【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 15:00:12
>>497
これっくらい早い手の持ち主だと
メソッドとか関係ないような希ガス
URLリンク(www.youtube.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:19:14
いいなぁ。この技術。
これなら私が一足編むうちに三足くらい編んじゃいそう。
イッツソークール!

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 00:29:15
イッツソーックス!

なんか振られた気がして・・・

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 08:05:21
自分が1足編むうちに、多分10足は編みあがってると思う
>>501の速さがうらやましいよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 11:35:06
>>500
すごいねこりゃ
まぁ早くきれいに編めるにこしたこたないけど
少しずつ靴下のかたちになっていく過程を
ゆっくり味わうのもまた楽し

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:35:35
ピエロさんの決算セールが始まりましたね
ベビーアルパカ合太全色欲すぃ
また押入れの肥やしが増える〜

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:52:17
あと1時間ほどで靴下が編みあがるw
やっぱりウールとナイロンのソックヤーンって脱いでも伸びなくていいわ…。
あと1玉ウールのソックヤーンがあるんだけどまだ大丈夫かな。
編みあがるころにはものすごくあったかくなってるかも・・・。手が遅いし。
501さんの動画の人うらやましい。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:26:31
>>505
いまそれで編物してるんだけど、臭い・・・獣臭い・・・
体にもニオイうつってるしorz
ツルツルして手触り良いと思ったら、糸割れするし、意外にチクチクするし、重い
高い糸なら良い糸だと思っていたのに、ショックだ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:11:21
>>507
マジすか(;´Д`)
アルパカ100パーは手にしたことないので
臭う可能性まで頭回らなかったわ〜
ナイス情報dです
押入れの毛糸に埋もれて
今一度よく考えまつ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:31:34
>>508
せっかく喜んでおられるところごめんね
臭いのは水洗いで落ちる・・・ことを祈りつつ編んでる>実は今頃マフラー
靴下と違って顔に近いから取れないと困るorz
羊毛のトップやスカード(だっけ)から紡いでも獣くさいけど、
1週間も空気にさらせばニオイは取れるんだけど、
アルパカは全然取れそうにない・・・orz

ツヤとぬめりはイイ感じだよ ふんわり空気を含む毛質ではないのはシルクに近いのかな?
体重がかかる靴下にはふんわりよりいい鴨よ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 13:20:56
>>509
更なる詳細情報もdです
高い糸はそのあたりの処理も完璧かと思いきや…
マフラーで獣臭いのはツライですね
犬の敷物とか重曹で洗うと匂いが消えますので
まだでしたら一度お試しを

ツヤとぬめりに惹かれますが
在庫のメリノウールに埋もれて
もうちょい考えてみます

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 11:59:12
「編み物こもの」の透かし編み靴下をつま先から編もうと思うのですが
あの模様はどうやって編むのだろう…と小一時間

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 12:51:31
洋書見ながら初Toe-up完成!
英文だけでかかとキチンと編めるかな…と不安でしたが
その通りに編んだらちゃんと出来上がりました
食わず嫌いな方ぜひお試しあれ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:25:32
編みものこものの透かし編み靴下は履き口がカワイイ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 06:50:08
三國さんのミトンっていくらで売られてるの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:27:22
ゴム編み止めも
JenyさんのBind offもマンドクセ
激ユル伏せ止めで勘弁してください…
今んとこ特に支障なし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:11:13
細かい事が気になって仕方ない性質だから、つい指示通りやるけど
特に支障なしというのは分かる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:33:38
メリノウールの靴下が完成したのが嬉しくて
withビルケンで出勤してみますた

今日は夏日なんすけどねコッチ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 13:33:04
気持ちは分かるw>暑いけど靴下

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 15:40:16
>>518
案の定、若干足の裏が蒸れておりますw
でも冷房が入った室内なら全然おk

いつも素足で履いてたから気がつかなかったけど
靴下履くとビルケンの中敷きはすべるね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:17:46
>>519
明日にすれば良かったのにw明日は冷えるって
でも1日も早く履きたいよね 完成オメ☆

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:30:19
>>519
ありがd
帰ったらすぐ洗って明日も履きますわw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:31:24
まつがえたorz
521は>>520さんへのレスでした

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:21:57
ソックヤーン1玉を半分の重さにして柄を合わせて玉巻き。
ピッタリと柄が合うとなんかすっきりするなぁ。
編むモチベーションが上がります。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 06:00:25
ビルケン素足で履くと底が汚れない?
どうやって汚れ落としたらいいんだろう
スレ違いですみません

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:09:25
ビルケンはひと夏で履き倒してるので
お手入れは考えたことなかったなー

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:16:30
>>523
ソックヤーン未経験です
結構手間かかる感じですね
でも一度は編んでみたいな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 15:46:56
>>525
うっ、3年ぐらい履いてるかも・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:53:39
毎年、冬のバルキータイツ代がバカにならないので
何とか自作できないもんかねぇ

…と初夏に思う

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 04:03:43
レギンスとかは編んでる人いたけどね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:11:47
>>529
いるんだ!!
自分は洋裁も少しやるので
おしゃれ工房の嶋田さんのニーハイソックスを編んで
短いレギンスを縫って二つを合体!
てなことを考えていました
収縮率とか考えてないから浅知恵ですけど

外国の人なんか編んでたりしないかなぁタイツ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:33:42
3分丈の毛糸のパンツなら編むよ
そのまま丈を長くして踵とつま先つければタイツになると思う。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:55:59
>>528
昭和30〜40年代の古い編み物本で見たことあるよ。
ただ、悪くすると機械編みのこともあるけどね。
昔の人は何でも自作したんだなあとちょっと関心。
古本なんか探すと吉かも。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:45:11
>>530
すみません
「おしゃれ工房の嶋田さんのニーハイソックス」が
気になってぐぐったんですが、
普通の短いソックスを増目していくタイプですか?
それとも針を太くするだけで、増目はしないタイプですか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 14:07:21
>>533
嶋田さんのニーハイソックスは履き口から編むタイプで、針の号数を変えてゲージ調節+減目の両方が入っています。
シンプルな靴下なので編みながらご自分の足に合わせて針を変えるタイミングや減目のタイミングを決めたら編めると思います。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 14:11:42
>>533
嶋田さんのニーハイソックスは履き口から編むタイプで、針の号数を変えてゲージ調節+減目の両方が入っています。
シンプルな靴下なので編みながらご自分の足に合わせて針を変えるタイミングや減目のタイミングを決めたら編めると思います。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 14:58:19
>>534
レスありがとうございました。
さっそく図書館でバックナンバーみてこようと思います。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 11:40:08
>>528
以前にテレビで見たことある。
漁師のおじちゃんが、冬の漁に行くときに
奥さんの手編みのタイツを履いていた。
もちろん、セーターとか帽子とかも全部手編みだった。
全身タイツも夢じゃなさそう。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 13:31:48
>537
もういる
URLリンク(izismile.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:40:53
>>538
おもろい
海外のニッターにはエキセントリックな作品つくる人が多いから楽しい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:23:56
こりゃすごい
しかし一人堂々とした変態が混じってるよーな…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:02:45
ナウシカの森の人を思い出した。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:54:12
>>538
面白過ぐる
「バルキー全身タイツフェチ」な人たちなのだろうか

>>541
私も思い出したw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:25:16
>>540
全員変態に見えるわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:31:46
一見あったかそうに見えるが風とか入り込んで寒そう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:58:15
>>543
だってタイトルが「フェティシスト」

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:24:36
いつの間にか、【Zentai】という言葉があっちで通用するようになってる…orz
URLリンク(en.wikipedia.org)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:59:03
Hentaiの間違い?って思ったら全身タイツの略称なんだwww

上のほうで421さんがおっしゃってた本の出版社サイトで中身を見たらいい感じだったので
ぽちったら今日発送したってメールキタ!
5月と思っててのんびりしてたけど今編んでるのを急いで編もう!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:00:32
>>546
おう、なんてこと…orz

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:21:43
>>537の「全身タイツ」では、
ネット編みオンリーのうふふな奴を想像したが・・

>>538が、なぜそのサイトに辿り着いたのかにも興味がある・・・
ふふふ・・・
こういう人たちが増えたら、毛糸屋さん大喜びだな。
消費糸量が半端じゃないから。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 04:15:11
上質なアンゴラとかカシミヤで編んだら軽くて肌触りもよくて気持ちよさそう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 04:16:06
あれの編み図が欲しいなあ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 07:51:13
>>551
赤ちゃんのロンパースの編み図をeBayかどこかでゲトして
極太針で編んだらとりあえずできそうだよね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:51:39
赤たんは手足が短く頭がデカイのでご注意を

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:02:26
セーターと毛糸パンツと靴下の編み図を
無理やり合体させれば
なんとかなると思う。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:13:49
体格の個人差が大きいから
結局自分に合ったサイズを模索することになりそうな気がしなくもない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:05:59
>>547
届いたらレポよろ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:58:48
>>556
さっき届いたよ!
季節を思いっきり先取りしてるあったかそうな靴下が多い…。
でも細かい寸法が計算できるみたいだし、手順も詳しく書いてあるし、なんか面白そう。
ウェンディさんの本より文章が多めなのでまずは解読からかなぁ。
本のプレビューはここからドゾー
URLリンク(www.scribd.com)


558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 12:38:28
ウチにも届いたよ
英文パターン見ながら編むにはリング製本ていいねぇ
ウエンディさんの本もこうだと尚良かった

Addi輪針は朝鶴さんで手に入るけど
Lantern Moonの編み針は国内ではどこで手に入るのだろうか

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:23:20
さーGWが始まった
どっこも出掛ける予定がないので
靴下編みまくるかな
今ならまだウールの毛糸が暑苦しくない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:29:28
嶋田さんの靴下は細部までとても美しいね
三國さんの靴下は凝った透かし編みが簡単に編めて素敵
編み方はウェンディさんのやり方が好き
いいとこ取りで理想の靴下を編めるようになりたいな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 15:02:24
>>560
激しく同感
嶋田本の「靴下履いてビルケン」をやってみたくて
楽天でビルケンポチッてもうたがな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 08:54:38
ビルケンは歩きやすくて、一度履いたらやめられない
だが我が家には不況の嵐が〜〜〜

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:13:53
でっていう

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 22:57:01
ニットプロのケーブルキーの使い方がわからない

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 16:20:46
ニットプロの輪針
0〜2号がないのが残念

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 12:30:44
LEE6月号に三國さん登場!
ストールの編み図も載ってる
秋に新刊出るとの情報も
今から楽しみー

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:32:49
「LEE」早速立ち読みしに行ったら
付録付きでヒモで縛られてて読めなんだorz

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:36:02
>>565
付け替え式でない輪針は
0〜2号もあるみたいだよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 19:10:11
少し前にソックブロッカー探してた人いたと思うんだけど、
今日ホビーショウ行ったら、ニットプロのブースで売ってたよ
細かいサイズは忘れたけど、2サイズあったと思う

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:20:48
LEE買って早速三國さんのストール編んでます
簡単なパターンなのにすごく可愛い〜
手持ちの夏糸全部投入して
しばらくコレばっか編んで暮らします

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:09:42
これか
URLリンク(www.s-woman.net)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:50:41
特集はそれだけど、三國さんのストール画像はないみたいだ。

棒針で繊細な夏ストール編めるのは珍しいから、私も編みたい
でも編みものこもののマフラーをゲージ調整して夏糸で編めばいいのかも?
ともちょっと思った。でも編み図自体は同じものは無いし、可愛い。

三國さんは1ページしか無いし、三國さん自身の記事も無いので
買う価値があるのは、そのちっさい編み図ひとつだけ分という感じ。

…あれ、ここ靴下スレだよね。ごめん

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:29:28
暖かくなって靴下や手袋ネタも激減してるから
小物つながりでたまにはストール話もいいんじゃない?

私もLEE見たました
たった1ページだけど
編み図のみならず
三國さんの教室風景も垣間見れたので
個人的には買って損なしだったな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 07:30:53
うちも先週届いた!>パッチワークの型紙
けどまだ中身も確認してなかった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:12:03
三國さんのマフラーを夏糸で編むってやってみたいけど
初心者なのでどんな糸選べばいいかがさっぱりわからん
棒の号数は一緒で麻が入ったような糸で編めば、それなりに
夏ストールになるのかな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:23:21
リネン極細で、模様増やして、針はそのままの号数で編んでる
かぎ針レースより編地がややもふもふするけど、それなりに夏物には見えるよ

編みにくさも、編みにくいのはにくいけど、ほどほど位
ただうっかり一度どこかで目を落としたら、拾える気がしない…

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:57:08
リネン極細かあ
難易度高そうですね
今、フラックスSが1玉余ってるから買い足して三國マフラーに、と
思ったんだけど、重くなっちゃうかな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:32:55
あ、LEEのじゃなくて、編みものこもののマフラーの方かごめん
その一玉で小さいスワッチ編んでみるのが一番だと思うよ

私は夏物にするなら、茶色のかグレーのマフラーの編地を選ぶかな
重さは…どうだろ?個人的には重いのも落ち感が出て好きだから
多分気にならないけど、それは個人差の大きい所だもんなあ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 15:13:33
実は今更なんだけど義母にマフラー編んで贈ろうかと思っちゃって
フラックスもセールやってることだし
母の日には間に合わないんだけどさ

茶とグレーは確かに編地が他のより薄くなりそう
とりあえずスワッチ編んでみます!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:53:16
みんな、編み物スレがあるよ
そこに移って盛り上がってください。

私は夏もソックヤーンで編んでいるよ。
でもナイフメーラで編んだら履き口が伸びてしまった。
もっとゴム編み部分を増やすのがいいのかな?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 08:54:55
>>580
今綿100%ので編んでるんだけどきりのいいところからウーリー糸を
編みこんでみるつもり。
春夏のは伸びちゃうよね、ほんと。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:17:06
ぴえろのスーパーウールだっけ?
毛50%・綿50%の混紡だと
それほど伸びも気にならないだろうか?
試してみようかな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:38:19
うむ!
作り目はJudy's Magic Cast-on、
伏せ止めはJeny's Surprisingly Stretchy Bind-off、
かかとはガセットヒールの靴下を
80センチの輪針で片方ずつつま先から編むのが
自分には一番やりやすいことが
7組編んでようやくわかったよ!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 14:18:24
>>583
うんうん
それくらいの数編まないと
このやり方が合う、合わないとかわかんないよねー

その伏せ止めの方法は
上の方でどなたかが教えてくれた方法だよね
私も試してみるよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:14:17
津田沼のユザヤワが心配・・・

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:25:06
↑書くとこ間違えた

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:16:36
こないだ買った本にM1はBackward Loop Increasesでやるべきだ、って
書いてあったので動画を見たのですがこれって増し目の位置で掛け目、
次の段で掛け目をねじって編むってことと同じなのでしょうか。
方法を指定しているということはゆるまないとかきれいにできるとかメリットがあるからですよね…。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 11:43:58
こないだ京都の手作り市を覗いたら
ドイツのソックヤーンを売っていたんだけど
値段聞いて買うの止めた
あんなに高いのか…

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:25:42
>>588
あーあのアルネに載ってたドイツ人女性のところね
その毛糸は楽天のお店で1500円弱で売ってるやつだよね
それより高かった?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:29:53
>>588
私は楽天でオパール全種類買っちゃったよ!

アルネの記事のおばあさんの売ってた靴下や手袋、
毛糸の値段、自分もすごく気になっていたのでkwskお願いします。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:50:32
>>589
>>590
毛糸は1800円と2000円
デザイナーものの毛糸のが高かった
完成品は靴下とリストウォーマーと
帽子にもなる腹巻きがメインで
腹巻きが4500円、他は2000円くらいでした
結構賑わってましたよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 09:17:48
私も以前そのブースに行ったことがあるよ
ドイツ人の方はそれほどおばあさんじゃなかったようなw
その時は靴下を編んでおられたけど
とてもきれいな編み目だったなぁ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 11:39:35
>>592
針は何を使って、どちらから編んでましたか?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 13:09:49
>>593
短めの棒針で履き口から編んでおられました
針の太さは2.5mmだそうな
かかとは引き返し編みで

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 13:11:57
>>587
一度それでやってみては?
どんな具合かレポよろしく

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 13:35:51
Opalの毛糸といえば
皆さん二つに分けて編んでますか?
同じ毛糸を2玉買って編んでますか?
どーやって柄合わせすりゃいいのか悩んでます
教えてエロイ人

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 15:59:38
>>595
どうなんだろうどうしようと考えているうちに手が勝手にいつもどおりに動いて
いつもどおりの増し目で編んでしまいましたw

>>596
まきまきで二つに分けながら模様が合うところを探すけど今まで1度しか合ったことないです。
ロングピッチの段染めなんて端からあきらめています。
いつかきちんと合った靴下を編みたいんだけどなぁ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 19:04:48
590です
>>591>>594
レポありがとんです。592も!
針は私も大体同じの1号だな。でもきっと上手で手も早いことでしょう。
一度手に取ってみたいな。

>>596
私は玉巻き器でまず巻きながら色の順番をメモする。(例、黄色→赤→赤シマシマなど)
半分の50グラムをちょくちょく量りながら
だいたい半分になったら
(いつも誤差がある49と51とか)
二玉目の始めも一玉目の始めの色の順番に合わせる。

編み始めもtoe upで最初40センチから編み始める。とすればいつも両足ぴったりだよ。
めんどうかもだけどいつもこれでやってます。
なんの苦労もないよ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 09:30:25
596です
>>597
なかなか難しそうですね…
柄合わせしやすい糸・しづらい糸というのもありそうですね

>>598
なるほど!メモりながらまきまきするのか!
ありがd
早速やってみます!

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:02:13
ストレッチヤーン代わりにウーリー糸を編みこんでみたんだけど
編地がこころもち厚みを増しただけでほとんど効果がなかったような気がする。
やっぱり普通のストレッチヤーンにしないとだめみたいだ…。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:28:46
>>600
ウーリー糸だけ、引っ張りながら編みこまないと
いけない気がする

やったことない者の意見で申し訳ないけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:03:44
>>601
いや、ずいぶん伸ばしつつ編んだつもりなんだけどほとんど変わらないんです。
「つもり」が怪しいんだけどw
コットンの糸も細めのものなので大丈夫かなと思ってたんだけどなぁ。
ストレッチヤーンは昔セーターの袖口に使って二度とつかわねーよ!ってくらい
使いにくかったんで代用になればもうけものだったんですがだめみたいですた。

まだ編みあがってはいないので仕上げた後スチーム当てたり洗濯したりしたらまた
変わってくれるかもしれない。変わってほしいw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:05:56
キツいのが嫌で足のサイズ丁度に編んでいたけど
やっぱ嶋田さんの言うように
10%くらい小さめに編まないと
着用感がユル過ぎていかんね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:23:35
>>603
それは靴のサイズが24センチなら
1割減の21.6センチくらいで編まないと…という意味?

いやウエンディさんの本だと
24センチで「XL」表示なんだけど
自分、足のサイズが24センチだからその寸法で編んだら
全体的に一回り大きいのが出来ちゃって
(手はきつい方だと思う)
着用写真のフィット感には程遠く
何かこう腑に落ちない気持ちでいたんだよね

だから>>603を読んで
自分はMかLの目数で編まなきゃいかんかったのかーと思った次第
ウエンディさんの本にちゃんとそう書いてあるのかもしれないけど
パターンの記号を読み解くのが精一杯で
とても本文まで解読できないんだけどね orz

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:37:18
>>604
ウェンディさんの本のだったら足のぐりぐりのところを水平に測った寸法で
MとかLとか決まるんじゃなかったっけか。もちろん10%控えた寸法ね。
足の周りの寸法が23センチだったら20.7センチになるからだいたいMサイズ、とか。
私も最初足の大きさと思ってて「???」だったんだけどWebのフリーパターンみたら
「around」ってついてたから足のぐるりだったんだと気がついた。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 14:44:34
> ウェンディさんの本のだったら足のぐりぐりのところを水平に測った寸法で
> MとかLとか決まるんじゃなかったっけか。もちろん10%控えた寸法ね。
…足の裏の長さだと思い込んでた orz
よく考えるまでもなく
外人さんの足が24センチでXLなワケないよなー
>>605さんありがd
一度ぐるりと計ってからMかLの目数で編んでみます

607:606
10/05/21 08:51:22
計ってみたら23センチですた
24センチで編めばそりゃデカいはずだw
これからはMサイズの目数で編むぞー

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 12:03:04
前に「編み物こもの」の透かし編み靴下を
つま先から編むやり方がわからないって人いたけど
私はゴジラ靴下をつま先から編みたいのに
この模様の通りにつま先から編むやり方がわからない…
修正のセオリーとかってあるのでしょうか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 10:51:21
>>608
ヒマなんで
ゴジラ靴下の編み図をそのままToe-upで編んでみた

…何かが違うような希ガス
とりあえず最後まで編み上げてからまたレポします

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 15:42:43
更に編み進んだToe-upゴジラ靴下
これは素直にCuff-downで編んだ方が…

合太で5号針だし
簡単なのに面白い模様が出てきて楽しい靴下ですね

611:608
10/05/31 16:56:51
>>609>>610
レポありがとうございました
私はメリヤスはぎが苦手で
靴下は全部つま先から編みたい派なので
ゴジラ靴下もぜひ…と思っていたのですが
試しに編んでみたら背びれ?がとんがらないのですよね
だからパターンの修正法みたいなのがあるのかと思い
書き込んでみました

オリジナルのパターンだと
つま先は4目を絞るだけなので
これだけはおとなしく履き口から編むとするかな…

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:19:29
ウール編む手が汗ばむ季節になりました
皆さまいかがお過ごしでしょうか

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:23:17
1玉余ったソレントで
指なし手袋編んでます。
足りなくなったらどうしようw

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:40:45
同じ規格の糸の色違いで、シマシマにしたら?
シマシマ加減も左右適当に違えたらおしゃれかもよ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 14:37:03
ナイフメーラでこれから履く用に編んでます。
やっとジャストフィット。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 17:46:48
秋冬に向けて
せっせとソックヤーン買い込んでまつ
内藤のフィオレはどんな具合かな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 16:23:10
ソックヤーン、ネット以外だとどちらで購入していますか?
昨日浦和のユザワヤ行ったら全滅orz
前はくれよんソックヤーンおいてくれてたのに…

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 00:31:20
東京なら三ツ葉屋さんが最強じゃないかな?
沢山あったよ。
旅行した時の一度しかないけどまた行ったら今度はもっと買い占めたい。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:15:30
関西なら神戸のユニオンウール

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 11:28:53
三ッ葉屋さん一度行ってみたい

621:613
10/06/07 12:50:48
1玉で足りたー
でも本体2段分ほどシマシマがズレて
微妙に悔しい…


622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 10:34:31
マジックループで編んできたけど境目が何べん編んでも何べん編んでも
ゆるんできてしまう〜〜〜!
あきらめて輪針2本で編むことにしたけど一本で編むほうが針がこんがらなくてすむので
みなさんの境目がゆるまないコツがあればお聞きしたいです。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 10:42:09
>>622
何段か編んだら
両脇に引っ張って寄せてなじませてごまかす
それが一番簡単
ブラジャーの話じゃないお

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 12:58:31
>>623
脇に引っ張るとおkなんですか?
いつもああまた伸びちまったよ、とそのまま編んでびろびろになってました。
今編んでいるのでちょっとやってみますね。ありがとうございました。

ブラジャーの話と間違えかけたお…。
しかもキーっとなって短い輪針を注文したお・・・。
ユーロ安だし朝鶴さん特大セールになんないかな。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 13:31:54
>>622
境い目のところがきたら
そこを編み針の真ん中にもってきてから編んでます
(編み地の真ん中が針の端にくるようにする)
ずいぶん目立たないような希ガス

前にも話題に上っていた
京都の手作り市の美しい手編みの靴下を
手にとって触ったことがありますが
表はきれいなメリヤスでも
裏にはちゃんと境い目のデコボコがあって
「ああ、売りものでもこんな感じなのか」と
肩の力が抜けた記憶があります

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 14:32:17
自分は五本針を号数2セット買って同時に編んでる。
境目もずらしながら編んでいるので調子いいです。
少しズレがあっても水通しすれば綺麗にまとまります。
>>625
そうかー
私も密かにいつか編んだ靴下が売り物になればいいなぁと実現の薄い野望を持っているので、少し頑張ろうと思ったよ。
無理な話?

「手作り市」だし手作りっぽさがあるからそれも「味」のうちなんだね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 15:07:39
皆さんどうもありがとうございました。
途中からやるのはなんですが今からチャレンジしてみます。
ずっと今まで頭を使わないでただ編んでたのを反省…。
回を重ねるごとにきれいな靴下になってってくれるようにがんばります。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 15:29:00
>>626
手編みの靴下を買ってゆく人たちは気付かないことが多い
あらを探すのは編める人たち

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 16:01:07
>>626
それまで実物の手編みの靴下を見たことがなく
本とネットを頼りにひとりで編んでいたので
「あのデコボコは避けようがないものなんだ、手編みの証しなんだ」
とわかった時はホッとしたものでした
私も精進していつか自作の靴下売ってみたいなー
その時は一緒に出店しませんかw

>>627
一足編み上げる度に段々要領もわかってきて
少しずつ早くきれいに編めるようになってくるので
靴下編みはやめられないですよね
合太&5号針で二日で一足編めるようになった時は
嬉しかったなー

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 08:19:20
売るとしたら1足いくらくらいの値段を付ける?
手間賃が「パネェ」よね・・・

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 08:48:27
売らないw
自分or家族で履いてプライスレス。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 10:22:02
>>630
編みたくて編んでその時間楽しめていると考えて、ハンクラは時給換算しちゃ駄目なのよ
自分が見たことがあるのはソックヤーンで大きさオーダーメイドで4000円台のサイト販売

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 17:46:27
だよね・・・
新しい編み方や糸を試したりする分の時間給は当然入らないし
自分は特に手が遅いから時給換算したら悲しいことにしかならんw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:58:50
何かの手作りを売ろうみたいな本でみたけど、
手間賃は省いてというのはもちろん、
材料費の3倍位で値段付ければいろいろ差し引いても(委託金とか?)プラスになる?らしいです。
そうしたら私の編んでる糸はopalだからえらいことになるねorz
1500×3…

635:617
10/06/09 21:07:59
>>618-9
亀レスですが店名教えてくれて
ありがとうございました。
都内に用事があったら三つ葉屋さん行って見ます。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:08:54
>>634
オーダーメイド方式ならそれくらいで売れるかも
買う人が自分で足の周囲とか長さとかはかってもらって
それに合わせて編んでいくタイプ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:11:06
前に1足編むのにどのくらいかかる?の質問に5日くらいの回答が多かった気がする
自分も5〜7日くらいかかる(同じ糸や編み図なら多分もうちょっと早いが)

そんなんで何時何時のイベントまでに○十足とか、多分むりぽorz
編んでる間に他の物も作れないしね・・・

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:46:25
目を向けさせるための飾りとして高値をつけて飾っておいて(値札小さく)、
売るようには小物(値札大きく)を別途出すようにするしかないんじゃないかな〜。
おっ、と目を引くものがないと人も寄ってこないしね。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 08:28:21
春夏に手袋と靴下をせっせと編んで、秋冬に売る生活ができたらええなあ
手袋の方が消耗少ない分、高い値段でも買ってくれそうな予感
着けてると目立つから、可愛いのが欲しいというニーズもあるかなと

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 11:05:28
>春夏に手袋と靴下をせっせと編んで、秋冬に売る生活ができたらええなあ
おーそりゃええなあ
三國さんがそんな感じの生活だって著書に書いてたね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 11:47:16
>>639
ヘリンボーン手袋やサンカ手袋なら結構出してもらえそう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 14:36:17
冬に編みこみのポーチ(30×20ぐらいの大きさ)が8000円で売られてたのを見て
「自分にも編めるかも」と思ったのが編み物再開のきっかけ
しかもアウトレット品
多分スコットランド製のブランドものだけどね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 17:01:26
真夏にウールに触る気になれなくて、それで毎年出遅れる
うちクーラーないし
10月には一通りのラインナップが揃ってないといけないんだよね・・・

前にイベントで編み込みミトンに5000円の値段がついているのを見た
売れ残ってたけど、パッと目を引くよ
靴下はまだ見かけたことなくて、いくら位かと質問してみますた

やる気次第ではイケそうだけど、かなりのギャンブルな気がする
失敗しても暑い夏に賭けた時間は戻ってこない・・・

それより今履くコットンの靴下がほすぃ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 17:10:28
趣味で儲けようと考えるもんじゃない


645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 17:26:17
>>644
パートの時給よりも低くなるし、売れ線を考えたりして好きなものが作れなくなるし
いつの間にか楽しむ気持ちを失うことが多いよね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:16:05
手先が小器用なので、編物とは全然違ういくつかのジャンルで
ちょっと小金を稼いだりした事があるけど
仕事になると、途端に楽しくなくなるんだよね…
三國さんみたいにずっと好きで目移りせず楽しんで努力も出来て、それが仕事にもなる
…というのはとても理想だけど、なかなか出来るものではない。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 01:22:28
そうかも
自分は特に、その時の気分wで作ったりするから尚更仕事には向かないな
身内でも頼まれたりすると途端にやる気がなくなるしw
こっちで好きなように勝手に作ってあげるのはいいんだけど

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:03:51
つぶやきの所でクロバーの靴下、ミトン用12.5センチ5本針がいつしか出るとのこと。
何号から出ていくらなのかな。

クロバーからもやっと出るんだね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:14:50
12.5センチかー結構いいかも
近畿編針の11.5センチと13センチ持ってるけど
11.5だとちょっと短すぎて
13だと気持ーち長い気がしてたんだよね

クロバーが靴下・ミトン用針売り出すってことは
世間でも流行ってるのかな
つーか、流行らせたいのかな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:21:02
>>648
同じのを見て、11.5ミリ太ぇwなに作るんだwww
となぜか勘違いしてしまったのは内緒だw
言わなくてよかったwww

>>649
手軽にできる小物作りをはやらせたいんじゃない?
ダブルフックアフガンのちいさいのとか出していたし。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:22:57
12.5だよ。なにやってるんだ…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:16:35
クロバーのミニ5本針、「ちいさなてしごと」シリーズで12.7cmのがあるね。
URLリンク(www.clover.co.jp)
近畿編針よりも安いし気になってるんだけど、近くに取扱店舗がなくて実物は未確認。
靴下用には0号〜3号サイズの需要が多いだろうから、匠シリーズから出るかな?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 19:40:41
URLリンク(helios0904.blog87.fc2.com)

ここのブログの人の靴下が可愛い。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 20:12:47
個人ブログ晒すなよ…
一生ROMってろ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:48:18
別板に本人降臨してなかったっけ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 11:25:44
別板に降臨しててもいい感じはしないな
このスレの人はその事情は知らないわけだし
本人を騙る別人の可能性もあるし

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 10:03:50
>>652
それの5号ポチッてみた
ここ最近くつ下はマジックループばかりだけど
時々無性に棒針で編みたくなる時があるんだよね
このサイズは初めてなので楽しみ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 11:35:32
>>657
その気持ちわかります
私は棒針の安定感が好きで
片方をマジックループ、
もう片方を棒針で編むことも多いし
作り目から数段まで棒針で編んでから
輪針に移してマジックループにすることも多いです

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:46:33
マジックループって、針を移動させるのが毛糸痛みそう?な気がして
最初はハマったけど最近はやってません。
やり方がダメなんでしょうね…
輪針が余ってもったいないです。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 17:52:25
毛糸が痛みそうな感じってわかる気がする
よりの甘い糸なんかは見るからにそんな感じで
かわいそうな気すらするね

ニットプロのシンフォニーウッド6本針(15センチ)を
ボーナスで買い揃えようか…

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 13:53:19
0号とかすぐ折れそうな気がする<シンフォニーウッド

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:51:26
シンフォニーウッドって何の木使ってるの?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:06:31
たしかローズウッドじゃなかった?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 14:27:05
ニットプロよりaddiの15センチ竹DPNsの方が興味あるな
お使いの方どんな感じですか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 09:16:07
657です
「ちいさなてしごと」の5本針キター
初クロバーなんだけど
ニットプロやKAに比べてずいぶん針先が丸いのね
二目一度とかやりづらい
12.7センチつー長さもそう使い易くもない
短けりゃいいってもんでもないみたい
15センチが自分には丁度いい長さだと気が付きますた

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 11:05:42
あんまり蒸し暑いのでエアコンかけたら
ウールの毛糸を編みたい気持ちがムクムクと

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 14:26:58
冬にこたつと暖房ガンガンで冷たいアイスを食べる幸せ

真夏にクーラーガンガンつけて羽毛布団にうもれる幸せ

みたいな感じだね。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:39:32
こないだ買ったばかりのAddiが微妙に曲がってた。
今やたら編みにくい糸で編んでるからかなぁ。
・・・ってホントに馬鹿力のせいだったらどうしよう。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 11:06:33
KAさんのキャンペーン面白いなぁ
非対称輪針23cm/2.5mmとOPALmini3Pセットが 欲しかったけど
早々に売り切れか…ショボーン
80センチ輪針のマジックループでしか靴下編んだことないけど
23センチ輪針で編むってどんな感じだろね?


670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:56:58
>非対称輪針
早速見に行ってきた
自分もMLでしか輪針使ったことないのでピンとこないのだが
試しに現物触ってみたいという気にはなった
再発売キボンヌ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 18:19:48
私も気になったよ。
でもKAの22センチ輪針で編んでる人いるよね?
ちまちま編んでるんだよね?使い心地が気になるなぁ

でも10センチ針を買ったよ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 11:20:39
いきなりマジックループから入っちゃたので
輪針の「普通の使い方」がわからない
最近の編みもの本も色々見てみるのですが
輪針の使い方とか選び方って載ってないですよね
例えば腹巻き(60センチと課程)を編むとしたら
60センチの輪針を使うのでしょうか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 11:55:03
× 60センチと課程
○ 60センチと仮定

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 16:31:56
OPALのmini玉は10g・42.5mか〜何編もう♪

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 20:41:33
>>672
普通に編む場合は輪針の長さより短いものは編めないとされているので
60 cm の腹巻なら多分60cmの輪針で編めないことはないけれど
40cmを使う方が編みやすいと思います

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:18:13
>普通に編む場合は輪針の長さより短いものは編めないとされているので
へ〜そうなんだ!!
靴下編みの箸休めに腹巻きでも、と思っていたのですが
60センチ以下の輪針は持ってないので
シロートには難しそうですね
>>675さん、ありがとうございました

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 09:48:45
>>676
>>675が言ってるのは、輪針で普通に編む場合でしょ。
マジックループ出来るんなら長い輪針でも編めるじゃない。
現に腹巻きより小さい靴下編んでるんでしょ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:26:01
>>677
うん、それはわかってるんだけど
マジックループの靴下編みの箸休めに
普通の輪針の編み方で腹巻きでも、と思ったんだよね

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:40:45
KAがくれたOPAL靴下の横編みパターンが面白そうだ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 17:25:05
英語が読めないのでパターンもらったけどわからないよorz
近畿さんが訳してくれないかな?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 22:33:53
非対称輪針、また売りだしたよ。
つられて買ってしまった。普段短針棒針だから使いにくかったら
タンスの肥やしになるね。覚悟。
早々編んだ人、レポお願いします。

というか質問です、あの小さい輪針はつま先とか、かかとは使えるのでしょうか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 10:46:52
>>681
おおっ!と思っていま見に行ったら売り切れてたorz>非対称輪針
試してみたいなあ


683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 13:16:29
さっき久しぶりに尼のカートを覗いたら
「Knitting Vintage Socks」が千円も値上がりしていてビビッた…
そんなに急に円安になったっけ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 16:54:36

うわー、可愛い本だ。
編めないのに、欲しくなった。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 12:51:27
ウェンディ本読んで
ソックヤーンを0号針で編むようになって随分経つけど
正直けっこうしんどい…
OPALのパターン見たら2.5mmとあったので
1号針に替えて編んでみたらこっちの方がスイスイ編めて
出来上がりも0号針で編んだのとそんなに変わらないと感じた
ほんの少しの違いでモチがあがってびっくりです

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 14:07:49
0号?尊敬します。
暑くなってきて、綿の糸でもしんどいよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 14:56:27
681です。
今日非対称輪針届いて今試しに編んでみました。

何これ…まるで生まれたての馬みたいにぎこちなくて手つきがガタガタgdgd。
慣れれば平気かもですが、早くも輪針に挫折です。
ここで欲しい人いたら80センチ1号針のマジックループにも挫折しているのでそれと一緒に譲ります。
捨てメール作ればいいのかな?
はぁ。もったいないです。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 18:05:56
まるで生まれたての馬w

乙でした
何事も実施してみないと分からないよね
よく果敢にも挑戦しますた レポありがd

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 21:52:04
こないだ「つま先から左右同時編み」の靴下の本を買ってそれで2足編んでみたんだけど
どーしても土踏まずはどこへ行った?状態になってしまう。
自分の足がもっと甲高だったらフィットする靴下が編めたんだろうなぁ。
ウェンディさんの靴下は増し目がマチとターンヒールに分散されてる分フィットする靴下になるけど
ラップの処理がきれいにできない…orz
色々難しいわ…。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:12:02 w5bNp7aW
アミモナーオマエモナースレを見失ってしまいました。どなたか誘導をお願いします

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:15:10
スレリンク(mog2板)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 10:02:55
>>687
681さんは「22cm輪針」は、お持ちですか?
(ちっちゃい輪針は初めてですかって意味です)

ちょっと思うところがあるんで(大したことじゃないけど)
もし「ちっちゃい輪針、初体験」なのでしたら書き込みします。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 13:13:11
>>692
681です。
はい、小さな輪針はこれが初めてでした。
非対称だから長い方を右に使いましたがへたくそだったので
今度は左にしてみたり、何度か試行錯誤しましたが短針棒針に比べたら編むスピードと綺麗さが雲泥の差です。
コツがありましたらお願いします。
今オークションに出そうか悩んでいました。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 00:45:36
>>693
コツ・・・てほどじゃないんですが

私は、22cm輪針を使う時は、数段「短5本針」で編んでから
22cm輪針に移して編んでます。
(長2本で作り目→短5本→22cm)

最初のうちは、どうしても22cmだと編み辛いので。

いちいち針を換えるのがちょっと面倒だけど、22cmで編むと
つなぎ目?(針と針の間の目のサイズ)を気にしなくていいし、
快適で、かなりスピードアップするので、手放せません。

◆でも、細い号数(0〜2号)は使ったことないので、ちょっと違うのかも。
 あと、非対称輪針も使ったことありません(買えなかったし・・)

 非対称輪針は、22cmと比べて、コード部分が短いのかなあ・・?
 両方お持ちの方がおられましたら、教えて下さい。

◆手のサイズとかで、人によって使い心地が変わるのかもしれない。
 (私は指が細くて、手は大きいほうです)
 ちなみに長い輪針でのマジックループは、私も挫折。

◆ある程度、慣れもあるかも。
 

もし最初に書いたやり方をやってなかったら、やってみて下さい。
(やってたらゴメンなさい)
それでもダメだったら私に下さいw

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 09:15:54
>>689
同じ本持ってるけどまだ編んでなかったので
なるほど、そんな感じなのですね
私は甲高だから合うといいんだけど

ウェンディさんのパターンは
つくづくよく考えられていると思う
ラップ使わないガセットヒールも是非編んでみて下さい

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 12:46:21
>>695
ウールで編むと伸縮性も期待できるのかもしれませんが、夏糸で編むとすごいことに
なりました。涼しくなったらまたチャレンジしてみようと思います。
ウェンディさんの靴下だとつま先から15センチくらいでマチの増し目がはじまりますが
その本ではつま先から12センチくらいで増し目がはじまるのでずいぶんゆるく
出来上がりました(足のサイズは24センチです)。

かかとはスリップステッチヒールばかり編んでいましたが今編んでいるのでガセットヒールにも
挑戦してみます。kfbがないときれいに編めるかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4553日前に更新/261 KB
担当:undef