BEHRINGER / ベリンガースレ part10 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ドレミファ名無シド
09/07/22 23:11:39 bza9PmMF
>>248
レポよろしく!

251:ドレミファ名無シド
09/07/22 23:44:25 EtWMnQhH
音屋にVM1入荷しないかな〜

252:ドレミファ名無シド
09/07/23 00:21:07 M+hImkud
ベースイコライザーをベリンガーかbossにしようか迷う。

253:ドレミファ名無シド
09/07/23 00:44:15 xcUDKgS5
ボスにしとけ

254:ドレミファ名無シド
09/07/23 03:04:24 QVT/FOQM
どっちもノイズあるけど気にすんな!

255:245
09/07/23 16:22:56 KB2R8/ck
>>247 DC9はなんかMID HIGH辺りをかなり勝手に上げた硬質な音にされてしまう。コンプ性能以前の問題・・・

256:ドレミファ名無シド
09/07/23 21:32:47 IedW/Hoo
DR600 はどう?
使えるかな?

257:ドレミファ名無シド
09/07/23 22:03:22 lATpTmbx
>>252
迷うくらいならボスにしろ。
そして迷わずベリを選ぶ人間に成長しろ。

258:ドレミファ名無シド
09/07/23 22:59:06 bUIYeZKg
PROCO RATに似たべリンガーのエフェクターってないでしょうか?

259:ドレミファ名無シド
09/07/24 00:52:13 u4TCtFEV
>>258
まとめサイト(前スレのネ申、走召乙。)
URLリンク(behringer.wiki.fc2.com)

260:ドレミファ名無シド
09/07/24 01:24:52 AO5C7RQ7
>>258
まとめサイトの元ネタ一覧には書いてないけど、
DM100 (DISTORTION MODELER)に「RAT」ってモードがあるよ。

261:258
09/07/24 17:40:15 yUigmVki
>>260
ありがとうございます
実際持ってる人は居たらどんな感じか教えていただけないでしょうか?

262:ドレミファ名無シド
09/07/25 07:16:49 RiY5Q7EI
>>261
ベリレビューサイトに載ってたけど、評価あんまり芳しくないね。
URLリンク(behringer.exblog.jp)

263:ドレミファ名無シド
09/07/25 10:12:36 zCRgDjYz
クロサワにBDI21が売ってなかった(;_;)
泣く泣く格安ヘルスに突撃しました

264:ドレミファ名無シド
09/07/25 16:18:16 pdK7CV7q
そりゃち○こも、涙流した事だろうよw

265:ドレミファ名無シド
09/07/29 22:48:44 aJO9Axaw
なんでベリスレなのにチンコで話止まってんだよw
お前ら空気よめw

266:ドレミファ名無シド
09/07/29 23:30:25 nOPVoxr1
股間のジャックが格安BDI21に・・・

267:ドレミファ名無シド
09/07/30 02:06:12 cZUdYADk
ベリのデヂタルディレイは音屋でデリACアダプタ必須みたいだけど、
デリACで他のBOSSとかは普通に使えるの?

268:ドレミファ名無シド
09/07/30 02:23:58 dcx4N/hn
>>267
プラグのサイズと極性が同じでアンペア足りてたら使えんじゃね?

269:ドレミファ名無シド
09/07/30 03:37:25 kNtcLG4j
>>263-266
この流れでこのレス>>268はおもしろいな

270:ドレミファ名無シド
09/07/30 04:17:02 soiQgDRb
XV-AMPをバンドで使ってみたら全く音聞こえんかった

271:ドレミファ名無シド
09/07/30 16:28:30 +uzH9y+g
馬鹿とハサミは使いよう

272:ドレミファ名無シド
09/07/30 16:40:38 E1DcIa0t
ベリのデジタルディレイはBOSSのアダプターだと正常に動いたけど
どれだか忘れたけどすっごく不具合の出るやつがあった気が
まぁ電流なり何なりが足りなかったからだろうけど

273:ドレミファ名無シド
09/08/02 02:22:04 eo1JnyNr
今度ライブでGDI21使ってみる

274:ドレミファ名無シド
09/08/04 05:46:35 yb24Uunr
>>273
是非XLRで出してレポしてください

275:ドレミファ名無シド
09/08/05 00:11:36 YwPQZUeE
アナログディレイかうたんだが、真ん中のツマッミが異様に硬いんだけど、こんなもん?

276:ドレミファ名無シド
09/08/05 01:46:43 /5q61/Nx
おれはTO800の真ん中のツマミがユルユルだった
まあ個体差はあるべ

277:ドレミファ名無シド
09/08/05 02:32:17 cVQLKAgO
俺はRV600のTIMEツマミが硬すぎて一瞬固定されてるのかと思ったな
発振させたときとか硬すぎてグリグリするのがしんどい…

まぁベリのツマミの硬さにムラがあるのもある意味愛嬌みたいなもんだと思う

278:ドレミファ名無シド
09/08/05 19:09:59 ym1mEgkO
ツマミの硬さのバラツキはベリ製品の証明みたいなもんだなw

279:ドレミファ名無シド
09/08/05 20:36:16 /2cSMWA0
誰かベリのアンプ使ってる人いない?


280:ドレミファ名無シド
09/08/05 20:38:03 UpIl+ZnC
ベースアンプのアルミコーン10インチ二発のやつは1ヶ月くらいで壊れちゃいました

281:ドレミファ名無シド
09/08/06 05:51:55 j5ifOk5r
フェイザーの話題が無いようですが...
VP1とPH9で悩んでますん。

282:ドレミファ名無シド
09/08/06 23:17:29 gMTaM9uV
>>281
VP1は大き過ぎるからPH9買おうと思う。

283:ドレミファ名無シド
09/08/07 01:43:55 NFAhTBqQ
>>282
大きさでチョイスするということは性能に大差無いってことでFA?

284:ドレミファ名無シド
09/08/07 12:47:22 K86DbiTf
祝V-amp3発売


285:ドレミファ名無シド
09/08/07 14:05:04 uAJgd6jm
VP1とPH9ならVP1の方がいいよ
PH9はちょっと音が淡白すぎる…
ただVP1の方が大きいしちょっと高いけどね

286:ドレミファ名無シド
09/08/08 02:34:47 VLPZ/CUw
よーし、ハードオフで売ってる中古VP1¥3500買う!

287:ドレミファ名無シド
09/08/08 22:13:45 QyoAo9Kp
V-amp3 安いなw UCA222も付いてくるしw

288:ドレミファ名無シド
09/08/09 03:15:14 W+LyfIzg
このカラーリングは訴えられるレベルww

289:ドレミファ名無シド
09/08/13 13:31:30 f+Jx44mN
べリンガーのファズ(ウルトラファズとスーパーファズ)
はなんかのコピーモデルだと聞いたのですが、本当ですか?

290:ドレミファ名無シド
09/08/13 13:56:47 nwbgkNdQ
>>289
テンプレのまとめサイトに載ってるよ

291:ドレミファ名無シド
09/08/14 22:46:48 +91y8VcO
PH9とプレテレを思わず購入してきやした仲間にいれてください

292:ドレミファ名無シド
09/08/15 10:42:07 kpgiGTMS
なぜベリのUSBギターを買わない

293:ドレミファ名無シド
09/08/16 15:38:49 5S97sN+l
今気づいたけどベリの公式にサンプル音源あるな
相変わらず微妙な感じだけど…

294:ドレミファ名無シド
09/08/20 01:37:19 aQU0DCvp
かんたんなピッチシフター目当てでFX600にしようかとおもてるんだけど
URLリンク(behringer.exblog.jp)
まとめのFX100の評価はアレだね・・・。ベリは型番があがったモデルはチューニングし直しとかやってるのかな当然

295:ドレミファ名無シド
09/08/20 14:08:48 EtHEJWS6
FX600持ってるがピッチシフター機能が一番使えない……
キーの設定が出来ないからエセハモりだし出音が遅れる、オクターバーとして使えないこともないけどかなり微妙
トレモロは使えるレベルだね、ディレイとかも遊べるし安いから持っていても損はないかな
一つの機能に絞れば実戦で使えると思うけど、実戦でこれ一台で空間系を極めるぜ ってのには無理があると思う

296:ドレミファ名無シド
09/08/21 00:16:55 rGayH6m5
値段的に二種類機能すれば得した気分になれそうだな

297:ドレミファ名無シド
09/08/21 00:36:24 sajRwXPs
>>295 ピッチシフター微妙かやっぱ。キー設定はいいとして、出音遅れるとかはないなぁ・・・。
トレモロはボスのがあるし、コーラスはアリオンの。ディレイもVD400で事足りてるから5980のピッチシフタにしよ

298:ドレミファ名無シド
09/08/21 01:03:15 rw6wjISl
ベリのFX600は地味にボリュームがあるから
トレモロとかは音量落とさずにいけたりすんのかな…
それともエフェクトと原音の割合変えてるだけ?

299:ドレミファ名無シド
09/08/21 08:14:10 ZqXEIV89
ベリのUCA222を買おうと思っているんですが、このオーディオインターフェースで
ベース録音って可能ですか?ニコニコ動画にうpされている弾いてみた動画みたいに
したいのですが可能でしょうか?

300:ドレミファ名無シド
09/08/21 09:59:52 Cco6dSKp
可能です

301:ドレミファ名無シド
09/08/21 12:58:27 ZqXEIV89
>>300さん
録音の手順を教えていただけませんか?
また録音するにあたって他にどのような機材などが必要でしょうか?

302:ドレミファ名無シド
09/08/21 15:53:35 rGayH6m5
録音の手順まで知りたいのでしたら他で質問した方が良いんじゃないかと思います
それ目標とする動画があるのならその動画を貼った方が回答が得られやすいと思いますよ

303:ドレミファ名無シド
09/08/21 20:37:45 rpCJTkkS
>>302
まあまあ。ここに来たからには全てベリで揃えたいということでw

304:ドレミファ名無シド
09/08/21 22:34:28 hFHs03e0
US600ってダブリングはできるの?
BOSSのはできるみたいだけど


305:ドレミファ名無シド
09/08/21 22:41:52 sajRwXPs
BO100はBD-2のもろパクなの? T800はそうみたいだけど

306:ドレミファ名無シド
09/08/22 10:06:51 h5d1CwOb
>>303さん
はいw 僕もベリ信者ですのでw エフェクトは全部ベリです(・∀・)
パワーサプライは自作ですがw 

動画はこれです。皆さんよろしくお願いします(;ω;)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

307:ドレミファ名無シド
09/08/22 14:36:32 Njsfa9Lg
>>306
下手じゃないけど上手くない
何より痛い

っていうかこんな感じならベリでもベリでなくても変わらんべ?

308:ドレミファ名無シド
09/08/22 18:47:44 h5d1CwOb
>>307さん
これ弾いてるのは僕じゃないですよ?(゚д゚ )
こんな風に録音するにはどうやったらいいのかなぁと。
ベリンガーのUCA222でできるかなぁと思ったんです(;ω;)

309:ドレミファ名無シド
09/08/22 19:30:38 UdyIy+6u
B2031買った
4製品目だけど今のところ外れ無し

310:ドレミファ名無シド
09/08/22 19:32:34 MxkRAWdE
>>308
UCA222だけじゃできない
BassVampでも買えば似たようなことはできるんじゃないだろうか
ちなみに動画の人の使用機材はブログに全部書いてあったよ

311:ドレミファ名無シド
09/08/22 21:24:34 h5d1CwOb
>>310さん
情報ありがとうございます(・∀・)
じゃあその二つを購入すればいいわけですか(`・ω・´)
手順とかはわかりませんか?><

312:ドレミファ名無シド
09/08/23 02:52:20 qKgWNuzZ
結局ベリで一番活躍しているのはUltraPach Proだけだ…

313:ドレミファ名無シド
09/08/23 03:18:43 YAQ/JTsd
そりゃ一番が2つも3つもあったら困るさ

314:ドレミファ名無シド
09/08/23 03:35:55 VU2IXor2
やばい、ベリのエフェクターに始まって色んな機材をベリで揃えたくなってきた

315:ドレミファ名無シド
09/08/23 08:09:20 FRuWnW3u
>>311
UCA222だけでできるよ。
入力にベース信号を入れて出力はPCのマイクにぶっさす。
実行するにあたってこの二本のケーブルが必要だからねー。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

入力にはエフェクターとかも入れないと音が絶対しょぼい。
あとは録音ソフトで録音して多重録音すると。
これでおk。

316:ドレミファ名無シド
09/08/23 12:06:58 BfLhOEv+
>>315
ちょwww

317:ドレミファ名無シド
09/08/23 14:35:59 FDoC2CR9
ワロタ

318:ドレミファ名無シド
09/08/24 08:58:02 PJtAJed+
べリンガーのコーラスは個人的に好き


319:ドレミファ名無シド
09/08/27 21:05:25 Il4Vjq6H
ベリンガーって電池駆動は危険なの?

320:ドレミファ名無シド
09/08/27 21:54:30 8MNeEnnR
そもそもベリに安全なんかない

321:ドレミファ名無シド
09/08/27 22:13:41 KKX9Al0v
危険って何が言いたいのか分からんw ベリ製品を使ってると爆発するとでも思ってるのか?
電池入れるときのカバーを開け閉めするのが若干面倒な位

322:ドレミファ名無シド
09/08/28 02:07:55 Kyhru97A
>>321
でもiPodですら爆発するんだぜ?
URLリンク(gigazine.net)

323:ドレミファ名無シド
09/08/28 02:15:02 7HK7dH1z
ipodどころかiphoneやpspも爆発例があるね。
でも充電池絡みだからベリは正直関係ないと思うが。

324:ドレミファ名無シド
09/08/28 15:59:42 a8IjC9n9
最近の爆発はみんなリチウムイオンだろ

ベリは消費電力大きいからライブで電池入れて使うなら事前に取りかえるなり測るなりしたほうが良いってだけでしょ

325:ドレミファ名無シド
09/08/28 17:22:11 lgH8lWvn
安いクリーンブースター探してるんだけど
ベリの歪み系でクリーンブースター的に使えるのあります?
ゲイン0にすると全く歪まないような感じの

326:ドレミファ名無シド
09/08/28 21:44:52 a8IjC9n9
クリーンブースターならEQをオススメする。

327:ドレミファ名無シド
09/08/28 22:02:35 2M48wHyC
使ったことないけどPB100とかいうのじゃ駄目なの?

328:ドレミファ名無シド
09/08/29 09:10:07 5klzWY8+
>>327
プリアンまであるんだ…
ベリすげえな

329:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:07:40 Tfvi+jQM
ワウペダルHB01が届いた。
さっきまで弾きまくってたんでちょいレポ。
10年使ってたJenCryBabyからの乗り換え。

●ちょいっとガッカリな点
・ペダルの可動範囲に比べてレンジの変化範囲が狭い。
・スプリングで踏んでないときはペダルが常に踵側に起きるので
 半踏み中音域ブーストでウロウロできない。
・やっぱりプラ筐体はガシガシ踏むのは強度的に不安^^;
・歪み系との相性はイマイチかなぁ。
 FUZZのせっかくの下品な歪みがマイルドになるのはちょっといただけない。
 逆にクランチサウンドはかなり効果的にワウワウする。楽しいw
・エフェクトONのLEDが踏んでると見えない位置にあって全然意味ないww
・クリーンサウンドではON/OFF時のスイッチノイズが若干気になる。


330:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:09:23 Tfvi+jQM
追記

○わぉっ!な点
・足を乗せたらON、離したらOFFなスイッチはめちゃめちゃ使いやすい。
 特に足を離したらOFFの機能。
 CryBabyのようにOFF時に一回踏み込む一手間が省けるのは超ライブ向け。
 俺はライブ中ウロウロ動き回る事が多いんで、ワウOFFにしたつもりで
 ステージ前まで出て行ったらハイブーストのまんま、なんて事が良くあったんでww
・↑のおかげでワンポイントだけワウかけることも楽。
 グリッサンドブイーーンや泣きチョーキング一発!って一瞬だけでも普通に踏み込むだけでOK
・ノイズ、バイパス時の音痩せはやっぱりあるものの、それほどでもない。
 これは期待してなかった分の相対効果かもしれないww
・可変周波数帯を好みで6通り変えられるのも面白い。

強度的な不安があるが、操作性の良さは特筆もん。
他のペダルも考えてたんで使い物にならなかったらと一応予算取ってたんだけどこの金は他に回そうww
実際ライブで使ってみないとなんとも言えないところもあるが
4000円でコレってどうよ?とww
100%とまでは言えないけどコストも考慮すれば十分満足^^

長文失礼しましたー


331:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:12:18 f0USKh91
>・足を乗せたらON、離したらOFFなスイッチはめちゃめちゃ使いやすい。

この部分だけで一気に欲しくなってきた

332:ドレミファ名無シド
09/08/29 23:31:25 og5YW5gL
・ギター → 歪み系 → ワウ → アンプ
・ギター → ワウ → 歪み系 → アンプ

 みなさんはどっちですか?

333:ドレミファ名無シド
09/08/30 00:21:39 c7Utazq2
俺はワウが一番最初かな、後の方に置いた時の音は好きになれなかった

334:ドレミファ名無シド
09/08/31 02:32:27 cWSfj8jp
俺はオーバードライブは上品に、ファズは下品にってのが好きだから
ファズ→ワウ→OD


335:ドレミファ名無シド
09/08/31 11:35:55 lM8W3qWi
ここでディストーション→ワウ→ブースター→歪みな俺が

336:ドレミファ名無シド
09/08/31 11:47:42 BWelM5S/
タッチワウ→歪み→ペダルワウ

337:ドレミファ名無シド
09/08/31 19:49:15 Cd8BP8Ar
>>335
ディストーションは歪みではないのかと小一時間(ry

こっから先はファズを踏めスレでやろうぜ


338:ドレミファ名無シド
09/09/02 17:52:52 wJjFWhVE
US600

339:ドレミファ名無シド
09/09/02 17:54:01 wJjFWhVE
US600買おうと思ってて外部ペダル探してるんだけど頑丈でいいやつ無いかな?

ワーミーみたいに使いたいんだけど

340:ドレミファ名無シド
09/09/03 19:32:46 iL0Ai0FG
MIC800買ってみたんだけどちょっとサーッっていうノイズ乗るな
マイクプリ自体初めて使うんだけどこんなもんなのかね?


>>330 俺も買てみる!

341:ドレミファ名無シド
09/09/03 21:16:12 3KhekDKU
DI4000のノイズが酷いんだが・・・

ひさびにがっかり商品。

342:ドレミファ名無シド
09/09/06 17:41:47 SrrG2W/j
NR100持ってるひといない?

安いノイズリダクション探してるんですけど、NR100のレビューがどこにもないorz

343:ドレミファ名無シド
09/09/06 20:08:59 5byjYkHB
NR100って本家と比べてどんな感じ?
本当に原音に影響ない?

344:ドレミファ名無シド
09/09/09 16:37:40 /rgarQDc
UCG102買ったんですけど、使い方がわかんない。。。誰か使ってる人いませんか?
説明書が英語だけで、PCにソフトはインストールできたんだけど音が出ない。。

345:ドレミファ名無シド
09/09/09 17:12:12 6AHPC8Ow
「BEHRINGER UCG102」でググって最初にでてくるブログを読め

346:ドレミファ名無シド
09/09/09 17:30:07 qmuJAzmd
PH9を買ったんだが…
これ微妙ジャマイカ??

異論は認める

347:ドレミファ名無シド
09/09/09 17:54:11 /rgarQDc
>>345この人はosがvistaなんで参考にならないんですよ。xpで使ってる人いませんか?

348:ドレミファ名無シド
09/09/09 17:59:45 9C9R1vut
後出しすんなよ。

349:ドレミファ名無シド
09/09/09 18:08:12 6fJtvzv6
「BEHRINGER UCG102 使い方」でぐぐってみたが、ソフト立ち上げてオーディオインターフェイスのイヤホンジャックにヘッドホンさせば音がでるんじゃね?
PCの音源として出せるのかはよくわからんけど、コンパネのサウンド設定からオーディオインターフェイスを指定すれば出るかもしれん。
つかこのくらいぐぐれ。小学生じゃあるまし。

350:ドレミファ名無シド
09/09/09 18:12:25 /rgarQDc
>>349それで音が出ないからここで聞いてるんですよ。

>>348後だしなんかしてないです。「BEHRINGER UCG102」でググって最初にでてくるブログを読めと言われたから、読んだらosがvistaの方だったので、xpとは異なるんですよ。バカですか?

ググって出て来ないからここで聞いてるんですよ。

早く回答お願いしますm(__)m


351:ドレミファ名無シド
09/09/09 18:37:48 6AHPC8Ow
一瞬でもなんとかしてやろうと思った俺がバカだった

352:ドレミファ名無シド
09/09/09 21:29:21 wkFU8k2Q
だな。
もう夏は終わったもんだと思っていたが・・・

353:ドレミファ名無シド
09/09/09 21:35:48 6qNhbRCT
説明書くらい読め馬鹿だから英語読めないか

354:ドレミファ名無シド
09/09/09 21:59:33 jTepYgWR
ベリのサイトは取説の選択で中文と日本語が逆になってるな

355:ドレミファ名無シド
09/09/09 22:07:00 i0VhK6Aq
音屋のレビューに「PC側で対応するソフトを立ち上げないと、ギター音のモニターはできません。」
って書いてるじゃん。

356:ドレミファ名無シド
09/09/10 02:04:39 V4MXAwam
>>346
どう微妙なのかkwsk。
VP1のほうがいいのかな?

357:ドレミファ名無シド
09/09/10 04:39:48 69XyIQul
>>350
お兄さんがいいこと教えてあげよう
後だしというのは最初に出した条件とは違う条件を後からだすことだ
最初君はOSが何かを言わなかった
なのに後からVISTAだと言い出した
立派な後だしだ
以後気をつけるように

358:ドレミファ名無シド
09/09/10 08:30:50 bABLc/Xo
ここの人なぜ分りもしないことをいちいち答えるんですか?

>>357だから俺のOSはvistaじゃなくてxpだって書いてるだろ?何回書かせるんだよ?
バカですか?

早く回答お願いしますm(__)m

それとわかんない奴はいちち突っかかってくるな。

359:ドレミファ名無シド
09/09/10 08:37:42 LgIGecVk
ちみがもし同じ質問をされたら、答えられるかどうかだよ。
要するにエスパーでは無いって事。

360:ドレミファ名無シド
09/09/10 09:53:53 T3DE7vbw
>>358
ここはサポセンじゃない。
しかるべきところで訊いてくれ。

361:ドレミファ名無シド
09/09/10 11:04:09 LgIGecVk
公式見たけど日本語説明書があるな。
まぁおばかさんは無いと言い張りそうだけど。

362:ドレミファ名無シド
09/09/10 11:41:53 9C73TRaT
おもしろくない吊り棚。

363:ドレミファ名無シド
09/09/10 13:16:26 +kAoOpuk
大きな釣り針ですねー
しかも大漁ですね、親方っ!

364:ドレミファ名無シド
09/09/10 15:49:21 JHDTkJFQ
最低のゴミクズが涌いてるな。もうお前ギターやめちまえ。無能。

365:ドレミファ名無シド
09/09/10 17:34:17 YcuLlVNz
>>346
なんだろ
なんか「すか」ってしてんだなww
マルチのフェイザーみたくなってる

VP1は使ったことないからわからんが…





366:ドレミファ名無シド
09/09/10 19:57:28 +KSNwPmB
VPはスモールクローンのパクリ=コーラスじゃないの?

367:ドレミファ名無シド
09/09/10 21:23:33 zNie2WnW
見た目がじゃないの?

368:ドレミファ名無シド
09/09/11 09:12:43 BpuoSHZ8
VPはsmall stoneのコピーだぞ、つか公式とかにもフェイザーって書いてあんじゃん。

369:ドレミファ名無シド
09/09/12 23:36:10 lnWi6Kv9
VD400を購入予定なのですが、これに使っても壊れないアダプターはどれですか?
同社の物がサウンドハウスで3週間待ちでしたので、他にしようと思うのですが…。

370:ドレミファ名無シド
09/09/13 04:52:03 UnnRCGU9
9Vのエフェクター用ならなんでもいいよ

371:ドレミファ名無シド
09/09/13 09:55:04 6PnjcxV6
>>370
何でもいいワケがない。極性が逆の物挿したら壊れるよ。



372:369
09/09/13 12:17:42 gohHgRcI
>>371
有難うございました。公式サイトを見た所マイナス端子の様ですね。
BOSSのPSA-100を購入予定ですが、これを使って何かあった方はいますでしょうか?

373:ドレミファ名無シド
09/09/13 13:28:29 yo3MzSM7
オススメはプロヴィデンスのやつ。安定した電圧に加えてローノイズ。しかも新品の電池のエミュレータ機能で9Vよりちょっと電圧が高いから音が変わる

374:ドレミファ名無シド
09/09/13 13:42:18 98Y9yY+z
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これかな?

375:ドレミファ名無シド
09/09/13 14:05:00 yo3MzSM7
そうそれ!

376:ドレミファ名無シド
09/09/14 04:08:29 V79/xiK/
今度SF300を買おうとしてる

中身を入れ替えようと思ってるんだけど、もしかして基板に直接ポットついてる?

377:ドレミファ名無シド
09/09/14 04:11:36 V79/xiK/
すまん、sage忘れた

378:ドレミファ名無シド
09/09/14 07:02:40 KSbmasSe
ポットじゃなくて半固定抵抗が直付けされてるから無理だと思

379:ドレミファ名無シド
09/09/17 13:10:11 JNzmCys1
BCH100買ったけどつまみ回しても変わんねぇ・・・失敗したかな・・・

380:ドレミファ名無シド
09/09/20 22:43:01 ZNeWU7de
GDI 21を使用してるんだが、やっぱり電源を電池でとるのは経済的にキツいなw
そこでACアダプタ買おうと思ってるんだが何が良いかな
何処かのスレでボスのPSA100sが良いって見たんだが、対応してる?
あと、これ使ってトラブルあった人とか居たら教えてください。

381:ドレミファ名無シド
09/09/21 10:45:06 5y6e3oQS
秋葉原とかに売ってる、スイッチング回路入りのACアダプタじゃダメか?
ちゃんと整流されてるし、良いと思うが…
俺は、2.5Aの大容量のやつで、コンパクトエフェクタを18個繋いでるぞw


382:ドレミファ名無シド
09/09/21 22:25:00 YPf3xGli
>>369>>380
両方ともBOSSのアダプタでも大丈夫。
ただ、GDI21はノイズが気になるかも。
影響が出るとしたらノイズくらいなんでその他にもベリのエフェクター使うなら、
ベリのアダプタ持ってた方がいいかも。

383:ドレミファ名無シド
09/09/22 00:02:07 09fgtEc/
BDI21ってオススメなのかね

好きなベーシストが使っていたもので気になっている
Recで使ってる人居る?

384:ドレミファ名無シド
09/09/22 00:30:45 YYjLCwkH
BDI使ってるプロって誰かいたっけ?

385:ドレミファ名無シド
09/09/22 00:40:46 09fgtEc/
ちなみにCANTAのMASAKIです

386:ドレミファ名無シド
09/09/22 01:58:45 1T0jRgQ/
>>383
・輪郭がはっきりする。
・音がけっこう太くなる。
・音作りの幅は意外と広い。
・歪みはあまり深くかけられない。
・耐久性は普通に使う分には全く問題ない。

安いのでおすすめだよ!

387:ドレミファ名無シド
09/09/22 05:16:55 vviGqmxG
XENYXとMIC800さえあれば家がスタジオになる。

388:ドレミファ名無シド
09/09/22 15:58:16 7tQrMCGS
MIC800ってヒスノイズのらない?

389:369
09/09/23 20:53:04 7HjrDXhM
>>382
親切にありがとね。これから買ってくるよ。

390:ドレミファ名無シド
09/09/25 02:07:23 DO/B/nH3
俺もBDI21 BASS買ってみた。
まだ届いてないけどいまからwktk。
あんあ知識ないけど今使ってるB1と旨く共存できればよいなぁ

391:ドレミファ名無シド
09/09/25 20:35:09 6KGx5M9M
GDI21とBDI21はもう入門セットに付ければいいよ。
やってて楽しいし、長続きするだろうよ

392:ドレミファ名無シド
09/09/25 21:20:03 E0t21pZc
UZ400届いた。
夜なんで控えめに音出した。
ゲルマじゃないけど、それっぽい音も出せて満足。

393:ドレミファ名無シド
09/09/25 22:18:42 zJFii2Ew
>>392
BOSSのパクリとはよく聞くが、FuzzFace系とも聞いた。
実際どっち?ジミヘンごっこできそうなら欲しい。

主観的でいいんでレポお願いします。

394:ドレミファ名無シド
09/09/26 03:25:37 V0fNeD5s
GDI21欲しくなってきた・・・
これってミキサーに直接繋げるけど、ライブとかでPA卓直で使ったことある猛者は流石にいない?

395:392
09/09/26 11:06:19 mk6Qfi4Z
>>393
ボスのFZ-3に一番近いと思う。
ツマミはそれぞれ効きが良いから音作りの幅はそれなりにある。
そういった意味ではファズフェイスよりもビッグ・マフよりだと思う。
公式でPURPLE FUZZって音が聴けるから参考までにどうぞ。
URLリンク(www.behringer.com)
個人的にはしょぼアンプで弾いた限りだと
ジミヘンごっこというよりもなんちゃってジミヘン。
ノイズはツマミMAXにしても少ない方だと思う。
ハムよりもシングルの方が合う。
あと、個体は赤い。
梱包開けたらあまりの色の違いに別の物が届いたと思った。

396:ドレミファ名無シド
09/09/26 13:00:06 1zhJFHHE
GUITAR LINK UCG102買ったんだけど、PCのスピーカーから音でないのは仕様?
ヘッドフォン端子からは音でるんだけど・・

397:ドレミファ名無シド
09/09/26 13:55:54 tjcvWyE+
よう情弱

398:ドレミファ名無シド
09/09/26 17:55:13 /91pHrHG
>>387
その気持ちわかるw

399:ドレミファ名無シド
09/09/27 00:00:24 D2wDs8nh
>>392 ムームーした音もよく出てる。coolcatファズとは対極的な音

400:ドレミファ名無シド
09/09/27 01:09:57 A3wtIRxX
VD1買ったんだけど、スイッチOFFでもLEVEL高めにしてると若干歪んでしまうのだけど仕様?

401:ドレミファ名無シド
09/09/27 04:05:43 VHbcZFuJ
>>396
ヘッドホン端子からフォンステレオミニのケーブルでサウンドカードのAUX INにさせば解決じゃね?

402:ドレミファ名無シド
09/09/27 08:24:46 LKubX3jA
CHORUS SPACE-D CD400
URLリンク(www.behringer.com)
こんなの出てたんかい!
サンプル音源は掛かりがエグく、若干気持ち悪いが・・・。気になる。

403:ドレミファ名無シド
09/09/29 19:43:52 hzMTB+8D
TO-800買った
評判どおりにツマミがぐらぐらでワロタけど音はいいなぁ
これはよいものだ

404:ドレミファ名無シド
09/09/29 19:50:59 Bjx4wZUS
>>381
ばっかでー

405:390
09/09/30 07:18:55 hFHkIIDz
BDI21届いた。
いつものことながらツマミが一つだけ硬さ違う。もうこれは仕様なのか?w

とりあえず386がいろいろ書いてるからいらなそうだけどインプレ

・BLENDはMAXでちょうど良い感じ
・LEVELは上げてもノイズ乗らないのでお好みで
・DRIVE、TREBLE、BASS、PRESENCEは1時よりあげるとノイズが乗る
・DRIVEはそれほど利きがよくないので別のエフェクタ用意したほうがよいかも
・PRESENCEは結構よく効くので音の解像度というのかな?こもらない感じにしたいときはガッツリあげてしまうと良い感じ
・TREBLE、BASSは普通にイコライザなのでアンプやほかのイコライザとご相談の上。利きは悪くないです。

中古2000円くらいで買ったんだけどうちの安いレジェジャズベの音がぐっと良くなったように感じました。
自分もベース初心者なんですがDI入門には十分じゃないでしょうか?

406:ドレミファ名無シド
09/10/03 03:47:44 LwpWsHqy
>>405
XLRコネクタの出力のインピーダンスは200Kなんですが
普通のアウトプットの出力インピーダンスが1Mになってるんですが
普通のアウトプットからキーボードアンプなどに繋いでも大丈夫そうですか?

407:ドレミファ名無シド
09/10/03 04:04:30 hS9BfUC+
>>406
日本語マニュアル確認しましたが、1MΩは入力で出力は1kΩとなっております。
アンプはギター兼用でVOX Pathfinder10を使用していますが、問題なく鳴っております。
PCのマイクにもつないでみましたが、PCの場合はちょっと出力が低いのかだいぶ音が小さかったのでなにかオーディオインターフェイスを経由しないとだめかもしれません。
インピーダンス関連の知識がないので詳しいことは申し訳ないですが判り兼ねます。

408:ドレミファ名無シド
09/10/03 04:15:39 LwpWsHqy
>>407
ありがとうございます
ネットで見た所1Mになっていたので間違いました

アンプ同じですね笑

最近ベースを購入したので(まだ届いてない)多入力のキーボードアンプを買ってギターベース兼用にしようと思っているんですよ

409:ドレミファ名無シド
09/10/03 13:15:22 hS9BfUC+
>>408
パス10使ってるんですか。今度パス10BASSが出るから気になってるんですよね。
>多入力〜
ベースとギターのシールドさしっぱなしにしたいだけなら
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こんなん買っちゃうって手もありそうですね。

410:ドレミファ名無シド
09/10/03 13:39:12 rcN2nru1
SO400ってBOSSのOC-3のコピーですよね?
BOSSのと比べてどんな感じですか?

411:ドレミファ名無シド
09/10/05 06:28:56 B1RUUYjg
DD400と600で迷ってるんだけど、
DD600のリバースモードってのがどんなもんかわかる動画がないから困ってる

412:ドレミファ名無シド
09/10/05 17:19:32 jJza5HIT
VP1買ってきた。
音は満足なのだが、ツマミ回す時グラングランする。
こんなもんなのかMade In China。

413:ドレミファ名無シド
09/10/06 06:18:22 /rDrhmUz
は、ウルトラファズUZ400の中にある純粋なロック満足度をしっかり保持するための電源を入れますと、大量の歪みの火山の武器にあなたのアンプモーフ。

コーデュロイベルボトム(オーディオ℃)

過去からの単純な爆発だけではなく、スーパーチャージャーヴィンテージ砥粒を超ファズchurns、あなたのリフの話題を与えるパワーを見て、70年代にあなたのリードを維持、2070年代は、です!




翻訳ソフトすごい 兵器っぽい


414:ドレミファ名無シド
09/10/06 07:51:52 8CAuU6sB
uv300だれかレポしてくれんかね

415:ドレミファ名無シド
09/10/06 20:29:08 4qa2abg9
紫外線30%オフ

416:ドレミファ名無シド
09/10/06 21:15:54 8CAuU6sB
>>415
ありがとう
音哉でポチったよ

417:ドレミファ名無シド
09/10/09 00:35:56 LmdHvwbO
誰かDR400持ってる人居ない?

RV-3壊れたから代用しようと思ってるんだけど…

418:ドレミファ名無シド
09/10/10 21:44:30 yq2YXUub
スーパーオクターバー買ったんだけども、
一弦の12フレット以降の高い音だとオクターブ効果が反映されない・・・
これって最初からこういう仕様なの?不良品なのかな?


419:ドレミファ名無シド
09/10/11 00:19:32 ogEaLp8m
>>418
そういう仕様だから
安物に何求めてんの?

420:ドレミファ名無シド
09/10/11 16:02:23 caU22vaj
MON800使ってて便利なんだけど、ソースごとのボリュームがないのが最近ちょっとつらい。
誰かあの入力のON/OFFスイッチを可変抵抗でボリューム化した人とかいないかな?

421:ドレミファ名無シド
09/10/13 23:00:06 rvUh2iwR
今BOD100ほしいんだけどこれってBOSSのODB-3の音と全く一緒なの?

422:ドレミファ名無シド
09/10/14 00:01:34 Pxb4ITKt
この世で「全く一緒」なものをあげてくれ。

423:ドレミファ名無シド
09/10/14 00:50:23 Dh6xnkGf
>>422
おれとジョニーデップ

424:ドレミファ名無シド
09/10/14 02:08:57 IDT72RCC
ベリンガーとBOSS

425:ドレミファ名無シド
09/10/14 10:46:58 ze5Bswzi
落花生とピーナッツ

426:ドレミファ名無シド
09/10/14 12:07:09 iOgsna8a
え"っ!

427:ドレミファ名無シド
09/10/14 16:32:54 GwyrRz4N
DR600とFX600届いたお(^ω^)
単体でアダプター繋ぐとLED点滅パネェwwww
そしてフェーザー(笑)のエフェクト音が明らかに出ない。
初期不良か?

サウンドハウス×ベリの 相乗効果パネェっす

428:ドレミファ名無シド
09/10/14 16:41:38 9WB4uEJC
>>427
ちゃんと純正のアダプター使ってる?
使ってたら氏らね('A`)

429:ドレミファ名無シド
09/10/14 17:06:25 GwyrRz4N
ボードのパワーサプライだお(^ω^)
ツマミ固ぇぇ(^ω^)

430:ドレミファ名無シド
09/10/20 00:46:27 DxP7fRD7
ギターキャビって取扱なくなった?

431:ドレミファ名無シド
09/10/20 16:17:43 PAk5yM7v
DR600、電池がヘバるとLED点滅するけど、、
デフォだと思うよ。
ちゃんと純正のアダプタ使え!

432:ドレミファ名無シド
09/10/25 01:43:53 m+IGGwzb
スタジオでGDI21使うと、ノイズが酷くて使い物にならないんだが、
どうしたらいい?レベル下げるとマシになるけど、音が聞こえなくなる。

433:ドレミファ名無シド
09/10/25 11:12:43 ahYYNixX
>>432
ギターを変える

434:ドレミファ名無シド
09/10/25 11:21:30 JPgxVRra
プレゼンス下げる

435:ドレミファ名無シド
09/10/25 11:22:16 JPgxVRra
すまんBDIと見間違えた

436:ドレミファ名無シド
09/10/27 01:03:29 94Sy/oU+
安いからしかたない

437:ドレミファ名無シド
09/10/27 22:31:15 VQJeqjQt
ギター変えても同じでした。
試したのはレスポールスタジオとジャクソンの日本製廉価番のやつで。

どうも歪ませ過ぎてたのかも知れない。

438:ドレミファ名無シド
09/10/27 23:09:26 JKBLDLOZ
SO400 Super Octaveってどう?
誰か教えてください

439:ドレミファ名無シド
09/10/27 23:50:04 0hBX2tdZ
>>438
URLリンク(www.youtube.com)

440:ドレミファ名無シド
09/10/28 00:56:29 g3uIv+ZW
ベリのLEDって、眩し過ぎない?
セッティングするのに、長い間見れないよ。。

441:ドレミファ名無シド
09/10/28 11:51:25 4RYq49QG
抵抗入れるか
それが面倒ならテープでも貼るしかないな

442:ドレミファ名無シド
09/10/28 18:48:09 9usab9sK
スタジオでDC9のセッティングするたびにあぁあー目がぁーってなったな

443:ドレミファ名無シド
09/10/28 21:36:16 4za4gXmF
>>439
ありがとう。でもその動画すでに見たんだよなぁ

444:ドレミファ名無シド
09/10/30 22:48:11 jQtfVQZE
>>442
ムスカ発見。

445:ドレミファ名無シド
09/11/04 15:39:32 Rj8XxdYP
EM600買ってみたらノイズが常に乗ってるし、
バイパス音はペラペラだし、でしぱらく放って置いたけど、
久しぶりにダメ元で他のエフェクターの後に繋いでみたら全然違う。
ノイズは気にならないし、パイパス音も若干硬い気がするけど気にならない。

結論
ベリンガーに限らないんだろうけど
ハイインピとローインピ、両方で試さないとエフェクターは分からない。

446:ドレミファ名無シド
09/11/06 23:46:41 JvxduTSz
BDI21買ったんだけど、アダプタ駆動させておいて、アダプタの電源切るとアンプから「キューー!」って音するんだけど仕様?
アダプタの電源入れた時もボンっ!て音するし

447:ドレミファ名無シド
09/11/07 00:11:44 3uHyU7e5
>>446
オレのもなるから問題ない

448:ドレミファ名無シド
09/11/07 17:53:10 ycXsN46f
>>447
ありがとう

BDI21からオーディオインターフェイスに入れてるけど良い音だぜ、流石ベリ!

449:ドレミファ名無シド
09/11/11 00:57:20 mNNvWzDv
COM800持ってる方いませんかね?
もしよろしければ使用感など教えていただきたいです

450:ドレミファ名無シド
09/11/12 09:31:43 bWTkHuph
>>446
電池駆動で電池切れの時も鳴るよ。
びっくりする。

451:ドレミファ名無シド
09/11/12 21:07:46 F5gOhAV9
MIC800良すぎ

452:ドレミファ名無シド
09/11/13 03:32:23 A4u04x7A
ミキサーあればMIC800いらない。

453:ドレミファ名無シド
09/11/14 18:11:52 UVO+m8Sj
GUITAR LINK UCG102スピーカーからもpcからも音出ないorz
ドライバーをBEHRINGER公式のサイトでダウンロードしたのに。
そしてvistaはギターコンボも使えない…

454:ドレミファ名無シド
09/11/19 13:46:07 16Z2w0p1
DR400のレポがないみたいなので。

DR400、ディレイは音が澄んでいてきれい。 調整もしやすい。 リバーブも特別
いいわけではないが、普通に使える印象。 ディレイ・リバーブを一つでできるのは便利。
しかし、音はいいのだが、操作性は色々問題あり。 まずOn/Offのタイムラグが1秒くらい
あるので、曲中に切り替えるのならABセレクタが必要。 また、フィードバックを上げすぎると
内部でリミッターが働くようで、このリミッターが作動してしまうとIN側のケーブルを抜いて
再起動しないと、エフェクト音が鳴らなくなる。
まあ宅録向けかなと思う。 キーボードに使っても、なかなか良い。

455:ドレミファ名無シド
09/11/24 00:12:56 QRtRRh0a
聖地、横浜・町田のクロサワ楽器以外で、ベリ製品をたくさん売ってる店ってある?
一応、ミキサーとかは秋葉原のトモカ電気には結構あるんだけど。

普通の楽器屋には置いたが最後、BOSSが売れなくなり売り上げ減少。。。とか
なりそうな気もしなくもないが。

456:ドレミファ名無シド
09/11/27 15:11:01 kUleKvn9
FD300届いたー。初めてのエフェクターだから、すごい嬉しい。
何かレポして欲しい事ある?

457:ドレミファ名無シド
09/11/27 17:41:04 4QAcw69j
年齢とスリーサイズ

458:ドレミファ名無シド
09/11/27 21:38:24 o9Fmq5rX
iaxe624を購入したのですが、マニュアルが薄すぎて意味不明でした
パソコンに接続して音を出すにはどのようにすればよろしいのでしょうか?

459:ドレミファ名無シド
09/11/27 21:59:00 mB9NjBYr
Bugera使ってる人いるの?

460:ドレミファ名無シド
09/11/28 19:11:39 1SDU06+W
音屋では扱ってるんだよねブゲラ
かなり気になってる

461:ドレミファ名無シド
09/11/29 18:27:54 8TUTaBaF
ロータリースピーカーシミュレーターのRM600を少し前にゲットしたのだが、
ロータリーの感じはよくできていて、フェイザーとは違う感じなのはよかったのだが、
音やせがする感じがした。

んで、頭に来て「元ネタ」のLine6 Root-machineもゲットして、比較してみたのだが。。。
ほとんど同じだった。。。 orz 。。。 まあ〜若干音やせが少ない気もしなくもないが。
ドライブの掛かり加減は結構違うけど、どっちも微妙で、前で掛けておいた方がよさそう。
操作性、耐久性は比べるもなくLine6だけど、あっちは逆に重すぎ。。。

462:ドレミファ名無シド
09/11/29 18:54:16 i2TnhZD5
>>461
レポ乙。しかも元ネタゲットして比較するとか神だわw

463:ドレミファ名無シド
09/11/29 19:48:15 5ebiwH8H
>>461
元ネタ比較乙w
どうにもLine6組のコピーは完成度が高いみたいだな…

もし環境があるなら、音うpとかお願いできないかな?
まぁ贅沢な頼みだし嫌ならいいんだけど

464:461
09/11/29 22:14:47 8TUTaBaF
録音してみたら、全然違った(>_<)。。。 買い物が正しかったので嬉しい反面、自分の糞耳が
露見した。。。 orz。。。

エレピで使うつもりだったので、エレピ音ですが。 LINE6, ベリの順
URLリンク(up.cool-sound.net)

465:461
09/11/29 22:17:07 8TUTaBaF
書き忘れ、どちらもFASTモード、ツマミ位置はFAST12時、DRIVE最小(OFF)、BLEND12時、MODEL145。

466:ドレミファ名無シド
09/11/29 23:10:20 eAtAwhbx
ぱっと雰囲気は似てるけど比べるとベリのは揺れてるだけに聞こえるな
ROTO買って良かった、値段同じくらいだったし

467:ドレミファ名無シド
09/12/01 13:16:00 ilopyzJ2
うp乙

Rotoの方が低域が強いというだけでほとんど差を感じないな
ステレオだとまた違うかもしれないが

Rotoのインピーダンスは分かんないけど、RMは500kΩでしょ
エレピ(というかシンセ?)を繋いだら音痩せは必然なんじゃない


468:ドレミファ名無シド
09/12/01 14:39:47 ilopyzJ2
アンプの入ってないエレピで音痩せするなら仕方ないけど

469:464
09/12/01 23:09:45 Cloxdqmf
一応、波形でみると、rotoの方が、細かい(高い)音が結構入っていて、
その部分は、マイク録りしたののシミュレーションなのかな?と。
アンシミュ屋だし。

音は、本物のエレピじゃなくて、Reasonのサンプリング音源。
ラインレベルで出すと掛かりがよくないことがあるので、BOSSの
ボリュームペダルFV-50Hを通してます。 あんま変わんないけど。

470:ドレミファ名無シド
09/12/02 00:01:33 x85hGXQm
Rotoの方は若干歪んでるように聞こえる

FV-50Hの出力インピーダンスは高いと思うけど(500KΩくらい?)
信号のインピーダンスを上げるわけじゃないからね

それよりパッシブDIを逆にして使ったらインピーダンスが上がる気がする
まったく保証はできないけどw

471:464
09/12/02 13:08:19 MxtALUSB
>> 470
> インピーダンス
本当は、ReAMPとかあればいいんだけど、高いので。。。 英語の方の
Wikipediaをみると、ある種のハイゲインボリュームペダルは逆DIの効果が
ある。という記述があり、屁の突っ張りでやってみたというところ。

> パッシブDI
確かに、トランスのみだったらいけそうな気もしますね。
アクティブみたいにOpamp(の中のトランジスタやダイオード)入っていたらダメだけど。
暇があったら実験してみます。 もちろんベリのDIでw

472:ドレミファ名無シド
09/12/02 19:17:24 aMCX61eR
>逆DI
初めて聞いたw ハイインピーダンスになるってことか

473:469
09/12/02 20:58:17 MxtALUSB
弟のギター借りて録音してみました。 ギターは弾けない上に弟レフティなので、開放で
ならしただけです。 今回はインピーダンスの問題がないので、DRIVEも試してみました。
今回はSLOWで。 DRIVE無し、12時、MAXの順で、Line6, ベリの順です。
ベリの方がすっきりした感じですが、ドライブを掛けるとそれなりにロータリーっぽいです。
完全コピーじゃないけど、ベリはベリで使える感じ。
URLリンク(up.cool-sound.net)

474:ドレミファ名無シド
09/12/03 00:08:17 itv3CcdU
小空間で使うPAに、PMP1000買おうと思うんだけど、どうかな
スピーカーは何か安い12インチくらいの狙ってる Classic Pro とかの奴

475:ドレミファ名無シド
09/12/03 00:16:50 AXhXUjp9
SR TECHNOLOGYからやっすいのあったよ

476:ドレミファ名無シド
09/12/03 00:48:50 e9Pqpdbr
SR TECHNOLOGYってコルグだっけ

477:ドレミファ名無シド
09/12/03 05:26:48 k8hMaLX2
>>473
ずいぶん音量差があるなw
ベリの方が高域の伸びがあって好みだ

478:ドレミファ名無シド
09/12/06 08:42:51 s0bOPcIJ
>>474
PMPシリーズはS/N悪いよ
趣味なら良いけど
1000で出力足りる?3000をおすすめする。

クラプロのスピーカーはCSPよりもCP**2(←ローマ数字ね)をおすすめする

479:ドレミファ名無シド
09/12/06 16:23:44 +nexvBZh
>>478 おーTHX

480:ドレミファ名無シド
09/12/08 02:01:08 li1rGj7I
BOSSのSD-1とかOD-3みたいな音が出るモデルは無いのかな?

481:ドレミファ名無シド
09/12/08 03:50:58 PxSx4tw8
そのうちZOOMのパクりを出す

482:ドレミファ名無シド
09/12/08 05:14:44 r5gzVU0b
ミロ マトメサイト

483:ドレミファ名無シド
09/12/08 13:40:37 JCFBVQNx
電工詳しい人いたら教えてほしいんだけど
ペリのストンプに使われてるスイッチ(タクトスイッチっていうの?)を
3PDTなりDPTDスイッチに置き換えることってできるかな?
もしできるならケース移植して使いたいんだけど・・・

484:ドレミファ名無シド
09/12/08 14:11:43 6fI9NNvc
>>481
ZOOMのディストーションとかなら大歓迎だけどな

485:ドレミファ名無シド
09/12/08 14:39:25 m3JrQkoE
う〜む

486:ドレミファ名無シド
09/12/08 14:56:41 R2lLFbZf
ZOOMってコンパクトあったけ

487:ドレミファ名無シド
09/12/08 15:43:15 JCFBVQNx
>>486
昔はあった
しかもけっこうかっこいい感じで

488:ドレミファ名無シド
09/12/08 15:45:27 vuCqBfI9
>>486
昔あった。
オーバードライブは、一万円くらいでケンタウルスみたいな音が出ると好評だったが、
激安、多機能マルチというブランドイメージと合わなかったのか撤退した。

489:ドレミファ名無シド
09/12/09 03:29:32 zwi/tHT4
ズームドライバーとか?
あれけっこうよかったのか

490:ドレミファ名無シド
09/12/09 04:18:49 FX3Q4Kqo
ショーン・オブ・ザ・デッドでベリのヘッドフォン発見

491:ドレミファ名無シド
09/12/09 16:40:23 YQooj2AU
ベリのコンパクト買う予定だけど、アダプターいくらくらいかな?他の流用できますか?

492:ドレミファ名無シド
09/12/10 00:40:04 iL3Emr89
ベリ製品やたら安いわ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ワウペダル買った

493:ドレミファ名無シド
09/12/10 01:14:23 8jZf+8Uf
>>489
tri metal、hyper lead、ultra fuzzなんかどれも良かったよ

494:ドレミファ名無シド
09/12/10 05:43:56 Skpl1FVL
FEX800の購入を考えているんですが、ミキサーに繋ぐ前にプリとしてMIC800って必要ですかね?

495:ドレミファ名無シド
09/12/10 08:46:09 UtYy9gaF
地元の有名クソスタジオからPAよんだら
スピーカーとかベリ製品で笑えない


しまってあったVアン引っ張ってきたらメインのPODよりいい歪みで笑顔になった

496:ドレミファ名無シド
09/12/10 17:48:47 Q10YM/nv
>>492
BEHRINGERC-1Uとか珍しいね。全体的にサウンドハウスと比べてどっこいどっこいだけどXM1800Sは安いねw

497:ドレミファ名無シド
09/12/12 15:33:57 6vDgEB4F
移転した新しいサウンドハウスのショールーム行ってぶったまげた
前は倉庫みたいだったのに、いつのまにか巨大ショールームになってる!


498:ドレミファ名無シド
09/12/14 20:25:28 pB0IoFD1
ダイナミックコンプレッサー9使ってる方いらっしゃいますか?

コンプレッサーが欲しくてDYNA COMPとどちらを買おうか迷っています。
使われている方がいましたらレビューを書いて欲しいのですが…

499:ドレミファ名無シド
09/12/14 23:37:37 zuF84VMG
近所の楽器屋でGDI21が1,980円で売ってた

500:ドレミファ名無シド
09/12/15 15:41:59 QNfl7i9+
>>486
歪みペダル三種類の中でもファズは今でも探してる奴がいるくらいの傑作だった。

501:ドレミファ名無シド
09/12/15 17:31:26 EzYYfT3V
ZOOMのファズは買って正解だった
オーバードライブも買っておけば良かった

502:ドレミファ名無シド
09/12/21 18:37:41 OXlnlhT5
SF300のFUZZ2がファミコンの音するって聞いたんだけど、どうなの?

503:ドレミファ名無シド
09/12/21 19:05:55 HJBsjQtc
URLリンク(www.behringer.com)
聞こえないような気がする

504:ドレミファ名無シド
09/12/21 19:13:22 B2izHcWD
>>503
弾き方やフレーズによるでしょう

505:ドレミファ名無シド
09/12/21 21:57:21 qmPvDVGQ
ファミコンの音出せるなら欲しいな
SFってそういう意味だったのか

506:ドレミファ名無シド
09/12/21 22:29:29 OXlnlhT5
いや、普通にSUPER FUZZだけど

507:ドレミファ名無シド
09/12/21 23:37:05 qmPvDVGQ
ああ冷静に考えたらそうだ・・・
吊ってくる

508:ドレミファ名無シド
09/12/22 00:17:48 hd58j0AR
おいこの子かわいいぞ

509:ドレミファ名無シド
09/12/26 14:34:37 o4DcOfDJ
コンプレッサーCS100購入、安いけど…良いジャン♪
サスティーン気持ち良く伸びるしコンプ効き具合問題無し!
これだけの性能が数千円で買えるなんてって感激しよったワ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4496日前に更新/190 KB
担当:undef