茨城の美味しいカレー屋さん 六軒目 at CURRY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:四国おしゃべり倶楽部@Rocket
11/01/02 13:31:16
キリン堂はどうなんだ?あんまり美味しいとは思わなかったけど☆

451:カレーなる名無しさん
11/01/02 17:28:06
>>447
294、お正月スペシャルセットとかやっているかな?

452:カレーなる名無しさん
11/01/02 17:32:06
おせちカレーとか

453:カレーなる名無しさん
11/01/02 20:34:14
machico1月号の「そんなマチコ」に、らんがるのラナ、シャンティ夫妻が載ってます。

454:カレーなる名無しさん
11/01/02 23:27:24
>>453
おお、入手せねば。情報感謝です。

らんがるは20個限定で福袋販売中でした。1000円食事券+雑貨色々で1980円だそうです。

455:カレーなる名無しさん
11/01/03 13:22:19
インドのチャイ屋がスゴイ! まるで曲芸のように空中シェイク
URLリンク(rocketnews24.com)

インド親父マジパネェ・・・

456:カレーなる名無しさん
11/01/04 01:24:43
>>405 さんの情報を頼りに年末にポム・ジャパンに行ってきた406です。

場所がちょっと分かりにくくて、1度通りすぎてしまったけどなんとか現着。
少々食材を購入した後に、午後3時頃という中途半端な時間だったけど食事
もできるというので、ゲーン・パーを注文。けど、材料が手に入らないから
できないとのことだったので、パッ・パイガパオ・ガイ・カイダーオ(鶏肉
のホーリーバジル炒め、目玉揚げ付き)にしました。

出てきた料理は、他のタイ料理店では見られないほどパイガパオを沢山使っ
たものでかなり好感(750円だったと思う)。他のメニューも一品(香り米付き)
で大体、650-750円と価格も良心的。味は好みもあるので何とも言えないけど、
個人的には調味料を抑えて食材の味を生かしたシンプルさに満足しました。

食材店としてはグ(ル)ンテープ(荒川沖)や、筑西市の県道23号沿いのインム
アロイ近くの食材店(ローンカーンパイヤオストア?)ほどの品揃えはないし、
タイ料理店としてもメニューは少し物足りないけど、まがいもの的な料理は
作らないという姿勢も感じられたので、なかなか良いのではないでしょう
か。いずれ再訪するつもりです。

コックさんは日本語が達者だったので、日本人かもしれません。
他に店を仕切っている化粧のきつい怖そうなタイ人マダムと、会計担当の中
学生くらいの娘さん(こちらは一転してやさしい感じ)がいました。

ただ、店にいる小一時間の間に、お客らしい人は皆無でした。格別にタイ人
が多いとも思えないこの地域で果たしてやっていけるんでしょうかね。

457:カレーなる名無しさん
11/01/04 19:33:57
ランディワの普段の夜のメニューと値段を教えてください。

458:カレーなる名無しさん
11/01/04 20:15:55
カレーの食い放題ない?
体重170キロの暴飲暴食だけど、ココイチだと3000円近くつかわないと腹いっぱいにならん

459:カレーなる名無しさん
11/01/04 20:25:11
タイ系の食材店をご利用の方へ。
国道354号の新道沿い(坂東市猫実)にタイ系のスーパーができています。
「アジアスーパーマケットトム」。業務用タイ食材直輸入販売の潟Gーワン直営店とのこと。
URLリンク(www.thaiaone.com)

残念ながらタイ料理店は併設されておらず。
自分にはタイ系スーパーの品揃えの良し悪しはわからないですが、
ここで買ったバナナの半生菓子は独特な風味で面白かった。

トムに寄ったらついでに隣のお菓子屋さんを覗いてみると、お得なことがあるかも。
ロールケーキやシュークリーム等の「モンテール」の工場(岩井にあるらしい)直売店で、
市場に出さない規格外品(味は同じ・形も普通に見える)等を安く売っていたりします。
URLリンク(www.monteur.co.jp)<)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

460:カレーなる名無しさん
11/01/04 20:27:30
>>457
ランディワがリニューアルした時に訪問したレポを貼っておきます。
メニューは現在とほとんど変更がないと思われ。
下にはカレーのことしか書いてないですが、ビリヤニ、フライドライス、デビル料理等々
一般的なスリランカ料理は一通りあるかと。値段もリーズナブルだと思います。
メニューの画像をお持ちの方は、よろしくお願いします。


497 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2009/05/04(月) 23:56:02 
スリランカ料理店RANDIWA@亀仙人街@常総市 
以前は店名のカタカナ表記は「ランデワ」だったのに、 
リニューアル後は「ランディワ」と表記するようになった模様。 

リニューアル後に始めたランチバイキングが大いに気に入ったので(>>428) 
ディナータイムにも行ってみた。夜メニューも一新されていた。 
以前のメニューには、見たことも聞いたことも想像もつかない料理が幾つもあったが、 
新しい夜メニューではほとんど削られている。 
正体不明なスリランカ料理に挑戦するのが好きだったのに…正直ちょっとがっかり。 

一方で興味深い点も増えていた。新シェフはインド料理も得意らしい。 
メニューにはスリランカ料理の頁とインド料理の頁がある。 
スリランカカレーとインドカレーの頁も別になっているが、 
マトン、海老、チキン、ミックス野菜、レンズ豆のカレーが両方に共通して載っている。 
それぞれスリランカ風とインド風に作り分けるようだ。これは珍しい。 
スリランカ風マトンカレーとインド風マトンカレーを食べ比べるなんてことも可能かな。 

以前のランデワではカレーは単品扱いでライス類は別注文だったけれど、 
現在ランディワではすべてのカレーにサラダとライスorナンが自動的に付くセット形式。 
カレーセットの値段は650円〜1,100円。相変わらず安くて嬉しい。 

セット形式はわかりやすいが、カレーだけを追加注文したい時にはセット部分は邪魔だ。 
給仕の若い男性にカレーだけ注文したいと交渉してみたが、今回は駄目だった。 
彼は以前の給仕のおばちゃんに比べるとコミュニケーションはとりやすいが、 
今のところ臨機応変な対応をしてもらうのは難しいようだ。 
ただ一所懸命気配りをしてくれる感じの良い人なので、 
そのうち慣れてくれば柔軟に対応してくれそうだと期待している。 
注文時に色々と複雑なことを言ってしまったので正確に伝わっているか心配したが、 
出てくる料理は注文通り、会計時もトラブルは何もなく、きちんとしていて安心した。 

料理の味はランチバイキングで確認済みだけれど、やはり美味しい。 
以前のランデワでは味について語る時の枕詞は「野趣溢れる」だったが、 
新しいシェフの料理はそれに比べると洗練されている。 
野趣が減ってしまったことは個人的な好みからは少しさびしいけれど、 
逆に言うと人におすすめしやすくなった。 
この美味しさのスリランカ料理をこの値段で食べられるのはかなり魅力的なことだ。 


461:カレーなる名無しさん
11/01/04 20:34:06
294@水海道。

正月3日ランチタイム、既に通常営業。
以前の294は、正月やゴールデンウィークにはスペシャルセットを企画してくれたものでした。
通常メニュー外の華やかなカレー・料理をお得な値段で出してくれ、楽しみにしておりました。
それが経営陣が現在のスリランカ人家族になってからは企画しなくなったようで、ちょっと残念。
その代わり曜日限定のディナーバイキングを始めてくれたから、いっか。

ほぼ1ヶ月ぶりに訪問したところ、いつの間にか新しいセットメニューが登場しておりました。
その名も「デラックスランチセット 魅惑の辛さ Devilled Dishes」。
「ちょっと贅沢なデビルセットはいかがですか お得な1,200円」と。
「デラックスランチセット」とあるものの、ディナータイムでも注文OKとのこと。

セットの内容は、デビル料理(海老、豚、鶏から一品選択)、ナン、ホームスタイルミルクティ。
通常メニューだとその3種のデビル料理は単品で1,200円〜1,300円と、安くはない。
このセットの値段は確かに「ちょっと贅沢」かつ「お得」。

>>437で出たおみくじの【豚】に従い、豚を選択。ボリュームが凄い。
がっつり食べたい時、あるいは数人で行ってシェアするのに向いているかも。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

>>408
既に294ランチに訪問されてしまったかもしれず今更かとは思いますが、
現在のランチセットのご案内を。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

462:カレーなる名無しさん
11/01/05 08:14:00
>>158

色々と評判の「ステーキけん」ならカレー食べ放題よw。
カレーは業務用というか家庭用のルーを使っている感じ。
ステーキの切り落とし肉が入って、そこだけは溶けて悪くは無い。
時間制限も無いみたいだから、トライしてみて。
インドカレーの食べ放題だと、スパイシータンドールが頭に
浮かぶが、カレーが塩っぱくて、あまりうまいと思えない。
基本、あの店は鶏を食べに行く店だと思う。

あと、けんはリアルにハンバーグはまずいね。

463:カレーなる名無しさん
11/01/05 10:56:55
462って誤爆?

464:カレーなる名無しさん
11/01/05 11:20:11
きっと>>458に対するレスじゃろ

465:カレーなる名無しさん
11/01/05 11:29:10
>>464
サンクス

466:カレーなる名無しさん
11/01/05 16:25:37
食べ放題系だと、スタミナ太郎も有るかな・・。>守谷 
ただ、料金2千だか3千かかるからココ1と変わらんかもねw


467:カレーなる名無しさん
11/01/05 18:06:31
谷和原ICの出口にできたとんかつ・よしかつにもサラダーバーがあって、
カレーもあった。
他にちょっとしたデザートもあって、もちろんお代わり自由。
大食いにはおすすめかもw

468:カレーなる名無しさん
11/01/05 19:18:46
「けん」を経営しているエムグラントの社長のブログ
↓          ↓         ↓

全てのお客様に選んで頂かなくていいんです。肉が堅くたっていーんです。
ハンバーグが美味しくなくてもいいんです。ステーキ屋なのにお座敷だって良いんです。

今の世の中は簡単に情報を得る事が出来ます。その時のニーズに合わせたお店をチョイスすればいいんです。
デートの時は静かで雰囲気の良い店に行けばいいんです。

柔らかくて口の中でとろける肉を食べたければ一万円を出して美味しい店に行けばいいんです。
コンビニのハンバーグの方が美味しいと思えば買って家で食べればいいんです。

まあ、あくまでも値段なりのお店なんでしょうね。

469:カレーなる名無しさん
11/01/05 20:16:12
昨日初詣の帰り道にひたちなか市の昭和通り 元メルカートの前を通ったら
看板が既に「ブラフマー」になってました。

470:カレーなる名無しさん
11/01/05 20:31:38
マナシ@藤代

マトンビリヤニが値下げ?
ランチのチキンビリヤニが900円なのに、
夜のマトンビリヤニが890円だった。
しかもジュース付だし、ゴマせんべいみたいなパリパリしたものも。
更に、入り口の10%引き券を取ったところを見られたようで、
券を渡さずに自動的に10%引きにしてくれたw。
だから801円って、大丈夫か?
なぜかレシートはハリオン我孫子店なんだけどねw。


471:カレーなる名無しさん
11/01/06 14:41:27
俺は皮下脂肪中性脂肪MAXのメタボ豚だけど
ココイチの豚しゃぶカレーに全トッピ最高


472:カレーなる名無しさん
11/01/06 21:51:41
明日1月7日(金)午後7時30分〜8時45分、NHK総合にて
『欽ちゃんのワースト脱出大作戦』第3回目が放送されます。

URLリンク(www.nhk.or.jp)
Jリーグで「観客動員ワースト」水戸ホーリーホック…スタジアム満員チャレンジを
― 脱出請負人:小倉隆史(元サッカー日本代表) ―
「Jリーグで最も観客が少ない」J2の水戸ホーリーホック。残りの試合数も少なくなる中、
ワースト脱出の最後の切り札として、10月31日にターゲットを絞った。スタジアム満員の
1万人を達成すべく、地域が動き出す。もし達成すれば、スタジアム満員はクラブ史上初。
そんな夢の舞台でサッカーをしてみたい…。実現するため、地元出身のベテラン選手も独自に動く。
欽ちゃんも参戦した当日の様子は?1万人は達成したのか?
そして、肝心のワースト脱出の行方も、ついにスタジオで判明する…。 

***********************

昨年はドラゴンカレーがケーズデンキスタジアム@水戸に出店してくれたため、
サッカー好き兼カレー好きとして何度か水戸ホーリーホックの試合を見に行き、
観客動員にほーんのちょっとだけ貢献したぞ。10月31日も行ったぞ。

さて今年もドラゴンカレーはケーズデンキスタジアムに出店してくれるのだろうか?
スタジアムで食べたドラゴンカレーのカレーパンは秀逸でした。続けてほしいなあ。

473:カレーなる名無しさん
11/01/07 01:04:02
ドラゴンカレーのカレーパンどんなの?

474:カレーなる名無しさん
11/01/07 20:47:46
>>472
テレビ見た。
ワースト脱出できてよかったな。結構感動した。
俺も今度スタジアムに行くよ。ドラゴンカレー食べたいし。

475:カレーなる名無しさん
11/01/07 22:25:13
結城のヒマラヤン
これまでランチしか行かなかったけど晩はメニュー多いのね
マトンカレーとナン美味かった

476:カレーなる名無しさん
11/01/07 23:15:49
>>466

平日昼間 1180円
土日昼間 1680円
それ以外 1980円 (すべて90分以内)

カレーのおまけに寿司、あげもの、焼肉、ケーキ、アイス。
トッピングと思えば悪くないかも。
------------------
カレー以外にも食べ放題がついているものピックアップ。
(ランチならご飯・ナン食べ放題はセットのところ多し)
1.つくばのミラが食べ飲み放題で昼間2700円 夜3200円。
 時間や内容の詳細は不明。
2.取手のハリオンの2.5時間食べ飲み放題4444円(全メニュー)
3.土浦のスパイシータンドールが90分800円で食べ放題。
 オプションでデザートなども食べ放題にできる。

ランチなら、つくばのガンズ、JEWEL OF INDIA、牛久のプリンス
とかも800円前後からあります。

477:カレーなる名無しさん
11/01/07 23:17:33
水戸のラムも食べ放題やってなかったっけ?
休日ランチのバイキングと
二人以上のディナー(予約制?)と。

478:477
11/01/07 23:22:04
・・・と書いたけど
県央だと遠いか。

479:カレーなる名無しさん
11/01/08 11:11:41
インドネシア料理店バリ・ジャピンドゥ@つくばみらい。

しばらく休業していましたが、店内や看板に灯りがつき、オープンしたorオープン間近の模様。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
階段を上って2階が店舗ですが、店の内部が外から見えなくて不安であり、
その不安を抱えて狭い階段を上るのいうのは、結構抵抗感があります。
それは店の中の人も自覚しているようで、店内の写真を撮って階段下の入り口に貼り出してたw
これで怪しい店ではないことがわかるからいいね。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

過去スレに休業前に訪問された方のレポがあり、
まっとうなインドネシア料理が食べられることが判明しております。
ちょっと勇気を出して階段を上っていきましょう。


>>473>>474
新シーズンの水戸ホーリーホックは、元日本代表:闘将・柱谷哲二氏が監督に就任するそうで、
いろいろ楽しくなりそうです。是非スタジアムにお出掛けあれ。
(鹿島アントラーズもよろしく!)

ドラゴンカレーのカレーパン(>>147)の中身はこんな感じ。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)




480:四軒目スレから
11/01/08 11:45:45
66 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2009/09/22(火) 21:36:59 
インドネシア料理店BALI JAPINDO(バリジャピンドゥ)@つくばみらい市。 
住所的にはつくばみらい市(つくばみらい市細代759-1)ではあるものの、感覚的には水海道。 

古い2階建ての建物で、1階は安そうなうどん・そば屋さん、2階がインドネシア料理店。 
2階はもともと住居用だったのを、無理やり飲食店に改造したような感じ。 
外階段で上っていく構造で、この狭い階段が怪しさを醸し出し、客にとっては一つの関門に。 
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) (建物) 

この店はとあるスポーツ系の地域情報誌に小さいながらも広告を載せていて、 
日本人歓迎の安全(多分)な店であると推測できる。 
日本人が書いたと思われる看板やメニューが出ているし、スタッフには日本人もいるのだろう。 
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) (手書き看板) 
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) (外にあるメニュー上段) 
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) (外にあるメニュー下段) 
このメニューでは、カレーはチキンカレーのみかな。 

今回は自分一人での初訪問だったため怪しい階段という関門を越える勇気が出なかったけれど、 
そのうち同行者を募り訪問したいものだ。 


481:四軒目スレから
11/01/08 11:46:50
95 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2009/09/27(日) 23:27:46 
> 66 

BALI JAPINDO (バリ ジャピンドゥ) に行ってきました。 
2階への急な階段を登ると店内には先客らしき男性2人組(日本人)。 
お客かと思ったら店主さんと、その友人だったようで、開口一番 
「店に入るのに抵抗ありませんでしたか」と聞かれました。 

店員さんはインドネシア人(スラウェシ島マカッサル出身)の若いマ 
マさんと、やはりインドネシア人(ジャワ島マラン出身)の男性のコ 
ックさん。2人とも日常会話程度の日本語は話せます。 

昼過ぎでしたが、ランチのセットではなく、単品でミーバクソ(水 
牛の肉団子入りラーメン)とサテアヤム(インドネシア風焼き鳥)と 
ライスと、食後のトラジャコーヒー(大カップ)を注文して1700円。 
実はインドネシアに少しの間いたことがあるので、話がはずんで 
長居をしてしまいましたが、その間お客はゼロ。 
店主の方も気にしてましたが、決して怪しい店ではなく、まっとう 
なインドネシア料理店です。7月に開店したとか。 

インドネシア料理は評価が難しいです。現地と同じ調理方法だと 
ヤシ油の匂いが強過ぎて日本人には好まれないし、日本人向けに 
アレンジし過ぎるとインドネシア料理じゃなくなっちゃうので。 
ここの店はまずまずかな。魚料理の魚は現地から輸入しているとか。 


482:カレーなる名無しさん
11/01/08 16:31:34
>>480
infoseekはサービスを終了いたしました


483:カレーなる名無しさん
11/01/08 16:37:26
過去スレからのコピペだもの仕方ない

484:カレーなる名無しさん
11/01/08 19:56:01

BALI JAPINDO フードメニュー

エンピン \320
ガドガド \630
テンペゴレン \430
ナシゴレンBJ \980
イカンリチャリチャ \950
イカンララパン \950
アヤムサテ \450
アヤムララパン \730

自分は他県者ですが、食べ歩きの時に
よくここと画像掲示板を参考にさせてもらっているのでお礼に。

BALI JAPINDOは12月30日から再オープンしているとのこと。
ディナーのみの営業。

自分は正月休み時に訪問。
常総ワールドフェスタの時にBJのブースにいた日本人が
コックさんのようです。
ホールはインドネシアの女性。

2人とも親切で、普通のインドネシア・レストランでした。
店内はバリっぽいおしゃれなインテリアで
インドネシアのカラオケありデス。



485:カレーなる名無しさん
11/01/08 20:48:02
>>484
ありがとう!

      (~) 
    γ´⌒`ヽ こ、これは>>484乙じゃなくて 
    {i:i:i:i:i:i:i:i:} 小型UFOの試験飛行 
    (・ω・`;) なんだからね! 
    O¶¶と::::::) 
  /⌒/ ̄ヽ⌒\ フイヨフイヨ 
 (0pΟ=◯=Οq0)三二≡三二≡二≡ そ 
  ``‐='`‐=‐'`=‐'´         //キュン! 
                  // 
(:::::::::::::∩ オオ!        // 
/|::::::::::::::ノ トンデル!!    // 
|::|::::::::::::|       キュン!|| |      // 
 |::::::::::::|        Σヾ三二≡三彡 
 |::|⌒|::| 
 U  .U 


グレートタージマハール@つくば→シャンティ@つくばと
中の人が変更になっていたのに看板はそのままだった件(>>68)、
やっと看板もグレートタージマハールからシャンティのものに掛けかえられていました。 



486:カレーなる名無しさん
11/01/08 22:32:39
西武のスパイステラスが7日で閉店したようで愕然とした
おいしかったのになあ…

487:カレーなる名無しさん
11/01/08 22:36:46
カロリー表示のあるお店ってないもんでしょうか

とりあえずカレーとナンで1000kcalくらいの
つもりで計算しちゃってますが…

488:カレーなる名無しさん
11/01/09 23:22:00
>>487
ココイチとかファミレスとか?

489:カレーなる名無しさん
11/01/10 19:38:47
結城のヒマラヤンアジアンって夜のメニューって
どうなの?1周年記念第二弾 金曜日土曜日ディナー全品30%OFFって
トピックスに載ってたけど、だれか行ったことある
どんな感じか レポート求む(^^


490:カレーなる名無し
11/01/10 21:12:09
ヒマラヤンアジアンは、夜のメニューもいっぱいあるよ
1月3日の1周年記念の日は店内がいっぱいで入れなかったよw
必ず、1品はサービスで何か出してくれるし
裏メニューもかなりあるみたいだよ、運が良ければ
前に上州牛のカルパッチョ出してもらったけど
めちゃくちゃうまかったですよ、
行ってみる価値はあるとおもいますよ

491:カレーなる名無しさん
11/01/10 21:38:46
インドネシア料理店BALI JAPINDO(バリ・ジャピンドゥ)@つくばみらい。

一人では躊躇してしまうので、同行者を誘って初訪問。
>>484さんご案内の通り、大丈夫・怪しくない店でした。
階段を上りドアを開ける瞬間のみ緊張したものの、店内は清潔であるのがすぐわかり安心。
バリっぽいインテリアはなごみますね。(天井にモスラの成虫が飛んでいたw)
スタッフのインドネシア人お姐さんと日本人男性はフレンドリーで、リラックスさせてくれます。

フードメニュー(>>484)の中からカドカド(ピーナッツソースのサラダ)、テンペゴレン、
ナシゴレンBJ、イカンララパン(魚をからっと揚げたもの)を注文。
自分はインドネシア料理は食べ慣れておらず、知らないものの方が多いのだけれど、
料理の写真が貼り出されていてある程度は内容の推測が可能。日本人向けの配慮が嬉しい。

ナシゴレンBJの「BJ」は、バリ・ジャピンドゥ風という意味らしい。
お姐さんが「このチャーハンは辛くないから大丈夫デスヨ〜」と出してくれたのだけれど、
「辛いの大好きですよ〜」と答えると「これは辛いデスヨ〜」とソースを持ってきてくれて。
何もつけない優しい風味のナシゴレンと、ソースを混ぜた辛いナシゴレンと、両方楽しめました。
このソースは「サンバル」という名前だとか。スリランカ料理のサンボールの親戚なのかなあ。

魚料理イカンララパンで魚の種類をお姐さんに聞くと、魚の日本名はわからないようで、
「フィリピンではティラピアと言いマス」とのこと。鱗の存在感ゴツゴツ感がすごい。顔が怖い。
食べてみると意外に淡白な白身。パリッと焼かれていて美味しい。サンバルつけてなお美味しい。
同行a氏が気に入ってまるで猫のように魚を貪り、後に残ったのは漫画のような魚の骨の標本w

インドネシアのカレーも食べてみたいところだけれど、当日は用意がなくてできないとのこと。
カレーでなくてもいいから汁ものが食べたいなあと我儘を言うと、こちらはOK。
ソトアヤムという鶏と葱と春雨のスープを作ってくれて、身体が温まりました。

BJでは現在メニューを再考中だそうで、インドネシアのカレーを加えることも検討してくれるかも。
次回訪問した時にインドネシアのカレーが食べられるといいな。食べたいのはもう一つあり、
お姐さんおすすめのイカンチャリチャ(魚にインドネシアのトマトソースをかけたもの)も。

画像は同行a氏がうpしてくれることを期待。

492:カレーなる名無しさん
11/01/10 21:44:31
>>491
レポ乙です。
ソトアヤム飲みたくなったので足運ぼうかな。
最初は慣れない味に戸惑うんだけど、
段々クセになるんだよね。
是非カレーも検討して欲しい。(このスレ的にも)

493:491
11/01/10 22:12:09
いかん、お姐さんおすすめのインドネシ他の魚料理の名前を間違えた。
イカンチャリチャではなくイカンリチャリチャでした。

>>486
スパイステラス@筑波西武、残念でしたね…。
あのスペースの跡地には何が入るのかな。新たなカレー屋さんは無理かな。
高級チョコのゴディバとカレー屋が通路を挟んで向かい合う組み合わせが面白かったのに。


494:カレーなる名無しさん
11/01/10 22:47:37
インドネシア料理店BALI JAPINDO(バリ・ジャピンドゥ)@つくばみらい
上 魚の揚げ物 白身もおいしかったが皮が香ばしくて最高。
下 鶏と葱と春雨のスープ 
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

上 ガドガドサラダ 下 ナシゴレン
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

テンペゴレン(大豆の発酵食品で納豆を固めた感じ)はブレブレだったので省略。
ナシゴレン・テンペゴレン・ソトアヤムそれぞれにソース付けてくれたけどどれも別の味でした。
お店ではちょっと難しいのであまり期待しないけどインドネシアはお菓子もおいしい。


495:カレーなる名無しさん
11/01/11 15:13:16
iなんて気にしない(゚ε゚ )
食べたいときに食べる
病気になったらそれまでだと思っている俺はメタボです

496:カレーなる名無しさん
11/01/11 22:29:40
インドネシアといえば、カンババ@坂東市山から直線距離で1kmも離れていないところに
インドネシア・バリからいろいろ直輸入しているという店「プランギ」を発見。
中を覗いてみるとそこはすっかりバリ。家具、雑貨、オブジェ、宗教的な像まで扱っている模様。
外は県西によくある農村地帯なのにギャップが凄い。カンババと言い、坂東市山はんぱねえっす。
バイキング形式のカフェが併設されていると大通り沿いの看板にあるので期待したものの、
店のスタッフに聞くと現在はカフェはやっていないとのこと。残念。
URLリンク(www.pelangi.co.jp)

プランギのサイトを見ると、キッチンリゾート ソヌート@つくばもプランギで内装を整えた模様。
ソヌートのオープン当初に取り合えず行ったものの、ゴージャス&オサレで圧倒されたっけ。
アジアンなメニューの中にはカレーも各種あったけれど、ゴージャス&オサレに気を取られて
味は全く覚えていない…最近ソヌートで食事された方はいらっしゃいますか?
URLリンク(sonute.com)

ところでカンババ(オープンエアレストラン)(抽出>>272>>315>>317>>328>>342>>399)は
その後どうなっているのかな。本当に開店できるのかな。
今のままだと、ここ数年の県内カレー屋さん史上では空前絶後の怪しさなんですが。

497:カレーなる名無しさん
11/01/11 22:44:07
>>496で抽出>>421が抜けてもうた。
カンババ(オープンエアレストラン)(抽出>>272>>315>>317>>328>>342>>399>>421)で。

ついでに。>>328でカンババの土地は競売物件であったらしいと書きましたが、
下妻と石下の境辺りにできた最近できたモスクも、ぐぐったら競売物件でした。
競売物件は外国人が土地を安く手に入れるには良い手段なのかも。

そのモスクの隣の民家には公明党のポスターが貼ってあって、
ということは宗教的に某学会の信者のお宅だと推測できるのだけれど、
イスラム教徒と某学会員は隣人として共存できるのかと、ちょっと興味深いところ。


498:カレーなる名無しさん
11/01/12 22:28:46
パラダイス@つくば。

今日のおすすめは?とシェフに聞くと、バングラデシュのカレーがあるとのこと。勿論注文。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
骨付きチキンカレー。玉葱をたっぷり使ったタイプでシンプルなのにしみじみと美味しい。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
魚の頭の骨と豆のカレー。「骨が多いので食べる時に気をつけて」という注意つき。
魚は本当に骨だけで、身はほとんどついていない。頭の骨でダシをとったということか。

魚の頭の骨と豆の組み合わせは、茨城の郷土食「しもつかれ」を髣髴とさせますな。
もちろん味付けは全然違うものの、バングラデシュと茨城の食文化に意外な共通点がw
ひょっとしたらカレー味の「しもつかれ」も意外とイケルかも…と思ったり思わなかったり。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
おまけ。バングラデシュの刺繍絵。

499:カレーなる名無しさん
11/01/12 22:44:22
しもつカレーw

500:カレーなる名無しさん
11/01/13 01:26:33
>>470
マナシの夜の1割引はデフォでしてくれる。
券なしでもおk。

昨年末から夜はそのせんべいみたいのサービスしてくれてるね。

昼間はそれなりに客が増えてきたので、夜の営業に力入れてるんじゃないかな。

501:カレーなる名無しさん
11/01/13 23:11:52
>>469
ブラフマー、オーナーは日本人でシェフを雇って開業って噂です。水戸市内で飲食業を営んでるとも聞きましたが、
インド料理店ではないとか。流行ってるという認識で参入してきたのでしょうか。
物件は不動産屋の広告に出てましたけど、月額25万円。さてどうなりますか。

そういやガンディ@土浦がそろそろ二周年、お祝い言いに行かなくちゃ。

502:カレーなる名無しさん
11/01/13 23:20:58
おー、もう二年も経つのか、ガンディ。
オープン前に何回もうろうろしたのもいい思い出w
場所いいとも思えないのに定着したようでなによりですね。

503:カレーなる名無しさん
11/01/14 10:46:34
朝、テレビのとくだねでしもつかれやってたよw

504:カレーなる名無しさん
11/01/14 13:54:12
1週間カレーを食べないでいたら、なんだか調子が悪い
今日はランディワに行ってきます^ω^

505:カレーなる名無しさん
11/01/14 23:19:37
294@常総
たまには普通のディナータイムにいってみた。
上からグリーンサラダ・オニオンサンボル・ココナツサンボル
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

マトンビリヤニとスタミナ(もつ)カレー@大根カレーと豆カレー付き
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

カレーについてくるライスとビリヤニを半分ずつ、さらにサンボルとカレーをかけて混ぜる。
日付けが変わるころまで胃袋のあたりがほっかほか〜

506:カレーなる名無しさん
11/01/15 13:50:05
勝田メルカート、開店してたので寄ってきました。詳細は後日、取り敢えず基本情報を。
ひたちなか市東石川3-20-5
TEL029-275-7715
昼11:00〜15:00、夜17:00〜21:00

昼はバイキング(カレー4種、ナン、サフランライス、サラダ、チャイ、オレンジジュース、アイスコーヒー、
ウーロン茶、沖縄健康茶)、夜はインド料理でネパールの雰囲気はなし。
ビリヤニ650円てのが気になりますが、最初はスタンダードなセットを食べてきました。

味の傾向や店の雰囲気からは、らんがるよりも曼陀羅と競合しそうだな、という印象です。

507:506
11/01/15 13:51:07
>>506
メルカートじゃなくてブラフマーでした。失礼しました。
10日に開店したそうです。

508:カレーなる名無しさん
11/01/15 18:55:15
みずほの村市場@つくば。

カレー屋さんではなく、簡単に言えば農畜産物(こだわり系)直売の店ですが、
いつの間にかみずほの村市場で飼っている地鶏を使ったお惣菜を売り始めております。
鶏飯や卵焼きと並んでラインナップにはチキンカレーもあるらしく、ちょっと期待。
ただ今のところ一度もチキンカレーが売られているのに遭遇したことがなく。

みずほの村市場、毎年恒例の「成らせ餅」の樹。縁起物なのでup
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)


>>505
294、シェフが変わったらビリヤニの米も長粒米に変更されとりましたね。
以前はクスクスかと思うほどの極小粒米で、正直なところ米としては物足りなかった。
やはりビリヤニは長い米で米の味わいを堪能したいところ。

>>506-507
新店レポ乙。シェフはインド人?

509:506
11/01/15 23:33:50
>>508
インド人みたいです。メニューにはモモやチョウミン無しでインドに拘ったように見えました。

510:カレーなる名無しさん
11/01/16 20:55:27
今朝はうっすら雪景色でちょっとびっくり@つくば。
日中気温が上がらなかったせいか、場所によっては
夕方になると道路上の雪が解けきらず凍ってしまったところも。

そんな中、バリ・ジャピンドゥ@つくばみらいに再訪してみたところ、
定休日でないのに開いておらず灯りもついておらず。
この天候と道路状況を鑑みての臨時休業か、開店時間をずらしたか?
もしかしてこれから訪問予定の方は、念のため電話確認を。 


511:カレーなる名無しさん
11/01/16 22:35:06
来月のランディワのスペシャルディナーは、スリランカだそうです。
ランチに訪問した際、ディナーの主食はビリヤニでと再三お願いしたけど、皆さんは、チキンとマトンどっちがいいですか?
個人的には、egg入で色の濃いマトンが好みです。


512:カレーなる名無しさん
11/01/16 22:37:15
>>511
マトン喰いたいっすねー。
出来れば、パクチーたっぷりのを。

513:カレーなる名無しさん
11/01/16 23:44:22
>>511
ランディワSPディナーのビリヤニは通常メニューのビリヤニとは違うから、本当に楽しみ。
再三のお願いGJっす。

自分もマトンに1票。
あーでも卵入りなら、チキンにして親子丼ビリヤニというのもいいかも。



514:カレーなる名無しさん
11/01/17 23:47:55
ギータ@守谷楽市

上 カチュンバルサラダ
中 むっちゃ膨らんだナン
下 ラッシーとホットチャイ 
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

上 ベジタブルセット
        〜アルーゴビー、サグパニール、サモサ、ベジタブルパコラ、
          ナン、ライス、サラダ、デザート&ラッシー
下 スペシャルセット
        〜バターチキン、プラウンマサラ、シークカバブ、チキンティッカ、
         ナン、ライス、サラダ、デザート&ドリンク(チャイ、ホットチャイ、ラッシーから)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

515:カレーなる名無しさん
11/01/18 13:30:18
さっきテレビのひるおびでモンテールの特集やってました
>>459の直売店もロケしてました
その後ろに映ってたのが多分アジアスーパーマーケットトムなのかな

516:カレーなる名無しさん
11/01/18 19:52:17
岩井マルエツのところにインド料理屋らしき店あった
タイの店もあった
店名は良く見なかったけど

517:カレーなる名無しさん
11/01/18 21:05:39
>>515
マルエツ@岩井の前のインド料理店だと、アンジュかな?
抽出>>224>>230>>270>>308
新オープン店でまだレポが少ないです。突撃を期待。

マルエツの前のタイ料理店。
>>346
外食でライス系を注文した時など、
普通の日本米に500円もとられた気の毒な346さんを思い出します。

岩井はタイ料理店がかなり多いので、レポがあることを期待。

ついでにマルエツ@岩井。
>>313

518:カレーなる名無しさん
11/01/19 11:40:24
カンババの新情報

シャージのリ〇さんの話しによると、一昨日オープンしたそうです。
社長はリサイクル業を営むパキスタン人でコックさんはネパール人。
五年程前にこの地で外国人を相手にレストランを開いていたが敢えなく閉店。その後、水海道、坂東市のタンドリーと場所を変え再開したが閉店し今に至るということです。

オープンしたかまだ確認していません。近所の人いたら調査してもらえると助かります。



519:カレーなる名無しさん
11/01/19 16:23:59
>>517
マルエツ前のタイ料理店とは別ですね。アンジュの隣で最近オープンしたようです。
とても怪しい店構えです。

520:カレーなる名無しさん
11/01/19 17:43:33
>>519
横からごめん
アンジュの隣に最近オープンしたとても怪しい店構えの店は、
>>346のタイ料理店?
それとも>>516のインド料理屋?


521:カレーなる名無しさん
11/01/19 19:17:45
>>520
>>346のタイ料理店はタイランド ラッキーストアーと言って>>516のアンジュから30メートル程離れた場所にあります。
そのタイランド ラッキーストアーとは別のタイ料理店が、アンジュの隣にオープンしたんです。

先程カンババを見て来たけど、真っ暗でまだオープンしてないようです。


522:506
11/01/19 19:35:01
ブラフマー@勝田のレポ行きます。
オーナーと思しき女性が店にいらしたので訊いてみると、開店が予定より早まって10日になったそうです。
店内は広々&洒落てて、インド料理店っぽく無い、良く言えば敷居がもの凄く低い店です。スタッフはアジア系の外国人が
3名いらっしゃいました。系列店は無さそうなので、この3人で店をやって行くのだろうと思います。

シェフはウッタムさん。メニューめくると挨拶が載ってます。この辺もインド料理店離れしてて、おそらくオーナーの
意向というか趣向みたいなのが強く出てるんでしょうね。

メニューには単品カレーが20種のほか、セットメニュー5種+キッズセット1種、ドリンク7種、サラダ2種、ナン7種、
ビリヤニ、ライス、焼き・揚げ物10種、デザート4種、ラッシー6種等々のラインナップ。昼間はバイキングでカレー4種、
ナン、サフランライス、サラダ、ソフトドリンクが大人1050円との事です。

単品カレーは980円〜1200円で全てナンかライス付き。セットメニューも火曜日は男性、水曜日は女性が200円引きになる等、
それ程高くない印象です。

この日はDセット1280円(カレー2種・ナン(小)・サフランライス(小)・シークカバブ・ラッシーorチャイ・サラダ)に
してみました。カレーはサグマトンとカダイパニエル、飲み物はラッシーで。
セットのカレーは全メニューのうちマサラ5種類を除く全てから選べるそうです。また辛さは四段階。

サグマトンは塩味やや強め&にんにく強め&スパイスは全体的に控え目。マトンは柔らかくて、噛むと抵抗無く崩れる感じ。
シチューの肉食べてるみたいでした。なんばるえっぐ@水戸のマトンと食感が似てる気も。
カダイパニエルはトマトベースの甘いカレーで、細切りの玉葱がどっさり。パニールの他にカッテージチーズが乗ってます。
パニールが少し崩れ易くて、味もややあっさり目。塊は大きくて癖の無い味。

辛さはどちらも四段階の辛さのうち上から二つ目の大辛でお願いしましたが、らんがるの中辛より辛くありません。スパイス
は控え目で、クリームを沢山使ってる感じ。味の面でも日本人から見て敷居低い気がします。傾向が曼陀羅や新宿のボンベイ
と似てる様にも感じましたので、日本人が関わるとこういう方向に行き易いのかな、なんて妄想。

シークカバブが独特で、肉がぎゅっと凝縮されてるけど火の通りが均質で、弾力性の高い歯応えが印象に残ります。
シャージ@岩井のカバブを、もう少し弾力性を持たせて、かつ上品な味わいにした感じ。

ライスはサフランライスでした。そしてナンがこの日一番のお気に入り。シャンティ@取手とシャージ@岩井の中間と
いいますか、曼陀羅のナンをもっとしなやかにした感じかと。生地がぎちっと詰まってパリパリ部分の殆ど無い、甘目の
ナンでした。

デザートはライタ?ゼリーのヨーグルト和えみたいなもの。ラッシーはちょっと薄目で味気無いもの。

全体的な印象として、らんがるより曼陀羅と客層が被りそうだなー、と感じたのでした。

店の方は暗かったので撮れず。看板。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
Dセット。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

523:カレーなる名無しさん
11/01/19 22:08:08
>>518
カンババ新情報乙。
さすが燐酸、パキスタン人コミュニティのことはいろいろご存知なんですね。

カンババの中の人=タンドリー@岩井(あぼん後、跡地にアンジュがオープン)の中の人、と
>>342さん情報にありましたが、=タンドリー@水海道(あぼん済)の中の人、でもあったとは。

タンドリー@水海道は入店に勇気のいる怪しい店構えで、料理も日本人を意識しない本場系。
油をたっぷり使ったいかにもパキスタンのカレーで、当時のシェフは多分パキスタン人。
味も雰囲気もサービスも異国情緒を堪能できる店だったのに、いつの間にかあぼん。
跡地はラージプート→ピーエヌ→ボンベイ2と次々に中の人が変わって、今は空家。

どうせなら水海道の空家店舗に戻ってくればいいのに…と思わないでもないけれど、
リサイクル業の片手間のカレー屋さんのようだから、同じ敷地内でないといけないのかな。

しかし、カンババがオープンしたということは、あの廃材の山を奇麗に片付け終わったのか。
オープンは数ヶ月は無理だろうと踏んでいたので、良い意味で裏切られた。頑張ったんだね。

>>521
カンババ偵察乙。
なんだろう、ひょっとしてランチしかやっていないとか?
機会がありましたら引き続き偵察をよろしくです。

>>522
ブラフマー@勝田のレポ乙。
開店予定日が延びるどころか逆に早まるとは、インド料理店としては実に異例の神業w
カンババとは真逆の店のようですね。

524:カレーなる名無しさん
11/01/19 22:33:38
>>523
タンドリー@ 水海道は、いつ頃迄営業してたんですか?


525:カレーなる名無しさん
11/01/19 22:53:26
>>524
丁度過去スレでタンドリー@水海道のレポを検索していたところなので、唯一のレポをコピペ。
文中のサラ@岩井もパキスタン料理店で、こちらもあぼん。画像は全部見られません。


520 名前: 越後屋 [sage] 投稿日: 2007/07/16(月) 01:12:33 
というわけで3投目・・・ 
サラで満足したあとは足取りも軽く帰路を急ぐのみ・・・ 
が、見つけてしまった・・・ 
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) 
場所はR354沿い、つくば方面から豊水橋を渡り少しいくと下り坂になるが 
坂を下ったちょっと先の右側、恵比寿ラーメン跡地? 

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) 
メニュー 

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp) 
Bセット、マトンカレーとキーマカレー、ライスとナンのセットかナン二枚か選べる。 
ライスも長粒種でスパイスで風味付け。サラダの上にあるのはヨーグルトチャツネ。 

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
タンドリセット、本当はタンドリチキンとケバーブのセットだけど今日はケバーブなないので代わりにチキンカレーに変更。 
普通のチキンカレーかと思ったらトマトが入っていて単なるチキンカレーとはまったくの別物。 

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
サービスしてもらった煮物。牛がとてもやわらかく煮えている。 

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
デザートにキールが付いてくる。 
お米を砂糖とスパイス入りの牛乳で煮て冷やしたもの。 
案外茨城のカレー屋さんで置いてるとこは少ない。 

両店ともレベル高いっスw、とはいえさすがにカレー屋のハシゴはきつい・・・  

526:カレーなる名無しさん
11/01/19 22:57:03
(続き)
タンドリーのあぼん時は不明なので、次の店に変わっていたのを発見した時のレポ。


808 名前: 魔笛 [sage] 投稿日: 2008/04/07(月) 22:14:14 
水海道の「タンドリ」(常総市豊岡町丙2823-1/R354沿い)が 
「ラージプート」という店に変わっていました。 
高田馬場にあるラージプートの2号店とのこと。 
看板以外の内装・外装はほとんど変わらず、中の人が入れ替わった感じ。 

料理はタンドリ同様にパキスタン系。 
タンドリも美味しかったけど、ラージプートもこれまた美味しい。 
同行した「シャージ」愛好者も、パキ系ではシャージに次ぐ美味しさだと賞賛。 
シャージに行きたいけど岩井はちょっと遠い、という時に重宝しそうです。 

味は合格点でも、他はわりと大らかなところあり。 
神経質な人は文化の違いと片目を瞑るが宜しい。 
シェフは日本語に不慣れだけれど一所懸命で好感がもてます。 
エキゾチックな奥さんは衣装も綺麗。 
料理ができるまでの時間つぶしにとでも思ったのか、 
可愛い赤ちゃんを連れてきて見せてくれたw 
パキスタン人の普通の家庭にお邪魔して美味しい料理をご馳走になった、 
と錯覚しそうになるアットホームさでした。 



527:カレーなる名無しさん
11/01/20 09:07:43
>>525-526
行ってみたかったな

528:カレーなる名無しさん
11/01/21 21:48:56
アンマーカリヤ@つくば。

年明けからディナーメニューが変更に。
今までの少々煩雑になっていた部分を整理し、人気メニューに絞ったという印象。
カレーはスリランカカレーだけでなく、インド、タイの3タイプあり。

一番目立つ変化は、カレーの量を「小」か「並」か選ぶシステムになったこと。
スリランカカレーの場合、今までと同じ量の「並」だと単品500円〜800円。
小ぶりの茶碗サイズの「小」は、「並」のきっちり半額250円〜400円。
チキンカレーを「小」で頼めば300円、ライス単品200円をつけて計500円とワンコインでOK。

カレー「小」サイズ新設は、一度に数種類のカレーを楽しみたい自分には大変ありがたい。
小食な人、ダイエット中の人、節約中の人にも、「小」サイズは重宝されそう。
アンマーカリヤのスタッフ(スリランカ人お母さんとバイタリティ溢れる日本人女性)らしい
細やかでありながら気風の良い発想がイイヨイイヨー。

さてスリランカカレーのラインナップは、チキン、ポーク、マトン、ホタテ、豚モツ、エッグ、
バターチキン、トマト、数種類の日替わり野菜。トマトカレーが残っているのが嬉しい。

今回カレーは「小」で二種類注文。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
バターチキン。インド式ならなじみ深いけれど、スリランカ式では食べたことがなかった。
インド式のリッチなタイプとは全然違い、サラサラのカレーにほのかにバターのコクが混じる。
美味。そして「小」とは思えないほどのチキンの量。これで350円…採算取れるのだろうか。
もう一つ、四種類もの当日の日替わり野菜から、迷った末に白菜とジャガイモとツナのカレー。
野菜の旨味を堪能。これでたったの250円…日替わり野菜をもう一種類追加すれば良かった。

主食は好物のフライドライス。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
普通は白米を炒めるところ、当日は店側の都合でターメリックライスを炒めたものに。
ターメリックの影響でかなりインパクトのある風味。思いがけぬ美味しさでラッキー。

メニューは多少変わっても、美味しさは相変わらずのアンマーカリヤでした。

529:カレーなる名無しさん
11/01/22 01:08:46
ドゥ〜ム1号店@潮来、本日立ち寄るも営業再開しておらず。うーむ・・・

マハマヤは健在でした。そして王様のカレーも健在。デリーマハル跡地は変化なし。

ギタ、スパイスインドレストラン、ガナポカ、カシミーリ跡地は足を伸ばせませんでした。

530:カレーなる名無しさん
11/01/22 17:27:46
ランディワ@石下。

年明け初めてのランディワでランチバイキング。

本日のカレーのラインナップは、
魚(ブリに似ている。ジューシーで美味。)、人参(甘辛)、キャベツ(辛)。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

シェフが厨房で粉をこね出したので「ナンなら焼かなくていいよ〜」と声をかけると
出してくれたのはエッグロティ。いつもナンを食べないから、その分のサービスかw
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

どの料理も美味しい。やっぱりランディワは格別だなあ。

2月のランディワSPディナー、今のところお題は「スリランカ」のままのようですw

>>529
鹿行のカレー屋さん状況、乙。
ドゥ〜ム1号店@潮来、自分は未訪問のままなのになあ…。
やはり行ける時に行っておけ、ということですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4642日前に更新/500 KB
担当:undef