クラシック・ニュース速報★6 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの笛の踊り
11/02/14 22:14:17 M76TJQL/
>>88
オレも遭遇した事あるけどエア指揮だったよ。
ときどきハミングも入って、手がちゃんと拍を刻んで、舞台にサイン送ったりするの(爆)。

101:名無しの笛の踊り
11/02/14 22:58:40 ok55kJli
アメリカではグラミー賞とエイヴリー・フィッシャー賞とどっちが名誉なんだろ?


102:名無しの笛の踊り
11/02/14 23:12:05 1l5zGlvA
吹奏楽・ニュース速報
スレリンク(suisou板)

明日から「大人のトッポ あまおう苺とミルクのムース」と、
「大人のトッポ ダブルクリームのロールケーキ」が発売。
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

『大人のトッポ〈あまおう苺とミルクのムース〉〈ダブルクリームのロールケーキ〉』の商品特長
1.上質なデザート仕立てのおいしさを手軽に楽しめる『大人のトッポ〈あまおう苺とミルクのムース〉〈ダブルクリームのロールケーキ〉』の2品が登場。

2.〈あまおう苺とミルクのムース〉は、苺の王様“あまおう苺”を使用。すっきりとした甘さのミルクのムース仕立てのエアチョコレートを香ばしいプレッツェルに閉じ込めました。季節の果実・苺の味わいが楽しめる春夏限定商品です。

3.〈ダブルクリームのロールケーキ〉は、大人気のロールケーキをイメージ。ホイップクリームとカスタードクリームのダブルの味わいが1つに溶け合ったエアチョコレートを香ばしいプレッツェルに閉じ込めた、春夏限定商品です。

4.パッケージ裏面の2次元コードから、オリジナルアレンジのクラシック音楽をダウンロードできる癒しのコンテンツをご用意。いつものリラックスタイムを素敵に演出します。

5.主なターゲットは、20代女性を想定しています。

103:名無しの笛の踊り
11/02/15 02:08:03 fn+fdaVj
これは下のリンクだけ誤爆なのか、
それともレス全体が関係ないのか…

104:名無しの笛の踊り
11/02/15 10:55:39 jEHWW3Yd
4が関係してると考えたんだろ

でもニュースでもなんでもないし実際にはスレチだが

105:名無しの笛の踊り
11/02/15 11:56:50 d2iZFTnz
内田光子のグラミー賞って協演相手が米国オケだからあげたんだろ
内田光子のモーツァルトの評価は欧州や日本ではとっくに確立してんだから今更で笑ってしまった

106:名無しの笛の踊り
11/02/15 14:38:13 dXBJ+ym2
>>105
糞団塊乙

107:名無しの笛の踊り
11/02/15 15:18:13 ZTiIgrPj
何で怒ってんだ?
この糞ゆとりはよw

108:名無しの笛の踊り
11/02/15 15:36:07 jqhxYSHv
>>105の米国オケ云々はわからないが、
2行目以下の内容は当然のことだと思うけど。
>>106は誤爆かな?

109:名無しの笛の踊り
11/02/15 15:47:15 Sbj+4YLX
グラミー賞とかねw

ディアパゾンとかグラモフォンの賞の方がまだ価値があるよ

やっぱり、クリーヴランド管弾き振りで本拠地公演・外国公演・録音っていうのは大いに関係あるんじゃないの?

110:名無しの笛の踊り
11/02/15 16:05:32 hvaMiJK6
グラミー賞は小澤もとってるからな

111:名無しの笛の踊り
11/02/15 16:09:20 dXBJ+ym2
>>109
馬鹿なの?

112:名無しの笛の踊り
11/02/15 16:16:35 H/koPzVA
ちょっとグラミー賞のクラシック部門の歴史を見てみたけど、これはもうアメリカ・ローカルの賞だなぁ…。
カラヤンの名前なんてほとんど出てこない。
面白いのはショルティもブーレーズもホロヴィッツも、同じ賞を何年も続けて取ってること。
「この人は去年取ったから、今年は別の人に」とかいう配慮やバランス感覚は無し。

今回クリーヴランドと共演したから、内田に目が留まって受賞、という見方は合ってると思う。

113:名無しの笛の踊り
11/02/15 16:29:42 H/koPzVA
ちなみにこのリストが、クラシックのアルバム・オブ・ジ・イヤー。
ムーティが初めて取ったけど、これもシカゴがらみ。
URLリンク(en.wikipedia.org)

これ見ると、バーンスタインとショルティとブーレーズって、
アメリカではだいたい同格と考えられてるんだろうなという気がする。

114:名無しの笛の踊り
11/02/15 16:43:49 jqhxYSHv
そうなのか。米国内のオケってのがポイントなのか。
クリーブランドやシカゴは別にして
サンフランシスコのオケとかも、
グラミーをとっているんだね。

115:名無しの笛の踊り
11/02/15 16:45:12 d2iZFTnz
ビッグ5オケに絡むともらえるのかなw

116:名無しの笛の踊り
11/02/15 17:04:22 H/koPzVA
>>113は年間最優秀アルバムのリストだけなんで。
それ以外にグラミー・アウォード・フォー・ベストなんちゃらが、クラシックで15部門くらいある。
URLリンク(en.wikipedia.org)

オーケストラについては「管弦楽演奏」と「器楽独奏(管弦楽付)」の、
二つの部門を見ればだいたいの傾向は分かりそう。

117:名無しの笛の踊り
11/02/15 17:07:53 dXBJ+ym2
アメリカ国内の賞なのを忘れるなよ

118:名無しの笛の踊り
11/02/15 17:22:07 YxREeM4k
ポーランド大使作品、ショパン主題の能を上演
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

ヤドヴィガ・M・ロドヴィッチ駐日ポーランド大使=写真=が執筆した新作能「調律師―ショパンの能」が、28日午後6時半から、東京・千駄ヶ谷の国立能楽堂で上演される。

119:名無しの笛の踊り
11/02/15 18:19:05 BIu4oVN5
今日2月15日は、バッハ演奏家カール・リヒターの没後30年目。
今もその演奏は輝きを放っているが、あの時代にあのような素晴らしい演奏をしたことは驚きだ。
現在は、かつてのリヒターのような「これぞバッハのスペシャリスト」と誰もが認める演奏家はいない。

120:名無しの笛の踊り
11/02/15 18:36:06 A3SwjvT/
ああ、居ないんだろうね。お前の中にはな。
縁が無いというだけなんだが。

121:名無しの笛の踊り
11/02/15 20:09:03 BIu4oVN5
>>120
こういう言葉でしか書けないのは、心の貧しい者だな。
ところで>>120の言う縁では誰かな?

122:名無しの笛の踊り
11/02/15 21:03:46 Q0JffR5w
>>119-121
何かニュース記事があるならリンク張るなりコピペするなりしてくれ。
そうでないなら雑談スレか関連スレで…

クラシック板総合雑談的スレッド 3
スレリンク(classical板)
【バッハ】 カール・リヒター part6
スレリンク(classical板)
【総合】J.S.バッハ Part18【レオンハルトは糞】
スレリンク(classical板)

123:名無しの笛の踊り
11/02/15 22:42:19 f0RBlMXq
くだらねーことで埋めんなジジイ共
これだからゴミ扱いされんだろうが

124:名無しの笛の踊り
11/02/15 22:55:00 dXBJ+ym2
グラミー賞で騒いでいた無知なジジイ達はどうしたんだ?

125:名無しの笛の踊り
11/02/16 04:33:03 bF90zyK1
クリプトン、CD時代の音源を高音質化しロスレス配信
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

 クリプトンは、展開している高音質音楽データ配信サイト「HQM STORE」において、
'80年代から'90年代にかけてCDで発売された楽曲を、24bitの176.4kHz、または
88.2kHzに高音質化したデータを販売する「HQM GREENシリーズ」を3月から提供する。

 第1弾のラインナップとして、カメラータ・トウキョウの音源を使った10タイトルを発売。
その後も順次ラインナップを拡張予定。現在HQM STOREではハイビット/ハイサンプリングで
録音された楽曲を60タイトルほど発売しているが、これとHQM GREENシリーズを合わせて
夏頃までに100タイトル、2011年度内に200本程度までラインナップを強化する予定。



126:名無しの笛の踊り
11/02/16 06:45:22 EoDdVUit
>>125
CDが売れなくなって業界的に大変なのは分かるけど、
元の音源に存在しないデータを無理やりくっつけて
「高音質化」ってうたうのは、本当にどうなんだろうか?
それに、それほどの「高音質化」になってるのかすら疑問だ。

127:名無しの笛の踊り
11/02/16 11:24:25 B/ggqXtT
なんで192とか96じゃなくて176.4kHz、または88.2kHzなの?

128:名無しの笛の踊り
11/02/16 11:41:58 XVONQPtF
人間の可聴周波数上限の20kHzを元に算出した値だから

129:名無しの笛の踊り
11/02/16 13:07:30 aiszh+PQ
>>126
言ってることはわかるけど、でも「元の音源」を言いだすなら
オリジナルの生音を粗い目ですくい取ったのが従来のサンプリングなわけだろ。
そのサンプリングでこぼれた音をなめらかにつなぎ合わせる作業だと考えれば、
本来の生音に近くなるんだから歓迎すべきことじゃないのかな。

そもそもCDの音なんてミキシングの時点で相当いじってるわけだし
むしろ>>125でやってることは良心的なほうだと思うが。

130:名無しの笛の踊り
11/02/16 13:16:57 B/ggqXtT
>>128
そうなのか。。。
専用ハードとか売ってんのかな。
俺のはデッキもPCのサウンドカードも対応してないわ

>>129
>なめらかにつなぎ合わせる作業
一度失われたものをどこまで再現できるかは興味ある。

131:名無しの笛の踊り
11/02/16 20:07:29 bF90zyK1
>>127
CDのサンプリング周波数44.1kHzの倍数

132:名無しの笛の踊り
11/02/17 00:28:08 2ECHEhMw
なんで48じゃなくて44.1なの?

133:名無しの笛の踊り
11/02/17 00:43:52 c0Nadt3E
リッカルド・シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管のコンサートがネットで生中継!
CDジャーナル 2月16日(水)16時16分配信

 3月初旬の来日が待ち遠しいリッカルド・シャイー(Riccardo Chailly)指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団から嬉しいニュースが入りました。
 日本でのプログラムとまったく同じ演奏会が、来日公演に先駆けて現地ライプツィヒからネットで生中継されるというものです!

 今回の日本公演は、3月4日(金)と5日(土)、いずれも東京・サントリーホールにおける2日間。そのうち3月5日は、日本での演奏が28年ぶりになるというドヴォルザーク・プログラムです。
 序曲「謝肉祭」にはじまり、レオニダス・カヴァコスを迎えてのヴァイオリン協奏曲、そして交響曲第7番というラインナップ。

 このプログラムと同じ演奏会が、2月18日(金)現地時間20時(日本時間19日4時)に本拠地ライプツィヒにて行なわれます。
その模様が、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管のウェブサイトにて生中継されるという画期的なプロジェクト。
同楽団のウェブサイトは日本語にも対応しているので、操作も簡単です。
 さらに、日本時間は深夜4時とのことで生中継を聴くのは難しくても、その後オン・デマンドにて3週間、無料で視聴できるとのこと。

 コンサート前の予習にピッタリの嬉しい生中継。ぜひチェックしてみてください!


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

134:名無しの笛の踊り
11/02/17 00:49:14 UgGefyQq
人間の可聴周波数上限の20kHzまで記録するには標本化定理により倍の40kHzで
サンプリングすればよいのだが、アナログ・フィルタの特性の影響もあって
1割のマージンを見込んで22kHzまで記録できるように44kHzでサンプリングする。
実際にはそれに近いものとして、CDの規格制定当時のVTRで使っていた44.1kHzの
同期信号用発信器を流用することでコスト削減を図ったため端数がついてる。



135:名無しの笛の踊り
11/02/17 01:32:21 fniL6kXp
>>133
公式行ったら日本語だった!

URLリンク(www.gewandhaus.de)

136:名無しの笛の踊り
11/02/17 17:07:55 gYrVanCQ
「サロメ」の狂気、繊細に ドイツの名匠ゾルテスが来日
URLリンク(www.asahi.com)

 「文化予算減らしは、『これほど切迫している』という無意味なアピールにすぎない。
はっきり言いましょう。どの国だって、些少(さしょう)の文化予算を削ったところで、
財政危機を解決することなどできない。警察や法律を整備して安全を提供することと同様、
国には国民に質の高い文化を提供する『義務』がある」

137:名無しの笛の踊り
11/02/17 17:18:11 gYrVanCQ
ゾルテス(ショルテス)の振った「白鳥の湖」のCDって、もう出てないのかな

138:名無しの笛の踊り
11/02/18 00:44:06 YyW6LQk8
>136
スレチだが、この記事書いた朝日の芸大出の記者の
名前を見るたびに、某同姓同名の・・・
まあ、記者本人にはなーんの罪も罰も責任もないんだが

139:名無しの笛の踊り
11/02/19 00:19:16 ekXqwnHA
尾高賞に西村朗さんの「蘇莫者」…6月に演奏
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
過去1年間に初演された日本人作曲家の優れたオーケストラ作品に与えられる第59回尾高賞(NHK交響楽団主催)は18日、西村朗さん(57)の「蘇莫者(そまくしゃ)」に決まった。

西村さんの受賞は5回目。受賞作は6月28日、東京・初台の東京オペラシティコンサートホールで演奏される。

140:名無しの笛の踊り
11/02/19 04:34:50 JELVQi+q
西村朗、尾高賞何度目だよw

でも、蘇莫者はなかなか面白かったから、聴きに行くか

141:名無しの笛の踊り
11/02/19 05:54:21 N0QVY61p
>>140
なんだか5度目のような気がするぜ

142:名無しの笛の踊り
11/02/19 21:03:12.78 ekXqwnHA
西村朗の友人に関するニュース

エマーソン、レイク&パーマーの「タルカス」が交響曲として蘇りテレビで初披露
URLリンク(www.barks.jp)

EL&Pの名曲「タルカス」(写真:上)のオーケストラ版が、テレビ朝日「題名のない音楽会」で演奏されることが発表された。
(略)
テレビ朝日「題名のない音楽会」では、作曲家・吉松隆、山田五郎、マーティ・フリードマンを番組に迎え、世界的指揮者で、司会の佐渡裕とともに両ジャンルの関係性を番組内で検証していく。
プログレのクラシックとの共通点を分析しつつ、実際に吉松氏が編曲したエマ―ソン、レイク&パーマーの名曲「タルカス」のいくつかのパート部分を、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を披露しながら紹介する。

143:名無しの笛の踊り
11/02/19 21:49:19.28 wo+8gOil
自分は原曲を聴いたことないんだけど、
面白そうだね。
ただ、マーティってギタリストだよね。
この類いのコラボって過去にもいろいろあったと思うけど、
自分はロック系の音色が美しくない印象しかないな。
日曜の放送を聴いて印象が変わればいいんだけど。

144:名無しの笛の踊り
11/02/19 22:45:40.10 w1szQhbB
去年オペラシティで初演したやつだろ
オレはアメリカRemixの方が好きだった

145:名無しの笛の踊り
11/02/20 21:43:41.29 7mmmndBY
詩人の枝に連なる仕事を 随筆「永遠の故郷」を完結 吉田秀和さん(音楽評論家)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

吉田秀和さんを自宅に訪ねる前に、肩書は「音楽評論家」でいいのかなと考えた。

146:名無しの笛の踊り
11/02/20 21:56:59.99 47CjKB/R
>>145
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(hiyo.jp)

魚拓取っておきました

147:名無しの笛の踊り
11/02/23 12:47:30.58 bT4BPSMg
伊首相の買春疑惑で渦中の女性、オペラ座舞踏会のゲストに

 [ウィーン 21日 ロイター] ベルルスコーニ伊首相の未成年者買春疑惑で買春相手とされているモロッコ人ダンサーのカリマ・エル・マフルーグさん(18)が、
3月3日に開催されるウィーンのオペラ座舞踏会にゲスト出席することが分かった。
招待した実業家リチャード・ルグナー氏(78)の広報担当者が21日に発表した。
 それによると、マフルーグさんは電子メールで契約内容への合意を伝えており、同日中にもイタリア語の契約書が作成されるという。
舞踏会出席の報酬は明らかにされていない。 

 ルグナー氏は、オペラ座舞踏会に毎年著名人を招いており、これまでにタレントのパリス・ヒルトンさんや女優ソフィア・ローレンさんが出席。
また、昨年は女優リンジー・ローハンさんが欠席しており、今年は女優ボー・デレクさんが招待を断っていた。

 マフルーグさんはベルルスコーニ首相との性的関係については否定しているが、
金銭的に困っていたため首相から7000ユーロ(約79万円)を受け取ったことは認めている。



148:名無しの笛の踊り
11/02/23 15:03:18.76 15xQciDC


カジモトのスレ、落ちたの?

149:名無しの笛の踊り
11/02/24 00:25:14.79 BF6Yp1qe
<訃報>ルカーチ・エルヴィン氏

2006年3月より名誉指揮者のポストに就いておりましたハンガリーの名匠ルカーチ・エルヴィン氏が2011年2月、お亡くなりになりました。
マエストロ・ルカーチは、1975年の初共演、最後の来日となった2006年3月の「青ひげ公の城」上演まで、
日本フィルの歴史の半分以上にわたる31年もの長い期間にわたり絶え間なく共演を重ね「日本フィル首席客演指揮者」としてオーケストラを支え、
発展に尽くしてくださいました。
日本フィルの歴史は苦難の連続でしたが、マエストロの卓越した音楽性と日本フィルへの深い愛情が、日本フィルの活動の継続と発展の礎であったことは間違いありません。
 マエストロに改めて深い感謝を捧げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。

URLリンク(www.japanphil.or.jp)

150:名無しの笛の踊り
11/02/24 00:26:01.40 k2oFmPGQ
>>148
ウェブサイトトップページのロゴといい
スレ落ちといいなんだか象徴的だw

151:名無しの笛の踊り
11/02/25 18:02:32.71 +FGB0NpW
フジテレビ:さんまの「ホンマでっか!?TV」
人間性診断
攻撃的な性格の人は痛風になり易い!

科学者:武田邦彦氏が「攻撃的な性格の人は痛風になり易い」と発言。

痛風は攻撃的な危ない性格によるもの。
通風の人との人間関係はトラブルになる前に解消すべき。

152:名無しの笛の踊り
11/02/25 18:48:47.08 OtIeZj20
>通風の人との人間関係はトラブルになる前に解消すべき。

明らかにダウトだな

153:名無しの笛の踊り
11/02/25 20:55:59.61 g9ZFyc8o
通風ならダクトだろw

154:名無しの笛の踊り
11/02/25 21:02:19.07 1WCt2PhS
つ座布団


155:名無しの笛の踊り
11/02/25 21:03:06.82 RyqqswLK
持ってけ座布団w

156:名無しの笛の踊り
11/02/26 01:12:16.22 xeoe1cMe
それよりべき止めが気になる。

157:名無しの笛の踊り
11/02/27 12:52:44.21 0ZFZt88f
URLリンク(www.jiji.com)
エルビン・ルカーチ氏死去(ハンガリーの指揮者)

日本の音楽事務所に入った連絡によると、ハンガリーの指揮者
エルビン・ルカーチ氏が18日、ブダペストで死去した。82歳だった。
ハンガリー国立歌劇場音楽総監督などを歴任。
日本フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者、名誉指揮者も務めた。
(2011/02/25-19:15)

158:名無しの笛の踊り
11/02/28 21:52:16.95 q/CaAD/2
次代の巨匠ハーディング、新日本フィルとの新タッグがいよいよ本格始動

@ぴあ 2月28日(月)19時29分配信

2010/2011シーズンより新日本フィルの新ポスト“Music Partner of NJP”に就任した指揮者ダニエル・ハーディング。
そのお披露目公演がまもなく開催となる。

1975年イギリス生まれの指揮者ダニエル・ハーディングは、94年にバーミンガム市交響楽団を指揮してプロ・デビュー。96年には若干21歳でベルリン・フィルにデビューを飾り、ロンドンのBBCプロムスに史上最年少指揮者として登場。
現在は、スウェーデン放送交響楽団の音楽監督、ロンドン交響楽団の首席客演指揮者、マーラー・チェンバー・オーケストラの首席指揮者を務めており、次代の音楽界を牽引する指揮者のひとりとして注目を集めている。

新日本フィルとは、2007年12月の初共演以来、08年12月、09年3月と計3度にわたり共演している。また音楽監督クリスティアン・アルミンクとは長年親交が厚いことも有名。タングルウッド音楽祭で小澤征爾(新日本フィル創設者)に共に師事した仲であり、10年来の友人だ。
今や世界中を飛びまわり多忙を極めるハーディングだが、アルミンクとの友好関係、そして楽団からの熱烈なアプローチにより、今回の“Music Partner of NJP”就任が決定。
3年契約・年間4演目6公演に出演することになる。

“Music Partner of NJP”就任披露公演となる新日本フィル3月の定期会では、ダニエル・ハーディングの代名詞といえるマーラー作品から交響曲第5番を、
そしてストラヴィンスキーの「春の祭典」など、ハーディングの音楽性を生かしたエキサイティングなプログラムが並ぶ。過去3度の共演で、新日本フィルとの相性はすでに実証済み。
両者の音楽性の融合がどこまで芸術の高みに達するか、さらなる期待が高まる。

ダニエル・ハーディングの“Music Partner of NJP”就任披露公演は、3月11日(金)・12日(土)にすみだトリフォニーホール(東京都)で、17日(木)にサントリーホール(東京都)で開催。チケットは発売中。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

159:名無しの笛の踊り
11/02/28 23:33:06.69 +2sgr+ZD
 ↑
こんなもん単なる宣伝でニュースでも何でもないだろが
いい加減にしろ

160:名無しの笛の踊り
11/03/01 12:41:49.31 hXNpIccu
NHK音楽祭2011〜華麗なるピアニストたちの競演〜
URLリンク(pid.nhk.or.jp)

ひさこ〜


161:名無しの笛の踊り
11/03/01 22:25:24.64 GbDmzsEa
>>158 新日フィル指揮者陣の肩書は何でもありだからなー。
ロストロ存命中は、「フレンド・オブ・セイジ」だったし。

>>159 同感

162:名無しの笛の踊り
11/03/02 11:06:38.14 hyh/f85t
URLリンク(www.47news.jp)
ボリショイ劇場今秋再開へ モスクワ、天井を公開

【モスクワ共同】ロシア・バレエとオペラの殿堂として知られ、2005年以来改修工事のため閉鎖が続く
モスクワのボリショイ劇場本館の一部が1日、報道陣に公開された。
ギリシャ神話の芸術の女神が舞う天井の絵画が修復を終えて鮮やかによみがえり、
今年秋の再開に向け、照明の設置などが急ピッチで進行していた。
工事を請け負う企業の広報担当者は「修復は8〜9割終わった。
秋の公演のリハーサルのため、夏までに完成させる」と話した。

本館は1856年に完成したロシア最大級の劇場。過去に数回、本格的な改修が行われたが、
今回の改修の前には天井にひびが入り、崩落しそうなほど老朽化していた。

当初は08年再開予定だったが、延期が繰り返され、ロシア会計検査院は09年、
工事費用が当初予算の16倍に達したと発表。
予算を浪費した職権乱用容疑で検察が捜査を始めたが、同企業は最終的な費用は明らかにしなかった。

2011/03/02 08:48 【共同通信】

163:名無しの笛の踊り
11/03/02 13:27:16.02 CzsOyzg7
お客様各位

コンサートキャンセルのお詫びとお願い

日頃より「宇宿允人の世界」にご支援、ご協力を賜わり誠にありがとうございます。

不本意ながら残念なお知らせをしなければならなくなりました。
かねてより癌で闘病中の指揮者 宇宿允人の体調回復が見込めず、本人苦渋の決断の
結果、来る3月10日(木)第187回「宇宿允人の世界」サントリーホールでのコンサートは
キャンセルの運びとなりました。
開催を待ち望んで下さっていた全国の皆さまには誠に申し訳なく、長く宇宿允人の
音楽を愛し支持して下さった皆様に深くお詫び申し上げます。
キャンセルに伴い、多大なる御迷惑をお掛け致しますが、なにとぞご寛恕賜ります
よう伏してお願い申し上げます。
チケットの払い戻しにつきましてはこちらをご参照下さい。
取り急ぎ、略儀ながら書中をもってお知らせ申し上げます。

2011年3月1日 東京芸術音楽協会



164:名無しの笛の踊り
11/03/02 13:50:24.03 rJKu861X
まだ生きていたのか。
糞に限って往生際が悪いんだよな。

165:名無しの笛の踊り
11/03/03 11:46:33.05 1wD/dZmG
ロシアの巨匠、長期政権へ。日本フィル、首席指揮者ラザレフと2017年まで契約延長

日本フィルハーモニー交響楽団が、首席指揮者を務めるロシアの巨匠アレクサンドル・ラザレフとの契約延長を発表。
新たに5年の契約延長により、首席指揮者の任期は2017年7月まで、就任期間は合計8年となる。

1945年ロシア生まれのアレクサンドル・ラザレフは、ボリショイ劇場の音楽監督・首席指揮者(1987-95)をはじめ、世界各国の劇場、オーケストラの要職を歴任し、ロシアを代表する名指揮者として活躍中だ。

2008年9月より首席指揮者を務める日本フィルでは、緻密なリハーサルに基づくアンサンブルの向上、オーケストラレパートリーの拡充など、ロシアの巨匠の手腕を如何なく発揮。
特にラザレフによるメインプロジェクト「プロコフィエフ交響曲全曲演奏」は「プロコフィエフのメンタリティまでも手中に収めた」と絶賛されるなど、高く評価されいる。

今回の契約延長により、今秋の2011/12シーズンからは新プロジェクト「ラザレフが刻むロシアの魂」の始動も決定。ラザレフが「深い海のような弦楽セクションとロシアの大地を想起させるブラスの対比、
そしてロシア人の魂といえる音、広く長大な旋律」と特徴を挙げるラフマニノフの作品を皮切りに、スクリャービンを中心に、ストラヴィンスキー、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチの5人の作曲家を取り上げる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

166:名無しの笛の踊り
11/03/03 11:49:53.30 1wD/dZmG
2011年3月2日 16時23分for*****さん 私もそう思う7点私はそう思わない3点

北方領土返還の日まで、ロシア人の日本での活動を禁止せよ

2011年3月2日 16時20分tyo*****さん 私もそう思う5点私はそう思わない2点

コロシア指揮者は、要らない!

2011年3月2日 16時20分lzg*****さん 私もそう思う5点私はそう思わない3点

「これ」と「あれ」は関係ないと、理性では言いたいが、
しばらくロシアは要らないです、正直。
ゲルギエフであっても・ボリショイサーカスも・オペラも、要らないです。

2011年3月2日 16時20分lit*****さん 私もそう思う5点私はそう思わない0点

ガクのないロシア人は残念だ


167:名無しの笛の踊り
11/03/03 11:51:41.41 HhIIkr8S
だからぴあの宣伝はもういいって
出すなら別のちゃんとしたニュースを貼れよ

168:名無しの笛の踊り
11/03/04 00:04:33.12 c+iSb5Sv
ボストン響の音楽監督降板へ 米国人指揮者のレバイン氏
URLリンク(www.47news.jp)

【ニューヨーク共同】米東部ボストンを本拠とする世界的オーケストラ
のボストン交響楽団は2日、米国人指揮者のジェームズ・レバイン氏
(67)が今年9月1日付で音楽監督を降りると公式サイトで発表した。

169:名無しの笛の踊り
11/03/04 01:00:58.98 Y3Y373Ae
シェバノワ死んじゃったよー(´Д⊂ヽ

URLリンク(chopin2010.pl)
死因は今のところよくわからない。
3月1日にワルシャワで死去。58歳。

170:名無しの笛の踊り
11/03/04 01:06:07.32 UOO8zN5v
URLリンク(www.47news.jp)
桂三枝さんらにNHK放送文化賞 功績の7人に贈呈

NHKは3日、放送文化の向上に功績のあった人を表彰する
第62回NHK放送文化賞を、落語家の桂三枝さん(67)ら7人に贈ると発表した。
ほかの受賞者は女優の富司純子さん(65)、長野・諏訪中央病院名誉院長の鎌田実さん(62)、
国立西洋美術館館長の青柳正規さん(66)、脚本家の池端俊策さん(65)、愛知工科大教授の小沢慎治さん(67)、

NHK交響楽団正指揮者の外山雄三さん(79)。

22日に東京・渋谷のNHKホールで行う放送記念日記念式典で贈呈する。副賞50万円。

2011/03/03 20:12 【共同通信】

171:名無しの笛の踊り
11/03/04 10:34:54.89 If3CIVeZ
>>168
半年先って急だな、と思ったら、健康問題なのか…見るからに不健康そうだわな。
>>169
もっと若いかと思ってたけど、これはびっくり。

172:名無しの笛の踊り
11/03/04 11:09:01.55 DqhSpfA5
レヴァインは、今世紀に入ってからは鳴かず飛ばずだったね。ミュンヘン、ボストンと。

ボストンの次期にシャイーの名前が挙がってるみたいだけど、シャイーだったらいいなあ。ボストンの音にぴったり。

173:名無しの笛の踊り
11/03/04 11:13:21.98 A3tRjQq/
そうなったら、ライプチヒはどうすんのよ。

174:名無しの笛の踊り
11/03/04 11:41:39.96 FZyorYiI
え?シェバノヴァ若すぎる・・・

175:名無しの笛の踊り
11/03/05 01:27:01.81 oj96alxH
>>172-173
LGOスレに情報あったよ
本人はアメリカに行く気がないそうだ

176:名無しの笛の踊り
11/03/05 10:38:45.74 tKVaE4yS
ボストンの次期は誰になるのかねえ?

今シーズンの客演は、

マルチェロ・レーニンガー、デイヴィッド・ロバートソン、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(2回)、クリスティアン・ツァハリアス、クルト・マズア、サー・マーク・エルダー、
ロリン・マゼール、クリストフ・フォン・ドホナーニ、サカリ・オラモ、スザンナ・マルッキ、トーマス・アデス、ジョン・ネルソン、サー・コリン・デイヴィス(2回)、鈴木雅明、シャルル・デュトワ

だって。この中だと、オラモやロバートソンあたりが候補かなあ?

177:名無しの笛の踊り
11/03/05 10:46:43.16 ObPRLK56
必ずしも最近客演した中から決まるとは限らんよ
ロバートソンなんかはまだまだヒヨコ扱いだしオラモも地味だし
むしろネルソンスとか同世代でも突出した存在が選ばれる傾向にある
大物だと短期リリーフだが中堅なら長期政権になる可能性も見越して考えるだろう
大野が選ばれたりしたら面白いけどまだその位置にはつけてないかもな

178:名無しの笛の踊り
11/03/05 11:00:45.35 SX9whbzT
話題づくりならマルッキだろうな。
ロバートソン、マルッキ・・・アンサンブル・アンテルコンタンポランの
監督経験者ってけっこう出世しているな。ジョナサン・ノットもそうだけど。
ノットもバンベルクが悪いとは言わんが、世間的にもうちょい上のポストを
獲ってもいい頃合じゃない?

179:名無しの笛の踊り
11/03/05 11:15:38.61 G+B5ZBl4
マルッキもノットも小粒すぎ。アメリカンマネーを動かせる器じゃない。

180:名無しの笛の踊り
11/03/05 11:57:54.68 tKVaE4yS
ナガノが忙しくなかったら相性が良さそうな気がするが、超多忙だしなあ。チョン・ミュンフンなんていう可能性はないのかな?

短期リリーフだったら、ボストン常連のデイヴィスやハイティンクか。

181:名無しの笛の踊り
11/03/05 12:10:34.56 /NZdoyuv
つーか、エルダーが知らんうちに、サーになってたとは…
そんなにトシ食ってたっけ?

182:名無しの笛の踊り
11/03/05 12:10:54.36 SX9whbzT
しばらく前に、MTTがひょっとしてBSOみたいな個人HPを
見かけたような記憶がある。転身の根拠がどんな報道や
情報によるもんなのかも忘れたが。


183:名無しの笛の踊り
11/03/05 12:27:39.64 Z+L+3WsF
テリー・ギリアム監督がオペラ「ファウストの劫罰」演出へ
映画.com 3月5日(土)8時0分配信

[映画.com ニュース] 鬼才テリー・ギリアム監督が、エクトル・ベルリオーズ作曲の劇的物語「ファウストの劫罰」の演出を手がけることが分かった。

 ギリアム監督がオペラを演出するのは今回が初めて。
イングリッシュ・ナショナル・オペラのプロダクションで、英ロンドン・コロシアムで5月6日から10回の公演を予定している。

 ゲーテの「ファウスト」を原作にした「ファウストの劫罰」は、ベルリオーズの代表作のひとつとされる。
ギリアム版には、悪魔に魂を売るファウスト役でピーター・ホア(テノール)、悪魔メフィストフェレス役でクリストファー・パーヴィス(バス)、
マルグリート役でクリスティーン・ライス(メゾソプラノ)が出演する。

 ギリアム監督はここ数年、悲願の企画「ドン・キホーテを殺した男(The Man Who Killed Don Quixote)」の再映画化に取り組んでいるが、
資金上の問題で一進一退を繰り返している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



184:名無しの笛の踊り
11/03/05 14:48:17.50 Ui7Ztwtw
ピアニスト タチアナ・シェバノワさん ワルシャワにて死去(58歳)
モスクワ音楽院卒
1976年ジュネーヴ国際音楽コンクール第1位
1980年ショパンコンクール第2位(コンチェルト賞・ポロネーズ賞)
ピアニスト ヤロスラフ・ジェヴィツキ氏(ポーランド)はご主人
息子の スタニスラフ・ジェヴィツキもピアニスト
長くポーランドに住み演奏活動とともに、ピアノ教育に携わる
ご冥福をお祈りいたします

185:名無しの笛の踊り
11/03/05 15:23:08.35 Mw09pG5D
>>157とか>>184とか

書き込む前に検索しないの?

186:名無しの笛の踊り
11/03/05 15:25:44.76 7G8IYcGF
>>184
国内ニュースサイトからの引用ならそのURLを貼れ
日記は要らんぞ

187:名無しの笛の踊り
11/03/05 23:24:50.09 u9jj9sik
>>181
いつだったか、プロムスの最終日で「威風堂々」を
指揮していたけど、観衆を盛り上げるのは凄いなって
思ったです。
動画観ていて、こっちも楽しかった。

188:名無しの笛の踊り
11/03/06 16:43:50.71 EOSs+xew
>ジェームズ・レバイン氏

この表記からどうしても肥大肝を連想するのは俺だけか?

189:名無しの笛の踊り
11/03/06 16:57:50.00 JGisAGPk
ジェームス・フォアグラ氏

190:名無しの笛の踊り
11/03/06 21:43:37.27 lIPUcu7Q
URLリンク(www.asahi.com)
声楽家の大森誠さん死去2011年3月6日19時52分

大森 誠さん(おおもり・まこと=声楽家、桜美林大教授)が4日、前立腺がんで死去した。67歳。
通夜は9日午後6時、葬儀は10日午前11時から東京都杉並区永福1の8の1の築地本願寺和田堀廟所で。
喪主は妻園子さん。.

191:名無しの笛の踊り
11/03/06 21:44:54.76 0mp1KQDe
金総書記父子が交響楽鑑賞、朝鮮中央通信

聯合ニュース 3月6日(日)15時32分配信

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が、後継者で三男の正恩(ジョンウン)氏とともに国立交響楽団の公演を観覧したと、朝鮮中央通信が6日に報じた。
 
同通信は、金総書記が主体交響楽をさらに発展させる指針となる綱領的課業を提示したと伝えた。
 同通信は、金総書記が「楽団の創作家と芸術家らが社会主義文化芸術の真の創造者、堅実な擁護者となる。
力あふれる交響楽で、人民生活の向上と強盛大国建設に向けて闘争に乗り出したわが軍隊と人民の革命的大進軍を積極的に鼓舞するだろう」との期待と確信を表明したと伝えた。
 公演には正恩氏のほか、李英鎬(リ・ヨンホ)朝鮮人民軍総参謀長、朝鮮労働党政治局委員の金基南(キム・ギナム)氏、
崔泰福(チェ・テボク)氏(党書記兼務)、金敬姫(キム・ギョンヒ)氏(金総書記の実妹、党軽工業部長兼務)、
党政治局候補委員の張成沢(チャン・ソンテク)氏(金敬姫氏の夫、国防委員会副委員長)らの姿もあった。
hjc@yna.co.kr

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

192:名無しの笛の踊り
11/03/07 19:41:13.78 wBfuGH2u

URLリンク(www.jiji.com)

菅野浩和氏死去(作曲家、音楽評論家)

 菅野 浩和氏(すがの・ひろかず=作曲家、音楽評論家)1月15日、呼吸不全のため東京都三鷹市の病院で死去、87歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻良子(よしこ)さん。
 作品に「わらべうたによるカンタータ」、著書に「シベリウス 生涯と作品」など。合唱指揮者として合唱団の指導、コンクール審査員も務めた。
(2011/03/07-16:24)

193:名無しの笛の踊り
11/03/08 06:58:08.20 DGfOciQ0
ワーナー、世界初のオペラ3D映画「カルメンin 3D」上映 2011/03/07

ワーナー・マイカルは、米リアルディー(Real D)社と英ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスが共同制作した世界初のオペラ3D映画「カルメンin 3D」をワーナー・マイカル・シネマズ全国41劇場で上映すると発表した。
上映期間は4月9日〜4月15日。鑑賞料金は3,000円。
本作は、世界五大歌劇場のひとつである、ロイヤル・オペラ・ハウスで、2010年6月に公演されたものを、5台の3Dカメラで撮影し映像化したもの。
監督はジュリアン・ネイピア、撮影監督はショーン・マクリオド・フィリップス。
リアルディーの誇る最先端映像と高音質の音響効果により、まるでオペラ・ハウスで鑑賞しているような体感を得ることができるとのこと。
上映劇場は…(以下略)

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

194:名無しの笛の踊り
11/03/08 07:18:05.52 20vGxUwM
あゆが盲目のピアニスト辻井氏とコラボ

 歌手浜崎あゆみ(32)が、デビューからのシングル50曲すべてを集めたリミックスアルバム「ayu−mi−x7」を30日に発売する。
ハウスミュージック、トランスミュージック、ユーロビート、オーケストラ盤の4枚を同時発売し、
特典付きの4枚コンプリートBOXもリリースする。

 目玉はオーケストラ盤。視覚障害者ながら世界中のコンクールで優勝してきたピアニスト辻井伸行氏(22)が、
「LOVE〜Destiny〜」のアレンジとピアノ演奏を担当した。辻井氏が、自ら曲を選んだという。
浜崎も「素晴らしい曲にリミックスしてくれた」と喜んだ。また、ジャケット写真は2月にロサンゼルスで撮影。
前日まで、レディー・ガガが使用していたハリウッドのスタジオで撮影した。
オーストリア人俳優マニュエル・シュワルツとの結婚後、初の作品だけに話題となりそうだ。

 [2011年3月8日6時13分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

195:名無しの笛の踊り
11/03/08 07:52:54.20 bLghObCC
>>194
エイベックスの社内行事

196:名無しの笛の踊り
11/03/08 08:03:33.57 u2TRKMy+
エイベッ糞w

197:名無しの笛の踊り
11/03/08 15:59:36.01 NWI2jPrJ
宇宿允人氏(指揮者)が死去
宇宿允人氏 76歳(うすき・まさと=指揮者)5日、腎臓がんで死去。
葬儀は近親者で済ませた。後日、お別れの会を開く予定。喪主は長女、由賀里(ゆかり)さん。
NHK交響楽団首席トロンボーン奏者から指揮者に転じ、「宇宿允人の世界」と題した独自の
演奏会を続けていた。
(2011年3月8日14時37分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

198:名無しの笛の踊り
11/03/08 16:08:58.08 N927363k
まじか

199:名無しの笛の踊り
11/03/08 16:23:59.99 uoUS+aL4
そうか。合掌。
5日死去ってことは>>163の告知出した時点で
もう相当に切羽詰まった状態だったんだろうな。

200:名無しの笛の踊り
11/03/08 17:26:54.08 soi+HpGX
もうダメかなとは思っていたけどショックだ。
合掌・・・

201:名無しの笛の踊り
11/03/08 20:42:28.61 R8eaneIN
ちょっと古いけど

ヴァイオリニストのユージン・フォドア死去 60歳
URLリンク(www.nytimes.com)

202:名無しの笛の踊り
11/03/08 21:36:37.60 dKbBYYdy
>>197
地方在住ですが一度はコンサート行けたらって思いながら
なかなか都合つがず行けませんでした・・お悔やみもうしあげます

203:名無しの笛の踊り
11/03/09 00:50:07.46 2BH2eCxN
昔、宇宿スレがあったような気がするけど、もうないんだな。
合掌人

204:名無しの笛の踊り
11/03/09 01:09:55.85 FWTobvY7
マジか。


205:名無しの笛の踊り
11/03/09 03:10:32.73 Y5BkMp7K
ニュー速でスレ立ってて気づいた
まじかよ

206:名無しの笛の踊り
11/03/09 05:53:03.09 xjtyQk5Q
もう20年来気にしてた指揮者だが今まで縁がなく今回初めて明日の切符を
買ったのに。これで切符を買いながらついぞ聞けなかったのがクライバー、
バーンスタイン、そして宇宿さん。ああ合掌。

207:名無しの笛の踊り
11/03/09 06:28:20.52 LUNSfMVS
>>206
おまえが殺したようなモンだな

208:名無しの笛の踊り
11/03/09 07:49:06.20 5K103D7+
URLリンク(www.youtube.com)

何度見ても凄い

209:名無しの笛の踊り
11/03/09 07:58:01.67 /ArYW7XL
宇宿さんは昔学オケのときにいろいろ振りにきてたなあ・・・




210:名無しの笛の踊り
11/03/09 09:12:07.68 wmo8jg+q
指揮者分類的には宇野と一緒にされてかわいそうだった。

211:名無しの笛の踊り
11/03/09 09:24:03.68 FWTobvY7
宇野、宇宿・・・ どことなく字面が似ているのも災いしたような。

グーグルで検索すると、
宇宿允人、宇野功芳、GTN 根本(このひとだれ?)の3人が
Perfumeよろしく3人セットで出てきたりする。

世間ではそういう目で見られてたぽい。
いろも・・・いやなんでもない。

日本のカルロス・パイタだったと個人的には思ってます。
パイタは金持ちらしいけど。活動と芸風は似てますね。

212:名無しの笛の踊り
11/03/09 09:42:57.85 wmo8jg+q
もう少し性格が丸かったら
プロオケから客演依頼が来てたかも知れない。

213:名無しの笛の踊り
11/03/09 10:07:33.60 EL6LTl7i
>世間ではそういう目で見られてたぽい。

宇野・宇宿・根本を「三大カリスマ」と称しているのは
浅岡弘和。
URLリンク(hasaoka.dtiblog.com)

214:名無しの笛の踊り
11/03/09 11:15:24.58 W9jIAg9o
【訃報/音楽】指揮者の宇宿允人氏死去、享年76歳
スレリンク(mnewsplus板)


215:名無しの笛の踊り
11/03/09 14:33:31.28 bLi4fxmf
>>206
あなたに是非ある人のパーティー券を買っていただきたい

216:名無しの笛の踊り
11/03/09 15:09:24.56 XRgy/Dum
とんねるずのノリタケが指揮を習いに来てたのは宇宿さんだっけ?

217:名無しの笛の踊り
11/03/09 15:19:47.59 XRgy/Dum
って、自己解決
宇宿允人さんだった

ある会社の会長にこの人の話を2時間聞かされたことがある。
天才だと。当時、オーケストラを食わせる為に毎月2千万円を寄付してあげていたと。
中国・人民大会堂でのコンサートも彼を世界的に有名にする為に根回ししたものだったらしい。
とんねるずのノリタケがコンサートで指揮を振りたいと言ってきて何度もレッスンして了承したら、
マネージメントから「ノリタケが指揮を振るのならギャラを支払って欲しい」と300万円請求してきたそうだ。
もちろん、激怒してノリタケが振ることはなかったそうだ。
なまだらの企画だったのかな?
この事が原因で会長と袂を分かってしまったそうだ。
年間2億4千万円のスポンサー凄いなあ。

218:名無しの笛の踊り
11/03/09 16:04:28.99 ODYPcon6
>>217
名前は明かせないだろうが、一応。
サントリー? 
スウェーデンハウスは最後までスポンサーしてたからな

219:名無しの笛の踊り
11/03/09 16:31:31.11 XRgy/Dum
>>218
そうなんです。
明かせないんですが、誰でも知ってる大きな会社ではないんですが、
お金は持ってる儲けてる会社です。

会長はとんねるずを利用してギャラ払ったって良いからテレビに出て自分の知名度を上げれば良いじゃないかと、
宇宿さんはやり方が気に入らなかったようで断固として認めなかったそうで。

220:名無しの笛の踊り
11/03/09 16:33:52.00 XRgy/Dum
まあ、そもそも、ノリタケが感動したので弟子入りさせてくれと来て、
宇宿さんもしぶしぶ教えていてコンサートなどとんでもないって言う意見ではあったそうで。
で、可哀相だからちょこっとでもイベントとして振らせてあげようとしたら、
マネージメントが横槍入れてきたと。

221:名無しの笛の踊り
11/03/09 16:37:42.98 h+vZEy+H
オリエンタルカレーじゃなくて似た名前の会社が冠スポンサーになってた時期あったね

222:名無しの笛の踊り
11/03/09 18:31:59.26 frXC+tBF
わかりにくい文章です

223:名無しの笛の踊り
11/03/09 19:24:31.13 FWTobvY7
>>221
オリエンタル・バイオだったけか

224:名無しの笛の踊り
11/03/09 21:48:02.67 TYGjZeen
>>222
それはあなたの頭が悪いのですw

225:名無しの笛の踊り
11/03/10 16:26:48.23 Ke/T+9Qn
コント55号 坂上二郎さんが死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>また、二期会のオペレッタ公演「こうもり」に出演するなど、歌手としても実績を残した。

ん? あれは別に歌手として出演したわけじゃないと思うが。ただし、確か
特別に何かちゃんと歌ったんですよね。
ともあれ、あれは確かにはまり役だったと思う。合掌

226:名無しの笛の踊り
11/03/10 20:04:40.78 0ENafQ07
宮沢明子のレッスン番組に出てたね。
初心者向けの。

227:名無しの笛の踊り
11/03/10 20:23:21.98 y0g6NEsk
>>225
その書き方じゃオペラ歌手のキャリアもあるみたいだ

228:名無しの笛の踊り
11/03/10 22:40:21.31 /AMFLK4I
二郎さんが床屋で殺される役のちょっと恐いドラマがあってクラ曲が巧みに
使われてた記憶があるがもう一度見たいな。確か名演技だって評価されてた。


229:名無しの笛の踊り
11/03/10 23:26:46.87 AKXrIKu4
二期会の『こうもり』では「三番と十六番は永久欠番ですよ」ってセリフあったね。
合掌!

230:名無しの笛の踊り
11/03/11 01:57:09.12 cqR9n2EU
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

231:名無しの笛の踊り
11/03/11 02:01:24.56 w8LGrKsZ
ほほう

232:名無しの笛の踊り
11/03/11 02:03:02.43 1VjA3M3w
>>230の記事は
「辻井伸行、音楽の殿堂NYのカーネギーホールでのリサイタルが決定!」

URLだけじゃすぐに見れなくなる

233:名無しの笛の踊り
11/03/11 02:09:28.58 M+8bE9ZS
貸しホールでしょ?
日本人がカラオケやったこともあるという…

234:230
11/03/11 08:21:32.20 WP3iHcd2
2009年6月、第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで日本人として初の優勝を飾って以来、
世界を舞台に活躍している辻井伸行が、遂に音楽の殿堂カーネギーホールでリサイタルを開くことが決定しました!
ニューヨークでの本格的なリサイタル・デビューとなります。

 リサイタルは今年11月10日夜。カーネギーホールが主催する“Keyboard Virtuosos2(鍵盤の達人2)”という
シリーズで、これまでに内田光子をはじめ、マウリツィオ・ポリーニ、エフゲニー・キーシンなど錚々たる
世界超一流のピアニストたちが出演してきました。

 辻井伸行は、今回のリサイタル決定に際し、以下のようにコメントしています。
「歴史あるカーネギーホールから、ポリーニやキーシン、内田光子さんなど世界の
超一流のピアニストと同じシリーズに選ばれて本当に光栄で、大変嬉しいです。
圧倒的な演奏を披露して、海外での演奏活動を広げる良いきっかけにしたいと思います」

 プログラムの発表はまだ行なわれていませんが、この大舞台で辻井伸行がどんな曲を弾くのか楽しみです!

235:名無しの笛の踊り
11/03/11 10:14:48.14 TB3nePyC
また宣伝かよw
ここはニューススレだと何度言ったらわかるんだ
>>234みたいなのは専スレでやれ

>>233
ホールの主催公演だから貸館公演より格は随分上だが
かといってニュースというほどの扱いではない

236:名無しの笛の踊り
11/03/11 10:16:06.04 82n9EZ/M
>>228
「ずいぶん探したよ…」ってやつだよね。
ワシももう一度見たい。


237:名無しの笛の踊り
11/03/11 10:28:31.46 /HrZJ3gl
>>235
アホかお前はw
だいたいヤフーでニュースになってるじゃねえかww

238:名無しの笛の踊り
11/03/11 11:29:37.16 ypGzrjL4
>>228

"優しい脅迫者"?

239:名無しの笛の踊り
11/03/12 01:52:52.93 CEpC9zWX
>>237
ならそのニュースを貼れって話でしょ。
>>234は単なる広報文だし。

240:名無しの笛の踊り
11/03/12 06:42:24.94 etKvySaG
>>239
Yahoo!ニュースのエンターテインメントニュースに掲載されている>>230のURLの記事を
丸ごとコピペしてるから「そのニュースを貼れ」を実行してるようだが

241:名無しの笛の踊り
11/03/12 10:57:34.38 BNvx2nAe
芸術選奨、31人受賞 加山雄三さん、平原綾香さんら
URLリンク(www.asahi.com)

242:名無しの笛の踊り
11/03/12 11:56:51.31 BhxUsauB
こういう非常識なオケは即刻補助金停止にすべきだと思う

-------
本日の公演(第628回東京定期演奏会)開催のお知らせ

財団法人日本フィルハーモニー交響楽団におきましては、予定どおり
第628回東京定期演奏会を開催する運びとなりました。

昨日・今日の定期演奏会にご来場頂けないお客様におかれましては、
他日公演チケットとの引き換えを行います。詳細は後日ウェブ・サイトで
ご案内いたします。
なお、ホールの開場時間は予定通り午後1時とさせて頂きます。
本日ご来場になるお客様におかれましては、くれぐれもお気をつけの上、
ご来場くださいませ。
なおチケット料金の払い戻しは行いません。

日本フィルハーモニー交響楽団


243:名無しの笛の踊り
11/03/12 12:47:52.12 koiZVkk1
払い戻し無しはきついな
行きたくても行けない状況があるのにずいぶん一方的だ

244:名無しの笛の踊り
11/03/12 12:51:02.21 Ns5dcuyx
定期会員やめたらいいよ

245:名無しの笛の踊り
11/03/12 12:51:10.20 etKvySaG
被災者に払い戻ししないなんて話が出たらボロッカスのクソミソだろうから
方針撤回させられること確実

246:名無しの笛の踊り
11/03/12 14:06:00.00 noNifc/a
払い戻しをしたくないがために強行するとしか思えないな
電力不足で緊急事態になりそうな都心でやることかね


247:名無しの笛の踊り
11/03/12 14:22:13.21 vkZewItH
まさに貧すれば鈍すの実例だな。

248:名無しの笛の踊り
11/03/12 14:35:07.51 0SiF2mV0
発展的に新日本に吸収合併が最善

249:名無しの笛の踊り
11/03/12 15:05:46.74 YJDommMn
鬼畜オケ

250:名無しの笛の踊り
11/03/12 15:15:30.79 cq/wkxpv
最低なオケだな

251:名無しの笛の踊り
11/03/12 15:20:14.89 h9NVo438
振替先は多分

コバケソのリハほとんどなし名曲プロ(ダニーボーイつき)

西本智実ナルチスショー
梯または川端の頑張りを称える会

などなど

お願い:松下奈緒呼んでそれに振り替えてーー




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/265 KB
担当:undef