茨城の美味しいカレー屋さん 六軒目 at CURRY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:カレーなる名無しさん
10/10/20 01:14:15
>>49
マスターに確認したところ
今回もカレーフェスティバルには参加する予定だそうですよ<ひつじの小屋

51:カレーなる名無しさん
10/10/20 12:00:36
前スレdat落ち確認

52:カレーなる名無しさん
10/10/20 12:05:16
>>49
龍ヶ崎のはガンショップという感じで、
このスレの人たちが想像している「猟師・マタギ」とか向けの店ではないよw

53:カレーなる名無しさん
10/10/20 18:36:26
同じスパイスを購入しても全然違うよね
通販で色んな店からガラムマサラやカルダモン クミンなど各種購入したが
香りも違うし 別もの?っと思えるような種もあった

良質なスパイス類を通販で買いたいのですが 
オススメ教えてください

54:カレーなる名無しさん
10/10/20 18:40:15
>>53
何をもって良質というのか?
がわからないと何とも答えようがないでしょ。

>どこの通販で頼んでも似たりよったり
つまりこっちのほうが一般的には流通しているスパイスである可能性は
考えないわけ?どこの通販使って何処産のスパイス買ったかしらないけど
その情報も書かずにアドバイスくれとか言われても・・・
スパイスは産地によって味も香りにも違いが出るんだからどこのが絶対に
正しいとは言えないと思うんだけど。

>インドの友人から直接送ってもらってるらしいが
本場インドで使ってるスパイスがいいと思うならそこに頼んで分けてもらえばいいじゃん。

55:カレーなる名無しさん
10/10/20 18:43:54
>>54
カルダモンってインドとかグァテマラ産を使ってるのだが通販で購入したやつは香りがまったく
立たなくてネガティブな薬臭い香りだけが突出する印象を受けたが
インド料理や分けてもらったグリーンカルダモンはそういったネガな部分が押さえられて
スッーっと抜ける香りがありながら甘味を感じる香りなんだよね
同じインド産とはとても思えなかった

カルダモンだけじゃなく例を挙げればキリがないけど。。。

56:カレーなる名無しさん
10/10/20 18:45:20
>>55
直にMDMやUttam等の輸入取次店から買えば良い
先ずどこの銘柄なのかを確認する事だな

57:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:01:21
>>56
丁寧に有難うございます。

他店通販で香りが弱かったスパイスの仕分けをしてました
ある程度使えるスパイスと使えないスパイスの見極めが7割方完了しますので
完全に仕分けしてからリクエストメールをしてみようと思います。

今はカレー用スープを炊いていました
寸胴に逆浸透膜を通した水にセラミノールを入れ一晩寝かせたもの(出汁を出やすくする作業)に
老鶏の首ガラと胴ガラ、モミジも加えるがモミジは入れすぎるとエマルジョンする時に粘度が
つきすぎるので量を調整して入れた サラリとしたカレーを目指すので出汁濃度は欲しいが
粘度はさほどいらないので旨味に厚みを持たせる濃度だけがほしい
色の強いアクをしっかり取るがそれから出るアクは旨味と捉えるので処理はしない
丸鶏を投入して30分ほど炊くと鶏油が浮いてくる今回は完全にエマルジョンをさせるのではなく
きれいに取り除いた 取り除いたものは後にカレーに使用する
旨味の相乗効果を狙ってシジミ 羅臼産コンブ どんこと割れ椎茸 イワシ煮干しの青口
削り節は4種類で旨味を重ねる、別鍋で香味野菜と多目のリンゴで出汁をとる
リンゴの果実酸が合わさった時に旨味が更に増す
全てあわせたものを一晩寝かせて明日にカレー作り
土台はしっかり作るがスパイスは7種類以上は絶対に使用しないのが基本としてる
以前は料理は足し算だと思っており20種類ほどスパイスを混ぜて自己満足に浸っていた
今は逆で料理は引き算だと個人的に理解してる
土台が旨ければ余計な事はする必要がない
スパイスも良質なものを使用するのも同じことが言えると思っている

58:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:31:36
>>57
良質のスパイスに出汁を加えたらスパイス自体の風味と香りが台無し
印度料理ではなく、印度風料理だ
印度料理の真髄はスパイス自体の調和と素材の風味を活かす事に尽きると思うが?

59:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:40:10
申し訳ないが他のスレでやってくれないか

60:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:45:17
>>58
例えば老舗と呼ばれる料亭などに限らず、全ての老舗飲食店全般に当てはまるのですが
古くからの技法を頑なに守り続け、切磋琢磨した現代飲食店と勝負ができると思っていますか?
昨今の老舗事情はとても厳しい状況に陥っています
その要因の大きな理由が「昔ながらの味を守る」と言う事です
著名美食家の方々が老舗に足を運ぶのは料理を楽しむ為ではなく歴史を食べに行くと言い放った
何が言いたかったと言うと旨味の相乗効果のトリックが科学的に証明されのにも関わらず人体が感じる
旨味を最大限に引き出せる技法を無視した老舗を皮肉った嫌味だったのだ
ようするに「老舗は歴史を楽しむには趣きがあるが食としての魅力はない」と言う事を伝えたかった
インド料理も同じ事です、過去のインド料理の歴史を食べるのであれば趣きがあります
しかしグルタミン酸やアミノ酸など組み合わせ次第によって旨味が倍ではなく5倍にも10倍にも
できる技法が解明されている現在において、旨味を現代ほど上手く引き出せなかった技法を
使い続ける意味があるでしょうか?
どこの老舗の料理人と話しましても「現代の味に合った料理に進化してます」と言われます
ようするに100年前から味が変わらないと謳う老舗料理人は何も進歩がしてないと
美食家からレッテルを貼られてしまうのです、歴史を食うだけの店にリピーターなどつきません。

61:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:48:12
>>53=55=57=60?
59も書いているようにスレ違いです。
該当するスレに移動して下さい。

62:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:49:37
>>60
だからそれを印度風料理だって254で言ってるんじゃない?
別にあんたが何作ろうがしらんけど、それはあくまで印度風料理。
美味いか不味いかリピーターがつこうが、そんな話はしていない。

63:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:54:21
>>62
最後まで話さなければ伝わりませんかね
現在のインド料理も日本の老舗と同じ現状だと述べてるのです
日本で作れば印度風料理だと述べられてる調理法も本場インド料理店で採用されてますし
他店よりも繁盛しています。
何が言いたいかと言いますと、その繁盛店は印度料理ではないのでしょうか?進化なのでは?

今のように輸入などできない時代に他の食材、旨味成分を知らなかっただけでは?

逆に言いますと100年前にインドに醤油があったとしたら醤油を上手く生かしたカレー料理が
誕生してた筈です、そんなに馬鹿ではないって事です。

64:カレーなる名無しさん
10/10/20 19:59:15
ここのスレにはない文章を引用してたりするし、なんか変だなーと思って、
まず>>53の全文コピペしてぐぐってみたら、2ちゃんのこのスレがヒットした。

インドカレーのスパイスの調合割合 Part4
スレリンク(recipe板)

ここから幾つかピックアップしてコピペしてるみたい。
レスアンカーだけは、このスレに対応させて変えているようだ。

65:カレーなる名無しさん
10/10/20 20:35:12
レベル高い遣り取りだな

66:カレーなる名無しさん
10/10/20 20:40:03
スレ違いなので以降スルーで

67:カレーなる名無しさん
10/10/20 22:11:57
ヒマラヤンクシィ@つくば。

この店にはかつて、機関銃トークをかましてくれるけど涙もろいジーコ似のネパール人料理人君と
聡明でチャーミングな日本人女性給仕さんがいて、スタッフの魅力に惹かれて何度か通っていた。
しかしこのところご無沙汰していて、数ヶ月ぶりに行ってみたら…二人とももういない…orz

もともとその二人はヒマラヤンクシィが開店して軌道にのるまでのお手伝い、という触れ込みで
いずれ他に移る予定とは聞いていたけれど…こんなに早くいなくなるとは。最後に挨拶したかった。

今回店にいたスタッフは、シャイな感じのネパール人シェフ。
店内は装飾を抑え音楽も控えめで、落ち着いて食事したい人に良さそう。
以前は手書きもしくはワープロ?印刷だったメニューが、きちんと製本されている。
内容は以前とほとんど変わっていないかな。ディナーの単品カレーが650円〜880円と安い。

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
チーズナン350円とサグマトン880円。

この店で特筆したいポイントは、テイクアウトの単品カレーの安さ。350円〜420円の間。
ナンなどをプラスしたセットにすると500円〜620円の間。
手頃な値段でインド・ネパール料理をどうぞ、というコンセプトでいくのかな。

立地条件が良いとは言えず今までに店舗が何度も入れ替わってきた場所なので、
厳しいだろうけれど頑張ってほしい。


68:カレーなる名無しさん
10/10/20 22:14:39
グレートタージマハール@つくば→シャンティ@つくば。

久しぶりにグレートタージマハールの美味しいカレーをテイクアウトしようと訪問。
この店は南インド系のシェフと北インド系のシェフとインドネシア系の気風の良いお姐さんがいて
北インド系の濃厚なカレー、南インド系のドーサ、インドネシアの家庭料理を一度に楽しめた。
給仕をしてくれるのはすばらしく聡明で流暢な日本語を操る美青年インド人(多分)。

いつもならドアを開けると美青年インド人がにっこりとスマートに迎えてくれたのに、
今回は小柄な中国人男性がにっこり。話しかけてみると彼は中国人ではなくネパール人だった。
厨房には見かけないシェフ。彼はインド人だそうだ。
スタッフが入れ替わったのかと合点しメニューを見せてもらうと、
表紙が「シャンティ」になっている! 内容は見覚えあるグレートタージマハールの料理ながら、
よく見ると南インド系とインドネシアの料理のページが消えていた。

ネパール人給仕さんに聞くと、経営がグレートタージマハールからシャンティに変わったそうだ。
シャンティは、取手と野田にあるシャンティと同じ系列だとのこと。
ネパール人給仕さんは野田店から移ってきたそうだ。野田市関連の話を色々してくれる。

シャンティ@取手はとても美味しくて好きな店の一つなので、つくばに進出してくれたのは嬉しい。
しかしやはりとても美味しくて個性的で好きだったグレートタージマハールの閉店はショック…orz
8月からシャンティの中の人が営業していたらしいが、看板等はずっとグレートタージマハールのまま。
諸般の事情でシャンティの看板に掛けかえるのはもう少し時間がかかるらしい。

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
パラクパニール、オクラ・トマト・玉葱をスパイシーに炒めたもの(名前忘れた)
グレートタージマハールの濃厚な風味とは少し違うけれど、これも美味しい。
今度は店内でゆっくり食事してみよう。

69:カレーなる名無しさん
10/10/20 22:18:21
やっと常総ワールドフェスタ2010の公式サイトができていました。
URLリンク(josoworldfesta.seesaa.net)

10月24日(日)午前10時〜午後4時、常総市役所構内です。

気になる出展者情報ですが、エスニック系フードのみピックアップ。

・サワディ [タイラーメン、レッドカレー、グリーンカレー等]
・エフェス [ドネルケバブ、トルコアイス]
・お気楽雑貨ねこ屋 [スムージー、タイカレー、雑貨]
・アフリカ文化交流アフリーク [サモサ(春巻)、チキントマトシチュー、ドーナツ、フライドバナナ]
・バングラデシュ料理 PADMA [チキンココナッツカレー&ナン、野菜カレー&ナン、シシケバブ、
                    タンドリーチキン、ケバブ&ナンロール、チャイ、ラッシー、インドビール]
・(特活)CFF [ビロビロ]
・多国籍創作料理の店 塩梅 [ベトナムフォー]
・アンデスの心 ペルー [チョリソ、ミートパイ、インカコーラ]
・インドネシア料理 バリ・ジャピンドゥ 
  [ナシゴレン(チャーハン)、サテ(やきとり)、トラジャコーヒー、イカンリチャリチャ(魚あんかけ)]
・エジプト&北アフリカ料理「ナイル」 
  [ケバブサンドイッチ(チキンのサンドイッチ)、シシケバブ(串焼きチキン)、クスクス(クスクスとチキンと野菜の
   トマトソース)、メガッダラ(レンズ豆とチキンと野菜のトマトソース)、フレッシュジュース]
・インド&パキスタンレストラン スルターン [カレー、ナン、タンデゥーリ料理(釜焼き)、やきとりマトン、ライス、ジュース]
・スリランカキッチンカレー  [スリランカカレー,紅茶]
・ハサリインターナショナル [インドカレー、タンドリーチキン、サモサ]
・ドネル ケバブ HIDO [ケバブ、トルコのびーるアイス、ローストチキン]

294とランディワの名前(店名も企業名も)がないなあ…。
見慣れた店名も、見慣れない店名もある。見慣れない名前の店は他県からの出店かな。
初めての味に出会えることを楽しみにしましょうか。


70:カレーなる名無しさん
10/10/20 22:37:45
294と言えば、金曜日・土曜日の二日間行っていたディナーバイキングが、
金曜日限定となりました。土曜日はバイキングの実施はなくなりましたのでご注意を。

>>50
それは嬉しい!
いつもはなかなか行けない店が出店してくれるのが、土浦カレーフェスティバルの良いところ。
店の暖簾をくぐる前に財布の中身を心配してしまう、ふぐ料理店とか。

>>52
鉄砲火薬店とは言いつつ、現代的で趣味性の強い店なのですかね。
確かに、猪の毛皮のチャンチャンコを着た猟師が火縄銃を買いに行くイメージがあったかもw

ちなみに、潮来の魚網店の近くにあるカレー屋さんはドゥ〜ムでした。

71:カレーなる名無しさん
10/10/20 22:49:35
引越し中(謎)

72:カレーなる名無しさん
10/10/20 22:50:28
>>71
今そんな謎をかけると荒らしと間違えられるよw

73:カレーなる名無しさん
10/10/21 00:10:25
>>70
ドゥ〜ム1号店ですね。駐車場が小沼漁網店の前も使える事から、店が入ってる建物も小沼漁網店の持ち物なのかなー、
なんて思ってます。

74:カレーなる名無しさん
10/10/21 00:12:02
あれ?書けた。永久規制解除わーい。その節は代行有難うございました。

では折角ですので。
水戸で11月13、14日に「魅せるいばらき」なるイベントが開催されます。三の丸、水戸芸術館、南町自由広場の三箇所で
様々な催しをやりますが、南町自由広場では屋台村で「多種多様な現代の食に「いばらき」で活躍する調理人が挑戦する
特別企画」として「インド・中国・韓国・タイ・ベトナム・ガーナ・イタリア・フランス・日本の各国料理といばらきの
食材が織り成す絶品レシピ」てな方針がある様です。パンフにはしっかりカレーの写真が。個人的にはガーナ料理が気に
なります。
また13日の正午からは水戸芸術館で「世界の民族衣装ファッションショー」がありますが、カリリーヴスのウェイトレス
さんがコーディネイト担当してるものもあるそうです(その割にスリランカの衣装は無いのが謎)。

カレー的にどの程度充実したイベントかは予想もつきませんが、よろしければ水戸までどぞ。

75:カレーなる名無しさん
10/10/21 01:07:04
突然ですが、明日(10/21 木曜日)の
ひつじの小屋さんのランチ営業はお休みです。

なんか今日のランチは、カレーの注文が多かったらしいですが
ひょっとして昨日の書き込みの影響か?w

76:カレーなる名無しさん
10/10/21 19:59:04
松屋のカレーが好き

77:カレーなる名無しさん
10/10/21 20:46:38
>>60
コピペとかどうでもいいが勉強になった

78:カレーなる名無しさん
10/10/21 21:20:32
>>74
水戸でも楽しい催しがあるんですね。
これは都合がつけば是非行ってみたいです。

水戸の催しといえば、10月31日(日)ケーズデンキスタジアム水戸にて
水戸ホーリーホックVS柏レイソルの試合があります。13時キックオフ。

この日は「ワースト脱出!!1万人チャレンジDAY」というNHK番組の収録もあります。
茨城県民のよしみで、お暇な方は1万人のうちの1人になりませんか?
このスレ住人的には、ケーズデンキスタジアムにドラゴンカレーが出店します。
美味しいドラゴンカレーに舌鼓を打ちつつ、
サッカー観戦とテレビ収録と、3つ一度に楽しめますよ。

上記のNHKの番組のうち、既に放映された分のダイジェストが公開されました。
興味のある方はドゾ〜。
URLリンク(www.jsgoal.jp)

79:カレーなる名無しさん
10/10/21 21:33:56
水戸ホーリーホックの公式サイトを貼るのを忘れてました。
URLリンク(www.mito-hollyhock.net)

割引チケットの販売もありますよ。
URLリンク(www.mito-hollyhock.net)

自分は特に水戸ホーリーホックのサポーターというわけではないのですが、
サッカー好きなのでケーズデンキスタジアムにたまに試合を見に行きます。

カレー好きなので出店しているドラゴンカレーは必ず食べますが、
先日は「グルービー」という店のハヤシライスを食べ、美味しくて感心。
スタジアムで、しかも500円という安さで、質・量ともに一切手抜きなし。
グルービーは水戸の店かと思いますが、この店で食べるカレーも美味しいのかな?

80:カレーなる名無しさん
10/10/21 21:38:32
味・価格・立地・接客・清潔感
様々な要素はどれも重要だと思うし
どれを最重要視するかは客それぞれの判断だからな。
元々味で富士そば選んでる奴は少ないと思うし。
富士そばの隣にインドカレー屋が出来ても
高かったり不味かったりすれば流行らないだろうな。
引き合いに出す対象を間違ってる。

81:カレーなる名無しさん
10/10/21 21:42:08
>>80
気軽に食える普段食いB級グルメで一番大切なのは中毒性と量(満腹感)
日常食が化学調味料の物ばっかり食ってる世代を相手にする食い物商売全般には
中毒性と満腹感は切っても切れない、例を挙げるにも沢山ありすぎて困るが
代表格はラーメン二郎、大量の化学の力によって化調まみれになった若者の舌を凌駕する化調を
舌の旨味センサーから脳内まで刺激する、大量な旨味成分を投与する事によって洗脳完了
それだけではなく量によっての脳内の刷り込み、あそこで食べたら必ず腹が満腹になって帰れる
刷り込みだ、通常食べる量よりも遥かに多い物体への「食べれかな?」っという不安感も
ハラハラドキドキとして脳内に刷り込まれる、これは遊園地に例えるとジェットコースターと似た感じ
の脳内洗脳、そしてハラハラドキドキしながら食べ終えた時の達成感
最初はこんな量を食べるのは無理だとハラハラドキドキしていたが食べれた〜ってなもんだろ
これはお化け屋敷から出てきたときの感覚に近い所もある
根本的な立地などは重要だが、こういった現代人のニーズにあったゲテ物で商売するのも
一つの手だろ、いくら立地がよくてもリピーターがいたにこしたことはないので
食べ終えた客がまた来たいと思う脳内トリックまで考慮する必要がある
要は第六感にまで気をまわせって事だ

82:カレーなる名無しさん
10/10/21 21:45:54
>>80-81
たまたまさっき見たスレじゃないか、吹いたw

インド・パキスタン・ネパール
スレリンク(curry板)

コピペするのも、そろそろいい加減にしてくださいね。

83:カレーなる名無しさん
10/10/21 22:42:47
>>79
URLリンク(www.pasta-groovy.co.jp)
このロゴでしたか?だとすると本来はパスタのお店です。本店は東海なのかしらん?
私は結構好きな味ですが、水戸店しか行った事無いので他店の味は解りません。
つくばにもありますよー。

カレー味、普段は無かったと思いますが、限定メニューで見掛けた記憶が・・・



84:カレーなる名無しさん
10/10/21 22:56:00
自分で行ける範囲内で相当数のカレーを食べてきたし自作カレーも作ってきたが
最終的にいきついたカレーはカシミールカレーだった
賛否両論や好みは当然あるだろうがカレーの魅力を最大限に感じる

85:カレーなる名無しさん
10/10/21 23:12:06
またコピペか

【カレー等】 インド|パスキタン|バングラデッシュ|スリランカの料理
スレリンク(cook板)l50

86:カレーなる名無しさん
10/10/21 23:21:59
>>83
そこです、サンクス!

スタジアム内ではさすがにパスタを扱うのは無理だろうから、汁ものを出していたのかな。
ハヤシライスは上質の欧風ビーフカレーのような趣でした。
他にもラムシチューとかも美味。バータイプのケーキもオサレで美味しかった。

カレーがあるならグルービーつくば店に行ってみようかと思いますが、
基本がパスタの店だと難しそうですね。




87:カレーなる名無しさん
10/10/22 04:41:30
ここ宣伝凄いな

88:カレーなる名無しさん
10/10/22 11:32:38
終わったなこのスレ

89:カレーなる名無しさん
10/10/22 12:23:01
シャンティ@取手は単品メニューに
バスマティの白米があるんでしたっけ
近辺では珍しいですよね

90:カレーなる名無しさん
10/10/22 12:38:55
上で出てた古河のカレーめん、続報^^ 

URLリンク(sankei.jp.msn.com) 

古河の新ご当地グルメ 「カレー焼きめん」 茨城 
2010.10.20 02:21 

 古河市内の神社による七福神めぐりにちなみ、市内23の飲食店が“ご当地グルメ”として展開する「古河の七福カレーめん」。
商店街活性化の起爆剤となる“新バージョン”を目指し、「カレー焼きめん」をテーマにした試食会が19日、参加店の喜楽飯店で行われた。 

 出品されたのはカレー粉末を使った「カレー風味焼きそば」やカレールーを使った中華揚げめん、カレー焼きうどん風など全5品。 

 イベント会場などで「古河のカレーめん」としてPRするため、「野外で調理しやすい」「アルバイトなど、誰でも盛りつけしやすい」などの意見が出されたなか、
「カレールーを使った方が一般的になじみやすい」として、「揚げめん」「焼きうどん」の2作品が1次審査を突破した。 

 今後、調理方法や具材などを審議し、いずれかが11月6、7の両日、古河総合公園で開催される「よかんべまつり」に登場。
入場者に味わってもらい、アンケート調査などを経て“さらなる進化”を図る。 



91:カレーなる名無しさん
10/10/22 12:40:45
>>88
そう思う理由は何ですか?


92:カレーなる名無しさん
10/10/22 12:40:47
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

リンク間違えました


93:カレーなる名無しさん
10/10/22 12:43:53
>>91
スルーしましょ

カレーめんは食べたことがないけど、だいたい想像つきます
カレー焼きめんは・・・?

94:カレーなる名無しさん
10/10/22 12:56:26
>>93
93は「カレー焼き麺」想像つかない?

カレー味の焼きうどんって美味しそうだな。
食欲をそそりそうだ。
あと、揚げ麺の上にカレー味のあんかけ載せるのも
男性に受けそうな気がするんだけど。

95:カレーなる名無しさん
10/10/22 19:57:30
レストラン294@常総市
金曜日バイキング

バイキング実施が金曜日のみになったとの>>70さんの情報を受け
さっそく行ってきました。
時間は午後6時15分から6時45分。
客は私と現場系で働いているニーチャンの二人だけ。

まずメインのカレー。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
鉄板のポークカリーとダールカリー。
294のカレーと言ったらまずこの二つが頭に浮かびます。
味はいつものごとく手加減なしです。
辛さはマイルドかな。

副菜。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
デビルエッグとチキンロール。
チキンロールはスリランカ風コロッケです。
香ばしくてなかなかに美味しい。
デビルは卵を昼に食べたので野菜だけいただきましたw

シーフードカリースパゲティ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
これも294名物とも言える一品。
昔谷和原村小絹に店舗があったときは単品でメニューに載っていました。
注文したもの、意外に辛く、しかもライスや副菜などの逃げ道がなく
苦戦した記憶がありますw
今回はお腹が一杯だったので写真のみ。

ココナッツサンボールとサラダ。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
サンボールスキーの私にとってはやはりこっちがメインです。
いつ食べても美味しい。その上ココナッツやスパイスの食感も楽しめます。
3回お代わりしていました。
今日のサラダの盛り付けは豪華でしたw

プチ情報。
ドリンク類が50円プライスダウンしていました!
これで食後に気軽にドリンクで一服できます。
喫茶店代わりに入ってもいいかも。

私のオススメは健康茶。
数十種類のスパイスがブレンドされていて、
疲れたときに飲むと元気になりますw
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

96:カレーなる名無しさん
10/10/22 20:03:08
書き忘れ。>>95です。
健康茶は200円になります。

さりげにストロベリーラッシー、マンゴラッシーなど新ラインナップも
登場していました。

97:カレーなる名無しさん
10/10/22 23:22:52
>>74
一昨年あたりの土浦カレーフェスでなぜかガーナ料理が出店してました。
カレーともちょっと違なと思いましたがスパイスを多用した煮込み料理といった感じで
とてもおいしかったのを覚えています。

ガーナ料理@土浦カレーフェス
看板というかメニュー
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
多分これがガーナ料理
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

>>89
県南エリアでバスマティ置いてるのはあとはやはり取手のマナシくらいですかね?
コスト的に難しいのでしょうけどあるとうれしいですね。

>>95
レポ乙です。

古河のカレー焼き麺ってカレースパみたいな感じでしょうか?
そういえば294には一時期カレー麺があったけれど
食べないうちにあぼん・・・
古河の記事読んでてうどんにはインド系カレーより
スリランカ系カレーの方が相性がいいかも、と思っていたが・・・
もしかすると294は古河に進出?

日立でもカレーで町興しだそうですが以前から気になってはいたんですが
日立というところは場所柄なのか個人経営のレストランや
食事の充実した喫茶店の勢いがとても強いところで
土浦のライバルになるかもですがとても楽しみでもありますね。

スパイステラス@筑波西武
チキンカレーときのこカレー、黒米とフランスパンが選べる。
チキンカレーは野菜もごろごろ入っていてうれしい。
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

カレーに付属のサラダとこの店のもうひとつの売りのカキ氷。
とてもきめ細かで独特な食感がいい。なぜか頭痛もなかったw
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

↑の画像のURLでおわかりのこととは思いますが掲示板を引越しさせました。
infoseekが無料レンタルを終了させるのだそうです。
思いっきり見切り発車感が漂っている新掲示板は
URLリンク(echigoya.namaste.jp)  です。



98:カレーなる名無しさん
10/10/23 00:02:24
>>97
画像掲示板の引越し乙!
忘れていた画像を新掲示板にupしてみるテスト。

パラダイス@つくば。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
カレー3種類がつくセット。他のセットは1種類なのに、これだけ大盤振る舞い。うまし。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
ラッキーなことに、この日はバングラデシュ人のパーティが入っていた。
多めに作ってあるというパーティ用の料理を少し分けてもらい(勿論お金払うよ)テイクアウト。
ジャガイモ、牛肉、牛レバー。それぞれ大ぶりの具が食べ応えあってウマー。
ビーフビリヤニは米からしてウマー。

>>90
古河、やる気ですなw
しかし「よかんべまつり」の語感にちょっと違和感。自分の周囲@つくばでは、
流暢な茨城弁話者は「よかんべ」ではなく「よかっぺ」を使っているような気がします。
ちょっとぐぐってみたところ、「よかんべ」は古河周辺でよく使われる表現のようでした。
同じ茨城県内でも言葉に結構違いがあるんですね。

参照したこのスレ、なかなか興味深いです。
●○●茨城の方言●○● 
URLリンク(kanto.machibbs.net)

99:カレーなる名無しさん
10/10/24 11:28:48
土浦だったら「いがっぺまつり」だっぺよ

100:カレーなる名無しさん
10/10/24 20:38:49
先日、シャージでチキンティッカを食べました。とても美味しいですね。
ところで、何故チキンティッカって真っ赤なんですかね?
食紅使ってるのかな?

101:カレーなる名無しさん
10/10/24 20:52:39
土浦と言えば、レストラン中台にて新メニュー
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
最近つちうらカリー物語認定メニューになったという
骨付きチキンのスープカレー。
一日限定10食。
中台さんのカレーとしては、ちょっと辛めで
スープカレーとしては結構粘度はある方かと。
骨付きチキンはスプーンでほぐれるくらい柔らか。
認定メニューってことは、今年のカレーフェスティバルでも
食べられるかもしれませんね。

102:カレーなる名無しさん
10/10/24 21:52:34
カリリーブス@水戸
店員の方に教えてもらったのですが、11月13.14日に水戸で行われる「魅せるいばらき」
というイベントにカリリーブスが出店するとのことです。
他にもガーナ料理、ドラム缶ピザ(?)のお店も出店そうなので、興味ある方は是非

ちなみに場所は、南町のユニーの跡地の南町自由広場です。

103:カレーなる名無しさん
10/10/25 00:24:09
>>100
本来はパプリカやカイエンの赤ですけど、店によっては染めてる所もあるんだそうですよ。

104:カレーマニア
10/10/25 17:10:14
旧麻生町R355沿いにある「しをみ食堂」のカツカレーは一食の価値あり!
普通で\700の料金も○だが、普通にして既に量は大盛り。大盛りを注文すると目を剥く量だ。残すと\1,500

105:カレーなる名無しさん
10/10/25 20:44:18
荒れないわ過疎らないわ
すげえスレだな

106:カレーなる名無しさん
10/10/25 21:24:05
>>102
カリリーヴスも出店ですか。て事はこの日は店休みですかね。
自由広場で名前売って、どんどんお客さん増えてくれるといいなあ。

>>104
しをみ食堂一度行ってみたいんですよね。どうしても鹿行方面行く時の通過コースになってしまって
素通りばっかなのが辛い所です。
味はやはり欧風というか和風カレーなんですか?

107:カレーなる名無しさん
10/10/25 21:38:11
しをみ食堂、マジぱねぇ

URLリンク(pub.ne.jp)

108:カレーなる名無しさん
10/10/25 22:21:22
>>107
並盛りでも食いきれる気がしない。

109:カレーなる名無しさん
10/10/25 23:06:04
>>107
やよい食堂並みだな

110:カレーなる名無しさん
10/10/25 23:36:26
インドカレーとかばっかり追いかけてた県南民だけど、そういや
いわゆる「ジャパニーズカレー」で美味しい店って全然知らないわ
たまにはドロッとした茶色いカレーをご飯でカッ込みたい・・・

111:カレーなる名無しさん
10/10/26 00:14:58
洋食屋さんをあたるといいのかな

112:カレーなる名無しさん
10/10/26 00:21:34
>>97
県南ではミラ、ニューミラ@つくばのビリヤニはバスマティですね。
あとカレー屋ではないのですが、アリーズ・ケバブ・カフェのライス。

バスマティかは未確認ですが、個人的に気になっているのはシャンティ@つくば(旧グレートタージマハル)の
チキンビリヤニ(950円)とジーラライス(350円)です。

113:カレーなる名無しさん
10/10/26 00:29:08
つくばのフランス家庭料理の店パリ食堂ですが、
シェフの独立により欧風カレーの店になりました。
URLリンク(www.geocities.jp)

一方、独立したシェフですが、近くにシェ・レノンという店をオープンしています。

114:カレーなる名無しさん
10/10/26 01:06:54
>>113

ここは相当気になるなぁ〜
食べログでも高得点だし
少し遠いが足を運んでみようかな

115:カレーなる名無しさん
10/10/26 01:25:07
パリ食堂
ランチメニューより
子牛とキャベツのカレー (子牛,フォンドゥボー,キャベツのカレー煮
骨付きチキンのココナツカレー (特製スパイスとココナツミルクでチキンを煮こんだカレー
ポークのコンフィーカレー(豚ばら肉の塩漬けをオイルで煮こみカリット香ばしく焼いたもの
海の幸カレー (海老,帆立,魚がたっぷり
エビフライのカレー (太い海老フライが2本
ハンバーグの煮こみカレー (ビーフシチューとハンバーグのコラボ
ビーフカレー (牛肉,野菜,スパイスで4時間煮こみました
シーフード,ドリアカレー (魚貝,とろーりチーズのカレー
牛ステーキカレー (柔らかいステーキとスパイスの香り

骨付きチキンのココナツカレーが食べたい

116:カレーなる名無しさん
10/10/26 01:25:39
あ、あかん
深夜に開いていいスレじゃないわココ・・・

117:カレーなる名無しさん
10/10/26 01:40:02
そうだよねぇ〜、こりゃ夜中に見てはいけない画像だったよ。

子牛とキャベツのカレーにフォンドボー使用してるという事は
ビーフカレーはドミグラスが主体のカレーなのかな?
フォンドボー→ドミグラスという風に作っていくがその時に使用する筋肉は完全に溶けるまで
煮込んでいるのだろうか?こういった店のカレー屋ではトロトロに煮込まれた筋肉カレーも
結構あるのでどうなのかな?もしドミグラスで作ってるのであれば牛タンカレーも作って欲しいな
個人的にしっかりした牛タンシチュー風カレーならば2500円〜3000円まで払ってもいい

118:カレーなる名無しさん
10/10/26 04:35:45
パリの下町さながらに、っていうけど、パリの下町にカレーの専門店なんてあるんだろうか



119:カレーなる名無しさん
10/10/26 13:33:32
守谷のアイキッチン、ディナーもナン、ライス食べ放題に

120:カレーなる名無しさん
10/10/26 14:27:48
>>110-111
ジャパニーズカレー(うどん粉カレー?)の店はなかなかないね。
洋食屋さんだと>>113みたいな欧風カレーが多い気がするし。

おそば屋さんのカレーだとまた違うよね?
県南じゃないけど、いづみやのカレー南蛮が食べたくなってきた……。

121:カレーなる名無しさん
10/10/26 14:44:00
思い当たる店がココイチくらいしか無い・・・
都内に出ればオフィス街に沢山あるんだけどね

122:カレーなる名無しさん
10/10/26 18:18:19
県南ではしいて言えば土浦のファミリーフクライがジャパニーズカレーっぽいかも。
ただしチャーハンにカレーの組み合わせはビリヤニとカレーみたいでもある。


123:カレーなる名無しさん
10/10/26 19:12:26
今日藤代のマナシ行ってきた。
チキンビリヤニ頼んだんだけど、昼は900円なのに、
夜は890円と10円安い、なぜなんだ?
内容も変わった感じもしないし。
テイクアウトだとトッピングは減るけどサラダもつくのでちょっとお得かも。

夜は高くなる店が多いのに、珍しいな。

124:カレーなる名無しさん
10/10/26 21:29:12
>>117
どうだろうね。
しかしスジ肉も長時間煮込めばカスカスだからね

125:カレーなる名無しさん
10/10/27 01:52:02
>>123
ランチはサラダとドリンクがつくからじゃない?

126:カレーなる名無しさん
10/10/27 02:21:39
>>124
繊維が完全に崩壊した筋肉はスープを吸い込むので肉汁感の不満は軽減されると思うよ

127:カレーなる名無しさん
10/10/27 22:19:35
スルタン@ジャスコ取手店。

用事で近くまで行ったので、テイクアウト。
本当はシャンティ@取手に寄りたかったのだけれど、シャンティは当日は定休日だとカン違い。
シャンティが休みならスルタンにしておくかと。

スルタンはフードコート内の店らしく安く、そのわりに頑張っているコスパ◎の店、のはずだったのに
前スレで「スルタンのスタッフが変わって味が…」というレポがあり、残念に思っていたところ。
あのレポからはもう数ヶ月経っているはずだから、スタッフの調理の腕も多少は上がっただろうか。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)

日本米なのにカレーチャーハンタイプなのに油っぽいのに500円と安いのに美味しい!と
前スレまではとても評判の良かった、ビリヤニを注文。
…味見してみると、500円なら決して悪くはないレベルにまで回復していると思われ。量もたっぷり。
今から思うと、以前のレベルが高すぎた(500円にしては)のだろうなあ。

そういえばスルタンには、上で話題になっていたカレー麺が二種類ある。
カレーうどん499円と、カレースパゲティ499円。せっかくだからカレーうどんを注文。
…味見してみると、学校給食を懐かしく思い出す。
給食メニューにソフト麺+カレーという組み合わせがあったような。

また、スルタンは単品カレーが一品399円と安いので、キーマ豆腐カレーも注文。
…味見してみると、以前との大きな違いは、針生姜がトッピングされていないこと。
価格を安く抑えるために使うスパイスに限度がある分、大量の生姜が良いアクセントになっていたのに。
そこは残念だけれど、逆に豆腐の質が良くなってカレーとよく馴染んでいるのは評価したいところ。

帰りにシャンティの前を通ってみると、あれ?営業中。
定休日を間違えて覚えていた…シャンティ@取手の定休日は月曜日でしたorz


128:カレーなる名無しさん
10/10/27 22:21:31
シャンティ@つくば。

前日にシャンティ@取手に寄れる機会があったのに潰してしまったのが心残りで、
本日は近場のシャンティ@つくば(前身はグレートタージマハル)の方へ再訪。
ドアを開けると、あれ?>>68の時のスタッフとはまた別の外国人男性がいる。
しかもどこかで見た顔…彼から声を掛けてくれて納得、シャンティ@取手の給仕さんか。
昨日は寄らなくてごめん、と心の中で謝りましたw

彼はその後は店の奥に引っ込んでしまったので、取手店からつくば店に異動になったのか、
単にたまたま仲間に会いに来ていただけか、未確認のまま。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

本日もビリヤニを注文。ラムビリヤニ1,050円。蓋付き容器がイイヨイイヨイイヨー。
>>112さん、ちゃんとバスマティライス使用のビリヤニでした。
日本米カレーチャーハンタイプも嫌いじゃないけれど、
バスマティを使ったビリヤニはやはり風味の格が違いますね。

県南でバスマティを使うビリヤニだったら、個人的な好みで最高位はマナシ@藤代。
>>123さんとはマナシのビリヤニ好き仲間かと。)
マナシのビリヤニはほんのり色づく程度のスパイス使いなのに、たまらない美味。
あれはバスマティという米そのものの美味しさをうまく引き出しているのかな。

対してシャンティ@つくばのビリヤニは濃い目の味付け。それでも米の美味しさがわかる。
ラム肉以外も具沢山。全体の量もかなり多く、食べ切れなかった分はテイクアウト。

ビリヤニだけでは飽きるかとミックス野菜カレーも注文。
こちらは特に大きな特色はないけれど、野菜たっぷりで丁寧な出来。

129:カレーなる名無しさん
10/10/27 22:29:04
ネット上のタウンページが更新され、見慣れないカレー屋さんが追加されていました。
 
トーキョールーキッチン&バー水戸エクセル店 
[カレーハウス / レストラン]
電話番号:029-231-0788
住所:茨城県水戸市宮町1丁目1−1 

エクセルって水戸の駅ビルでしたっけ?
お近くの方のレポお待ちしています。

130:カレーなる名無しさん
10/10/27 23:51:34
>>129
スープストックトーキョーの系列と聞いたんですが、どうやら既にそうじゃないみたいです。
URLリンク(www.soup-stock-tokyo.com)

別物ならこんな近くに出店するのも解ります。

131:カレーなる名無しさん
10/10/28 11:50:36
前スレで、シャージ岩井の給仕さんの接客態度に、とても不満を覚えた人がいたの、シャージの実態を探りに何度か通い給仕さんを観察してみました。

入店すると「無言」 「ハーイ!」「元気?」のどれか。「いらっしゃいませ」とは言わない。

メニューを無言で持って来る。

オーダー時、「ハイ」「ハイ」と受け答え、「マイルド?スパイシー?」と尋ねてくる。

料理が出来上がるまでの間、テレビの前に立ち左手を腰に当てアナログ放送(主にニュース)を観ている。もしくは、隣のハラールショップの客の対応をしている。

料理を運ぶ時、「無言」か「ハイ」と言って料理をテーブルに並べる。

食べている間、親しくなる前「客が居ても自由気ままな行動」親しくなると「公共料金」等の葉書を「これ何?」 と尋ねてくる。

食べ終えてお会計の時、こちらが感謝の言葉を述べても「ハーイ」としか言わない。
「ありがとうございました」は、一度も聞いた事がない。




132:カレーなる名無しさん
10/10/28 15:41:35
名前はイクラさんかもしれない

133:カレーなる名無しさん
10/10/28 19:25:34
>>131-132
リンさんという名前だけど そんなに愛想が悪いと感じたことはないな
笑顔も普通に見せてくれるし
私は行ったときは、一緒になってテレビを見ているよ

ただ素っ気ないところがあるから、悪い先入観を持ってしまった人には
そう見えるのかもしれない(´・ω・`)

リンさんを支援のため
画像張ります
ランチセットのマトンカレー
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
カレーは濃厚で美味しい
ナンの食べ応えも大満足!

134:カレーなる名無しさん
10/10/28 19:35:57
>>132
コーヒー吹いたw
「ハイ」というセリフだけで場面に応じて演じ分けるイクラちゃん&シャージの給仕のリンさん、
恐ろしい子!(出典;『ガラスの仮面』〜久しぶりの新刊が出てますね)

イクラといえば、カシミールカレーショップ@古河の前身のイクラレストラン@古河を思い出します。
このスレでも、イクラという店名からイラク料理店か海鮮丼屋かロシア料理店かと間違われたものです。

イスラム世界における「イクラ」の意味を調べたところ、実際に固有名詞としても使われる模様。
イクラ〜IQRAで検索すると、人の名前・大学の名前・放送局の名前などがヒットします。

それぞれの固有名詞の由来は、やはりイスラムらしく宗教的なものかな、と想像しました。
興味のある方はこちらをドゾ。
URLリンク(2chnull.info)

>>133
シャージには滅多に行けない自分ですが、たまに訪問して相変わらずリンさんが店にいてくれると
「ああ良かった、変わっていないな〜」とほっとします。
機会があれば、フルネームの中に「イクラ」がついていないかどうか、リンさんに聞いてみてw

135:カレーなる名無しさん
10/10/29 20:38:08
パラダイス@つくば。

今日のお通しは、牛の腸を使ったシェフの創作料理とのこと。
初めて客に出すので「(どういう反応されるか)ドキドキします…」とシェフ。自分は実験体かいw
スパイシーに炒められ、歯応えもモッチリ楽しく、噛み締めるごとに旨味がジュワ。これは成功作。
パラダイスのお通しやサービスでは内臓料理を出されることがたまにあるのだけれど、
実はモツがあまり得意でない自分にも美味しく感じさせてくれるので嬉しい。
シェフの腕もあるだろうけれど、新鮮で質の良い内臓が入手できるのも強みかな。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)
ライス(普通は白飯・本日はサフランライスあり)
牛の腸のスパイシー炒め
マトンドピアザ(ビーフドピアザの替わりに作ってもらえます。くっきりとした美味!)

パラダイスでは、明日60人分のビリヤニのデリバリー予約注文が入っているとのこと。
(シェフ曰く「2,000人くらいまでなら作れます」と。スゴー。)
ビリヤニは多少多めに作るらしいので、店に出せる分もあるかもしれません。
(パラダイスの通常メニューにビリヤニはなし)
明日パラダイスに訪問される方でビリヤニがお好きな方は、
注文時に「ビリヤニありますか?」と聞いてみると良いかも。
もちろん予約客優先により、必ず店でビリヤニが食べられるという保証はできかねます。
アシカラズヨロシク。

ちなみにパラダイスのビリヤニの画像は
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
具が肉のみ(玉葱くらいは入っているかも)という漢らしいタイプです。

136:カレーなる名無しさん
10/10/30 02:21:02
>>119
アイキッチン戸頭の店もナン食べ放題かわかりますか?

>>134
ガラスの仮面最新刊出てたの知らなかったです
教えてくれてありがとうございます

137:カレーなる名無しさん
10/10/30 06:25:16
>>136
戸頭店はわかりません。

138:カレーなる名無しさん
10/10/30 16:49:23
>>132
イクラさんて誰ですか?

139:カレーなる名無しさん
10/10/30 17:27:36
>>138
すべての語彙を「ハーイ」「バブー」「チャーン」だけで表現できる凄い人です。
しかも全然歳をとりません。

140:カレーなる名無しさん
10/10/30 20:03:25
千葉野田ジャスコのルンビニ。柏の店の支店らしいが、HPではハブられてる上に値段もこっちのが安い。
今日は携帯手続き中にランチバイキング。平日880円、休日980円チキンティッカ等+。
辛口タイ風レッドカレー、中辛キーマカレー、甘口野菜カレー、ルンビニカバブ(辛くないチキンティッカとゆで卵)、玉ネギアチャール、春雨の何か、サフランライス、白米、ナン、サラダ、ワンドリンク

レッドカレーはどの位タイ風なのか知らんがココナッツミルク風味の美味いチキンカレーでした。
サフランライスが長粒種だけどパラパラしすぎなくて美味かったです。
ナンは冷めてたりもするが、家族連れが持ち去った後の補充を狙えばよし。
スレ違いでした。茨城県民だけどここが一番近いカレー屋なんだ。


141:カレーなる名無しさん
10/10/30 20:21:01
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


142:136
10/10/30 23:56:07
>>137
ありがとうございます

>>138
明日夕方6:30フジテレビにチャンネルをあわせれば会えます

143:カレーなる名無しさん
10/10/31 00:31:22
294@常総
スリランカサービスセット×2
ライス・スープ・サラダ・カレー&デビルから三品チョイス・ドリンク
URLリンク(echigoya.namaste.jp)
セットのサラダとドリンク
URLリンク(echigoya.namaste.jp)



144:カレーなる名無しさん
10/10/31 00:37:18
常総ワールドフェスタ
上 チキンカレーとナン@バングラデシュ料理 PADMA
下左 チキンティッカ@インド&バングラデシュレストラン スルターン
下右 ホームスタイル@スリランカキッチンカレー
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

上 サモサ(春巻)、チキントマトシチュー、ドーナツ、フライドバナナ@アフリカ文化交流アフリーク
下 サテ(やきとり)、木の実の揚げ煎餅@インドネシア料理バリ・ジャピンドゥ
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

上 ベトナムフォー 下 コーヒーゼリー@多国籍創作料理の店 塩梅 
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

上 タピオカ?入りラッシー&チャイ@バングラデシュ料理 PADMA
下 ビロビロ@(特活)CFF
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

ランディワ@常総
上 小魚とピーマンの炒め物
中 ジャガイモと豆のカレー
下 豚肉と玉葱とピーマンの炒め物
URLリンク(echigoya.namaste.jp)

盛り付け例
URLリンク(echigoya.namaste.jp)





145:カレーなる名無しさん
10/11/01 22:41:40
11月に入り、>>2でご案内されている画像掲示板はもう繋がらなくなりました。(>>97
管理人氏のご厚意で現在は新しい画像掲示板に引越し済みです。
こちらをご活用ください。

URLリンク(echigoya.namaste.jp)


146:カレーなる名無しさん
10/11/01 22:45:27
>>140
芽吹橋を渡るとそこは野田〜霊○の光のお城が聳え立つところ。
シャンティ@つくばの給仕さんはシャンティ@野田から異動してきたということで、
野田に居た頃の話を色々してくれました。
140さん、機会があればシャンティ@野田にも行ってあげてくださいノシ

>>144
自分も常総ワールドフェスタに行きましたが、数年前に比べると外国人の姿が激減してました。
不況の波をもろにかぶってしまっているのでしょうか。
去年出店していた294とランディワも、今年の出店はなし。

一つ収穫あり。インドネシア料理バリ・ジャピンドゥ@つくばみらいですが、
ここ数ヶ月ほとんど営業している様子がなく、閉店してしまったのかと心配していました。
それが今回ちゃんと出店していて、売り子さんに事情聴取すると、
現在オーナーさんが都合によりインドネシアに帰国しているため休業中ではあるけれど、
年内には日本に戻り営業を再開する予定とのこと。
バリ・ジャピンドゥの店舗は怪しげな外観のためどうも入店を躊躇してしまい
一度も店内で食事をしたことがないので、営業再開したら今度こそ勇気を出して入店しよう。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4631日前に更新/500 KB
担当:undef