【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:15:03
今年は、毛糸のロング靴下で冷え知らずだ。
足があったかいのって嬉しい。
血行悪くなってセルライト出来てたのが
なんかすっきりしてきた。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 08:13:50
あんまり手作りの物を身に付けてくれない旦那が
手編みの靴下を履いてくれてる。
朝晩冷える時にちょうど良いみたい。
すごく嬉しい。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:01:22
おしゃれ工房の嶋田さんの靴下で編み始めた口だけど、たのしいね。
無謀な柄の糸でも冒険できるし。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:12:46
ハイソックス編むんだったら
やっぱりストレッチヤーンとか引きそろえないとダメかな?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 05:00:54
>>49
何の本を見てるのか気になってたけど、ことみ本はまだだったんだ。
前スレの終わりの方で話題になってたよ。
やっぱり引き返しの方が日本人の足にあってるってママンが言ってた。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:37:06
>>54
ことみさんという人の本なんですか?作家さんの名前とか全く知らない
のです。昨日別の本屋行ったんで探したけどなかったみたいなので
最初に見つけたとこに行ってきます(`・ω・´)
ちなみに買ったのは「家ニット外ニット」という本でした。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:42:47
>>55
自己レス。ググったら書名も出てきたし明日現物見てくる!

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:26:58
>>56
たくましいな。がんがれおー。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 05:26:53
ネットで、柄?がマーブル柄の素敵な編み棒を見掛けたんですが
都内で海外製品の編み棒が手に入るお店ってありますか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 05:30:41
>>53
自分は普通の毛糸だけで編んだけど
キツ目にしたらそれほどずり落ちなくて大丈夫だった。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:31:49
Fetchingを編んだらはまりました。
量産しようと思い、輪針を買おうと検討しているのですが、左右同時編みにはマジックループと二本使用とどちらが便利なのでしょう?好みかとも思うのですが、ご意見をいただけたら嬉しいです。
このあと、子供用手袋や自分用靴下にも挑戦するつもりです。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 13:39:03
どっちが編みやすいかは個人差で随分違うと思う。
私は1本が編みやすい。
というか2本はカチャカチャ音がするからそれが時々鬱陶しい。
(たまに耳に心地いい時もあるけど急いでるとイライラしてしまってダメ)
あと2本は針を確認しながら編むのもちょっと鬱陶しかった。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 15:10:33
本当に人によって違うね
それぞれメリット・デメリットがあるけど
私はマジックループに入るところの前後の目が広がってしまって苦手

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 15:55:34
私は4本針がいちばん輪編みしやすい。
5本でなく4本。
ホントに人それぞれだね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:09:38
私はちまちまと少しずつ編み進めていくので、
置いておくときに収まりのいいマジックループw
2本で編むのはカチャカチャいうのがどうも苦手で
マジックループを知ってからはやらなくなったな。
4本5本は一度挫折してから挑戦してないけど、きっとまだだめだw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:12:08
同じく目が広がるから、マジックループは苦手。
5本針は継ぎ目がきれいに出来る自信なくて苦手。
輪針二本使いが好きだ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 11:25:04
満遍なく意見が出揃いました。
>>60は 自分でいろいろ試すのが良いと思うよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:36:26
輪編みできないおorz

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:10:03
>>67
できるようになると世界が広がるよ〜

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:05:28
>>68
がんがる!
本に載ってるくつしたのは長めの編み針(に見える)なんだけど、長さの基準は単に作品のサイズで決まるもの?
短いやつは手袋みたいな小さい部分に必要なのかな
両方あると便利なのかしら

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:17:44
>>69
どの作品でも自分がやりやすいと感じるのがまず基準だと思うよ。
ただ輪の小さい作品に長い針だと扱いづらいと感じる人は少なく無いから
気に入ってるか何かの理由がなければ短い針使ってると思う。
>>61-65は輪針か棒針かの好みだけど輪針でも長さでまた好みも変わる。
一度試すのが一番いいと思うよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:51:23
>>70
ありがとう!
試してみまつ。玉付きの二本針のが高級品で高性能だと思ってたあの頃にサヨナラだ!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:56:43
キャップつければ玉ないのでも同じように使えるし

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 07:32:08
クロバーの短針、扱いやすいよ。嶋田さんの針は使ったことないから
わからないけど。少なくとも長い4(5)本や、輪針より好きだ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 10:21:14
>>73
クンスト用って書いてあるやつでしょうか。
私レースもやるので(まだクロシェだけ)この際セット揃えちゃおうかと思います。ヨッシャーやるぞー!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 11:49:18
>>74
私もクンスト針好きで買った。
セットなら楽天で探すと2割ちょい引きぐらいであったよ。

76:60
09/02/13 21:04:49
色々ご意見をありがとうございました。

あの後「そういや昔買ったような…」という60cm輪針が2本あったので
2本使用とマジックループを両方試してみました。
うちはまだ3歳になったばかりの娘がまとわり付いてくるのもあって、
マジックループにしようと思いました。
Addi輪針が今日届いたので、これから早速編むぞ〜!
でも花粉症で目がショボショボ…orz。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:36:05
急にフェアアイルが編みたくなってミトンタイプの手袋始めてみた。
でも使えるのは来年だな('A`)
最近暖冬で手袋自体の出番が少ないヨ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:28:35
URLリンク(www.flickr.com)

某板で貼られていたので。
もうスゲーなんだか('A`)なんだか・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:20:10
>>78
私も某板で見たんだけど、最初閲覧数200くらいだったのが3500とかw
Ravelryにパターンがあったから、欲しかったらおいでw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:09:10
三つ葉屋のセールに行ったら、
キンカ堂でずっと欲しくて指をくわえ購入を見送っていた
JACQUARD SUPERWASH(メイドインルーマニア)が
400円になってた!貧乏臭く3玉だけ購入したけどお得。
他にも面白い毛糸が色々あって、ウキウキだった。
セール前半だともっと種類が豊富だったんだろうか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 19:13:13
>78
最初なんだか分からなかった
Ravelry見に行ったらペールオレンジ色の毛糸で編んでる人もいてワロタ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 19:47:15
Rにはチ○コそのものとかオッパイとかウ○コとか編んでる人いっぱいいるよねw
何かおおらかだなぁと思う

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:27:19
>>78
「さくらんぼです」って言えば良いのにナー
オッパイ靴下とかウンコ靴下は無いのかなw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:46:57
帽子ならおっぱいを編んでいる人がいる
URLリンク(www.flickr.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:45:05
ちょww
おっぱいがいっぱいww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:18:17
人がいないアゲ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:42:29 b7hvuE6/
くつした完成age (゚∀゚)/
暖かくなってきたけど、溜め込んだソックヤーンで靴下編みまくるぞ〜

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:57:41
>>87
おめ!
輪編み練習中。ゴム編みがむずいんだな。
ほどくとわけわかんなくなって最初から…進まない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:13:05 QmoTFCsy
靴下の画像を多くのせているブログで、おすすめがあったら教えてください。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:24:30
>>89
2chで個人サイトのアドレス書くのは、ほとんど潰せって意味になっちゃうんで、すまんね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 15:05:24
Ravelryで開拓するのが手っ取り早い希ガス

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 15:38:35 Qryh8uHl
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 18:24:48
初めて靴下を編もうと思って、kittyを見てたんだけど、種類がありすぎて選べない。
複雑な模様が入っているものを編みたいんだけど、買ってある糸がレギアのしましま&ポチポチだから、シンプルなメリヤス編みだけの方がいいかな。
レギアで複雑な模様を編んだら変ですか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 19:20:36
ゲージ取りで試し編みするといいよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 20:34:38
>>94
やっぱり靴下でもゲージ取らなきゃいけないですかね。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 22:36:07
>>95
まずそのまま編んでみよう。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 23:26:42
>レギアで複雑な模様を編んだら変ですか?

便乗だけど、私もそれが知りたいと思ってた。
経験者、いませんか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 13:47:45
糸の色みと模様によっても違うだろうし
変かどうかなんて個人的な主観によるからわからんよ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 16:23:34
そもそもレギアの柄が変なのだけど、買わずにいられなかった。
まだ編んでいない。
左右の柄合わせさえすれば、編み方はなんでも良いんじゃないかと見た。
でも、すかし編みなら良いけど、縄編みだと模様が乱れそうだね。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 16:50:24
透かし編みでも濃淡が極端に短く入ってるとごま塩みたいになりそう。
模様によっては面白い味になるかもね。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 14:31:03 AYuToabX
流石にこの時期になると、靴下編んでる人いない?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 14:57:27
>>101
いる ノシ
けど、他のもんが忙しくてお休み中・・・・。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 21:32:41
>>101
いる ノシ
綿100%で透かし編み。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 17:45:11
>>101
編んでる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 07:51:08
むしろ着るもの編むには暑くなってきたから靴下編み始めた

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 21:45:49
パーツソックスって、身頃が少ないからあっというまに
できそうだね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 17:53:51
夏用だと、コットン糸かな。
内藤のナイフメーラ、パピーのコットンソレントあたりに
目をつけているのですが、他の糸で編んでいる方いますか?
まぁ夏なので、コットンの手ごろなもので良いのかもしれませんが。

おしえてチャンですみません。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 19:51:31
おしえてチャンですみません って書けば許してもらえると思ってるんだふーん

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 09:53:48
おしえてチャンで〜 と書かなければいいのに
書かれると おしえてチャンには教えてや〜んないっとなるw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:28:52 cRiPOxQd
今年も靴下コンテストの募集が始まったね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:06:15
もうそんな時期か〜

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 08:15:13
かぎ針編みで靴下って編まないものかな?
ルームシューズならよく見かけるけど。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:08:30
>>112
伸縮悪いからねー。
赤ちゃん用以外は実用性が足りないよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:45:58
今年は涼しい日が多い。
毛糸触れるのは嬉しいけど暖冬だと編んだ物必要なかったりしないかとかモヤモヤ。
>>112
大体が編み地に応じて何にするか決めるから、自分がこだわらないなら構わないと思うよ。
モヘアや極細糸の引き合わせでゆるーく編めば結構ふんわりするし、いいんでないかね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 14:07:25
>>112です。レスありがとう。
余り糸でチャレンジしてみるよ。
前に棒針でたたさんの靴下を編んでみたけど
ごついルームシューズ風な靴下になっちゃったよ。
毛糸を細いやつにしなきゃだめなんだろね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:31:03
嶋田さんが靴下だけの本を出すみたい。
すごく楽しみ!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:40:15
>>116
うきゃー、ほんと?
ほっこり系は飽き飽きなんだ。
目がぎっちりな模様編みキボン。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 22:56:56
>>116
これかな?
URLリンク(books.bunka.ac.jp)

表紙見ただけでヨダレが・・・
予約しちゃおっかなー

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:07:20
やばい!いい!
表紙のきっと全部編み図載ってるんだよね?
興奮して血圧上がるわw

ハイソックス、ニーソックスも載ってないかなあ。
プリーツスカートと合わせて、スコットランドの人みたいになりたい。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 07:12:31
また洋書のパクリ本じゃなきゃいいんだけど・・・
手袋のやつそっくりなの多かったから 赤いのから始まるのとか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:16:05
>>118
ヌゲー!!!楽しみ!ワクワク (0゚・∀・) テカテカ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:48:57
伝統的な柄だとパクリみたいになるだろうけど、
編み図が載ってるってのが何より一番うれしい。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 00:39:08
誤植とかまちがいがありませんように(-人-)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:48:45
松井ニット技研の靴下を見てたんだけど、
縦縞だと、色替え面倒かな。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:45:15
嶋田さんの本、予約出来るところ探していたら、
最初は8月1日発売予定だったんだねー。
また誤植でもあって9月27日になったのかしら。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 16:23:10
ブログとかおしゃれ工房スレログ読んで、嶋田印の超短針が欲しくて
たまらなかったので、今回の嶋田さん靴下本で通販してくれないかと
心待ちにしているよ。
私の感覚だと、クロバー匠の短針では針が長いんだよー。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 16:51:28
>>126
嶋田印は10センチだっけ?
手の大きい自分にはちょっと短かすぎたので
今は11.5センチのを使ってる。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:52:50
ん?嶋田印も11.5cmじゃなかったっけ。
私も去年嶋田針買い逃したので、近畿編針の11.5cmと13cmを買ってみました。
手は小さい方なんだけど、11.5cmは目を落としやすくて、13cmのほうが編みやすかった。
やっぱ個人差がありますね。セット購入の前にバラで長さ検討してみて良かった〜

近畿は欲しい号数だけ買えるのはいいけど、値段がちょっと高い気がする。
短い竹針を作るのは手間なのか、普及価格で出せるほどの需要が無いのか。
knitpicksが13cmを出してくれたら即買いなんだけどなあ…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:29:32
あんまり評判よくなかったけど
クロバーのニューカラーの短5本針、廃盤になったせいで
3号針だけ買いのがした。全号同じ種類で揃えたかったからすごく悔しい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 15:46:50 //UGqbFf
>>129
古ぼけててしょぼいような手芸店に在庫がひっそりと置かれているかも。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 18:10:54
手がでかいのとアメリカ式が好き(フランス式より長いほうがやりやすい気がするので)なんで、
短いのは匠の短針で十分なんだけど、シースを使って編める超長針がほしいわ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:37:43
嶋田さんの本、楽天ブックスに出てたね
まだ取り寄せ表示の段階だけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:43:48
>>132
アマゾンはどうだろうと思って見たら売ってたからぽちったよ。
日曜日か月曜日にくるみたい。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:59:07
送料無料に30円足りない…
他に買うもの探すのが面倒なんだよなあ。
本屋で取り寄せてもらお。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:11:54
>>134
11月4日まで送料なしでいけるよー


136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:26:03
>>135
雑誌は「本 全品 配送料無料」キャンペーンの対象外です
と書いてある…。雑誌扱いになってる。

早く中みたいなあ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:45:51
今日本屋行ったら平積みで売ってた…

買っちゃったよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:21:54
>>137
どんな感じでしたか?
買うとは決めてたけど本屋さんで直接見てみたかったわー。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:37:11
手袋の本が88Pだったのに対して、108P
厚さ1.2センチだなんて期待しちゃうな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:38:31
ごめん、108P→104P

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:19:36
>>138
こんなの編んでみたーいと思うものが多々ありました。
ただ自分はまだ靴下を編んだことがないので良し悪しはわかりませんが…。

靴下を編んでみたくて色々探してたんですが
編み方の説明は詳しくない(写真や画像が少ない)ので
初心者には難しそうorz


142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:48:31
>>141
レポ乙です
こちらはまだ店頭に並んでいなくて迷い中なんだけど、糸はどれくらいの太さのものが主流ですか?
細い糸なのかな


143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:47:02
>>141
ありがとう。アマゾンから届くのが楽しみです。

あとは糸かなぁ。ピエロさんとかピエロ妹さんで手ごろな価格のソックヤーンを
作ってくれたらいいのにな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:40:29
>>142
中細とか合細のやつが多い…のかな?
5号針で編むものが多かったです。あとは2号・3号とかも。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:54:52
5号か…、けっこうもっさりなんだね
細い糸でみっちり編むようなタイプが中心かと思ってた

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:21:50
去年のおしゃれ工房に載ってたような靴下かな>5号針で編むもの
早く本を見たいような怖いようなw

147:142
09/09/19 22:56:12
>>144
参考になったよ、レスありがと


148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 12:27:40
>>136
本のタイトルの横や登録情報に雑誌となっているのが対象外。
嶋田さんのは雑誌じゃなく大型本だから送料無料でしょ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:55:45
嶋田本、Amazonで送料無料で買えたよー。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 21:03:03
数日前にAmazonで嶋田本や他の手芸本を見たときは送料無料の対象外だったような気がするんだけど、見間違えたんだろうか
確かに今は送料無料対象になってる・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 02:33:05
私は血迷ってプライムにしちゃったから送料関係ないんだけど、どんな本でも下に
「雑誌は「本 全品 配送料無料」キャンペーンの対象外です」
っていう一文が載ってるから、対象外だと勘違いしたんじゃない?

しかし、この本見てたら小学生の娘が
柄が気持ち悪いーっていうのが何点かあってモチが下がってしまったorz

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 14:51:44
足袋型と五本指型の編み方は面白いと思った。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:47:51
今日、店頭でみかけて買ってきたー。
おもってたよりほっこり要素が強いかな…。
最後の方のハイソックスくらい高度テクを要するもの
中心でも良かったのにな。
でも、基礎から図解してくれる本が手許にあるのはいいか…。
続編もきぼん。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:49:35
てっぺんがとんぎってるミトン楽ね
好みは別れそうだけど

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:16:54
自分は初心者なので嶋田さんの本はすごく参考になるけれど
0号や1号で編む海外の靴下に慣れている人には物足りないかも

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:40:41
編んだ靴下、履いてます?
靴下を始めて編んではまって編み続けているけど、編んだ靴下に会う靴がないことに気づきクロックスを買ってきた。
でかい靴でないと太い糸で編んだ靴下ははけない。
皆さんはどうしてますか?


157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:23:17
>>156
冬はオーバーサイズのブーツとかスニーカーとかばかりなので
問題無く履けています。
中細で一生懸命に編んでも1日でつま先に穴が開いてがっかりするので、
5号針で編むくらいの太さの糸じゃないと自分はダメなもんで。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 19:12:36
カジュアルシューズなら履けるよ
ビルケンとか大きめのブーツとかヒモ靴で履く。
実用だから洗濯機で洗える毛糸でしか編まない。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 02:37:54
見てきた
これは買いだね
お金ないけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 14:01:08
いいなぁ発売日前でも並んでるんだね、うちのあたりはまだだよ
手編みといえどもできるだけ薄いのが好きなら、
ジャケ買いしないほうがいい感じだね
でも室内用なら太い糸メインでも楽しめるか……

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:26:40
さっき店頭で見てきた。
引き返し編みの説明で、「掛け目・すべり目」と「wrap&turn」の
両方が写真図解と共に載っていたのが、個人的にポイント高かった。
>>152も挙げているように、足袋型と五本指型の解説もあった。
ハイソックスで、ふくらはぎの部分からマチ状に目数を増やすデザインも
足にフィットしそうで良さそうだった。一冊あったら重宝しそうな本だった。
ただ、個人的に好みのデザインのものがなかったから、購入は見送ったけどね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 07:20:28
難易度が高くてもいいからもっとデザイン性が強くて
(斬新という意味ではなく、伝統とテクニックを駆使した)
「こんなのまで自分で編めるんだ!」という
知的欲求を満たせるような方向性がよかった。
今までの本はヴォーグ社だったのが、文化出版になって
若干コンセプトが変わったのかな?
2冊目も出して欲しいなあ。出版者に応援のお手紙出したい気分。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 07:26:57
なんて書いたけど、よく考えれば、
つま先と踵の基礎パターン数種、フェアアイル柄、すかし編み、
バスケット編み、アラン模様、足袋形、
ハイソックスの増目の方法、履き口の処理法…と、
初心者から上級者まで全てを対象に網羅してるから、凄いのか。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 13:40:36
>>161
その襠のついたハイソックスはおされ工房に出演したときに本人が履いてたね。
>>151のお嬢さんが見てきんもー☆って言ったやつだと思うけどw

人によってふくらみが違うから調節しなきゃなー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:47:01
ここ読んで、

編物本は太糸仕様も細糸用に編図書き直しまくりでデザインと作り方を
参考にしている状態なので、嶋田さん本も何号針用でも問題無しー♪

と思ってポチったけど、伝統模様の細糸仕様化は死ぬかもしれない。
でもでも、靴下サイズなら詳細編図書いたとしても紙一枚だしっ(強がり)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:48:44
>>165
チラシ裏でどうぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:49:14
おしゃれ工房の靴下のときも思ったけど、嶋田先生の
指定号数の針で編むと、大きくなりすぎる気がする。
自分の手がゆるいだけかもしれないけど。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 17:54:04
>>167
私もいつもそう思うので、指定より2号細い針で編んでる。
するとたいてい丈が短くなるので適当に長さを足して編むことになる。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:59:58
やっぱり?
自分は1号細くしてるけどね
毛糸の違いなのかと思ってた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:40:08
>>167
ブログでもそう書いてる人がいた。
先生の手が標準よりかなりキツイのではないかと。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 13:13:50
今回の本にも、ややきつめに編んであるって書いてあるしね

買ったけど、期待してたようなバリバリフェアアイルなデザインがなくて
ちょっとがっかり…ten oldみたいなやつがよかった
ならそこで買えって感じだけど、あそこのは高すぎる
白ハイソックスはYarnissimaさんみたいだと思った、あのデザインをパピー
ニュー4plyで編むとフェルト化して柄が分からなくなっちゃわないだろうか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:03:16
自分はもっときついんだと思う。
1号大きいので編んでちょうどいいくらい…。
他の本でも参考ゲージが合ったためしがない。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 06:49:58
そんな人もいるのね。深いねえ、編み物って。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 07:08:40
そういや嶋田氏もアメリカ式なのに針は短いよね
編地ごと下から持つのにね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 07:59:12
ああ、嶋田氏はアメリカ式なのか。
だったら手がきつめなのも納得。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 08:35:42
自分もアメリカ式だけどきつく編むと毛糸で指が擦れて痛いよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 12:33:08 FnmmdP6w
>>176
アメリカ式でもフランス式でも、
自分の普段の手より意識してきつめに編んだら
そりゃ指は痛いのでは…。

アメリカ式の方が締まって編める(フランス式の方がやわらかく編める)、
という人は多いみたい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:27:26
話変わってすまんが
野呂英作のクレヨンソックヤーンで靴下作ると
左右色が違う状態できるようなのだが
色合わせしたほうがいい?
それともそれも個性とするべき?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:25:35
>>178
お金がある人は2玉買って色合わせをしながら編むんだろうけど、
貧乏なので1玉をほどいて
なるべく柄が合うように調節しながら編んでます。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:35:14
野呂の段染めはそれも味だと思ったほうが楽じゃないかなー
色合わせ頑張ってやってたら結び目出てきていきなり色が変わってたとか
普通にあるからねw
もちろん気になるなら1玉を巻き直して二つの玉にしてから色合わせすれば
いいと思う

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:40:59
>>178
179のように調節すれば、1玉で色合わせできるよ。
ただし、結び目の位置が不運ではない場合。

左右色違いのソックスで外に出るなら、それなりの覚悟をw
普通に考えて、左右色違いのソックスなんて既知外扱いされても
仕方がないよwww

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 23:57:49
基地外扱いは大げさw
わざと左右違うソックス売りだしたところもあるのに

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:45:54
自分は段染めの色のズレは気にならないかな
あえて色違いや柄違いはかわいいけど、落ち着かない気分になりそうだなあ


184:178
09/09/29 00:50:12
>>179-182
色々アドバイスありがとうございます。
やはり一玉で急に色が変わることがあるのねw
二玉購入して靴下と手袋セットで作ろうと思っているので
なるべく色を合わせて作ってみます。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:41:43
>>184
つま先と履き口の色を合わせておくだけでも、
何となくごまかせるよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:53:17
既知外扱いはともかく、一般人が左右違いのソックス履いても、
やっぱりさまにはならないのではないかと・・・

>>184
2玉購入して手袋とセットにするなら、糸が無駄になら
ないし、良いよね。

頑張ってね〜

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:46:40
いや、左右非対称の靴下はいてそういうファッションなんだと思ってもらえるのは
容姿が着ているものを圧倒している毛糸だまのモデルみたいな人か
奇抜な格好で全身きめてる美大生みたいな人たちだけじゃない?
やっぱり並か並以下の容姿・ファッションの普通の人が左右非対称の靴下はいてたら、
9割方は頭がおかしい人にしか見えないと思うw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:03:13
頭がおかしい人だと思う人も思わない人もいるだろう
もっと変わった服着てる人なんていくらでもいるよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:04:47
>>188
結局、年齢を含めたその人のキャラとTPOだね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:08:23
もたいまさこさんが履いていたらサマになりそうな気がする>野呂靴下
でも林屋パー子が履いていたら「ちょwパー子www」ってなると思う
・・・いや逆に似合いそうかも・・・難しいな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:47:15
ワロタ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:25:36
パー子はピンクグラデじゃないと履きませんよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 09:24:01
野呂さんの糸って私にとっては糸玉の状態で見て楽しむものだわ
編地にしたらがっかりしそうな気がする

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:34:29
元々手編みで靴下編んで履くこと自体、普通の人からしたら酔狂なんだから
気にしたら負けだと思うがなー

そもそもこれ編んだの!見てみて!とか言われない限りは他人の靴下の
柄なんて見ない、手編み靴下は履き心地と自己満足で履くもんだと思ってる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 13:33:46
家の中限定で履くものだと思っていた

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 13:54:22
>>194
自分は実用品として編んでるよ。
柄合わせはそんなに神経質にはしないけれど、
柄合わせしなさ過ぎて揃えて履くとおかしかったこともあるので
なるべく合わせるようにしている。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:49:44
好みだよね
靴下ごとき(というと怒られそうだが)で人のことキチ○イ呼ばわりはどうかと思うし


198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:53:57
>>197
個人の感覚だからこそ何も思わない人もいれば
指摘はしないけど変な人だと思う人がいる可能性は否めないよね
左右違う靴をはいている人を見ておかしいと思うのと同じように
靴下が左右違うと違和感があるひともいるだろうし

だから変だと思う人がいるかもしれないし思われても気にしないならば
はけばいいと思う

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 17:39:27
どうしてもおかしいってことにしたいんだなw

ていうか野呂の段染め糸で編んだもの総じて「指摘はしないけど変」
色合わせが合っていようが、可愛いと思う人は可愛いと思うだろうし
変だと思う人は変だと思うさ
自分がいいなら、可愛いと思って編んで履いて楽しめばいいじゃん
変だと思う人がいるかも!なんて気にしてたら手編みのものなんて
身につけられんよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 17:41:35
蒼井優とかカエラだったらかわいい
石田ひかりだと変
やっぱ、その人のキャラじゃない?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 17:56:18
SNSで見た余り糸で作ったミトンは左右の色も模様も違ってたけど
すごく良くできてたよ
野呂さんのもなかなか良いのできるかもよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:08:51
>200
想像しちゃったじゃないかw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:45:27
自分はものすごい凝り性で
靴下も細い糸でびっちり編むのが好きなんだけど
編み目を間違えたり、左右の大きさや色が異なったりすると
ものすごく許せないタイプだ…。他人にどう思われるとか関係なく、
自分で作るものは細部まできっちりしてないと嫌だな。
まだ既製品の方がボロがあってもスルーして身に付けるんだけど。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:08:13
野呂靴下が似合いそうな人
もたいまさこ、蒼井優、木村カエラ、小林聡美、永作博美あたりかな

似合わない人
石田ひかり、

逆に似合いそうな人
林屋パー子、黒柳徹子、楠田枝里子

何か自分は逆に似合いそうな人枠に入りそうな気がしてきたからやめとく。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 00:07:08
私も 逆に似合いそうな人枠 だなあ…
黒をベースに野呂のソックヤーンを細かい編み込みにしたら
割と普通の靴下ができたよ。

そう言えば石田ひかりのニットブック持ってる。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 11:18:28
石田ひかりってすっごい久しぶりに聞いたwまだやってるの?
姉の方しか見ないけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:39:26
あー、
私は姉の方の本を持ってるわ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:13:59
(゚听)ツマンネ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:56:49
>>195
自分も。

手編みの靴下ってジメジメした日本で素足ではいて、水虫とか気にならないのかなと。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:23:07
秋冬と初夏、どれだけ乾燥してるんだか知らないのか。
手編みだと水虫が気になるっていう理屈もよくわからん。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:26:32
湿ったところに生息

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:28:43
冬でもなる。
乾燥してるから皮膚がはがれやすく、その破片から水虫がにょっこり。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 02:18:01
かさかさの人もいればしっとりの人もいるし
除湿器が必要なほど湿ってる地域もあれば
加湿器が必要なほど乾燥してる地域もある
北陸から関東に引っ越してきて驚いたよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 11:24:27
羊毛メインの手編みの靴下より
木綿中心の市販の靴下やナイロンストッキングのほうが
よほど汗を発散させずに蒸れるけどなあ。
>>209は 裸足で靴を履く石田派なの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 11:58:44
>>209
ウールは吸湿・放湿性があります。
なので雪山登山用の肌着や靴下にも使われたりする(綿だと汗でグシャってNG)。
一度、上質のウール靴下を履いてみたら実感できると思いますよ。

また、足が蒸れるだけでは水虫にはなりません。
水虫は感染症なので、菌がうつらなければ発症しませんので。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 16:09:05
>石田派
ワロタw


217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 17:48:41
>>209
足洗ったこと無いんですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 20:40:20
羊毛靴下は実用的なんだけどなあ
冬でも最厚でタイツしか履かない人にはそりゃ無理だけど。

化繊より温かくて汗かいても木綿みたいに気化熱で冷えないよね
レギアの4プライなら普通のカジュアルシューズでもはけるよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 20:42:26
>>218
家の中ではいてるよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 20:47:56
どんなに寒くなっても家の中では靴下をはかないのでビルケンやデカブーツ専用にしてるよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 20:54:10
>>219
家ではホームカバー(笑)だろ〜

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:39:47
ホームカバーっていうのかw
祖母も母もなぜか靴下カバーって言ってる。
家で重ね履き用。

昔は母の手編みの毛糸靴下履いたけどやっぱり重ね履きだったなー。
下に木綿の履いて。2重履きで登校してた。
素足に履くのはチャレンジしたことなかった。いい毛糸でやってみたい。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:31:01
クロバーのミニブック ふしぎでかわいいチャレンジニットから
指なし手袋を編んだ
靴下編みの合間にあっという間に編めた
着け心地は
戦国武将の籠手のよう

見た目は可愛いんだけど
アフガン編みなだけに固い

この本にはルームシューズも載っているけど
毛糸の消費が激しそうだ

挑戦した方はいらっしゃいますか?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:41:39
>>223
篭手うp

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:43:53
戦国武将の籠手の付け心地を知ってるところがナイスw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 16:45:06
アフガン編み未経験、本も未入手で、まさにそのルームシューズを編んでみたいんだけど
そんなに固いのか。履き心地が気になるな
何しろ篭手だしw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 18:47:04
毛糸の靴下大好きだけどすぐに穴があいちゃう。
皆さんはそれも踏まえて穴の開きやすい部分をあらかじめ強化して編んでますか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 19:16:47
>>227
強化して編んだつもりでもすぐ穴が開くので
もう諦めて マメに編み直します。
(穴が開くのはほとんどつま先なので直すのは楽)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:35:15
>>227
ナイロン混紡糸を使ってる?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 23:38:30
ウールだけだと摩擦に弱いから靴下には向かないって
ばあちゃんが言ってた。編んだことはないw
でもクレヨンの靴下用みてると編みたくなってきた
アレは強度のために混紡だよね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 23:43:15
>>228
構造と編み方がわかっている228さんみたいな人だと部分的な
編みなおしで綺麗に直せるだろうね。うらやましいw
私は編み図とニラメッコで編んでるような初心者だから
繕うにしてもぐちゃぐちゃに針入れて縫い合わせるだけ
3回ほどそれが続いたら捨てる、の繰り返しかな。

>>229
スピンドルで原毛手紡ぎした糸使ってるから
靴下用の糸より穴が開きやすいのは仕方ないかも・・・
一応、靴下用に余分に撚りをかけてるつもりなんだけどやっぱり駄目だわ。
次はナイロン糸引き合わせて編んでみようかな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:44:51
三ツ葉屋のおじさまが
「靴下ならそれ(ウール100パーセント)で編んでも
すぐに穴があくから勿体無い」と言ってました。
やっぱりナイロン混紡糸がいいらしいね。

カシミアの靴下とか憧れるんだけど、
くるぶしから上で切り替えればいいかな。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:20:46
薄くなってきたら、糸が切れる前に、
上からメリヤス刺繍の要領でかがるんだよ。
そうすれば編み直ししなくても済むよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 00:18:21
>>231
双糸にしてる?
市販のみたいに3本縒りくらいの方がいいのかなー。とオモタ

自分もスピンドルで紡いでるけど、並太以上にしかならなくて
靴下編めないorz こんな太さで3本縒りとか、どんな注連縄だ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 08:09:19
>>233
わたしもソレ。しばらくはそこだけ分厚いけど
いずれなじむよね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 12:29:32
>>233
だね。でも、そうしようとは思ってもやっぱり破けるまで放置してしまうんだなこれが・・・。
いったん破けてしまうともう私の力ではきれいには直せないんだよね。

>>234
双糸だよ。そもそも靴下用にめちゃくちゃ撚りかけてるから単糸は無理。
3本撚りは・・・そこまで暇ないw 原毛仕分けしてゴミとってカーディングして
紡いで双糸にして・・靴下編み始めるまでにそれだけで時間かかるのに
さらに1工程増えたらほかの仕事ができなくなるよw


237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 14:29:45
針の事で今悩んでいて、人によって違いがあると過去スレをロムりました。
、が、
再度どこのとは聞かないけどみなさんは
20、15、13、11.5センチのどれを使っていますか?
またどれが使いやすそうですか?

現在自分は20センチのを使ってるけど他のはもっといいのか?
全種類買うのも無駄なので
あと一種類セット買い足したい、もしくは買い足さなくてもいいのか
迷っています。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 17:44:36
(;´∀`)・・・

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 18:12:30
>>237
自分は15pと11.5pと10pを使い分けている。
(模様やかかとの形状によっては 一本の針にかける目数が極端に違ったりするので)

靴下を編むなら 普通は20pより15pか11.5pのほうが使いやすいと思うけど、
20pで特別に不自由を感じていないならそのままでどうぞ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 18:41:14
>>239
ありがとうございます!

実は何足か編みましたが、20センチで編むのに少しストレスを感じるのです。
だから20センチの次に移動するなら何センチがいいのでしょうか?と聞いた方が良かったですね。
紛らわしくてすみませんでした。

でも使い分けているというのはすごいですね。
余裕があればいつか自分もそうしたいです。


11センチか13センチかに絞ろうかと思いますが、靴下の他ミトンを今年は編みたくてそうすると11センチは短すぎるなどありますか?
短ければいいってものでもないとか。
…とかいって全てが叶うのなんて難しいですよね。
迷走質問すみません。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:22:22
本当に過去ログ読んだの?
人それぞれ、で結論出てるでしょ
自分で試す労力を惜しむなよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:45:38
>>240
針を買って、自分で試せ。それが一番だ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:47:46
試すだけなら、100円ショップの棒針を適当に切って
使い勝手を試してみては?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:02:43
>>240
去年フェリシモのミトンキットにはまった時、20cm竹針を短く切ろうと思って、
直径3mmの竹ひごで15・13・11.5・10cmの試作品を作って比べたことがありますた。
編みやすかったのは15〜13cm、11.5cmは若干短い感じ、10cmは目を落としまくり。
で、結局13cmにしたけど、靴下編みにも過不足ない長さで個人的には満足です。

過去レスで出てるように、編み方(アメリカ式orフランス式)や手の大きさも
ほんと人それぞれで感じ方が違うと思うので、やっぱ自分で試してみるのが一番ですよ。
でも竹ひごは削るのに手間がかかったので、試作には100均の棒針のほうが良いかも。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:08:59
紛らわしくてごめんなさい。
結局靴下の他にも手袋や帽子を編むことから13センチ購入にしました。
過去ログすべて「針」検索で読みましたが、
初心者に毛の生えたような者なので背中を押して頂きたかったのでした。

これからまたおとなしくロムに戻ります。
ありがとうございました

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:06:48
クロバーの匠が13センチだっけ?
どこでも手に入りやすいし、いいんじゃないかな。
11.5は嶋田さんのやつだよね?
入手困難なんじゃなかったっけ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:16:39
クロバーの匠は5本針短が16p。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:17:16
手に入りやすい=使いやすい じゃないから

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:21:03
匠のクンスト用ってのはあれ何pかな?
あれも短くて使えそうだよね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:47:29
11.5cmの5本針は楽天の「趣芸」っていう近畿編針さんのサイトで
手に入るよ〜

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 02:16:00
趣芸の22センチ輪針がすごい気になる…
素直に超短針を買うべきか…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:31:37
>>251
22p輪針は大昔にクロバーだかハマナカだかのを使ったことがあるけれど
使いづらくて封印した。
平編みも輪針で 小さい輪もマジックループで編む輪針スキーだけど、
あれはダメだった…

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:35:15
輪針2本使えば無問題

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 23:46:29
3本じゃなくて?


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 00:20:23
2本だよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 13:12:09
>>251です。レスありがとう。
やっぱりマジックループか、輪針2本使いの練習をしなきゃだめかな。
解説見てもイマイチよくわからん。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 13:18:22
>>256
手袋や靴下限定で新しい針を買うつもりなら
短針の5本針を買った方が良いかも。
自分はウェアは全部輪針で輪編みにして編む(袖口などはマジックループで)けど、
手袋や靴下は短針5本針のほうが編みやすい。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 22:35:47
>>257
ウェアも最近輪針で編むようになったばかり。
輪針で編むと楽だね〜
靴下は今までは普通の4本針で編んでて、
やっぱり短針を買うか、輪針でやってみるか
悩んでるところです。
どっちみち、買いそろえなきゃいけないんだけど。
長文スマソ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 22:37:29
100均の編み針を折り切って使ってるwww

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:43:46
輪針2本で輪編みをする時のポイントはは必ず同じ針同士で編むということ
休んでいる方の針がプラプラして邪魔という問題もあるけど
自分のように色々な長さの針を揃えるのが面倒な者にはありがたい方法

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:16:33
やっぱり輪針より短針が好きだな。

編んでいる見た目がいかにも編み物っぽくて好きだし。

所で今4本針使ってるんだけど、5本針との違いが未だにわからない。
どっちが使いやすいんだろう?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 07:27:06
わたしも輪針より短針の方が好き。手がきついので、コードから針にうつるところが
いつもストレス。4本と5本だったら4本の方が好き。つなぎ目が少ないから。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 15:02:25
ウェンディさんの靴下編んだことのある人いる?
あれって輪針じゃないとダメかな?

結構編み物初心者なんだけどこれから靴下挑戦するのにウェンディさんから
やってみたいんだ。
フリーの教室にパターン持って行って教えてもらうつもりです。
短針でもオッケーか、やりやすいかどなたかレポお願いします。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 16:40:06
>>263
5本(4本)針がやりやすいか
輪針(マジックループか2本使い)がやりやすいかは人による。
ちなみにウェンディさんに限らず「輪針でしか編めない靴下」は無い。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 17:39:19
>>264
ありがとうございます。
そうか、輪針だけしか出来ないというのはないんですね。納得。

では5本針セットを買いたいと思います。

えっと、初心者がウェンディから入るのはアリですか?
嶋田さん、三國さん本、北欧編み物本、ヴォーグはじめて本、すべて買いました。
たたさん、ウェンディさんサイトを見ました。
全て、?!な状態から習います。
一番最初にこれを始めた方がいいのってあるのかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4553日前に更新/261 KB
担当:undef