コントラバスについて その2 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しの笛の踊り
10/06/03 20:29:30 /2CGp/v9
才能ない人は可哀相だね。
日本で一番上手いのは角戸くん!!

301:名無しの笛の踊り
10/06/04 00:22:10 VSp59W+9
ダシュン、すげかった…

302:名無しの笛の踊り
10/06/04 11:41:11 OI2+XgLZ
コントラバスの弦の値段何とかなりませんかねぇ〜。
定価設定は昨年夏〜秋口の超ユーロ高を理由にボッタ設定のまんま。
値上げはソッコーで値下げは未だにならず、渋々実売価格を特価とごまかして乗り切る算段がバレバレ・・・。

昨今のユーロ安(ユーロ導入当時よりも更に安い)では更なる値下げが可能なはず。
現在の特価?半額販売価格が昔、ユーロ導入から値上げ前の当時の定価。


303:名無しの笛の踊り
10/06/04 11:51:37 OI2+XgLZ
現在、D'Addarioのヘリコア(オーケストラがおすすめ。テンションはライト、ミディアム、ヘビーの三種類あり)が一部通販(Sハウス=13Kチョイ)で超円高で大変お安いようでっせ。
ピラストロの実売半値近く!ピラストロ一セット分で二セット買えそう

304:名無しの笛の踊り
10/06/04 11:58:16 bnKyZOH6
ヘリコアは交換スパンが短いんじゃなかったっけ?
半年くらいで交換が必要だから結局ランニングコスト変わらないと聞いたことがある

305:名無しの笛の踊り
10/06/04 15:03:09 aPhL7bdD
>>302
弦の価格も日本はボッタクリクリ。
山本の親父も弦が高すぎると嘆いていた。
私はもう何年も海外通販で購入。
米国と英国から。



306:名無しの笛の踊り
10/06/04 23:07:04 3nAc0Ly/
D'Addario の Preludeは、
4本セットで71.77ドル=6 648円
Helicoreは119.5ドル=11069円
安いね


307:名無しの笛の踊り
10/06/05 00:09:20 FO+4OFor
弦の価格は3社でカルテルしてる

308:名無しの笛の踊り
10/06/05 01:38:03 Za2/RQEa
>>305
送料はどれくらいかかる?あと関税は?
楽器に関税はかからないはずだが、俺はPUを個人輸入したときかなり取られたことがあるから。

309:名無しの笛の踊り
10/06/05 11:13:14 lv8HXRi0
どのサイトで買えるの?
オイドクサが寿命を迎えつつあるので

310:名無しの笛の踊り
10/06/05 12:30:54 dKSOO6nZ
三鷹の盗難はまだ解決してないの?

311:名無しの笛の踊り
10/06/05 13:07:10 Za2/RQEa
eBayで$71.77のところを見つけて、送料を問い合わせたら$28だった。
これなら国内の安いところで買ったほうがいいな・・・

312:名無しの笛の踊り
10/06/05 18:13:32 xLBA0OeV
>>308
送料はサイトによって、更に手段(方法)によって違う。
価格も違う。
関税は確か\15000ぐらいから掛かったはず。
消費税も掛かるよ。
自分が買う時にしか確認しないから、はっきりとは覚えていない。


313:名無しの笛の踊り
10/06/05 19:15:06 N3UveKFJ
>306
は、quinnviolinの値段

314:名無しの笛の踊り
10/06/06 01:07:13 Pat2GyyW
>>307
プリマとか白川とかかな。


315:名無しの笛の踊り
10/06/06 01:16:26 Pat2GyyW
>>309
オイドクサなんて、どこでも買えるでしょ。

316:名無しの笛の踊り
10/06/08 09:29:58 ichD7gJ6
ユーロが先日遂に110円を割り込んで109円台の最安値に突入。
・・・先般のギリシャと先日来のハンガリー(ユーロ未加入。但しEUの構成国)の財政金融不安からEU全体に波及・・・

去年秋口の180円弱の高水準からは約40%の円高。


って、一時期の弱含みで安定していたドルの水準。
アメリカ物との対比で行くと
また、当初ユーロ導入時には130円台後半のレート換算で二、三万円台の定価設定でしたから、それより二割程度の円高ユーロ安の水準。
ピラストロやトマスティック等ユーロ物は
ガットを除けば定価は二万円台には主力商品はなるハズ。実売では二万前後から一万円台かと

オイドクサ等の国内定価12万円等、人を馬鹿にしたような値段設定は五万円台以下にはなる計算。

317:名無しの笛の踊り
10/06/08 09:32:15 +kFRITJW
コントラバスが活躍する曲はベト5の第三楽章、スピーカーが凄く揺れる

318:名無しの笛の踊り
10/06/08 11:08:13 ichD7gJ6
昏虎シー!の一発!!

319:名無しの笛の踊り
10/06/08 21:35:45 0qC+5trq
少し前にエンドピンが出てこなくなってしまったんですけど、
なにか考えられる原因がありますでしょうか?
近くに取り扱ってる楽器屋がないので・・・・

320:名無しの笛の踊り
10/06/08 22:05:36 gpuO3Mzo
チェロならよくそうなるよ。
ペンチで引っ張ってみた?

321:名無しの笛の踊り
10/06/08 22:06:48 0qC+5trq
しました。無理でしたorz
ネジは回るんですけどね


322:名無しの笛の踊り
10/06/08 23:05:16 ichD7gJ6
エンドピンが曲がってしまったのでは?

楽器を寝かし気味で構えるかたで、エンドピンを比較的長く出す方にはエンドピンが(強度不足から)曲がってしまうことが有ります。
(鉄の無垢の安物で楽器に比べて細目のモノの場合はよく有ります)
最悪な場合はエンドピンの出し入れが困難〜不能となってしまいます。
こうなったら楽器屋にお任せするしかありません
曲がってしまったエンドピンは修正が困難なので基本的には交換となります。
最悪、エンドピンの取付ベースごとの交換修理。
もし、学校やクラブ、楽団などの公物、備品の場合は管理者(顧問など)に先ずは相談しましょう。
金額は一万数千円〜

323:名無しの笛の踊り
10/06/08 23:18:50 0qC+5trq
どひゃー。いずれにせよすぐに直すのは難しいんですね
検討してみます。ありがとうございます

324:名無しの笛の踊り
10/06/09 01:34:55 TUikX5Tf
>>323
2〜3年前、完全に壊れてしまった楽器のエンドピンを取り付けベースごと
山本さんで修理したことがあります。
確かドイツ製のエンドピンと取り付けベースで二万五千円〜三万円弱でした。
丈夫さの点でドイツ製より劣るかもの中国製だともう少し安かった記憶が…

325:名無しの笛の踊り
10/06/09 03:35:57 lyLj3Cvw
オイドクサの安いところ。
URLリンク(www.hickeys.com)
$359.94で売ってるよ。
送料とかは知らない。
でもこれぐらい安いショップは、暫くすると消えたりする。
以前はこれぐらいの価格のサイトは他にもいくつかあった。

326:名無しの笛の踊り
10/06/10 07:24:38 wd3bxpFR
$360として現在の対ドル為替を仮に\95とすると・・・
\34200.-
送料を入れても四万円ほど?!


327:名無しの笛の踊り
10/06/20 09:11:14 H75niym5
オーディション前は山はってオケスタさらってるんだが、大体山が外れるw

328:名無しの笛の踊り
10/06/20 21:53:53 Wu5vsPA4
山はってさらうレベルじゃ通らないよ

329:名無しの笛の踊り
10/06/23 23:54:46 XvzdjLvB
弦の根元の柄が青地に金のストライプみたいになってるのって何て名前のヤツかわかる?
高校の楽器に張ってあってかなり好きだったから大学入ってからもコレにしたいんだけど、銘柄わからんから注文できん
誰かボスケテ

330:名無しの笛の踊り
10/06/25 17:41:07 hk0C/QeO
ちょっと横入りすいません。
久石譲in武道館DVDの「人生のメリーゴーランド」の最初にアップでうつるコントラバス奏者の方の名前わかる方いらっしゃいますか?
ずっと探していた方なんですが名前がわからなくて・・・

331:名無しの笛の踊り
10/06/25 18:17:17 5Ii6TzS5
>>329
ここで調べれ
URLリンク(www.shirakawaviolins.co.jp)

332:名無しの笛の踊り
10/06/25 22:15:20 h/0F9xBZ
>>329
それ今使ってる
弦が柔らかいよね

333:名無しの笛の踊り
10/06/26 18:40:13 tTi0b3XE
333!
いいことが起きる予感!

334:名無しの笛の踊り
10/06/27 02:10:36 y+RFVqE2
>>330 動画上げれ したら答えちゃる

335:名無しの笛の踊り
10/06/29 22:03:15 gjyPHCFg
150万で状態の良いオールドの楽器買えるかな?

336:名無しの笛の踊り
10/06/29 22:44:16 K7QMIFa3
買える

337:名無しの笛の踊り
10/06/30 23:21:05 9bJW0ZnS
買えない

338:名無しの笛の踊り
10/07/01 07:39:48 KSPMiV+e
帰れ

339:名無しの笛の踊り
10/07/01 08:02:04 DK/ASdWc
貧乏なくせに楽器やりたいの?馬鹿なの?

340:名無しの笛の踊り
10/07/01 11:38:48 PpCpGOJZ
最初の楽器は中国製ベニア4万円で充分。
あとは気合い。

というのは実はウソで誠に残念なことに鳴りの良い楽器は上達も早い。
ほんといやになるくらい質の差の大きな楽器(弓もしかり)。


341:名無しの笛の踊り
10/07/04 21:03:42 //DL2W0D
質問っす
汗っかきで弾いてて手がすべるのでテノール液を手につけたいんですけど
そういうのって楽器によくないとかありますかね?

342:名無しの笛の踊り
10/07/05 22:00:45 7y6ZhSAw
>今、エキストラで行っているオケを含めてもいくつあるんだか・・・。
>
>「ア●サ●ブ●荒川」・・・エキストラ
>「東●セ●フィ●クオーケストラ」・・・エキストラ
>「大●フィルハーモニー」・・・エキストラ
>「大学オケ」・・・立ち上げ者
>「大学吹奏楽団」・・・代表(いつのまに??)
>「エ●ムの●交響楽団」・・・団員
>
>今日は、ア●サ●ブ●荒川の演奏会だったけど、さすがに練習1回はきつかった。サボって一回ではなく、日射病で倒れたためにゲネプロに行けず、1回で本番。

343:名無しの笛の踊り
10/07/08 21:52:04 FxCBZnwQ
椅子に逆向きに立てかけていただけで魂柱が倒れた。
でかい楽器でも少しも気が抜けないことがよくわかった。
専門家へGo!だろうか?それとも...

344:名無しの笛の踊り
10/07/09 00:53:57 tixj/AWJ
マルチすんなカス

345:名無しの笛の踊り
10/07/09 02:50:31 TmFyzpvT
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   サクラたんうんこしてる〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ

346:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:58:08 psQ3CeNY
>>343
燃やせ

347:名無しの笛の踊り
10/07/15 19:35:42 X5p49ab2
ポップス使ってんだけど、やっぱり最近松ヤニ溶けるよなぁ
みんなは季節で使い分けたりしてる?

348:名無しの笛の踊り
10/07/16 11:12:10 dv+DBjMd
買う気もないのに専門店に行って楽器を弾かせてもらうのってまずいかなあ。

349:名無しの笛の踊り
10/07/16 19:51:43 Rt10dAwz
メンデルスゾーンの宗教改革ってコントラバス的にはどのくらい難しいのですか?

350:名無しの笛の踊り
10/07/16 20:54:55 tNcKw4wc
>>348
泥棒に入るための下準備と思われてしまう

351:名無しの笛の踊り
10/07/17 09:11:32 UoeoJmn9
>>349
かなり難しい。音域の広い速い動きがたくさん。
ただ、完璧に弾けたからといってさほど演奏効果は
感じられん。

352:名無しの笛の踊り
10/07/17 11:38:37 jWw7y+Tr
>>347
夏はアラスカとかがいいって聞く
あと知り合いにアルシェ使ってる人もいるな

353:名無しの笛の踊り
10/07/21 00:41:06 ygSFykze
コントラバスのソフトケースって何がオススメ?
山本さんのオリジナルかな?

354:名無しの笛の踊り
10/07/21 23:52:53 VvYVkfMc
ベタに東洋

355:名無しの笛の踊り
10/07/22 03:59:36 P1Mgsjgr
>今、エキストラで行っているオケを含めてもいくつあるんだか・・・。
>
>「ア●サ●ブ●荒川」・・・エキストラ
>「東●セ●フィ●クオーケストラ」・・・エキストラ
>「大●フィルハーモニー」・・・エキストラ
>「大学オケ」・・・立ち上げ者
>「大学吹奏楽団」・・・代表(いつのまに??)
>「エ●ムの●交響楽団」・・・団員
>
>今日は、ア●サ●ブ●荒川の演奏会だったけど、さすがに練習1回はきつかった。サボって一回ではなく、日射病で倒れたためにゲネプロに行けず、1回で本番。

356:名無しの笛の踊り
10/07/23 21:13:57 uJhD9l/A
先日、オペラシティーで石川滋さんのリサイタル聞いてきましたが
久々にコンバスのソロで感動させられる演奏でした。全曲無伴奏の
バッハでしたが最後まで退屈させることなく充実したひと時を過ごせました。

ただ目の前に座っていた(前から2列目で真ん中の席)群馬出身で郡響の弟子
のコンバスオタクが周りの迷惑を気にせず、のべつ幕無しに自慢話やコンバスに
関する知識を大きな声(しかも変な声)でしゃべっていたのが不愉快でした。

357:名無しの笛の踊り
10/07/24 07:52:01 ao6WMxkO
>>349とは別人ですが
同じくメンデルスゾーンのイタリアって、コントラバス的にはどれほどの難度なのでしょう?
聴いてみたところ、相当難しいように感じます。
まだコンバス弾きになって三カ月ほどなので、よくわからないのですが……。

358:名無しの笛の踊り
10/07/24 07:58:42 lMhlYKSO
コントラバス的には
難しい部類
ちゃんと弾けるアマチュアは
ほとんどいないよ

359:名無しの笛の踊り
10/07/24 16:01:56 8Vkos9FQ
メンデルスゾーンは基本的に難しいよね
縦のラインはわりとハッキリしてるから、弾けさえすれば合わせはしやすいけど

360:名無しの笛の踊り
10/08/01 01:14:23 9Xa40BYf
>>356
知り合いと特徴が合致する・・・

そうだとしたら代わりに謝っておきます。
ごめんなさい。

361:名無しの笛の踊り
10/08/01 02:47:03 DjGys4UL
>ハイポジがまともに弾けなくても、コンバスはトップが勤まるの?
>バヨリン弾きには想像もできないよ。
>コンバスを見る目が変わりそうだ。
>
>mixi 2月20日の日記
>
>「コントラバス弾きバトン」
>
>■最低音域とハイポジ、どっちがカッコイイと思います?
>
>低い音のほうがかっこいい。
>ただハイポジの音が出ません

362:名無しの笛の踊り
10/08/02 21:48:43 lCe1Afv+
オーベルト駒についてですが、刻印面が下に向く様に取り付けるのが正しいんですよね。

363:名無しの笛の踊り
10/08/09 00:06:16 4T6GLOE3
>>362
たまに例外もありますが、基本的にそうです。
木の模様(ゴマのような粒状)が綺麗に出ている方が、テールピース側になります。


364:名無しの笛の踊り
10/08/09 00:10:29 F1GNYdJ7
ていうか、水平になる方が、下面だろ。

365:名無しの笛の踊り
10/08/10 03:22:58 4cfX2WEa
>>364
未加工の駒は両面とも完全に平らだよ。
楽器に合わせる過程で片面を局面に削るから、最終的にあの形になる。

366:名無しの笛の踊り
10/08/10 10:06:51 HnwG9Wol
>>364
楽器屋のサイトで下面は永年水平(ボディに対して直角)
と思い込んでいたがペルマンは二等辺三角形だった。
一般的には下面水平で便宜上統一しているようだ。
要は駒とボディが面で接していることが大事だと。

367:名無しの笛の踊り
10/08/10 23:03:38 jhyDUVdc
>>362
悪いことは言わない,専門店で立てよう。


368:名無しの笛の踊り
10/08/12 13:41:18 5naDhd51
当たり前のことだけどオールドに相性の良かったオイドクサ、
新作の楽器では合わなかった。
ギスギスして新品だからと我慢して使っていたけど
使い古しのオリジナルフラットクロムに変えたらしっとりして良い。


369:名無しの笛の踊り
10/08/14 00:24:01 ItPJ+e97
フラットクロームはやっぱり玄人向きなんかなぁ
音はいいんだけど、太いから押さえにくいし噛みにくいし

370:名無しの笛の踊り
10/08/15 13:38:17 C/hpC4p/
フェイクガット(化学繊維芯線)のエバピラッツィがお気に入り。
張って暫くのフレッシュで倍音を多く含んだ音も太くクリアーでステキですが、
へたって死にかけの倍音の抑え目な音も結構行けるかと思います。
反応は比較的軽く早いのは変わらず。
化学繊維芯弦の特性で鉄芯弦に比べて弦の垂直方向=押弦は楽チン。
ただ、チョット弦自体が太めなので上下の糸道を広げなければ逝けない場合・・・(自分の楽器も丸ヤスリでゴリゴリと・・・汗。)
ンデ。現在約一年になりますが、もうちょい引っ張って様子を観ようかと。


371:名無しの笛の踊り
10/08/18 03:36:41 /fiCgv4u
パッショーネ試奏した人いない?

372:名無しの笛の踊り
10/08/19 13:41:38 2mvdkrey
バス弦、あったっけ?

373:名無しの笛の踊り
10/08/19 14:08:52 qEhs3w3q
Yで取り扱いし始めたよ。
ガット・コア弦。
オイドクサに比べると良心的なお値段です。

374:名無しの笛の踊り
10/08/19 17:37:43 LsC5aILj
秋に行われる新日本フィルのオーディションのオケスタを予想汁!

375:名無しの笛の踊り
10/08/19 18:55:46 hnmDBN9z
意味ないことはやめようね。
練習しなさい。

376:名無しの笛の踊り
10/08/20 20:36:56 o2v3cpPb
>>375
なぜ意味がないと???

377:名無しの笛の踊り
10/08/21 19:02:34 3s7DO2yY
>>373
自己レス、すみませむ
4弦すべてスチールコアです多。

378:名無しの笛の踊り
10/08/22 23:39:53 e8qBTuAG
パッショーネ、なぜバス弦だけスチールなんだろう・・・?

379:名無しの笛の踊り
10/08/23 15:28:42 fWjmtNmD
>>373です
現物みました。(売り切れで弾いてません)
メタルコアの上にフェイクガットの繊維を被せてそれを平面メタルで巻いていました。
メタルとフェイクガットコアの中間を狙っているのでしょう。
でも・・・あまりにも発想が安易だ。

なぜバス弦だけスチールかは分からん。

380:名無しの笛の踊り
10/08/24 01:08:52 NGHycPkk
ブラームスのシンフォニーで、コントラバス的にはどれが一番難しいですか?

381:1
10/08/24 19:07:29 dVHE1ibd
1かな・・・
なんか思い出そうとしてるがごっちゃになる。
4が一番簡単。


382:名無しの笛の踊り
10/08/26 16:20:34 tD+HRXbC
3年ぶりくらいにコンバススレに来てみた
以前よりまったりしてていいのう

383:名無しの笛の踊り
10/08/27 03:12:57 GriwBgZm
>>379
そんな構造になってるのか・・・
ありがとう。弾いてみたいなぁ。

384:名無しの笛の踊り
10/08/28 11:23:13 qG+Q3gS2
左手を滑りやすくするため鼻の脂を付ける人もいるけど
練習前に手を洗って油分を落とすと弦が長持ちする気が
するのはわたしだけ?
いいよ。やってみて

やってないけど練習後は冷水でアイシングするとさらにベターだと。

385:名無しの笛の踊り
10/08/28 23:54:14 6N9+9YXF
東京なんとか大の某先生って某南の大きい島出身の某さんを妊娠させて某さんは赤ちゃんおろしてその某さんのリサイタルのチケットを某先生に200枚売るように送りつけたてほんとうでsつか?

386:名無しの笛の踊り
10/08/29 00:40:08 L/Ynda14
沖縄出身でVnの大家って鳩山さんくらいしか知らんが

387:名無しの笛の踊り
10/08/29 05:37:35 NY8X3MjI
九州のあの人か

388:名無しの笛の踊り
10/08/30 03:57:36 wVdtxieG
148 :魅せられた名無しさん:2009/03/21(土) 01:33:25
鈴木妄想=****=桜吹雪=尊師=アマチュアオーケストラの問題児
スレリンク(classical板)
スレリンク(classical板)
スレリンク(classical板)
スレリンク(classical板)

149 :asdf:2009/03/21(土) 01:47:48
鈴木妄想まとめ

Geeサイン会参加者 Y*** H******
URLリンク(www.synnara.co.kr)

彩ワールドデジタルミュージックアワード 写真:Y*** H******
URLリンク(news.jp.cyworld.com)

Y*** H****** facebook
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

**** Windows Live
URLリンク(cid-8a4fde9857ecfb8e.profile.live.com)

389:名無しの笛の踊り
10/08/30 17:38:42 RjxA2Cpu
URLリンク(www.youtube.com)

ソウル大学のバスのレベルも芸大よりはるかにいいし、国際コンクールの入賞者は韓国・中国からは出ても日本人からは誰もでない。
もっと頑張れよw糞音大生wwww

390:名無しの笛の踊り
10/08/31 11:50:45 lxbS9Jkg
演奏家宅から楽器窃盗容疑 三鷹市、26歳男を逮捕
 東京都三鷹市の演奏家の男性宅からコントラバスなど計約5300万円相当の楽器が盗まれた事件で、
警視庁目黒署は31日、窃盗容疑で神奈川県厚木市戸室、会社員藤田雄也容疑者(26)を再逮捕した。

 逮捕容疑は、5月1日から4日にかけ、2回にわたって東京都三鷹市下連雀の演奏家の男性宅に侵入し、コントラバス5台や弓19本など計26点を盗んだ疑い。

 目黒署は8月21日、目黒区内の楽器店に侵入しようとしていた藤田容疑者を建造物侵入未遂容疑で逮捕。容疑者宅の家宅捜索でコントラバスなどが見つかった。


URLリンク(www.47news.jp)

391:名無しの笛の踊り
10/08/31 11:54:15 Z6KCYPno
おおお!捕まったのか
店主もこれで一安心だろう

よかったよかった

392:名無しの笛の踊り
10/08/31 11:59:20 ooTlEn1I
へー中国人窃盗団じゃなかったんだ。

やっぱりO氏のジャケットみたいな写真撮りたかったのか〜
いくら趣味が高じても犯罪はまずいしょ

これでS氏に返品か

393:名無しの笛の踊り
10/08/31 12:01:20 lxbS9Jkg
URLリンク(noise-contrabass.seesaa.net)

この記事へのコメント
はじめまして。
ロンカーターにあこがれて、
この度コントラバスを購入しました。

そこでダブルベースをコピーしたく、楽譜を 探しているのですが、見つかりません。
もしよろしければ、どうすれば手に入るかアドバイス頂けたら思います。
図々しく、申し訳ないのですがよろしくお願いします。
Posted by 藤田雄也 at 2010年05月26日 22:35

この度コントラバスを購入しました。 ←

394:名無しの笛の踊り
10/08/31 12:12:52 vNO325lk
URLリンク(megalodon.jp)
コントラバス盗んだ容疑者「ネットで見て欲しくなった」
2010年8月31日11時49分

コントラバス奏者の斎藤輝彦さん(57)=東京都三鷹市=の自宅で今年5月、
コントラバス5台など(計約5326万円相当)が盗まれた事件で、警視庁は31日、
別の事件で逮捕された神奈川県厚木市戸室1丁目、会社員藤田雄也容疑者(26)を窃盗などの疑いで再逮捕し、発表した。
藤田容疑者は約1年前からコントラバスを習っていたといい、
「インターネットで斎藤さんのコントラバスを見て、欲しくなった」と容疑を認めているという。
目黒署によると、藤田容疑者は、斎藤さんが留守にしていた5月1日から同月4日の間に、
1階勝手口の窓ガラスをガスバーナーで焼き切って侵入。
2回にわたり、コントラバス5台、弓19本などを盗んだ疑いがある。4日に旅行先から帰宅した斎藤さんが被害に気づいた。
斎藤さんによれば、コントラバスはいずれもイタリア製で、1700年代後半〜1927年に作られた。うち2台は時価1千万円という。

藤田容疑者はレンタカーでワンボックス車を借り、1回目にコントラバス3台、2回目に2台を持ち出したという。
自宅からは斎藤さんのコントラバスのほか、別の場所から盗んだとみられるコントラバス1台も見つかった。
自らもコントラバス(80万円相当)を所有していたという。
斎藤さんはコントラバスの販売も手がけ、自宅で展示していた。
藤田容疑者は「以前に見に行ったことがある」と供述しているという。

395:名無しの笛の踊り
10/08/31 12:56:02 PvV6NqoA
コントラバスフェチ集合! でコントラバスって何?
スレリンク(news板)l50


396:名無しの笛の踊り
10/08/31 18:16:45 HUWqsJ6Y
コントラバスを車に載せて怪しまれなかったのかな
それにしてもジャブ作曲家にロリコン吹奏楽顧問の次はコントラバス窃盗男か
三人で音楽会が開けるな

397:名無しの笛の踊り
10/08/31 19:28:24 RL9aeMpm
>>396
ある音楽会
作曲  夏田昌和
指揮  大島雅彦
コントラバス  藤田雄也

398:名無しの笛の踊り
10/08/31 22:31:37 VeyTybkW
>>394
朝鮮かぶれの桜ナントカって奴の仕業じゃなかったのかwww

399:名無しの笛の踊り
10/09/01 21:11:08 hOAnTLxu
>>397
この書込みは現音の夏田スレや吹奏楽の山梨の中学校スレにも貼られていた
書いたのは音楽関係者かな

400:名無しの笛の踊り
10/09/02 00:37:48 yYhFSLfM
>>394
「1回目にコントラバス3台、2回目に2台を持ち出し」て、
「別の場所から」1台ぬすんで、「自らもコントラバス(80万円相当)を所有していた」
ということは、こいつの家にはコントラバス7台あったってこと?
広い家だね、それだけはうらやましい。

素人なので教えて欲しいのですが、
コントラバスは1「台」2「台」って数えるの?ヴァイオリンみたいに「挺」ではないの?

401:名無しの笛の踊り
10/09/02 01:35:59 RKS2wn9O
台だよ。持ち上げないから。

402:名無しの笛の踊り
10/09/03 02:42:32 ut1woycX
某N響の奏者と風俗の待ち合わせ室でばったりw
流石に書くと怒られるかw

403:名無しの笛の踊り
10/09/03 05:48:25 c5Bbt3Tr
235 :名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 01:40:45 ID:6Hjc/kXL
>いや、おれさあ、そのひとにスズキたたきたいなら2chのほうがいいですよっていったんだよ。
>だけどホントにネット初心者みたいでなーんもわかってないみたいなんだ。
>いじりがいはあるかもしれんけど悪いひとじゃなさそうだから時間のあるときに説得してみるよ。

237 :名無しの笛の踊り :2006/07/04(火) 06:46:57 ID:6Hjc/kXL
>いや、なんでもスズキメソッドに文句があるらしく、スズキメソッドのスレを読めば溜飲がさがるとおもったんだけど
>かえって自信もっちゃったみたい・・・

404:名無しの笛の踊り
10/09/06 08:27:09 j5tEVikG
402
きみちゃんの店?
ストーカーされるから気を付けてw

405:名無しの笛の踊り
10/09/06 09:46:07 Lr8durwA
誰か先生を紹介してください。

406:名無しの笛の踊り
10/09/06 10:40:32 rOhgf0PA
紹介と言ってもね。



407:名無しの笛の踊り
10/09/07 16:59:50 9m/eggtZ
ベトベンやるんなら、やっぱり5弦かなあ。

408:名無しの笛の踊り
10/09/07 17:17:19 ZzP+xvsd
>>407
5弦の方が楽しいよ!

409:名無しの笛の踊り
10/09/07 18:33:53 ibaAtOLS
>>405
K響のNさんは楽譜はもちろん、CDもDVDも売ってるもの何でもコピーしてくれるしオヌヌメ。
楽譜代やCD代かからない。

410:名無しの笛の踊り
10/09/08 12:16:48 UWqJ39WE
クラシック畑だとドイツ製の楽器とか使われているかたが
多そうなイメージがあるんですが、イタリア(クレモナ等)の
コントラバスも人気があったりするものなんでしょうか? 
(音色的に明るいのは好まれないとかあるのかどうか、、、) 
 

411:名無しの笛の踊り
10/09/09 07:39:12 bKkxOsEy
新日本フィル受ける人いまつか?
ヴァンハルで準備してたから泣けてくる

412:名無しの笛の踊り
10/09/09 15:07:23 p/yYty1j
>>411
ディッターもバンハルも弾けないようじゃ元から落ちるから安心しな。

413:名無しの笛の踊り
10/09/09 17:26:49 g7N5NLEE
つうか知り合いのプロが言ってたけど、3回以上受けて二次行ったことないやつはこれから先もまず無理だから楽器やめろってさw


414:名無しの笛の踊り
10/09/09 17:52:52 J/sZ7h6Y
>>405
ネットからメール送るか、演奏会終了後に楽屋突撃でおk
俺はそれで何のツテもなしに有名な某先生にめぐり合えた

今思うとかなり迷惑だったと思うけど
うまくなりたいならそれぐらいせんとなぁ

415:名無しの笛の踊り
10/09/10 07:30:05 QkfY7dgN
>413
大きなお世話だ。


416:名無しの笛の踊り
10/09/11 18:00:39 jKefP3ja
T杉さん若いのにハゲ散らかっちゃって可哀相だ泣
しかも男前なのに。
YoutubeのPV動画消されて最うpされてたから何事と思ったけどT杉さんのハゲシーンカットされまくってんねw
友達思いで泣けるw

417:名無しの笛の踊り
10/09/12 09:24:45 Ureb+78l
>>410
ソロもやるならイタリアの楽器もいいんじゃないかな

418:名無しの笛の踊り
10/09/13 00:50:34 mY75y0y/
交響楽団の首席奏者、自転車で転倒・死亡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

教わったことがあるだけにショック・・・
心よりお悔やみ申し上げます。

419:名無しの笛の踊り
10/09/13 01:56:49 HWpR5br2
>>418
うそや・・・なんで・・・

420:名無しの笛の踊り
10/09/13 01:59:11 IzFoLCif
>>419
ほんまじゃ。悲しいが現実。
葬式はいつ?

421:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:10:49 /FA0Jzaz
こいつは税金で食ってたんやろ。
早く死ね。
年金とかもいっぱい出るんと違うの?
大阪は金持ちやなあ。

422:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:15:56 IzFoLCif
>>421
で?
お前みたいなのから先に逝くべきなんだけどな。
スレ汚しはしたくないのでこれ以上は書かない。

謹んでご冥福をお祈りします

423:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:23:46 HWpR5br2
改めて思いなおせばこの人の遺した功績はものすごいものだったよな・・・
この人のもとから何人のバスの世界的名手が巣立っていったことか

心よりお悔やみ申し上げます。

424:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:28:25 /FA0Jzaz
あ、間違えた。
死なれたところで何にも変わらない。
超赤字団体が何故オーケストラなんか持っているんだ。
というか、その事自体がマリー・アントワネットやろ。
何故日本国中にオーケストラがあるのか。

日本ほど良い演奏会場がある国はない。
それも税金で作ったんだよ。


425:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:33:29 /FA0Jzaz
功績、おおそうやった、税金の食いつぶしや!
一番役人に喜ばれることや!
この人のおかげでどれだけの人が昇進して恙無く老後を迎えていられるか。
万々歳やの。
まあ、こいつが死んでも幾らでも代わりはおるからなあ、
なんにも変わらん。


426:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:47:00 Y036npu3
>>424

センチュリーという団体が日本に必要かどうかは別として、420 424の書き込みは屑だなぁ。

この程度の発想しかできない人間だらけなのであれば、関西圏には永久に文化は育たないんだろうな。
フランスのリヨンのような存在になれれば良かったんだが。

427:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:47:44 /FA0Jzaz
みんな、従順に税金を収めてくれるからのお。
俺達は安泰やわ。
この死んだ奴らを出汁にしたらエエんやからなあ。
ゲエジュツ?
俺達は興味ないからなあ。

ゼエ金を払う奴らはゲエジツに使ってくれるんやったらゼエキンをはろてもええと思って払ろとるけど、
はろてもらうこっちとしては金は金やからなあ。

でも大企業は払わんで。
小市民が喜んではろてくれるわ。
おめでとう。

428:名無しの笛の踊り
10/09/13 02:56:18 /FA0Jzaz
>>426
お前は面白いことを書いている。
しかし、それは文化ではないだろ?

人から無理やり金を吸い上げて、それで賄うのが文化か?

そんなことをしなくても発生しているものが文化だろう?
それを消すために税金でエセ文化を広めてるんだろ?

税金消費、役人ぼろ儲け文化バンザイ。

429:名無しの笛の踊り
10/09/13 08:53:04 vPLT2N65
>人から無理やり金を吸い上げて、それで賄うのが文化か?

基本的に文化というのはそんなもんです
自然発生だけでは大衆文化がせいぜいです

430:名無しの笛の踊り
10/09/13 11:19:37 92NtyQ6N
税金云々とかではなくて・・・

昨年のサマーキャンプに参加したものです。
非常にきまじめな方とお見受けしました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

431:名無しの笛の踊り
10/09/13 11:20:28 /9EMmbim
日本のコントラバス界の偉大な方亡くなられた…悲しいな。
ご冥福をお祈りします

432:名無しの笛の踊り
10/09/13 14:15:29 IzFoLCif
>>430
ID:/FA0Jzazはただの変な人だから気にするな。
にしても悲しすぎるね。

433:名無しの笛の踊り
10/09/14 00:45:32 F2gqOU+G
嫌われものの尊師がタヒねばよろこんだがな

434:名無しの笛の踊り
10/09/16 02:31:36 UYkwdvCq
ルブナークラスの楽器が欲しい。オリエンテはもう嫌だ
20代でルブナーとかヘフナーとか使ってる人は独力で買ったんだろうか?
同じオケのトップはルブナー使ってるし、同じ年代の女の子でもウィルハーだか使ってるのに俺は・・・
甲斐性なさ過ぎて情けなくなってくる

435:名無しの笛の踊り
10/09/16 10:53:01 ls7tUAEY
充分耳を養ってから世田谷の○シ○トで探したら?
良心的な値段だよ。
ただし、すぐ会話が途切れて疲れる
無愛想で無口の親父と長時間、ねばれたらの話。


436:名無しの笛の踊り
10/09/16 20:26:13 alO0hIyc
代々木の店の口だけで一見さんやアマを大切にしない店主より世田谷の店主の方が遥かに親切

437:名無しの笛の踊り
10/09/16 22:01:00 ydmY8wxV
それより富山のまつりで尊師が出るがどうかが重要

438:名無しの笛の踊り
10/09/16 23:18:55 9h/hv4xK
ブゼットよりデブでない洋なし型(瓢箪型)がほスイ
イタリアンオールド以外ではフェチすぎて売れないのかな?
新作も造ってはいるらしいが普通はないよね。
もし知っているなら情報ください。


439:名無しの笛の踊り
10/09/16 23:20:04 LPxqT6ny
富山の祭で?
尊師って富山県にいるのか?つか富山の祭って何のことだ

440:名無しの笛の踊り
10/09/17 02:50:06 PtNfO8n4
代々木の店はツテがない人に対しては金儲けの対象としか考えてないよ。
オレはツテがあるけど、オレの友人はボロボロの楽器を買わされた。
で、何度も修理に持っていったが、修理をしてくれない。立て付けが悪いまま。
その彼が、有名ベーシストのバンドに入って、サブのベーシストをやった。
その立て付けの悪い楽器を有名ベーシストが弾くや否や、
「何だこの楽器は、全然だめじゃないか!どこで買ったんだ」
「代々木の馬鹿先です」
「オレが電話しておくから、持っていけ」
で、友人が持っていったら、きちんと修理をしてまともな楽器になりました。


441:440
10/09/17 03:11:16 PtNfO8n4
連投ごめん、
世田谷の店は、客を食い物にしたりはしないよ。
基本的に日本のコントラバス屋はボッタクリだよ。
世田谷だけは例外。

オレはあまり利用してないけど、人格は素晴らしいと思う。
あの店で(他の店でも)買いたいものが今はないんだよな、
違った、オレが最近、カネがないんだよなあ。
無口で無愛想なんで最高じゃないか。

代々木も息子の代になったら変わるかもしれない。

442:名無しの笛の踊り
10/09/17 04:56:10 1QD4UoRU
>>416
勘違いしてるから本人の名誉のために行っておくけど、高杉は禿げてるんじゃない。
あれは、頭頂部及び分け目をわざと薄く切って、赤っぽく塗ってるだけ。

443:名無しの笛の踊り
10/09/17 04:57:22 1QD4UoRU
>>416
勘違いしてるから本人の名誉のために行っておくけど、高杉は禿げてるんじゃない。
あれは、頭頂部及び分け目をわざと薄く切って、赤っぽく塗ってるだけ。

444:名無しの笛の踊り
10/09/17 11:04:31 pSc4a2LZ
>>439

ヒント:東京

445:名無しの笛の踊り
10/09/17 16:34:20 zQHDeUfh
慶応大学法学部3年の代田一平(21)を強姦容疑で逮捕
婦女暴行容疑で慶大生逮捕=容疑認める−警視庁

 マンションで就寝中だった女性を乱暴したとして、警視庁捜査1課は17日までに、強姦(ごうかん)
容疑などで、東京都目黒区東が丘、慶応大学法学部3年 代田一平容疑者(21)を逮捕した。
 同課によると、「私が犯ったことに間違いありません」と容疑を認めている。(2010/09/17-10:47)

URLリンク(www.jiji.com)


446:名無しの笛の踊り
10/09/18 05:49:46 4cs4L2c+
>>434
ヘフナーは大したことないだろ

447:名無しの笛の踊り
10/09/18 06:06:42 6ql0MV49
URLリンク(www.geba-online.de)
ドイツのバス掲示板。楽器売買情報。
現地にも有名な専門店は何軒かある。
大体日本での購入価格の3,4割は安いと思っていい。
ただ工房物の新作、もしくは400万を超える楽器になってくると大して値段は変わらない。
1000Euroでも払って誰か「信頼出来る人」に選定してもらい、輸送してもらえば日本で買うよりもいい。

448:名無しの笛の踊り
10/09/18 10:07:57 RCap/e6g
輸送量っで2000euroくらい(今だと22万)って聞いたことあるけど、
そこそこの楽器を購入するならありかな。
飛行機に積むと、もっと取られそうだしね。
関税は楽器にはかからなかったと思うけど、どうなんだろう。
 


449:名無しの笛の踊り
10/09/18 14:07:23 RXsaGLcW
>>446
ヘフナーでも今買えば100万超えるだろ。俺は100万を大したことないって言えるほど金持ちじゃねーんだよ

450:447
10/09/18 14:35:29 o73ipDbE
イタリア製はともかくドイツ製がいいというのは今や迷信。
カール・ヘフナーは株式会社化されていて完全に工場生産(手作りではあるが)。
東欧の若い作家で100万以下で手作りの作りのしっかりした、それこそイタリアンに劣らない精度の楽器を作ってくれる人はいる。
弓も同様。
まあ数は出回ってないから手に入れるのは難しいだろうけど。
グリガだっけ?あれは割としっかりしてるけど、多分イーストマンの方がいい。
何本か試したけど、鳴るイーストマンはとんでもなく鳴る。


451:名無しの笛の踊り
10/09/18 14:41:42 RXsaGLcW
イーストマンってかなり大柄な楽器じゃなかったっけ。俺体小さいから弾きにくそうだ
結局はブランドで決めずに予算内の楽器いくつか用意してもらって弾き比べるしかないのよね

452:名無しの笛の踊り
10/09/18 14:51:04 o73ipDbE
そうそう。
弾いてみて決めるのが一番。
オリエンテも悪くはないけど、薄っぺらい音がするね。
イーストマンは総じて小さいだろwまあ山本モデルしか知らないけど。
何cm?

453:追記
10/09/18 14:55:00 o73ipDbE
ヴィルファーは知らないけど、ルブナーの小型モデル(というか3/4)は最悪。
作りが甘い。鳴りも実に悪い。オリエンテよりも薄っぺらい音がする。
あれは日本向けに作ってるんじゃないか?
山本モデルとかも出てたようだけど(今は知らん)、全然駄目。
本来ルブナーはでかいモデルばかり作ってるからね。
4/4サイズはふくよかでいい音がしますね。鳴らすのは難しいけど、高音でも痩せない太い音がする。

454:名無しの笛の踊り
10/09/18 14:55:50 RXsaGLcW
イーストマンはデカくて重いって聞いたけど気のせいかもしれん
身長は167cmです

455:名無しの笛の踊り
10/09/19 08:21:39 ZpI4ljyI
>>449=ダメな貧乏人w

456:名無しの笛の踊り
10/09/19 11:58:48 T1V9eBLH
イーストマンは6〜7年以上前にコスパが良いという評判を聞いたことがあるけど、最近はあまりいい評判は聞かないなあ。
人件費が上がったのが影響してるのかな?

457:名無しの笛の踊り
10/09/19 13:47:49 3ISP+Yjt
グリガもそうだね
輸入し始めた頃の楽器は評判良い

458:名無しの笛の踊り
10/09/19 17:09:34 dZsI17hh
グリガやイーストマンは中古のほうが無難なのかな。
あまり中古市場では見かけないから、なかなか試奏する機会ないけど。

459:名無しの笛の踊り
10/09/19 22:37:09 AV84KDyq
>>456
すまんw俺が3,4台試奏したのはちょうどそのくらいだww
7年前かな。木も割といい感じ。ニスも綺麗。
オールド仕上げってのは気にくわんかったが。

今はどうなのか知らないけど残念ですね。
山本のオヤジに文句言ってみようかな。
何にせよ楽器購入の際は焦らず、何台も何台も試奏するべきですね。
焦って買うものではない。


460:名無しの笛の踊り
10/09/20 23:50:57 PbzCsCb6
>>454
イーストマンの山本モデル持ってるけど、若干大きいかな?っていうくらい。 楽器自体はすごすごく鳴る! 個人的な意見なので参考程度に。 ちなみに身長は162p


461:名無しの笛の踊り
10/09/21 00:38:45 ncDCpChY
>>455
URLリンク(lh4.ggpht.com)

462:名無しの笛の踊り
10/09/21 21:46:46 h29k2r0t
思い切って高額な買い物(楽器、クルマ、家、不動産、その他)をするときは人間、ある種気持ちが舞い上がっていて、妄想に支配されがちで冷静かつ的確な判断力が欠如しがちです。

初心者、エントリークラスの2〜30万の楽器から次の段階へ「初めて楽器のグレードアップ」の予算は概ね100万円前後でしょうか。この時点では100万円は大金で、清水の舞台から飛び降りる位の精神状態になりがち。
「100万円も出すからきっとどれも良い楽器のはずだ」と言う妄想に支配されがち。
あと、ヨーロッパ物の良品妄想も危険。


楽器業界チラ裏事情はバイヤーやディーラーがヨーロッパ物のコントラバスを現地工房などから買付した値段の約2倍〜三倍程度が日本国内店頭上代価格。(いわゆる国内定価。)
内訳は、税金や関税、手数料、金利など諸々、倉庫運送料などに
日本国内の問屋(ディーラー)の中間マージン、倉庫運送料、
お店のマージン、初期セットアップ料(工場、工房出荷の状態は80〜90パーセントの半完成品。駒、魂柱立て、指板調整、弦。その他最終的な調整は店舗側に委ねられた領域)その他
諸々の経費を勘案するとこれ位になります。

現地買付値段の倍の店頭値付けならかなり良心的なお店(直接買付など)。

もし、ヨーロッパの現地の工房などで直接買って日本に飛行機でお持ち帰りする強者さん場合
諸々の経費は楽器とは別に30〜50万円位の予算組をしておきましょう。
ソフトケースとハードケース代(これで20万円程度)。又は航空会社専用のトランクに荷造り代。(事前問い合わせと確認。)
現地及び日本国内での移動料(タクシー、公共交通やレンタカー、運送業者など)
自分の航空運賃と楽器の航空運搬料金?ほか

最近はテロ警戒等で機内持ち込みがほぼ不可だと思いますから
梱包は厳重に、かつ飛行機が飛行する国際高度一万メートルでは氷点下30〜40℃に荷室はなりガチガチに凍結すると言われますからこの点も注意と備えが必要かも



463:名無しの笛の踊り
10/09/21 23:31:22 BZI/mcUH
>>462
問屋ってのは表に出てこないから目に見えないけどほんとあこぎな商売してるよな。
ゴミみたいな楽器仕入れてオーバーホールして黒くニス塗りなおしていかにもな風貌にして売ってる。

464:名無しの笛の踊り
10/09/22 02:57:18 iFX6jdfz
>>461
貧乏人の貧相な身体、自己紹介乙

465:名無しの笛の踊り
10/09/22 05:37:31 rRsCH5iE
>>462
経費は20万でおk
軽いハードケースも借りればおk
預け荷物の範囲で30kgまでなら追加料金いらない。
移動量は新幹線に乗れるので大してかからん

466:名無しの笛の踊り
10/09/23 22:46:25 N7MqH8lO
航空で預けるとパックする職員にうざがられ、電車や新幹線では乗客にうざがられるうえに階段しかない駅だった日には死にたくなり、やっとつかまえたタクシーには乗車拒否され、心身ともに死亡。

467:名無しの笛の踊り
10/09/25 06:19:54 DMlLvWFh
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
キチガイ発見

468:名無しの笛の踊り
10/09/25 06:28:33 jQz4UooE
>>467
解答してる人がまともで救われる
と優香、暇だよねww

469:名無しの笛の踊り
10/09/25 06:42:45 DMlLvWFh
>>468
同意。
解答者はなんつーか糞真面目。
質問者の、回答一覧見てみww
キチガイだwww

470:名無しの笛の踊り
10/09/28 05:50:36 L3abAais
長澤ハゲ過ぎ

471:名無しの笛の踊り
10/09/28 11:57:53 nmyoTHVC





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)







472:名無しの笛の踊り
10/09/29 06:56:26 /AXqxs1H
>>470
スタイル3の電波乙

473:名無しの笛の踊り
10/09/29 15:23:25 OZ+V2F1J
>>467-469
そうか?至極真っ当だと思うが

474:名無しの笛の踊り
10/09/29 17:23:29 AaJpqkyJ
中学高校大学の吹奏楽部でコントラバスを弾いている方、ソロ演奏について質問です

私は高校、大学とずっとオーケストラでコントラバスを弾いています。
この知恵袋では、吹奏楽でコントラバスを弾いている方(中には半年や一年程度の経験で)がよくソロ曲についての質問をしています。
ですが、私にはずっと吹奏楽でコントラバスを弾いている方がコントラバス用のソロ曲をまともに弾きこなすのはかなり難しいのではと思えてなりません。
中学や高校の吹奏楽地区コンクールでは、金賞を取るような高校のコントラバス奏者でも、上手い下手の次元ではなく、まともなレッスンを受けてないとしか思えないような奏法をよくみます。
さらに、吹奏楽部のエキストラとして練習、演奏会に参加するうちに、吹奏楽の曲を弾いていても技術的向上はあまり見込めないんじゃないかと思うようになりました。

そこで質問ですが、私の住んでいる地域が特別なだけで、普通は吹奏楽経験のみでコントラバス独奏曲を弾きこなせるようになるものなのでしょうか?
吹奏楽の方々は、シマンドルなどの教則本にある練習曲を軽々弾きこなせるけど、技術的に易しい吹奏楽曲を弾いているということでしょうか?
ちゃんとプロの先生にレッスンを受けているのでしょうか?
それとも、先輩に習っただけの怪しい奏法で何とか音符をそれらしくさらっているというのが現状なのでしょうか。

あともう一つ、吹奏楽でコントラバスを弾いていて楽しいですか?
これは吹奏楽とオーケストラ両方経験した方の意見を特に聞いてみたいです。

475:名無しの笛の踊り
10/09/29 20:27:41 OZ+V2F1J
なんだ?図星突かれた吹奏厨がファビョッてるのか?
それとも私怨か?

476:名無しの笛の踊り
10/09/30 02:21:07 ICN9afJH
N響オーディションを予想。
現役G大生のO。
T朋卒のM
以上の二人が本命だろう。
ってかもう中では決まってるんだろうけど。

477:名無しの笛の踊り
10/09/30 02:29:03 OvRuO6Xw
>>476
S

478:名無しの笛の踊り
10/09/30 03:39:01 xTzWVvjC
尊師様も今週末は出演するのかな?

479:名無しの笛の踊り
10/09/30 12:02:10 ShM+DmPz
頼む誰か弓譲ってくれ。予算は2万。

480:名無しの笛の踊り
10/09/30 17:19:41 6gyHJuuz
>>479
OK.
中国製の5千円のやつでいいよな。
何本でも2万で売ってやるよ。

481:名無しの笛の踊り
10/10/01 08:10:09 0GyZ8ZOF
そんなイジワルを言ってないで頼むよ。
30過ぎて月収8万の俺に夢を与えてくれ。

482:名無しの笛の踊り
10/10/01 08:44:48 FkM+/jkB
>>481
盗め

483:名無しの笛の踊り
10/10/01 15:25:31 I1zuoFCW
a

484:名無しの笛の踊り
10/10/01 15:28:03 I1zuoFCW
>>481
マジで中国製の5千円のグラスファイバー(イーストマンのやつ)はコストパフォーマンス抜群おすすめ

485:名無しの笛の踊り
10/10/01 17:32:10 FkM+/jkB
>>481
つーか月収8万ってアホだろ。
毎日バイトしたら20万はいけるだろ。働けよ。

486:名無しの笛の踊り
10/10/01 20:28:49 sgp5x2ng
>>479
安いカーボンならそれくらいで買えんじゃない?
5万だせるならグラッサーの編み込みとかもおすすめ。

487:名無しの笛の踊り
10/10/01 21:44:46 FkM+/jkB
>>486
男は黙って杉藤

488:名無しの笛の踊り
10/10/02 03:24:37 a8t3vfH9
>476
それは無理があるんじゃないか?

489:名無しの笛の踊り
10/10/03 02:32:23 lDt90fJT
大石さん、佐々木さんあたりとか超上手いと思うんだけどフリーのほうが性にあってたりするんだろうか?
特に大石さんは一回聞いたことあるけど感動して涙出た。

490:名無しの笛の踊り
10/10/03 03:05:16 lgw3rYBC
バンキエーリ「聖母のための夕べの祈り」

491:名無しの笛の踊り
10/10/03 03:06:45 lgw3rYBC
↑マチガイ

492:名無しの笛の踊り
10/10/03 08:40:18 XLZZTk06
>>477

>>476
> S
ってあの桐朋卒のS?

493:名無しの笛の踊り
10/10/03 18:52:54 cldjfFhh
つか上手いやつは皆国外に出てる。ようつべで世界のレベル見たら日本がどんだけバス後進国かよく分かるな。

494:名無しの笛の踊り
10/10/04 11:28:14 eSHF+JT6
>>492
京芸のSじゃない?


495:名無しの笛の踊り
10/10/04 17:32:16 ZQpwSh1y
ダメダメっすなあ

496:名無しの笛の踊り
10/10/04 18:27:29 6WNXw3gA
495がいってることは事実
音程が正しいだのきれいな音だと言って
つまんない音楽しかやらない
池松がもてはやされてるのがその証拠
文屋さんなんかドイツの教授なのに国内盤がないからうまいのに有名にならない
本当にうまい人は外国にいる

497:名無しの笛の踊り
10/10/04 19:52:47 jcDXVT0R
>>496

そして 残念なことに文屋さんは弟子運もない。

498:名無しの笛の踊り
10/10/04 20:06:01 ZQpwSh1y
>>497
アホか。7,80人弟子いて半数以上プロオケ受かってるっての。

499:名無しの笛の踊り
10/10/04 21:42:00 ClhgXLQC
ダウンボウの時は母音がaの音、アップボウの時は母音がoの音が出るように感じます
どのようにしたら直る、ダウンとアップで音が揃うでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4515日前に更新/187 KB
担当:undef