茨城の美味しいカレー屋さん 六軒目 at CURRY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:カレーなる名無しさん
11/03/12 18:50:09.10
>>698
ピッタンコ難ワラタ
さあまたかたづけるか
原発こわいー

701:カレーなる名無しさん
11/03/12 22:59:29.54
水戸は断水&停電でカレー屋どころかコンビニすらほぼ休業中です。
カルマ、ラム、I-N、ガンジーの建物は確認できましたが、状況までは解らず。
カルマやラムのある市役所周辺は道路の損傷もかなり出ています。

カリリーヴスはオーナー、シェフは怪我も無く御無事でした。食器が割れてしまったので
再開までには暫くかかるかも、という事でした。

とか書いてるうちにも余震が。皆さん御無事でありますように。

702:カレーなる名無しさん
11/03/13 00:34:11.54
>>687

>カレーうどん専門店

[うどん専門店 YORANSE [よらんせ]]
URLリンク(www.joso.net)
HP
URLリンク(yoranse.yokochou.com)

お店自体がかなり古くからあるという話と飲食店が入れ替わっているという
話があって、どちらにしろあのわかり難い場所には飲食店が長くあるという
ことのようです。(坂の途中にある水戸証券の下)

カレー大陸は昼の営業は止めている模様。
夜も飲み屋主体のバーというような感じだそうですw。



703:カレーなる名無しさん
11/03/13 00:41:02.54
坂東市の端っこです。20時頃ようやく停電復旧。

>>692
カリカのチラシと同じかな?

>>698
いつぞやのライトは役に立ちましたか?w

704:カレーなる名無しさん
11/03/13 07:18:48.17
そういえばLEDのランタンとヘッドランプを買ったばかりでさっそく役に立った。
嬉しくてかばんに入れて持ち歩いていたからすぐに使えた。
あと一週間前に買っていたらあきてどっかにやってたかもw

705:カレーなる名無しさん
11/03/13 10:25:54.14
らんがる、スタッフとお店の無事を確認できました。

>>697
て事は土浦でも相当揺れたんですね。ガンディ他土浦近辺のお店も安否が気になります。

706:カレーなる名無しさん
11/03/13 15:45:03.61
>>702 >> 687です、よらんせ情報ありがとうございました。
アヌサ5階だから相当揺れただろうな。
私は地震時仕事で天井が落ちて這って避難した。

707:698
11/03/13 17:41:27.14
>>703-704
ランディワSPディナーで相席した4人のうち、自分以外の全員がLEDライト愛好家で
ライトの話で大いに盛り上がり、自分だけポカーンということがありましたw
なぜそんなにライトに情熱を傾けるのかと聞くと、皆「いざという時の為さ!」とw
そういうものなのかと思い、とりあえず自分もLEDライトを携帯するようになり、
今回「いざという時」に大いに役立ちました。ありがとうございました。
ちなみに今愛用しているのは、茨城空港土産の飛行機模型つきのライト。

>>692-693
新店情報乙です。
パキスタンの国旗があるね、パキスタン系の店なのかな。
ひょっとして、今はなきミルチ@龍ヶ崎の移転前の場所の近く?

708:カレーなる名無しさん
11/03/13 17:45:08.48
スニルさんのお店といい
開店早々の震災で被害が気になりますね

709:698
11/03/13 17:46:12.66
本日も食料調達に外出、幸い必要な分は確保できました。

昨日確認できなかったヒマラヤンクシィ@つくばの前を通ると、open の札が。

パラダイス@つくばまで足を延ばすと、こちらも open の札。
店内に入って、オーナーのカンさんもシェフも元気であることを確認。
地震が大きいことに驚き、隣の敷地の芝畑に避難してやり過ごしたとのこと。
店内は壁のクロスに少しヒビが見られるくらいで、大きな被害はなかった模様。
普通に営業しており、本日はビリヤニがあるということでテイクアウト。

パラダイス店内には他に数人バングラデシュ人がおり、皆マスクをしている。
自分も花粉症でマスク着用なため親近感を覚え「日本に来て花粉症になったの?」と聞くと、
「No!Fukushima!」との答え。カンさんが解説してくれたところによると、
福島の原発の放射能漏れから少しでも身を守るつもりのマスク、であるとのこと。
日本が長く日本語の情報をちゃんと収集できるカンさんは(シェフも)、
それは無意味であることを知っていてマスクをしていないけれど、
そうでない外国人は断片的な情報だけで不安なのだろうな…。

さらに足を延ばしてブルームーン@下妻へ。
「掘っ立て小屋」なんて言って申し訳ない。ブルームーン建物は意外に丈夫で無傷でした。
店内に入るとお母さんが「元気でしたか?」と迎えてくれる。お母さんこそ元気で良かった。
「ちゃんと料理を作れるから、食べていって」と言われ、お言葉に甘えました。
そのレポはまた後日。


710:カレーなる名無しさん
11/03/13 20:03:43.45
>>707
|゚д゚)今回の地震で、我が家は一晩中明かりには事欠きませんでした。

そりゃ、電池入りのライトが30本以上あればな。
そのうち数本は、電池4本分の懐中電灯くらいの明るさなら
20時間くらいは保つやつだったし。

711:704
11/03/13 20:48:45.91
100円ショップでLED9個搭載のランチャー9を9個程買ってしまったのもきっと虫の知らせというやつだよね、絶対に。

712:カレーなる名無しさん
11/03/14 18:13:06.08
このご時勢だと趣味のカレーも自重せざるを得なくなってきました。
寄り道する燃料をどうしても気にしてしまいます。

どうか一日も早く元気な茨城が戻りますように。

713:カレーなる名無しさん
11/03/14 20:51:30.66
>>705
つくば・土浦も相当揺れましたが、県北や鹿行などと同列には語れません…。
水戸周辺も結構ダメージがあったようですね…。

>>712
同感です。

今日は給油するまでに50分待ち(@つくば)で、昼休みを潰してしまいました。
流通が回復するまでは、本当に必要な人に回せるように燃料の無駄使いは控えようかなと。

とは言え、地震の影響であぼんしてしまうカレー屋さんが出てこないとも限らず。
寄れる範囲のカレー屋さんでlet's保守活動!

URLリンク(echigoya.namaste.jp)おまけ



714:705
11/03/14 23:02:38.32
出勤がてら、水戸市内歩き回ってきました。
なんばるえっぐ、スパイシータンドール、ドラゴンカレーは外観無事。スパイスインディアは建物の外壁が剥落して電光看板に
直撃、割れちゃってましたがお店そのものは無事の様です。
ラム、カルマは本日休んで片付けをやってるみたいでした。スパイスマハールはママさんと少しお話しましたが、だいぶ気落ち
されてる様でちょっと心配です。再開を待ってます、と声を掛けてきました。

そしてI-Nは土曜の夜から営業してたそうです。すげー。

らんがるは公式ブログにも出ましたが、再開は少し先みたいです。ひたちなか市、まだ断水復旧してないので
頑張って欲しい所です。

>>713
今回はプレートに沿って地震波が伝わったから、南でもそんなに揺れが減衰しなかったと聞きました。実際県南でもまだ
断水中の市町村が結構ありますし。
お店一つも欠ける事無く日常が戻ってくる事を祈ってます。

715:カレーなる名無しさん
11/03/15 20:21:53.57
ガンズ@つくば。

本日夕方はつくば市天久保に居たことから、天久保のカレー屋さんの営業をチェックしてきました。
ミラ、ニュー・ミラ、ジュエル・オブ・インディア、ガンズ、全てopen の札が出され照明が灯り営業中。
ガンズ以外は他に1〜2組のお客さんが店内に居るか入っていくところを確認したので、
今回はガンズに寄ってテイクアウト。

ガンズのディナーメニューはオープン当初はつくば市内でも指折りのお高い値段設定だったけれど、
シェフの変更などを経て現在は比較的リーズナブル路線に変更されております。
カレー+ナンorライスで980円もしくは1,280円(うろ覚え)。
パラクパニールを注文。980円。玉葱を多用した荒々しさが好み。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

料理ができるまでの間にネパール人給仕さんに「地震は大丈夫だった?」と聞くと、
店内でグラスが少しあぼんしたくらいで、大きな被害はなかったとのこと。
「それよりも…」と、余震と福島の原発について次から次へと質問されました。
自分が知っている限りのことは答えたけれど、正確に理解してもらえたかどうか。
特に原発は状況が刻々と変わるし。リアルタイムで正確な情報を得られないのは不安だろうなあ…。
カレー屋さんに行ってお金を使う他に、外国人に情報を伝えることも大事な保守活動と感じました。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)おまけ
タイガー・ジェット・シンは、現在のシェフになってからは2〜3回来店したくらいだそう。
基本的に日本には居ないのかな。

716:カレーなる名無しさん
11/03/15 20:31:24.12
今日、I-Nキッチン行ってきました。
今まで通りの美味しいカレーを食べられました。

上の方が書かれてる通り、土曜の夜には営業していたそうです。
店員さんによると、周りのお店が全然やってなかったからすぐに営業再開したそうです。
ちなみに、カレーライスやカレーパンなんかを出していたらしい
異国の地で未曾有の災害に遭った後のこの行動力には脱帽しますね

717:カレーなる名無しさん
11/03/16 01:43:28.25
>>715
何故タイガー・ジェット・シンが?

718:カレーなる名無しさん
11/03/16 07:16:48.69
>>717
ガンズのオーナー氏はシンの親戚なんだそうです。

719:カレーなる名無しさん
11/03/16 15:02:16.57
この前マナシに行ってきたけど、とりあえず大丈夫と言ってたよ。

720:カレーなる名無しさん
11/03/16 22:10:50.58
>>691
確かに、ヒマラヤンクシィ@つくばには和定食なるメニューがあります。
グランドメニューへの切替(>>690)で、多分もう消えてしまうと思いますが。
と言うか、これを食べたことがある人が存在するかどうか…。

これはヒマラヤンクシィのオープン当初のメンバーである日本人女性が
「団体のお客様などの中にはカレーが駄目な方もいらっしゃるかもしれないので」と
緊急避難的wに入れたメニューで、注文があれば彼女が和食を作る担当と聞きました。

しかし「一度も注文が入ったことはないんですけどね〜(テヘッ」と。
「ネパール人シェフは和食は作れないけど、卵焼きだけは作れて絶品なんですよ」とも。

機会があれば卵焼きだけ注文しようと思っていたら、彼女もシェフも異動してしまって。
後継シェフは当然のように和定食は作れず、永遠に幻のメニューとなると思われます。

☆☆☆
この度の大地震で、カレーの国々からも支援の申し入れがあったようです。アリガトウ。
URLリンク(www.mofa.go.jp)

721:カレーなる名無しさん
11/03/16 22:59:00.49
カレーの炊き出しとか・・・
被災地は寒いからいいかも。

722:カレーなる名無しさん
11/03/17 08:00:12.24
久しぶりに石下のタンドリーに行ったら、店員二人共変わっていました。そのうちの一人は、岩井アンジュに居た人です。
カレー弁当を注文しました。以前はチキンティッカが入っていましたが、今回はなし。味が落ちましたね。残念ですorz
前のシェフ戻って来ないかな?

723:カレーなる名無しさん
11/03/17 08:58:27.33
今は色々有るんだと思うがなぁ・・・

724:カレーなる名無しさん
11/03/17 17:55:39.29
>>722
考えたくないことなのですが、原発に恐れて国外退避してしまった
のではないでしょうか

守谷のIキッチンでランチをしてきました。
久しぶりに行ったら、ランチセット
日替わりカレー・ナン・サラダ・ドリンクが850円であったので
それを注文。
今日のカレーは鶏肉のレモン煮風カレーでした。

なかなかおいしかったです。
出来る範囲での保守運動を私もがんばります!

725:カレーなる名無しさん
11/03/17 18:48:40.90
今日は早めに。大規模停電避けられたらいいなあ…。

昨日からキュート@つくばが営業再開したと聞き、寄ってみました。
一部を除きだいたいは営業していたのに、3階レストラン街はシャッターが閉まっている。
地震の影響で一部の店舗で天井の板(?)が落ち、スプリンクラーが作動してしまい、
レストラン街としては営業できる状態ではなく、再開のメドも立っていない現状とのこと。
3月7日にオープンしたばかりのサイノが、営業5日目でそんな目に遭うとは…。

>>708
3月7日オープンはビレッジ@龍ヶ崎もそうでしたね。
スニルズキッチン@柏も3月3日。(気がかりなのだけれど遠くて行けない…)
まだ軌道に乗っていなかったであろうオープン間もない各店、頑張ってほしいです。

>>722
タンドリー@石下のスタッフ二人の明るいキャラクターは、
今みたいな時こそお客さんをほっと和ませてくれそうなのに…残念ですね。
パラダイス@つくばにてタンドリーのオーナーに会うことがあれば、聞いてみます。

新しく来たのはアンジュ@岩井のスタッフですか。アンジュは一度だけ行きました。
若い人の方でしょうか、それとも日本語が堪能な人の方?

726:カレーなる名無しさん
11/03/17 19:11:33.29
>>725
新しく来たアンジュのスタッフは、日本語が堪能なオールバックの方です。


727:カレーなる名無しさん
11/03/17 22:53:21.37
昼はスパイシータンドール@水戸へ。
物不足?と首を傾げたくなるほどいつもどおりの品が並んでました。一時期しょっぱくなった味も元に戻り、
大好きな野菜カレーを食べられて、ささくれてた気持ちが和みました。

スパイスインディアは外壁が崩れた建物の補修が終わらないと営業再開は無いのかも。
ラム、ドラゴンカレーも閉まったままなのが気になります。

728:カレーなる名無しさん
11/03/17 23:00:08.64
通勤ルートのクマリ@取手は無事営業中でした
週末はスニルズキッチン@柏も覗いてみます

729:カレーなる名無しさん
11/03/18 00:01:59.74
水戸 ガンジー  今夜は大規模停電が心配されるなか、店舗照明全点灯での営業、誠にご苦労様でした。



730:カレーなる名無しさん
11/03/18 01:06:37.34
ブルームーン@下妻。

地震の翌々日に食料調達のついでに足を延ばしてみたところ、意外にも建物無傷。
屋根が軽そうな簡素な作りが、かえって地震の揺れには強かったのだろうか。

駐車場では子供達が元気に遊んでいる。人的被害もなさそう。車から降りてみた。
>>384の時点では駐車場に大量の玉葱が干してあったのに、見当たらない。
地震の影響で片付けてしまったのかな?と思いつつ店内へ。

店内では、お母さんとお母さんの友達だという外国人女性が談笑中。民族衣装が奇麗。
お母さんが「元気でしたか?」と笑顔で迎えてくれる。お母さんも元気で良かった。

ざっと見たところ店内に地震の被害はなし。それどころか何だか小奇麗になっている。
テーブルセットがグレードアップしているし、ハーブの良い香りが漂っている。
地震とは関係なく、お母さんがコツコツ店内を磨いて奇麗に整えてきたのだろうか。
これなら日本人のお客さんも少しは入りやすくなるだろう。

地震後ということで、厨房が使えるのか、迷惑でないかどうか気になったけれど、
「ちゃんと料理を作れるから、食べていって」と言われ、お言葉に甘えることに。
相変わらずメニュー表は作られておらず、「マトンカレー?」「OK」でおしまいw

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
サービスで豆カレーと豆のプラウ。ごくごくシンプルなのに、なんて美味しいんだ。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
マトンカレーとチャパティ。本当に素朴なのに、なんて美味しいんだ。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
調子に乗って「もし甘いものがあれば〜」とリクエストしたら、チャイとともに
「インドのスウィーツ」なるものが3カケラ。ココナッツミルク+カルダモンで美味。
しかし…ひょっとしてこれは子供達のオヤツになるはずのものだったのでは…。

食事中、小さな外国人の男の子が何度も店内に入ってきて、
こちらを見て「だーれー?」と日本語でお母さんに質問。お客さんだよw 
店内で食事する日本人客を見るのが珍しいのだろうか?とちょっと心配になったり。
彼は地元の保育園に通っているということで、日本語が達者。
日本人にも人見知りせずやんちゃでチャンバラごっこに自分を誘ってくる。
ちゃんと負けてあげましたとも。それで彼のオヤツを減らしてしまった借りは返した。

お母さんの美味しい料理に大満足したものの、>>384の「新しいコックさん」が不在。
お母さんに聞くと、「どっか行っちゃった」とのこと。彼も良い腕だったのになあ。
彼がいなくなったので、フライドオニオンを作るビジネスもやめてしまった模様。

731:カレーなる名無しさん
11/03/18 01:08:59.71
カリリーブス@水戸 今日の午後、前を通ったら営業してました

732:カレーなる名無しさん
11/03/18 05:26:37.08
>>730
いくらでしたか?


733:カレーなる名無しさん
11/03/18 19:46:41.92
294@常総市に行きました。

週末のためか駐車場には車が3,4台。
店の中も賑わってそう。
これなら自分が支援しなくても大丈夫かな
と思い、そのまま退席。
実は財布を忘れただけなんですがw
ちなみに、バイキングはやっていないようでした。

連休は自転車で近所のカレー屋を巡ってみようと思います。

734:カレーなる名無しさん
11/03/18 20:15:48.95
>>733
放射性物質が飛んでるからやめとけ
出来るだけ外出せず閉じこもってた方が良い

735:730
11/03/18 22:19:12.10
>>732
マトンカレーとチャパティとチャイとデザート、全部で1,200円払いました。
メニュー表もなく内訳は不明です。カレー+チャパティだけなら安いと思われ。

他店だったら安くても500円以上はしそうな豆プラウ+豆カレーをサービスで出してもらい
(多分、地震のあとなのによく来てくれましたねという意味合いだったと思う)
申し訳ないので、別料金を払うと宣言してからチャイ+デザートを追加注文した次第。

736:カレーなる名無しさん
11/03/18 22:21:20.52
今日は地元の店でチャイを頼もうとしたら
ミルクナイデス…と申し訳なさそうに言われますた

737:カレーなる名無しさん
11/03/18 22:24:07.25
ランディワ@亀仙人街@石下。

燃料節約、寄れる範囲で保守活動〜とか言っておきながら、
久しぶりにガソリンが満タンだったことに浮かれて足を延ばしてしまいました。辛抱足らん…。

亀仙人街の駐車場は、地震?何それ?というくらいに車がたくさん。金曜日の夜だからか。
なのにランディワ店内に居たのは、ランディワでよくお会いするファミリーのみ。
ファミリーと地震の怖さを愚痴り、とりあえず皆無事であったことを喜びあいました。
ランディワ、スタッフの被害もほとんどなく、グラスが少しあぼんした程度とのこと。

しかし、>>733さんの294情報と同じくランチバイキングは今のところ休止中だそう。
食材を調達する難しさだけでなく、「お客さん来ない」のだそうで…。
バイキングは×でもランチの営業はしていて、その時にあるものでランチを作る方式とのこと。
その時にあるもの…何が出てくるかわからないランディワ、これはそそられるw
とはいえそろそろランチバイキングを復活させるかもしれないので、行ってみようかと思う方は、
念のため電話で確認するのがよいかも。(連休中の営業日は不明)

さて、個人的に久しぶりの通常ディナータイムのランディワ。
食材制限があり、本日できるメニューの中からミックスフライドライスとポークカレーを注文。
カッタサンボールがおまけでついてきて嬉しい。味は…美味しくないわけがないので。大満足。
料理はどれも量が多く、一人では食べきれない。残りはテイクアウト。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)ミックスフライドライス
URLリンク(echigoya.namaste.jp)ポークカレー
URLリンク(echigoya.namaste.jp)カッタサンボール

4月3日(日)の新年祭スペシャルバイキング(ランチ)は予告通り行う予定、とのことです。

738:695
11/03/19 12:06:45.50
地震当日、実はムンバイの後カレー屋をハシゴ。いわき駅から徒歩3分、水戸にも同名の店があるスパイスインディアに
行きました。看板は水戸のスパイスインディアと同じで同系列を思わせるもの、ところがメニューは別物で、潮来の
スパイスインドレストランと同じものでした。て事はこの三店は同系列?潮来のスパイスは閉店済の稲敷ロイヤルと
兄弟店、という話がありましたが、ロイヤルはどうも愛媛県に本拠のあるスパイス王国の系列。なんかあちこちで
繋がってるのやら繋がってないのやら。

で、そのメニューには貼り紙で隠してある部分がありまして、空かしてみると「神栖店」と。もしやデリーマハル跡地に
出店予定だったけど取り止めて、いわきにメニュー回したのかな、と思ったのですが、その住所を戻って確認したら全然
別の場所でした。

その住所と連絡先は、神栖市神栖1-6-28/0299-77-9407
果たしてここに何があるのでしょうか。

しかし今回の地震で神栖もかなりの被害を受けてるとか。行く機会があれば偵察してきたい所ですが、さてその機会が
ありますかどうか。


水戸市内ではラムとドラゴンカレーはまだ復活しません。カルマは復旧したと思ったらそうでなかった様です。昼に寄って
みたところ、日曜より昼のテイクアウトのみ復活させるとか。建物内での営業は検討中との事でした。

昨夜はカリリーヴスへ。心配してたらしいお客さんが来店して、久々に賑わってました。

739:カレーなる名無しさん
11/03/19 13:39:15.01
>>705
土浦ガンディさん、昨日より営業再開してます。
ただし食材確保に苦労していて、夜も9時〜9時30分くらい迄はやりたいが確約出来ませんとの事です。

740:カレーなる名無しさん
11/03/19 18:43:51.14
牛久のディピカとプリンス、前を通ったら両方営業してました。
私も保守に協力します。

741:カレーなる名無しさん
11/03/19 20:29:07.13
水戸のラムは無事か

742:カレーなる名無しさん
11/03/19 22:00:28.17
スニルズキッチン@柏も無事営業中でしたー
こちらもセイロンミルクティーに使う牛乳が
手に入りにくくて大変そう

今回も18時台ずっと貸切状態だったのが
ちょっと気になる

743:カレーなる名無しさん
11/03/20 13:37:09.50
>>650 です。
18日アヌサに行って来ました。
地震で壊れたのか出口確保なのか、テーブルが2つ無くなってた。
オーナーはつくば店と往復らしく12時半に来た。
ランチのベジタブルキーマとチキンカレーをたべた。
相変わらずナンがでかい。米は日本米だから旨いが、長粒米で食べてみたいなぁ。
 いつも辛さが少ないから2辛と言ったら以前よりも美味しく辛くなった。
私好み。
 地震の影響かサンプルが減った気がする。
ランチのオマケドリンクが無くなった(有って当たり前と思って)たから、売り上げ貢献にラッシーを飲んだ。
カレーにはラッシー良いね、
仕事と家の都合上、夜にアヌサ行けないからまだビリヤニ食べてない、友人と夜に食べた時はお疲れ様セットとアサリの炒め物だし。
しばらく地震も怖いので夜に外出無しです。

744:カレーなる名無しさん
11/03/20 14:30:13.33
ランディワ@亀仙人街@石下。

>>737さんの情報を見たら、いてもたってもいられなくなり
ランチへ行ってきた。
店内に入ると、ああ、なるほど客がいない・・・
シェフが「今日はバイキングはお休みだけど、カレーを出します」と
4種類のカレーを出してくれた。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)

手前から、スリランカの魚のカレー、左の赤いのは大根とシソのカレー、
隣ダールカレー、奥がいわしの角煮(?)カレー

スリランカ魚はいわしの缶詰ぽかったけど、そこはランディワのシェフ
黒胡椒やたぷりのスパイスでとても美味。
大根シソカレーは、シソの赤さが際立つカレー。
大根とシソの甘みがおいしくて、とても気に入りました。
ダールはいつもなので割愛。
角煮カレーは時々ランチバイキングでも出てきたカレー。
サンボールがまぶしてあるためか辛い。一つ食べるとご飯を何杯でも
いける味付け。

そのほかいつものサラダとスープがありました。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

4種類のカレーと格闘しているときに、シェフからこれもあるよと
エッグロティを出される。うぉ、もう食べられんぞw
なんとか間食してお気に入りの紅茶で一息付いていると、ワタラッパンを
出してくれました。

食料調達が難しい中、この内容はさすがランディワと言わざるを得ない。
>>737さんが書いているとおり、シェフはお客さんが極端に減ったのが
心配しているよう。昨日は二人だったと言っていた。
でも今日は自分(ソロ)のあとに、家族連れ、外国の方が入ってきたので
少しはにぎわったのかなと。

食事の後、店の関係者に、来週の水曜日ランディワチームを含む数十人で
なんと被災地であるいわき市に炊き出しに行く(!)との話を聞いた。
昼、晩と500人×2=1,000人分の食料を提供する。
今はその準備もあるから忙しいですとのこと。

カレーの国の方の偉大なる優しさに…思わず胸が熱くなりました。

「がんばってください!」としか言えなかったけど、
ちょっと募金してきます

745:744
11/03/20 14:44:18.02
訂正。今週の水曜日でした。

福島県庁とも調整済みとのこと。
マジパネェっす。
ランディワの優しさが被災地の方に元気を与えてくれるでしょう。

ますますファンになったよ。もう一生付いていく!

746:737
11/03/20 15:06:45.20
>>744-745
乙、そして素敵な情報をありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

ランディワのみんな、普段はシャイなのにやる時はやる。なんてカッコイイんだ。
平日でなければ手伝いについていってしまいそうだけど…自分も募金します。
そしてまたランディワに行くぞー。

スリランカ人は歴史的にも新日的で、本当にありがたいですね。

>>742
やはりスリランカ人で日本を愛してくれているスニルさん、
元気で営業しているんですね。良かった。乙。

747:カレーなる名無しさん
11/03/20 20:26:27.74
龍ヶ崎のビレッジでランチしてきた。
場所は旧ミルチのとなりのとなりだった。
>>692 さんのチラシだとドリンクが別だが、セットに付いてきた。期間限定かは聞かなかった。

パキスタン色は感じられなく個性が無かったですが、味は美味しかったです。

748:カレーなる名無しさん
11/03/20 21:54:16.80
ガソリン節約のため自転車で土浦市内を偵察。
あきらかに最近できたと思われる段差や隙間が随所に見られ
土浦税務署近くでは液状化現象の痕跡にも遭遇。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

お昼頃ですがスパカバナ・ガンディは営業してましたが
ドラゴンカレーは営業していませんでした。
PCデポには単三乾電池がけっこう売っていたのが印象的。 



749:カレーなる名無しさん
11/03/20 21:56:29.81
ランディワ@常総
炊き出しの件を聞き急遽ランディワを強襲。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)

フライドライスとエビカレー・チキンカレーを注文。
厨房からなぜか歌声が・・・しかも中々うまいw
帰り際に買い溜めは控えましょうという世の中に逆らって
ポークカレーをテイクアウト。
中左がチキンカレーだがいつもと違って黄色っぽい、
いつもならもっと濃い茶色のはずなのに。
今回はココナッツミルクを効かせているようだ、
ランディワのシェフって引き出しの多い人だね、ほんとに。


750:737
11/03/20 22:38:55.28
>>744-745を読みまた辛抱できなくなり、>>749タンのランディワ強襲一味に加わりました。

>>744-745さんを見習って赤十字にでも募金を…とほんの些少ながら用意した金があり、
それはランディワの炊き出しに直接使ってもらっても同じかと思い、店にカンパしてきました。
その際にランディワのスタッフから名前と電話番号を書いていってくれと言われ、
店側には何か記録に残す事務的な必要があるのかなと思い、メモしてきました。

ここまでは、日本人の美学としてわざわざスレに書かんでもいいがな〜という話ですが、
個人的にちょっと書かずにはいられない続きがあります。

ランディワを訪問した数時間後に電話がかかってきて、知らない番号だな〜と思いつつ出たら
何とスリランカ(名誉?)領事スニル氏から生電話!(スリランカにはスニル姓が多いのか?)
ランディワで書いてきたメモが、近くにあるスリランカ名誉総領事館にすぐ回ったらしく。

領事から本当に丁寧にカンパのお礼を言われ、恐縮してしまいました。
日本の同胞のために行動してくださるのですから、こちらの方がお礼を申し上げる立場です。
そう伝えると領事は「スリランカは日本に大変お世話になっています。恩返しをしたいです。」と。

ランディワ中心の炊き出しの他に、被災者に必要と思われる物資を寄付するようで、
我々のカンパは「子供用のオムツ購入にあてさせてもらいます」とのことでした。

領事、名誉ある役職とお忙しい立場にあるのに、一介の日本人へのお心遣い感謝します。
被災者のために行動してくださるスリランカ人の皆さん、本当にありがとう。


751:カレーなる名無しさん
11/03/20 22:39:00.38
ランディワの志に感服した。

752:カレーなる名無しさん
11/03/20 22:56:50.04
本日店の前を通った際に確認できた、つくば市内のカレー屋さんの営業状況。

【営業中】
アンマー・カリヤ、スリ・ランカ、サワディー、タンドール、モバラク、ヒマラヤ、ラージャ、タルカリ、アシアナ。

【休業中】
クンポー。
ただし、3/6-3/20まで休む旨の貼り紙があり、地震の影響ではなさそう。

>>750で「スリランカ名誉総領事館」と書きましたが、「総」はつきませんね。すみません。



753:カレーなる名無しさん
11/03/20 23:03:12.67
>>749さん
ポークカレーのテイクアウトは、良い買いだめだからwww
ガソリン不足のせいでもうずっと自宅待機続いてます。カレー食いたい…

>>750さん
みなさんすばらしいですね。ありがとう。



754:カレーなる名無しさん
11/03/20 23:23:19.74
ランディワ素敵です。ありがとう!

755:カレーなる名無しさん
11/03/20 23:27:11.06
茨城ではないけれど、

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

温かさが本当に嬉しい。全力でカレー屋さん支援したくなります。

756:カレーなる名無しさん
11/03/20 23:28:23.82
干魚エキス連合の誕生であった。

757:カレーなる名無しさん
11/03/21 10:37:13.56
ランディワは味が落ちたよね。
昔、おばさんが一人でやってるときがうまかった。
ディープな味だったよ。
途中から店主が変わったのかどうか知らないけど、
バイキングなんかやり始めて、味が変わった。

758:カレーなる名無しさん
11/03/21 10:56:10.82
日本食品の放射能汚染を懸念:水際検査、産地証明も要求[農水]
URLリンク(news.nna.jp)
 今回の事故は吉井議員により予見されていた URLリンク(www.jcp.or.jp) より引用
 『津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。 これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。』違反したら責任者に懲役相当の罰


759:カレーなる名無しさん
11/03/21 10:56:18.93
んなこたーない、好みの問題。
てか、どんな店でも作る人が替われば味は変わる。

760:カレーなる名無しさん
11/03/21 12:21:26.62
自分はリニューアル前の「ランデワ」(以前はこの表記でしたね)も
現在の「ランディワ」もそれぞれ大好きだー。

数年前のことで記憶が薄れているのかな、「ランデワ」はおばちゃん一人の店ではなかったよ。
おばちゃんもたまに厨房に立ってましたが、調理は主に男性が担当。

おばちゃんは日本語も英語もほぼ×で、数々の楽しいトラブル逸話の作成者でしたねw
おばちゃんは愛知県の方に引っ越したそうですが、その後どうしてるのかな。
元気でいてくれるといいですね。


761:カレーなる名無しさん
11/03/21 12:23:37.73
アバンティ@つくば。

この店のメニューに「チキンペーパー Chicken Paper」というものがあります。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
インドってどうかしてる、紙までカレーにしてしまうとは…でもどんな風に?
給仕さんに聞いても要領を得ないので、注文して確かめてみることに。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
目視した範囲では紙らしきものは皆無。食べてみた範囲でも紙らしきものは皆無。
画像から黒胡椒の粒粒がわかりますでしょうか。
どうやらペーパーでなく、ペッパーの多いカレーと言いたかったらしくw
日本語誤記はともかく、英語表記まで間違えるなw

以上、いつか書こうと思ってずっと忘れていたのを
>>744さんのレポの「黒胡椒」で思い出したので発掘。


762:カレーなる名無しさん
11/03/21 13:03:24.92
【大震災】吉野家、被災地で牛丼の炊き出し 1日最大3,000食を継続的に-宮城県石巻市★3
スレリンク(newsplus板)

763:カレーなる名無しさん
11/03/21 13:07:00.12
手書きのメニューで
チキソカレーとかツーフードカレーとか。

764:カレーなる名無しさん
11/03/21 23:44:21.75
スリランカはスマトラ沖地震の津波で35000人も亡くなったんだね。

765:カレーなる名無しさん
11/03/22 02:10:17.21
ラム@水戸 今日から営業再開してました
グラスなどが割れたりはしたけど、被害はそれ程でもなかったようです

ちなみにひたちなか店は水道がまだダメでもう少し時間がかかるそうです

766:カレーなる名無しさん
11/03/22 14:32:30.51
結城のヒマラヤンやガガンはやってるのかな・・

767:カレーなる名無しさん
11/03/22 22:46:49.35
>>765
まじ 嬉しい(;_;)

768:カレーなる名無しさん
11/03/22 23:23:03.34
パラダイス@つくば。

ディナータイムに訪問したところ、看板の照明が消えている。
節電に協力?と思いつつ扉を開けようとしたら、closed の札と扉に鍵が。
しかし店内にはいつものようにパラダイスのオーナーとタンドリー@石下のオーナが居て、
顔なじみ客の強みか「どうぞどうぞ」と店内に招き入れてくれた。

そして、残念なお知らせ。
パラダイスのレストラン部門はしばらく(多分6月頃まで)休業する予定とのこと。
もともとレストランとしては立地が良くないせいで営業が順調と言えなかったところに
この度の大震災、原発問題…。残念ですが仕方ないです。再開を待ちましょう。

「パラダイス休業中はタンドリーで食べてね」と二人のオーナーから言われたw

あと一週間くらいはランチの営業はするようです。
ただそれも毎日確実にとは言えないので、この機会にと思われる方は電話確認のうえでドゾ。


769:725
11/03/22 23:31:14.32
タンドリー@石下(&パラダイス@つくば)。

>>722
タンドリーのオーナーに聞いてみました。
主に給仕役をしていたお茶目なバングラデシュ人は帰国し、
腕の良いインド人シェフは他の店に移ったそうです。

オーナーの話では今度のシェフも腕が良いらしく。まだ新しい店に慣れていないのかも。
早く店に慣れて実力を十分に発揮してほしいですね。

オーナーから、嬉しい話を聞きました。
ランディワがいわき市に炊き出しに行ってくれる(>>744-745)ように、
タンドリーも仲間を集めて日立市周辺での炊き出しを計画中とのこと。

「地震や津波や原発は正直怖い。外国人の中には帰国する人もいる。それは仕方ない。
 でもワタシは逃げないで困っている人の役に立ちたい。」と。
オーナー経営の中古車販売業もタンドリーも、このご時勢で客が激減でしんどいらしいのに
それでも被災者に手を差し伸べようとしてくれているのです。

さらに予定地が日立市周辺というのもポイントで。
茨城県も痛手を負った被災地であるのに、東北地方の甚大な被害の前には忘れられがちで
皆様も県民として何度か切ない思いをされているのではないでしょうか。
それをタンドリーのオーナーや仲間たちはちゃんと知っていて、
炊き出しの場所として敢えて県北を選んでくれたのだとか。「忘れていませんよ。」と。

「もし被災者で希望する方がいるなら、休業中の店内を避難場所として提供しようと思う。」
と言ってくれたのは、パラダイスのオーナー。

カレーの国の人たち、本当にありがとう。


770:カレーなる名無しさん
11/03/23 00:56:48.77
なんでみんなそんなに優しいのー

771:カレーなる名無しさん
11/03/23 06:08:47.51
日本人が優しくしてくれたから

って答えるかもね。

772:カレーなる名無しさん
11/03/23 08:22:08.22
きっとそうだろうね。

773:カレーなる名無しさん
11/03/23 11:42:58.07
自分も感謝の意を込めて
お店の皆さんにgood treatしなければ。
まずは徒歩で近くのお店に行こう。

774:カレーなる名無しさん
11/03/23 18:16:31.61
タンドリーありがとう。食べに行くから。

>>733
294の金曜日のバイキングは今週やるでしょうか?

775:733
11/03/23 20:14:42.90
>>774
住まいは近いのですが関係者ではないので、電話で確認したほうが
確実だと思います。
と、書いているときに電話したけど繋がらなかった(´・ω・`)

昼のニュースで、東京のスリランカ人の団体が被災地に炊き出しの
カレーを 出していることをやっていました。
被災地の子供は「震災後、初めて食べるカレーなので楽しみです」
と言っていました。
一瞬、ランディワのことかと思ってドキドキした。
ランディワはちょうど炊き出し中かな?
帰ってきたらお疲れ様でした。ありがとう。とお礼を言いたい。

776:カレーなる名無しさん
11/03/23 20:50:38.48
スニルズキッチン@柏
上 れんこんキーマ揚げ 土浦時代の味かな?
中 ミックスサラダ パインとかガーリックトーストとか入ってるし中の方も色々野菜使ってる
下 トマトスライス
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

上 カレーうどん スリランカ風ではなくあくまでも日本風なとこが憎い
  鶏で出汁とって鰹節使ってるとかどんだけ日本風なのかw
中 チキンコットロティカレーソース
下 辛いソース 辛口で頼んだのに「辛さ足りなかったらかけて」ってw
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

ガソリン事情も微妙だったし雨のため久しぶりに常磐線に乗って食べに行った甲斐がありました。

777:774
11/03/23 21:32:22.58
>>775
電話までかけてくれてありがとうございます!
金曜日に直接電話してみる!

778:カレーなる名無しさん
11/03/23 22:10:23.99
シャンティ@つくば。

震災後初訪問。店内は棚のものが落ちた程度で被害はほとんどなかったものの、
ネパール人スタッフにはこんなに大きい地震は初めてで、店外に飛び出して震えたとのこと。
(もっとも大抵の日本人にとっても初めてか。そして自分も同じく外で震えたっけ。)

震災前に実施していたランチバイキングは休止中で、ランチセットで対応しているとのこと。
スタッフの話によると、スパイスが入手しづらいらしくストックを大事に使っている状態だそう。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
ランチバイキング時の注意書き。ネパール人スタッフが書いたとのこと。味がありますw

ディナーメニューからアンダブジヤカレーとモモをテイクアウト。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
アンダブジヤカレーは溶き卵のカレーだそうで、初めて食べる。不思議な酸味がありイケル。
モモはニンニクが効いている。ラム肉の質が良くてウマー!
スパイスを大事に使っていると言っても、ケチケチしてるわけじゃない模様。

ネパール人二人とシャンティ取手店(閉店)に居たインド人の三人の会話を聞きつつ、
何語で意思疎通しているのか質問すると、ヒンディ語だとのこと。
カレーの国の人たち(インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ等)は
大抵ヒンディ語を話せて、母語が違う人間の間では共通語にヒンディ語を使うことが多い、
とスタッフ。 ( ・∀・ )つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー 

>>775
294の定休日は火曜日のはずだから、今日電話が繋がらないということは、
ひょっとして294も店を休んでランディワの炊き出しグループに同行したとか?
この時間ならもう炊き出しが終わったかな。きっと被災者に喜んでもらえたことでしょう。


779:カレーなる名無しさん
11/03/23 23:28:52.18
らんがる@勝田、本日より復活でした。
ほうれん草が入手できなかった代わりにからし菜を入手、本当のサグカレーが食べられました。
ほうれん草よりも軽くて爽やかな感じ、これレギュラーにならないかしら。茨城では安定的な入手が
難しいみたいですけど。

しかし勝田駅の照明が無いと、駅前全体がやや暗く感じられてしまいます。常磐線復旧、いつに
なるんでしょうかね。

水戸ではスパイスマハール、ドラゴンカレー、スパイスインディアが未復旧。カルマは店内営業も
復活しました。

780:カレーなる名無しさん
11/03/23 23:34:27.17
常磐線は土浦・勝田間が四月上旬には再開されるようですね。

781:744
11/03/24 15:11:04.67
ランデワの炊き出しを書き込みした744です。

赤十字に募金しようと思いましたが、ここの皆さんの書き込みを見て
翌日、私もランディワにガソリン代にでも使ってもらおうとカンパ
してきました。

そのランディワから今しがた、電話がありました。

「23日いわきにいってきました。皆さんとても喜んでくれました。
 ありがとうございました。」

とのこと。
いやいやお礼を言うのはこちらのほうですよ!
律儀なスリランカ人に恐縮してしまいました。

今から4月のSPランチバイキングが楽しみです。

782:カレーなる名無しさん
11/03/24 18:33:01.79
明日、金曜日は、ランディワ営業してるかな?

783:カレーなる名無しさん
11/03/24 18:45:47.87
クマリ@取手
震災による諸事情でしばらくの間木曜定休日との事
ソースは店頭張り紙

784:カレーなる名無しさん
11/03/24 19:13:58.59
結城のヒマラヤン
ランチメニューに少々変化あり
生春巻きは何円プラスでつくようになった

785:カレーなる名無しさん
11/03/24 21:29:11.58
>>779
からし菜を使った正真正銘のサグカレー…ゴクリ。
これからの季節、川の土手を黄色に染める「いちめんのなのはな」を見る度に
奇麗だなあと和むとともに、カレー脳がピコーンと作動します。
大量に摘んでカレー屋さんに持ち込んだらサグカレーを作ってもらえるかな、と。
土手を散歩している何頭もの犬の動作を見て、やっぱりやめとこ…と冷静になるけれどw

水戸周辺以北の方々の書き込みで、少しずつでも復旧している情報を見ると、
少し気持ちが明るくなります。

>>782
ランディワ、先週の金曜日は営業していましたよ。
炊き出しのあとだったり(>>781さん、嬉しいね!)することだし、電話確認が確実かな。
ふらっと行ってやっていなかったら、近くのタンドリーに寄るというプランもw

786:カレーなる名無しさん
11/03/24 22:35:07.28
坂東市になってから数年経つけど、岩井のほうがやはり落ち着く。 
震災後ずっと気になっていたがようやく入店。 

夕方に訪れたら、店の駐車場に大型ダンプが止まっている。 
ま、まさかΣ(゜д゜`)・・・!?被害を受けたのか・・・ 
心配になり、重厚なドアを開けて恐る恐るリンさんに聞いてみる。 

「地震の被害はなかったよ。 
 ダンプ?ああ、あれはお客さんの。もう帰った。」 

なーんだ。紛らわしいなwと思いつつ注文。 

まずは最初の一杯!のスペシャルサラダ。 
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
放射能のことなんか気にしません(・ω・) 
サラダ党にはうれしいこのボリューム! 
チキンとマヨの組み合わせは最強。 
他の店と比べてもコストパフォーマンスの高さはさすがです。 


続いて、メインのチキンビリヤニ。 
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
カレーもいいけどビリヤニもね。 
ここのビリヤニは味もさることながら大きいチキンがごろごろと
入っており、 マジおすすめです。 
唯一欠点があるとすれば、カレーと合わせると両方の味が濃すぎて 
潰しあって、魅力が半減してしまうことくらいでしょうかw 

いつものようにリンさん、シェフと私の3人でテレビを見ながら 
食べました。 
NHKが流れていたのですが、二人とも心配そうな眼差し。 

朝食用にアルーナン(じゃがいものカレーナン)をテイクアウト 
しましたが、家に帰ってほかほかのナンの香りの誘惑に負けて 
半分食べてしまった。。。そのため画像はないです(´・ω・`) 

地味に、このアルーナンや甘ーいカブリナンもおすすめです。

787:カレーなる名無しさん
11/03/24 22:53:20.34
>>786
節子、それサラダやない、両方ビリヤニや。
シャージはナンのバリエもおいしいのは禿げしく同意。

788:カレーなる名無しさん
11/03/24 22:58:48.80
>>786節子、オマイが貼りたかったシャージ@岩井のサラダは、こっちやぞw
URLリンク(echigoya.namaste.jp)



789:779
11/03/24 23:53:57.79
>>780
おお、ようやく復旧の目途がつきましたか。頑張れJR東日本。

>>785
昨日のらんがる、こんな機会はなかなかないかも、とサグづくしに。二人で行って、

URLリンク(echigoya.namaste.jp)

左からアルーサグ、ダルサグ(メニューにないのをお願いして作って貰いました)、サグチキン、プロンサグ。
それぞれスパイスの使い方が違うので色が少しづつ違います。ホワイトバランスは蛍光灯で統一したので、実際
こんな感じの色の違いでした。
そしていつもの抹茶風味は感じられず、という事は抹茶風味はほうれん草が大きく関与している可能性大です。

それと新店かもしれない情報です。
水戸市内さくら通り(マサラやルアンタイのある通り)を茨城町方面へ南下して行くと、左手に見えるかつての
中華料理屋孫悟空。そこの窓にインド国旗とネパール国旗が。今日は店内に照明も入ってたので、新規開店の
準備中なのかもしれません。
が、外観孫悟空のままじゃ流石に無いでしょうから、開店するとしても暫く先なのではないかと。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)

790:カレーなる名無しさん
11/03/25 10:22:22.02
56 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/03/25(金) 09:24:04.21 ID:mnpDslZK0
夕方のフジでスリランカの人達がお金出し合って、避難所に炊き出しをして回ってるのをやってた 
スリランカが地震に遭った時に日本が一番に助けてくれたから恩返しがしたい、 
日本が困ってる自分達だけ逃げる訳にはいかない、と 
パキスタンの人達といい、有難いな 


791:カレーなる名無しさん
11/03/25 17:24:54.05
ドラゴンカレー水戸店は、地震の日をもって閉店しました。
もともと地震がなくても、都合により3月いっぱいでいったん閉店の予定でした。
ケーズスタでの出店はもちろん続けます。

当面市川店と、先日再開した土浦店での営業となります。

また水戸で開店したいとマスターが言ってました。

792:カレーなる名無しさん
11/03/25 19:24:36.07
からし菜食って大丈夫かよ?


793:カレーなる名無しさん
11/03/25 21:15:29.94
スリランカ名誉総領事館 避難所江名小・中訪れ手作りカレーで勇気づける
URLリンク(www.iwaki-minpo.co.jp)
喜んでもらえてなによりです。
あらためて言わせてもらいます。
スリランカの人、本当にありがとうございます。




写真の人見覚えあるけど政府筋の人だったんですな。

794:カレーなる名無しさん
11/03/25 21:47:14.46
294金曜日ディナーバイキング。

震災から2週間。当日は294訪問予定だったのに、それどころではなくなってしまったのでした。
震災後は初訪問。294に特に大きな被害はなかった模様。

最近ディナーバイキングのバリエーションが固定化していたことに少々不満がないでもなかったのに、
今は変わらないバリエーションが懐かしくほっとする。
しかし、震災でシェフは何か吹っ切れたのか、今回の野菜カレーは意外性の塊。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
画像左上、大根カレーかな?と思ったら…パイナップルカレーでした。
肉+パイナップルの組み合わせならよくあるけれど、全部パイナップルで他の具なしって…。
ところがこれが意外なことにパイナップルの甘味と酸味がカレーと溶け合って、ウマー。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
デザートもいつもと違ってワタラッパン+バニラアイスという贅沢コンボ。

>>775
水曜日に294と電話が繋がらなかったのは、やはり炊き出しに同行していたからと判明しました。
店内には294でたまにお会いする日本人男性先生(一種の聖職者で地域貢献に熱心な方)が居て、
彼に294のマスターが頼みごとをしている。この紙に書いてある日本語を読んでほしい、と。
マスターは日本語を話せても読み書きは×。自分も紙を一緒に見せてもらい写真をパチリ。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
福島の地元紙『福島民報』の3月24日付け記事のコピーと、炊き出し中の294スタッフの写真。
おそらく福島県からスリランカ名誉領事館にまとめて送られてきたものでしょう。
>>790はどこかのコピペかな、テレビの全国ネットでも流れたんですね。

日本人先生から聞いた話・294のマスターから聞いた話を総合すると、
今回の被災地訪問チームの司令塔はスリランカ名誉領事のスニル氏(>>750)で、
炊き出しはランディワと294という強力2トップが大活躍、ということらしいです。
被災者の「暖かいご飯が食べられて嬉しい」という言葉が、マスターの心に強く残ったようです。
徹夜までして美味しい暖かいご飯を準備してくれて、294も本当にありがとう。

この記事にあるように、郡山市での炊き出しも計画中とのこと。
まだ皆でミーティングしている段階で本決まりではないけれど、明後日日曜日を予定しているそう。
294、ランディワ、スリランカ人の皆さん、一度ならずニ度も…感謝です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4631日前に更新/500 KB
担当:undef