クラシック・ニュース ..
[2ch|▼Menu]
799:名無しの笛の踊り
11/04/25 18:55:45.53 SH4YpFcj
政府発表の毎日の放射線量は大ウソ!

モニタリングポストは20mの高さに設置されており、放射性物質が検出されにくくなっている
浅草の地表では既に2マイクロシーベルト検出されており、
チェルノブイリでは、事故を起こした4号炉から300メートルで毎時3.5マイクロシーベルトである

東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度、日経新聞
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

3月26日時点における東京都の放射線量は、チェルノブイリ原子力発電所の10〜18km地点と同程度であると、
日経新聞欧州編集総局(ロンドン)は4月18日発表した。

放射線量の計測は原発事故現場から18km地点で開始され、毎時0.12マイクロシーベルト(車内)を記録し、
その数値は10km地点まで特に変化はなかったという。
この数値は同日に東京都健康安全研究センターが発表した東京都における放射線量とほぼ同等となっている。

一方で10km地点を過ぎたあたりから徐々に放射線量は上昇し、1号炉付近の道路では毎時1.6マイクロシーベルト(車内)、
5号炉付近では毎時0.29マイクロシーベルト(車内)であったという。

また、最も放射線量が高かったのが、事故後に放射性物質に汚染され、
木々の葉が赤く染まったという「赤い森(レッドフォレスト)」で、毎時15.5マイクロシーベルト(車内)を記録したという。

そして爆発を起こした4号炉から300メートルの地点では毎時3.5マイクロシーベルト(野外)であったという。
現在、4号炉は放射線を遮蔽するために、コンクリートなどを使った「石棺」と呼ばれるシェルターで覆われている。
チェルノブイリ原発は今年4月26日に事故発生から25年を迎える。

チェルノブイリから18キロメートル、東京の放射線量とほぼ同じ
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

キエフ市内を出発してから約2時間、4号炉から30キロメートルの地点に到着した。
ここから先は現在も立ち入り禁止区域に指定され、一般市民の居住は許されていない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/265 KB
担当:undef