ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 1 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無シネマ@上映中
11/10/29 21:50:03.11 6o32V2gl
最後オブジェごしに街が大爆発しちゃうのではないかとちょっとドキドキしちゃった!

351:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:03:18.76 EUsVcqjY
>>347
警察に追い込まれて採石場に誘導されたんだろ

352:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:08:04.71 MpTTmBov
>>347
採石場に爆弾作ってる小屋があるって言われてなかったっけ

353:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:14:03.04 hffoGJop
>>349
お前は映画みるな

354:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:39:05.43 pP0+aIym
スレ満足に読まずに罵倒されるのを覚悟でカキコしてみる。
さっきひとりで観てきて帰りの電車で悶々としてきたからw
自分の考えた真相・・・
ショーン先生も今朝の列車爆破で瀕死状態で基地のマッド博士ラボに収容中。
→で、戦場爆撃で2カ月前から被検体だった大佐と何だか相性ばっちりと判明!
→マッド博士、大佐に8分間だけショーンの事件前まで飛んで来い指令。
→大佐、ダイブ繰り返すうちに自分の境遇に気付く。
→大佐、ショーン先生と彼女の幸せ、そして自分の使命のためにマッド大佐の実験体からの解放、
爆破阻止の実行を決意。最後のミッション後に生命維持装置を停止することを
女史へ依頼。→女史、生命維持装置をストップ(ここらへんからがわかりにくい・・)
→ラスト、半身大佐が生きている?のは生命維持装置を停止したのは「ショーン先生」の
ほうで、観客はショーン=大佐と思いこまされていた・・・あああ罵倒してくれ!

355:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:39:54.02 LY0t20SQ
最後で突然町が大爆発とか考えちゃって
感動とかいい話とか感じられなかったな

356:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:41:58.02 v3Tsgc5E
バンテージ・ポイントと比べられるだろうけど、やはりバンテージ・ポイントのほうが上かな。
主人公設定で謎解きの重要度は落ちてるし、8分後にキスしたまま終わればよかったのに、
無理にハッピーエンドにしたところでイマイチの見応えになってしまった。

357:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:46:22.29 Zi+eHPhM
キスしたまま終わってもハッピーエンドだからそこは変わらない

358:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:51:33.91 rriXqw0z
ハッピーエンドはハッピーエンドでも非常に切ないハッピーエンド

359:名無シネマ@上映中
11/10/29 22:55:42.81 Cua058xY
2回目に戻った時に「1回目と微妙に違う」みたいな事を言ってたしラストはまあ満足。
実は8分間の任務を繰り返すんじゃなくて大尉がソースコードの中で死亡したら現実時間に移動してるし。
(駅で別の男を追った時に列車爆発で巻き戻らず列車に轢かれた時点で巻き戻った&フロスト追い詰めた時は「予定が狂った」と言っていたから分間は過ぎていた)

平行世界のカプセルの中の大尉もいつか必要とされる時に同じように自分の世界を見つけられるといいな!

360:名無シネマ@上映中
11/10/29 23:24:51.28 SdhT/RIe
バタフライエフェクトとかシュタゲを思い出した

361:名無シネマ@上映中
11/10/29 23:27:49.55 CxgEluGA
デジャヴが一番近かったな
ストップシーンとテーマは恋はデジャヴだと思ったけど

362:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:01:48.71 zsPcKnYc
バンテージ・ポイントって評価低いよな

363:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:16:10.99 clc1ycDd
>>356
この映画の場合、犯人を見つけ出すのが一応の目的だけど
それは表向きで映画の目的はそこじゃないからこれで良いと思う
この映画の真のクライマックスは爆発を防いだ後だね


364:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:16:11.33 ANss/Z8y
博士のセリフ中で「平行世界」って言ってたよな?
だからラストはああなるのが当たり前のように思えたけど。

365:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:34:01.33 DleE8lbB
アムトラックといえばセガール。

911以降利用者が増えたとかいうアムトラックだけど、
あの列車はスタジオのセットだったらしい。
本物のアムトラックも吹き抜け二階車両とかあるんだろうか。

駅とかどうみてもアムトラックが撮影協力してるよね。
この内容でよく協力してくれたなあ。

366:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:41:06.40 kVnzB7d/
ベラ様のアップが沢山見れて良かった

367:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:57:51.00 sUnMd83l
これ、続編作れそうだね。
平行世界ではまだコルターは生命維持されてるし、プログラムは発動されてないし。

ただ、『ソースコード』プログラムのネタは観客にバレちゃってるから全然別物の映画になっちゃうけど。
それこそ『ミッション:8ミニッツ』ってタイトルが相応しい映画にさ。

368:名無シネマ@上映中
11/10/30 00:59:07.17 7K8IEScC
>>366
マイレージ、マイライフじゃジョージ・クルーニーとチャットHしてた癖になw

369:名無シネマさん
11/10/30 01:02:13.69 kmFDyhzt
>>365
パンフを読むと車両の中は全部セットで、駅もグリーンスクリーンで
撮影した物らしい。
参考にこのページ
URLリンク(www.rm.is.ritsumei.ac.jp)

アムトラックはセットの内装に撮影用の資料を出したじゃないかな?
空撮の列車は本物だと思うが。

370:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:21:27.67 5hpNAegp
スレ最初から読んだら、理解できなかったアホがずっと暴れてて笑った。

371:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:27:38.54 oX4JXg6k
映画痛ならだまされるっていうけど
おわりまんまデジャヴだろこれ

372:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:37:42.64 GVj1Dp82
全員が疑わしく見える一回目より
オチがわかってからの2回目が最高だな
絶対助けられるのに放置して電車に轢かれるとことか
わざとパッチを見せつけるグッドウィンとか
なんかメタルギアソリッドっぽい

373:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:42:39.92 HTVR4IaR
この映画、評判よかったから連続テレビドラマになるって報道が前にあったよ
でも監督はその企画しらなかったって
URLリンク(www.tvgroove.com)

374:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:46:27.62 b1n6PIO2
見てきたばっかだけど大尉が死なずに戻ってきたときってなかったよね。
だとしても回数分平行世界は生まれたって事なら迷惑なシステムだよな。w


375:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:55:37.48 MZugP9I9
ちょいちょい名が挙がる恋はデジャヴって面白いの?

376:名無シネマ@上映中
11/10/30 01:57:45.77 ioMkCamG
死んだら驚いた!

377:名無シネマさん
11/10/30 01:58:12.69 kmFDyhzt
あの、大尉が平行世界で乗り変わったショーンの記憶は、大尉の記憶にあるのでしょうか?
ある程度元のショーンの記憶がないと、あの世界での大尉の生活は困ると思うのですが?

378:名無シネマ@上映中
11/10/30 02:03:46.36 clc1ycDd
>>375
時間逆行SFコメディの傑作なので、間違いなく観て損は無い
観終わった後は本作が頭に浮かぶはず


379:名無シネマ@上映中
11/10/30 02:11:15.45 MZugP9I9
>>378
ありがとう。見る!

380:名無シネマ@上映中
11/10/30 02:19:10.73 Bl0YSX7k
どうでもいい事なんだけど
主人公のセリフをグッドウィンはモニターの文字で確認してたみたいだけど
その時グッドウィンの目線って下に行ったりしてた?

381:名無シネマ@上映中
11/10/30 02:21:05.13 ioMkCamG
邦題が悪いと聞いて…

「ミッション:8ミニッツ 死んだら驚いた!」

にすれば良いよ(*^。^*)

382:名無シネマ@上映中
11/10/30 02:22:39.22 5DcglPc8
キスした所で終わればなぁ

MIVの人って整形した?

383:名無シネマ@上映中
11/10/30 02:37:38.26 2TiUTy8z
ナイト上映でたった今見てきた。
被害者の知っていたことでしか世界を再現できないのに犯人が
分かるというのがどうも納得できなかったw
量子力学とかテキトーなフレーズならべてもちと無理ありすぎ。
まぁ面白かったからいいや。
なんとなく「メメント」に似ていたような気がする。あと昔、フジでやってた
「世にも奇妙な物語」にこれと似たような設定の話があったね。

384:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:12:37.82 p2na80sm
最後、主人公が脳みその中から打ったメールが
グッドウィンに届いたのがどうしても理解出来ない
「平行世界から送られてきた」で終わり?

385:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:16:39.49 iaZKudYg
>>379
昨日(29日)は19時からBS-TBSでやってたのにー

DVDは3枚3000円コーナーにあるし、買っても損はない作品だと思うよ

386:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:26:53.30 clc1ycDd
>>384
メールを送った相手は爆破事件を未然に防いだその後の世界でのグッドウィン
ミッション遂行時のグッドウィンとは違うよ

387:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:32:12.28 07xZhAnW
初日のレイトだけど観に行ったよ。席数120くらいで2/3くらいは入ってたと思う
最後のヲチがよかった。ああいう結末はいいねー ディズニーなんだ、なるほどねw
大尉や父親との心の疎通もジーンとしたし、時間が止まった風な皆の笑顔が良かった

タイムパラドックスなシチュが好きな人なら最近DVDになった台湾映画の
「言えない秘密」もいいよ。伏線がいろいろあって最後までの突っ走り感もいいし
やっぱり最後がいい。カルトmovie「ある日どこかで」が好きな人とか是非。

388:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:45:27.65 6cFsefJ5
今日ナイトショーで見てきたけれどほとんどシュタインズゲートだったな
まぁ同時に見てきた三銃士よりは面白い

389:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:51:05.78 iaZKudYg
日本での配給がディズニーなだけで、アメリカでの配給はSummit Entertainmentじゃね

390:名無シネマ@上映中
11/10/30 03:57:51.91 p2na80sm
>>386
「ミッション遂行時の主人公」が、「その後の世界でのグッドウィン」に送ってるんだよね
時空を超えてメール送ったってこと?
深く突っ込んでもしょうがない部分かも知れないけど

391:名無シネマ@上映中
11/10/30 04:09:21.69 CnqaTGa/
>>390
主人公は平行世界に移動してるんだからメールは時空越えてないよ
ミッション遂行時の主人公はその後の世界に既に降り立っていて、そこでメール書いてる

392:名無シネマ@上映中
11/10/30 04:14:49.32 Y4rlVu+O
平行世界うんぬんと言う設定なのか?この映画
平行世界ってドラゴンボールでトランクスが言ってたアレ?過去を変える度に違う未来が出来るって言うやつ
上の方のレスも多少読んでみたけど、この映画って話を深く理解するのに必要な知識がそもそも膨大かつ難解だよね・・・。
俺では量子力学っていう字面すら理解できん。

393:名無シネマ@上映中
11/10/30 04:36:02.73 r1WRSQxu
俺はあっちはあっち、こっちはこっちぐらいに認識してる>>平行世界

394:名無シネマ@上映中
11/10/30 05:05:31.51 djsd4nJc
>>392
この映画はこれに近い考え方だと思うので理解としては大体あってる
Wikipedia項目リンク
タイムトラベルとパラレルワールドの項目

量子力学では証明出来ないだけでこのパラレルワールドの存在が計算で予測されてる
他にもM理論のパラレルワールドがあるけどこれは上記のパラレルワールドと別に存在すると言われている

395:名無シネマ@上映中
11/10/30 06:01:23.76 07xZhAnW
久々にrotten覗いたらこの映画の評価凄いw 92%!!
URLリンク(www.rottentomatoes.com)

上に挙げた『言えない秘密』も音楽がキーになってる時間旅行の話で
やっぱりタイムパラドックスが見え隠れするのだけど、平行世界の存在を認めることにより
その世界において主人公たちは・・(楽)と考えれば「有り」なんだな。
でもそうなると残された父親は・・(泣)になる。
繰り返し観て楽しむ類の映画なのはこの作品と一緒だが。

別世界でのコルターはカプセルに格納されたまま動けない肉体を持って存在している
ヘリ事故にあった2011年の彼の精神とコンタクトは取れる・・・ハズ。

それなら灰になってしまったと嘆いてた父親に連絡してあげて欲しいね
とはいえ、あの肉体を見せることが良いのか悪いのかはわからない
で、グッドウィンはコルターのメールにあった「力になってやってくれ」という意思のもと
生きる屍のようにこれからも脳だけを利用されるコルターを不憫に思い、
生命維持装置を切る、んだろうか・・・。そう考えるとやっぱりせつない

396:名無シネマ@上映中
11/10/30 06:06:03.90 07xZhAnW
「アバター」のジェイクは"下半身不随の肉体"と"精神転送上のアバター"を切り離し
惑星パンドラで異星人として生きていく(現実のジェイクは死亡)。
8ミニッツと似てるところがあるけどそれとも違うね。

>>214
>ハッピーエンドの後にふと鏡オブジェを見たら、
>大尉でも歴史教師でもないとんでもないものが映っていて

そうそう!最後これは仮想現実?主人公の想像の世界?と訝しげに観てて
鏡オブジェには何も映ってない「亡霊」系のラストかと。
でもそうじゃないな・・? と考えてたら「なるほど!」とハッピーになったw
肉体乗っ取られてない堅物で真面目なショーンも存在する世界がまた別にある、
って考えればそれも良し。

397:名無シネマ@上映中
11/10/30 06:48:07.27 8qPG8XkB
>>377
ヘリパイから歴史教師ってけっこうハードルたかいよなw

398:名無シネマ@上映中
11/10/30 07:16:28.54 sUnMd83l
映画通ほど騙されるってのは、

あ〜また仮想現実ね。ハイハイ、バーチャルバーチャル。
って思って観てたのが、
あれ?平行世界オチだったの?

てな感じでイイかな?


399:名無シネマ@上映中
11/10/30 07:38:07.66 ++z2BW+K
この映画はおもしろかったが,ちょっと残念だったのはおっぱい要員が物足りなかったこと。
モナハンはちょっと目元にシワとか目立ち始めているが,美人で表情も豊かですばらしく魅力的だが,
おっぱいはそこそこしかない。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

400:名無シネマ@上映中
11/10/30 07:54:41.90 ++z2BW+K
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

401:名無シネマ@上映中
11/10/30 08:16:20.22 tkt8tkte
>>399
必然性もないのにとりあえずメスを入れるというキャスティングには、
嫌悪感を覚える。これでダメになった作品が幾つあることか。
オマエみたいな感性の奴は死ねばいいと思うよ。

402:名無シネマ@上映中
11/10/30 08:34:51.87 DveIeNbT
デジャブって名作だったのか。
映画館であきれた覚えしかないが。
ストーリーは覚えてない。

403:名無シネマ@上映中
11/10/30 08:38:58.87 wX9ZEKBd
モナハンは美人。これは否定できない。
おっぱいが薄いのも確かだが,それなりに一応出ているので許せる。

404:名無シネマ@上映中
11/10/30 08:40:23.46 oXq1TZtS
デジャブは駄作
トニースコットの映画って全部つまんない
設定が似てるからって
この映画の面白さの足元にも及ばない

405:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:00:02.68 tmF+LuPH
>>403
美人で表情が好きだが、28歳設定はきつい

406:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:06:51.83 JsQJjXH2
>>370
オレは完璧に理解できたよ!って確信してる人、このスレにいるの?

407:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:11:00.25 wX9ZEKBd
URLリンク(iup.2ch-library.com)

408:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:13:56.81 pAHHgjkd
 ミシェル・モナハンっていう人だったのか。マイケル・ジャクソンだと思ってた。

409:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:14:09.94 pAHHgjkd
 ミシェル・モナハンっていう人だったのか。マイケル・ジャクソンだと思ってた。

410:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:22:05.33 ANss/Z8y
ひでえwでも確かに似てるな

411:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:29:50.87 mkU77Oqm
あのプラグラムによって、少なくともショーンが行った数十回分の過去改変によるパラレルワールドが
生み出されたってことだよな?
・結局大尉はショーンの器に入り、爆破が起こらなかった世界で生きる。
・その彼がメールを爆破が起こらなかった世界(今いる自分の世界)のグッドウィンに送る。
・メールを受け取ったグッドウィンと生命維持装置を切ったグッドウィンは別世界の人。
(生命維持装置を切った世界では爆破は既に起こった事だから、博士の記憶の入れ替え等は起こりえない)
・爆破が起こらなかったため、スティーブン大尉は存命中で、活躍の場を待って眠っている。
・ラストのグッドウィンは意識が無い筈の大尉からのメール、知る筈のないソースコードについての
メールが当の本人から来ているから送られてるから驚愕している?
・もしくはパラレルワールド世界特有の既視感のようなもので、爆破テロを経験していないグッドウィンは
起きた世界の記憶のような物が彼女に影響を与えている?



412:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:32:34.25 LFExGdRB
モナハンもいいけどベラハンもいいよね!

413:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:40:11.67 t19fy1Zm
この映画、ハッキリ言って女優が名演しただろ!
文句あっか?w

携帯をコルターに貸したオバさまに至るまで

414:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:47:26.01 8CtWCZxl
>>413
ウンウン、あのおばはんヨカッタねw

415:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:52:37.10 clc1ycDd
それにしても面白かった・・・今の所「127時間」「スーパー!」」と並ぶ今年のベスト作だ
月に囚われた男もそうだが、永遠に企業や軍に利用され続ける男の哀愁を描くのが
この監督の作風なのかな

ただ、平行世界落ちでもいいんだけど、エピローグがやはり長いと感じてしまうのが残念
列車内でもうドラマは完結してるしね
メールの一件も良いんだけど、どうも説明過剰に感じてしまう 
列車の遠景にラジオDJのアナウンスがかかるシーンでエンドロールで良いと思う

416:名無シネマ@上映中
11/10/30 09:59:40.63 m+znfgpE
スイッチ切られて、ふっと世界が白く消えていくって感じでもよかったかもね。
アメリカ人は、ハッピーエンド好きというか、ハッピーエンドじゃないと怒っちゃう
種族だから仕方ないのかもしれない。

417:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:00:45.35 zY/RzsmU
最後のこじつけハッピーエンドの部分は
ジャッキー・チェン映画におけるNG集みたいなモノだと
思っておけばいいんじゃない

418:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:07:24.46 m+znfgpE
日本人的にの最後は減点だわな。ゴール直前にコケてしまったマラソン。

419:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:16:02.36 3ZVzjV4B
>>401みたいにイライラして最後の8分間をすごす人ってかわいそう


420:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:32:16.14 i/S1us0/
最後のシーンが無くて静止画のまま終わってたらあまり記憶に残らない映画になってたと思う


421:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:32:18.94 UIgPb5hc
>>417
拳銃奪うのに失敗して無駄にした回とかNG集でいいよな
いっそのことそういう劇中NG集流してくれたら評価変わってた

422:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:32:18.75 HTVR4IaR
何度も言われてるがあのラストは
イギリス人の監督が「こういう終わり方しかない」って主張してそうしたんじゃ

423:名無シネマ@上映中
11/10/30 10:53:40.34 sozoQgkU
>>420
その方が綺麗な終わり方なんだけどよくある普通の映画って印象になるんだよな

424:名無シネマ@上映中
11/10/30 11:35:17.46 oXq1TZtS
>>420
逆だろ、それなら名作になってたと思う
この映画の終わり方だと甘いハリウッド的ハッピーエンドで良作止まり

425:名無シネマさん
11/10/30 11:55:47.48 kmFDyhzt
私は何回も見たくなる映画だったな。

監督のダンカン・ジョーンズの手腕を見ているとジブリのバカ息子とその取り巻きが
さらにバカとして写っていて笑える。

426:名無シネマ@上映中
11/10/30 11:56:43.01 lrYJhjgl
おとやんの元に帰った灰って偽物だったのかね、それとも手足だけ焼いたとか?
父親が一番かわいそう。

427:名無シネマ@上映中
11/10/30 12:02:27.50 mkU77Oqm
>>425
同じ親父が偉大でも、こちらはまじもんの演出力を持ってるしな。
今最も勢いのある監督の1人だな。

吾郎はコクリコでそれなりに成長したからまぁいいんじゃないのw


428:名無シネマ@上映中
11/10/30 12:20:30.18 cImEyVRe
アメリカ人って普通にブラックベリーとかスマホ使ってるんだなあ 

429:名無シネマさん
11/10/30 12:21:45.75 kmFDyhzt
>>427
ゴローは親父が脚本を書いてそのレールに乗っただけ。本物の演出力は無い。
それを公共の電波をつかって「美談」として売るジブリの駄目な宣伝方法がさらに駄目。

D・ジョーンズは自分でレールを敷いて走って高い評価を得た。
この差は平行世界なみの違いがあるよ。
しかもジョーンズはこの記事を読むと親父とは仲がいい上に、自分の立場を解って
仕事をしているんだよね。
URLリンク(blog.movie.nifty.com)

ジョーンズは次回作はブレードランナーのようなSF映画を撮りたいと言っているから、
それに期待したい。

430:名無シネマ@上映中
11/10/30 12:33:33.73 MZugP9I9
>>398
映画通なら量子力学って単語が出た時点でパラレルワールドって気づくでしょ

431:名無シネマ@上映中
11/10/30 13:04:50.42 DveIeNbT
映画通ほどダマされるは、秀逸なキャッチコピーだよ
まだダマされてることにすら気づいてないことがほとんどみたいだが。。。

432:名無シネマ@上映中
11/10/30 13:12:50.93 80CLPjm6
>>426
ダミーだと思う

433:名無シネマ@上映中
11/10/30 13:14:09.21 Imjz/h93
1回目と2回目でクリスティーナの相談内容が微妙に違っていたのはなぜ?

434:名無シネマ@上映中
11/10/30 13:15:37.26 3KMRn8cj
>>430
量子力学って単語が出た時点で
なんでもアリなんだろうなーとは思った

435:名無シネマ@上映中
11/10/30 14:21:22.63 hyvDGxvQ
>>431
キミが騙されてんじゃないのか?


436:名無シネマ@上映中
11/10/30 14:43:00.69 JpMX4U5q
ヒロインの衣装とか素敵だったし、性格も好きだった。
けど、顔がどうしてもマイ●ル・ジャ●ソンに見えて仕方なかった。

437:名無シネマ@上映中
11/10/30 14:50:25.03 0PLIp/Cm
歴史の先生とクリスティーナがどういう関係なのかよくわからなかった。
人生相談はするけどコーヒーを飲みに行ったことはないって、
シカゴでは通勤電車で向かいに座った人と深い話をするのが普通なのだろうか……

438:名無シネマ@上映中
11/10/30 14:56:07.70 Rd1oweqF
ところで映画通ほど騙されるって宣伝文句はどこのところを言ってるんだろうか?

439:名無シネマ@上映中
11/10/30 14:57:07.83 uqZBvSFz
ストップモーション後の付け足しラストにも全く不満はないけど、オリジナルのショーンの扱いがとっても惜しい

440:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:18:01.44 GVj1Dp82
付けたしのためにセリフも編集も何もかも調整する映画って
どんだけだよw

441:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:22:30.41 zY/RzsmU
>>440
このスレには一人、明らかに精神と神経を病んでる
付け足し信者が一人、病的に粘着してるんだけど
それってひょっとしてオマエ?  

442:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:27:45.43 GVj1Dp82
>>441
逆だろ逆w
付けたしではないことをソース付きで
反論不能の説明をされても受け入れられない池沼と
映画をまともに見れてないかわいそうな人たちの群れがいるんだよw

443:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:29:40.42 kF4XYkYl
ソースコードとはなんなのか?
この映画の観客がもやもやしているのは、ソースコードについて
運営者側の見解が一致していないことも原因の一部である。

おっさんは、ソースコードについて、タイムトラベルではない。時間の再割り当て
だという。だが時間の再割り当てとはなんのことなのかはっきりしない。
しかしつづけて、ソースコードについて、われわれをパラレルリアリティにアクセス
させてくれるものともいう。
ここでおっさんは、ソースコードを、パラレルワールドの8分間にアクセス
できる何かとして把握していることが示唆される。
このことは、ソースコード内でおっさん宛に電話をかけたという主人公に
対するせりふでも補強される。
その電話は自分には届かない。届くとすれば、まったく異なった現実の
私にとどくことになる、とおっさんは答えている。
しかし、その一方で8分間の乗客の彼らは、すでに死んでいるので
ソースコード内でなにをしてもかまわない。もし必要なら射殺してもいいと
さえいう。このせりふは、あたかもおっさんがソースコードを仮想現実
として把握しているかのような錯覚を観客に与えてしまうだろう。


444:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:31:16.54 zY/RzsmU

はい、カマかけたらすぐに引っかかりました

本日のキチガイID>>ID:GVj1Dp82


445:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:39:53.95 kF4XYkYl
おっさんのソースコードに対する理解がパラレルワールドにアクセス
できるものだという認識であるが、一方女のほうは、仮想現実だと認識している。

ソースコードで主人公が体験した内容について、彼女はそこが仮想現実
であることを告げる。

あなたが経験した事は映像で列車の犠牲者の残像でした。
ここが現実の世界(リアルライフ)です、と断言している。
それはコンピューターのプログラムです

女はソースコードを犠牲者の情報からコンピューター上で再構成
された仮想現実だと認識しており、その認識が主人公からのメール
によって覆される。

主人公は、彼女へのメールで次のように告げる。

君は、ソースコードは過去の8分間を再現していると思っていることだろうが
そうではない。
君はすべてが新しい世界をつくったのだ、と。

このようなソースコード運営側の二人のソースコードに対する認識の
相違が映画をみている人たちの混乱を引き起こしている原因と
なっていると思われる。


446:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:55:56.65 hyvDGxvQ
おっさんは理論上パラレルへのアクセスは可だって程度じゃないの?
序盤で残像の例えをしたのはおっさんだし
アクセスする度にディテールが変化してるのは主人公しか気づいてない

447:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:55:57.80 zY/RzsmU

あ、そうか  キチガイは複数IDを使って
誰も読まないキチガイレスもしてるんだったなw

448:名無シネマ@上映中
11/10/30 15:59:01.65 FFVt6C3g
あの閉鎖カプセルのネタばらしタイミングがちょっと早かった気がする
てっきりコンタクトみたいな次元移動機かと思ってたから
ラストは良かったからもうちょっとぎりぎりで明らかにしたらもっと衝撃的になってた
て、普通に誰かがMADでVコマ入れ替え編集したら出来そうな気がするw

449:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:02:40.23 DleE8lbB
「ノックスの十戒」や「ヴァン・ダインの20則」とかナニソレおいしいの?
な映画なので、博士やバツイチや監督が観客に嘘をつきまくっているとしても、
何も抵抗ないなぁ。

450:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:03:37.08 UNFzZ/4K
パラレルワールドだから、相談内容が微妙に違ってたりするんだろうけど、だったらコーヒーをこぼさない世界や、そもそも相談もしなければ、あの人達が電車に乗ってない世界もあるだろうに。犯人が異なる世界だって、あるんじゃないのか。

どうも、このへんがしっくり来ないんだよな。

451:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:09:20.85 kF4XYkYl
監督はラストのオチを観客がどのようにうけいれるだろうと意図したのだろうか?

観客は女の認識と同じ目線:ソースコードは仮想現実だ→8分後も世界は続く→
別の現実だったんだ(驚き)

おっさんと同じ目線 :ソースコードはパラレルリアリティの8分間にアクセス
できるもの、しかし8分をオーバーすることはできない→8分後も主人公は
存在している→8分の壁をやぶってパラレルワールドに存在できた(驚き)


君は、ソースコードは過去の8分間を再現していると思っていることだろうが
そうではない。
君はすべてが新しい世界をつくったのだ、という主人公の最後のメールから
察するに、監督の意図は、観客に当初ソースコードを仮想現実として認識させ、ラスト
シーンで実はそうではなかかったことを示すオチであったと推測できる。
だとすると、ソースコードがパラレルワールドへのアクセスを可能にするもの
だと示唆するおっさんのセリフはよけいなものに感じられてしまうのである。


452:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:13:01.57 GVj1Dp82
>>446
序盤のおっさんは原語だと

白熱電球のスイッチをオフにした時に
フィラメントに熱が残って光が徐々に消えていくのを
見たことはあるか?

脳もそれと同じで死んでまもなくは微量の電磁界を帯電している
その間、脳の回路は開いたままだ(コルターの脳のこと)

脳のもうひとつの特性としてコンビニの監視カメラの映像のように
営業時間の最後の部分をハードディスクに保存してるみたいに
8分間を記録してる部分がある(ショーンの脳)

ソースコードはこの二つの特性を利用して
コルターの脳とショーンの脳を重ね合わせる(同期させる)ことで
平行現実にアクセスできる(コルターを使って情報だけ抜ける)と説明してる

グッドウィンの影で残像っていうのとは話の趣旨も意味も違うぞ

453:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:14:05.93 kF4XYkYl
>だったらコーヒーをこぼさない世界や、そもそも相談もしなければ、あの人達が電車に乗ってない世界もあるだろうに。犯人が異なる世界だって、あるんじゃないのか。

おそらく、ソースコードは列車が爆破する8分前から分岐したパラレルワールドに
アクセスできるもので、あらゆるパラレルワールドにアクセスできるもの
ではないのだろう。だからコーヒーをこぼさない場合はありえても
そもそも犯人がのっていない場合はありえないことになる。



454:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:15:27.88 Bl0YSX7k
>>450
そういう世界も当然存在するだろうけど
この映画に登場させる意味は無いから

455:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:20:17.19 mkU77Oqm
つーかどういうシステムなんだろうな。
死ぬ8分前にコネクトして、その中で自由に行動できるってのがやはりパラレルワールド作り出せる
要素だな。過去に干渉できるというか。

行動は自由に出来ないが、思考のみ大尉が移って少しずつヒントを拾うのを繰り返すって流れなら
パラドックスは起きないな。


456:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:23:32.65 GVj1Dp82
>>450
コルターがショーンに乗り移って初めて一応分岐はするが
最終的に列車が爆破される限り元の現実と変わらない平行現実に収束する

無限に平行現実がある設定じゃなくて、
「爆破された」「爆破されなかった」が重なり合った時点に行ってる

最後に「爆破されなかった」バージョンを作ってエンド

457:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:26:05.97 kF4XYkYl
@
>脳もそれと同じで死んでまもなくは微量の電磁界を帯電している
その間、脳の回路は開いたままだ(コルターの脳のこと)

A    
>脳のもうひとつの特性としてコンビニの監視カメラの映像のように
営業時間の最後の部分をハードディスクに保存してるみたいに
8分間を記録してる部分がある(ショーンの脳)

このセリフの時点では、観客はコルターが仮死状態にあることをまったく
しらないのだから、@の脳をショーン(あるいは列車爆破の犠牲者の脳)
と理解してしまうはず。
だから@の脳もAの脳もともに列車爆破犠牲者の脳のことをいっていると
認識してしまい、ここでいわれている”重ね合わせ”の意味が不明な
まま映画を見続けることになるだろう。@の脳がコルターのことを意味してい
たのだとわかるのは客が映画を二度目に見たときであろう。


458:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:29:33.45 UNFzZ/4K
>>453の解釈で腑に落ちた。
そうでないと>>454みたいなご都合主義解釈しかできない。

もっとも、人の脳に焼き付いた記憶へアクセスすることによって、平行現実に移動してしまえる設定について、もう少しわかりやすい解釈が出来る理屈だてがあるといいんだけどな。


459:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:35:53.42 GVj1Dp82
>>455
グッドウィンがビビってるのは
あの施設にいるコルターの脳にしか入れてない
リリー云々がありえない外からのメールに書いてあったから

>>457
その後の俺って死んだの?に対してグッドウィンが
「脳の一部だけは機能しています(activated)」で
話がつながるようになってるよ

もっとも、グッドウィンはプログラム言語的な感じで話してるけど
それが字幕に反映されてなきゃ混乱する

字幕をつけた奴が混乱してる
主人公が混乱してる
ラトリッジとグッドウィンの認識が食い違ってる

\(^o^)/

460:名無シネマ@上映中
11/10/30 16:57:20.50 1hP5Scue
映画の宣伝文句にだまされました
オチを期待してはダメです

461:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:12:11.33 8OBjdNg5
オペレータの人レイア姫だと思ってて、
途中で年齢がおかしいので別人だと気づいた

462:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:26:43.20 mkU77Oqm
ベラファーミガファンには
『ディパーテッド』『マイレージ・マイライフ』『エスター』をお勧めする。

463:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:31:05.07 Hdzt8rRC
ミシェル・モナハン肌汚かった

464:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:34:56.41 EeOPkR1C
13Fみたいな不条理なんだけどまあいっかみたいな映画だった。
けっこう楽しめた。

465:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:40:47.55 80CLPjm6
マイケル・ジャクソン似の女と言えばドクターハウスの元嫁

466:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:50:08.24 sozoQgkU
ベラファーミガってディパーテッドにいたっけ?
医者の人かな

467:名無シネマ@上映中
11/10/30 17:53:01.78 80CLPjm6
>>449
推理ミステリーじゃないんだからわざわざそんな物持ち出して来る方がおかしい

468:名無シネマ@上映中
11/10/30 18:11:09.39 n7sUh/9T
教師ショーンのスペックが何だかわかんなけど大佐と相性バッチリ・・・設定は細かいことは
別にどうでもいいんだけどもw
「教師ショーンの爆発8分前に潜入」ってことは、教師ショーンの意識(半死体みたいなブツ)も
ラボのどっかにあって、脳みそ繋がれてたりしてるのかな?
あ、根本的に間違ってる?この考え方って・・・w
うーん・・何でも間でも量子力学と言い切って振り逃げでいいのかと悶々と・・・


469:名無シネマ@上映中
11/10/30 18:20:59.64 80CLPjm6
極端にグロいシーンも無いし時間もコンパクトにまとまってるしで
テレビで放送しやすそうだなこれ
金曜か日曜あたりの常連になって欲しい

470:名無シネマ@上映中
11/10/30 18:23:46.37 B46a0FUO
>>468
どっかに半コゲになったショーンの脳みそがあるんだろう。
で、死ぬ8分前までのデータが残ってたから、大尉の脳みそ使って読み込み&再現してる…
ということだと思ってた。
量子力学うんぬんはよく分からん…
ていうかショーンの脳みそを短時間によく用意できたね。

471:名無シネマ@上映中
11/10/30 18:46:51.52 GVj1Dp82
>>468
ショーンの脳から抜いた情報で
ショーンが死ぬ前の8分間の脳の状態を
コルターの脳に再現したら
ショーンが死ぬ前の過去の平行現実のショーンの
意識にリンクしちゃいました(乗り移れました)

宝くじは抽選が終わるまでは
当たった状態と外れた状態の
二つが重なり合って存在してる

抽選会が終わるまではどっちになるかわかんない
どっちでもある状態で存在してるのが量子(抽選前の宝くじ状態)

スッキリしたいなら量子力学の簡単な基本を理解すればいいだけ

472:名無シネマ@上映中
11/10/30 18:48:39.14 clc1ycDd
>>468
>>470
てゆーか、量子力学がどーたらこーたらという話は
「最期の8分間の世界を完全再現するスゲー装置」を出すための方便に過ぎないので
そのメカニズムについてあまりツッコんではいかん 

473:名無シネマ@上映中
11/10/30 18:58:33.25 GVj1Dp82
>>472
そんな装置はないよ
コルターは装置にただつながれてるんじゃない
コルターは「平行現実にアクセスできるスゲー装置」の一部だから

474:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:00:57.89 kpyuGhho
熟女好きの俺としては,ミシェルの28歳設定は許せる。
URLリンク(images2.fanpop.com)

475:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:03:57.66 N6r3+gcQ
ショーンの脳から情報を抜いただけじゃないと思うけど。
列車に乗っていた色々な人々から少しづつ爆発前の状況に関する情報を集めてプログラミング(再現)したみたいな事を博士が言ってなかったっけ?

476:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:05:15.53 io12aCLW
ID:GVj1Dp82は例のキチガイだから相手にせずNGワード登録を推奨
それにしてもこいつ毎日どこの病院から書き込んでんだよ

477:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:10:39.55 80CLPjm6
>>475
そうだな

478:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:27:38.48 j1ORIKQJ
これって列車が無事だった世界でも
次の事件が起きたときにソースコードが発動するわけだから
(少なくともソースコード計画が無くなるまでは)
別の事件を解決し、別の体で生きるコルターが限りなく増殖するってことか。


479:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:36:59.40 kpyuGhho
まあ,映画にかみついてもしょうがないが,事故で死んだ奴の意識に入って
電車から遠く離れたところの情報まで得られるわけないのになw

とにかく,ミシェルの表情豊かな演技で(*´д`*)ハァハァしない奴は氏ね

480:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:37:38.80 0WwhtY/G
>>463
確かにお肌がいまいちだったな。
あと、モナハンのケツ顎のわれ具合が大ききなってるのと
鼻の形が気になる。
整形してるのだろうか。

前のほうのレスにもあったがマイケルといい、この手の顔がアメリカ人の理想なのかな?

481:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:39:51.17 GVj1Dp82
>>479
マイケルよりヴェラの方がいい

482:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:47:07.14 j1ORIKQJ
そういえばボウイつながりでライフ・オン・マーズに似ている気もするな。
精神世界(カプセル)が本人の状態に影響を受ける演出とか。

483:名無シネマ@上映中
11/10/30 19:53:24.24 kpyuGhho
ミシェルのあご割れは俺も気になった。
それからミシェルは貧乳なのも残念。
URLリンク(im02.galawallpapers.net)

ただ,あの魅力的な表情で目の下のシワも肌の汚さも貧乳も,すべて許せるけどな!

484:名無シネマ@上映中
11/10/30 20:00:34.07 RlDet6Of
最後はみんな笑顔で固まった終りの方が良かったな
現実の世界ではみんなテロで死んじゃったけど
そっちの世界では永遠にみんな笑顔で終了

485:名無シネマ@上映中
11/10/30 20:06:09.17 Ic7pnmzt
コルターのつながれ方が適当すぎだと思った


486:名無シネマ@上映中
11/10/30 20:39:11.66 JJxx2TYW
質問なんですが、最後のオチは
事故を未然に防いだパラレルワールドが現実世界になってしまった。
という解釈でいいのでしょうか?最後に責任者がまだ実験前みたいなこと言ってましたし。

487:名無シネマ@上映中
11/10/30 20:42:02.35 U8GE/tjm
8分間しかないと自覚しているのに、主人公が即行動せずに毎回相手の女性と
ダラダラ話してから行動を開始するのが凄い違和感を感じたんだけど。。。

488:名無シネマ@上映中
11/10/30 20:48:31.86 mkU77Oqm
>>484
まぁそういう映画でいいと思うよ。
テーマ自体は監督が言うように「このストーリーは究極的には人間関係や人と人との絆を描いたものです」
ってことだから。
最後の展開は物語に厚みや深みは出す要素だと思えば。

489:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:02:02.65 sozoQgkU
>>486
まあそんな感じだと思うけど
現実世界になってしまったっていうか
主人公が世界移動したんでしょ
列車事故のあった世界から列車事故を防いだ世界に

もしくは世界が分岐して主人公は列車事故を防いだ世界を今後進んでいくことになったみたいな?
列車事故が防がれなかった世界はそのまま継続(主人公の生命維持装置が切られた世界)

490:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:03:43.37 rFocLuAe
ラストって
1.爆発を未然に防いで主人公が救われる平行世界
2.爆発は未然に防げなかったけど犯人が捕まって主人公の生命維持が切られる平行世界

の2つがあって、グッドウィンにメールが送られたのは1.の平行世界であってる?
だから主人公の生命維持も切られない(生きてる)ままだった、と。

映画見てるときはラストがマジでさっぱり分からなくて、
このスレ読んでようやく少しずつ理解してきたような気がしてるんだが。

491:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:03:43.99 EGqqmPDc
バンテージ・ポイントみたいな映画だった

492:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:07:02.70 GVj1Dp82
>>490
うん合ってる

最後の箱入りコルターはミッションを待機してるミッションDTのコルター

493:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:09:34.28 yZgtooEt
>>486
パラレルワールドというか
プログラム上(映画内で言うところのソースコード中)の存在に過ぎない仮想現実内で送ったメールが
同じ仮想現実内のグッドウィン?に送られていた と言うこと
仮想現実内ではテロ初犯は実行されなかった事になっているので
こういうテロが行われていたら俺達のシステムの効果が証明されるぜ
って博士達は知らずに話している

逆に言うと映画内で現実として扱われていた部分も
何度目かの仮想現実内かもしれないと言うこと



494:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:11:24.94 GVj1Dp82
>>493
仮想現実のソース出して?
平行現実のソースは腐るほどあるからw

495:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:15:07.96 B9uJZvJu
シュタインズゲートのせいか並行世界って概念より仮想現実ってほうが受取りやすく思えるのは確か

並行世界っても観測者の存在がなければ証明できないしね

496:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:15:55.27 JJxx2TYW
>>489さんなるほど、ありがとうございます。なんか現実世界が分岐した←これは大尉の生命維持装置をきって出来た世界。てことかな…?でそれが衝撃のラストってことなのかな?なんかそのオチって自分としては嫌だな。
仮想現実から送ったメールが事故のあった世界のグッドウィンにメールが届いて終了で良かった。

497:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:21:10.40 oC8te9CJ
>>494
何で平行現実?


498:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:24:24.31 I9lnrtdY
生命維持装置結局切られてないでいいの?
メール届いて慌てて戻した?
一度笑顔とキスでストップしてから動き出してるし。最後まだコードつながってるし。
次のテロがあったらまた起こされるんでしょ?
わーらんが、美男美女いい!

499:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:24:44.66 GVj1Dp82
>>497
そういう設定だからで終わる話

500:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:37:20.84 clc1ycDd
>>498
メールが届いたのは爆破を未然に防いだ平行世界だよ
だからプログラムは使われず、コルターの出番はまだ無いままカプセルの中で眠り続けてる

現実世界では生命維持装置は切られた

501:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:37:49.52 kF4XYkYl
仮想現実的解釈を可能にするセリフおよびシーン

あなたのしたことは意味のないことです
ソースコード内の出来事であって彼らをたすけることはできない

あなたはソースコードの内側からこの現実をかえることはできない

何をしても彼らはすでに死んでいる。なんなら彼らを撃ち殺してもいい

(列車にもどって乗客をすくいたいという主人公に対して)
それはできない

あなたが経験した事は映像で列車の犠牲者の残像です。
ここが現実の世界(リアルライフ)です

プログラムは過去を変えるのではなく
未来に作用するように設計されあなたはその中にいたのです

終盤、クリスティーが主人公にしゃべりかけるセリフがグッドウィンの
セリフに変わる。クリスティーンの顔に電子的バグが発生したかのような
乱れが生じる。

それはコンピューターのプログラムです

ほとんどがグッドウィンのセリフ。
彼女はソースコードを仮想現実であると認識している。


502:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:41:37.84 666uKNvx
主人公が乗り移った歴史の先生の「人格」?はどこへ行った?
現実の世界が未遂で終わってたら主人公の魂が乗り移った先生はどうなるの?

503:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:43:53.83 j1ORIKQJ
現代の技術で人間の心の働きすらも含めて
あれだけ精緻な世界を仮想現実で再現できる、
なんてのよりはまだ並行世界の方が納得が行くような…

504:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:44:21.04 JJxx2TYW
俺が見終わってのオチの解釈ですが、現実は列車事故後の世界なんだが生命維持装置切った事により現実がMission達成した世界に変わる(何故かはわからん)。列車フリーズから動きだしたのもその為。

だけどグッドウィンだけは事故後の世界のまま。←これ重要
メールで必要以上に驚いたのも責任者室に走ったのも。で責任者のセリフでびっくりした表情なのもグッドウィンだけ取り残されてるんだったら頷ける。

こう解釈したけど俺頭おかしいかな?平行現実でFAしてるけどこっちのが神秘的。

505:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:44:56.78 BFYE6P1y
最後は大尉の本体が意識取り戻すんだとばかり思ってたから
生命維持装置内の姿見てショックだったわ

506:名無シネマさん
11/10/30 21:47:33.05 kmFDyhzt
>>505
あれ、プログラムを作った博士の冷酷さを見せている演出なんだろうな。
俺も、普通にこん睡状態だけになっていると思っていたから。

507:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:48:35.07 I9lnrtdY
>>500 アリガトー
でもなけるうえぇ〜ん

508:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:50:06.84 y6qvMebA
ネタバレ注意※)  パラレルワールド落ちってしちゃうと グッドウィンがメール受け取る時のビックリ感が薄まるので
            オイラ的にはタイムパラドックス落ちと思いたいところ

509:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:52:43.33 i/S1us0/
>>504
それは無いわ

510:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:54:49.83 666uKNvx
未遂だったら先生は生きてることになるじゃないか!
中身がコルターのままじゃおかしいじゃん!
先生の中身はどうなるんだよ!

誰か納得いく説明をしてください。暴れてしまいそうです。
よろしくおねがいします。

511:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:57:01.76 kF4XYkYl
おそらく先生の人格はコルターの人格に上書きされた瞬間に消滅して
しまったということなのだろう。
残酷な話ですなあ。

512:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:57:51.10 GVj1Dp82
>>510
列車が爆破される元の現実のショーン=爆発で死んだ
列車が爆破されない平行現実のショーン=爆発予定時刻の8分前にコルターに乗っ取られて死んだ

監督、ショーンはどうなったんです?
「ショーンは死んだ」 by ダンカン・ジョーンズ

513:名無シネマ@上映中
11/10/30 21:59:05.91 clc1ycDd
>>502
それがこの映画の最大のツッコミ所だったりするw
先生の人格は爆死してそのまま消滅したと考えるのが自然だけど

列車から降りた後のその後のエピローグを長々とやってしまってるせいで
あのまま先生になりすまして人生を送るのか?という疑問が生まれてしまうのが惜しい

514:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:00:18.09 65KcnhLP
悪くないけどもう少し面白くできただろって感じ

515:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:03:16.49 sozoQgkU
>>496
衝撃のラストは止まったシーンで終了(誰もがそう思う)→これで終わりじゃなかったってことじゃないかな

現実世界の分岐は生命維持装置を切ったから発生した訳じゃなくて
列車事故防止成功した瞬間から
それが爆弾の起爆装置解除成功の時なのか犯人縛った時なのか
8分経って爆弾が爆発しなかった時なのかは分からないけど

生命維持装置を切ったら主人公の存在は消えてなくなるのかと思ったら
列車事故成功した世界に取り残されましたってオチじゃないかな

516:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:05:44.73 qRC5wAo9
人格の件は哲学の思考実験でありそう

517:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:09:23.92 UNFzZ/4K
爆破で死んだ先生の脳味噌から読み出した八分間の記憶の中にダイブしていたわけではなく、八分間の記憶の中から解析できた空間と時間の座標に向かって、コルターの意識を飛ばしてたんだろう。
そして、コルターの意識が先生に飛び込んだ時点から、平行世界の枝分かれは始まっているんだということかね。

518:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:09:34.43 6SvrYUtZ
監督の専攻が哲学だしな

519:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:11:47.39 j1ORIKQJ
片方の世界犠牲にしてハッピーエンド等、
わりと平行世界の人間に冷たいSFも多いような気がする。

520:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:21:04.18 666uKNvx
>>511->>519

なるほど!納得しました。 暴れずに済みそうです。
ある意味残酷ですね・・・



521:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:33:16.30 80CLPjm6
>>519
その辺やっぱり日本人と白(欧米)人との違いなんだろうか

522:名無シネマ@上映中
11/10/30 22:35:41.44 FJbN+3rk
平行世界なら全て同時に存在してるんだから、犠牲にはなってないでしょ
ショーンがあの時間、あの列車に乗っていなかった世界とか
テロが実行されなかった世界とかでは、ショーンはショーンのまま生きてる

あの爆弾積んだ列車に乗ってて、ショーン(の肉体)が残るには、
爆発が阻止される要因が必要になる。その要因がコルターだった、と
で、その要因が別のもの(装置の不具合で爆発しなかったとか)
であった世界なんかもあって、そこでもショーンはショーンのまま生きてる

なんでショーンが乗ってなかった世界や、テロが実行されなかった世界には
飛ばないの?ってことなら
隣のベランダには勢いつければ飛び移れるけど、広い通りを挟んだビルに
飛び移るのは難しいんじゃね?ということなんじゃなかろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4299日前に更新/273 KB
担当:undef