【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 16:30:51
798だけど、ちなみにレッグウォーマーは市販の薄いものなら
外出時もジーンズの下に隠し履いてたよ。
靴の脱ぎ履きが多い日にはサボやらクロックスやら履いてたので。
さすがにブーツのときはムリだけどwふくらはぎがw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:45:27
筒が太いゆるゆるブーツの時はレッグウォーマー必需品。
寒いところに行くときはいつもそうしてた。
ブーツってタイツ履いてても意外と冷えるから、レッグウォーマーなしでは考えられない。
リストウォーマーもすごい温まるよね。
>>798さんも言ってるけどインナーとコートの袖口の間を埋めるとものすごく違う。
温かすぎて家の中でもしてしまうけど…去年はfetchingを家族分編んだよ。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:38:48
去年初めてリストウォーマーを作ったけど室内でも袖口の広い服を着た時や
寝る前に布団の中で本を読む時にはめると暖かさが全然違う
たいていは1玉程度で編めるから余り糸があるけど靴下には足りない時は
リストウォーマーか指なし手袋にする

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:43:10
関節を暖めるといいんだお>冷え性

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 09:16:32
リストウォーマーみたいに短いレッグウォーマーがあると便利かも!

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:12:37
それ一瞬で編めそうだから、編んで今夜使ってみようかな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:13:38
「一瞬」にツボったw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:42:37
最初なんとも思わなかったのに>>806のせいでツボってしまったw

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:55:26
昨年野呂くれよんソックヤーンで
ふくらはぎから足首が隠れる程度の
通常より短いレッグウォーマーを作った。
Gパンの下から隠して使ってたけど
職場が寒かったのでかなり重宝した。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:35:44
実体験現るw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:50:17
今日、友人と再会したんだけど私のファッションは手編みの靴下(ナイフメーラピンク色)
、靴はビルケンのアリゾナ。
この靴下をメインにファッション考えたんだけど
やっぱり普通の人からするとサンダルに靴下、という格好は抵抗あったのかな?
友人は少し引いた様子でした。
自分の中では大好きな満足ファッションなんだけどなぁorz

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:07:53
その組み合わせはとっっても可愛いと思うけど
使用シーンとしては、ほっこりワンマイルな印象だから
近所のお買物の距離以上だと抵抗あるかなー
私も親しい友達なら一言位は突っ込む気がするw

でも悪い事してる訳じゃないんだから
本人がいいと思ってて気にしないなら、堂々と履けばいいんだよ。
人目が気になるならやめても良いし、自由だよー

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 03:14:27
クロバーの「輪編みで楽しむはじめてのくつ下編み」の、
初めてでも簡単につくれると銘打ってるヤツでつまづいた。
44段で12センチのところ、25段ですでに10センチある。
そんなにゆるく編んでもいないのに…私に靴下は無理なんだろうか…

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 05:54:59
>>811
自分は相手と場所に合わせてしまうが、好きな格好してる人は嫌いじゃない

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 09:56:24
写真だと可愛いと思うけど、引く人がいるのもわかる。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 11:06:52
昨日靴下+サンダルで買い物に出かけようとしたら、家族に止められましたよ
雑誌の可愛いモデルが完璧なコーディネートをしていればおkらしいが
普通の人がやるとサザエさんの時代らしいです。
あくまでもうちの家族の感想ですがorz

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 11:30:51
派手靴下+サンダルは山ガール系アウトドアMIXだと可愛いと思うが
合わせ方間違うとサザエさん

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 12:46:57
靴下にサンダルって外人のおっさん臭いイメージ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 12:57:56
>>810
白とか生成りのふわっとしたワンピとかに合わせたらかわいいだろうな〜(ナイフメーラのピンク)

そんな私はナイフメーラの緑紫をショート丈のモコブーツに合わせてる、山ガール系アウトドアMIX。
ピンクも買ってあるから、さっそく編んでみよっと。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 14:00:09
見た目はともかく、
靴下でサンダルって自分が気持ち悪くない?
感触的に

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 14:07:35
太めの毛糸で北欧風だと
合わせる服を選びそうだけど
チャコールグレーの中細とかで薄手に編んだレッグウォーマーなら
秋冬ずっと使えそうだね
地味でつまんないかな?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 14:14:58
靴下+サンダル
ビルケンならOK
冬も靴下やタイツと合わせてよく履くよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 15:11:54
>>810です。
沢山のご意見、大変参考になりました。
昨日の格好は上は紺の小さな水玉シャツ(半袖)そのインナーに白カットソー、
パンツは太からず細からずのベージュのコーデュロイ、その裾を折って靴下をわざとみせたスタイルでした。
友人はOLさんのキレイめなので引くのは当然ですよね。

でも外国のおっさんみたい。とおっしゃったようにまさに私はそれを目指しちゃってるんです。
外国のおじさんがつっかけに靴下履いてるのが萌えてしまうんです。
それをいかにサザエさんぽく、おじさんぽく見せないかいつもナチュラル系雑誌からおしゃれ系雑誌まで見て考えています。
いつも靴下の事ばかり考えている靴下病なんです。
ビルケンのアリゾナは抵抗あっても、ボストンやパリみたいなのに合わせたのから友人に見せていって見慣れてもらおうと思いました。

ちなみにサンダル靴下は結構履き心地はいいですよ。
突っ走り過ぎないように程々にこれからも楽しみたいです。
チラシの挙げ句に長文すみませんでした。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 15:39:02
外人おじさん萌えなのかw
そりゃ引くだろうけど、引くのわかってて服選んでるんでしょ?
そういうあなただとわかって相手も付き合ってくれてるんじゃないかと思うから良いのでは?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 16:15:51
内心引いても、親しくなかったら引いたそぶりも見せないし
その位では友情が壊れない関係だから引いてみせたんでしょう
良い事じゃないか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 17:36:51
そぶりを隠すどころじゃないほど引いたんでしょ



826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 18:04:04
意地が悪いな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 18:14:42
>>825の毛糸に虫がつきますよ〜〜〜に

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 18:41:13
>>822
そこまで靴下萌えで目指しているものが明確ならいいんじゃないかね
>>827
www


829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 20:05:39
>>822
かわいい子の友達にかわいい子が多いように
誰しも顔や服である程度無意識に友達を選定してしまう部分があるかもしれない
露出の多い子やゴスロリを避けてしまう人がいるように合わない人はちょっと距離をとる人もいるよ

友だちが貴女から離れていく可能性があるけどそれでも構わないというなら自分のスタイルを貫けばいいと思うよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 20:34:55
手編みの靴下を可愛くみせることのできるスタイルって
どうしても限られてくるね。山ガール風か、ほっこり系か…。
手袋ならモードっぽいのもいけるというか、
雑誌でいうとフィガロ系のお洒落もできそうだと思う。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 20:37:30
ハイゲージのロング手袋
ハイゲージの縄編みニーソックスを作りたい。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:21:51
そんなに靴下見せたい?見せないスタイルでいいじゃん

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:04:33
見せてもいいし、見せなくてもいい。
人それぞれなんだからそんなに冷たく言わなくても。
ただ、自分で編んだんだからみてみて!ってつい思っちゃうよね。見せるのは自己満だよ。
いーじゃん。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:53:51
クレクレされても知らないんだからー!!

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:53:59
自己満足が他人をひかせることもあるってことさ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:43:36
木村カエラが手編み靴下を自慢してきたらかわいいけど
もたいまさこの自慢されたら納得する

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 06:57:12
引く人もいれば魅かれる人もいる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 09:33:05
その通り

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 10:38:51
なるほどー
この流れと今日の天気で思い出したけど、外国に靴下見せ用透明長靴が以前このスレにアップされていた気が

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 14:17:46
えっ、そうなんだ
ご自慢の靴下を履いた足で地団駄踏んでくやしがるアメリカ人の透明長靴
一度は見てみたいと思ってたんだー

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 14:45:50
なにそれw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:01:29
もたいまさこはいいぞ。
小林聡美だって素敵じゃないか。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:02:28
>>822はローリーとか可愛い系じゃ萌えないんだろうなあ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:05:57
海外ニッターのエキセントリックさは日本を超えてると思う。
編み棒の玉が髑髏だったりして、
パンクスやゴスも編物してる様子でおもろい。
日本はまだおかん手芸の域だなと思う。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:12:37
ラテンとかアフリカ系の人は原色やエキセントリックなのも似合ってうらやましい・・

846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:12:58
劇団の俳優さん(男)が自分で編んだリストバンドをしてきたのに萌え〜

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:23:51
>>841
たたさんのサイトの靴下編みのすすめ
だったかな?で

透明靴を履いたりして自慢の靴下を見せびらかすのに
涙ぐましい努力をしているアメリカ人に
「日本人は家にあがる時は何時でも靴を脱ぐのだ」
と教えてやったら、どんなにか悔しがるだろう…みたいな話

それで透明ブーツの存在を知った人は多分多いだろう

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 15:36:22
わたし、顔がアウストラロピテクス寄りだから手編み靴下はいてもカモメ食堂やドラマのすいかっぽくならないわ
同じような人いるよね

849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:39:53
かもめ食堂には、片桐はいりだって出演してるよ。
肝心なのはムードだ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:43:19
片桐はいりは
プライベートはいつも超ハイファッションだけどね。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:55:37
はいりってすんごい目立つよね
渋谷の雑踏ですれ違ってもすぐわかった
確かにハイファッションだった

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 22:25:18
恵比寿ですれ違ったことあるけど頭ひとつ分          

853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:14:30
毛糸の靴下を編む時、かかとは引き返し編みが
基本なんですか?ちょっと難しいよね

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:21:00
>>853
>>721の風工房さんの靴下は引き返し編みなしだよ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:23:07
日本では引き返し編みの踵がスタンダードってなってるけど、
実際は幾通りもやり方があるから、
引き返しでなければならない!ってことはないです。
最近日本の本でも、引き返し編み使わない靴下紹介してる本も増えてるよ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:50:49
かぎ針で編む靴下もあるし

857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 00:53:26
いろいろかかとを編んでみたけど、
結局 引き返しのが自分のかかとの形に一番合っているというか、
他の編み方だとどれもかかとが余ったり甲が高すぎたりしていまいちだった。
そしていくつも編んでいる割には いまだに基礎本を横に置いておかないと
引き返し編みを間違えないか不安。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 01:10:19
自分も一通りの技法をやって今つま先から方式に落ち着きました。
未だに試行錯誤、やっと靴下編み歴一年だよ。
靴下編みのブロガーさんみたいに早くて上手くてきれいな靴下に出来るようになりたい。

…前に編み物の先生が靴下は小さい中に色んな技法がギュッと詰まってる。って言ってたよ。
靴下は小宇宙だとその時思った。
色んな編み方があって本当に奥深いよね

859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 04:35:41
クロバーの「輪編みで楽しむはじめてのくつ下編み」
1番最初の作品編んだ方いませんか?
何度編み直しても寸法が合わなくて…
何が悪いのかも分からないんです。
ただのメリヤス編みなのに

860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 08:41:01
ゲージと言う物をご存知ですか?
力加減はみんな違うから針を変えたりするのですよ。
真面目に計算しないまでも自分で目を増やしたり減らしたりすればいいジャマイカ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 08:43:19
>>857>>858
私はいまだ引き返し編みが大穴開きそうで躊躇してる口なんだけども
三角マチのパターンを何通りか編んでみてようやく自分の足に合うパターンを
見つけたわ。
たった4目でこんなに違うの?ってびっくりするくらい違う。靴下って面白いね。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 15:16:01
>>859その靴下を編み図通りに編むには、1号か2号下げた針を使わないと無理だと思います。
私は7号で編みました。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 16:51:51
片方編むともう片方編む気が失せてしまう


864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 16:55:12
両方一緒に編まないと、メモがあっても、なぜかサイズが合わなくなるから、
同時進行することにしている。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 17:14:53
手の加減が毎回違うのかな。
私は片方ずつが好きです。片方やり終わる頃に早く次の片方を編みたくてうずうず。
両方出来たらまた新しい片方、と無限のループ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 17:25:15
>>865
話聞いてるだけで楽しそう

867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 18:17:25
>>859さん、その解説結構誤植があるので
針の号数も間違いかも知れませんよ。


868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 01:55:53
カフェグリーンで靴下編んだら気持ちいい〜

869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 05:52:43
私は6号で編んでちょうどだった。
後ろの方のページでは同じ糸を6号で編んでるから、間違いだと思う。>クロバーの本


棒針で、とじはぎ無しで編める靴下ないかな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 07:40:17
knitty更新
靴下あったよ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:23:57
>>869
かかと引き返し編みで つま先を減目の後で絞るタイプなら
とじはぎ無しだと思うけど、そういう意味じゃないのかな。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:46:50
ピエロの新作メリノ毛糸の段染めが靴下や手袋用にショートピッチ(15cm)で
色が変わるように作りました、とか書かれてた。
しかし、いいなと思う色は売り切れていたw 皆思う事は一緒なのねwww
04、05が再版されたら多分買いそうだ。

靴下本も色々と今年は出ているから、こういう感じで手袋靴下向けの
国内毛糸がもっと出てくれればいいのにな。
だが、段染めが楽しいからと言って買っていたら、
気がついたらボーダーばかり、と思わないこともないwww

873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:19:05
編み物スレでも話題になってるね。
自分はサイトを見て、アッかわいい〜→メリノ100%!?→だめじゃん!!
となったクチです。
編み物スレにもありましたがやはり靴下にどうぞと売ってくれるなら
ナイロンかポリが混ざっていないと買えません。
同じような長さ、色、値段なら内藤商事にもありそうなので、
今回ピエロさんには惜しい!と言いたいです。メールしてみようかな。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:27:09
靴下用なら40か60cmぐらいのピッチで染めないと
成人向けだとちょっと変な気がするのは私だけ?
ふくらはぎだと細い人でも30〜34cmぐらいある気がするのよ。
実際編んだ時に2段〜3段ボーダーになるくらいでないと
靴下用としては役に立たない気がする。
今回のはメリノ毛糸だし染めも15cmピッチだから手袋用途と思って見てたw
国産でナイロン混は余り見ないけど、買う人が少なくて割りに合わないのかな。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:28:44
編みこみにしたら可愛いだろうな

876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 17:29:34
>>870
ありがとう、早速覗いてみた
靴下も良かったけど
手袋のRingwoodが可愛いなー

877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 18:02:32
新作メリノ段染め、色あわせはとても良いですよね・・・。
靴下を編む場合、完全に屋内限定ならなんとか暫くは穴があかないで済むのかな?

ほかの方が言っているように、
1.靴下用なら40〜60センチのピッチでの段染め
2.ナイロンかポリの混紡

これで2chのこのスレと、ピエロ姉妹で企画できれば良いのにねぇ。
「好きな色に染められます」などと謳っているので、書いてみました。


878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 18:53:35
靴下は 履いているだけで穴を開けやすい人と
穴なんか全然開かないよ?という人がいるよね。
自分はあっという間に足の裏が薄くなって穴が開くんだけど、
正直 ナイロン混でもあまり変らない。
個人的に一番丈夫なのは
ウール100%のシェットランド糸できっちり編んだものかな。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:51:07
そうか、でも私がナイロンやポリ混に求めているのは気軽に履けて
洗濯機にポイポイ気兼ねなく入れられるって所かな。
一回履いたらウエアと違って洗いたいから。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:56:25
寝る時専用靴下ってアリ?
アリだったら今年は靴下編んでみようかなー

881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:08:10
全然アリw

882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:27:14
靴下編むのにお気に入りの糸とかある?
プリンセスアニーが色も肌触りも好き

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:31:57
プリンセスアニー編んでるときに何かが脳みそからドバドバ出てくるような気がしたw
ソレントも洗濯を何回かしてるうちにほどよくみっちりになってきていいよ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:46:01
初心者ですが、シェットランドで肌あれしたあとにプリンセスアニーに触って
指先のもふもふ感に感動しました
あみものをしない人にも、あの感動を味合わせてあげたい

885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 21:05:42
>>880
ありだよ。うちでは冷え性が判明した旦那がはいてる。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:05:43
プリズムウール段染めっていうのもらったんだけど、これで靴下編んで大丈夫かな?
毛100%ってそんなに弱いの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:26:58
>>880
手編みの靴下は締め付けないから寝るとき用にはぴったりだと思う

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:33:46
>>886
アームウォーマー編んだらちょっとちくちくした。大丈夫かな。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:39:51
>>888手で触るとちくちくしますね。
足にあててみるとマシなんですが…

あぁでも、同じ太さの糸使ってる編み図がないと
目数とか割り出せないからダメだ…

890:880
10/09/30 23:23:09
>881,885,887
アリですか!
よし、今年は靴下編みにチャレンジしてみよう!!

891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 23:43:03
>>889
手元にある本だと並太程度だったら1周48目から52目ぐらいでおkとか書いてあるよ。
そのあたりの編み図を探してみたらどうかな。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 04:46:40
おやすみ靴下ならシルクもよさげ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 07:46:01
>>889
NORITAMAさんのところに、サイズとゲージから目数を
割り出してくれるのがあったんだけどね・・・復活してくれないかなあ(切実)。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 08:04:44
>>882-884
プリンセスアニーはそんなによいのですか!
うちにクイーンアニーがありますが同じと考えていいのかな?
確かに編み目がきれいにでますよね。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:09:24
>>893
私はもうあきらめてエクセルでウェンディさんのフリーパターンを使って作ったよ。
込み入ったパターンだと使えないような気がするけど簡単な模様でしか編まないから
全然おk><

896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:09:49
>>880
>>892
シルクウールオヌヌメ
睡眠の質が良くなる暖かさだよ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 09:16:42
横レスだけど、いいねー
洗濯はどうしてる?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 10:17:25
>>896
ピエロ妹さんとこのシルクウールでもオッケーかな?
ふと見たらタイムセールだった…。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 11:13:53
>>897
週一回程度ネットに入れて
洗濯機のスピードコースで洗ってます
(寝る前にお風呂入って足クサでない状態で着用の場合)

>>898
早速見に行ってみたら安いねー
自分はパピーのシルクブレンドで編んでるけど
ピエロ妹もほぼ同じスペックだから
パピーにはない可愛い色を確保しておこうかしら
5号とか6号の針でゆったりめに編んでます

900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 17:53:30
つま先から編む靴下を編んでみたいんだけど、
書店で一通り見ても載ってなかった…

できれば本で欲しいんだけど、はき口から編むのが一般的なのかな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:05:00
ピエロ姉妹の太さ申告は若干過大だから
パピーのよりも細い可能性が高そうでちょっと怖い

902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:14:39
並太ってなっている糸が合太ぐらいのことが多い気がする。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:20:50
>>900
同じく、つま先から編む靴下の本が欲しい。
洋書ならあるんだけど、英語だしねぇ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:34:34
常につま先から編めたら、
あっギリ足りない!!とか
足りないと思って短めにしたら結構余った!!
等のちょっと悲しい出来事が無くて良さそうだなあ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:38:49
>>901
ピエロ姉妹のあれは、
むしろ、店の表記が信用出来ない分が
買い控えに繋がって良く無いと思うのにな

身長をちょっとだけ高めに申告してしまう男子
みたいな気持ちなんだろうか…

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 19:21:12
>>903
マチのてっぺんに穴が開かない方法とか引き返し編みで片方だけ妙に
穴が目立つのを防ぐ方法とか細かいところの記述がしっかりしてる
本が欲しいです。
できれば輪針で編む方法ものっけてほしー。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:14:56
靴下を編む時は毛糸のラベルに書いてある指定目安針の号数より1〜2号小さく編んでいますが、
みなさんはどうなんでしょうか?
マフラーとかウエアの場合はそのままの号数で良い感じだけどね。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 01:43:39
洋書ならあるのか!>つま先からの靴下

つま先からの方が無駄がなくてよさそうだよね。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 02:08:45
編みながら試し履きも出来るし
左右同時に編めば、毛糸も無駄なく使いきれる。
なぜ履き口から編むのが主流なのか、そっちが不思議だ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 10:07:25
ネットでは日本語でいろいろと研究結果を書いてくれてる人も居るけど
本も欲しいよね>つま先から

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 10:46:13
つま先からの本、超〜欲しい!
ヴォーグから出る新刊「手あみのくつ下」というのに
期待してます!

912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:08:24
つま先からだと引き返し編みのかかとしか出来ないと思っていたので
三角マチも可能だと知った時はちょっと感動した

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 12:49:36
自分もネットでToe-up覚えた口で
以来そればかりで編んでたけれど
ある日ふと履き口から編んでみたら
何だかとても新鮮な気持ちでサクサク編めた

それ以来気分と糸の量と相談しながら
つま先から編んだり履き口から編んだり

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 13:14:49
輪針2本でつま先から左右同時に編んでるけどマチを編み終えるといつのまにか
針と針の間のわたり糸が伸びまくってて、結果としてマチのてっぺんに穴が開くので
いろいろ小細工しなくてはならないことが多いです。
More Sensational Knitted Socksに載ってたつま先から編むやり方にしたらものすごく
楽だったので最近はもっぱらそれで編んでます。

履き口から編むやり方ももしかしたら穴が開きにくいのかなぁ。とそのやり方で編みながら
思ったんですがどうなんでしょう。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 13:27:24
つま先から編むって、カギ針で楕円を編んで
増し目なしで立ち上げるようなのが棒針でできればいいってことだよね。
作り目から円に目を拾うとか?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 13:54:32
ウェンディさんのやり方とか、みんなテンプレ読んでますか?
靴下編みが流行って便乗するのもいいけど
このスレ最初から読むと色んな情報あると思うんだけど。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 14:39:52
テンプレで思い出したけどNORITAMAさんとこって新スレ立てる時削除した方がいいのかね。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 15:56:40
>>916仕切り乙
欲求不満でも空気は読め。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 16:09:12
>>915
ちょっと前に買った本にはそのやり方が紹介されてたよ。分散増し目してくやつ。

私はTurkish cast onでやってます。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 17:23:19
私も欲しいなー
分散増し目、なんて本?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 17:44:33
今、本屋で立ち読みしていたら
発売中の毛糸だまの中にコラム?があって、スウェーデンの人の編みこみの小物についてだったんだけど、
その洋書の和訳がNHK出版から10月中旬に発売になるとな。
スウェーデンから届いたニット 、帽子、手袋、くつ下。
だそうです。

楽しみです

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 17:50:31
>>920
The Sock Knitter's Workshopって本です。色々なかかとの編み方とかつま先の編み方が
載ってて面白かったよ。つま先から編む方法のはまぁ、申し訳程度だったけど・・・。
嶋田さんの手編みのソックスの32Pにのってるやり方を逆にした感じ。

>>921
編みこみしたことないから初心者向けの詳しい説明のページがあったらうれしい・・・。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 19:30:44
一足(両足)分、何時間くらいで編める?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 20:03:53
何時間?じゃ編めないよ。集中力がないので片足4日、一足で約一週間です。遅いかな。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 20:36:03
踵からはき口まで20センチくらいので片足4、5時間かな。。


初めて純毛で編んだらちくちくする…
洗ったらましになるかな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 20:45:37
>924
私も「頑張って」両足で一週間…
1号とか2号で1周68目とかのパターンで編むのが多いからかもしれないけど。
並太で6号くらいで編んだらもっと早く仕上がるのかな


927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 20:52:28
並太6号ぐらいだと片足一日かな。早い人は一足一日で出来ちゃうかもね。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:06:46
924ですが私も2号針での結果です。
先日5号で編んだらこんなに早く出来るんだ。とびっくりしました。(1,5日間)
ざっくりで編む靴下もかわいいけど自分でみてホレボレするのは号数の低いのかな。
だからつい外国のソックヤーンで編んでしまいます。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:17:39
>>907
自分、肩身が狭くなってきた手袋編み派なんだけど^^;
5〜7号の表示の糸を4号で編む事が多いかな。
母は靴下を編むとき、中細を2本引き揃えて3号針で編んでる。

余談だが、スヌードの編み方を相談したかったけど、
小物しか編まないので他の編物スレには突撃しにくい
編み出しを別鎖か、作り目かってだけなんだけどな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:26:39
↑スマソ後半無視して
どっちでもええがな(´・ω・`)
普段と輪の方向が縦横違うだけで戸惑う自分バカスw
それもどっちでもええがな

ラベルに書かれてる推奨の号数はあくまでも目安のようで、
糸の縒り具合によって違う希ガス
メーカーが同じだとあまり変わりないけど、他社の糸だと感じが違う。
糸の重さと長さをみて見当つけてからスワッチ編んでるよ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 22:30:45
Wendyさんの本、カードin Boxになって
11/2に発売だって。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:26:59 yFXe6LGl
>>930
>ラベルに書かれてる推奨の号数はあくまでも目安のようで、
そんな乱暴な…
各メーカーともプロの人がいろいろ編んで、
その上でいちばん効果的(美しくダレず最小限の糸で編める)ゲージを出しているよ。

ただ、あくまでもウェアとしての推奨ゲージ・号数だから、
かっちり感が必要な靴下は
やはり推奨ゲージよりきつめに編むのが普通だと思う。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:34:36
確かにゲージは尊重した方がいいと思う
私も靴下はきっちり目に、マフラーはゆったり目にとか
推奨以外のゲージで編むことは多々あるけれど
それもゲージや針の指定がしてあればこそだしねえ

ただ、ゲージに合わせようとすると
編む人の手によって針の号数が全然違って来るのはあるから
>>930さんはその事を言ってるのかも?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 00:45:04
>>921
「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」
10月26日発売

935:932
10/10/03 00:46:25
>>933
ああそうか…そういうことかもしれないですね。
>>930
言い方きつくなってごめんね。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 04:34:55
>>922
その本持ってる。
ぱっと見は、写真も豊富だし、目新しい技法も載っててすばらしい。
でも実はカナーリ不親切。
説明がわけわからん。
もともとなのか、翻訳のせいなのかわからないけど・・・
(オリジナルは英語ではない。たぶんドイツ語?あたりから英語への翻訳。)
>>922さんは実際に編めた?この本の説明だと、
熟練した人でないとわからないと思う。
初心者だと「ああこれはあのことだな」っていう推測ができないから。
Sensational Knitted Socksはわかりやすかった。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 07:17:19
>>936
つま先から編む靴下を編みました。あとはほとんど履き口から編む方法のページに載ってたから
みてるだけですw
「逆ハート型かかと」は結構普通に編めました。
amazon.comのレビューに「翻訳した奴、編み物したことないだろ!」とお怒りの人がいましたね。
私は結局単語だけ見ながら解読していてそもそものはじめから「あれえ?」なのでとにかく表を見ながら
編んでみて確認していきました。
Moreのついてる方のSensational Knitted Socksを持っていますがやっぱり「あれえ?」と思いつつ編みましたw
この本のつま先から編むやり方はマチのてっぺんに穴が開かなくてよかったです。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 08:56:07
流れぶったぎってアレですが
風工房さんのしましま靴下完成
履き口のリブを本体より細い針で編むのは初めてだったけど
フィット感が格段に違うね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 09:15:55
あたりまえでしょ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 09:43:54
帽子だってそうじゃんね

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 10:50:10
「そうなんだよねー」ぐらいにすればいいのに

942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 14:01:49
編んだら毎回写真におさめています。
うpとかってありでしょうか?みんなのも見てみたいです。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 14:09:28
みたい!

944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 15:28:04
あみものたのしいおスレのろだにうPしたら喜ばれるだろう

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 15:47:53
942ですが、
そうですか。。たのしいおスレは独特で、ロムは良いのですが書き込みが苦手です。
いつかうp出来たら見てやって下さい。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 15:58:25
>>945
待ってまーす

947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 15:59:09
イメピタじゃだめかい?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 09:16:29
>>938
海外のパターンで靴下編み始めた人?
リブも針替えないパターンが多いのでそう思った

949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 23:58:11
>>942です。
今までの作品を撮ってパソコンにフォルダしてるのですが、パソコンからのうpのやり方がわからなくて
携帯のイメピタからです。
パソコンの画像を私の古い携帯で写メしたので写真の写真?とにかく画像が悪すぎですみません。↓これは仲良かった夫婦が転勤でお別れした際のお餞別靴下です。
URLリンク(imepita.jp)

↓こちらは昨年OPALの糸で日頃お世話になっているカフェの方へ
URLリンク(imepita.jp)

小さくて見づらくてすみません。
まだ沢山ありますがとりあえず言ったからには載せないとと思いました。
これからもかわいい靴下が沢山編めますように。
失礼しましたー

950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 00:10:12
おおおお
↓のやつめちゃ好み(*´Д`*)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 08:11:36
おー、かわいいぞー!
上の左の色もステキだが、何と言っても下のがかわええ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 10:41:33
>>949
上も下も全部可愛い!!やっぱり派手色段染め靴下が好きだ!!
しかし高い!wおとなしくしましまにしよう…

953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:28:37
どっちもかわいいねぇ
バカ買いしたものの持て余しまくりのOPALで
私も編まねばのう
でも柄ゆき合わせながら2つに分けるのマクドクセ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 12:32:25
色あわせどうしても出来ない・・・
ロングピッチだと1かせじゃ無理なんだよ!!!1!!!と
自分に言い聞かせながらまきまきしてるよ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 13:54:52
やっぱ「まきまき」買うかなー

956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:56:20
>>949さんがどんな方法で柄合わせしたのか、とても気になる。
なんでそんな綺麗にピッチが合うんだろう。
糸巻きでいったん2かせに分けてるんですか?
それとも輪針で左右同時編み?


957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:59:09
2玉購入してそれぞれ最初から編んでも、
同じ柄の出方になるのかな?
ロングピッチ未体験な自分からすると

958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 15:00:42
(続き)
柄の出方が違ってくるような気がするのだけども。

興奮して途中送信してしまったorz
失礼しました。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 15:03:19
オチツケw

960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 15:35:47
>>957
ならないよ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 15:41:23
同じ柄になるところまで引っ張り出して使ってるけど、
結構ながーくずれてるもんだね。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 16:39:21
去年OPALで腹巻き編んだ
薄くて暖かいのが出来たよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 20:51:23
>>949です。コメントくれたみなさんありがとうございます。
OPALうちもまだ沢山あります。嬉しくてあの時大量購入してます。
でも糸玉見てるだけで幸せな糸です。

私の場合、1号針短針5本で片方ずつ編んでいます。
toe up方法です。
糸はまずOPALは100グラムなのですが自分のは97グラムでした。
まず糸を分ける前に中から引っぱった糸の色順をメモ
→今回の例、緑37センチ→白→緑→黄→青白青
そして玉巻きしながら大体半分の49〜47グラム近辺で上記の色順になるところを
半分とする。これで色合わせOK!

といった感じです。海外ソックヤーン段染めが好きなのでいつもこのやり方ですが
いつも左右ピッタリで編み上がった時は一人でよっしゃーって嬉しがっています。
やはりOPALは良い糸ですね。
この靴下は一年前くらいに編みましたが紙に自分がどうやって編んだかメモに残しておいたので
今後のOPALにも参考になりそうです。
長々引っ張ってしまいすみませんでした。

ありがとうございました。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:55:31
いいなぁ。
OPAL含め、ソックヤーンを豊富に扱ってる実店舗ってないでしょうか?
東京で…


965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:53:46
>>960
やっぱりそう単純なものではないんだね。

>>963
編み方まで詳しくありがとう。
恥ずかしながらOPALを知らずググってみたけれど、1号針なんだ。
初心者にはハードルが高いな…。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 06:01:13
そろそろテンプレとスレタイの議論をした方がいいかな
このスレの始めの方をみてみて
私は欲しいナァと思ってる本がなければおk

967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 06:18:33
N O R I T A M Aさんのところを削除したほうがよくない?
今のままテンプレに載ってるとご迷惑なんじゃないかな。
靴下のページなくなってるし。

円高が進んでるねえ。
ソックヤーン買えるようになるかなぁ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 07:41:35
タイトル

靴下を編む3

シンプルでいいと思う
ミトン編みスレも欲しかったらテンプレにミトンも書き込みOKとか補足。
テンプレに欲しい本じゃなくて新しく嶋田さんの本など出版されている
「参考になる本」を載せる

969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 09:57:20
じゃあ タイトル
毛糸の靴下・手袋を編む3
で。

N O R I T A M Aさんは トップページからのリンクを全部切ってるね。
欲しい本は無しは賛成。
参考になる本は…初心者向けだけで良いんじゃないかな。
ある程度編める人なら 嶋田さんの本は知っているだろうし、
スレの中でもしょっちゅう話題に上るしね。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 10:22:39
本の尼リンク貼ってみたけど、↓これ廃版なのかな?
テンプレから外す?初心者本がないと寂しいな…
はじめての手あみ手袋とくつ下 URLリンク(www.amazon.co.jp)

<おすすめ本>
手編みのソックス 嶋田 俊之 URLリンク(www.amazon.co.jp)
ニットであったか冬じたく 林ことみ URLリンク(www.amazon.co.jp)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 11:12:43
>>970
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:03:40 ID:???
ヴォーグから靴下の新刊が出るらしいよ。
「手あみのくつ下」
ISBN:978-4-529-04897-2

↑が「はじめての手あみ手袋とくつ下」の後継本では?と想像してみる

972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:44:03
スレタイ、シンプルなのもいいけど2年近くこれだったから、
ガラっと変わると見つけにくくならないかな?
(いや、検索すればいいんだけどさ)

こんなのはどう?↓
【ソックス】毛糸の靴下・手袋3【ミトン】

973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 14:47:02
ごめん、間違えた>>972
これでどうかな?↓

【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】

974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:27:12
凄くどうでもいいことだけど、どうせ変えるなら
数字は英数字より全角の方が見た目が綺麗なような…
あと、手袋を前にした方が・を中心に左右のバランスが綺麗なような…

【ミトン】手編みの手袋・靴下3【ソックス】

ごめん、むちゃくちゃ細かいこと言った

975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:28:35
や、バランスに関しては本当にどうでもよかった
さほど変わるわけでもないし
変なこと言ってごめん

976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:39:15
全角数字というだけで池沼扱いされる板もあるというのに…

977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 15:39:39
>>974
973です。
もともと靴下スレだったところに手袋が追加されたから、
靴下が先のままのほうがいいかなって思ったんだ。
数字は半角使ってるスレが多いから、半角使うのが基本なのかと思ってたw
個人的には私も、一桁のあいだは全角のほうがいいな。

バランスを考えるあたり、左右一組の靴下&手袋スレらしくてステキです

978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 17:32:55
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
こうかな…
どうしても靴下の話題のほうが多いから、靴下が先のほうがピンとくるな。
オススメ本は
「はじめての手あみ手袋とくつ下」
「手編みのソックス」
「ニットであったか冬じたく」

10年くらい前までは 初心者(若い人)向けの手袋靴下オンリーの本が
毎年1冊は出ていたけど、今は無くなっちゃったね。
デザイン例が多いし、図解がわかりやすいので
今でも引っ張り出して横に置いて編んでる。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 21:04:48
ミトンは「編みものこもの」が良くない?
説明もわかりやすくて

980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:20:13
>>976
それは二桁以上の話でしょ
一桁なら全角が正式

981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 00:15:21
どんなマイルールだよw

982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 00:21:46
【ミトン】【ソックス】の部分いらなくない?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 00:33:11
>>981
大学でレポートとか卒論書いたことないの?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 00:37:17
横レスだけど、
「2ちゃん」で「正式」とか言い出すから突っ込まれたんだと思うので
大学とかレポートとか言い出しても同じことだと…

985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 00:45:26
次スレ行ってきます

986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 00:57:32
次スレ
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
スレリンク(craft板)

987:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:11:00
全角で池沼扱いっていうのはそういうことでしょ
「自分ルール」って無知を晒したね

988:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:12:53
スレ立ておつでした。
が!【】これうちもいらないと言おうとしたんだよなー。
シンプルが一番。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:53:45
>>982
検索に引っ掛かるように言葉を「ソックス」「ミトン」という言葉を入れたかったのでは?
常連さんはシンプルが一番かもしれないが、スレ初心者さんが見つけやすいというのも大事だからさ

990:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:58:27
乙ですー
個人の好みで、既にある大して邪魔じゃ無いものを取るとか、スレ立てする人を混乱させなくても…

991:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 03:45:13
>>986
乙です。

>>935
亀ですみません。
編もうとする作品によって、目標とする目のきつさや詰まり具合が
ラベルの指定号数どおりとは限らない、という話でした。
言葉足らず失礼しました。
謝らせてしまってこちらこそごめんなさい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4553日前に更新/261 KB
担当:undef