Sonny Rollins ソニ ..
[2ch|▼Menu]
2:いつか名無しさんが
07/04/15 18:59:53 Z7hgluQC
なんでだと思う?

3:いつか名無しさんが
07/04/15 19:02:51 CVp9pwKs
教えて下さい

4:いつか名無しさんが
07/04/15 19:35:12
ソニー・ロリンズ音程どうにかならんか


5:いつか名無しさんが
07/04/15 20:41:57
マクリーンとかロン・カーターより、ピッチは合ってるだろ?

6:いつか名無しさんが
07/04/15 23:09:42 eLSK8dlb
>1
20年前に話題が尽きてるから

7:いつか名無しさんが
07/04/15 23:35:45 YXFf8mtU
ロリンズは誰かと比べるような存在じゃないだろ?
ロリンズこそジャズなんだから

8:いつか名無しさんが
07/04/15 23:36:41 YXFf8mtU
ロリンズは誰かと比べるような存在じゃないだろ?
ロリンズこそがジャズなんだから


9:いつか名無しさんが
07/04/15 23:37:16 Cphbd80p
なんでピッチがズレテルのに
彼等は世界的プレイヤーなのか???

10:いつか名無しさんが
07/04/15 23:41:51
あの太い音
おおらかな感じが好きだぜ

11:いつか名無しさんが
07/04/16 02:04:52
むかし読売交響楽団のみなさんが共演したらしく
全員ロリンズは音程とリズムが全然ダメという結論にたっしたらしい


12:いつか名無しさんが
07/04/16 03:37:18
メタメタに付き合える、ボブ・クランショウは凄ぇんだな。

13:いつか名無しさんが
07/04/16 03:54:34
ボブ・クランショウはノーっていえない人らしいよ

14:いつか名無しさんが
07/04/16 22:22:28 IpPHXnkm
なぜないのか、分かったよ

15:いつか名無しさんが
07/04/17 23:13:07
ボブ・クランショウも悪くはないけど、
アンソニー・ジャクソンで聴いてみたい

16:いつか名無しさんが
07/04/18 01:33:30
クランショウは60年代は素晴らしかったのになー。
背骨痛めてエレベをツンタラ弾くようになってからは
もう・・・。

100フィンガーズで来たときは無理矢理アコ弾かされてたけど
楽しそうじゃなかったし、60年代と同じ人とは思えなかった。

17:細木信者ではないですが占いです
07/04/20 01:54:02 hdk7i22d
JAZZ界の巨人のテナーSAXプレイヤーを代表する2人、ジョン・コルトレーンとソニー・ロリンズは、
2人共、水星人の+です。

性格とか印象、雰囲気、全て正反対っていうイメージが強かったんですけど以外です。

18:いつか名無しさんが
07/04/20 03:18:21
ホレス シルバーのアルバム(ブルーノート後期)で、
クランショウはエレベを格好良く弾き倒してるんだがねー

19:いつか名無しさんが
07/04/24 20:21:25
今も元気なのだろうか

20:いつか名無しさんが
07/04/28 01:10:05 8BHRLzgd
サキコロ、サウンドオブソニー、ヴィレヴァンライブ聴きました
ダントツでヴィレヴァンライブが好きなのですが次に何を聴くのがオススメですか?

21:いつか名無しさんが
07/04/28 01:30:25
9.11

22:いつか名無しさんが
07/04/28 10:32:16 NBJ+gPRu
橋かソロ

23:いつか名無しさんが
07/04/28 14:45:44 UXYIuzIl
Newk's Time

24:いつか名無しさんが
07/04/28 15:17:40 zski8zYI
もう、50年近く前の演奏ですね?ジャズって進歩の無いこと古典音楽?

25:20
07/04/28 17:16:20 ux3dXcnZ
>>21
>>22
>>23
ありがとうございます
少しづつ聴いていきます

26:いつか名無しさんが
07/04/28 17:32:04 eno5LUVH
>>24
音楽に於ける進歩ってなんだ?こういうことを言い出す人をちょくちょく2ちゃんねるで
見かけるけど。科学技術との類比で考えてるのだろうか。
科学技術なら50年前の技術が古くなっているということはあり得るけど。

今現在聴いて素晴らしいと感じられることが『モダン』だとすれば、その音楽
(や絵画や映画)が何十年前に作られようと2007年につくられたものであっても
関係無いんじゃないの?逆に言うと進歩が無いものを求める、即ち普遍を求める
のが芸術の本質であるとすれば『進歩が無い』のは当然と言える。


27:いつか名無しさんが
07/04/28 17:50:14 TqX97IIE
>>20
WAY OUT WEST

28:いつか名無しさんが
07/04/28 18:07:52 zski8zYI
>>26

CD,ビジュアル、コンサート、マスコミ・・・・・情報量は多いが・・・・、



29:いつか名無しさんが
07/04/28 18:31:00
ヴィレヴァンライブで充分です
まず全曲2000回ずつきいてから次にいけばよろしい


30:いつか名無しさんが
07/04/29 03:36:50 HXYgYaEJ
don't know you love isかそんなような感じだった曲が好きすぎて死にそうです

誰かいいやつおすすめしてくれ

31:いつか名無しさんが
07/04/29 11:34:44
次はハーレム・ノクターンがいいでつよ

32:20
07/04/29 12:13:47 YZHtmLUh
>>27
ありがとうございます

33:ジャズを愛する者
07/04/29 13:55:47 YFVNFQN+
佐藤大介を有名にする会
偉大なジャズ評論家で共同通信記者、佐藤大介を有名にするジャズ仲間たちだ。
いつも黒塗りはイヤーにおれたちを載せて、飲み歩いてくれるいいヤツだ。
 ジャスの集まりでもっと領収書を切ってくれ。
 全国の同志諸君!
 革命的ジャズリスナー、ジャズプレイヤー、ジャズおたく諸君! 「ジャズを愛する」と僭称する吉祥寺近辺の、革命的ジャズファンからの逸脱と堕落とは、いまやその極に達した。
 佐藤はいいやつだ。
 中途半端な反革命的な楽器しかつかえず、いいかげな評論でトラブルをおこしまくっているが、それでもいいやつだ。
スイングジャーナルよ、ヤツの更迭を撤回してくれ。

●佐藤大介(さとう・だいすけ)……1972年6月、北海道生まれ。
本業は毎日新聞社をへて共同通信の記者で現在は社会部に所属。
高校時代にジャズ研と相撲部に所属し、以来、格闘技系ジャズファンを
名乗る。明治学院大ジャズ研では、クラリネットとアルトを吹く。
デキシー、スイングものからコツコツ聴いてきたが、最近はこれまでの
聴き方を「自己批判」して、再構築を模索中。好きなドラマーは、
ジーン・クルーパと森山威男。

34:いつか名無しさんが
07/04/29 22:19:24
>>1
コイツの質問に答えてやれよ。
かわいそうじゃまいか。
スレリンク(classic板:386番)

35:いつか名無しさんが
07/05/01 09:15:06 oMcjKHgi
ニューヨークで始まったモダンジャズが
ニューオールリンズで始まったディキシーと同じ
「佐渡桶さ保存会」のような音楽になってしまった
懐メロと同じ、半世紀前に録音された演奏の方が
ここ20年に録音されたものより優れた演奏をしてる
わけだから

36:いつか名無しさんが
07/05/01 09:45:18 vqE2MkV+
50年前は才能に溢れ、なおかつ尖ってた人がジャズをやってたんだが
今の時代、そう言う人はジャズをやらない。ロリンズはそれでもジャズ
やってたかもしれないが、モーガンとかマイルスなんて絶対に遅く生まれ
てたらジャズなんて選ばないだろ。
ジャズは(・∀・)イイ!!音楽だとは思うが、もう停滞した音楽だよ。活きの良かった
頃の方が素晴らしいのは当然だ。

37:いつか名無しさんが
07/05/01 10:34:42 oMcjKHgi
早死には三文の得?

38:いつか名無しさんが
07/05/01 12:40:46
ロリンズってなんでいつもあんな
やるきなさそうな吹き方なの?
さぁ聴くぞってCDかけたら
ぶっぶー、ぶっぶーって
おまけに調子狂ってるし

39:いつか名無しさんが
07/05/01 15:45:07 oMcjKHgi
40〜50年前の演奏がベストアルバムと言われちゃやってられないわな

40:いつか名無しさんが
07/05/01 19:19:13
ベストアルバムがない椰子はもっと悲しいがな

41:いつか名無しさんが
07/05/01 21:03:05 oMcjKHgi
絵画でも建築でもジャズでも20代で後生世に残る作品がないのは
大器晩成ということはほとんどない

42:いつか名無しさんが
07/05/03 10:02:29
スタン・ゲッツ>キャノンボール>チャーリー・パーカー>コルトレーン>アート・ペパー>ジャッキー>ロリンズ

43:いつか名無しさんが
07/05/03 10:09:21
ロリンズ>ケン・ペプロフスキー>その他のVenus系「フランチェスコ・カフィーソ=エリック・アレキサンダー=スコット・ハミルトン」

44:いつか名無しさんが
07/05/03 21:24:40 /oegO1Df
ワークタイムいい!

45:いつか名無しさんが
07/05/04 01:31:22 e1aBToCX
ロリー・ソニンズ

46:いつか名無しさんが
07/05/04 05:59:29 6A27YlNh
サキコロもヴァンガードも聞き飽ききった日にふと聞いて嵌るのが
VOL.1なんだよね。確かにウェイアウトとかニュークスとかVOL.2
より地味なことは間違いないんだが、BNとロリンズの幸せな邂逅
って感じがジャズに飽きた耳には新鮮に聞こえて、面白いんだよ。

47:いつか名無しさんが
07/05/04 21:31:33 EnY8EYNN
URLリンク(www.amazon.co.jp)
俺、これ1番好き。ロリンズの中で。

48:いつか名無しさんが
07/05/04 22:47:00
>>47
バグの参加セッションがもう少し多いともっと面白いんだけどなー

49:いつか名無しさんが
07/05/05 01:46:25 7H13yBoT
即ち普遍を求める
のが芸術の本質であるとすれば『進歩が無い』のは当然と言える。

いいとしこいて一端の哲学語ったつもりになってんじゃねえよ。
そもそも前提から疑う癖を君の場合はつけるべきだな。

>>24
君のロジックを応用すると哲学オンリー人間は
自分の殻に閉じこもり、閉鎖空間を人に押し付け
何も発展しないというところに行き着くわけだ。

わたしはこれを不哲学と呼ぶ。

まあでもいい線いってるんじゃない。


50:いつか名無しさんが
07/05/05 23:30:18
突っ込みどこがありすぎてもう

51:いつか名無しさんが
07/05/06 09:09:24
1500シリーズのヴィレヴァンライヴが好きだ。
曲のダブりがないのと、一気に聴けるのが良い。

52:いつか名無しさんが
07/05/07 01:39:48
サキコロのRVGリマスターって本当に決定版なの?

53:いつか名無しさんが
07/05/07 12:11:53
これのRVGが出るんじゃまいか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

54:いつか名無しさんが
07/05/08 01:04:57
ちゃんとモノラル用のヘッド使って音よれとかなくして欲しいものだ

55:いつか名無しさんが
07/05/09 23:56:07
RVGのヴィレヴァン2枚組ようやく買いますた。
MCとか結構増えてて全体的に変わったなって印象。
あとベースの音がでかくなっててうれしい。

56:いつか名無しさんが
07/05/10 03:20:43 y4IY8XBR
インストックホルムが聴きてええ

57:いつか名無しさんが
07/05/11 15:38:15 +v9PULub
ソニー・スティット最高!

58:26
07/05/11 19:22:09 6Ekv/bgW
>>49
24=49?
「いいとしこいて」とはどういう意味?
「そもそも前提から疑う癖を君の場合はつけるべきだな」の『前提』が分からん。
あと最後の「まあでもいい線いってるんじゃない」も誰に向けてるのかさっぱり。

簡単に言うと、それ自体素晴らしい作品ならもう進歩なんていらんやん、っていう話であって
哲学とは全然関係無いよ。進歩という語を「新しい古典」が生まれる事、という意味で使うなら
これからも素晴らしい後代に残る作品が生まれるといいなあとは思うし、その意味でなら
進歩は必要だけど。

でもここで「古い古典」と「新しい古典」を比較してもムダだろう。どっちも素晴らしいから
「古典」と呼ばれて残るものだから。

59:いつか名無しさんが
07/05/11 23:56:49
>>56
ストックホルムはピート・ラロッカの
暴れん坊振りがすごいよ。
一聴の価値あり。

60:いつか名無しさんが
07/05/12 01:42:02
65年のストックホルムもいいぞ。ブートだが。
同じくトリオ編成でセントトーマスもやってる。
ロリンズミストーン連発だけど、演奏は熱い。

61:いつか名無しさんが
07/05/12 02:48:21
>>60
それってメンバー誰?

62:いつか名無しさんが
07/05/12 21:00:53
>>61
まちがえた。65年コペンハーゲンだった。メンツは下記のとおり。
Sonny Rollins - Tenor Sax,
Niels Henning - Bass,
Alan Dawson - Drums

こないだまでDIMEで落とせてたんだけど、なくなっちゃったっぽい。

63:いつか名無しさんが
07/05/13 00:29:42
>>62
それは残念。
ロリンズ5,60年代は好んでピアノレストリオ編成で
やったのに70年代以降はクランショウのエレベと
チャカポコパーカッション入りが固定化してしまって
個人的には残念だ。

64:いつか名無しさんが
07/05/13 02:46:40
お探しのストックホルムではないが、同時期のこれならここで落とせる。

URLリンク(www.demonoid.com)

65:いつか名無しさんが
07/05/14 05:25:49 4rlbLt+R
ナウズタイム

66:いつか名無しさんが
07/05/16 01:40:13
サキコロ後半たるいと思うのはおれだけか。
実はワークタイムの方がいいかもとか思ってるとこだが。

67:いつか名無しさんが
07/05/16 14:02:28
ブルーセブンってどこがいいのかわからん。

68:いつか名無しさんが
07/05/16 15:15:01 0v9EXf4Y
男は黙って、ホワッツ・ニュー

69:いつか名無しさんが
07/05/16 15:19:36
ロリコンなのかなぁ?

70:いつか名無しさんが
07/05/16 15:22:28 cxvXD09h
ああ、ソープランドよ。ソープこそが俺の唯一無二の生きがいだ。格安店に毎週行っている。ボインのオキニとたっぷりと乳繰り合って来る。椅子洗い、マット洗い、フェラチオ、パイズリ・・・ああ、書いていて勃起してきた。

71:いつか名無しさんが
07/05/16 15:23:58
堂々巡りのジャズ板あきれました。今日を境にジャズ板を去ります。

72:いつか名無しさんが
07/05/16 15:40:58
>>71
いってらっしゃい

73:いつか名無しさんが
07/05/16 15:43:02
>>71
バイバーイ

男はニヤリとプラスフォー

74:いつか名無しさんが
07/05/22 23:22:28
ゲイ歴長いし存命中だし、名盤もだいたい特定されてるとなると話すネタも
いいかげん尽きて来らぁなそりゃ。。

じゃああれとかどうだい、ベイスンストリートのクリフォードブラウンとやってんのとか?

75:いつか名無しさんが
07/05/23 15:58:50 +EyRIRxP
ロリンズまた来日しないかな

76:いつか名無しさんが
07/05/23 16:07:27
あげんな糞


    。。。。。。。。。。。。。。。。。


        。。。

             。。。。。。。


   。

77:いつか名無しさんが
07/05/23 16:36:02 +EyRIRxP


78:いつか名無しさんが
07/05/23 16:51:58


    。。。。。。。。。。。。。。。。。


        。。。

             。。。。。。。


   。



79:いつか名無しさんが
07/05/23 18:12:38
僕、ソープランドが生きがいなんです。ソープの無い人生なんて、とても考えられません。今は、大衆店に毎週行っています。常連になっているソープ嬢が4人います。
ディープキスをしたり、フェラチオで精液を飲んでもらったりしています。

ソープの帰りには、ビールで喉を潤すために、行きつけのスナックに立ち寄ります。ママが話の分かる人で、ソープでの一部始終を細かく報告すると、にこにこしながら、「そお、良かったわねえ。男の人にとってはたまらなかったでしょうねえ」
などと調子を合わせてくれます。勘定を済ませて帰り際には、出口まで見送りに来てくれるのですが、「また来るよ」 と言って服の上からオッパイをモミモミします。
「うふふ」 と妖艶に笑って、そのまま触らせてくれます。

ああ、生きていて良かったとつくづく思います。

80:いつか名無しさんが
07/05/27 04:59:38
どっちかっつーとソープネタは日本のソープが大好きだったという
スタンゲッツ先生んとこにコピペすべきではないだろうか。

81:いつか名無しさんが
07/05/30 09:25:16
サキコロとヴィレヴァン以外でオススメを教えてください。

82:いつか名無しさんが
07/05/30 23:44:15 Cn2mwmTu
テナー・マドネスの3曲目のPAULS PALが大好きです。

83:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY
07/05/31 02:12:37 ArtLGMx7
MAX ROACH+4 Emarcy

84:いつか名無しさんが
07/05/31 03:27:59
テナーマドネス、コルトレーンが参加してるってんでつい手が
伸びないんだよなーなんか。。


85:いつか名無しさんが
07/06/02 13:17:33 OG8trg/Z
>>84

1曲目だけだよ。コルトレーンが参加しているのは。

86:いつか名無しさんが
07/06/02 13:18:46 OG8trg/Z
>>84

テナー・マドネスの3曲目のPAULS PALは神だよ

87:いつか名無しさんが
07/06/03 01:10:02
>>63

65年コペンハーゲン再うpされてるよ。

URLリンク(www.dimeadozen.org)


88:いつか名無しさんが
07/06/03 23:13:45 RublWbQn
よく、マイルスとかコルトレーンとか、モンクのTシャツをネットで販売しているのを見かけるのですが、ソニー・ロリンズのTシャツは売っていないんでしょうかね???????

知っている販売業者ありましたら、おしえてくださいませ。

89:いつか名無しさんが
07/06/03 23:16:35 RublWbQn
20 :いつか名無しさんが:2007/04/28(土) 01:10:05 ID:8BHRLzgd
サキコロ、サウンドオブソニー、ヴィレヴァンライブ聴きました
ダントツでヴィレヴァンライブが好きなのですが次に何を聴くのがオススメですか?


サウンド オブ ソニーかザ・スタンダード。

ニュークス・タイム聴いてないの?おれはサキコロより好きなんだが。
あとWAY OUTなんたら。

90:いつか名無しさんが
07/06/04 01:20:36 8eILLMYO
ロリンズは今年もワールドツアーをやっているけど、
来日はしないのか?

91:いつか名無しさんが
07/06/04 18:24:32
ソニー・ユウコリンズ

92:いつか名無しさんが
07/06/04 18:52:40 Iy3uCa7X
漏れも、モヒカンロリンズのならTシャツほしい。 

うちにある日本編集版のジャケから業者に作って貰おうかな

障子がある部屋に上和服下デニム姿で、サックス持ってあぐらかいてるマッチョなモヒカンロリンズ

それにブルーノートみたいな色加工を施して・・・ハァハァ


93:いつか名無しさんが
07/06/05 01:02:16
>>92
うp汁

94:いつか名無しさんが
07/06/05 03:51:15
URLリンク(www.dimeadozen.org)

95:いつか名無しさんが
07/06/05 07:00:49
俺なら突き抜けるようなブルーのTシャツの右胸にこぢんまりとした大きさで
グラサンをかけてテナーサックスもったアンちゃんの影の姿のが(・∀・)イイ!!かな

96:いつか名無しさんが
07/06/08 18:43:11 sEZelZ3v
ソニン・ロリーズ

97:いつか名無しさんが
07/06/10 09:36:08
なんか若いヲタは許せるんだけど、高年齢のジャズヲタ見てると
悲しくなってくるね。
いい歳して、小汚い秋葉ファッションでうろついてるの見ると・・
他人事ながらつまんねえ人生だなあと思った。 からだ掻いてるし・・



98:いつか名無しさんが
07/06/23 16:51:29
年とったら体かゆくなるんだよ


99:いつか名無しさんが
07/07/02 07:23:24 AE7cCJpd
ドマーニのCMって、セントトーマス?

100:100
07/07/02 15:37:06
100

101:いつか名無しさんが
07/07/05 12:23:05 dNUDjy/k
>>99

テナー・マドネスの3曲目のPAULS PAL?




102:いつか名無しさんが
07/07/05 12:29:55 PPsWVhk1
URLリンク(musictonic.com)

103:いつか名無しさんが
07/07/15 01:42:10 YKt4i8Es
テナーマッドネスのテナーマッドネスのテーマ終わってからなんか音とびがあるんだけどみなさんありますか?

104:いつか名無しさんが
07/07/15 04:21:54
テナーマッドネスのCD買って初めて聴いたとき、
あれ?なんでコルトレーンのCD買っちゃったんだろう、、、と思って
クレジット見直してしまったことがあるのを思い出した。

105:いつか名無しさんが
07/07/16 03:02:20 Mz9NKDcN
>>103

マスターが古くなってるからあるのが普通のような気がする。盤質のよい
LPさがそ。

106:いつか名無しさんが
07/07/16 20:59:04 drfyEMSO
ソニーってニックネームのジャズマン多いけど
これの発音は正確にはサニーのほうが近いんじゃないの?

107:いつか名無しさんが
07/07/16 22:35:24
サニーマレイもいればソニーロリンズもいる
どっちもスペルはSonny

所詮日本なんていいかげん

108:いつか名無しさんが
07/07/17 02:52:43
昨日引退した俳優はどっちだっけ?ソニー千葉?それともサニー?

109:いつか名無しさんが
07/07/18 11:03:26
ソニー千葉だったがソニーからクレームが付いてサニーになったという
ソニーもケツの穴のちいさい会社だ
今の凋落もむべなるかな

110:いつか名無しさんが
07/07/18 22:44:37
>>107
サニー・マレイはSunnyだよ。

111:いつか名無しさんが
07/07/18 23:24:19
どうでもいい。スレ違い。カエレ!

112:いつか名無しさんが
07/07/26 05:46:10 M1hCjGPP
ソニーはドラムソロ入れまくるところが好き

113:いつか名無しさんが
07/07/30 22:08:19 m4cpi19e
「わしゃ老カーボーイ」って曲いいすか?

114:いつか名無しさんが
07/07/30 22:21:50
ええよ

115:いつか名無しさんが
07/07/31 00:32:58 mDutDhFr
じゃ買おうかな…

116:いつか名無しさんが
07/08/05 18:31:19
URLリンク(www.emimusic.jp)
『コンプリート・ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 Vol.1
URLリンク(www.emimusic.jp)
『コンプリート・ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 Vol.2

この二枚は聴いておくべき価値のあるものですか?
サキソンフォンとニュークスタイムは好きですが、上の二枚は
サンプルの音がイマイチ?な感じがして躊躇してます。

117:いつか名無しさんが
07/08/06 03:34:45 u96k5M7K
>>116
それ2枚組になってなかった?そっち買ったほうが得だヨ。
ライブ盤だから音が悪い。観客のオッサン(?)の唸り声が耳につくのが難。

118:いつか名無しさんが
07/08/06 03:52:31
ヴィレヴァンライブはジャケットが好きだな。昭和30年代の雰囲気だね。

119:いつか名無しさんが
07/08/06 03:55:29
チェニジアの夜が名演だよね。

120:いつか名無しさんが
07/08/06 09:43:29
>>117
2枚組みがあるんですか
海外版だと二枚に分かれて売られてはないみたいです
今回はRVG版だからいいかなと思ったのですが
ライブなのであまり音は気にしなくていいですね

121:いつか名無しさんが
07/08/06 10:17:59
>>120
2枚組みありますよ。
国内盤でRVG完全版。
TOCJ66127-26


122:いつか名無しさんが
07/08/06 15:49:21
>>120
RVGの輸入盤は2枚組みだったと思うが

123:いつか名無しさんが
07/08/06 17:59:19
>>120
2枚組み輸入版RVGで出ています。
国内盤は廃盤でした。

124:いつか名無しさんが
07/08/06 19:47:26
国内版の方が音がいいという話しはどうなの?

125:いつか名無しさんが
07/08/06 20:41:10
>>107
「唸り声」はエルビンのものと思われ

126:いつか名無しさんが
07/08/06 22:36:35
ヴィレ・バンは勿論買いです。
コード楽器が無いのにあの厚み。サックス吹きだけじゃなくて皆にお勧めだ。

127:いつか名無しさんが
07/08/07 01:50:37
>>120
日本語でおk

128:いつか名無しさんが
07/08/07 14:46:17
やっぱピアノレスのほうがいいよな

129:いつか名無しさんが
07/08/07 15:25:54
やっぱピアルスのほうがいいよな

130:いつか名無しさんが
07/08/11 02:28:26
コーヒーってお前w正確にはカフィーって言うんだぜ。
ソニーってお前wサニーって言えよ。


131:いつか名無しさんが
07/08/11 08:16:34
>>130
素敵w


132:いつか名無しさんが
07/08/13 04:40:47
ロリンズ・ソニーなんて名前で載ってる本見つけたぞ!

133:いつか名無しさんが
07/08/24 03:32:11 5txzKzCs
ロリンズ節を聴かずして、ロリンズを語ることなかれ。

134:いつか名無しさんが
07/08/25 10:59:07 L3ObmpyB
この人ってまだ生きてる?

135:いつか名無しさんが
07/08/25 11:54:02 UDCPUjBV
パナソニック・ロリンズ  っていない?

136:いつか名無しさんが
07/08/26 23:38:01 nRHBBoHL
>>135
シャープロリンズならあるよ。

137:いつか名無しさんが
07/08/27 09:15:49
ヴィレバンとかサキコロとか略すんじゃね〜よ。このタコ!

138:いつか名無しさんが
07/08/27 10:13:20
ソニロリ

139:いつか名無しさんが
07/08/27 10:37:29
ソニーロリコン

140:いつか名無しさんが
07/09/15 01:14:39
さにろぉおりん

141:いつか名無しさんが
07/09/15 01:23:11
ソニー・ロリンズって音程悪いって指揮の先生いってる
聴くと耳悪くなるって 吹奏楽じゃ相手にされてない
基礎が全然だめらしいよ

142:いつか名無しさんが
07/09/15 07:00:51
>>141
心で感じるんだ 音楽は

143:いつか名無しさんが
07/09/15 13:05:17
釣られてどうする

144:いつか名無しさんが
07/09/15 13:45:45
あのな、ロリンズはサックス吹くとき楽器を振り回して
指揮も同時にしてるんだぞ。

145:いつか名無しさんが
07/09/15 20:07:53
でも何であんな音程の悪い人はスターなんだろう
うちのバンドじゃ全く相手にしていない うちのバンドじゃ音が合わないだろう
チューニングメーター使った事ないのかな

146:いつか名無しさんが
07/09/15 21:07:27
おまえのバンドがなんぼのもんじゃ

147:いつか名無しさんが
07/09/15 21:24:01
君のバンドのメンバーのだれもロリンズみたいにはなれないって事実が答え

音程が合ってればいいんなら機会にでもやらしとけばいいわけで

148:いつか名無しさんが
07/09/18 10:33:48
はいはい水葬水葬

149:いつか名無しさんが
07/09/18 13:15:35 NPRmjCWe
ロリンズの音程はジャズの音程。サックスの技術は完璧。
なにか?

150:いつか名無しさんが
07/09/18 13:21:01
トントコトントコブブホブホブホ←サキコロの出だし

151:いつか名無しさんが
07/09/18 13:31:24
サンプリングしてチューニングメーターでチェックしたが全然あっていないと
指揮のせんせいがいってましたが なにか?

152:いつか名無しさんが
07/09/18 13:31:37 KVgEE8Av
誰も話題にしないけど近代美術館のライブがいいほ。

153:いつか名無しさんが
07/09/18 13:46:59
ではロリンズの最新の話題を。
9/18のNYでのコンサートでは久々にトリオでの演奏もする予定。

154:いつか名無しさんが
07/09/18 16:04:58 NPRmjCWe
メーターないとわからない先生?

155:いつか名無しさんが
07/09/18 23:25:08
>>153
ベースとドラムは誰?


156:いつか名無しさんが
07/09/18 23:46:10
ポールとリンゴ

157:いつか名無しさんが
07/09/19 02:45:48
チューニングメーターは音楽聴かないからねぇ。


158:いつか名無しさんが
07/09/19 11:22:40
>>155
もうコンサートは終わった頃かな?

事前の発表によれば次の通り
ベース: Christian McBride
ドラム: Roy Haynes

どちらも知らないけど、このひとたち有名なの?



159:いつか名無しさんが
07/09/19 12:11:21
>どちらも知らないけど、このひとたち有名なの?


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

160:いつか名無しさんが
07/09/19 20:20:21
ちょw
釣りなのか・・・
有名でっせ

161:いつか名無しさんが
07/09/19 23:25:56
超有名

162:158
07/09/20 10:09:32
マジすか? ちなみに釣りじゃないです。。。
ま、ここはロリンズスレだし、許してくんろ。
最新情報ものせたことだし。


163:158
07/09/22 12:26:04
先日のトリオの演奏は今度CDで出る予定らしい。
ちなみに演奏されたのは
Sonnymoon for Two、Some Enchanted Evening、Moritat
の3曲。

164:いつか名無しさんが
07/09/29 21:04:12
2008年5月
来日決定

165:いつか名無しさんが
07/09/29 23:39:18
マジですか!?

166:いつか名無しさんが
07/09/30 00:05:31
トリオで来るのか?

167:いつか名無しさんが
07/09/30 00:21:01
>165
東京JAZZ行った時にもらったチラシの中に入ってた。

公演の詳細は、まだ決まっていない様子。



168:いつか名無しさんが
07/10/01 22:51:01
JECにまんまとやられたね

169:いつか名無しさんが
07/10/03 12:32:09
>>164
これが最後だからって
広島から東京までわざわざ行ったのに〜


でもあのときの国際フォーラムAよりもっと小さい会場だったら
やっぱり行きます!

170:いつか名無しさんが
07/10/19 00:38:32
来るって‥‥‥‥‥ 絶句
大嘘つきめ!来んでもよろし

171:いつか名無しさんが
07/10/20 12:37:54 njYw6VAu
同じ曲が収録されたアルバムはあるのかな?
Weaver of Dreams

URLリンク(www.youtube.com)

172:いつか名無しさんが
07/10/20 12:40:49
オーチャードでやるっぽい

173:いつか名無しさんが
07/10/29 12:58:42
ミスチルの新曲セントトーマスっぽい

174:いつか名無しさんが
07/10/29 17:24:35
名古屋は芸術文化センター中ホールだったよ
でも席が悪いと音響も最悪

175:いつか名無しさんが
07/10/29 21:22:59
ロリンズの引退とプロレスラーの引退は
真に受けてご祝儀やっちゃ駄目

176:いつか名無しさんが
07/10/29 22:44:51
ほんとに来るのか?

177:いつか名無しさんが
07/10/29 22:57:34
メンバーは?

178:いつか名無しさんが
07/10/30 03:05:38
>>174
ホンマに来るんかよお?何か複雑
名古屋来るんかあ!

179:いつか名無しさんが
07/10/30 05:28:12
フラナガンとローチは確定らしい

180:いつか名無しさんが
07/10/30 10:23:05
ついでにブラウニーも

181:いつか名無しさんが
07/10/30 13:58:32
ベースはダグ・ワトキンスか

182:いつか名無しさんが
07/10/30 17:31:43
お願いだからソースくれ

183:いつか名無しさんが
07/10/30 22:55:34
>>180
ブラウニー初来日だね。
待った甲斐があった。

184:いつか名無しさんが
07/10/31 00:28:25
HPでは韓国になってる

185:いつか名無しさんが
07/10/31 00:58:05
久しぶりにウェイアウトウエスト聴いてるけどいいねー

186:いつか名無しさんが
07/10/31 01:22:54
>>183
どのお方?

187:いつか名無しさんが
07/11/14 22:34:11 g4B0xI0V
サキコロはDSDとRVGどっちがいいの?

188:いつか名無しさんが
07/11/15 00:01:49
>>187
RVGだと思う

189:いつか名無しさんが
07/11/16 23:58:09 COG1E4ff
どなたかDon't stop the carnivalの歌詞を知ってる方はおられませんか?

190:いつか名無しさんが
07/11/22 00:11:09 OZ3sb5vl
初心者なんだけど、ロリンズって何の楽器使ってたの?

191:いつか名無しさんが
07/11/22 00:12:57
テノールよ

192:いつか名無しさんが
07/11/22 00:26:56 OZ3sb5vl
ごめん、どこのメーカーでなんてモデルのサックスかってことです。

193:いつか名無しさんが
07/11/22 12:27:31
スミス&スミスのホーキンス#2を使っているよ

194:いつか名無しさんが
07/11/22 20:57:12
そんなメーカーがあったんだ。知らなんだ。ありがとうございます。

195:いつか名無しさんが
07/12/10 10:34:25
5月14日
東京国際フォーラム

URLリンク(www.kyodotokyo.com)

196:いつか名無しさんが
07/12/10 11:31:47
未就学児童のご入場はできません。w

197:いつか名無しさんが
07/12/15 20:20:19
ソニー最高!よくやった!

URLリンク(www.kyodotokyo.com)

198:いつか名無しさんが
08/01/11 11:31:45 gG8c2dLe
■↓ジャズ・フュージョンを中心にCD4000枚以上を全曲記号レビューしています。
URLリンク(2-music.net)
ソニー・ロリンズのアルバムも、たくさんレビューしてます。
文章の説明レビューでは無く、記号と数字のレビューなので、読む手間が不要です。
良い曲、良いアルバムに、ピンポイントで出会えるサイトです。

199:いつか名無しさんが
08/01/11 11:36:29
南相馬市民文化会館

ねえねえこれ何?w


200:200
08/01/11 13:25:59
200

201:知ってたら教えて下さい!
08/01/22 00:41:14
ソニー・ロリンズってベルグラーセンのメタルのマウスピースを使用してたって
聞いたことがあるのですが、何ていうモデルが分かりますか?
サキソフォン・コロッサスの頃のマウスピースなんですが・・・知ってますか?

202:いつか名無しさんが
08/01/23 15:34:31
>>187
RVGだと4曲目に音が変になってる部分が数箇所ある。(始めは02:20ころ)
DSDは知らないけど、その前のやつにすれば?

203:いつか名無しさんが
08/01/24 12:42:46
前回ラストツアーだったのにw
カミさんに先立たれてプチ鬱入ってたらしいから回復してよかった
飛行機乗れるうちは来て欲しいわ

204:いつか名無しさんが
08/01/26 17:02:09
やっぱ奥さん亡くした悲しさ振り切るためのライブでもあるんだろうな

205:いつか名無しさんが
08/01/26 20:38:46
>>187
数ヶ所の破綻なんて関係ない。
音のぶっとさでRVGだ。

206:いつか名無しさんが
08/01/27 12:17:45 /cQ7mSXh
前回ラストツアーじゃなく騙された気分だけど
前回の公演はここ最近では一番よかったのでまぁ許そう
特に最後のST.トーマスでのお客さん総立ちでの盛り上がりは感動したよ

207:いつか名無しさんが
08/01/27 12:25:50
来日メンバー分からないのが歯がゆい。
NYでやったみたいにマクブライド、ヘインズみたいにトリオ
で来るのか、クランショウのエレベ、チャカポコパーカーション
で来るのか。

208:いつか名無しさんが
08/01/27 12:28:16 Y+rg4tll
初心者は何から買えばいい?

209:いつか名無しさんが
08/01/27 15:47:46
サキコロとかワークタイムあたりかね。

ビレッジバンガードは名盤だが、後回しにした方がいいと思われ。

210:いつか名無しさんが
08/01/27 17:01:25
>>205
サキコロのRVGはぶっとい音なの?
BNのRVGエディションは全然ぶっとくないのだが

211:いつか名無しさんが
08/01/27 22:32:40
>>208
WAY OUT WESTは必携

212:いつか名無しさんが
08/01/28 13:58:23
Freedom Suite と East Broadway Run Down
とか偏ったことを言ってみる

213:いつか名無しさんが
08/01/28 22:38:37
>>212
別に良いんじゃない。
俺両方とも好きだよ。

214:いつか名無しさんが
08/01/28 22:43:08

【在日外国人の選挙権反対】

日本人の生命と財産が朝鮮半島勢力に翻弄されます。
今年、再び民主党が法案提出予定。
公明党、民主党のやり方は日本国民のための政治にあらず。
外人の票が欲しい党利党略のみの、売国政治です。

永住資格外国人(主に在日朝鮮韓国人)は、選挙権がない代わりに様々な特権、
特に、日本国籍が簡単に取得できるのです。
また取得しなくても公的に通名が認められる特権を有しています。
こんな特権人種に参政権を与えると憲法上の安全保障の問題と不平等が発生する。
小沢が政権奪取のためにこんなことをして左勢力に媚を売っている。
そこに便乗して白真勲(はく・しんくん)のような韓国から日本に帰化したものが
着々と在日特権を構築しています。
小沢・民主党、そして在日創○学会に支持されている公○党は間違いなく売国政党です。

外国人参政権は日本の平等を脅かす。

外国人参政権は日本の安全保障を脅かす。

215:いつか名無しさんが
08/01/29 07:35:56
>>210
BNから年々ぶっとい音になっていく。
一部では「ラウドネス・ウォー」と言って悪評が凄い。

216:いつか名無しさんが
08/01/29 08:57:40
じゃあ持ってないアルバムはRVGじゃないの探すか
音圧高いの苦手だわ

217:いつか名無しさんが
08/01/29 12:35:23
プレステッジRVGは本国のamazonレビューでは評価酷いよね

218:いつか名無しさんが
08/01/29 17:14:24
ずっと前から思ってた事だったけど、最近はラウドネス・ウォーって名前がついてんのね
RVGってブランド名だけでありがたがるのはどうかと思う

>>216
ロン・マクマスターがマスタリングしたBN盤はまずますの音だよ

219:いつか名無しさんが
08/01/29 19:32:20
もうサキコロやWAY OUT WESTのSACDって
手に入らないかな?

220:いつか名無しさんが
08/01/29 22:55:36
>>218
ロリンズじゃないけど、マクマスターのBNをセールスで買ったら、よかったよ
グラントグリーンだけどね。

>>219
ビレッジバンガード(本屋の方)とかにSACDおいてあったりするよ


221:sage
08/02/01 02:51:48 QnKduj8v
実は、俺、9.18のカーネギーホール行ってきた。

222:222
08/02/01 03:40:21
222

223:いつか名無しさんが
08/02/01 10:04:38
一部やっかみ組がののしってるだけだろ。
このスレ一部同様。
やっぱりRVGはあの頃のジャズの音だ。
すばらしい!


224:いつか名無しさんが
08/02/01 10:34:57
>>221
メンバー教えてくれ。
ついでに来日メンバーも。

225:いつか名無しさんが
08/02/01 12:18:14
プレステッジRVGはRVGが82歳の時にしたマスタリング
まあ、普通に考えれば耳の悪くなった年寄りが自分の耳に合わせたドンシャリ音と分かる

226:いつか名無しさんが
08/02/01 12:23:30
>>225
ちゃんと答えろよ

227:いつか名無しさんが
08/02/01 12:42:33
>>223
あの頃って・・・・・・藻前いくつだよw

228:いつか名無しさんが
08/02/01 15:07:55
>>223
「あの頃の」音がするLPと聴き比べしたことないだろう
まあしない方が幸せかもしれないけど

>>225
ドンシャリか?
サキコロのRVG CDは聴いたことないから分からんが、
BNのRVG CD聴く限りでは、むしろ高域の艶のないガサガサした音

229:いつか名無しさんが
08/02/01 15:09:17
HMVで新譜予約しといたら中止になってんだけど?

230:いつか名無しさんが
08/02/02 01:21:09 ngWDscet
メンバーは、クリスチャン・マクブライドのベースと、ロイ・へインズのドラムのトリオで最初のセットやって、その後はレギュラーバンドだった。
NYから多くのジャズマンが見に来ていた。リー・コニッツとかジョー・ロバーノはいたな。
いきなりのスタンディングオベーションでコンサートはスタートした。凄かったなあ。

マクブライドのベースは正直凄い。ノリが重たいんだ。ロイ・へインズはあの年であのプレイだから超人だな。
でもやっぱ、ソニーだよ。調子自体は良くなかったさ。年も感じた。

でも、あの場にいて2曲目の「some enchanted evening」に感動しなかった奴はいないだろうな。
sonnymoonでも相変わらずメリーさんの羊を引用したりしてたな。

231:いつか名無しさんが
08/02/02 02:06:03
some enchanted eveningて「魅惑の宵」でしょ。
あの曲好きなんだよ。日本でもやって欲しいね。

232:いつか名無しさんが
08/02/02 13:32:16 i0Avgdnz
東京公演、10時の販売と同時にちけっとぴあに取りに行ったけど、そうとう後ろの方しか取れなかったよ。
先行予約とかあったのかな?

233:いつか名無しさんが
08/02/02 15:13:40
>>228
もうちょっといい装置で聴けよな。


234:いつか名無しさんが
08/02/02 16:06:43
>>233
ほお、いい装置で聴くとオリジナルLPよりRVGリマスターのCDの方が良い音で聴けるのですか
ぜひ体験してみたいので、具体的にどんな装置で聴けばいいか教えて下さい

235:いつか名無しさんが
08/02/02 22:35:55
フォーラム2階最後列ゲット(´・ω・`)

236:いつか名無しさんが
08/02/03 07:22:53
>>232
読売とCNプレイガイドとイープラスで先行してたよ。
読売やCNは大分前から先行してたみたい(´・ω・`)

237:いつか名無しさんが
08/02/04 00:20:55
だからか・・・今日買ったけど一階はソールドアウトだったわ

238:いつか名無しさんが
08/02/04 05:12:01
公演の日程とか分かるサイトはないですか?

239:いつか名無しさんが
08/02/04 18:13:32
5月12日(月)南相馬市民文化会館(福島)18:30開場、19:00開演
5月14日(水)東京国際フォーラム ホールA(東京・有楽町)18:00開場、19:00開演
5月16日(金)フェスティバルホール(大阪・中之島) 18:15開場、19:00開演


240:いつか名無しさんが
08/02/05 16:00:27
読売先行で大阪公演買ったら1階G列でした
フェスティバルホール行ったことないんでわからないんだけどわりと前のほうなのかな?

241:いつか名無しさんが
08/02/06 03:44:33
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ

242:いつか名無しさんが
08/02/06 11:19:35
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
朝鮮人の犯罪率は統計資料より中国人を抜いて日本一であり、
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。
如何なる他のマイノリティ、例えば在日中国、スイス人なども、偽名を名乗ったりなどはしていないのです。
此処からも朝鮮人が偽名を名乗る理由がはっきり分かるでしょう。

60万人の在日朝鮮人は、汚物や性的な表現を好み、暴虐非道で恥を知りません。
米経済誌フォーブス2006によると、恐るべき事に日本最高の資産家の10名中6名が朝鮮系であり、
社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや日教組と言う現象は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
違法賭博のパチンコ 生命保険かけて日本人を年間3000人も殺しているサラ金 派遣業 TBS
日教組 暴力団 朝鮮総連 民潭 民主党 革マル派 中核派 朝日新聞

243:いつか名無しさんが
08/02/08 21:26:18
前回、博多の最前列で握手までしてもらった。今回のツアーは中国のおまけ?
それにしてもやっぱり観たいです。今からフェスのチケット発券したら
どこら辺りなんでしょうか?もちろん、拝めるだけで十分なんですが。

244:いつか名無しさんが
08/02/09 02:40:43
意外と福島が狙い目じゃないかい

245:いつか名無しさんが
08/02/10 01:47:03
サキソフォン・コロッサスのCD買うとしたら、1月に出たSHM-CDと
3月に出るDSDリマスターのとではどっちが良いですか?

246:いつか名無しさんが
08/02/10 13:23:24
SACD

247:いつか名無しさんが
08/02/11 11:19:23
紙ジャケ最高説

248:いつか名無しさんが
08/02/11 17:47:00 6PmXKB+n
ソニーロリンズは生で聞くとまじで涙が溢れてしまう

249:いつか名無しさんが
08/02/11 23:37:31
243です。昨日POLICEをキョーセラドームに観にいった帰りがけ地下鉄入り口
のローソンで博多で予約した番号で思い切って発券しました。
@ぴあでは2階席FFでしたが1階席のG列少し左よりがでてきました。
当日は日帰りになりますが楽しみになりそうです。

250:いつか名無しさんが
08/02/15 20:51:12
『汚れた在日朝鮮・韓国人の過去』

日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。

朝鮮人たちは共産主義者と組み、TBSや朝日等のマスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。

在日たちは占領した一等地で事業を始めました。
それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。

祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
朝鮮の民族料理である焼肉を食べる・・・
これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。

251:しん
08/02/22 12:48:00 fVNu6W+5
なんで名古屋にはこないんだあ?福島に行って

252:いつか名無しさんが
08/02/24 10:56:49
やっぱ追加公演はありえない?

253:いつか名無しさんが
08/02/24 21:43:58 Np3RM9R3
公式サイトによると19日東京国際フォーラムでもやるって書いてあるからあるんじゃね?

254:いつか名無しさんが
08/02/24 21:57:24
>>251
俺も理解出来ね
福島て何よ?
何処よw

255:いつか名無しさんが
08/02/25 03:38:05
カーネギーホールの記念コンサート(トリオでやったやつ)
は結局cd化されないそうだ


256:いつか名無しさんが
08/02/25 18:10:09 OzhuBbZA
俺は自分のパフォーマンスに失望したよ。

と書いてあった。

257:いつか名無しさんが
08/02/25 21:30:26
>>255
あの面子で来てほしかったんけどね。

258:いつか名無しさんが
08/02/28 22:43:50
サキソホンコロッサスっていうのが名盤だっていうから聴いてみたんだけど、
1曲目なんかテーマが終わった後のアドリブぽいの、何あれ?
「バブ・・・バブ・・・バブバブ・・・バブバブバブ」
って、人をおちょくってんのか?

259:いつか名無しさんが
08/03/02 13:20:09
だが、それがいい

260:いつか名無しさんが
08/03/02 15:00:28
音で遊んでるんだよ

261:いつか名無しさんが
08/03/02 16:45:36
単にフレーズ間違えたの誤魔化してるだけだと思うけど

262:いつか名無しさんが
08/03/02 17:28:03
>アドリブっぽいの
ずーじゃーは全部アドリブだと

263:いつか名無しさんが
08/03/05 23:41:39
そんなこと言ってたら同じ音ずっーとふいてるやつとかあるしw

264:いつか名無しさんが
08/03/06 00:20:34
>>263
それはロングトーンっていうやつでしょ

265:いつか名無しさんが
08/03/06 01:06:29
>>264
まずはロリンズを聴くことだ

266:いつか名無しさんが
08/03/06 05:49:12
草加学会 池田犬作一族について

池田犬作のファミリーは、父 池田子之吉(当時、内地人と呼ばれた朝鮮人で日本国籍を取得した。
戦争中は、二等兵としてソウルに赴任し、
子供の太作に朝鮮語や韓国の夜景の美しさを教えた。
戦後は、大田区大森にて海苔の漁師をしていた。)

母 一(旧姓不祥、帰化していない朝鮮人)多摩川沿いの古市場(現・大田区矢口三丁目)朝鮮部落出身。
子 池田犬作(後に大作に改名)『東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち) 不入斗(いりやまず)百七十七番地(現・大田区大森北二丁目十三番地)』朝鮮部落にて出生。

子供の頃は、日本語がロクに喋れず周囲は朝鮮人ばかりであった。
池田子之吉は、昭和26年に亡くなって、真言宗か曹洞宗のお寺に葬られたそうだ。
そして、現在は、妻 かね(旧姓白木、公明党の白木義一郎氏と親類。
白木一族は金の力で草加を乗っ取った旧在日財閥)
池田犬作には隠し子がいるかもしれない。
子供は何人いるのだろうか?子供の1人は、大石寺に勝手に戒壇堂を作った仏罰により死亡。
その戒壇堂も大石寺に草加学会が破門され、大石寺によって取り壊されたのだった。
一説によると犬作は4男らしい。子之吉が外で遊んで作った子とも言われている。そのことが異常な詩を生んでいる。 「おお母(オモニ)よ!」気持ち悪いでしょ。普通に育った人には。
昭和59年に、犬作の弟は死にました。犬作には、あまり似てなかったように記憶しています。
弟は、信心していませんでした。
フライデーに、葬儀の写真が掲載されました。
太作は、弟を折伏出来なかったのです。
改名するのって大変だと思うのですが、なぜ犬作を大作に改名出来たのか?区役所の戸籍課が点を書き忘れただけ。
今では、草加学会は在日朝鮮人、そして在日芸能人に乗っ取られてしまいました。
副会長等の役員の3分の2は、朝鮮人の系譜です。
ですから、ことあるごとに反日的言動と行動を取るのです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/180 KB
担当:undef