0Hmh/0
ヨドバシ通販の価格が1%だが下がったので
もしかしてなくなる前兆?と思ってポチった

654:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/13 09:17:41 9D2aKZLL0
test

655:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/13 09:21:27 9D2aKZLL0
ズミ持ちのみなさん。
LEICA Dレンズで他所有してる人って居ますか?

このレンズ使いたいが為にボディも合わせて買ったんだけど、ズームレンズ
も調子が良さそうなら購入を検討しようかなとー

作例も余りみかけないのでなかなか判断出来ず…

656:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/13 10:40:04 fH94WHcq0
14-150も持ってますよー

14-150も随分評価高いけど、他の便利ズーム使ったこと無いので比較できないです

657:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/14 09:42:31 74LCvIR0O
>>655
今出てるのは全部持ってます。
ただ、L10付属のエルマー14-50は未使用で、代わりにすぐ14-150付けっぱなし状態。
もう1台のL10に、ズミ付けてます。
エルマリートは、E-500で使ってるけど、
比較対象として適当なZD14-54を持ってないので、比較できず。
非手振れ補正ボディ使いには、
パナライカの補正付きレンズは助かりますね。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/15 21:34:59 wk1B40+p0
>>655
E-3にズミと14-150の2本持ってお台場ガンダムへ。
日中は14-150、夜はズミ。
いろんな撮影シーンに対応できて良いです。
難点は、重いことかな。

あと、14-150は雲のふわふわした感じが撮れていいですよ。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/15 23:10:55 ZAQogxP30
2514しか持ってないなー
14-150も欲しいorz

660:655
09/07/16 06:55:04 /d2v/MMo0
みなさん有難う御座います。

もうちょい作例を探してみて購入に踏み切ろうかなと思います。

661:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/17 21:19:35 SDt4MlFP0
MMF-1来た!
SUMMILUXつけてみたけど・・・でけぇ

662:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 07:32:37 nfc8PDcsO
自分もEP-1に使おうか考え中なんですが、許容できるでかさなのかな…。AFやら、使ってる方どんな感じでしょうか?

663:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 15:25:03 7O2DJ41X0
MMF-1経由で使ってるけど許容できるかどうかは人によるのでなんとも言えない。
というよりこのレンズは物理的な大きさで買う買わないを選択するべきじゃねぇw
バランス的にはEOS KissDにEF85mm F1.2を付けたのと似た感じだなとこれを見たダチが言ってた。
ホールディングはレンズを持つと非常に安定感がよいw

AFは いーーーって もどーーーって びびびびびび微修正っ って感じののんびりAF。
早いとは言えないしごくたまに外すけどじっくり撮影なら全く問題ない。

全く参考にはならんだろうが、E-P1スレに貼ったSTF-22+SUMMILUXのおばか写真をのっけとく。
素の状態は家に帰ってから撮るわ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

664:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 18:45:13 KCuOLA3i0
レンズが見えないw

665:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 21:58:43 7O2DJ41X0
素の状態で撮ってみた。
マッチングシミュレーションと似たような感じだけど。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

666:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 22:06:03 7O2DJ41X0
E-P1+SUMMILUXのサンプル。
人形写真+グラスアイ注意。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
すみません、こういうの撮るために買ったんで他の被写体は撮ってません・・・。
現像はSILKYPIX Pro、シャープネスはナチュラルそのままだとガリガリになるので
ピュアディテールで。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 22:44:19 Zw7zCa940
空気読めよ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
09/07/24 23:20:20 qmi5JdCD0
>>666
こういうのを見せ付けられると欲しくなるんだよなぁ
でもE-P1買ったばっかりだし
来月車検だし
アダプタまだ届かないし
マイクロ用ズミルクスがでるかもしれないし・・・

669:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/05 16:44:47 wygTzmiRi
このレンズがあるからフォーサーズを使ってると言っても過言じゃない。
17mm/1.4があればいう事無い!
オリさん、よろしく!
パナさん、フォーサーズを忘れないで。。。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/05 18:11:49 nsTuRahx0
うーんおれ的には現実路線で12mmF4くらいの単焦点がライカDで出てくれると嬉しいかな

671:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/18 23:37:11 PhNNGYQa0
ライブハウス向けに買ったけど、これすげえな
買って良かったほんと

672:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/19 01:05:14 GZ5Q4fji0
監督 パナソニック
製作総指揮 ライカ

映画っぽく言うとこんな感じ?

673:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 05:42:22 u52AymCu0
どこも在庫切ればっかりでもうだめぽおお

674:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/25 13:30:28 pMvgu+m60
三星に在庫あったぞ。

しかし製造中止かと思わされると物欲がヒートアップするな…

675:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 09:03:29 wIyW/v2g0
普通にアマゾンにも売ってるし、
パナの社員も工作必死だなw
それに似非ライカが製造中止になった所で痛くもねーよ。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 10:01:08 b3emzK5cP
ここは興味無い人がくるところじゃないの

677:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 21:53:23 sIv2LvNm0
なんだかんだ興味あるんだよw

678:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/26 23:36:42 ht5pWBTm0
>>675
パナ製だけど、写りは最高だよ。
ちゃんと写真を見る目があれば分かると思うけど…
ブランド名に惑わされちゃいかんよ。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/27 02:22:04 NqfcJU9B0
アダプタといっしょに今日届く・・あああ待ち遠しくて先にプロテクトフィルターだけ買ってきちゃったよおおおお

680:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/03 02:09:00 OOsmW4G+0
保守

681:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 16:39:51 d8NNS8YIi
このLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4と
最近買ったフォクトレンダの35mmF1.4SCでは、どちらのボケ味がキレイですか?

使ってるのはE-P1です。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 17:12:04 cH7wBP980
>>681
アンダーならズミ
オーバーならどちらでも
両方買うといいことがあるかも?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/05 18:13:21 d8NNS8YIi
>>682
コシナの35は解放で輪郭が白っぽくなりますが、ライカのもなりますか?


684:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/07 03:26:30 6YFbgdGQ0
ズミでいいよズミかわいいよ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/14 22:34:30 94ChMKSx0
もう新発売でもないだろうに、こんなん出てたんだね。

GANREF レンズ実写レビュー (河田一規)
「9群10枚の豪華設計でぼけは美しくなめらか 輪郭はキッチリ」
URLリンク(ganref.jp)

686:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/15 15:38:36 cmFP0+3f0
デジタルカメラマガジン2007年10月号掲載

687:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/16 01:08:42 SumNC0T10
面白そうなIDなのできねんまきこ

688:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/22 14:13:47 X1PMYuXv0
このレンズは手振れ補正が装備されていないようですが、
キャノンやニコンと違って、カメラボディ本体側で手振れ補正がある機種、
パナのGH1の場合でも、手振れ補正が作動しないのでしょうか?


689:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/22 15:06:00 fhNYLNUn0
>>688
何を言ってるんだ?GH1は手振れついてないぞ
まぁボディ補正ついてるE-P1ではしっかり作動してる

690:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/22 21:45:21 En60cfP+0
パナが誇る高画質・高性能標準レンズで手振れ補正を使いたい人は
オリンパスボディを買ってくださいって、なんだかなあ

691:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 06:40:59 tdwgXU3o0
E-P1スレのこれ↓はズミ持ってない馬鹿のタワゴトってことでおk?


534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:20:07 ID:SMJam5kn0
出るよ。
顕著なのはズミ25mmF1.4かな。
パナソニックボディでは超高画質でもオリンパスボディでは色収差大爆発。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 10:53:37 okvdmscW0
>>691
なに、欲しいけど、このコメント見たらびびっちゃった?
大丈夫、心配しないで買ってみな。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 11:57:54 4bkVHiwoP
「色収差大爆発厨」は14-150スレにも湧いてたな

694:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 19:06:55 nIr5lzt20
輝度高めなところでは結構爆発するけど全体的に見ればそううるさいほどでもないな。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 19:10:38 fZ1xbIMn0
高輝度か白バックでF2.8以下だと出やすいが
色収差程度ボディ補正で消えるくらいだし
RAW撮影なら現像時にどうとでもなるだろ。

696:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/24 22:16:48 n10OsOAq0
>>695
それ、パープルフリンジじゃない?簡単には消せないよ。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/26 02:03:35 GcE5KM9X0
ズミは色収差もだけど、補正で消せない色収差やパーフリもちょくちょく出るからね
逆行耐性もさほど強くないし、写りは良いがクセのあるレンズだ

698:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/26 10:20:19 l2EXES2I0
大口径で逆光耐性は諦めるべきなんじゃないの?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 22:09:15 ZCX//9Sm0
パープルフリンジE-1出にくいと思わない?E-3は結構出る。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 01:33:10 v/OVLWdqQ
等倍鑑賞だったりして

701:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 04:11:28 Jrgmfi4y0
ほしゅ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 09:23:34 Mpe4Ejyy0
パナボディーだと、諸収差の補正をやってくれるんだよね?

703:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/30 23:37:24 sKsqjXO20
もともとパープルフリンジは気にする方だけど
E-3との組み合わせでずっとズミ使ってきて、
いままで気になったことはないなあ。

悩まず買うことをおすすめする。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/31 20:44:11 Vn/u+1uNO
GH1ではまともに使えるのでしょうか?
E30を買うのは負担です

705:704
09/10/31 20:50:10 Vn/u+1uNO
GH1で最近発売になったマイクロフォーサーズのパナライカ45を買ったらあまりに素晴らしく25ミリも使いたくなったもので。
店員がアダプター使うと性能が落ちるというのです。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/02 01:55:56 yQRPx4kn0
>>705
落ちる性能ってのはAFの速度のことです。
イメージャAFにもファームUPで対応したけど、
もともと一眼レフの位相差AF用に作られてるので。

まあそもそも動体撮影向きのレンズじゃないと思うけど、
写りは恐ろしく良いので、買ってみて速度が我慢ならなかったら
中古のE-420でも探すという手もあるかもね。
世界最小の一眼レフは変わらずE-400シリーズなので、
それなりの魅力があると思うし。…蛇足かな?

707:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/02 08:06:10 NK8TOoJF0
こういうピンの薄いレンズはできれば、E-620のほうがいいと思うよ。
まあ、予算と折り合いがつけばだけど。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/03 14:38:20 v5EdNHxjQ
マイクロフォーサーズ版が欲しいね。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/03 19:18:17 ZOXun/vt0
先日購入したけどいいレンズだね!
E-510に着けて使ってるよ。


メガネの女の子をアップで撮ろうとしたら
メガネにピントがあって顔がボケたでござるの巻

710:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/03 19:19:45 J4tzOex20
メガネ好きなのでそれでおk

711:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/04 00:45:49 GbIYap1BO
このレンズとキャノンの50ミリF1.2では解像度、ボケの美しさ、AFの速さはどうでしょう

712:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/04 12:29:25 jC+A49cb0
もちろんフルサイズで使うんだよな?
すべてにおいて50ミリF1.2の圧勝!

713:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/04 20:19:07 tnNdFdPn0
>>712
注文してしまいました
ライカD SUMMILUX25ミリのほうが良いと信じたい

714:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/04 21:06:45 dua+c6NQ0
>>713
心配ないよ
実際に使ったら不満ないから他は気にならなくなるよ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/04 23:23:36 tnNdFdPn0
>>714
ちなみにボディーは何をお使いですか?

716:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/04 23:46:12 dua+c6NQ0
L10で使ってたけど今はE-500との組合せが気に入ってるw

717:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 07:41:35 9dkmsLnO0
L1と組み合わせると、ズッシリとした重量感がいいよ

718:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 09:21:04 iqE91I+u0
このレンズ評判が良いわりには、
良い写真撮ってる人少なくないですか?
ブログ回ってみてもいまいちだし、価格の作例スレは論外でした。

使いこなすのが難しいってことなんですかね・・


719:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 09:32:08 zI3br5zR0
どういうのを良い写真と言ってるのか知らんが難しい50mm画角だからな
このレンズの4/3での立ち位置考えるとボケ一辺倒になりがちだし
作品うんぬん力入れるよりプライベートの美しい記録を残すレンズだと思うよ

720:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 09:54:54 m3aotOfwO
>>718
あなたの撮った「良い写真」の手本をヨロシク

721:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 14:22:24 q2awhc0qP
25mmの作例と言えばここしか思い浮かばなかった
URLリンク(piko1729.exblog.jp)
URLリンク(piko1729.exblog.jp)
URLリンク(piko1729.exblog.jp)
URLリンク(piko1729.exblog.jp)
URLリンク(piko1729.exblog.jp)

722:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 17:54:37 iqE91I+u0
>>719
なるほど、50mmって画角事態難しいのですね。

>>720
すみません、現在満足のいく写真を撮れていないので
定評のあるこのレンズが気になっていました。

>>721
作例ありがとうございます。
かなり好みの画づくりです。
最後のページの白黒のポートレートがとくに。
やっぱりこのレンズ良さそうかも。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 20:56:14 b1wVTSLM0
さっき届いた。
ひんやり金属外装はいいんだが、樹脂で50g軽く5000円安くしてくれても
よかった....とか書くと価格の爺に叩かれるだろうな。

50mmは難しいというより、いわゆる作品的な写真になりにくいんだろう。
スナップっぽいのは一般受けしないから。


724:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/06 22:19:11 +bJQzO6W0
猫とか赤ちゃんの写真が多いね 50mmは。
人には向かないのかな
モデル撮影したらどんな感じだろう?

725:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/06 23:06:25 uxlDkhq/0
あかちゃんは人ではないとでも?
インプレスで西川さんが撮ってたはずだが、ボディが何だったか忘れた。


726:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/07 11:42:17 irprk/34O
嫁とか彼女とかアップしづらいでしょ

727:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/08 18:39:33 20v9Ou940
普段はこのレンズで風景(?)なんて撮らないから難しいわ・・・。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
普段は1/3撮ってるからのう ドール写真注意。作例になるかな?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
※Firefoxをお使いの方はカラーマネジメントを切ってください。orz
 SILKYPIX Proの出量設定なんぼ弄ってもおかしくなる。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/08 20:52:48 +vjUHCmv0
>>724
エロ撮影会で撮っても何か作品っぽくなる
LEICA恐るべしw

ボケ量といい、ボケ味といい、背景の雰囲気を活かして
人を撮るにはとても良いレンズだと思う

729:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/09 00:12:28 1NAmmemx0
14-150は、パナライカでも高倍率ズームだから25のような
ボケ量やボケ味は全然及ばないよね?
レンズをたくさん持ってでかけるのが重いので。


730:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/09 06:20:38 a5cfMmTc0
>>729
比較した事ないが、いずれにせよボケ量は焦点距離とF値で決まるのでわ
1450エルマリトの方が似た描写をする希ガス。でも新品は出回って無さそうだし、高そうだから買うんなら中古がオススメ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/09 09:37:08 ig58GLf0P
1450はズーム不良の症状が出てくる個体があるし、パナライカレンズは
修理代が高いので、5年とかの延長保証を付ける事が出来るショップで
新品を買うのが吉

732:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/09 10:21:13 PaL6E9k10
>>729
全然及ばない
っつーか、もし及んだら単焦点買うヤツなんかおらんだろw

733:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/09 12:08:42 0fYQX4NoO
このLeicaDシリーズで他のレンズ持ってる人いる?

画角取りも慣れて、ボケ味や色映りも凄い好きなんだけど、
他レンズにもお勧めがあったらご教授願いたい。

ズームタイプにチャレンジしたいんだが
自分の中での判断基準も定まってないもんで…

734:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/09 21:51:09 hzjRY75u0
>>733
お勧めと言っても、どういう用途を想定してるかで変わるような・・・
この前のモーターショーに、L1+ズミ、L10+14-150、E-500+14-50F2.8-3.5
という体制で行ったけど、外部フラッシュ付きのE-500がメインで、
ドアップとかローアングルのライブビュー用にL10、
エンジンのディスプレイとか、フラッシュ無しで撮りたい時にL1って感じだったんで、
用途に応じて決めるしかないかなあ・・・

まあ、14-150みたいな便利レンズは、他で変えがたいので持っててもいいかも。
ただ、ヘビーな使い方は躊躇するので、無理して購入せず、
ZDのキットレンズの2台体制ってのが、現実的かもしれないけど。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/10 01:46:44 iy6RG8Ln0
固いのは14-150だけど、今ならGH1+14-140買ってお釣りが来るし
来年にはMZD14-150が来るしなあ

まあ、このズミにしてもGF1+20mm F1.7の方が安いわけで、
はっきり言ってLEICA Dのシリーズは今やコストパフォーマンス
最悪だとは思う

そもそも4/3レンズ全般、今買うべきかどうかというのもあるがw

736:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/10 04:41:33 MFyXhiT50
フォーサーズ時代のパナはプレミアム(笑)をコンセプトにしてたしね
レンズに関しては相当頑張ったけども分不相応だったのは確かだ

737:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/10 07:43:22 e3Ix65LY0
>>735
GF1CもGH1Kもそれら「っぽい」絵しか出せないよ
もちろん殆どの人はその絵で十分なんだけど

738:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/10 08:36:32 feXJ9vWs0
>>735
20mmF1.7はボケがガサガサなのがな・・・。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/10 11:00:34 iy6RG8Ln0
>>737
カネの面さえ問題なけりゃ、オレもズミは買って損はないと考えてる
同じ金額でGF1C以外にも他社中古+明るい50mmとか買えちゃうから
人には勧めにくいけどw

14-150 は高倍率にしては描写が良いって言っても高倍率だしなあ
GH1K出る前なら写りの良い高倍率を使えるのは4/3ユーザーだけ、
ということで文句なくオススメできたんだけどねえ

4/3で今後も精力的に魅力的なボディがリリースされ続けるようなら
どちらも今買うか、後で買うか、だけが問題になる良レンズだとは思う

740:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/10 23:33:31 WYs6KvDf0
このレンズの次に買うなら
ZD50マクロだろ。
ズームなら
ZD35-100がいいよ。


741:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/24 22:59:53 SaJvaXYK0
age

742:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/25 08:54:09 MJJ4Gv5gP
>>740
あえてSIGMAの50mmF1.4買ってみた。
135換算100mmでF1.4とか面白すぎる。

AFはHSMらしくのんびり屋さん。フィルタ径77mmとちょっと大顔で
なかなかカッコよろしい。

しかし、やはり換算85mmあたりの明るい単焦点が欲しいな。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/09 00:35:49 YwCP8FdM0
14-150mmのスレが落ちたか

744:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/09 09:04:23 88cuTidHP
10倍の高倍率便利ズームとしては出来がいい、というだけだからな。
防塵防滴でもないから、色々考えたけど俺は手放したよ。
結構いい値段がついたし。

でも4/3使っている限り、Summiluxは手放せないな。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/09 23:08:22 KfkMlYTl0
14-150は防塵防滴だったら欲しかった。

746:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/18 22:18:17 hsVPkNbr0
俺が、買った後に値下げ。

Summilux \76800

747:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/18 22:28:47 e/VZZvGUP
値下がり激しいね。俺が買ったときは、、、、

いや、思い出さない!

748:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/20 03:13:06 VXU0KyeD0
遂に、買った
試し撮り

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

749:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/24 18:40:47 YPaKg+ON0
ほんとうに試し撮りだな。
アップするからには、それなりに気合い入れてくれよ。

750:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 00:44:44 aubPAuTL0
遂に\76800で買ってきた!
試し撮りしたけど、ピント合わないし難しいけど楽しいな!

試しにライブビューで撮ってみたらピントの正確さに吹いた。
位相差とコントラストって結構違うんだな。
こんな明るいレンズ初めてだから、今まで気がつかなかったよ。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/25 01:55:50 jpZT+3y80
E-P1だけど最短距離で撮ってたらコントラストAFでも僅かにズレてたな・・・
三脚使ってたわけじゃないからアレだけど。

No.3のACクローズアップ付けてみたら15cmくらいまで寄れるようになった。
後もう一歩欲しいといえば欲しい。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/28 23:26:31 5/csjfEf0
hosyu

753:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/29 08:29:39 myXkzTfp0
>>751
写りはどう?
やっぱノーマルフォーサーズより解像する感じ?
ズミは持ってるんだが、Penに付けてどうかなと思ってさ。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
09/12/31 21:51:46 aIMW2OKy0
年の瀬の昨日、買っちまったい。
早速、部屋のぬこ撮りに使ったけど、
f1.4のシャッター速度で程よい深度を稼げるし使いやすいな、このレンズ。
来年も良い年でありますように!


755: 【吉】 【1611円】
10/01/01 13:28:17 eIx+NscS0
akeome

756:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 00:56:38 kIiSn4m30
このレンズ、星空撮りに重宝してるよ。
フォーサーズだとISO感度あまり上げられないから。

開放だとコマが目立つけど、1段絞ればよし。
周辺光量低下は如何ともしがたいが。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/11 23:09:10 mfz3q3HF0
ペコはキットカメラがおまけに付いて\89,800だね

758:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 14:31:28 kvSfTjHV0
E-P1用に買ったけど、
逆にこのレンズに合うカメラが欲しくなってしまって
中古のE-520かE-620を検討しているのですが
どちらがおすすめ?

759:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 14:43:27 NINUDYaRP
E-620

手がでかい人ならE-520

760:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 14:55:37 BM+utQxt0
電池もE-P1と共有できるしE-620でいいんじゃないですか?
4/3機では一番新しいのでソフト的な機能は高いです。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/14 17:29:58 kvSfTjHV0
>>759
>>760 ありがとうございます
やはりE-520のSWD手ぶれ補正より
E-620のAFの方が実用性は高いですね
買ってきます

762:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/17 23:04:39 0bcWVoDc0
>>757
89800なら欲しかったが・・
すでに99800に値上がりしているようだ。

763:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/18 14:33:10 LiD4iuZC0
>>423
よし。
あんたのおかげで買う決心がついたよ。
およそ一年前のレスで背中押されるとは思わなかったがwありwww

764:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/18 20:28:27 cKAEuEyD0
AFが使えるズミルクスってだけで唯一無二だからね
自分にとってはSTF並の、レンズの為にマウント縛りも甘んじて受け入れるってクラス

765:757
10/01/18 22:55:10 TXcgM0lP0
>>762
ありゃ!
カカクにも書き込みがあったし見間違いでは無かったはずなんだが・・・
ペコめ、ちゃっかりしてやがる。

766:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:24:56 Jc8NXsJt0
E-620Wズームキット買って、そろそろ初めての交換レンズを買おうかと思ってます。
その候補に「ズミ25mm」か、「ズイコー50mmマクロ」か、「ズイコー12-60mm」を検討しております。
ちなみに良く撮る被写体は、家族旅行や2歳の娘、ツーリング先での風景等です。

「ズイコー12-60」はカリッとした描写がすばらしいという口コミと、標準ズームということで使いやすさが気になって候補いり。
キットレンズでもいいのですが、もう少し明るさもあれば尚よしということで。

「ズイコー50mmマクロ」は、雑誌にマクロ買えば新たな楽しみが広がるみたいなこと書いてありましたので、評価が高いコレが候補入り。
花や昆虫などはメインの被写体ではないですが、小物を取らないわけではないし、確かに全く違う表現ができるだろうということで気になります。

そして「ズミ25mm」ですが、一番気になってるのはこのレンズです。
換算50mmという画角を使いこなせるようになりたいし、単焦点の描写やF1.4の明るさも体感してみたいとも思います。
このスレでもかなり評判いいみたいですし、かなり気持は傾いています。

まぁ、背中を押して欲しいっていうのが本音なんですが、以上の候補から初めての交換レンズを選ぶとしたらどれがいいか、アドバイスw¥よろしくお願いします。
長文すいません。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:30:52 vNGhTgBc0
ズミ25でOK

768:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:31:50 oaHUxssW0
597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 02:12:25 ID:PWSmtBdrO
14-150は水滴やゴミが入ると修理費12万円だよ。
修理の面子いないから、何でも交換。
602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 09:31:32 ID:v4+4Qsc0O
>>597
> 14-150は水滴やゴミが入ると修理費12万円だよ
水滴は知らんけどゴミが入っただけでも12万かよ…
自分の知ってるのは膝くらいの高さから落として全損扱い(13万だとか)され
キレまくってた価格コムのオジサン
> 修理の面子いないから、何でも交換。
そうそう、だからその書き込み読んで
パナには分解修理する能力のある修理工がいないんだなと思った
作りっぱなしでアフターケア出来ないなんてとんでもないメーカーだわ
それまで14-150でコスモス畑や登山道に突っ込んでたんだが
怖くなってやめた、つとめてお行儀のよい使い方しかしないようにしてる

769:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:32:34 oaHUxssW0
605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/11/02(月) 23:59:05 ID:cVj693cwO
14150の修理代が12万?息をするようにうそをついてるやつがいるな
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 00:10:00 ID:lJtakh7/0
>>605
それを書いたのは俺じゃないが、14-150の修理で10万以上っていうのは
このスレかパナのスレかでよく見掛ける話だ。気に食わないならお前が具体的に書け。
607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 00:46:11 ID:n5fcIqGQ0
>>605
レンズを生産している所は、確か下請けで、14-150だと約8万円。
残りはサービスセンターなどの利益。
そこやパナ本体では分解清掃などをする要員はそろえてないらしいよ。
対応内容には必ずオーバーホールしました、とかかれるけど。
マイクロフォーサーズのレンズはどうなんだろうね、同じ気がするけど。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:33:10 oaHUxssW0
2009/11/03(火) 00:50:23 ID:2CYM5MZGO
>>605
2chの書込みでそう思うのもしかたがない。
実際に電話口で言われた俺でさえそう思ったからな。
嘘だったら助かったんだが…
結局はオクでジャンク品として手放したよ。
614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 09:20:09 ID:6EaZnZVoO
修理代金はともかく、
レンズってそんなに壊れるものなのか?
617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 09:56:14 ID:2lbloSy6O
他社レンズやオリンパスに比べてパナのは堅牢性に欠けすぎるというか、そんな感じだな。
特にズームレンズ、オリのHGズームと同時期に新品で使いはじめたがパナはなんとなく心許ない。
両方持ってる人には雰囲気わかってもらえると思うけど。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:34:03 oaHUxssW0
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 12:04:49 ID:k+vRksuAO
レンズじゃなくてボディなんだけど、GH1、吊環とれたよ。ポロッと。
買って3週間。唖然。
で、直接サービスに持ってったら
・新品交換は無理
・修理部品があるかどうか分からない
・代替機も無い
みたいな感じだった。
あと「キットレンズ」っていう単語を理解してなかったり、
吊環のことを「ショルダーの金具」(?)と電話で説明してたり。
最終的には新品に交換してもらったけど、
カメラを作るべきメーカーじゃないことは確かだな。
ちなみにさっき見たら、半日くらい鞄につっこんでた
14-45の焦点距離表記がこすれてプリント印字が取れてたw
だめだこりゃ。
628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 14:31:57 ID:2lbloSy6O
カメラとレンズを直接持ち込める専門のサービスセンターがあるかないか、まずこれでしょ
コンデジの話になるけど、フジはクイック修理可能(最短30分)な窓口が各都市部にあったはずだし
パナみたいにとりあえず修理は家電もレンズもいっしょくた、ってのは抵抗ある

772:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 11:42:05 p2CybTlr0
>>766
ズミのF1.4ってのは大きな特徴なんだけど、
被写界深度の浅さゆえに、ピンぼけ量産ってことにも。
旅行なんかでは、撮って確認→失敗ならもう一度なんていう撮影重視の行動は、
一人ならいいけど家族もいると行動制約されそうじゃないかな?

単なるスナップではなく、写真を撮る奥深さを楽しめるレンズだとは思うけど、
ズミ持っていく時は、ズームレンズ付けたボディ以外にズミは別ボディって感じで使ってる。

E-620のコンパクトさにこだわりが無いのなら、12-60で標準域を置き換えるのが無難かな。
こっちは持ってないので、なんとも具体性が無い意見になっちゃうけど。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 12:56:26 Ni8Xspn30
おれはズミ25mmを薦めるよ。
12-60だと世界が変わるほどの差が無い。
50マクロもいいと思う。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 13:00:29 cyCRrxpy0
子供の写真なら、AFが速い12-60じゃない?
ズミはじっとしててくれないと撮りにくいよ。ピント薄いし。
あと、寄れない。

5020のAFはズミ以上に遅いから、子供は撮りにくいと思う。

でも、12-60で撮れる写真はキットレンズに似るけどね。

結論。子供(家族)写真の歩留まりを上げたければ12-60
それ以外の目的があるなら残りの2本

775:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 13:08:42 usVhj4le0
>>766
その3択だと12-60F2.8-4、くっきりとしてキットレンズとは全く違う。
室内での物撮りにもフォーサーズでは最適と思う。
50マクロは画角が大きすぎで物取りには適さないし、
パナのレンズはコピペ内容通り使い捨てになるので、高いのは避けたほうがいい。

もっともキットレンズからステップアップするなら、APS-Cへの乗り換えも視野に入れた方がいい。
所詮フォーサーズなので、コントラストを低めにして栄えるようなもの以外は他機種に勝てない。
たとえば現行機で風景を撮ると、正確に撮れるが現場を撮りましたって感じにしかならない。
車とかは全く立体感がでない、人物は細部が潰れている。
他マウントの場合、開放があまいとかフォーサーズよりレンズ選びや使い方が若干難しいが、
割安で用途毎にいろいろ選べるし、立体感があり、且つ、まるで本物がそこにあるような、
はっきりした写りが確実に得られる(もちろん等倍観賞など眼中にありませんので)。
>>766はキットレンズを使ってみて、くっきりとした写りが欲しいようにみえるので、
特にフォーサーズ以外の方がお勧めにみえる。
レンズをたくさん買った後では戻れなくなる。特にフォーサーズには未来がない。

子供の運動会や室内演技を撮影したいならキャノンかニコン、
またこの2社はフラッシュを初めとするアクセサリーがサードパーティを含め充実している。
単焦点を充実させたいならペンタックスで調べてみたほうがいい。
その上でフォーサーズが最高と思うなら、フォーサーズを続ければよい。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 13:49:51 p2CybTlr0
E-620Wズーム持ちの人にいきなりマウント換えのアドバイスかよw
パナライカのトラブルの話はズームがらみの話が多いし、
ズミも同様にトラブル多いんか?
まあ、勝ち負けを気にするのなら>>775みたいな考えもありなのかもね。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 13:56:14 OPSPjkY10
OISスイッチがポロッと取れるというトラブルもあるぜよ。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 13:57:08 p2CybTlr0
ズミでか?www

779:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 15:52:20 hhHaMHbj0
子供がいるんだったら、レンズじゃなくて
GF1のパンケーキキット買ったほうがいいような気もするけどね。
おれは距離指標がないと困る(ホタルなどを撮るとき)からズミ買ったけど
ボディ+明るい標準画角のレンズで6万円なんて魅力的すぎる。
アダプターつければ、手持ちのレンズもつけられるし動画も撮れる。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 16:48:59 Jc8NXsJt0
おぉ。色んな視点からのアドバイスありがとうございます。
もうちょっとレスがあることを期待して、アドバイスを受けて考えてみたいと思います。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 17:05:36 OGKHINSnP
>>780
俺はズミルクスを勧める。
2歳の子供なら家の中で撮る事が多いだろ。
前誰かが書いてたが、赤ん坊が赤ん坊らしく写る、本当にそんなレンズ。
家の中で撮るには50ミリでは長すぎ、12-60mmは万能だけどね。
ボケが全てではないけど、ふわっとした描写は、本当に子供がかわいらしく
写るよ。14-35も持ってるんだが、家の中で取る時は圧倒的にズミを使う事が多い。
ちなみに、ズミにOISのスイッチなんかない。w


782:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 20:03:53 39aLOwB50
ズミでいいと思う
娘や、屋内のスナップで威力を発揮するだろう
ツーリングや家族旅行はキットレンズ+ズミでいいんじゃないかな
50F2は秀逸だが用途が限られるし、12-60はズミの後でも問題ないと思う
ただ、ズミを持って上でWキットが不満に思うような状況になれば
あわせて50-200の購入も視野に入ることを前以て伝えておこうw

783:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 22:17:16 b4BFskp00
どれ買ってもAFの問題ですぐにE-3コースだなw

784:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 23:25:47 iUEOQgnM0
>>781
ちなみに14-35の出番が少ないのはなぜ?
画角的には家の中だとズミより使い勝手良さそうな気がするんだけど?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 23:40:22 usVhj4le0
このようにして、APS-Cより総重量が大きな装備で出かけることになるから、
この時点でマウント替えするか、進むか判断しなければなりません。

ISO1600以上で全く違和感のない撮影が今のところできるのはAPS-C以上。
夜の街や暗い部屋で撮影したのを見比べると本当に驚くほど違うから。

786:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/23 23:44:12 p2CybTlr0
余計なお世話ってやつだねw

787:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 00:00:28 Uhq/BcYn0
>>780
ズミでいいんじゃないか。
つうかこのスレで聞くくらいなんだから、もう心は決まってるんでしょ?w

完璧な記録写真を漏れないように撮りたいのとは違って、
まず趣味の延長線上でしょ

788:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 00:07:27 bHEaX/K10
ミスって書きかけをレスってしまった。。。


まあ、何十枚ものよくわからん記録より、
心に残る1枚を撮ればいいんじゃないか。

ちなみに俺はE-1にズミ1本だけしか持ってない。
家族との旅行もこれでいくし、
ツーリングもこれで行くよ。
不満はないね。

50mmも12-60も使ったことないから参考程度でね。

防滴があれば完璧かな。
ツーリング先の雨は怖いよね。カバンまで水入るしね。
ZDで25mm防滴が出たら考えるかもしれん。


789:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 01:15:37 hreeIZwu0
E-1とズミ25mmだけかぁ。かっこいいなぁ。
E-3で14-35mmの組み合わせにして依頼、ズミを全く使わなくなった。
俺のE-1まだ動くかな。動いたら、ズミと組み合わせて出かけてみるか。

790:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 01:40:50 OHFBFYPX0
766です。
皆々様、非常にタメになるアドバイスをありがとうございます。

やはりズミ25をお勧めされる方が多く、次いで12-60という感じですね。
それぞれの良いトコロ悪いトコロも分かりやすく参考になりました。
50マクロは次の機会でもいい感じですね。

マウント替えのアドバイスも一理あるんだなと思いました。
まぁしかし、自分なりにオリのHP見て、フォーサーズの考え方に共感というか納得して買ったのでこのままフォーサーズレンズを買って行きたいと思っとります。

E-620のコンパクトさを最大限生かすというより、入門機として620をチョイスしたのでそのうちE-30なりE-3なり欲しくなるんでしょうね。多分予算の都合上E-30になるんでしょうけど。
その時はパンケーキでも買いたしてそれを620付けっぱにしてもいいかなと思います。

>>787
そうです。ほぼ心は決まってました。
最初にも書いたように、本音は背中を押して欲しかったんです。

皆様、有意義なレスを有難うございました。
これからポチりに行きたいと思います!!


791:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 02:00:25 ulCS3HYE0
E-1とズミ25mmの予算で買えるGXRとA12なんて、ズミと全く遜色ない画質で、
ISO1600もE-1のISO200なみにキレイで、画像サイズも大きく、シャッター音し
ないから店内や館内でも普通に使え、7cmまで寄れてE-1本体だけよりも小さく
て軽いけど、どう考えてもE-1とズミ25mmの方が無駄にいさぎよくてカッコいいなw

792:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 06:45:34 RMNw5SU80
GXRは実に面白い規格だが、あのシャッターラグをE-1並みとはいわんからせめてマイクロ4/3機並みに
改善しなければシグマDPシリーズのようにマニア需要から抜け出せずジリ貧となるだろう

793:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 09:24:55 x+Xs62c20
E-1とズミってのは、デジ臭さが最も少ない組み合わせだな

794:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 17:54:39 Lbk9Ap+MP
>>784
第一にハンドリングの悪さです。でかくて重いから躊躇する。
勿論、結婚式とかそういう用途の時は張り切って持ち出しますが、
家族を撮るときはもっとリラックスして撮りたいから。
ズームだと、いちいち画角がどうとか考えてしまうんですが、
ズミだと寄りたければ子供に寄ることによって、子供たちの反応も変わるし
変化に富んだ画になりやすいんですよね、自分の場合。
あと、ズミのサイズがすごく好き。ズミだとカメラでお父さんが遊んでる、
という感じになりますが、14-35だと何となく記録しようとしている、という
気分になるんです。対子供の場合ですが。E-30+ズミが今のところイチバン
好きな組み合わせです。E-3+14-35がその次くらい。w

795:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 19:10:39 FABp8iMX0
>>794
サンクス
14-35持ってないけど何となく分かるな、その感じ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 19:34:48 XVJRgK7b0
つ〜か明らかにデカ過ぎだもんな
描写は文句なしなんだろうが、「軽量高画質」っていう設計思想は何だったんだよ!?
と突っ込まずにはいられない

797:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/24 20:11:32 vIpAsOum0
その突込みがおかしいんだよ。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 08:56:46 Y0P5g84c0
先日からアドバイスを受けて、このレンズをポチった者です。
昨日到着しまして試し撮りをしてみました。
やはりキットレンズとは別次元の描写、とくにボケ方が段違いのレベルでびっくりしました!
今度の週末に小さい遊園地にでも行って、娘を激写したいと思います。


799:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 09:46:34 Je/FMQ+Wi
おめ。ウチも娘二人。
ズミつけっぱなしです。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 10:24:13 Jd3Rk6mJP
>>798
背中を押したモノとしては、ぜひ娘さんとの良い時間を
過ごされることを願います。

写真が面白すぎて、娘放置になりませんように←経験者より

801:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 10:57:01 CdRXSVpM0
小さいお子さんの場合、標準単焦点は良いよ〜
大きく撮りたければ近付くしかないわけで被写体との距離が近くなる

802:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 11:11:01 XDPY3OI5O
でも、ズミだとそんなに寄れないから、
見えないパリアに阻まれるw

803:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/28 12:36:13 Jd3Rk6mJP
パリア? インドの不可触民がどうしたって?

804:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/02 21:39:06 wm0FBspv0
見えないバリアを感じ始めましたw
それと開放付近でのピンボケ連発という書き込みの意味を身を持って体感しております。
ただジャストピントきたときのキリリとした描写が病みつきになりそうですね!・・・まぁ何十枚かに一枚しかないんだけども;;

805:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/02 22:43:13 2gsPF5Eh0
>>804
おちつけ
そんなバリアなど存在しない
他社の50mmF1.4より寄れるのだから
他社の純正50mmF1.4のレンズの大半は最短焦点45cmだ
ズミは38cm、
な、802の言ってる事が根拠レスってわかるだろ?

いくら被写界深度の深い3/4とはいえ1.4開放で撮れば
ピンがずれやすいのは確か
いくら屋内でシャッタースピード稼げるからといって安心せず
手ぶれ補正入れた上でホールドをしっかりする事だな
620なら顔認識入れるのもいいぞ、3/4の顔認識は秀逸だからな
使えるシステムはすべて使え
その先に幸せはある

806:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/02 22:57:57 2mJatGIe0
>>805
実際に使えば分かるんだけどねw
もっと寄りたいと思うレンズだからこそ、
バリアを感じるんだよ。

使ってみなよ、お前さんも

807:805
10/02/03 15:30:07 OAfk7atm0
>>806
使ってるよ?w

806が802と同一人物として
「でも、ズミだとそんなに寄れないから」ってかいてるけど
いったい何撮るのにたいして寄れないという表現を?





808:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 16:20:41 jry4JPOYP
別に言い争うほどのことじゃないと思うが。

方やレンズの光学性能から他社の50mmに比べれば寄れる、と言っていて
方や実際に使っていると、描写の良さにもっと寄りたいと思うが
残念ながら今一歩寄り切れない、と言っているだけだろ。

突っ込むべきは「パリア」だの「3/4」だのといった表記だろ。w

809:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 18:38:25 OAfk7atm0
>>808
すまん
言い争うつもりはなかったんだが、
ズミ使ってて、人物撮る時にギリまで寄ると十分顔アップで撮れるし
モデルに接触しそうなほど接近している事があったので、
これ以上寄る必要が俺には感じれなかったので
いったい何を撮影する上で、ズミに寄れるのを求めているのか
知りたかったんだw

>>804
がんばってズミ使いこなしてください


810:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 22:35:24 j5pOX34e0
花撮り

811:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 23:29:45 E8RD5sUL0
無茶いうな

812:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/03 23:40:28 j5pOX34e0
ちなみにこんなの
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
SUMMILUX 2514 + CLOSE-UP No.3
異様なトロけっぷりがたまらん

813:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/04 13:06:19 0ZMPUXGT0
ズミファンのオレでもこれは50マクロの出番だろと言わざるを得ないw

814:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/04 15:50:52 Zxa7c5cJ0
>>812
なるほど、こういう用途なんだ、
以前からこのスレにも書いてる人だよね
たしかにマクロの出番といいたいところだけど
まぁ、それは人それぞれの好みって事でw

ただ、質問者の使用意図を汲んでレスしてあげて欲しかったかな
あれだとズミが一般的にも寄れないレンズって誤解
受けかねないw



815:812
10/02/04 16:34:47 cl4ek9MS0
>>813
あ、やっぱり?w
ZD5020も持ってるし普段の花撮りはそっち使うけど
ズミのトロケ感はまた一味違うんだよなあ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
SUMMILUX 2514 + CLOSE-UP No.3

>>814
いや、申し訳ない
確かにポートレートやスナップ用途なら必要十分だと思う
クローズアップ使ってまでマクロ的な使い方をするのが
そもそも例外と言うか、特殊性が強いな・・・
ま、世の中にはこういう変態も居るということでw

816:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/04 18:11:20 M5niDN400
これはこれで面白いね。
ちょっとフィルター買いにいってくる。


817:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/04 18:24:35 ag3llQHo0
へぇ。クローズアップフィルタってこんな感じなんですね。
50マクロも欲しいのですが、ズミ25買ったばっかりで資金難ですので、クローズアップフィルタ買ってマクロの代用にするってのはアリですかね?

818:俺
10/02/08 00:13:51 mCtWVoJ+0
今日とっぱつで買ってきた。

こいつに命をのせて撮影します。(ぉ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/08 04:38:53 YfzVFUW30
おめ!
俺も最近はこれずっと付けっぱなしで他のレンズ付けてないなー
ダメだなー

820:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/10 00:15:02 B8tFVq9K0
>819

どもー♪

まだ数枚試写したばかりで
まったく使い方がwwww

これあまりよれないんだね〜
50macroでなれてるから余計感じる〜

がんばって撮影しよー

821:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 22:37:06 Gb0+7Bz80
初デジタル一眼レフでE-1買ったんだけど
1本目のレンズとしてズミ買ったら幸せになれるかな?

他に標準ズームもいくつか候補には挙がってるんだけど
ズミが気になって仕方ない(*´Д`)

822:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/13 22:50:55 5V1UR/Eo0
いっとけ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/14 11:12:49 t1OTXV2q0
 このレンズを買うと、フォーサーズから抜け出せなくなる。

 というか、「わざわざ他のマウントに乗り換えるまでないか」という気になりますよ。

824:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 21:51:17 HCHC+fAf0
買って損するレンズでないことは確かだけど
あとは深度が浅いからE-1のAF性能との相性とか
ファインダでのMFのしやすさとか、
経験談を確認してからをお勧めします。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/15 22:45:31 +dBh7GXO0
他スレから。
恐らく幸せになれると思われる。

URLリンク(nisinohate.blogspot.com)


826:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 08:14:37 nh3PPnv60
E-1か。憧れるな〜。
E-620とこのレンズで満喫してるけど、いかんせんAFが遅すぎてE-30あたりにステップアップしようかと迷ってるw
このレンズとの相性ってやっぱE-3がベストなんだろうか?(オリの中で)
新機種っていつごろ出るんでしょうかね?

827:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/16 22:06:05 A4Dllp570
>>826
L10が良いと思われ

828:821
10/02/17 04:56:43 YruegTA20
後押し&アドバイスありがとう。
1本目はズミにすることに決めました。

今週末にでも買いに行ってきます。

829:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/18 19:45:56 Xp7H8nY20
>>826
レンズのモーターが遅いから、ツインクロスせんさーのボディだったら
(620/30/3)差が出ないでしょ。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 00:52:02 m1N8xljA0
こらえきれず、ついポチってしまった・・・・

やっととどいたので、出来心でまずE-P1につけてしまった・・・・ライブビューで
絞りがガシガシと煩いw

土日に思う存分E-3してくるゾ!
(チラウラスマソ)


831:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 09:25:16 WrJGfVqI0
>>829
え!?
E-620もE-30もE-3も、AF速度変わらないの??

832:名無CCDさん@画素いっぱい
10/02/19 17:33:20 PQ/yovDM0
>>831
E-620も両端以外はツインクロスだから、さほど変わらんでしょ。
でもE-620とズミはさほどAFが遅いということはないけどね。
C-AFにしてるとか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4560日前に更新/214 KB
担当:undef