ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 1 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:13:30.08 uig2DYAF
facebookじゃないのか
死亡記事読まれて動転して現実に戻る途中に
グッドウィンのフルネームを思い出してたし

651:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:17:42.54 7S+P+Wog
>>633
早く平行世界じゃない解釈を教えてくれよ、
他人をキチガイとか無職呼ばわりするだけじゃなくさw

652:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:21:55.19 NThDDvHm
死体を弄ぶ外道な博士は何かの形で罰を受けてほしかったなあ

653:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:22:47.19 quw2FmAS
>>624 その前に萩尾望都の『銀の三角』があるんだってばあ〜
『もうすぐ宙港です』の繰り返しがあるんだって婆〜

654:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:25:09.94 uig2DYAF
博士はソースコードが日の目をみる危機を
待ってる感じが一番外道っぽかった

655:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:31:43.54 hoazw+fA
>>633
お前も大概ウザい
お願いだからもうこのスレに来ないで

656:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:32:06.72 IjnBJQcq
博士の研究が日の目をみたらば
何か事が起きればすぐに「死者のソースへGO!」ってなもんで、
米軍の兵士なんて死んだら片っ端から実験体として
研究所に繋がれてしまいそうな悪寒


657:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:38:40.62 ps3M5JBR
>>652
でも一応国の平和を考える一概に悪いとも言えない人だと思う。
若干倫理観は薄いが。

658:名無シネマ@上映中
11/10/31 23:48:00.46 zDxjsXS9
>>639
一般的に会社のアドレスが
名前からとった法則性のあるアカウント@会社のドメイン
みたいな場合多いから
予測がついた、とかでは

659:名無シネマ@上映中
11/11/01 00:12:49.95 0L5K8MkK
>>658
同意
会社勤めの人ならわかるよね
だから映画見ててもメルアドの件、気にならなかったよ

660:名無シネマ@上映中
11/11/01 00:39:48.67 PycUkuvl
>>656
コルターが毎回事件を未然に防いで無かった事にするから
いつまでたっても現状維持が精一杯…

661:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:01:22.32 dNShU0V4
>>658
でも少なからず軍の機密組織っぽい人物のメルアドが名前から予測可能っつーのは単純過ぎる気がス
目の前にPC有るのに携帯でメールを見たって所から
誰かが書いてるfaceブック検索したんじゃね?



662:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:09:48.42 ozjng1W7
同じ名前の人がいたらアウト

663:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:11:39.00 snDdy89S
>>661
一般用と使い分けてるんじゃない?
会社だって出向したりすると出向先のアドレスもあるが
元のアドレスも生きてるよね
携帯も会社から支給されてたりするしさ
自分はそうおもったから全然疑問に思わなかった

664:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:18:51.53 KvJiMYa5
一番気になるのはソースコードで仮想世界を作るってチート設定なのに
誰かの脳を介さないとモニター出来ないって所だわな
そこまで出来るならわざわざ死にかけ脳を使わなくても
死にかけ脳をソースコードで再現して
ソースコードコルターに指令を出せば良いんじゃね?
しかもソースコードコルターならマルチタスク出来そうだし


665:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:19:12.95 R5SXpvlj
メールぐらいはする仲だったとか>大尉とグットウィン

666:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:29:57.61 AxL+Xci7
時をかける少女

667:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:40:42.12 0amRX01x
月も面白かったが、これも面白かった、やるなゾウイw

ま、オチの平行世界でネクストライフ、オレはあんまり賛成しないけどさ。

オレはショーン憑依コンティニューには別に反対じゃない(ショーンはぶっちゃけどうでも良いw)
ただ、平行世界で生き長らえるってオチはイマイチピンと来ない。
なんかさ、平行世界だかパラレルだかよくワカランが、
オレにはあの世界は、死人が見てる覚めない夢って気がすんだよね。

車内ストップモーションの幸福感のまんま
ギレンをあの世に送ったほうがハッピーエンドな気がする、
シンプルな感じするじゃん。




668:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:46:49.61 rrByHzzY
コルターのカプセルがコクピット風だったのはヘリの墜落で死んだから?
セックス中の腹上死だったら裸の女だらけハーレムだったの?
おまいらも死に場所はよく考えた方がいいぞ

669:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:47:43.80 lnmqiz9s
観てきた
最後はなんか蛇足感があったな
みんな止まった所が俺の中でのクライマックスだった

騙されたと言うかなんというか・・・
最後は「な、なんだってー!?」とでも言えばよかったのか?
なんかちょっと白けたわ

670:名無シネマ@上映中
11/11/01 01:55:08.03 lnmqiz9s
>>588
いや、待て
俺の見た劇場でだけ届かなかったのか?

671:名無シネマ@上映中
11/11/01 02:02:14.72 Nv74GXLh
コルター「別の選択をした自分がいるとは思わないか?」
グッドウィン「思いません。あれはプログラムです」
コルター「君はまったく間違ってる」
の会話からきれいにラストにつながってる

映画通ほど騙される!→騙されるところはありませんでした映画

672:名無シネマ@上映中
11/11/01 02:06:33.56 TLT2MjdK
>>670
おれの観た劇場でも届かなかったから
安心するんだ

673:名無シネマ@上映中
11/11/01 02:36:29.91 sTw9o85c
>>270
気がついたんだね

みんなエンドロールで役名みたか?

674:名無シネマ@上映中
11/11/01 02:36:55.43 f7GL9UWn
コルターが鏡でショーンの姿を見た時、
8時だよ!の志村けんのコントを思い出したw

675:名無シネマ@上映中
11/11/01 03:20:52.55 cqUYa0TR
たまたま目の前に美人がいて、そいつが丁度、付き合ってる男と別れたばかりで
さらに、ちょっと自分に気がある感じ。。。その設定がすでに胡散臭い。
もの凄い不細工で汚物の様な目で皆に見られたり、障害者だった可能性もあるし
何と言っても、転送先が何故か逃げ遅れて死んだ犯人だった可能性だってある。
なんてツイてる野郎なんだよ!コルター!!

676:名無シネマ@上映中
11/11/01 03:36:01.82 uXma7AuY
>>674
分かりますw

677:名無シネマ@上映中
11/11/01 04:26:04.09 yyTpa5aw
めちゃめちゃ良かった。
最後の8分間のラスト0秒
あの名シーンで
終わって欲しかったけど、まいっか。
『月に囚われた男』の時も
最後の最後(テロップでの説明)が蛇足だったけど
それもこの監督の持ち味としよう。



678:名無シネマ@上映中
11/11/01 04:51:53.19 tKb00NHg
>>675
偶々というかあれ通勤電車で話するぐらいにはすでにお互い知り合いになってたんじゃないの


679:名無シネマ@上映中
11/11/01 06:54:40.07 OM/XrUzV
すでに知り合いだったら
ネリスにいることも調べずにわかってたんじゃないのか?

680:名無シネマ@上映中
11/11/01 07:51:00.11 zy88PHQU
>>673
kwsk

681:名無シネマ@上映中
11/11/01 08:10:19.49 0p4D2Bki
>>673
主要3.人の名前がCで始まる、とか
つまんない事を得意げに言うつもりじゃないだろうな

682:名無シネマ@上映中
11/11/01 09:41:18.82 /5QhURi0
いそいでいてエンドロール途中ででてきたので、kwsk
お願いします

683:名無シネマ@上映中
11/11/01 11:33:35.80 kN6BNGm0
今日見に行ってくる
月に囚われた男が大好きだから、これも楽しみすぎる

684:名無シネマ@上映中
11/11/01 11:44:00.33 PWWx4H3d
ショーンが不憫だったな

685:名無シネマ@上映中
11/11/01 11:47:32.64 kN6BNGm0
ショボーン(´・ω・`)なのか

686:名無シネマ@上映中
11/11/01 11:56:45.38 V6tZDKeg
ショーンなんてどんな人かもわからんし、顔もほとんどでなかったから、かわいそうとも思わなかった。
軍法会議にかけられ厳罰を受けるであろうおばさんの方がかわいそうに感じた。

687:名無シネマ@上映中
11/11/01 11:56:52.24 oAfe3azf
ピザ美味かったね

688:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:08:55.58 dAIOkOlc
どうやらピザが届いた映画館と届かなかった映画館があるらしいなw



俺が観た映画館はもちろん届かなかった。

689:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:16:41.74 E1FVO2KQ
今見てきたけど驚く展開じゃなかったな
ミストみたいな後味悪い感じなの想像して、実は教師が犯人でしたとか色々考えてたけど普通に終わっちゃった
カバンに壊れた携帯入ってたし、トイレから出てきたって言われてたから伏線なのかと思ってたわ
考えすぎて騙されたわww

690:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:23:24.76 OGLFeHOE
おまえら、ショーンのことばかり気に掛けやがって!
奴に関しては、本当は死ぬ運命だったのにコルターに救われた多数の乗客の中で、
唯一元の運命どおり死んだ人物と割り切ればいいんだよ。

一番可哀想なのは元世界のグッドウィンだろうが!
最後の方に出て来てメール受け取るのは、
あくまでも並行世界の、ちょっと時間を遡った時点でのグッドウィンだぞ。

コルターにそそのかされて、生命維持装置を切った元世界のグッドウィンは、
もちろんメールを受け取ることは無く、その後のコルターの消息は何もつかめないまま、
並行世界が8分以降も存在することも知らぬまま、ラトリッジにいびられ、裁判に掛けられ、
軍隊をクビになって、その後の人生を棒に振ってるはずだ。
貧乏クジすぎる。。。

691:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:23:48.41 Yu5msz2X
映画痛ほど騙される、は何を指していたの?
仮想現実と思わせてからの平行世界ってこと?
それとも、考察が深まっていく中で判明する驚くような何かがあるとかなの?

692:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:48:57.89 PWWx4H3d
グッドウィンはコルターにそこまでするかとも思ったけどグッドウィンがオペレーターだったからこそコルターも救われたんだよなぁ
映画通ほど騙されるは俺もよくわからなかった

親父の電話や時間止まったシーンは凄い良かったわ

693:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:49:33.10 r89JbbkI
>>691
そんなものは最初から存在してなかったんだよ


な、まんまと騙されただろ

694:名無シネマ@上映中
11/11/01 12:52:20.07 OGLFeHOE
>>693
同意w

695:名無シネマ@上映中
11/11/01 13:00:09.83 Yu5msz2X
>>693
そういうことか。

あるいは、広報がセンスないってことか。
でも俺は邦題は皆が言うほど酷くはないと思ってる。

696:名無シネマ@上映中
11/11/01 13:30:46.81 M76kwvow
僕が考えた邦題
「シカゴ8分間の奇跡・セカンドラブ」
これでカップルもたくさん見に来てウマー

697:名無シネマ@上映中
11/11/01 13:36:26.05 hcWW5LEF
「ミッション」も「8」も「ミニッツ」も使われ続けてきた単語だからなぁ。

698:名無シネマ@上映中
11/11/01 13:50:14.68 Y8ex+6jy
最後の8分間のラスト0秒
父ちゃんへの電話泣けた、面白かった

しかしあのキャッチコピーひでえなw


699:名無シネマ@上映中
11/11/01 15:34:43.43 DNt7xNom
見てきた。
面白かったけど何この画期的なラストw
普通は世界を基準にするのに主人公基準て…
もう一回機械使わせてもらって
今度は思い通りの世界作って、シフトしてから殺してもらうと夢が叶うな。

700:名無シネマ@上映中
11/11/01 15:48:59.24 vFZBSSs3
ふーん

701:名無シネマ@上映中
11/11/01 15:53:22.98 6lCzGPaD
俺がコルターだったら一回くらいは女を襲う

702:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:02:38.22 DNt7xNom
>>701
いや8分じゃ…

703:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:20:12.44 w9kGIVff
見てきた!
面白かったよ。
あのストップモーションのシーンは泣けたわ。

キャッチコピーの意味わからんw

704:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:26:29.69 4ZqTXIga
>>691
映画通は、あのストップモーションで終わりと思う、てことじゃまいか?

705:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:30:30.48 aDG9LI7O
古典的なSFストーリーをきちんと金かけて作りましたって感じ、面白かった
「映画通ほど騙される」ってのは
ついバッドエンドを期待してしまうとか(犯人が先生、結局記憶消されて再任務)
実はオペ子が人工知能とか(Goodwin=良い勝利って軍事プログラムっぽい)
博士が作ってたのは精神病者のリハビリプログラムとか(インセプションもそんな説があった)
なんか色々連想させるためのミスリードなのかな、酷い仕掛けだけど

706:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:32:45.80 wgowtV9D
インセプションも告白もそうだったが広告詐欺がひどい

707:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:53:40.11 uLqhhxZS
>>702
3分で余裕

って、スターシップトゥルーパーズで言ってたし、やってた

708:名無シネマ@上映中
11/11/01 16:53:43.72 zrtBqzmX
最後大尉まだ生きてたのに誰がメールしたのかよくわからなかった。メールしたのも大尉だよね。

709:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:07:51.29 b7FqJt1i
最後にトリップの時に犯人の携帯でメール→プログラムで出来た世界のグッドリッチに送信
最後のシーンは元の世界ではなくプログラムが作った世界

710:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:08:08.67 QFjDTupu
8分後の世界があるっておかしくない?
時間旅行じゃないって言ってたしよくわからんわ

711:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:10:00.48 0L5K8MkK
>>708
えっ?

712:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:12:43.77 ioSDz+hu
キスが動き出して、8分後の世界が始まった瞬間に音が消えた…。
メールを受け取ったところまで音なしの映像が続いて中断。

下のショッピングセンターで火災報知機がなったので止まったらしい。

払い戻しは受けたが、もう一度見に行くべきか?

713:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:15:15.57 b7FqJt1i
単なる仮想現実ではなくてプログラムが別次元の世界を作っているという落ち
最後に女と散歩して妙な球体のオブジェのところで会話してたけど
あれはトリップしてる時の断片的な映像に出てきてたから伏線になってたんだろうな

714:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:19:17.68 0p4D2Bki
>>713
素直に平行世界って書けよww


715:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:38:39.28 p6kkl4q4
ミシェルのタイツ美脚ばっかり目が行ってしまって、

映画の内容どころじゃなかったよ…(~_~;)

716:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:41:55.97 hcWW5LEF
ヒロインの笑顔がウザかった。ああいう笑顔する女嫌いだ。

717:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:42:16.25 N5IRioP6
見てきた〜。面白かったけど邦題クソ&宣伝のコピーがクソ&最後が蛇足なのが残念。
ディズニー映画なの知らずに行って劇場で判明したとき「ああ期待できないなぁ」と思ったけどなかなかの良作だったな。

718:名無シネマ@上映中
11/11/01 17:49:06.99 ljpJLzgj
ディズニー映画では無い

719:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:03:10.78 TUUTKDDt
仮想世界を作るんじゃなくて、元からあったすべての可能性の未来を垣間見れて、
例えば人格をそっくり入れ替えたりするような干渉ができる装置って考えてみたい。

720:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:13:40.14 zrtBqzmX
最近インセプションやシャッターアイランドみたく結末がわかりづらいの多いね。

721:719
11/11/01 18:26:26.65 TUUTKDDt
未来じゃなくて過去だった

722:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:28:21.96 TUUTKDDt
サイエンス・【フィクション】だからね。曖昧で分かりにくいさ。

723:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:34:11.31 E1FVO2KQ
最初、仮想世界っていわれてたっけ?
自分はずっと平行世界に飛んでるもんだと思ってみてたから何も感じなかった


線路に落ちて死んだとき段差もなくあんなに近いなら助けられただろうし、例え爆発から回避しても8分後には何らかの理由で必ず死んで意識が元の身体に戻る
最後のダイブも、本来なら何らかの理由で死ぬことが確定してたけど、生命維持装置止めたから、意識が帰るべき身体がなくなって向こうにとどまれたってことなんかな

724:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:38:04.67 jZvQOJyN
観てきた!
月に〜に続きオリジナル脚本でここまで魅せてくれる監督、貴重な存在だよね

ラストがよく分からなかったんだけど

※以下ネタバレ注意








プログラムの中から現実世界にアクセスしたとしても、平行世界の中で生きる私が〜
みたいなやりとりあったけど、その平行世界にたくさんいるであろうスティーヴンがまだ現実(維持装置offにされてない)に居るから助けてやってくれって事かな?

725:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:50:46.56 ljpJLzgj
>>724
この映画は監督のオリジナル脚本じゃないでしょ

726:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:51:01.89 jZvQOJyN
ってエンドクレジットに秘密があったの!?


気になるなぁ

727:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:51:46.76 2Om8gsLN
>>723
何観てたたの…

728:名無シネマ@上映中
11/11/01 18:56:37.96 Nv74GXLh
>>723
一度も一言も言われてないよ(笑)

729:名無シネマ@上映中
11/11/01 19:24:29.50 m38PnMww
2回目観てきた。仮想現実か平行現実かについては、字幕が誤解を招いているように感じた。

「source code」は「プログラム」(「program」も「プログラム」)だし、博士がはっきり「different reality」
と言ったところが「プログラムの中」になっていた。

仮想現実と思わせたいという配給会社の意図があって、それがあのコピーにつながっているのかも。



730:名無シネマ@上映中
11/11/01 19:28:52.58 jZvQOJyN
>>725

そうなの!?
てっきりオリジナルかと思ってたよ
原作や起因するものがあるのかな?

731:名無シネマ@上映中
11/11/01 19:38:37.08 TUUTKDDt
スイッチ切られた大佐とショーンがかわいそうなのか。
スイッチ切られる大佐はスピリチュアルな言い方すると魂が抜けた状態なのかな
だからショーンの中に入ったオリジナルのスティーブン大佐が、元自分の体の生命維持装置を切ってくれと。
じゃぁショーンの魂とやらはどこに逝っちゃったんだ。

732:名無シネマ@上映中
11/11/01 19:40:16.38 QQ/nJQCa
そんなに偉くない

733:名無しシネマさん
11/11/01 19:41:45.37 wdN2oxWX
>>688
TOHO浜松はエンドロールの後に何も無かったぞ。
もしかしてTOHOのシネコンはみんなそうなの?

734:名無シネマ@上映中
11/11/01 19:48:25.98 ezAL/VXy
ま、ソースコードは仮想現実だったという結論でまとまったみたいなんで
それはそれとして、いい映画でしたね。


735:名無シネマ@上映中
11/11/01 19:49:46.48 yjTThOOg
>730
IMDB情報だとこの映画で初めてメジャーになった若手脚本家らしいね。
過去作は「スピーシーズ3」とか。


736:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:00:48.62 cSAznZQ8
いや、映画の日だから、そこそこ面白ければいいと思ってたけど、
かなり面白かった。最後のダイブでこれまでの経験を生かして
さっさと犯人を捕獲するところとか爽快だったし、感動もあるし、
結末もハッピーエンドで満足して映画館を出られた。
アクション映画みたいに映像の迫力だけに頼ってるわけでもなく、
撮り方によっては単調になりそうなものを、
よくぞここまでバランスよくまとめたなと感心した。

737:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:04:42.38 EDdmcuax
つまんないエンドになりそうだなと思ったら
面白いエンドだった。

騙されたと言えばそうだが、キャッチコピーはひどいと思ったw

738:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:06:17.06 DNt7xNom
>>731
先生は死ぬ運命だから誤差の範囲ってことでは?
平行異世界があるってことじゃなくて
装置を使ったから平行異世界が出来たって設定みたいだから、分岐点がそこなんだろう。
スポーツ年鑑の受け渡し日時みたいな。

739:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:06:47.53 PWWx4H3d
MOVIXもエンドロール後は何もなかったぜ…

740:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:16:35.18 Nv74GXLh
予告もコピーも本編字幕も公式MADなら
英語わかんない馬鹿が騙されてもしょうがないか
配給会社がやってることは誰得すぎるだろ

741:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:27:13.65 TUUTKDDt
>>738
宇宙とか時間とかをBTTF風に単純化して考えるとそういう結論になるな

制作サイドの意向が正確に反映されているかどうか知らないけど公式ページにも、
「パラレル・ユニバースにアクセスできるようにする装置」って書いてあるから
元から存在する(かもしれない)無数の宇宙の列車事故爆破事件8分前の時空に大佐の意識を送り込んだのだとしたら、
ショーンは体を乗っ取られた事になる。
まぁ、大佐が入らなかったら列車は確実に爆破されていたから、結果としては大佐のお陰でショーンの体が存在するわけで、
結果オーライ的な所はあるかもしれないけど、ショーン以外の乗客は生きてるわけで。ショーン涙目みたいなことを思ったわけ。

742:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:28:18.85 vhzkR4NJ
映画通だけど想像通りのオチでした
いや、ショーンになって仮想世界(仮)で
めでたしめでたしってオチのことじゃなくてね

743:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:32:57.18 0p4D2Bki
>>741
オマエは病的にくどい


744:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:34:17.92 Nv74GXLh
仮想世界オチなんてどこにあった?
別の映画()の話か?

745:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:36:25.76 Mzf38KvH
今日見てきたんだけど結局最後の
シカゴのオブジェにはどんな意味があったの?
鏡にはショーンの顔じゃなくコルターが映っていたのは分かったんだけど


746:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:38:44.80 0p4D2Bki
>>744
オマエはIDを使い分けても無駄ww


747:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:40:20.17 qHttVGQW
ID:0p4D2Bki
毎日うざいぞ、お前。
統失のゴミは病院いけよ

748:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:40:28.75 0L5K8MkK
>>745
途中ずっと寝てたの?

749:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:40:59.37 Ntc1CzXo
フリンジに似てるな

750:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:43:57.37 zcvceg5m
みんな、キャッチコピーに騙される

751:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:46:31.42 DNt7xNom
>>745
並行異世界を象徴してるんじゃないかとは思ったけど。
複数の自分たちが見える仕掛け鏡のオブジェだったから。

>>748
俺もわかんない。
隅から隅まで覚えてないし。

752:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:55:02.22 dL9Mkocq
話の流れをブッた切るけど
ジェイク・ギレンホールの服装が
ツイードJKT+シャンブレーシャツ+ウールネクタイで
雑誌FREE&EASYのお手本のような服装だったな。


753:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:55:31.66 /NGVW+Ox
>>745
あれを前もって見てたという事実が、
ソースコードがある種のシミュレーションではなくて、
タイムスリップしてたことの証左になってる

754:名無シネマ@上映中
11/11/01 20:56:30.21 7+fkiw+Y
今日観た。
あのラストは感動したけど、どう考えたって一人割りを食って幸せになれない人がいるじゃないか。
彼はどこに行ってしまったんだ? あのまま消去か融合か?


755:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:00:19.78 Mzf38KvH
>>751
>>753
なるほどね、色々解釈の仕様はあるのか
ちなみにオープニングにもヒントが入ってるって何か分かった?
URLリンク(ure.pia.co.jp)

756:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:01:29.62 TUUTKDDt
>>754
上書き保存されちゃった
マトリックス状態(;;)

757:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:07:18.64 Nv74GXLh
>>755
題字の下の線が最後に分かれるアレのことかな
平行世界オチですよっていう意味で入れてるのか

758:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:17:32.08 /NGVW+Ox
>>754
きっと魂が押しつぶされて二次元化し、
高瀬君と呼ばれて消火器投げてる

759:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:25:59.22 zhK9y6yf
あんま面白くなかったわ
バーチャルじゃなくて現実に影響を及ぼしましたってことでいいの?
序盤からキチガイが暴れてるみたいだけど

760:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:39:44.27 WMrbizD1
>>759
その理解力じゃ、どんな映画見てもつまらないだろ。

761:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:41:22.64 DNt7xNom
>>753
いやタイムスリップではないでしょ。
じゃないと最後のメールの意味がない。
こういう方向性で考えてねって意味のメールだろうから。

762:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:44:25.42 TUUTKDDt
少なくとも日本語公式ページでは平行宇宙て事になってる

763:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:44:28.63 zgfmY/KJ
なんで被害者の記憶を基にした仮想世界で被害者の見たことのない(記憶のない)はずの場所まで探索できるんだよ
と思ったが、平行世界なら納得がいく。

764:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:47:40.28 TUUTKDDt
そういや携帯電話持ってないビジネスマン風の人もかわいそうだったな
いきなりホモ臭いキチガイに襲撃されて仕事道具ぶちまけられた上にトラウマになりそうな画を目の当たりにしたんだから

765:名無シネマ@上映中
11/11/01 21:51:52.47 Xu1QoS3I
>>730
原作じゃないけどグレッグ・イーガンの『順列都市』とかかなり参考にしてそう

766:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:01:48.19 tE70vVID
今日1000円なんで見て来た。
映画通ほどダマされる、というのだけ今ひとつ理解できんかったが、まあ面白かったよ。
タイトルはソースコードで良かった様な気がする。

767:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:04:51.00 zgfmY/KJ
>>143
他人の体に意識だけ入って、鏡を見たら自分とは別の他人だったってシーンが
「タイムマシーンにお願い」っぽいなぁと思ったら
父親の声がスコット・バクラで、パンフレットにも
「タイムマシーンにお願い」からヒントを得、敬意を表して出演してもらった旨書いてあった。

しかしこのパンフレット、ストーリーが8ページにも渡ってて、きちんとラストまで書いてあるってのは珍しいな。

768:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:12:58.81 w2hm8RQT
これ今後も同じような任務続けていったら
いろんな世界に別々の肉体を持ったコルターさんができてくるな

769:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:20:00.84 cwHwQ3Ek
面白かった
細かく突っ込みは入れられそうだけど、面白かったからいい


でもこれ、映画通ほど騙されるって、何に騙されるの?
特に観客を騙す気の無さそうな素直な映画だったと思うけど…

770:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:24:42.60 IddIUvxz
面白かったけど急にサスペンスからSFにチェンジしたね

771:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:30:49.61 ljpJLzgj
最初からSFだろ

772:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:33:04.59 KZ21v80H
>>286
スプレマシーのどのシーン?

見つからないよ


773:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:35:46.69 Ju0p8jgX
ソースコード内の時間って外の世界と同じ速さで流れてるのかな?
もしそうだったら、10回で80分たってしまうから、何十回も失敗したら
爆弾魔見つけても時すでに遅しにならないかな?

774:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:41:15.82 piAZtbny
>>769
だから映画通ならキスでストップしたシーンで終わりと思うし、終わって欲しかったと思うじゃん。
ところがどっこい、甘ーいハッピーエンド用意しちゃいましたよー。

みたいな

775:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:42:30.87 nl/qRXrM
ラストの理屈だけがわからん・・・。

8分後の世界に行けたのはなんか理屈があるの?
それとも奇跡?

776:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:43:20.39 EV4aRL7y
>>547
その落ちはつまらん

777:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:44:30.68 nl/qRXrM
あ、両方か・・・。

778:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:51:44.24 DNt7xNom
>>775
元々過去や過去を再現したプログラムではなく別世界だったってことだよ。

779:名無シネマ@上映中
11/11/01 22:52:10.56 R5SXpvlj
>>773
だから「時間ないんだ早くしろ」みたいなこと言ってなかった?

780:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:05:51.07 DNt7xNom
本人の時間がない(死にそう)って話と普通に時間がないって話をしてたね。
最後に8分後に行動しろって言ったってことは時間の流れは大体同じでしょう。

781:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:07:46.54 VcQaROt+
『あのコピーなに?何に騙されるの?』
なんて言ってるお前らは、映画通じゃないって事なんだよ。

映画通である俺様はまんまと騙されたぞ。

782:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:08:43.83 kN6BNGm0
グッドウィンが主人公をオペレートしてる世界を世界aとして、
最初の8分は世界bの8分間、次の8分は世界cの8分間、その次は世界cの8分間、さらにまた…ってことだよね
ラストの世界は今までのどれとも違うまぁ世界xみたいなもんで、世界aで主人公が死んで、世界xでショーンとして主人公が生き続ける、ってオチ
世界xにいた主人公は世界aと同じく死んでプログラムの一部になってる。今回の事件では使われなかっただけ。
要するに、言い方は悪いけど、この映画は「世界aの主人公が、世界xで幸せになる」話だったってことでいいのかな

世界aのグッドウィンと全ての世界でのショーンカワイソス

783:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:10:31.71 nl/qRXrM
機械の仕組みの詳しい部分はわからんが

可能性の世界だから、全てのループの仮想世界=パラレルワールド
生命維持装置を停止した事で、8分後の世界の固定化に成功したって事でいいのかな

どっかでコルターが失敗して脳死しないとループしそうな気もするがw

コルター1「うまくいくよ」→2「うまくいくよ」→3「うまくいくよ」・・・
もしくは永久に博士に使われる

784:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:11:24.38 TUUTKDDt
面白いけど、色んな所から当たり障りなく上手にパクって見事にいい作品に仕上げてる映画として衝撃的だった
そのうちパクッたパクられたとかの議論が無駄になるほどいろんな作品の上に新しい作品が生まれるってのが顕著に表れるんだろうな
昔からの映画通だったら昔から感じてるんだろうけど

785:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:13:36.26 fJLBDzA2
半可通ほど楽しめる


おもしろかったー。1000円で観てごめんなさい。
静止で終わりでもよかったけど、動きだしたのは続編への色気か?w

786:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:17:21.48 kN6BNGm0
父親への電話と静止のシーンは良かったなぁ
まさかあのコメディアンが活躍するとは思わなかったw

787:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:23:33.87 DNt7xNom
>>783
というよりも爆発を阻止できた世界を選んだって感じかなー。
この作品の設定は「可能性の世界」ではなくあくまで「行動によって新しい世界が出来た」なので
前回までと同じ行動を取れば同じ世界ということになる。
ま、呼吸数とかまでは制御出来ないので事実上不可能だけどね。
あくまで理論上はって話で。

788:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:24:37.21 dAIOkOlc
>>743 >>746
お前、ホントにウザい
お前のほうが粘着基地外だろう
もう氏んでイイよ、お願いだからさ

789:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:31:50.90 Uv/MjFAL
まあどうせ上で何度も書かれているだろうけど、
最後の最後で全てをぶち壊しにしている映画だな。

ブルーレイのディレクターズカット版で、ストップモーションでエンドロールに
入る本当のエンディングがついてくることを祈る。

790:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:35:16.41 DX0XFphO
人種のせいだけでフルボッコにされて、抗おうとしたら相手が線路に倒れてしまい、挙句目の前で轢死されてしまった中東系の人が気の毒。

791:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:36:38.09 snDdy89S
だから何度も言われているが
監督がこのラストしかない!っていってこれにしたわけで。

てかある意味バッドエンド的なものが流行りつつあるから
こういう終わり方の方が逆に新しくてよかった

792:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:39:41.05 9ykg6e08
人種のせいじゃなくて、トイレから出てきたからでしょ?

793:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:44:09.88 GG+BBvY5
グッドウィンさんが真矢みきに見えてしかたなかった。

794:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:48:21.08 JBZSuX7V
序盤から中盤の電車の中にいる怪しそうな人を犯人と疑わせたり、口ごもりながら喋るグッドウィンや軍章を意識させて、施設の人間を黒幕と思わせるミスリードを誘うのはなかなか良かった
車内全員を助けることができて、大尉の苦労が無駄にならなくて良かった

795:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:51:35.30 DX0XFphO
>>792
そうだな。
彼女が、人種で人を判断するなと言っただけで、大尉が人種を判断材料にしたという明確な言及は無かったな。
あなたの言う通りだ。

796:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:52:10.25 +mOGrc9T
予告編でハードル上げすぎだろ。
ラストなんたらとか煽り過ぎです。
オチがどうたらとか関係ない話だろ。
なんも情報なくみたら、思わぬ拾い物したと感じるであろう作品。
なかなかの佳作。
製作者に罪ありませんwww

797:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:53:50.60 c0WlD4FH
明らかにキャッチコピー、広告と邦題で損してる映画だなホント・・・

そしてこの映画の感想での定番なんだが、あそこのストップモーションでマジ泣きそうになったのと、
俺の中で「ちょっと世界を救ってくる」が流行りそうになったw

>>790
あのシーンの気の毒さは確かにヒドイw
頭打って気を失いかける>起き上がる直前に轢死 だもんなー
さらに爆弾は解除できずに爆破と言う・・・

798:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:54:31.39 DkH3dArB
>>795
通勤仲間かも知れないけど、あの時点では彼女じゃないでしょ?


799:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:57:22.18 DX0XFphO
>>798
そうだな。まったくそのとおりだ。

800:名無シネマ@上映中
11/11/01 23:57:38.30 +mOGrc9T
原題のままでいいのにねえ。
ミッションなんたらとか安っぽい題名つけるな。
予告編といい、題名といい、映画ぶちこわす映画会社どうにかしてくれw

801:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:01:45.81 8XqYWfxQ
でもこの題名のおかげで一般人は惹かれるようだよw
平日でも客いっぱい入ってたし


802:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:05:48.60 7dj2AW0L
この映画みにいったら、予告編で「ミッションインポッシブル」の
予告編流れてわろたwww

803:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:15:54.31 crF93IXM
>>801
別に題名に惹かれたって訳じゃないと思うが

804:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:21:35.09 R96RKNTh
見てきたぞー。
イーガンみたいな話だった。

805:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:25:42.35 7dj2AW0L
冒頭の数分でまた「ジェイコブスラダー」ネタやんのかよ?と
思ってしまったw
違ったけどね。

806:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:26:57.93 V4ZkRQPc
>>782
シュタインズ何とか

807:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:41:07.69 OLdnuPah
ラストが蛇足だっていう意見が多いのは、
ストップモーションの演出のせいだよね
あのシーンが美しいのは確かだけど、
ストーリーは自ずとその後のシークエンスを要求してると思うな

808:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:47:39.92 JqV4Kan1
モナハンがマイケル・ジャクソンにしか見えなくて困った

809:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:48:55.84 8XqYWfxQ
あそこで終わるつもりだったけど、試写会で不評だったから追加エピソードつけたんじゃなかいと思ったのだが

810:名無シネマ@上映中
11/11/02 00:50:51.00 uOi8S/XO
この邦題だと「ミッション・インポッシブル」の前座と宣伝に使われてるみたいだ。

811:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:01:17.10 6VNnqprL
これの予告だったかは確かじゃないが
TIMEってのがおもしろそうだった

手首に寿命出てくるやつ

812:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:03:39.22 R96RKNTh
普通に平行宇宙ものでいいと思うけど、俺は塵理論も意識してるのかな?と思った。
ストップモーションから新たな世界が「発進」したんだと。

813:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:04:47.67 7dj2AW0L
終わりだと思っていたらまだまだ続いたから、
これから驚愕のオチがくると身構えていたのになあwww

814:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:08:01.95 e7kIroqe
ストップモーションのシーンが映画としてのクライマックスだと思うし、
ラストが蛇足だっていう意見も、もっともだとも思うんだけど、
グッドウィンへのメールまで含めたあのラストシークエンスがあるから
SF作品としてオチが付いてる気もするんだけど。

815:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:09:33.31 /2bh59HS
>>811
アンドリュー・ニコル監督の新作だね
「トゥルーマン・ショー」の脚本や「ガタカ」の監督として有名な人
ダンカン・ジョーンズ監督とファン層かなり被ってると思う

816:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:12:56.02 8XqYWfxQ
あ〜ニコルいいよね
演出が大げさじゃなくて、でも壮大でぐっとくる

817:名無シネマ@上映中
11/11/02 01:28:02.82 S8hF/UCu
自分はあのストップモーションの後
平行世界ができてそこに行ったんだなと思ったけど
もうひとつ、現実というものは一つしか絶対存在しないという考えにたつならば
ストップモーションの後は、コルターの行った天国なのかもな、
とも思ったよ

818:名無シネマ@上映中
11/11/02 02:00:30.01 jLEUPv5M
仮想世界って言い張ってる人は単なる自分勝手な間違った解釈でFA?
監督自身が平行世界って言ってるのになんで頑なに仮想世界って言ってるの?

819:名無シネマ@上映中
11/11/02 02:09:50.73 Pu1rvhZf
RPGをクリアしたのに、またレベル上げをした経験のある人なら
なんの難しさも感じないストーリー、すんなり理解できる。

820:名無シネマ@上映中
11/11/02 02:15:34.27 PkEYaqEq
コナミ系の周回ゲーを楽しんだことがあれば
のどもとなめらかだな

821:名無シネマ@上映中
11/11/02 02:29:09.16 5bcKJtCU
>>811
俺も予告の最初のほう観て、絶対観たいと思ったけど
後半観てたらどうでもよくなった

822:名無シネマ@上映中
11/11/02 02:43:36.17 XUv4aZrT
映画通ほど(深読みするから)騙される

823:名無シネマ@上映中
11/11/02 02:47:57.96 yVUwsREs
ある意味アバターの車椅子軍人→別存在に転移や、エンディングと似てる

824:名無シネマ@上映中
11/11/02 03:20:07.55 PEqZaJ1s
>>818
いや、仮想世界も平行世界の一つだろ。
選択、観測された時点で平行世界になってる。

元の現実と、ラストの8分後以外の平行世界が存在するかわからないけど。

825:名無シネマ@上映中
11/11/02 03:35:37.76 CXZgjtMj
弟切草とかのサウンドノベルでどっちの選択肢を選んでもストーリーは続くって事でしょ

826:名無シネマ@上映中
11/11/02 03:40:14.12 6VNnqprL
爆弾からケータイ外しても問題無しなんて
犯人もなかなか甘いなと思った

こっちは驚かないよう身構えていたのに

827:名無シネマ@上映中
11/11/02 03:57:28.42 PkEYaqEq
>>824
そう思いたい奴だけでスレ立てた方がいいんじゃないの
完全な平行世界だからこその繰り返し・シュールさ・エンディングが
台無しどころの話じゃねーだろそれ、何もかも破綻すんぞ

828:名無シネマ@上映中
11/11/02 04:10:08.32 QjCqhYuS
グットウイルがマホーンに似てた



829:名無シネマ@上映中
11/11/02 04:31:08.15 dtZ+6zno
まぁ、人の意識を時空を飛ばして他人に送り込むことに抵抗ない人は
平行世界と理解できるけど、そうでない人は、字幕のせいもあって、仮想
現実と理解しても不思議でないかと。

個人的には量子力学持ち出したら平行世界が許されるというのは、何か
量子力学を誤解しているように思うのだけど、どうなんだろ。

でも面白い映画だったし、満足。あと、グッドウィンは岸田今日子に似て
いると思った。

830:名無シネマ@上映中
11/11/02 04:52:25.66 PEqZaJ1s
>>827
だから、全然違うんだってばw
仮想世界が構築され、観測された時点で平行世界が存在してるって言ってるんだよ
わかんねーかなー

831:名無シネマ@上映中
11/11/02 05:18:14.18 VkoSyc+1
>>ID:PEqZaJ1s
おまえには誰も同意しないよ
いい加減気づけよ


仮想現実に行く場面で銀色オブジェが登場するのは
こじつけエンディングの伏線だと何度も何度゛も得意げに書き続けている
キチガイ状態の繰言バカが一人いるが
あんなものは蛇足エンディングをでっち上げると決まった時点で
加えられたに決まってるだろww

832:名無シネマ@上映中
11/11/02 06:32:01.55 eo0t9wzC
>>831
俺はお前にも同意できない

833:名無シネマ@上映中
11/11/02 06:40:03.51 mQTUtTST
日本のゲームから取って悪いけど
タイムリープして過去を変えたために世界線を移動したって見えるんだけど。

ところでスティーヴンスとスティーヴンスの意思を持った人物が
二人存在してるんだよね?
そしてその世界でも同じ実験が行われてとなるとこの先
スティーヴンスの意思を持つ人が増えていくのかな?

834:名無シネマ@上映中
11/11/02 06:57:55.43 Q6gU9WtV
>>789
そういうレスよく見かけるけど、そんなにぶち壊しかなあ?

835:名無シネマ@上映中
11/11/02 06:59:25.16 dtZ+6zno
元の世界で意思が消えているから総数は同じかな。

しかし、最後のミッションは8分では厳しいねw

「世界を救ってくる」→銃確保→爆弾解除→犯人確保
→グッドウィンにメール→父親に電話→コメディアンとの賭け

836:名無シネマ@上映中
11/11/02 07:15:26.64 ZQcCbkr3
ゲームのタイムアタックみたいなもんだな

837:名無シネマ@上映中
11/11/02 07:53:36.58 +bDPfrJr
あんな長文のメールをあの短時間に打つなんて女子高生でなければ不可能だわ。

838:名無シネマ@上映中
11/11/02 07:55:52.37 Acf5I/lH
>>837
英語

839:名無シネマ@上映中
11/11/02 09:02:05.62 u6dlj7iy
>>834
ぶち壊しとまではいかないけど、ドラマの盛り上がりが頂点に達するのがあのストップモーションだから
列車を降りたその後を延々と見せてしまうのは、ちと説明過多な感じ
メールの内容もちょっと監督の補足説明感が強くて野暮かな

エピローグとしては、乗客が列車を降りるところ辺りで止めておくのが適切かも

840:名無シネマ@上映中
11/11/02 09:04:10.43 sd5EfNY+
>>808
おはよう 俺はビョークに見えたぞ

841:名無シネマ@上映中
11/11/02 09:10:19.67 hBBiuIEO
>>833
いや並行異世界が新しく出来たんだよ。
分岐してそちらに進んだだけで本来の時間軸の過去は変わってない。
主人公の意識は理論的にはそうなるが
グッドウィルさんが人道的な人なので現実的にはたぶん増えない。

842:名無シネマ@上映中
11/11/02 09:12:04.76 sd5EfNY+
この映画ラストって要するに 自分でアップデートしたってことだろ?

843:名無シネマ@上映中
11/11/02 09:21:02.21 rHfMEVQJ
なんつーか、ラストは
「精神世界」とは「自分の中の新しい世界」なんだよ!って
感じなのかねぇ

いわゆる、上の人が言ってるようなパラレルワールド的な
並行世界に精神を投入したってのはちょっと違う気がしないでもない
だが、『自分の脳内で生みだした世界』というわりには
自分が知らない世界のことまで再現されるってのはおかしいしな

844:名無シネマ@上映中
11/11/02 09:57:29.71 YzZlMz7Q
ストップモーション後は「死んだ後も8分間神経が云々…」で精神世界の新展開が始まったのかと思った。









…そこいらでやめときゃぁ…

845:名無シネマ@上映中
11/11/02 10:03:39.88 R96RKNTh
SF不作の今年にあっては面白いし、レベルも高い。あまり無茶言うな。

846:名無シネマ@上映中
11/11/02 10:39:17.87 ZQcCbkr3
あれが精神世界とか言い出したら本当にただの丹波哲郎的オカルト映画になっちゃうじゃないか

847:名無シネマ@上映中
11/11/02 11:33:29.41 KURLUgzi
今まで見た中でもっとも簡単な爆弾解除だった。ケータイ2本はずすだけて。

848:名無シネマ@上映中
11/11/02 11:36:56.07 ZQcCbkr3
そりゃあ仕掛けてからわずか数分間で見つかって解除されるなんて想定外だろうからなあ
そもそも複雑にする必要が無い

849:名無シネマ@上映中
11/11/02 11:53:54.78 rHfMEVQJ
それをいうなら2つ携帯仕掛ける意味がないっていう
まぁ、モノが「携帯電話」だから
繋がらないことを危惧しての予備ともいえるが

>>846
精神世界というか『自分の中にあるもう一つの世界』的なポジでよくね?
いくらなんでも並行世界に意識とばすのと脳内残像とは
プロセスが違いすぎる

850:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:12:01.70 ZQcCbkr3
そんな
「肉体のくびきから解放されて新しいステージに進みましたおめでとうおめでとう」
ってどこぞの宗教映画みたいなオチが好きなのか?

851:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:18:55.19 wfKygtoC
そもそもなんで犯人が列車に乗ってるって知ってたんだろうな
普通に考えれば爆破前8分以内に犯人が列車にいるとは思えないんだけど、自爆テロなら話は別だが

852:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:25:37.21 ZQcCbkr3
知ってたっけ?
何でも良いから手掛かり探せ、怪しい奴居たら捕まえて尋問しろ
スタートはそんな程度だったと思うが

853:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:31:05.92 ijYWyeNM
>>851
10分遅れていたにも関わらず、
交差する車両の両方を狙って爆破している事から考えて、
直前まで乗車していた可能性が高いって事なのだと思った。

854:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:32:53.99 bN3ik5Pd
2つ、馬鹿なおれに教えてくれ

中盤、クリスティーナの体をグッドウィンが乗っ取ったような感じになったのはなに?

終盤、コルターはどうしてグッドウィンのメアド知ってたの?

855:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:46:17.20 u6dlj7iy
>>854
>>649>>658を読もう

856:854
11/11/02 12:49:52.11 bN3ik5Pd
>>855
ありがとう
メアドに関して明確な演出はないんだね〜

あとクリスティーナに憑依したグッドウィンはなんだったんだ

857:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:50:40.59 ynCnQWMX
>>850
マトリックスdisってんのかおまえ?

858:名無シネマ@上映中
11/11/02 12:56:34.42 qmOUR5r4
>>798
おまえ何度もきもちわるいな

859:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:07:18.99 6iVd8e+W
見てきた
ご時世に合わせてか核ネタを翻訳でカットしまくりだった
バンに入ってた爆弾は本当は高性能爆弾じゃなくて放射性物質を撒き散らすダーティーボム
だから爆弾一つだけのためにシカゴ全域の数百万人を避難させるのは現実的な対処

犯人の男は俺しか作れないみたいな自慢してたが
911以後の大騒ぎの中でかなり警戒されてた比較的簡単に作れる大量破壊兵器で
最後に罵倒されてたみたいにあいつは大して有能でもない薄っぺらいサイコ野郎ってことを意味してる

爽快感のあるループオチで超満足した

860:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:15:44.94 JqV4Kan1
グッドウィンがジェイクのお姉ちゃんにみえた

861:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:16:00.54 e7kIroqe
>>843-844
いや、だからこそ、ラストにグッドウィンにメールするくだりがあるんでしょ。
もし「8分間」以後のシーンがあって、かつグッドウィンにメールするくだりが無いとすると、
それこそ仮想現実なのか並行世界なのか、あるいは死後の世界なのか主人公の死の間際の妄想なのか
どうとでも解釈可能になってくる。
主人公の視点でない第三者視点(グッドウィン視点)の、グッドウィンにメールするシーンがあることで
並行世界だと明言してると思うんだけど。

862:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:17:28.33 6VNnqprL
あのシステムが脚光を浴びる日は来ないな

863:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:50:19.29 FJCCg5cm
元の世界だと次のテロを防いだから脚光浴びるんじゃないの

864:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:50:57.14 waHBhv85
>>856
いやいや、向こうは一般的にほとんどSMSメールだから。番号さえわかれば送れる。その割にはメアドがグッドウィン@になってたけどW 演出でそうしないと他人の携帯だから誰に送ってるかわからないからだろうね。

865:名無シネマ@上映中
11/11/02 13:59:28.10 6iVd8e+W
>>863
憲兵がスティーブンの惨状を見てぞっとした顔してたから
あれがどういうシステムなのか多分軍でも一部の人間しか知られてない
軍隊は戦死者に敬意を払う事を前提にして動く組織だし
実態が広まっちゃえば少なくとも米軍内のまっとうな機関じゃ研究できなくなるんじゃないかね

866:名無シネマ@上映中
11/11/02 14:06:28.60 GnjxG1Rq
少なくともグレッグ・イーガンとか量子論的平行宇宙を仕掛けだけでなくテーマとして扱ったSFに慣れてないと、この結末は議論が分かれるかな?と思う。
分かってるつもりで見てても、ストップモーションまでの進行がとても良くて、「ここで終わり?ならいままでのネタふりは何?」と思いながら見てた。
動き出してほっとするやら惜しいやら。

でも平行世界のグッドウィンがシステムの能力を察するまで行けば、もうあそこで止めたままというのは無いよね。
2人の先をどこまで描くか?はいろいろあるだろうけど、俺的にはあのラストでok。
面白かった。
恋はデジャヴのサスペンス版として見れば、その辺は蛇足に思えるかもだけど

>>859
スターシップ・トゥルーパーズでも地上戦で小型核を打ち込んで、そこへ突撃するところで「nuke!」と叫ぶのに吹替えは「ロケット弾」か何かになってた。
初期の核実験へのアイロニーになってるの台無しじゃん、と思いながら見てたな。
日本的に微妙な問題は色々言われるのがイヤなのか、変に配慮しちゃって演出骨抜きってのは結構あると思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4299日前に更新/273 KB
担当:undef