【梅干梅酒】梅仕事 2 ..
[2ch|▼Menu]
679:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:03:25.14 4PnZpkJ90
>>674
一本から50kgはすごいな
うちの庭のはざる一杯、数キロしか取れない

680:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:07:48.26 Sfi9H00i0
>>679
梅きらぬ何とやら、とかじゃなくて?

681:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:29:20.88 g3wGBo610
ウチの庭先から取れたのは1.2kg程だよ
狭いスペースに植えてるから高さは1.4mぐらい

682:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 21:54:42.25 qc1QUuNb0
梅は剪定が難しいんだよな
植木屋に任せてたら実のなる枝を全部切られたっぽい
最近は全然ならなくなった
このあいだ梅農家に買いに行ったとき訊いたら「1年目・2年目・3年目の枝を残す」「日当たりがいいように」って言われた
でも素人にはその判断が大変w

683:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 22:08:28.22 UdFdpSet0
>>673 ありがとうございました

684:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 22:31:28.33 4PnZpkJ90
>>680
ああ、枝が混んでるかもしれない
今年は少し切ったんだけどね。どうしても上に伸びようとするから混んでしまう
農家みたいにふんわりと広がるように剪定するのはむずかしい

685:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 23:37:31.19 03hYSdOl0
>>666
昭和30年代から40年代に漬けてたうちの親族はみな上白糖がたっぷりあるのに
必ず氷砂糖を使ってたんだよな
誰に尋ねても異口同音に上白糖はダメといわれたが最早理由を覚えて無いというw

686:ぱくぱく名無しさん
11/06/07 23:42:57.47 5JCNYeRB0
シロップで砂糖と梅が1;1ってまじですか?
砂糖の方が相当な量に感じるんですが・・・
4Lのビンに梅二キロに対し、砂糖一キロしか入らなかった
無理やり詰め込んで砂糖は1.5くらいしか入らなかったから
残りは少し解けてから足すつもりですが・・・

687:674
11/06/08 00:53:24.02 wxsx/8Qw0
>>679
今起きたw 量は採れるけど種がちとデカイ梅なのよ。お袋談:バカ梅
亡親父が植えたのだけど、品種が判らない梅で南高梅よりも開花が遅く
若干花がピンク色で香りはそれ程でもない。サイズは梅酒用青梅2L〜3Lくらい。
半分以上3Lサイズにすると痘痕や密が出る(これは病気かも知れない)

南高梅より若干小さく(半径2m高さ4m程度)作っているけど、収穫量は半端無い。
五年前くらいは100kg近く採れたのだが、昨年より開花量は少ないけど実が多かった。
(昨年が冷害だったからか?)一応素人の適当剪定を隔年実施している。

>>681
南高梅は少ないよ。半径2.5m、高さ4m程度で4kg採れる程度。
まあ、素人だから仕方無い orz

688:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 02:50:29.68 Hx9wBhqi0
藤巻師匠はお元気だろうか?
3年位前のきょうの料理、ジプロックでの梅干作りではまりました
趣味は?と聞かれれば梅干作りですと答える私

689:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 06:17:50.78 /PLO+8ua0
>>686
まあ最終的には好みだけど、あんまり砂糖が少ないと梅のエキスが出づらいんじゃないかな。
シロップってそのまま飲むもんじゃないしかなり濃いのが普通だと思うよ

690:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 08:39:30.15 dof8nUBFP
>>682
梅は実がなる時期までに伸びた今年の枝に7月下旬に花芽ができるんだが
今年1メートル以上伸びた太い徒長枝には花芽がつかない
植木屋が枝を切り過ぎて徒長枝ばかりになってると想像
↓を参考に徒長枝の先をちょっと切るだけでも来年以降の収穫は大きく違う
URLリンク(keyaki.chillout.jp)
まあ夏剪定が難しければ花芽が確実に見える来年1月以降に
↓を参考に冬剪定をするのが素人にはわかりやすいかも知れんが
URLリンク(homepage3.nifty.com)

>>687
南高には花粉が少なく自家受粉が困難な弱点があるので
和歌山では南高30本に加賀小梅1本の割合で植えて受粉樹にしている
もし2本以上梅の木が有るのに南高がまばらにしか成らない様なら
花粉の出る時期が合ってないのかもしれない



691:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 08:47:52.06 ituqTY6R0
梅と氷砂糖、1:1のシロップ実飲
ウマー
早く漬け込んでよかった。
すぐ無くなりそうだから、第2陣も作ろう

692:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 09:01:01.01 gNAsMlek0
>>687
それ、アンズじゃないよね?

693:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 09:31:25.39 04mqd2LN0
すみません。教えてください。
安かったんで青梅を買ってきちゃったんだけど、数日放置しておけば梅干つくるような完熟梅になりますか?

694:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 09:42:38.16 dof8nUBFP
>>692
梅とアンズには中間種っぽい品種が多いから一概にそうも言えない
豊後は花の時期が遅くピンク色だが種の実離れは悪い
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

>>693
まずは一晩水に漬けてあく抜きしてみて
それで黄色くなるようなら柔らかい梅干になる

695:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 09:43:19.61 wxsx/8Qw0
>>690
そうなんだよねぇ、受粉時期が合わない。
バカ梅と甲州小梅(四年前に植えた)の間に南高梅が開花する orz
以前はもう一本無名のが有ったんだがその時は結構生った。
今は虫にやられて枯れてしまったが。
これ以上梅は植えられないジレンマw

>>692
杏じゃないよ〜w
杏は南高と同じ時期開花(若干遅め?)で南高の隣に植えてる。
程よく色づいてきたから来週収穫の予定。
んで、杏は結構大玉(梅の4Lくらい)だが海近くなので八割は落ちる orz

696:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 09:50:07.81 04mqd2LN0
>>694
ありがとうございます。やってみます。

697:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 14:20:56.04 B/nnzOMM0
わすれてたけど、今週のきょうの料理が梅干し・らっきょう・ぬか漬け
今日は梅干の回だよ
このスレの人には不要かもしれないけど

698:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 14:49:10.94 B/nnzOMM0
>>690
ああ、徒長枝はじゃんじゃん切る。見栄えも悪いし、アレは一番まっすぐ上に伸びるから。
今年実家に帰って、そこは3月にやったんだ。
もう40近い木だから今までの癖が残っていて、古い枝の配置が悪いんだ。
たぶん古い枝を大きめに切らないとならない。
二つ目のリンクの「元気のない梅の枝が混んでいます。」のまま数年経ったような状態だから。
7月に切るって知らなかったから、切り方も含めて参考にするよ、ありがとう。

699:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 14:59:32.81 FBEUgFG+0
今日のTVKの梅シロップ

梅1kg
氷砂糖1kg
酢200ml(発酵しないように)

ガラスの保存容器に梅と氷砂糖を層になるようにいれ、
お酢をいれて梅全他に酢がかかるように1週間毎日数回振って混ぜて
1ヵ月後くらいから飲めるようになります。

700:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 15:45:33.80 H+IGS9gz0
>>699
りんご酢にしてもいいかしら

701:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 17:54:22.61 LwFxqLy+0
>>685
氷砂糖使う理由は「砂糖が速く溶けるから」の一点なんだよ
上白糖やグラニュー糖だと下に溜まって固まるから溶けるのが1ヶ月ほど遅くなる
密閉容器が無く海苔のビンなどで梅酒を漬けてた昔にはアルコールが蒸発するのを避けるため
なるべく早く作って密閉できる酒瓶に移す必要があったためそれが大問題だった

702:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 18:26:01.55 DRt5IEK30
>>700
私いつもリンゴ酢にしてる。米酢と比べるとリンゴ酢の方が
喉に来る感じが少ないように思う。よりジュースっぽいし。

703:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 18:42:12.61 KkhTWA1F0
>>701
じゃあ白砂糖だと漬けて2週間とかじゃ飲めないのか…orz

704:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 19:06:17.39 pODYJNoFO
>>703
氷砂糖でも2週間は早すぎだと思う…

705:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 19:16:55.51 dof8nUBFP
>>703
電子レンジ使え
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


706:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 20:37:53.62 uchlncdv0
>>689
砂糖は上まで満タン常態でかかっています
でももっと梅一個一個の間に敷き詰める感じにしたほうがよかったのですね
心配せず足してみます

707:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 20:39:45.01 uchlncdv0
お酢いれてみようかしら?100MLくらいなら味変わらないかな
お酢なら好きだからすっぱくても委員だけど

708:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 20:49:50.07 pAb3B28A0
俺も酸っぱいの好きだから、梅と等量くらいの酢がはいってる
その代わり砂糖少なめ
夏はコレを炭酸で割って飲むのがうまー

709:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 20:56:34.74 uchlncdv0
ほほう
うまそうですな〜

710:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 21:48:37.33 KOC0PDPV0
>>701>>703
「砂糖が早く溶けるから」は合ってると思うけど意味が違うんじゃない?
砂糖だと溶けるのが早すぎてエキスの抽出がきちんとできないって聞いたけど

711:ぱくぱく名無しさん
11/06/08 23:42:50.37 MYkyddOE0
昭和30年代って自家製梅酒解禁前のを堂々と言うなよ…

712:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 00:31:42.72 vhYBdHVB0
大丈夫。税金の時効は5年だって前の首相が身を持って示してくれた。

713:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 00:38:47.72 YoS8NNEwO
今日スーパーに行ったら、梅干し用南高梅が980円/kgだった。

今年の相場はこんなもん?もう買っちゃうか、もう少し値段が下がるまで待つか悩む…

714:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 00:41:52.95 E7ryUqju0
うちの近所のスーパーだと2年前の価格に近い感じ
去年が少し高かったみたいね

715:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 01:26:38.57 WzNc0Ezc0
>>711
それは販売がだろ?自家用にはそもそも規制無いだろ
だいたい規制されてるなら「果実酒用」焼酎が売られるかね?

716:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 05:47:08.31 HM6zek1f0
4L待ち

717:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 07:31:40.61 d/Ml+Poi0
>>713
買いたいと思ったときが買いどき。

ちなみにうちの近くのスーパーではダンボール入り
南高梅5kgが3900円台だった。

718:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 08:20:19.46 cTdhQnD5P
>>710
浸透圧を誤解してるようだな
「砂糖が溶ける過程で溶液と梅の濃度差でエキス抽出がなされる」ので
エキス抽出は砂糖を入れる量に比例する
白砂糖と氷砂糖の差は扱いやすさと精白率の違いによる味の差だが
カキ氷の蜜と違い梅の強い味と香りが加わるので
普通の舌では味の違いはほとんど分からない

>>715
ところがギッチョン
1962年の酒税法改正までは免許無しに酒を混ぜたり酒に何かを加える事は禁止
梅酒作りどころか厳密に言えばカクテルでさえ違法だった
(カクテルは進駐軍向けの超法規的措置のため見逃されていたが梅酒作りは罰せられた)
現在でも20度未満の酒類(日本酒やみりん)に漬けるだけで違法
きょうの料理で日本酒梅酒を紹介したあと違法とわかって謝罪した件は有名

719:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 09:28:51.79 u0VMEbR20
>>714
去年は冷害とかあって全体的に不作だったからねー
このスレでも春先に大丈夫か!?って心配してる人多かったよ。

つい最近、ローカルニュースで群馬でも梅の出荷が始ったってやってるの見たけど
今年は天候的には恵まれてできはいいって話だ。

720:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 09:54:38.69 6H1gHgG1P
梅干用ならもうしばらくは大丈夫そうだけど、
梅酒 シロップ用はそろそろだな。

昨日 通販で古城5キロ2500円を注文した。

721:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 11:45:52.54 vhYBdHVB0
>>710
早く溶けすぎるから、濃度が高くなりすぎる。梅の実はしわしわの出がらしに。

722:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 13:42:13.21 HAqWZTVc0
>>718

> エキス抽出は砂糖を入れる量に比例する

そんな事はない。そもそも砂糖を入れないとエキスが抽出されない
と言う事はない。時間がかかるだけで、アルコールだけでも可。

> 白砂糖と氷砂糖の差は扱いやすさと精白率の違いによる味の差だが

それも違う。決定的な違いは転化糖。精白率は一緒。

> カキ氷の蜜と違い梅の強い味と香りが加わるので
> 普通の舌では味の違いはほとんど分からない

転化糖のせいで味の違いも感じられる人は感じられる。味とまでは
行かなくても、上白糖のクドさは感じる人が多いんじゃないか。

ちなみに上白糖使うと味だけじゃなく梅酒の色も早く茶色になる…はず。
どうしても上白糖使いたい人は、まず最初に砂糖入れずにホワイトリカー
にだけ梅を一ヶ月くらい漬けて置いて、それから何回かに分けて上白糖
を投入して行けば、原理的には氷砂糖を使ったのと同じような抽出になる
んじゃね?と思うが、やったことはないw

723:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 14:40:36.71 meblOQ/10
昨日の「きょうの料理、ポリ袋で漬ける梅干しでしたね きび砂糖入れるとどんな味なんでしょう
干すときにアリが寄って来たりしないでしょうか

724:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 15:00:39.70 sndy5D4b0
減塩梅干の時はその分、糖分入れるよ(ハチミツ)
アリが来ることは一度もない
料理の隠し味と同じだよ

725:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 15:10:15.86 meblOQ/10
アリ大丈夫ですか 1kgだけ別にしてやってみて味の違いを試してみようかな

726:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 16:49:24.49 EDDyXZ/VO
今年はじめて梅シロップ作った
冷凍なし、穴あけなし、氷砂糖でお酢少々
まだ2週間しかたってないけど、氷砂糖は全部とけて梅は種の形がわかるくらいしわくちゃ、エキスの色はうっすら黄色い
味見したら梅のいいかおりと甘酸っぱさがあるんだけど
完成の目安って何かあるのでしょうか
1ヶ月とか聞くけど、2週間じゃやっぱりまだ早い?
味見で減っていきそうw


727:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 19:37:55.71 FplGx3qM0
梅酒を漬けた
今年は天盃のレシピでグラニュー糖でやってみた
3年後が楽しみだ

728:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 21:29:06.01 sndy5D4b0
>>726
もういけそうだねw
いいな〜



729:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 21:43:13.84 TP8uVvX90
さすがに梅酒や梅シロップはジップロックじゃ無理ですよね?


730:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 22:14:10.81 gzIHiPqO0
梅シロップ
ジップロックコンテナはちょっと漏れる
スクリューはまだ試してない
袋はもちろん試してない

731:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 23:07:32.72 mY733HNv0
使い道がなくて困っていた小梅
袋の中でちょうど熟してたから
もうかびたら破棄すればいいやって8%でつけた
リカー吹きまくったけど1.5キロに125gくらいの塩w

732:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 23:10:41.77 TP8uVvX90
>>730
ありがと。


733:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 23:35:05.88 lgafKpmF0
通販で買った南高梅が届かない

734:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 23:44:30.53 w1KWSrfX0
収穫遅れてるんじゃない?
気温低かったし

735:ぱくぱく名無しさん
11/06/09 23:58:12.68 r2OVFSpz0
何で糖分加えると皮がしっかりするの?
食べたこと無いけれど、はちみつ漬けって皮がしっかりしているの?

736:名無しさん@HOME
11/06/10 01:14:47.38 ZRQak9B60
ハチミツ漬け
塩と一緒に漬けるのと
干した後にハチミツに漬ける方法もあるらしい
糖分だからハミツでなく氷砂糖使う人もいるよ

737:ぱくぱく名無しさん
11/06/10 09:51:18.80 NxOzXI7g0
>>729
梅シロップと秘密の日本酒梅酒はジップロックの袋で作ってるよ

738:ぱくぱく名無しさん
11/06/10 22:02:07.81 ZRQak9B60
今年って梅安い?
周りの店で和歌山県産の青梅1K580円とか500円とかで特売してる
サイズも普通に2Lぐらいでさっそく3K買って今梅仕事終わったw
青梅+少し黄色梅で梅シロ楽しみ〜

梅干用はまだ見ないな〜


739:ぱくぱく名無しさん
11/06/10 22:50:32.23 3ujhUlHs0
家の近所の大型スーパーとかでも1キロ980円とかだよ
一番安いファーまー図マーケットで680円だったかな
ホワイトリカも2Lで1000円くらい
半分でも事足りるんだけど売ってないのがいやらしいね
先週の日曜jに取った真っ青の青い梅は今やっと黄色くなり始め
明日か明後日には梅干にできそう

740:ぱくぱく名無しさん
11/06/10 23:04:48.58 v8JwRmfS0
生協の梅干用梅が届かない
青梅は届いた
熟れたやつは台風の被害受けたらしい


741:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 00:02:22.89 rfSOc97r0
南高梅の青梅が届かない
早く送れよ

742:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 00:59:33.71 orW4ZxWM0
雨やから、ちょいと待ったれ

743:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 01:06:33.16 /WOp9Fg4P
>>738
>>739

安い年なら300円台400円台(和歌山南高梅ではないと思う)があるけど、
まだその金額のものはないし。 
うちの近所で
和歌山南高梅や鹿児島南高梅が880円か980円くらいはする。
群馬の白加賀が580円くらい。

744:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 02:12:15.37 Q4dtMzUC0
>>743
南高梅でもあるよ。
でもちょっと状態が悪い。

745:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 02:14:48.59 o48WAUPR0
今年はグラニュー糖で梅酒を漬けたんだけど予想通りというか砂糖が底に沈んでる…
これ揺すってればそのうち溶けるのかな?
ふと思ったんだがあらかじめ酒に砂糖を溶かしてから梅を漬けるのってどうなんだろうか
それなら砂糖がそこに溜まることもないだろうしw

はちみつで漬けた梅シロップは1週間も経ってないんだけどもうじき完成か?って感じだ
梅がしわしわで小さくなってる
白加賀はエキスの出がいいねぇ

746:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 02:16:22.87 iUZkgFp00
>>743
店の特売セールで
和歌山南高梅が500円で
群馬の白加賀が980円で売ってた

もう一つの店は和歌山南高梅が580円で
今までこんな早い時期に一時的とはいえ、こんな値段は初めてだから驚いてる(栃木)

747:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 03:00:24.77 zn8ls++c0
>>745
> ふと思ったんだがあらかじめ酒に砂糖を溶かしてから梅を漬けるのってどうなんだろうか
> それなら砂糖がそこに溜まることもないだろうしw

エキスってのは水に溶け出るものとアルコールに溶け出るものがある。
さんざん既出だが、高濃度の液体に実を浸けると浸透圧で急激に水分
が搾り取られて体積が縮み、アルコールが中に浸透するのが阻害される。
結果、油溶性のエキスが抽出しきれないままになり、梅ジュースと酒を
混ぜただけのような梅酒になってしまいやすい…という話だったかと。

748:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 03:10:57.91 QdV9lwaw0
>>745
梅酒は砂糖がゆっくり溶けるほうがよかったような

シロップは早く溶かす流儀が優勢っぽい印象
触らない流儀は傷むのが怖いからうちでは試せない…

749:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 05:55:39.92 F/zg5dd80
でもゆっくりっていってもせいぜい一週間程度でしょ
そのあと半年以上は漬けるのに抽出不足になるなんて事あるのかな?

750:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 06:23:02.66 jbsJ+C4F0
>>738
和歌山で、風のせいで収穫直前の梅が
たくさん落ちて何億円も損害が出た…ので、
そんな安くなるはずないと思う。

751:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 06:34:38.23 7Upj/CVS0
埼玉はやっとアオ梅が店頭に出てきた

752:ぱくぱく名無しさん
11/06/11 08:29:44.29 Bjs1tpBq0
この風で終盤の梅はかなり落ちたな。
家でも熟す直前のが20個くらい落ちてた orz  @神奈川東部


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4392日前に更新/177 KB
担当:undef