【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 16:35:00
昨日立ち読みしたニット本に
何点か靴下の編み方が載っていたのですが
タイトルを失念orz
棒針のシンプルな靴下とか
かぎ針のレーシーなハイソックスとかを
リネンで編んでる本ですた
麻の靴下も気持ち良さそうでいいなぁ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 08:55:26
>>399
私は手が小さいからか、全部短針でやりやすかった。
それでも、最初の作り目は長い針に作った方がやりやすいかも。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:28:16
自分は男並みに手が大きいけれどtoe up方式だから11.5センチが編みやすい。
もっと短くてもいいくらいだよ。
13センチを先にまとめて買ったので誰かに売りたい位。
あとちなみに>>400
リネンのハンドニットじゃない?
ネットでみて欲しいと思ったよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:22:19
何枚編んでもつま先のメリアス接ぎがうまく出来ないので
toe upに宗旨替えしようかと思うのだが
一目ゴム編み止めも苦手だったorz

コツがあったらどなたか教えてください…

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:46:43
Jeny's Surprisingly Stretchy Bind Offはどう?
伏せ止めっぽいけど伸び縮みするよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:48:57
>>403
一目ゴム編み止めじゃないけど、これをみれば幸せになれるかも。

Knittyより Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off
URLリンク(www.knitty.com)

406:405
10/03/08 14:50:00
>>404
リロードしてなくて、かぶっちゃった。ごめんなさい。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:03:09
>>406
ようつべが重くてリンク貼れなかったので助かりました!
これっていちいちとじ針を出してこなくてすむし楽だよねー。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:04:07
>>404-406タソ
おお、早速情報をありがd
ピロピロして可愛い止め方だなぁ
早速トライしてみます

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 01:56:16
結局ゴム編み止めってメリヤスはぎの応用だから
メリヤスはぎできるようになったら、
自然に一目ゴム編み止めも苦労せずできるようになると思うわ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 09:18:09
>>409タン
なるほど
どちらも同じ感覚でイーッってなってたので
その説すっと腑に落ちました
頑張って練習します

Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off
早速すかし模様の靴下の縁に試してみました
簡単なのに愛らしい仕上がりで満足^^
>>404タン、405タン
ありがとうございました

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 11:52:04
>>402さん
その本です
かぎ針編みのハイソックス可愛いですよねー
似合わないから履かないだろうけど編んではみたい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 11:27:30
410さんじゃないのですが
409さんの言葉を胸に
嶋田さん本を見ながら
ここ数日メリアスはぎ特訓をしていたら
突然きれいにできるようになりますた
編み物初心者なので亀の歩みですが
この勢いで一目ゴム編み止め修行にも励みます
409さんありがとう!


413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:42:58
初心者ですが「編みものこもの」の靴下編み中
ただの毛糸がこんな可愛い模様を作り出すなんて不思議!と
編みながら何度もウットリしています
キレイに編めたら闘病中の知り合いにプレゼントするつもり

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 14:33:56
>>413
三國さんの靴下かわいいですよねー
私は「天然生活」掲載の白い靴下を編みました
模様編みって多少のアラも目立たないから
初心者のモチをキープするのにいいかも

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:56:59
>>414
そうなんです!透かし編みもミトンの編みこみも初心者でもアラが目立たないのがグ〜
で、で、でも、想像通り2つ目が小さく出来てしまいそうです
自分の分とプレゼントと2足分編もうかな
4つとも大きさ違っちゃいそうですけど
天然生活のもかわいいですよね〜〜〜〜
靴下編みが楽しいので調子に乗って嶋田さんの本も買っちゃいました

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 10:24:45
>>415
小さくなっちゃいますよね〜二つ目
私は同じ号数の5本針を2組持っていて
両足同時進行で編んだら小さくならずに済みました
輪針の両足同時編みもただいま研究中

嶋田さんの本はホント楽しいですよね
第二弾も出してくれないかなー
ぜひつま先から編むやり方満載で

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 13:06:54
実は4本針の1本の先っぽをバカ犬にかじられて5本針を買ったんで
次は2組同時でやってみます
コットンやリネンの靴下の本もあったらいいな
ウールの靴下はそろそろ見た目暑苦しいですかね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:50:34
>ウールの靴下はそろそろ見た目暑苦しいですかね
太めの糸でモヘア入ってたり暗めの色だと
そろそろしまい込みたくなっちゃうかな
明るい色調の細めの毛糸で編んだ靴下なら
冷房ガンガンの部屋でも履きたいくらい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:28:11
白の透かし編みならビルケンにデニムクロップドでオーケーかな
山登り用に靴下はウールが一番って言うぐらいだから、
機能的にはウールは一年中イケるんだろうけど

420:418
10/03/25 11:57:22
>白の透かし編みならビルケンにデニムクロップドでオーケーかな
ああ、それなら私もおkです(^^)
そんな感じの組み合わせ嶋田さん本にもありましたね

さっき立ち読みした「暮しの手帖」に
「猪谷さんの靴下」という記事が!
編み方も載ってましたよ〜

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 14:47:15
アマゾンでこんなの発見
「Toe-up 2-at-a-time Socks」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
予約カートにポチッとな
ちょっと楽しみ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 15:15:39
>>420
確かに、嶋田さんの本にありますね
冬も、と書いているけどあれは春モノですよね
暮らしの手帖も読んでみま〜す

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 15:45:30
>>421
Amazonでsocksで検索したらいっぱい出てきて見るだけで楽しくなってしまう、つーか
満足してしまうw
ソックヤーンがもっと身近になったらいいのになぁ。ピエロ妹なんかで扱ってくれたら
いいのに。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 16:45:41
>>421
Toe-upで両足同時編みの本とな?!
これの日本語版が欲し過ぎるー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:56:01
>424
これを機に英文パターンに手を染めるんだ
バリエーションがぐっと広がる事請け合い

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:56:43
>>425
靴下なんで、絶対英文パターンのほうが向いてるよ。
言葉で順番に書いてあるほうがやさしいし、
一目ゴム編み止めなんてすぐ忘れるから、英文パターン
読みながらやるとよろし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 01:08:32
英文というか、略式記号だよね。
確か林ことみさんの本に説明が載ってた記憶がある。
あれだけの元素記号みたいなの覚えるの面倒だ…。
どっかの出版社、翻訳して出版してくれないかなあ。
覚えて身につけるために、上段は英文、下段は日本語説明文みたいなのにして。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 04:50:21
たたさんのサイトに変換スクリプトなかったっけ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 09:08:22
knit・purlさえ覚えときゃあとは普通に英語の略語だし、
元素記号やらを覚えるのとは全然違うよ。
好きなことだからじゃんじゃん頭に入るしw
英語だからってだけで敬遠してたら絶対損すると思う。

むしろ元素記号を覚えるときにこの記憶力が欲しかった…


430:424
10/03/26 09:30:48
>>425
>>426
>>429
なにぶん編み物自体シロウトなもので
なにげにハードルが高いのですが…
皆さまのお言葉に背中押していただいたので
英文パターンに挑戦してみようと思います
ああその前に輪針に馴れなきゃ…orz

>>427
とはいえ翻訳版も欲しいですよねぇw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 12:46:16
竹輪針が「ちくわ針」に見えるのは
私だけですかそうですか

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:52:44
>>428
ありますね
けど文字化けしちゃう
ウチのマシンのせいか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:17:26
>>431
('A`)人('A`)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:25:24
>>431>>433
('A`)人('A`)人('A`)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:55:07
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)

ていうか、もうちくわ針にしか見えんよーに

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:48:45
長文で失礼します

先日とある山の草木染めの毛糸屋さんへ行って
店員さんに糸の相談をしたら、何を編むの?と聞かれたので
普段の出かける時でも使えるような靴下を編みますと答えたらその店員は反対してきた。
「靴下は部屋履きとかでないと手編みだと履き口にゴムでもいれないとゆるゆるになってすぐダメになるよ」
みたいなことを言われた。
その人はベテランぽいおばちゃんで、私がまだ若輩で編み物初心者に見えたのだろうか。
私はソックヤーンで編んだ靴下を普段でも使っているもので、
時にウール100の毛糸でもガンガン使うタイプで履き口がおばちゃんが言うほどゆるゆるにならないし、
毛糸で靴下を編むという認識があまりないのかな。
わかってないなぁと思った。
日本はまだ浸透してないのかな。
靴下を編むのが日常の国ってどこかな?ドイツ?
その国へ行ってみたいと思ったくらい靴下編みにハマってしまった。


437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:50:26
>>436
防縮加工してないメリノウールで編んだ靴下は洗濯のたびにゆるゆるどころか
足を入れるのもきっつきつになってしまったw
アクリル混紡の糸で編んだら1.5倍くらいに伸びたけど。

その店員さんはどんな糸で編んでたのかな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 12:52:26
ウール100の、洗濯する度にきゅっと締まる感じが好き
ちょっと大きめに仕上がった靴下をわざと乾燥機に短時間かけて縮ませたら
さらにぴったしフィット!きもちいい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:26:55
>>436
手が緩い人の中にはゆるゆるになってしまう人がいるし
歩き方と靴によってソックスがずれやすい人もいるんだよ

だからおばちゃんのおせっかいをゆるしてあげて

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:29:28
みなさん手洗いですよね?
手洗いすること考えると、履くのを躊躇してしまう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:31:50
>>440
ネットに入れて洗濯機でガラガラ派です。
手洗いした事ないや。ずぼらすぎww

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:42:21
>>440
自分438だけど、洗濯機で洗ってるよ。
最初は手洗いしなきゃいけないもんだと思ってたけど
そんなことなかった。ちなみに4号針程度でみっちりきつめに編んでる。
模様編みやレース編みみたいな靴下はしらない。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 14:19:08
>>441>>442
ほうほう、ネットでガラガラでOKなんですね
もっと編みたくなってきました〜

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:29:57
横ですが、洗剤はごくフツーのなの?
羊毛フェルトでマットとか作るみたいにならんのが不思議

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 18:47:00
先日バックを編んで手洗いでフエルト化した経験からですが
40℃ぐらいまでの温度ではあまり変化がなく、60℃近くで一気にフエルト化
したように感じました
急にギューっと縮まった感じ
冷たい水で洗うのが一番大事なのかも

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:58:57
バック?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:28:01
年齢がバレますね
口語だと「バック」って言わないですか?
バッグですよね、ハイ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:49:42
毎日の洗濯物と一緒に洗えるコツがあるなら、ぜひ日常使いしたいんだけど
うちはネットに入れて水道水で回してもがっつりフェルト化しちゃうなあ
三度も回したら完全にフェルト生地だ
いや、それは靴下じゃなくてフェルト化させる予定で作った奴の話だけど

撚りが甘い糸だったからかな、ドラム式だからかな
撚りの強い糸とかソックヤーンなら、放り込んで回せるのかな
それとも、もしかしてドライコースで回す話を私が勘違いしてる?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:42:30
>>448
中性の洗剤なんだよね?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:52:29
何度もでしゃばってごめん、>>438です。
自分は撚りのないストレートのウール100をカセで購入。
だんだら染めにしたり(その際、高温のお湯で染めたりレンジで過熱)してから
靴下を編んでるから、染色の際にけっこう縮んでるのかも…。
かなり手のきつい方なのでみっちり編んで、普通の洗濯ものと一緒に洗ってるけど
毛羽立つこともなく、しなやかな風合いを保ってます。
多少、目が詰まってむっちりした感じはあるけれど…。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:56:05
続き。洗剤はほんと普通の洗剤つかってる。
レアケースなのに、洗濯機、大丈夫!って言ってしまってたらごめん。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 01:03:06
セーターの話でスマソだけど
髪に使うリンスを水に溶いて浸してすすいだら
少しやわらかくなったよ。靴下でどうなるかは
分からない。絡み合った繊維がほどけるんだって。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 01:29:59
>>449
うん…普通の液体
>>450
色々教えてくれてありがとう
大丈夫なケースもあると分かったので
沢山スワッチ編んで、色々洗い方試して見るね
編む前に先に煮たりもやってみる。一度染色もしてみたかったし
成功したら来年の冬には毎日ウール100の靴下を遠慮なくはける!

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 11:59:03
>>433>>434>>435
アラいつの間にやら
竹馬の友ならぬ竹輪の友がこんなにもw

お洗濯、
防縮加工なしウール100%の靴下しか編んだことない私は
液体石けん+重曹、水、スピードコースで
他の洗濯物と一緒に洗ってますが
今のところ縮んだりフェルト化はしてないです

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 23:12:24
液体石けん、ぬるま湯、ドラム式で
ナイロン入りのウール靴下を何回か洗ったけど
特に変化ないですね。
さすがに乾燥機に入れる勇気はないけれど…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 02:08:58
靴下の縮んだ報告少ないですね
しかも
・アルカリ性の洗剤
・他の洗濯物と一緒に全自動
・すすぎに冷水も
の、ウールに厳しい条件で平気なのに驚き
自分でも色々実験してみないといかんなー

自分のじゃないから忘れてたんだけど、縮み報告書きます

母が編んだ孫用のソックスはウール100% 中細2本取りで3号針、2目ゴムとメリアス編み
だったんだけど、冬のはじめ頃、「去年のが小さくなって履けなくなった」と持ってきた。
小学生だし、成長したからだと思った。

しかし見てみたらフェルト化してカチカチになってた 毛羽立って厚さが2倍くらいある
嫁さんがどう洗濯していたかは分からない
ちなみにスキー教室の時に履いていた
いつ縮んだかも分からない

依頼を受けて母は違う中細糸で編み直した ふんわりしていた
このままなら足が1cmくらい大きくなっても履けそう
今どうなったかな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 02:32:08
ネットに入れて普通に洗う方が、手で揉み洗いするより案外摩擦が少なかったりするのかも。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 07:43:40
今ドキの洗濯機って、洗剤の効果をいかに発揮させるかに重点置いてるらしいから
ドロ汚れとか落ちなくない?
汚れが溶かせる有機物には強いが鉱物系の汚れに弱い気がする
電気屋でも、「洗濯機は昔のの方が汚れが良く落ちる」と言われた
機種によっても汚れ落ちはだいぶ違うみたいだけど

>>457の言うように、手で揉むより洗濯機の方が摩擦は少ないと思う

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 13:33:10
話d切って申し訳ないのですが、透かし編みの靴下ってものすごく伸びるものですか?
横は8掛けくらいにして編んだのですが縦を普通に9掛けで編んだら透かし編みじゃない靴下より
1センチくらい長くなりました…orz。履いていくうちにさらに伸びそうです。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 14:50:54
ソックブロッカーが欲すぃけど
国内での入手は難しそうでショボーン
不器用なんで自作はムリっぽいし
思い切って個人輸入してみようかしらん
やったことないのでドキドキ…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 16:48:22
>>459
すかし編みの靴下編み上げたばかりなんだけど
確かにこのスーパーソフトなフィット感から察すると
相当伸びそうな悪寒…
手もゆるい方だしなー
次回からは意識してカッチカチに編むかな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 17:30:43
>カッチカチ
すかし編みの靴下を履いて力こぶを作る
サブングルが脳内に浮かんだ…。


463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 18:39:50
初心者なので参考にならないとは思いますが、私も今日出来たばかりの
透かし編みの靴下を初めて履いて外出してみたところ、何だかゆるくて・・・
穴があるから伸びやすいのかな

お見舞いに贈るつもりが左右大きさが違ってしまい自分用にしたのですが
今日会った知人には「これカワイイ〜!こんなのもらったら超うれし〜〜〜」と
言われました。
そのお陰で同じものをもう一組編もうとヤル気になりました。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 20:51:37
>>460

楽天でニットプロのが売ってるよ。
いま、S・Mは売切なんでLしか在庫ないみたいだけど。
店に問い合わせたら入荷予定をおしえてくれるんじゃないかな。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 21:31:35
>>461さん
>>463さん
ありがとうございます。やっぱり伸びやすいでしょうか…。
ゲージ通り編むなら1週76目のところを模様優先&伸びるの上等!で
64目にしたのに足が入るし。その分掛け目の部分が伸びて可愛いはずの模様が
可愛くないですw


466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:29:55
>>460
addiの朝鶴さんにもあるよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 10:04:50
自分が編んだ透かし編みの靴下は、伸びた状態で履くより緩めでふんわり
履いた方がかわいい気がしました。
伸びると昔流行った大量生産の透かし編みっぽくなっちゃう
となると服もユルめじゃないと合わない
編むものに合わせて服装も変えて行くことになりそう

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 11:44:55
>>464>>466
情報ありがとうございます
どちらも思いっきり見逃していたorz
ニットプロのはシックですね〜
addiは可愛いの多いな
しばらく悩みます(^^)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 12:46:33
よく見たら在庫ないから悩みようがないや^^;
お店に問い合わせてみますわ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 12:47:15
>>462
吹いたw

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:16:18
皆さん一足編むのにどのくらいの時間かかりますか?
私はメリアス編みのシンプルなものだと
・並太〜合太くらいの毛糸
・4本棒針(13.5センチ)
・フランス式
・履き口から片足ずつ
毎日3時間ずつ編んで一週間程度で編んでいます
もうちょい早く編めるようになりたいものですが…

他の皆さんはどんなメソッドで
どれくらいのスピードで編んでおられるのか興味津津

472:471
10/04/02 09:24:09
書き忘れたorz
それまで編み物はしたことのない
靴下編み歴半年の超初心者です
編んだ靴下はまだ10足

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:50:19
同じく初心者なので、10日ぐらいかかりました
編みこみミトンと同じぐらいかと思っていたので、ヤラレタと思いました
ブログを観ると毎日凄いスピードで編まれている方がいますよね
いつかは私もあんな風に超速で編めるようになるのかしら

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 10:03:39
>>471
靴下編みは去年の夏からはじめました。
同じく10足ちょいくらい?の初心者です。
2.25ミリ120センチの輪針でマジックループ編み、
中細のソックヤーンかサマーヤーンでつま先から同時編みです。
手が遅いのと腱鞘炎になったのとで10日くらいかかって一足編みます。

マジックループの境目が緩むのが悩みの種です・・・。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 13:22:37
4本、5本針で編むとどうしても継ぎ目にクセがでてしまいます
たたさんのサイトなどを読んで針の角度などに注意しながら編んでいますがなかなか・・・
上達すれば継ぎ目がわからないぐらいきれいに編めるものなんですか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 07:46:34
1本目が編み終わる時に次の針からも1目編む
……とやると下手でも継ぎ目?が目立たないと思う

ソースは編み物初心者な自分

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 10:31:45
時々針を移し変えたりしたこともあるんだけど、そうすると目数がわからなく
なっちゃったりして・・・
でも、それが一番ですよね
ありがとうございます!

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 13:25:26
自分の継ぎ目移動法:

編み始めの位置だけ分かるようにリング入れる。
で、例えば一周60目なら5本針に60/4で15目割り振った後、
1本だけ適当に+2目くらい余分に編む針を作る。

そうすると、開始位置から17→15→15→15→(2周目)17で
毎周継ぎ目が変わる。
模様編みの時は模様単位で割り振りを考えて、同じように
余分に編む針を1本作る。

初心者なので継ぎ目をずらしていかないと、縦一列
そこだけ緩んだ目になるから面倒でもこうしてます。
でも最近マジックループにひかれてます。

479:478
10/04/05 13:30:02 10TLFiid
書いた後間違いに気づきました。

余分に目を取る針は最後にしないと、継ぎ目は移動しないですね。

15→15→15→17→(2周目)15→15〜
って具合です。


480:478
10/04/05 13:30:47
間違った上にageちゃった…。ほんとにごめんなさい!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 19:42:33
質問です。靴下編みを始めてみようと思ってるのですが、
これからの季節、コットンなどの夏糸で編んでみたいなと思ってます。
当然コットンだと収縮性がない分、足首のゴム編みの部分が
よれよれになってしまいそうな気がするんですが、何か対策ってあるんでしょうか?
それとも、そういうものだと思って、開き直るしかないのでしょうか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 20:31:10
>>478
やっぱり継ぎ目を移していくしかないですよね
美しく作るには細かい努力ですね

>>481
初心者なのでコットンは未経験ですが、ヨレヨレの靴下も可愛い気がします

483:481
10/04/07 03:50:03
>>482
よれよれでも確かに可愛いかもしれませんね!
ともかく試してみようと思います。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 13:51:51
今さっき編みあがったばかりの靴下を試しに履いて
すぐ脱いだんだけど履く前と履いた後では1割から2割くらい伸びてた…。
ウールとコットン半分ずつの糸だったんだけどこれじゃ夏の靴下って
何で編めばいいんだろうとちょっと凹んでしまったわ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 14:11:03
履いた後は伸びるけど、洗濯したら元よりも縮まない?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 15:00:50
ウールが入ってるから期待していいかな>洗濯
というか期待せざるをえないwww

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 01:04:26
ストレッチヤーン?使うのは邪道なのかな>びろびろ靴下


488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 05:27:27 I1+52fQg
>>484
あみこみストレッチヤーンをひきそろえて編んでみたら?
それか細〜いゴムを履き口裏に手縫いで入れ込むか

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:17:09
>>471さんに便乗して…
マジックループで両足同時編みしている皆さん方
片足ずつ編むより早く編めますか?
まだやり方もわからない段階ですが
目に見えて早く編めるのならマスターしたいと思うので
ぜひお聞かせいただけたらなぁと
スピードよりもSSS対策なのかしら、と思ってみたりもします

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:51:32
>>488
ありがとう。
今、ストレッチヤーンで検索してみたらウーリー糸をストレッチヤーン代わりに
使ってる人を見つけました。
今はまたウールのソックヤーンで編んでいるので次に手持ちのウーリー糸で
試してみようと思います。
ウーリー糸だったらかなり弱めなので編みこみやすいかなぁと思うんですが・・・。
どうかなぁ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:35:53 I1+52fQg
>>490
>ウーリー糸
ニット生地を縫う時のロックミシン糸かね〜
ごめん!私はあみこみに使ったことないからわからないわ

でもかなりしっかりするんじゃない?
きつくならないように工夫してね〜

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:12:04
自分は色々試した者です。
まず短針で編んだら針から針の移動はあるけど自分に合っていた。
その後80センチマジックループ片方ずつ、
これは針移動が少ないが結局針を糸に通す時がやりづらくて[自分には]合わなかった。

そして同時編みもやったけど、こちらは両方の糸が交差したり
からまりやすくてめんどうで、
結局短針に戻ってきた。
しばらくして今度は60センチ輪針で片方編みしたり同時編みしたり、
でも輪針でメリヤス編みするときと短針メリヤスでは自分は輪針はユルユルになってしまって気に入らなかった、

だから
語りが長くなったけど結局、全部試して自分の好きでやりやすい方にしたら?としか言えないと思う。


かく言う私も以前ここのスレで相談したら返ってきた言葉は「人それぞれ」

輪針の方が好きな人もいるんだし。

だから損覚悟で道具揃えて色々試したよ。

過去スレ見たりするのもいいと思う。
参考になるよ。

まずはやってみたらどうですか。

長文、携帯からで見づらくてすまんでした。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:14:34
↑は、>>489へのレス

ソックヤーンに埋もれて寝ます。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:17:24
>>493
むしろ完成ソックスに埋もれて寝てほしい所w

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:51:18
>>491
下の492さんがおっしゃるとおりだと思うし、色々試してみます。
土踏まずのところとかかとから足首にかけて編みこんでみようかと
考えています。
やっぱり色々試してみないとだめですよね。

それはそうとしても日本のメーカーさんはソックヤーンをつくってくれないもんですかね…。


496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:09:17 d6NFV4rt
>>495
昔と違って
編物人口減ってるからねぇ…

497:489
10/04/12 12:01:34
>>492
レスありがとう
今、洋書を読み解いているところで
その本には短針、輪針2本使い、輪針1本使いの
3種類の編み方が載っているのですが
英語力が乏しいので
スピードに関する記述が読み取れないでいます

それぞれやり慣れた道具とメソッドで早く編めることは
もちろん承知しているのですが
一般論としてこの中でどれが比較的早く編める傾向にあるのか
それを知りたいと思いました

今は片足を短針、もう片足をマジックループで編んでいます
輪針2本使いも試してみましたが
私には合わなかったようです
これからも色々試していこうと思います

長々と失礼しました

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 11:56:14
>>492
('A`)人('A`)
自分も輪針だとメリアス編みがユルくなってしまう


499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:49:44
初めてtou-upにトライ中ですが
ガセット直前で手が止まってしもたー
寒の戻りがあっても進まない…

来シーズンまで放置プレイにするかな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 15:00:12
>>497
これっくらい早い手の持ち主だと
メソッドとか関係ないような希ガス
URLリンク(www.youtube.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:19:14
いいなぁ。この技術。
これなら私が一足編むうちに三足くらい編んじゃいそう。
イッツソークール!

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 00:29:15
イッツソーックス!

なんか振られた気がして・・・

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 08:05:21
自分が1足編むうちに、多分10足は編みあがってると思う
>>501の速さがうらやましいよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 11:35:06
>>500
すごいねこりゃ
まぁ早くきれいに編めるにこしたこたないけど
少しずつ靴下のかたちになっていく過程を
ゆっくり味わうのもまた楽し

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:35:35
ピエロさんの決算セールが始まりましたね
ベビーアルパカ合太全色欲すぃ
また押入れの肥やしが増える〜

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 19:52:17
あと1時間ほどで靴下が編みあがるw
やっぱりウールとナイロンのソックヤーンって脱いでも伸びなくていいわ…。
あと1玉ウールのソックヤーンがあるんだけどまだ大丈夫かな。
編みあがるころにはものすごくあったかくなってるかも・・・。手が遅いし。
501さんの動画の人うらやましい。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:26:31
>>505
いまそれで編物してるんだけど、臭い・・・獣臭い・・・
体にもニオイうつってるしorz
ツルツルして手触り良いと思ったら、糸割れするし、意外にチクチクするし、重い
高い糸なら良い糸だと思っていたのに、ショックだ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:11:21
>>507
マジすか(;´Д`)
アルパカ100パーは手にしたことないので
臭う可能性まで頭回らなかったわ〜
ナイス情報dです
押入れの毛糸に埋もれて
今一度よく考えまつ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:31:34
>>508
せっかく喜んでおられるところごめんね
臭いのは水洗いで落ちる・・・ことを祈りつつ編んでる>実は今頃マフラー
靴下と違って顔に近いから取れないと困るorz
羊毛のトップやスカード(だっけ)から紡いでも獣くさいけど、
1週間も空気にさらせばニオイは取れるんだけど、
アルパカは全然取れそうにない・・・orz

ツヤとぬめりはイイ感じだよ ふんわり空気を含む毛質ではないのはシルクに近いのかな?
体重がかかる靴下にはふんわりよりいい鴨よ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 13:20:56
>>509
更なる詳細情報もdです
高い糸はそのあたりの処理も完璧かと思いきや…
マフラーで獣臭いのはツライですね
犬の敷物とか重曹で洗うと匂いが消えますので
まだでしたら一度お試しを

ツヤとぬめりに惹かれますが
在庫のメリノウールに埋もれて
もうちょい考えてみます

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 11:59:12
「編み物こもの」の透かし編み靴下をつま先から編もうと思うのですが
あの模様はどうやって編むのだろう…と小一時間

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 12:51:31
洋書見ながら初Toe-up完成!
英文だけでかかとキチンと編めるかな…と不安でしたが
その通りに編んだらちゃんと出来上がりました
食わず嫌いな方ぜひお試しあれ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:25:32
編みものこものの透かし編み靴下は履き口がカワイイ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 06:50:08
三國さんのミトンっていくらで売られてるの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 15:27:22
ゴム編み止めも
JenyさんのBind offもマンドクセ
激ユル伏せ止めで勘弁してください…
今んとこ特に支障なし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 18:11:13
細かい事が気になって仕方ない性質だから、つい指示通りやるけど
特に支障なしというのは分かる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:33:38
メリノウールの靴下が完成したのが嬉しくて
withビルケンで出勤してみますた

今日は夏日なんすけどねコッチ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 13:33:04
気持ちは分かるw>暑いけど靴下

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 15:40:16
>>518
案の定、若干足の裏が蒸れておりますw
でも冷房が入った室内なら全然おk

いつも素足で履いてたから気がつかなかったけど
靴下履くとビルケンの中敷きはすべるね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:17:46
>>519
明日にすれば良かったのにw明日は冷えるって
でも1日も早く履きたいよね 完成オメ☆

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:30:19
>>519
ありがd
帰ったらすぐ洗って明日も履きますわw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:31:24
まつがえたorz
521は>>520さんへのレスでした

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:21:57
ソックヤーン1玉を半分の重さにして柄を合わせて玉巻き。
ピッタリと柄が合うとなんかすっきりするなぁ。
編むモチベーションが上がります。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 06:00:25
ビルケン素足で履くと底が汚れない?
どうやって汚れ落としたらいいんだろう
スレ違いですみません

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 09:09:25
ビルケンはひと夏で履き倒してるので
お手入れは考えたことなかったなー

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 11:16:30
>>523
ソックヤーン未経験です
結構手間かかる感じですね
でも一度は編んでみたいな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 15:46:56
>>525
うっ、3年ぐらい履いてるかも・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 14:53:39
毎年、冬のバルキータイツ代がバカにならないので
何とか自作できないもんかねぇ

…と初夏に思う

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 04:03:43
レギンスとかは編んでる人いたけどね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:11:47
>>529
いるんだ!!
自分は洋裁も少しやるので
おしゃれ工房の嶋田さんのニーハイソックスを編んで
短いレギンスを縫って二つを合体!
てなことを考えていました
収縮率とか考えてないから浅知恵ですけど

外国の人なんか編んでたりしないかなぁタイツ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:33:42
3分丈の毛糸のパンツなら編むよ
そのまま丈を長くして踵とつま先つければタイツになると思う。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:55:59
>>528
昭和30〜40年代の古い編み物本で見たことあるよ。
ただ、悪くすると機械編みのこともあるけどね。
昔の人は何でも自作したんだなあとちょっと関心。
古本なんか探すと吉かも。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:45:11
>>530
すみません
「おしゃれ工房の嶋田さんのニーハイソックス」が
気になってぐぐったんですが、
普通の短いソックスを増目していくタイプですか?
それとも針を太くするだけで、増目はしないタイプですか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 14:07:21
>>533
嶋田さんのニーハイソックスは履き口から編むタイプで、針の号数を変えてゲージ調節+減目の両方が入っています。
シンプルな靴下なので編みながらご自分の足に合わせて針を変えるタイミングや減目のタイミングを決めたら編めると思います。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 14:11:42
>>533
嶋田さんのニーハイソックスは履き口から編むタイプで、針の号数を変えてゲージ調節+減目の両方が入っています。
シンプルな靴下なので編みながらご自分の足に合わせて針を変えるタイミングや減目のタイミングを決めたら編めると思います。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 14:58:19
>>534
レスありがとうございました。
さっそく図書館でバックナンバーみてこようと思います。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 11:40:08
>>528
以前にテレビで見たことある。
漁師のおじちゃんが、冬の漁に行くときに
奥さんの手編みのタイツを履いていた。
もちろん、セーターとか帽子とかも全部手編みだった。
全身タイツも夢じゃなさそう。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 13:31:48
>537
もういる
URLリンク(izismile.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 14:40:53
>>538
おもろい
海外のニッターにはエキセントリックな作品つくる人が多いから楽しい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:23:56
こりゃすごい
しかし一人堂々とした変態が混じってるよーな…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 17:02:45
ナウシカの森の人を思い出した。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:54:12
>>538
面白過ぐる
「バルキー全身タイツフェチ」な人たちなのだろうか

>>541
私も思い出したw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:25:16
>>540
全員変態に見えるわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:31:46
一見あったかそうに見えるが風とか入り込んで寒そう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 12:58:15
>>543
だってタイトルが「フェティシスト」

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:24:36
いつの間にか、【Zentai】という言葉があっちで通用するようになってる…orz
URLリンク(en.wikipedia.org)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 17:59:03
Hentaiの間違い?って思ったら全身タイツの略称なんだwww

上のほうで421さんがおっしゃってた本の出版社サイトで中身を見たらいい感じだったので
ぽちったら今日発送したってメールキタ!
5月と思っててのんびりしてたけど今編んでるのを急いで編もう!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:00:32
>>546
おう、なんてこと…orz

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:21:43
>>537の「全身タイツ」では、
ネット編みオンリーのうふふな奴を想像したが・・

>>538が、なぜそのサイトに辿り着いたのかにも興味がある・・・
ふふふ・・・
こういう人たちが増えたら、毛糸屋さん大喜びだな。
消費糸量が半端じゃないから。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 04:15:11
上質なアンゴラとかカシミヤで編んだら軽くて肌触りもよくて気持ちよさそう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 04:16:06
あれの編み図が欲しいなあ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 07:51:13
>>551
赤ちゃんのロンパースの編み図をeBayかどこかでゲトして
極太針で編んだらとりあえずできそうだよね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 08:51:39
赤たんは手足が短く頭がデカイのでご注意を

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:02:26
セーターと毛糸パンツと靴下の編み図を
無理やり合体させれば
なんとかなると思う。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 11:13:49
体格の個人差が大きいから
結局自分に合ったサイズを模索することになりそうな気がしなくもない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 13:05:59
>>547
届いたらレポよろ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:58:48
>>556
さっき届いたよ!
季節を思いっきり先取りしてるあったかそうな靴下が多い…。
でも細かい寸法が計算できるみたいだし、手順も詳しく書いてあるし、なんか面白そう。
ウェンディさんの本より文章が多めなのでまずは解読からかなぁ。
本のプレビューはここからドゾー
URLリンク(www.scribd.com)


558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 12:38:28
ウチにも届いたよ
英文パターン見ながら編むにはリング製本ていいねぇ
ウエンディさんの本もこうだと尚良かった

Addi輪針は朝鶴さんで手に入るけど
Lantern Moonの編み針は国内ではどこで手に入るのだろうか

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:23:20
さーGWが始まった
どっこも出掛ける予定がないので
靴下編みまくるかな
今ならまだウールの毛糸が暑苦しくない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 13:29:28
嶋田さんの靴下は細部までとても美しいね
三國さんの靴下は凝った透かし編みが簡単に編めて素敵
編み方はウェンディさんのやり方が好き
いいとこ取りで理想の靴下を編めるようになりたいな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 15:02:24
>>560
激しく同感
嶋田本の「靴下履いてビルケン」をやってみたくて
楽天でビルケンポチッてもうたがな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 08:54:38
ビルケンは歩きやすくて、一度履いたらやめられない
だが我が家には不況の嵐が〜〜〜

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:13:53
でっていう

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 22:57:01
ニットプロのケーブルキーの使い方がわからない

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 16:20:46
ニットプロの輪針
0〜2号がないのが残念

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 12:30:44
LEE6月号に三國さん登場!
ストールの編み図も載ってる
秋に新刊出るとの情報も
今から楽しみー

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:32:49
「LEE」早速立ち読みしに行ったら
付録付きでヒモで縛られてて読めなんだorz

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:36:02
>>565
付け替え式でない輪針は
0〜2号もあるみたいだよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 19:10:11
少し前にソックブロッカー探してた人いたと思うんだけど、
今日ホビーショウ行ったら、ニットプロのブースで売ってたよ
細かいサイズは忘れたけど、2サイズあったと思う

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 11:20:48
LEE買って早速三國さんのストール編んでます
簡単なパターンなのにすごく可愛い〜
手持ちの夏糸全部投入して
しばらくコレばっか編んで暮らします

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 12:09:42
これか
URLリンク(www.s-woman.net)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:50:41
特集はそれだけど、三國さんのストール画像はないみたいだ。

棒針で繊細な夏ストール編めるのは珍しいから、私も編みたい
でも編みものこもののマフラーをゲージ調整して夏糸で編めばいいのかも?
ともちょっと思った。でも編み図自体は同じものは無いし、可愛い。

三國さんは1ページしか無いし、三國さん自身の記事も無いので
買う価値があるのは、そのちっさい編み図ひとつだけ分という感じ。

…あれ、ここ靴下スレだよね。ごめん

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:29:28
暖かくなって靴下や手袋ネタも激減してるから
小物つながりでたまにはストール話もいいんじゃない?

私もLEE見たました
たった1ページだけど
編み図のみならず
三國さんの教室風景も垣間見れたので
個人的には買って損なしだったな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 07:30:53
うちも先週届いた!>パッチワークの型紙
けどまだ中身も確認してなかった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:12:03
三國さんのマフラーを夏糸で編むってやってみたいけど
初心者なのでどんな糸選べばいいかがさっぱりわからん
棒の号数は一緒で麻が入ったような糸で編めば、それなりに
夏ストールになるのかな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:23:21
リネン極細で、模様増やして、針はそのままの号数で編んでる
かぎ針レースより編地がややもふもふするけど、それなりに夏物には見えるよ

編みにくさも、編みにくいのはにくいけど、ほどほど位
ただうっかり一度どこかで目を落としたら、拾える気がしない…

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 13:57:08
リネン極細かあ
難易度高そうですね
今、フラックスSが1玉余ってるから買い足して三國マフラーに、と
思ったんだけど、重くなっちゃうかな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:32:55
あ、LEEのじゃなくて、編みものこもののマフラーの方かごめん
その一玉で小さいスワッチ編んでみるのが一番だと思うよ

私は夏物にするなら、茶色のかグレーのマフラーの編地を選ぶかな
重さは…どうだろ?個人的には重いのも落ち感が出て好きだから
多分気にならないけど、それは個人差の大きい所だもんなあ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 15:13:33
実は今更なんだけど義母にマフラー編んで贈ろうかと思っちゃって
フラックスもセールやってることだし
母の日には間に合わないんだけどさ

茶とグレーは確かに編地が他のより薄くなりそう
とりあえずスワッチ編んでみます!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:53:16
みんな、編み物スレがあるよ
そこに移って盛り上がってください。

私は夏もソックヤーンで編んでいるよ。
でもナイフメーラで編んだら履き口が伸びてしまった。
もっとゴム編み部分を増やすのがいいのかな?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 08:54:55
>>580
今綿100%ので編んでるんだけどきりのいいところからウーリー糸を
編みこんでみるつもり。
春夏のは伸びちゃうよね、ほんと。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:17:06
ぴえろのスーパーウールだっけ?
毛50%・綿50%の混紡だと
それほど伸びも気にならないだろうか?
試してみようかな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:38:19
うむ!
作り目はJudy's Magic Cast-on、
伏せ止めはJeny's Surprisingly Stretchy Bind-off、
かかとはガセットヒールの靴下を
80センチの輪針で片方ずつつま先から編むのが
自分には一番やりやすいことが
7組編んでようやくわかったよ!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 14:18:24
>>583
うんうん
それくらいの数編まないと
このやり方が合う、合わないとかわかんないよねー

その伏せ止めの方法は
上の方でどなたかが教えてくれた方法だよね
私も試してみるよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:14:17
津田沼のユザヤワが心配・・・

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 08:25:06
↑書くとこ間違えた

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:16:36
こないだ買った本にM1はBackward Loop Increasesでやるべきだ、って
書いてあったので動画を見たのですがこれって増し目の位置で掛け目、
次の段で掛け目をねじって編むってことと同じなのでしょうか。
方法を指定しているということはゆるまないとかきれいにできるとかメリットがあるからですよね…。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 11:43:58
こないだ京都の手作り市を覗いたら
ドイツのソックヤーンを売っていたんだけど
値段聞いて買うの止めた
あんなに高いのか…

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:25:42
>>588
あーあのアルネに載ってたドイツ人女性のところね
その毛糸は楽天のお店で1500円弱で売ってるやつだよね
それより高かった?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:29:53
>>588
私は楽天でオパール全種類買っちゃったよ!

アルネの記事のおばあさんの売ってた靴下や手袋、
毛糸の値段、自分もすごく気になっていたのでkwskお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4553日前に更新/261 KB
担当:undef