【アンプ】 LINE6 PODxt ..
[2ch|▼Menu]
529:ドレミファ名無シド
11/10/24 23:53:39.41 F9pa4ngo
>>524
お前はライブなんてできないから
ヘッドフォン配らなくてすんでよかったなw
あっ、無理矢理友だち呼んでも2〜3人だから
そのへんにころがってるiPodのヘッドフォンでも
渡しとけば足りるかw(失笑)

530:ドレミファ名無シド
11/10/25 00:05:45.73 WUx6eFQk
ついに狂って自分と戦い出したか

531:ドレミファ名無シド
11/10/25 01:13:38.15 DZMbDzko
まだ日付変わってないぜそれ

532:ドレミファ名無シド
11/10/25 01:13:54.86 SGI11TnA


ID:F9pa4ngo

533:ドレミファ名無シド
11/10/25 01:15:23.28 B2xTw+uW
なんか麻薬の実験でマウスに麻薬与えて興奮状態にすると凶暴化して仲間噛み殺しはじめて最期は自分を噛み殺すってのがあったよな

534:ドレミファ名無シド
11/10/25 04:19:52.28 9tYNoff5
>>521
オレもVariax買ったけどPodを買うかどうか検討中
併用した場合の絶対的な利点ってある?

535:ドレミファ名無シド
11/10/25 11:11:48.70 2idpg9g3
>>534
PODのパッチを変えると、Variaxの設定を同時に選択できる。
例えば、PODのパッチAに、VariaxのストラトリアPUを設定して置いて、
PODのパッチBに切り替えると、VariaxのレスポールフロントPUに一緒に
切り替えられるとか。Variaxの設定に影響を与えるかどうかは選択できる
ので、自分で好きな様にカスタマイズできる。

536:ドレミファ名無シド
11/10/25 14:26:42.90 SbEGiSr/
HD500をモニタースピーカーで鳴らしてるんだがDT25ってどうなんだろうな


537:ドレミファ名無シド
11/10/25 14:43:35.93 QMKPAfnw
思ってたよりえくすぺんしぶだった

538:ドレミファ名無シド
11/10/25 21:54:56.56 z50rTg8D
俺だったら、その金でローランドのVGシリーズ導入するわ。
なんだかんだ言って、VGに比べればVariaxはオモチャw(失笑)

539:ドレミファ名無シド
11/10/25 21:59:46.10 C6DH2Wmx
買えないくせに醜い奴だな(笑)

540:ドレミファ名無シド
11/10/25 23:02:56.97 TzY3D4CU
>>525
わかる方いませんか?

541:ラムダ君
11/10/25 23:21:34.33 z50rTg8D
『俺だったら、その金で』と書いてるのが理解できないようですねw(失笑)
まあ、わかってて決めつけ攻撃するのが2ちゃん脳の2ちゃん喋りですからねw(苦笑)
どっちにしても、50代無職は相手にしない方がいいみたいですww(嘲笑)

542:534
11/10/25 23:28:47.67 9tYNoff5
>>535
逆はできないのかな
買うならProを考えてるけど、モデルにパッチ割り当てて手元で操作できたら便利なのに...

543:ドレミファ名無シド
11/10/25 23:31:02.52 B2xTw+uW
>>541
そんなに金あるんだったら何でzoomなんか使ってんの?
いくらG3がいいとしても上位のラックとかには勝てないでしょ?

>>540
俺だったらPCでmp3を再生させてギターの音とってから後でオケと合わす
それか、やっぱミキサ別に買うか

544:ドレミファ名無シド
11/10/25 23:46:46.37 20XGRWoj
>>540
録音したあとにpcでミックスしたほうが
楽じゃないかな
録音して何がしたいのか知らんが、
あとでミックスしたほうがやり直しが
きいたりなにかと楽だと思う

545:ドレミファ名無シド
11/10/26 12:21:40.57 Yf/BUDCG
>>543
>>544
その手がありますね!
ちょっとやってみます。ありがとでした。

546:ドレミファ名無シド
11/10/26 21:43:53.23 uKbWxhXO
『俺だったら、その金で』と書いている日本語が理解できないようですねw(失笑)

547:ドレミファ名無シド
11/10/26 22:03:01.22 tGscv3Qz
『もし宝くじが当たったら』と同レベルの発想で優位に立っていると錯覚してい
るアホがいるようですねw(失笑)

548:ドレミファ名無シド
11/10/26 22:04:53.62 0ZFQtCA/
わかったから、どんだけ悔しいんだよ・・・

549:ドレミファ名無シド
11/10/26 23:14:27.64 uKbWxhXO
だよな。ブル厨はいつも負け際が見苦しいので
みんなから嫌われているようですw(失笑)

550:ドレミファ名無シド
11/10/27 04:54:46.59 y0q2bRwX
もうやめとけよ…

551:ドレミファ名無シド
11/10/27 06:41:31.40 OqY1tsEl
昨日HD300買ったんだけど
PCでエディットするときや終わったあとのUSBの抜き差しはみんなどうしてる?
HDやPCの電源いれたまま抜き差ししたらマズいかな?


552:ドレミファ名無シド
11/10/27 07:21:34.77 8xuWv3pa
>>551
購入おめ
usbケーブルを延長して使ってるよ、
電源もスイッチ付きのタップ。



553:ドレミファ名無シド
11/10/27 07:34:57.99 ENoQ8T6n
>>551
俺はスイッチ付きテーブルタップを使ってる

554:ドレミファ名無シド
11/10/27 07:42:47.73 w0VuhiZB
HD300!!
ディスられるぞ、このスレではなw(失笑)

555:ドレミファ名無シド
11/10/27 08:03:07.88 wcfpKWpl
>>551
USB機器は、PC電源のON・OFF関係なく、抜き差ししてOK。

556:ドレミファ名無シド
11/10/27 12:41:52.81 OqY1tsEl
さんくす
タップスイッチのやつをおれも使います。

にしてもHD300って笑われるの?

557:ドレミファ名無シド
11/10/27 13:01:48.05 1RrQFo3q
>>556
別に笑わないよ

558:ドレミファ名無シド
11/10/27 14:14:47.43 pjxUR3A7
>>556HD500使ってるけど300も欲しいと思ってる。
別になにも恥じることはないべさ。

559:ドレミファ名無シド
11/10/27 14:27:43.36 vSnhybqk
遅ればせながらメモリとドライバアプデしたらpcにusb接続したときにブルースクリーンにならなくなった

560:ドレミファ名無シド
11/10/27 16:31:30.11 50efw9Sz
HD500あるのに300が必要なのか?

561:ドレミファ名無シド
11/10/27 18:10:19.45 U5uSA0O4
>>556
>>555が言ってるようにUSB機器は電源付きっぱなしでも抜き差ししておk
けどHD500本体に電源スイッチないからタップスイッチは製品寿命的にも良さげだね。
というか本体に電源スイッチついてる機器ってACアダプタは常にONなわけで大丈夫なのだろうか?


562:ドレミファ名無シド
11/10/27 18:58:28.98 Peezccxl
HD500側のUSBコネクタが貧弱だから
毎回抜き差しするのは個人的にどうかと思う

563:ドレミファ名無シド
11/10/27 21:04:09.25 w0VuhiZB
HD500がすぐ容量オーバーでギブアップしちゃうから
それを補完する意味でHD300を併用するというのは
うまい知恵かもしれないな。
その分だけスイッチ、ペダル数も増えて足でコントロール
しやすくなるし。

564:ドレミファ名無シド
11/10/28 00:24:23.64 IadwnmMD
>>562あれほんと貧弱だよな。
なんであんな設計にしたんだろう。
俺のも不調だよ。


565:ドレミファ名無シド
11/10/28 06:01:14.48 ENgy5D1P
>>563
直列でアンシミュ二重?
片方はM9とかでいいんでないか?

566:ドレミファ名無シド
11/10/28 07:12:18.30 mGw6Fvg2
>>563
そういう人のために黒豆があると思っていたがMIDIついてないとか…

567:ドレミファ名無シド
11/10/28 08:29:28.20 aMVg9tZX
好きに使いなyo

568:ドレミファ名無シド
11/10/28 12:07:51.96 +jZLkwXA
Podx3使ってます
バンドでやるとどうしても音が抜けないんですが
やっぱりエフェクターの方のEQの設定は必須なんですかね…?
音量不足とかではないはずです

569:ドレミファ名無シド
11/10/28 12:14:32.53 NFZ1qWCM
その前に抜ける音の定義を誰か教えてくれ
いやマジで。

570:ドレミファ名無シド
11/10/28 13:55:11.68 oxSMXTm6
質問なんだけど
アンプ使わずにxtliveだけ使って音出せるもんなの?

571:ドレミファ名無シド
11/10/28 15:03:30.84 hpKRznYX
xtliveでは音を作るところまでだね。
音を出すにはアンプとスピーカー、またはヘッドフォンなどが必要。

572:ドレミファ名無シド
11/10/28 15:30:07.87 NPBHBwqL
HD300届いた箱デカっ
シンプルで使いやすそう

573:ドレミファ名無シド
11/10/28 15:34:04.99 oxSMXTm6
>>571
ありがとう
という事はパソコンとスピーカーがあれば音を作ってパソコン上で再生は可能って事かな?違ってたらすまん

574:ドレミファ名無シド
11/10/28 17:37:37.79 ENgy5D1P
>>573
アンプが無いとスピーカーをドライブ出来ないので音は出ませんぜ。
一度「アンプ」の意味をググってみて下さいな。

575:ドレミファ名無シド
11/10/28 17:53:29.69 oxSMXTm6
>>574
xtliveってプリアンプついてるんじゃなかったっけ?

576:ドレミファ名無シド
11/10/28 17:54:12.25 DDdfZQU1
まあ普通に生きてたらアンプの意味しらないからな

577:ドレミファ名無シド
11/10/28 17:54:56.36 DalmA+kL
>>574
>>573が言うスピーカーは、PCに繋げる様な、アンプ内蔵のスピーカーの事だろ。
エレキギターで言う。アンプとキャビネットは別物みないな事は、認識していないだろうから。

578:ドレミファ名無シド
11/10/28 18:27:23.88 oh7v4ibW
>>564
電化製品は適度に壊れやすく作らないと、次の需要が生まれません・・・とかね

579:ドレミファ名無シド
11/10/28 19:21:24.92 AguP2792
>>568
パライコ使えや

580:ドレミファ名無シド
11/10/28 22:09:36.48 aMVg9tZX
好きに使えやw
ジミヘンは好きに使って自分の音を得て
嘲笑していた者どもを葬り去った。
自分がいいと思う使い方をすることだなw(by 薇院漆楠)

581:ドレミファ名無シド
11/10/28 22:26:19.05 jO9oM5ux

-バンド内で抜ける-
自分の音がリスナーに届きやすい状態の事
できるだけカブリを少なくし、空い帯域を利用するのがベーシック
よって相互が意識し合うことが重要
また、音質や音圧によっても聞こえ方が違うのが面白いところ

その他ではバンドから脱退するメンバーがいること
音楽性の違いというのがベーシック

女性がいるバンドを利用し、抜いてしまう事
ごく少数ではあるが男性のみのバンド内でも見受けられる

582:ドレミファ名無シド
11/10/29 07:15:17.51 fEavwcj5
「バンドから抜ける」が混じってるだろカスww

583:ドレミファ名無シド
11/10/29 11:34:50.61 BgC81V4E
イコライザを使った音作りって難しいですね
まずアンプで音を作ってからイコライザを使うと
どうしても出したい音から遠のいてしまう…
そのうえで抜ける音を作らないといけないからもうわけがわかりません…

584:ドレミファ名無シド
11/10/29 11:39:49.84 pMowRfjP
遠のくなら使わなければいいじゃないか

585:ドレミファ名無シド
11/10/29 11:55:32.82 RZo2aI9X
>>583
アンプをフラットに設定すればOK

586:ドレミファ名無シド
11/10/29 12:37:11.37 aWhjLwsI
トーン回路としてフルテン(BASS,MIDLE,TREBLEのつまみを全部10の位置)がフラットの回路なのか、
つまみ位置が5がフラットの回路なのかはギターアンプで違う、大昔の設計のフェンダーやマーシャルは
フルテンがフラット。数字を下げるにつれて減少するパッシブ型のトーン回路。

587:ドレミファ名無シド
11/10/29 18:51:17.73 Cd7pXebL
HD300使ってるんだけど、あのコンセントみたいな奴が接触不良おこして壊れたみたいなんだけどあれだけ買い換えることってできるのかな?

588:ドレミファ名無シド
11/10/29 20:49:38.32 +PJSpAVE
POD Express買おうかと考えてるんだけど、ここではどういう評価なの?
練習用、あとDTMにも使えたらいいなって思ってるんだ。

589:ドレミファ名無シド
11/10/29 22:27:50.54 fEavwcj5
アンプラグよりひどい評価w あれはただの可燃ゴミw

590:ドレミファ名無シド
11/10/30 00:38:04.30 GOoTPnrR
>>587
コンセントみたい?

ここの書込み見てるとHDのモデリングのハイゲインアンプでも歪みが足りないとかたまに見るのだが、
ヘビメタ好きがやっぱ多いのか?
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
世間一般ではヘビメタはヘビメタと呼ばれている。


591:ドレミファ名無シド
11/10/30 01:03:41.02 DKBzGhf/
ちょっと質問。
X3live使ってるんだけど、CLIPランプがすぐ点く。
TONEVOLを下げて調節するんだけど、ローコードをちょっと強めに弾いたりするとまた点く。
完全に点かないくらいにTONEVOLとか下げると作りたい音にならない。
PUを下げたりするとちょっとは改善するんだが、大して効果が無いんだけど
こんな風になるの俺だけ?みんなどうしてますか?

592:ドレミファ名無シド
11/10/30 02:23:25.49 zKCzdHvO
>>591
とりあえずdriveとbass削ろうか

593:ドレミファ名無シド
11/10/30 05:07:43.81 F8PwbVk7
俺はハイゲイン系以外ほとんど使わないよ
でもメタリカは聴かないしCD持ってない

594:ドレミファ名無シド
11/10/30 09:22:14.04 BlvmoeVi
podHD歪まないとか冗談だろ?


595:ドレミファ名無シド
11/10/30 11:39:31.81 Ff/NHawD
冗談です

596:ドレミファ名無シド
11/10/30 11:59:40.94 /4wSuKIa
いいえ、本当です。

597:ドレミファ名無シド
11/10/30 11:59:55.67 CFZZWLju
>>591
ピッキングが強すぎるんじゃね?


598:ドレミファ名無シド
11/10/30 13:22:56.70 N9T2UXbv
ACアダプタだけ買うことってできますか?

599:ドレミファ名無シド
11/10/30 14:13:05.32 B9a3OkPM
出来ます

600:ドレミファ名無シド
11/10/30 14:55:26.97 BlvmoeVi
podhdproほしいな

601:ドレミファ名無シド
11/10/30 18:05:34.28 N9T2UXbv
>>599
ありがとう

602:ドレミファ名無シド
11/10/30 19:07:48.61 /4wSuKIa
POD1000ってのは大ウソw
これマメチな

603:ドレミファ名無シド
11/10/30 20:11:04.51 BYUDUlFk
>>602
誰も信じちゃいねーよ。
まぁお前さんはさっきまで信じてたんだろうが、wまで付けておめでたい奴だな

604:ドレミファ名無シド
11/10/30 20:12:29.22 GvJQ+cmX
キモ

605:ドレミファ名無シド
11/10/31 00:49:11.13 +7VJziKu
落ち着け
ちょっとはこいつら見習え
URLリンク(matome.naver.jp)

606:ドレミファ名無シド
11/10/31 08:41:58.82 iQd+bTfq
POD1000とか言ってたウソつきは、USAのビジネスパートナーがどーのとか
書いてたから余計ウソくさかったねw 本当のリークはそんな枝葉のことは
いっさい書かないw 国際ビジネスにあこがれる国内無職者なんだろうね(苦笑)

607:ドレミファ名無シド
11/10/31 11:07:24.36 oBNL0hfO
と、地方の工場派遣労働者が申しております。
キチガイは巣に帰れ!

608:ドレミファ名無シド
11/10/31 11:25:16.09 r5N3BWff
あ〜、
あいつって派遣なんだ、やっぱりw

609:ドレミファ名無シド
11/10/31 12:31:26.55 oBNL0hfO
曜日に関わらず、朝8時と夜9時に定期的に書き込み。
キチガイだからスレの流れが読めず、無関係な書き込みを連発。
どのスレでもキチガイ扱いの嫌われ者。
そういえばズームからの訴状は届いたかwww

610:ドレミファ名無シド
11/10/31 13:18:45.90 MpDTwVgJ
誰と勝負してるかわからんけど勝ちでいいからさっさとお帰りください

611:ドレミファ名無シド
11/10/31 14:24:45.16 BaHCBYaw
>>609
でたっブル厨、あいもかわらずサザエさんトーク (ry

>>610
だよな。ブル厨って、 (ry

って言われるぞwww キチガイはスルー推奨。

612:ラムダ君
11/10/31 22:09:53.69 iQd+bTfq
ブル厨はID変えながらの連投がお家芸w もはや東洋の魔女サザエさんw
「何かと勝負してるみたいw」とか言っておきながら
ブル厨自身が一番勝敗に執着しているという事実w(嘲笑)
ラムダ君はあきれて今後の付き合いをどうしようか考え中ですw(失笑)

613:ドレミファ名無シド
11/10/31 22:33:59.24 5OvMNVOO
kimo

614:ドレミファ名無シド
11/10/31 22:40:25.72 hJ04W5u5
すこしはaxefxスレ見習ってスルーを。
あっちみたらあぼーん飛ばしてレスついててワラタw

615:ドレミファ名無シド
11/10/31 22:54:04.24 ms+tq4O9
このところaxeとelevenの宣伝来ないな

616:ドレミファ名無シド
11/10/31 23:30:40.00 w5MikzDK
HD1000野郎は完全に妄想であんなこと書いてたの?
だとしたらそうとうキテるね

617:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:15:29.16 taYv9GqW
だいたい派遣が勝手にリークしてたら大問題だろ、普通の会社なら。

618:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:26:19.33 zYWMcBAN
>>592
すまん、レス返せなかった。

削ってみたけどダメ。
EQで下の方ばっさりカットしてるし、そんなに歪んでないと思う。
まぁ、普通の強さでピッキングしてる分にはめったに点かないんだけど。
強めにピッキングすると点いちゃう。気にしすぎかな?

619:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:28:59.66 whzOXDiK
kiniomo K - きになるおもちゃ
POD HD1000がラックで出るとか出ないとか・・・
15 Jul

【IP捏造】きになるおもちゃ 6 【バルバロッサ崩壊】
スレリンク(compose板)

620:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:36:35.69 7SPxtuqO
まあ社内では開発ネームで呼ばれてたりするから
逆に内部だと商品と名前が違ってたりする
違った名前パネルのプロト見たとかね
だからそういう妄想も成り立ともいえるが

621:ドレミファ名無シド
11/11/01 00:37:28.36 whzOXDiK
>>618
15 Clip Light
– this lights when clipping is detected, which generally means unpleasantly distorted, bad sound.
Try reducing the output level of the device that’s feeding your POD X3, or reducing the Tone Volume for Tone 1 or Tone 2,
or the volume of Tone 1 + Tone 2 that can be adjusted from the right knob below the Home Page.

ToneやVolumeはギター本体のことじゃないからな
簡単に言うとお前のパッチのVolがデカすぎで内部で歪んでる

622:ドレミファ名無シド
11/11/01 03:46:36.05 YBVlOfXh
>>618
あんまり気になるようだったらguitar in padをONにすれば?
俺はオフにして結構強く刻まないとclipしないしんだけどな

623:ドレミファ名無シド
11/11/01 08:01:01.35 PSCpXsjp
>>620
まだいたよ、そうとうキテるサイコ野郎がw(失笑)


624:ドレミファ名無シド
11/11/01 10:23:55.57 CLis3Yae
>>623
帰れ

625:ドレミファ名無シド
11/11/01 11:40:35.17 H6lue3c5
>>624
叩いてるのも叩かれてるのもどうせ中身は同じやつが荒らしてるんだろ
好い加減スルー覚えてくれ頼むから

626:ドレミファ名無シド
11/11/01 17:51:17.70 zYWMcBAN
>>621
レスサンクス。
>>622の方法でどうやっても点かなくなりましたw。
これで気兼ねなく演奏できます。
ありがとうございました。

627:ドレミファ名無シド
11/11/01 19:10:10.81 MGhQe3HN
PODHDの豆型を購入し、モンキーからフラッシュメモリを入れているのですが
本体が「UPDATING FLASH...」と表示されて30分以上経ちました。
こんなに時間がかかるものなんでしょうか?

628:ドレミファ名無シド
11/11/01 19:54:51.66 UmROnGDx
>>627
おかしいと思う

USBさすタイミングとか指示通りやったか?

629:ドレミファ名無シド
11/11/01 19:55:19.31 lVf4Dedz
俺のはHD500だけどファーム書き換えはせいぜい2分くらいが正常だと思うよ

630:ドレミファ名無シド
11/11/01 20:45:41.01 MGhQe3HN
フリーズでしょうか?流石に電源落とすのはちょっと怖いです

631:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:47:18.20 gyBTMk5e
アンプで弾いてる感を出すならやっぱHDなの?

632:ドレミファ名無シド
11/11/01 22:51:59.98 LuCliTQp
>>630
自分はその状態から電源落としたよ
電源再投入で最新ファームになってた

自己責任で

633:ドレミファ名無シド
11/11/01 23:17:23.29 keAJelgh
>>630
俺もHD500で一時間待ったけど変わらなかったから、電源抜いた。


634:ドレミファ名無シド
11/11/01 23:25:55.23 XTaSRn1f
PCのほうに電源On/Offしろって出てない?。

635:ドレミファ名無シド
11/11/02 06:19:38.15 lIW5fQbc
>>631
そう

636:ドレミファ名無シド
11/11/02 07:12:33.09 BOTDgllM
MDR-ST900からAKG K701に変えた。
おぉ、やっぱりエアー感が違う・・。気持ちいい。。

637:ドレミファ名無シド
11/11/02 07:18:26.20 4F/5GzKp
>>636
スレタイ嫁

638:ドレミファ名無シド
11/11/02 07:50:22.79 b+LRCA5a
モンキーって、おまえらバカにされてることに気付けよww(猿笑)

639:ドレミファ名無シド
11/11/02 17:56:31.43 gtyf6MXm
POD HDってPodFarmみたいにVSTプラグインとして使えるの?
かけ録りしかできなかったりしますか?

640:ドレミファ名無シド
11/11/02 21:40:06.40 BpogLddh
まあ世界中がモンキーなんだけどね

641:ドレミファ名無シド
11/11/02 21:42:06.55 lIW5fQbc
つかえない

642:639
11/11/02 21:55:08.22 gtyf6MXm
>>641
サンクス!

643:ドレミファ名無シド
11/11/03 09:22:58.46 s5m8O2Bj
モンキーってきくとインターQを思い出すわw
あれも馬鹿にされてたんだろうな

644:ドレミファ名無シド
11/11/03 21:26:59.86 6qdPS8S8
HDなんだけど、
曲の途中で(ソロ入るときとかに)プリセット変えると
一瞬流れてる曲がとまるんだけどこれは仕様なの?

645:ドレミファ名無シド
11/11/03 21:40:43.90 S1kJ5sDi
今更ながらx3用にFBV Shortboard MKII買って
さっき届いたけどこれ液晶がウンコちゃんだなあ

646:ドレミファ名無シド
11/11/03 22:59:03.08 s5m8O2Bj
ウンコ君=ブル厨がこんなところにもw(失笑)

647:ドレミファ名無シド
11/11/03 23:09:23.58 eQuYxPaL
豆買うつもりでいたんだけどセンドリターンついてないんだな

648:ドレミファ名無シド
11/11/04 00:27:59.22 yQHppHFN
夜練習することが多いため、アンプ+ヘッドホンや音量を絞るよりいっそアンシミュのほうが良いのかなと思いhd500か豆hdを検討しています。
youtubeで出てくる音源がハイゲインや空間系を深くかけたものが多いので、そっち寄りの音のほうが得意なのかなと足踏みしているのですが
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
のようなシンプルでパキーンとした音も楽しめますか?

649:ドレミファ名無シド
11/11/04 00:53:52.04 MVp9oW/1
>>644
セット変えるときは音切れる

650:ドレミファ名無シド
11/11/04 02:34:42.17 ymzJa0RI
>>648
個人的にだけど、ハイゲインよりそういう音のが出しやすいと思う。

651:ドレミファ名無シド
11/11/04 08:03:38.04 erWIbYvf
音切れがいやな人は
世界最速パッチチェンジのZOOMが気になるかもw(微笑)

652:ドレミファ名無シド
11/11/04 21:15:22.22 erWIbYvf
ほら、だんだん頭ごなしの否定が減ってきたww
みんなZOOMも悪くないなと思い始めてるみたいw(嬉笑)

653:ドレミファ名無シド
11/11/04 22:17:43.06 VXBKJgNn
HD300なんだけど、リバーブのSpringって、FX1に割り当てられている?
説明書を読むと、FX1とリバーヴセクションに割り当てられるはずなんだけど、FX1にしか割り当てられていない。
皆もそう?

654:ドレミファ名無シド
11/11/04 23:04:47.01 vY2QzMa2
HD500の隠しコマンドを教えてくれ

655:ドレミファ名無シド
11/11/04 23:39:43.26 qxFmmH8l
>>644
仕様

1パッチ内でのエフェクターのON/OFFは途切れないしリバーブも残る
目立たない部分でパッチチェンジ、普段は上段フットでブーストしてあげたりとかして使ってる

音ガシガシ変えたいぜ!っていう意欲的な人にはちょっとつらいかもだけど、
上段フットスイッチ一つでも複数のエフェクトのON/OFF切り替えられるから工夫次第だと思う

656:ドレミファ名無シド
11/11/04 23:43:44.49 bCBBZtWG
>>644
>一瞬流れてる曲がとまるんだけどこれは仕様なの?
意味不明なんだがな

657:ドレミファ名無シド
11/11/05 03:14:35.00 chfXilgZ
>>651-652
IDかわってないぜ(苦笑)

658:ドレミファ名無シド
11/11/05 06:03:49.98 AW42tF9C
>>650
ありがとうございます。

659:ドレミファ名無シド
11/11/05 09:33:12.23 ZqqRebDz
>>657は馬鹿w
たたみかけるような連投なんだよヌケサクw
自演なら「w◯笑」を両方に使うのおかしいだろw(嘲笑)
どうやら相手のレベルはそうとう低いようですw(小失笑)

660:ドレミファ名無シド
11/11/05 09:53:31.23 2VsZUA5p
13時間かけてたたみかけるような連投ww

661:ドレミファ名無シド
11/11/05 10:11:20.64 ZqqRebDz
この過密スレを13時間黙らせるほどのインパクトがあったからな、
ZOOMが世界最速という事実は! どーだ、まだ文句あるかい?(失笑)

662:ドレミファ名無シド
11/11/05 10:53:20.05 nCtRZExf
はいはいよかったねーw

663:ドレミファ名無シド
11/11/05 12:05:00.39 3uST5o0S
ZOOM最高!

664:ドレミファ名無シド
11/11/05 12:24:03.10 23Q+y2Yi
スルースキル皆無だなおい

665:ドレミファ名無シド
11/11/05 13:31:08.47 ix4GqJvz
どこでも最低価格品ZOOMの誉め殺し
みんなに嫌悪されたいらしい

666:ドレミファ名無シド
11/11/05 13:48:34.51 Ab7AT7ye
Zoomは昔お世話になったけどハードオフで見かけた9050のマニュアル探したら
過去の製品のは有料になってたし、もう手に取る事は無いだろうな。

667:ドレミファ名無シド
11/11/05 13:49:03.19 M1ct80yD
ある意味ZOOMへのネガキャンともとれる

668:ドレミファ名無シド
11/11/05 17:49:25.58 06EUPuCk
ZOOM最高!
ハイルズゥゥゥゥゥム!!

669:ドレミファ名無シド
11/11/05 21:24:02.03 c5BhsrRH
PODってたくさん種類があるみたいですが、
宅録で良い歪みギターをライン録りするだけな場合、POD X3かPOD2.0を買えば良いのでしょうか?
お金がないのでPODポケット?とか言うのもあるみたいですが、どれを選べば良いか迷っています。
POD2.0ならギリギリ買えるので2.0でも大丈夫でしょうか?

670:ドレミファ名無シド
11/11/05 23:17:27.26 OALnRu2Q
音質はともかく録音する分には大丈夫だよ

671:ドレミファ名無シド
11/11/05 23:28:07.05 9d8khs0V
もう宅録オンリーならソフトウェアのほうがコスパ高いよな


672:ドレミファ名無シド
11/11/05 23:48:46.27 8rZLHqT9
2年前くらいまでxt使ってたがソフト(アンプリ3)に移行
でもレイテンシー感じるからHD買おうかと思ってる

本当に宅録メインでPCスペックや周りの環境がいいならいいが
そうでもないならPODの方がいいと思う

673:ドレミファ名無シド
11/11/06 00:06:04.65 Kw3tHD8R
POD最高!
ハイルポォォォォォド!!

674:ドレミファ名無シド
11/11/06 00:23:13.41 uZ+1W02E
ハイールヒットラアアアアア!!!!

675:ドレミファ名無シド
11/11/06 00:54:07.02 Kw3tHD8R
ハイヒールモモコーーーーー!

676:ドレミファ名無シド
11/11/06 08:40:29.82 HjsYDrtj
大丈夫なら2.0買ってみようと思います。ありがとうございました。

677:ドレミファ名無シド
11/11/06 11:30:54.89 Q5Y6BPzf
PODのヘッドフォン出力ってノイズ乗りすぎじゃね?
気のせい?

678:ドレミファ名無シド
11/11/06 13:36:02.85 c92DJdx3
今月末にでるMobile Inってやつやばそうだなw
値段も8400円だしちょっとほしいかもw

679:ドレミファ名無シド
11/11/06 17:52:21.27 Kw3tHD8R
Mobile Inのほうが音よかったりしたら、専用機はいったいなんなんだ!ってことになるw
だから、音がいいわけないw(苦笑)

680:ドレミファ名無シド
11/11/06 18:04:13.39 Ds6mUMrx
楽器フェアで弾いてきた
iPhoneのアンプ系のアプリの中だと一番好印象
PODの実機と比べるとちょっと違和感あるけどiPhoneのアプリの中だとオススメ
アンプにブーストスイッチあったりでかなり音作れる
アプリでありがちなノイズもかなり少なかった

681:ドレミファ名無シド
11/11/06 20:25:06.34 92oETie9
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
デジテックのこれもだけど最近はiphoneやらipadやらをアンシミュにすんの流行ってるの?

682:ドレミファ名無シド
11/11/06 21:03:47.60 01oEjTVq
>>681
すげぇw
でもこれはipadで操作できるってだけで別ものじゃね?

683:ドレミファ名無シド
11/11/06 21:20:00.64 ayoTMVnz
URLリンク(www.youtube.com)
やばい 大人のおもちゃだな

684:ドレミファ名無シド
11/11/06 21:52:41.00 MArs94Ij
なんだこれ噴いた
シンセでこんなのあったな
自前でタッチパネル乗せる必要ないから安くすむし、
タッチパネル部分?のプログラム書かなくて済むから開発楽そう
今後はこういうシリーズもありかもしれんな
ていうかPodに無線LAN乗せてHD EditのiPadアプリ出してくれればいいや
無線LANならアプリ切り替えで複数機器を同時に扱えるしそっちの方が便利

685:ドレミファ名無シド
11/11/06 22:02:52.75 +MK0oTXh
俺ならiPadを踏み割る自信がある。

686:ドレミファ名無シド
11/11/06 22:37:13.07 gQB7yo0A
最近POD farmがきになってるんだけど
音ってPOD xtと同じなの?

687:ドレミファ名無シド
11/11/06 22:38:20.32 01oEjTVq
こんだけメジャーになってipod関連の製品も多数出してるんだから
PODシリーズももっと面白い物が出来そうだけどな


688:ドレミファ名無シド
11/11/06 23:56:23.02 Kw3tHD8R
PODが少々売れたからって守りに入ってしまい、迷走している感があるな、Line6

689:ドレミファ名無シド
11/11/07 02:13:27.89 ziWaCT6h
内部で調子こいて職人とか設計者が愛想つかして逃げちゃったんだろ
技術者に退職されちゃって、新たに雇った人間が前の資産が気に入らなくて
(または理解できなくて)新しいシリーズ(HD)を開発したと。
よくある話

690:ドレミファ名無シド
11/11/07 08:13:10.17 R9mxyhU/
そうなん?
あんな大きな会社で?

691:ドレミファ名無シド
11/11/07 11:19:38.08 PzbB+FLz
それなんてdamage control/strymon?

692:ドレミファ名無シド
11/11/07 11:33:30.43 41Dq6tgo
Dunlop/Way Hugeのジョージトリップスもだよな

693:ドレミファ名無シド
11/11/07 18:31:57.74 +LGwqDHK
質問させていただきます。
Pod xt Pro で久々に GearBOXを起動したのですが
メトロノームの音が鳴らない‥‥というより動作しません。
以前は、たしかリズムパターンの表示が点滅していたはずです。

久々に使うのでモンキーで更新チェックをして
ドライバー類は最新を入れました。

環境は
ギター→PodXT→tc.erectronics Konnect24D→ヘッドフォンです。
    ↓ ↓
   (USB)     (IEEE1394)
MacBook

OSは未だにLeopardです。

何か原因が思い当たる方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。

 


694:ドレミファ名無シド
11/11/08 21:13:40.22 Qp1JFfdo
モンキーたちには理解できないようですw(苦笑)

695:ドレミファ名無シド
11/11/08 23:42:16.94 Glau+VfK
モンキー・D・ルフィ

696:ドレミファ名無シド
11/11/09 21:13:13.54 x//oH/s3
だったら、「ルフィ」と呼ぶのはおかしいねw
「モンキー」と呼ぶのが外人流だよなw(苦笑)
モンキー海賊団w(失笑)

697:ドレミファ名無シド
11/11/10 00:44:30.96 XuJIDbZU
>>693
ドライバーがLeopardサポートされてないかもね
コミュニティでOS、GearBOXのバージョン、ドライバーのバージョン言って訊いて見ればいいです


698:ドレミファ名無シド
11/11/10 21:28:13.61 qMqKhH3D
おれはスノーレオパルドだけど
ZOOM G3しっかり使えてますw
さすがZOOM 糞ぽっどなんかには圧勝w

699:ドレミファ名無シド
11/11/10 22:38:41.67 v2s387/G
>>698
【9】誇大妄想の癖がある。

700:ドレミファ名無シド
11/11/11 05:54:32.11 LeoPwq4Z
【14】ブルチューはどこまでもIDストーキングして粘着する。

701:ドレミファ名無シド
11/11/11 08:36:38.25 wv/2X26g
HD400と500どっちの方が操作性良い?
500程の機能は必要ないんだけど操作しやすい方が良いんで

702:ドレミファ名無シド
11/11/11 15:07:29.81 PILXHxT8
必要のない機能があっても、操作性で選ぶなら500。

703:ドレミファ名無シド
11/11/11 21:11:03.05 cpYJ9L/0
変わんなくね?
UIは同じで違うとこと言えば最大エフェクト数ぐらいじゃないの?

704:ドレミファ名無シド
11/11/11 21:17:19.15 LeoPwq4Z
それは大まちがい。
500でしかできないことが結構あるw らしいw(不所持笑)

705:ドレミファ名無シド
11/11/11 21:26:28.03 pRxXYwC+
>>704
>>699

706:ドレミファ名無シド
11/11/11 21:41:40.78 LeoPwq4Z
【3】。そして【6】にループw(なんのこっちゃ笑)

707:ドレミファ名無シド
11/11/11 23:56:46.48 8cEZRjWB
GT-10持ちなんだけどGTだとコントロールペダルに色々アサインできるけどPOD HD500もできますか?

またハイゲイン系がメインなんだけど乗り換えたら幸せになれるかな?


708:ドレミファ名無シド
11/11/12 00:58:19.96 hNJaWHbg
現在、PODxtLiveを使用しています。

例えば、ギターソロ時に「RED COMP」と「ピッチシフター」の両方を使用したいと思ったときに、
2つともに、STOMPに位置している為、どちらかを削らなくてはならないことが嫌でした。

これは、同じSTOMP同士でも、「RED COMP+ピッチシフター」のように使用することは可能でしょうか?

709:ドレミファ名無シド
11/11/12 01:30:19.13 PrNrFr9u
>>708
500と豆型なら可能

710:ドレミファ名無シド
11/11/12 01:30:57.63 hNJaWHbg
>>709
THX。ポチってくるわ

711:ドレミファ名無シド
11/11/12 09:51:57.67 XRmr5Ypa
すみません教えて下さい
HD500をパワードスピーカーに繋ぐにはバランスアウトからXLRケーブルを使えば良いのでしょうか?
スピーカー側の+4db表示の意味がよく分かりません

712:ドレミファ名無シド
11/11/12 15:44:46.66 NrpeqSEL
>>711
それ、質問2つだよね

713:ドレミファ名無シド
11/11/12 16:25:17.04 jT4Zwnv9
おまんらのHDをつなぐ上でオススメなモニタースピーカ及びアンプをおしえろください。
最近はDT25が熱いのかな?
予算は10万

714:ドレミファ名無シド
11/11/12 17:04:53.96 3RABz80Y
3000円くらいのスピーカー使ってるけど余裕

715:ドレミファ名無シド
11/11/13 04:12:40.15 aKDlnJp5
>予算は10万
PM0.4nで・・・(お金出せるならCA-2300にTSM-2201-LR)

716:ドレミファ名無シド
11/11/13 06:04:41.33 6MyAqvdG
大和かよw

717:ドレミファ名無シド
11/11/13 06:13:25.88 tlf1dKy8
モニタースピーカーはDynaudioのBM5A Compact
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
パワードスピーカーはM-AUDIOのGSR10
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

718:ドレミファ名無シド
11/11/13 12:53:03.96 tlf1dKy8
>>713
何にしても予算ぎりぎり一杯のを買う事をお勧めしまっせ。
理由はグレード高い器機程、「気持ちい〜音」で弾けるので。
音の「うま味度」「快感度」は金額で差が出る。

719:ドレミファ名無シド
11/11/13 16:59:52.73 KJ4Jtok+
>>718
まさにそれが真実。
そして、案外便利さ wins all。

俺、いろいろ投資したけど結局家ではパンドラミニ直差しに落ち着いてしまった。
クソ耳でもあんまりやと思うが、これが動き回れて一番楽。

720:ドレミファ名無シド
11/11/13 17:01:25.11 KJ4Jtok+
つかスピーカーか!

完全に話間違ってしまったorz

721:霊天使
11/11/13 18:43:27.89 VnyMfXk8
バカじゃね?(嘲笑)

722:ドレミファ名無シド
11/11/13 18:55:36.00 Bx3foQZD
>>719
>パンドラミニ直差し

パンドラミニってKORGだったよね?
KORGってマジメで良いもの多いのに
どうも商売下手と言うか浸透しないで終わるよな。

Pod発売後しばらくしてから
Line6 VS Roland という構図が出来て
Korgは蚊帳の外だった印象が有る。

723:ドレミファ名無シド
11/11/13 21:08:22.85 /+HyPt6Q
結構長いことHD500使ってみたけどどうにもハイゲインの印象が良くない希ガス。
低音ブリブリ、高音がギシャーって感じの音のウバーシャル
独特の低音のレクチ
なんか曇ってる(?)エングル
ノイズが凄まじいLINE6オリジナル
たまに良いかな、って思っても時間置いて聞くと微妙…ってのがよくある。
ちょっとした感想でした。

724:ドレミファ名無シド
11/11/13 22:22:23.23 1YehO78o
>>723
HDに触ったこと無いけど、xtLiveではアンプはクランチ程度にして
ストンプで歪ませEQで微調整してるよ。

725:ドレミファ名無シド
11/11/13 22:30:12.88 Y5NRQecq
>>723
もっとモダンマーシャルかソルダーノ辺りがあればいいんだけどな…
クセが強くて使いこなすのに疲れるわ
xtのソルダーノは本当に使いやすかった

726:ドレミファ名無シド
11/11/13 22:45:38.69 q8nagSyv
俺もHD500のハイゲインいまいちだと思った
かっこいい歪み作れた人アドバイスもらえませんか

727:ドレミファ名無シド
11/11/13 23:09:01.47 oRDr6+bA
アンプで歪ませる前にローカット&トレブルブーストだ

728:ドレミファ名無シド
11/11/13 23:17:22.60 XQqjvhsq
HD歪み微妙なの?
買おうと思ってるが不安になってきた

729:ドレミファ名無シド
11/11/13 23:27:39.69 NhZtdw1r
X3まであったハイゲイン系(ソルダーノとか)が切り捨てられちゃったからね
ブースター使ってゲインを稼ぐ方式で行けば"使える"と思うよ

730:ドレミファ名無シド
11/11/13 23:37:13.61 urKboEei
マスターを下げる

これテンプレな

731:ドレミファ名無シド
11/11/13 23:40:19.31 TOYqL3nx
今度X3を買おうと思いいろいろ調べてたらPOD MOUNTというスタンドにPODを立てかけてる人がいて自分も欲しくなりました。
こちらも調べてみたら海外のサイトでしか売ってないみたいですね。

誰か海外サイトで購入したという人はいませんか?
手数料とかは大丈夫なので、もし登録もいらず簡単なのでしたら購入したいと考えてます。

732:ドレミファ名無シド
11/11/13 23:53:06.10 fQH7Hzp0
内蔵歪みが気に入らないならSend/Returnにお気に入りのを挿せばいいじゃないか!

733:ドレミファ名無シド
11/11/14 00:04:01.51 KBoL38vo
なんで豆にセンドリターンつけてないんだろ

734:ドレミファ名無シド
11/11/14 00:21:09.93 ANSFZbvr
>>733
ついてたら誰もフロア型買わないからじゃ?

735:ドレミファ名無シド
11/11/14 01:12:44.16 dsGAHbrO
最近HDのハイゲインのコツがつかめてきた。
微妙どころか5万でこれはヤバイってくらい気持ちいい。
とりあえず色々いじってみるといいよ。
あんま歪ませるとだめ。
今はレクチはゲイン12時〜1時で前段にゲイン0のTSをおいてあとはEQで調整して使ってる。
これでも結構歪んでるけどね。
あとはパワーアンプのマスターとSUG?だっけ、それも合わせて調整。
ちゃんとピッキングのニュアンスに追従するし良くできてるとおもう。

736:ドレミファ名無シド
11/11/14 01:28:50.96 QVITkeM9
今度正月にアンプかマルチエフェクター買おうと思ってるんですが、どっち買った方がいい?使ってるのはVOXの10wの奴とZoomG21nuです

737:ドレミファ名無シド
11/11/14 01:43:49.91 IDgLQ2gu
>>736
お正月ならそんな安いのじゃなくてせめて予算三万くらいでいこうぜ

738:ドレミファ名無シド
11/11/14 02:11:18.38 IXy+xg/L
>>725
エングルがソレ系の音だが?

739:ドレミファ名無シド
11/11/14 02:13:51.19 Zk9S1bF+
音だが?とかかっこよく言われても

740:ドレミファ名無シド
11/11/14 02:19:50.14 0GT+IJYj
コツつかめば行ける、とか、センドリターンさす、とか、
そういうんじゃなくて誰でも簡単にいい音出ないとダメだろ。
俺は正直音作りにそんな凝りたくない。
極端な話初期プリセットいじらなくても即使えるようなものであってほしい。

741:ドレミファ名無シド
11/11/14 02:35:17.50 etFWuITA
プリセットって何の機材を使って作ってるんだ?
どれも糞なんだけど

742:ドレミファ名無シド
11/11/14 02:48:34.42 dV7JNghX
プリセットは機能デモ
実用向きではない

743:ドレミファ名無シド
11/11/14 03:03:09.58 LAZxG80D
>>740
ギターの音にしか興味がないんだなお前
ベースとかドラムとかと合わせて調整していくものなのに
ギターやめちゃえよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4600日前に更新/175 KB
担当:undef