世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無シネマ@上映中
11/09/17 18:31:47.50 1RMk4wer
侵略の目的が水資源だと言われても腑に落ちない。少しはパクリ元の「V」を見習えよ。
母船の未確認飛行物体だってどの映画も代わり映えしないし
あれを超える地球外知的生命体侵略ものは映像化できないのか?


51:名無シネマ@上映中
11/09/17 18:34:19.49 AoNln9vv
URLリンク(www.youtube.com)

この予告編の58秒あたりの、砂浜の上で画面左上から飛んで来たミサイル?みたいなのが
空中で爆発してドーナツ型の煙が出てるシーンは、「誰が撃った何が何にぶつかってる」の?

52:名無シネマ@上映中
11/09/17 18:45:39.34 MKZoB6S9
プライベートライアンかとおもた

53:名無シネマ@上映中
11/09/17 18:46:50.75 HEkyFkPq
>>51
減速装置じゃないのかな

54:名無シネマ@上映中
11/09/17 18:47:54.52 AoNln9vv
1942年2月25日。ロサンゼルス上空に未確認飛行物体が出現、米軍が応戦する騒ぎとなった。
後に「ロサンゼルスの戦い」と呼ばれたこの騒動は、大きな被害を出さないまま収束する。
その後、同様の飛行物体が1965年にブエノスアイレス、1983年にソウル、1991年にロンドン
で確認されるも、その実態は分からないままであった。
2011年。再び現れた飛行物体は、相次いで地上に衝突。中から現れた侵略者たちは世界中の都市に一斉攻撃を開始した。

wikiにこんな事書いてあるけど、映画の中でこれには全く触れてないよね?
なんでこんな煽りになってるんだろう?

アサイラムのパクリの「バトル・オブ・ロサンゼルス」のほうが、この宣伝文句使える内容だった

55:名無シネマ@上映中
11/09/17 19:22:31.36 TEKV53qx
>>54
何十年も前から先遣隊が来ていて司令船を地中に建造していた、って伏線のつもりかね?

あんなにしっちゃかめっちゃかに街が破壊されていた割には
電気の灯りが煌々としていて、「あの停電区域がアヤシイ!」って
L.A.の電気すげーっ東電見習えって感じでしたw

56:名無シネマ@上映中
11/09/17 19:25:58.55 I4RZicdY
ラスト付近誰も被弾しないは少し萎えた、女兵士強すぎだろw


57:名無シネマ@上映中
11/09/17 19:38:00.09 HEkyFkPq
女兵士、アバターで見たと思ったらやっぱりそうだったな
シーシェパードの支持者だったのか・・・

58:名無シネマ@上映中
11/09/17 20:15:35.61 AoNln9vv
>>53
「減速装置」
もう少し詳しく教えて下さい
ミサイルなどに既に搭載されている技術でしょうか?
減速する事によって、どのような効果があるのでしょうか?

59:名無シネマ@上映中
11/09/17 20:31:03.49 DOqUeRir
>>58
ブリーフィングのシーンで「隕石と違って減速している」って台詞あったべ
着水の衝撃を和らげる逆噴射みたいなモンだと思いねえ

60: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/09/17 20:39:12.33 oSgF3W1R
やあみんな。

61:名無シネマ@上映中
11/09/17 20:39:37.44 oSgF3W1R
手がかりは一体どこにあるんやろなあ?
わからない。

62:名無シネマ@上映中
11/09/17 20:52:44.75 11FDytGf
>>55
あるあるw細かいところは気にしちゃだめなのかもしれないけど、
あれだけ壊滅的に破壊されてるのに何で電気点いてるんだとw

63:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:02:24.25 PvKKdvqc
ナンツ軍曹が戦死者の認識番号まで覚えてたところとかうるっときたわ
イントルーダー怒りの翼とか好きなクチなので個人的にここ数年で最高だった。

64:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:08:22.01 Y9dpdULY
これがほんとの
「水の星より愛をこめて」

65:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:18:19.00 9gTw+wSO
さっき見てきたけど…こりゃまた全編マリンコの宣伝映画ですな。
米国内では海兵隊へのリクルーティング、海外向けには米軍のイメージ向上を狙ってる気
がするw

>>63
確かにいいシーンだし、うまいと思うけどね。

66:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:27:53.11 mrc1Hj7k
敵の兵卒武器しょぼすぎやろ
航空部隊とか犬マシンは強いのに
まさに消耗品かよ・・・

67:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:28:09.48 gZKdWuIj
トランスフォーマーと比べてどお?



68:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:29:33.61 Laztoj2U
この映画おもしろかった。

69:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:30:41.94 AFX7fj8C
バスで脱出して高速道路上で敵と交戦中のシーン、ものすごいサラウンド効果で
地響きはするは揺れを感じるはで金掛かってんなーと感心してたらホンモノの地震だったよ

70:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:31:02.76 TSeV7cKw
ただのアメリカの国威高揚映画で糞だった。
侵略者ってアメリカのことじゃん。
トランスフォーマーより全然迫力なくてカス。

71:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:36:07.77 BH/p4gwt
一体何を比べてどうなんだよ
片や正義の変形ロボ、片や暑苦しい海兵の泥臭い戦いだぞ

>>65
ハリウッド戦争映画のいつものノリだろw
チープで説教くさい戦争映画しか作れない国の人間としてはむしろ羨ましいねw

72:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:41:41.93 11FDytGf
なんとなく侵略者達もあまり余裕がない状態で攻めてきたんだろうなと思わせる映画だった

73:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:48:00.66 h/LTHjxM
子供(特に女の子)と獣医とのロマンスはいらないと感じたかなあ。
弱点については相手も武装してるしほとんどグレランとかで対処してたから必要だったのかとは思ったw
個人的には好きな映画だったよ。最後の技術仕官がロケランでしとめてたのは笑った

74:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:51:16.43 gZKdWuIj
トラフォーの侵略もなかなかだったので
その描写を超える危機感があるのなら見たいですが

スカイライン→TF3DSM→Vリメイク→今年の三番、四番煎じ程度ならちょっと・・。

75:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:52:04.70 PvKKdvqc
>>72
確かに豆エイリアンもハイウェイの戦いで仲間助けてたのがかわいかったし、
いっぱいいっぱいな感じが出ていたね、一方でマリンコーの精神性もよく映像化されてたと思う。
別にどっちが悪とか思って観てない。

あと、銃を取ってマリーンを救った親父に対して「民間人さえ銃を取って戦った」って後で言ってたり
するところはミリシアとかいろいろあるアメリカらしさを強く感じた。

これ観てアメリカ万歳と思っちゃう人はどんだけ単純なんだよ
ちょっと物事俯瞰して観れないとこの先辛いんじゃなかろか。

76:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:54:29.41 TSeV7cKw
女子供がいないとどこの国でドンパチやってるのかがわからず正当性が見いだせないからだろ。
宇宙人が弱すぎる。イスラエル以下。

77:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:58:30.27 D0TNoNws
>>38
言葉も通じねーのにそんな合意が成り立つわけねーだろw

78:名無シネマ@上映中
11/09/17 21:58:35.05 BH/p4gwt
臨場感はなかなかある
アメリカ映画によくある「U・S・A!U・S・A!」的空気が気にならないなら
損はしないと思う
ツッコミどころはたくさんあるがw

ただダークサイドムーンのそれを超えるかどうかは分からん

79:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:03:12.71 h/LTHjxM
人間がバラバラになる描写があったぶん自分はトランスフォーマーのが恐怖感は上だったかな。
やってることはどっちの侵略者も似たようなもんだと思うけど。
一般兵の視点からみたインディペンデンスデイのようにも感じた。

80:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:16:51.55 lkBg/C7D
予告編観た限りでは臨場感重視のブレブレカメラ映像てんこ盛りみたいだけど、その辺どうですか?
走りながら撮る縦揺れ映像が極端に弱いの
戦闘シーン以外でも手持ちカメラ映像なら、劇場行くの諦める

81:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:25:43.15 e/ZkKkOj
音が凄いショボかったな・・・
怖いシーンも無かったし。
FPSゲームをそのまんま映画にしただけみたいな

宇宙戦争とかクローバーフィールドみたいなのを期待して行くとガッカリするな


82:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:26:34.95 HEkyFkPq
弱点見つけたって言ってたけどあの銃撃戦じゃとても狙って撃ってるようには
見えなかった

>>80
最近流行りの誰かが持ってたカメラ映像モノじゃないからそういう見づらいシーンは
そんなになかった

83:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:28:28.66 h/LTHjxM
>>80
戦闘中は結構ブレるけどそれ以外は普通だったから大丈夫なはず

84:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:29:37.50 PvKKdvqc
装甲車で脱出後に乗ったヘリの機長付ドアガナーがジャック・ブラックに似てた

85:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:32:52.63 SCA2sGPm
自衛隊なら全滅だろな 前例のないことに対処できないからさ


86:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:35:20.49 kYW0nCiu
>>85 そもそも司令官が総理というのが・・・・

87:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:37:34.22 YWyHPPqR
…パンフめくっててナンツ軍曹の中の人が自分より年下なのに気付いた。信じられんorz

>>79
インディペンデンス・デイってついこの間見たような気がするけど、もう15年も前の公開だっ
たんだな…。
民間人がいきなり戦闘機に乗って参戦したり、敵母船のメインコンピュータにMacでウィル
スを送り込んだり、突っ込み所満載だったけど、エメリッヒらしい盛り上がりで結構楽しかっ
た。

88:名無シネマ@上映中
11/09/17 22:50:32.18 vfq+RESY
意外と面白いのかな?
今度観に行こう。

89:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:09:47.11 0/YqmqZ2
面白かった!
SF版ブラックホークダウンだなこれは
ストーリーなんざあって無いようなモンで2時間ひたすら撃ちまくって爆発するだけの映画
「それ」が見たい人には大満足だろうが、見る人によっては最低の駄作に見えるだろうな

90:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:10:59.33 /fRWxR3Q
インデペンデンス・デイの笑いを期待して見に行ったのに肩透かしだった


ロケットランチャーは逆向きに打つ約束だろ

91:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:13:27.85 h/LTHjxM
そういやあの女兵士バイオハザードにいたなあと思ってたらやっぱりそうだったのね。
最後のロケラン、よくよく考えたら敵の戦闘機はあんまり動いてなかったから当てやすかったのかな。
説明書を読んだのかと思ったわ。個人的に一番目に焼きついているシーンだw

92:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:13:32.29 1xz0+vhg
面白かった……気はするんだが、何があったかよく覚えてない。

93:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:16:31.80 LMUiCizQ
ベッドシーンあるの?洋画にはほぼ入ってて辟易してるんだけど

94:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:17:53.28 h/LTHjxM
ないよ。強いて言うならエイリアンが身包み剥がされるくらい

95:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:20:45.24 kf+bHKhl
初対面でいきなり○○の中に△△がってのがあっただろww

96:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:22:57.51 h/LTHjxM
>>95
あまりに早漏だったもんで忘れてたよスマン

97:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:24:00.71 v5bUgYmf
客めっちゃ少なくて驚いた
最初はクローバーフィールドで中盤から後半はBHDそのまんまだな
FPS好きの俺には合ってた

98:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:24:11.02 1xz0+vhg
あとトランスフォーマーでも思ったが、巡航ミサイルが最終兵器ってすごく地味だと思うんだけど、

99:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:34:24.89 sWIq1noq
M・ロドリゲスががヘルメットさえ脱がないなんて勿体なさすぎw
おっぱいなんか論外w

100:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:42:47.67 /fRWxR3Q
>>98
そうそう。やっぱ

大統領「核だ!核しかない!」→失敗
→大統領「我々人類の独立記念日だ!」
→大統領「帰るのさ、空へ」
→レシプロ機のおっさん「よう、タコ野郎共!」

の神展開は超えがたいw
アルマゲドンもそうだけど、核兵器+おっさんの特攻がないと燃えないな。もはやw

101:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:45:43.57 53BFO0yF
>>97
>後半はBHD
ラストのシーンはお前らはついてくるなって言うのかと思ったよw

102:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:45:52.57 nvjatRSt
すげー頭の悪い映画で最高だったw
スカイラインでは煙だけだった街壊滅がちゃんと壊れてたし。
しかし、あんな混戦だと仲間誤射しそう。
現実でも誤射でトラウマの兵士いそうで怖い。

103:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:48:53.61 gbwdSEOI
感想を一言。
ミサイル一発であんなでかい司令塔が壊れるなんて、爆笑でした!


104:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:51:54.33 nvjatRSt
アメリカ上映時ってアメリカ万歳的な雰囲気だったんだろうか?
一度、そういう雰囲気の中で映画をみたい。
日本だと一般客の白けてる空気が如実に伝わって来たけど・・・。

105:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:58:25.04 s3MsDrqS
>>100
まあ、確かにこの状況でアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、日本が核を使わない理由はないよな

106:名無シネマ@上映中
11/09/17 23:58:31.68 US1IT/Y5
>>104
敏感だな

107:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:01:38.68 dNYfi+T9
>>103
アメちゃんのミサイルをバカにしちゃいかん
ゴジラでさえ一発で倒すほどの威力なんだぞw

108:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:04:35.74 Gm3TkpIb
>>107
あの腐れゴジラをゴジラというな
ゴジラがシェーをするのは許す

109:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:10:06.18 r/Gky+qw
まぁ海兵隊のCMだと思って何も考えずに観たら楽しめるな。

>>45
箱○とPS3の北米タグならこの映画のFPSがDL出来るぞ。

110:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:10:52.90 z69/ANdm
いまレイトショー見てた帰ってきた。

個人的総括は鉛球が通用して良かったねwだな。

しかし、こんな程度の文明で地球まで来れないだろ普通。


111:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:11:36.64 1LvWiOmg
高速道路シーンで、敵が何か凄いのを出してきて、
なんだあれは・・・!、の後に乳母車みたいな兵器で笑った。
あそこは巨大ロボが出てくるシーンだろ・・・。

112:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:12:09.22 QVBI+oIM
おもしろかったけど、
エイリアンはこんなレベルで、地球侵略なんて考えるなよwww
宇宙空間を移動する技術はあるのに、地球側はまったく歯が立たないという
事はないからな。これじゃ、エイリアンの技術が盗まれて地球圧勝だろう。
いままで地球に侵略してきたエイリアンで最弱だな。



113:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:14:23.05 Xc4gDXbT
スターシップ・トゥルーパーズの逆をやりたかったんだろ
超科学的技術を持ってながら上層部がアホでいきなり歩兵に特攻させるアホ宇宙人

114:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:17:15.76 1LvWiOmg
実際宇宙人が攻めてきたときは、
このPVを流せば志願兵が集まりそうだな。

115:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:18:15.58 KmbTtbek
今年は何でこんなにエイリアン映画が多い年なのかと思った
スカイライン
スーパー8
トランスフォーマー
これ
カウボーイ&エイリアン
あと、アップルのトレイラー一覧でなんかあったと思う

来年はバトルシップだし

116:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:18:52.04 Gm3TkpIb
宇宙人の方で核的な兵器使わない理由もないな

117:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:19:15.21 VjQnX3Er
>侵略の目的が水資源だと言われても腑に落ちない

中国は黄河も長江も渇水とひどい化学汚染で水が飲めない
北京は大きい湖や大河のない世界でも珍しい砂漠都市で
もう人が住める都ではない
エイリアン=外国人

つまりそういうこと

118:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:19:35.18 5FkGiZH9
>>32
マジレスするとあれは現時点で航空兵力は確認されていない、という意味だろ。
地上兵力しか投入されていない今なら航空兵力で挽回は可能だ、と言う事。

119:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:27:24.93 qk7GOkT2
宇宙からきました。水をください

120:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:33:18.16 j3WrSyOL
あのミサイルを誘導するレーザーって、映画的にわかりやすいように赤く着色したのかな?

121:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:33:54.00 0oyrCl6g
米軍の何たらドッグ的メカやら
姿勢制御バーニアの断続的な噴射とか
お勉強してますね

122:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:34:37.88 fsa6ZTvm
>>112
サインのエイリアン : 「バカにするなよ!!」

>>119
サインのエイリアン : 「水は簡便してください」


123:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:36:04.15 sFzblI1q
数年前からYouTubeにあるCG的UFO動画は
この映画の宣伝だったのか?


124:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:37:12.33 tFF72zoZ
みてきたー
いいねえ翌日には忘れてそうなスカスカ内容&軍人万歳っぷりがまた潔い
ただ、ダークサイドムーンもそうだけど敵が圧倒的によえー…。
序盤は何が起きてるんだ?ってワクワクするんだけど人類オワタって感じがしないんだよなー
ID4の巨大宇宙船みたいなどうやって倒すんだこれみたいな存在感と街を焼き払う超兵器
みたいな絶望感がほしかったな

まー作品のテーマが地上部隊による救出&撤退がメインだから余計なとこは省いたっつーか
要らないんだろうけど

125:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:37:40.41 5FkGiZH9
>>116
水が汚染されたら困るんじゃね?

126:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:40:26.53 Cfqrf8bX
映像迫力あってよかったよ。
けど都合よすぎだろって思ったシーンがあった。

あと女の口に粘液が入ったとき、そこから病気になるんじゃないの?って感じした

127:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:42:02.62 sFzblI1q
>>126
ラストにあの女の人の目が爬虫類的瞬きするかと思った

128:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:42:52.49 3oF4vfGe
そもそも何百光年と旅してきてなんでいきなり地上で白兵戦なんだよ
つーか、司令部を地球に下ろす意味がそもそもわからんw

水?多分地球にある量より遥かにたくさんの水が太陽系外縁部にあるよ
というか、地球に来れる技術あるんだったら簡単に合成できるだろw

極めつけはエイリアンたんの打たれ弱さ
調子乗って白兵戦仕掛ける割には銃弾でくたばるし
何より巡行ミサイル一発で崩壊する指揮系統がツボw
NATOに侵略されたカダフィなんてミサイル食らいまくってもまだ生きてるぞ

それに人類サイドもたいがいヒドいw
弾幕はりまくってるところにヘリ飛ばすし、海から上陸して来るのわかってんならなぜ水際で集中放火しない
空軍は寝てたのか

129:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:45:12.99 3oF4vfGe
あと銃弾一発の威力ってあんなに強かったっけ?
エイリアンのメカがぶっ飛んでたぞw

130:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:45:46.06 Cfqrf8bX
飯を食べないと体力持たないだろ。
せっかく用意してくれてるのに
気持ちはわかるが食えよと思いました。
正直、ここの印象がでかい

131:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:46:24.03 k/Dy2k4H
>>109
ゲームあるんだw
買ってみようかな

132:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:48:00.21 cAe9xo45
スーパー8→第9地区→ロサンゼルスと今日は梯子してみたが
やっぱり完成度では第9地区がダントツだったなあ

これずっと同じような画が続くから飽きる
テレビの画面でもいいから最低限大統領の演説くらい入れないと燃えない

133:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:48:03.60 0oyrCl6g
>>128
水際で敵を食い止める武器は必要でしょ!
だからクラスター爆弾廃止みたいな馬鹿な事は言うな
…というメッセージだったんだよ!!

134:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:49:36.87 k/Dy2k4H
>>132
順番は違えど同じもの見ててワロタ
それぞれ見所は見つけたから楽しめたけど

135:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:49:46.83 5FkGiZH9
>>128
>弾幕はりまくってるところにヘリ飛ばすし、海から上陸して来るのわかってんならなぜ水際で集中放火しない
>空軍は寝てたのか
お前こそ寝てたのか?

136:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:52:22.36 3oF4vfGe
>>135
相手の弾幕な
わかりにくかったか

137:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:55:11.84 WU2hpIRA
攻撃されたら即撤退レベルのやばい個所をむき出しにしたままでさらに見張りもつけないとか宇宙人はバカなのか。

138:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:55:21.29 UIOeVye3
>>115
あと、前スレでも言ったが、パラノーマル・アクティビティの
オーレン・ペリ監督が製作中の「Area51」が期待
モキュメンタリー風に作ってるらしいけど、
モキュメンタリーとUFO物が大好きな俺には
すげー期待作(・∀・)

139:名無シネマ@上映中
11/09/18 00:56:00.70 0yuCl/Bl
一般市民から見た、世界が終わっていく恐怖感が全然無くて、侵略物に大事なわくわく感が無い。
アメリカの大都市の中で戦闘って感じじゃなく、
最後まで南米のどっかの貧民街で戦ってるような感じを受けた

宇宙人が何世紀も遅れてるはずの地球人と、対当に銃撃戦やってるし普通の戦争映画だな


140:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:06:48.44 XWmlsoeO
宇宙人の目的はゲームだろうね。
人類と同じぐらいの強さの駒を配置して都市攻略のゲームを楽しんでる感じ。


141:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:06:48.66 5FkGiZH9
>>136
いやそうゆう事じゃなくて、敵が海から上陸してきて初めてこれが侵略だと分かったのに
水際で集中砲火とかできるわけないだろ。防衛の為の部隊(主人公達の部隊も含む)が前線に
到着した時には既に市内し侵入されてたし。
敵の弾幕があるにしても一刻も早く部隊を送らなくちゃまずいだろ。弾幕を排除してから部隊を
投入、とか悠長なことやってたら敵がどんどん侵攻してくる。
空軍にしてもすぐに出撃準備ができるわけじゃない。

142:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:10:28.52 qZ1dS/av
>>82
>>83
ありがとう
観に行ってきます

143:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:10:43.97 ZAda/pvN
地球侵略理由が、水ww
amazonでセットで買えよ!!と思った

144:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:13:46.57 3oF4vfGe
>>141
次から次へとノルマンディー並みにゾロゾロ上陸してたじゃんw
だいたいはじめから隕石なんかじゃないってわかってたんだから、戦艦とか準備して警備してたのにw

今のところ>>140が一番納得いくw

145:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:20:56.10 ugH+w8Ui
ゲームならまだいいほうだぞ
宇宙人のガキが中古の玩具(彼らの基準)でアリの巣(彼らの基準)を崩してただけなのかも

146:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:20:58.27 vNxAcFFF
なんか希望のある終わりだったけどぶっちゃけもう無理だろ
あんだけ制圧されてたら手遅れだって
ロサンゼルスは奪還できるかもしれんが他は無理だ

147:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:27:00.49 5FkGiZH9
>>144
>次から次へとノルマンディー並みにゾロゾロ上陸してたじゃんw
だから部隊が投入された時点で既に海岸は敵に制圧されて前線は市内に移ってるんだが。
市内にいる敵をほっといて海岸まで行くの?そもそもどうやって行くの?

>だいたいはじめから隕石なんかじゃないってわかってたんだから、戦艦とか準備して警備してたのにw
ただの隕石じゃないのは分かってたがあんなのが出てくるとは普通思わんだろ。
後、戦艦じゃなくて警備艇な。現在世界中のどこにも現役の戦艦なんて存在しないから。

148:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:37:39.66 5FkGiZH9
前半は良かったけど後半は蛇足だった気がする。
廃墟と化した基地から装甲車と地図を手に入れて新たな救出ポイントへ、の所で
終わりだったら良かった。

149:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:39:53.57 hZ/cqKIP
リンコン親子の別れのシーンでうると来た

150:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:41:15.33 bXFsuF3y
高速とかのシーン、何であんな脆い装備のくせに敵は隠れたりしないの

151:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:46:27.10 x1cw/m4u
なんか海兵隊、陸軍募集!
ってな印象の映画だった。

152:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:51:49.43 PGwUbKSt
宇宙人も米軍司令塔破壊したが何人かの兵士に逆襲くらった
ラスト宇宙人の司令塔つぶして喜んでたが油断してまた敵にやられると思う
武器のない宇宙人自体そんなに強くないくせに地上戦挑んでくるんだから、それなりに腹くくって挑んでくるだろ

153:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:54:08.64 vNxAcFFF
ふと気になったんだが無人飛行機の下のほうにババババってマズルフラッシュみたいなの出てたけどあれは推進装置?
最初は地上を掃射してるんだと思ったが地面スレスレのところまで降りてきた時もババババやってたから違うのかなと

154:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:55:57.78 NkKQLIZh
最後ミサイル飛んでくるのみてから
偵察機落とすように指示出して、
ロケラン当てて、レーザーで照準合わせててクソワロタw

弾が止まって見えるレベルだなw

155:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:58:33.68 hZ/cqKIP
ここまで科学の匂いがしないエイリアン映画も珍しい

156:名無シネマ@上映中
11/09/18 01:58:44.21 WczLpjaH
あの〜やっぱ宇宙国際法みたいなのがあって核兵器は使っちゃいけない事になってるのかな?
水欲しいなら、いきなり各都市に流星爆弾(でなくてもいいが) を落とせばいいのでわと?
んで適当に死滅したら、ゆっくりゴクゴク飲めばいいのぃっ ばかなの? て思いました。

折角 大気圏突入出来る技術持ってんだから、アーミーなんていらないですよ。
ミサイルで十分ですよ。
二つで十分ですよ。(意味不明)

*

などと小学生も出来る突っ込みはあるも、はい 面白かったです。
こんな映画はやっぱアメリカ以外に出来ないです。
これはね 単純な戦争映画なんですよ。

他国(他星)からの侵略に対して、現場の軍人からの視線で作成した映画です。
生死がからんでるから当然、ドラマになりますし、作りやすいです。 you know.
戦争ネタとして、他星からの侵略に移し変えたのはいろいろあります。

その中でも成功した映画と言えるでしょう。
続編があってもなくてもいい、上手い終わり方です。

*

でも ミシェル ヘルメット取ってタンクトップになんなきゃだめですよねぇ。ぷんすか
あ トランスホマ3まだ見てないや。ミガンホックス出てないってゆ〜し〜

157:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:00:52.59 NkKQLIZh
エイリアンは水を吸って生きてるんだろ?


多分中国に侵攻したグループは
汚染水で全滅してるよ

158:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:03:35.75 VIahnYYO
>156

コストパフォーマンスという概念を勉強するといい

159:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:12:02.73 NbxQUE8i
豆兵って見る前は完全な自立式ロボットだと思ってた
人的被害を出さずに地球侵略するものと思ってwktkしてたのに少し残念

内容はドンパチばっかで単純に戦争映画として楽しめたけど、
宇宙人侵略ものとしては絶望感が足りなかったかな
いっそ人類敗北するぐらいの映画がそろそろ出てきてもいいと思うんだ

160:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:13:41.07 VSH3Mmkz
もっと戦闘シーンばかりと思ってたが、案の定お涙頂戴、アメリカ万歳のいらんシーンが…
ターミネーター4の前半戦闘シーンの方がよかった。

161:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:26:30.58 0oyrCl6g
>>153
音付きがどっかにあったけど、ソレを聞けば納得な効果音ですよん
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

162:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:27:20.07 VIahnYYO
良くも悪くも軍隊目線で、淡々とミッションをこなしていく感じがドライだね
市民目線で絶望感をもっと出しても良かったかな

>159
生ものっぽいけど、バイオロボって解釈もできるぞ
「体が銃器と一体化してる」ってセリフもあったし

163:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:28:26.11 0oyrCl6g
おまけ
URLリンク(youtu.be)

164:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:30:56.62 d4D+AQ2/
ナンつの顔が良かった。ちょっと顔しかめるだけで切ない感じになる

165:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:35:27.28 NbxQUE8i
>>162
バイオロボがあんな痛そうなリアクション取るだろうか
そんな技術あったらそれこそセクサロイドが作れてしまう

166:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:36:14.86 UIOeVye3
>>165
バイオロボが痛がらないって定義はどっからきたんだw

167:1
11/09/18 02:39:22.50 BebSmgH0
たのしかったな

168:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:41:51.48 VIahnYYO
彼らの母星では超高性能セクサロイドで貴族が毎日パコパコ遊んでるに違いない
末端の兵隊の装備がショボイのは、そんだけのテクノロジーを末端まで行き届かせるだけの余裕がないから、と思う

ロボットならいいよな。最下層の奴隷階級が戦闘用に改造されて戦わされてるとか想像すると気の毒になる

169:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:44:52.04 8s0E30p0
宇宙人はわざわざ長い時間かけて隕石に乗ってきたのか?
あんな着地の仕方じゃ死ぬだろ
減速してるって言ってたけど猛スピードで衝突してるしw

170:名無シネマ@上映中
11/09/18 02:47:02.60 TzqJWDj2
>>101
おっさんの特攻はファイナルファンタジー4のパクリ!w

171:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:09:33.90 MSaUhbfe
ハイウェイで敵が出してきたびっくり兵器には笑った
確かに火力は凄いけどむき出し過ぎだろwww
この映画のエイリアンは防御を軽視している気がするが
人類と同じで武器の進化と防具の進化に差がありすぎるんだろう

172:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:10:58.73 d4D+AQ2/
びっくり兵器、みんなで重そうに抱えててワロタw

173:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:19:22.04 NbxQUE8i
四つ足はこれにしか見えないよな
URLリンク(www.youtube.com)

174:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:21:30.73 pI/qk7K0
>>172
敵ながら、意外と憎めないんだよな、あいつらww

175:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:21:31.72 tFF72zoZ
この映画はひょとして侵略者に萌える映画なのかもしれない
お水ほしいゴクゴク、捕まって解体されちゃうクパァ、仲間を助けるぞズルズル、びっくり兵器だよいしょっと

176:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:22:53.14 O/HOK/mM
いやいや、面白かったよ。
ドンパチ好きな俺としては、結構楽しめたよ。

確かにエイリアンの防御力0だな。

177:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:26:08.95 pI/qk7K0
東京では、自衛隊が頑張ってたのかな???

178:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:30:43.20 d4D+AQ2/
>>175
一度見終わったら、次からは侵略者萌えで楽しめる二度おいしい映画だw

179:名無シネマ@上映中
11/09/18 03:58:28.33 pI/qk7K0
この類のアメ軍万歳な作品にしては珍しく、お決まりの大統領が出てこなかったね。

180:名無シネマ@上映中
11/09/18 04:08:05.09 kXip5ETf
前スレや映画批評家たちに割と酷評されてるけど、面白かったよ!
ツッコミどころ満載なのがまたよし。
無駄な伏線とかを張ることなくシンプルなのもいい。

181:名無シネマ@上映中
11/09/18 06:04:00.11 10bB+Fcu
別バージョンで「東京決戦」が見てみたいな

自衛隊がヘタレ過ぎて使えねぇって感じの

182:名無シネマ@上映中
11/09/18 06:49:38.77 saQvKesv
アンテナにミサイル→母艦が飛び始める

のシーンでスカイラインの「すごく怒ってるみたい」ってのを
思い出した。

183:名無シネマ@上映中
11/09/18 07:04:46.69 saQvKesv
あと涙腺弱いから、民間人の父親死ぬからロケット弟vs2曹のとこはぼろ泣き。
でも、エイリアンがちょこちょこかわいくて笑えたし
全く登場のなかった民間人のおばちゃんには笑った。
メガネの黒人て、なんか他の映画でもああゆう人いるよね。
トップガン?プレデター?思い出せん。
プレのメガネは白人だったかな。


184:名無シネマ@上映中
11/09/18 07:49:50.50 8s0E30p0
水位が下がるくらいに海水を汲み上げてるってことは輸送して持ってく為に
宇宙に巨大な船か何かが待機してるはず

185:名無シネマ@上映中
11/09/18 08:32:13.48 1LvWiOmg
銃の威力は比較的リアルだと思ったよ。
ランボー4とか見ると、機銃喰らって兵器な人型ロボって想像できん。
バリアーとかトンデモ兵器ないとノーダメージ無理では。

あと、途中で宇宙人の航空兵器が合体してたけど、
あのまま大量に集まって、超巨大UFOになると期待した・・・


186:名無シネマ@上映中
11/09/18 08:38:32.04 bR6zHcgG
おそらく舞台を日本にしてたら絶望感に溢れた映画になってたなw
主に自業自得でw
攻められても「憲法うんぬん」を議論してて自衛隊の出動を巡って空回りする国会
交戦許可が下りず無駄死にしていくだけの自衛隊
パニック起こして指示も聞かず邪魔にしかならない一般人


187:名無シネマ@上映中
11/09/18 08:43:32.33 1LvWiOmg
>>173
地下のシーンで、宇宙人が駆動音?出しながらウロウロしてるから
あれじゃ全然隠れられないと思った。
あいつらは遊び感覚で来てるとしか思えない。

188:名無シネマ@上映中
11/09/18 08:54:26.80 Gm3TkpIb
バババ!
撃っても死なないぞ!

右胸が弱点だ!

バババ!
ブモー!


最初の奴の不死身ぶりって一体…

189:名無シネマ@上映中
11/09/18 08:56:58.61 gFIDVwre
>>186
んー、でもちょっと楽観的にみれば
地球外生命体に対する攻撃は法で縛られていないので
最初は戸惑うだろうけどアメリカが攻撃せよと言ったら直ちに臨戦態勢に入るでしょ、自衛隊は

むしろゾンビだと動けないだろうね

190:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:04:52.85 Gm3TkpIb
特攻とかかましてそうである>自衛隊

191:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:05:57.22 mTN+cX0q
>>171
あれプライベートライアンの20ミリ思い出したわw
みんな木っ端微塵されんのかと

192:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:34:36.62 PGwUbKSt
放射能平気な宇宙人ならやっぱ原発を攻撃してくるんだろうな…

193:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:37:45.15 M4jO6OYC
ミシェル・ロドリゲスたんが大好きなんですが
ロドリゲスたんの見所多いすか??

194:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:38:06.74 gFIDVwre
なんかもうこういう街が廃墟になる映画をみるたびに
「原発はどうなっているのだろうか」と考えてしまう病気っぽいワタクシ

195:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:41:46.41 38LlA24U
ブラックホークダウンとゲームのコールオブデューティが大好きな自分には
ツボな映画だった。銃撃と戦術だけに的を絞った映画ってあんまりないよね

196:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:43:49.68 VoPe3Nlr
>>193
初対面の奴に顔射されて口の中に入っちゃって大変でした

197:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:52:09.49 8s0E30p0
>>194
この手の題材だと原発は避けて通れないよなあ
福島以降特に顕著に
エメリッヒの2012年とかあれ地球が放射能まみれだろ

198:名無シネマ@上映中
11/09/18 09:57:03.03 ry/h7+qz
>>159
> いっそ人類敗北するぐらいの映画がそろそろ出てきてもいいと思うんだ

そのほうがリアルなんだけど、映画の尺に収まらない気がする。
初めからレジスタンス物として作れば別だけど。

人類が異星人の圧倒的な軍事力で制圧される話って、日本のアニメだとマクロスとかレイ
ズナーとかいろいろあるけど、ハリウッド映画ではあんまりないな。
やっぱり軍事超大国のメンタリティとしては、フィクションでも敗北はあってはならないのか
も。

199:名無シネマ@上映中
11/09/18 10:01:28.79 aNNsXkFz
エイリアンの宇宙船がロケット?ジェット?推進で良かった

あの赤いレーザー光線は、光が当たってるトコロにミサイルを誘導出来るの?

200:名無シネマ@上映中
11/09/18 10:04:23.63 Xc4gDXbT
劇中では馬鹿に見えても圧倒的に宇宙人有利だと思う
奴らは宇宙からやってきてるわけだがまさかいきなりあれで
全員きてるわけじゃないだろ
いくら人類が対抗したって硫黄島の戦いでの日本兵みたいに
じわじわと増援が来て壊滅させられるよ

201:名無シネマ@上映中
11/09/18 10:24:38.27 1LvWiOmg
数日前に突然隕石が現れたと言ってたが、
あんな特攻まがいの戦法で全戦力を投入すると思えないから、
先遣隊みたいなもんなんだろうな。

最初は低テクノロジーの部隊を送り込んで、安全性を確認した上で、
数百倍の戦力の本隊が来て人類滅亡だな・・・。

202:名無シネマ@上映中
11/09/18 10:39:44.57 fsa6ZTvm
今のうちに敵メカの残骸からコンピューターを解析して、次に母船が来たら
そいつのコンピューターにウィルス送り込めばいいんじゃね?

203:名無シネマ@上映中
11/09/18 10:39:48.69 VSH3Mmkz
>>198 「V」 観てねーだろ?

204: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/09/18 11:14:36.79 2jeraZRA
今日見に行こうと思うけど
面白い?

205:名無シネマ@上映中
11/09/18 11:16:46.94 Xc4gDXbT
細かいツッコミしないで
戦闘シーンだけ見れば面白いよ

206:名無シネマ@上映中
11/09/18 11:20:38.91 Zpqsse3g
延期になっててすっかり忘れてた
楽しみにしてたんで今日突撃してくるわ



207:名無シネマ@上映中
11/09/18 11:32:20.75 bR6zHcgG
>>189
勘違いしてるようだが自衛隊法とその関連法はって相手が宇宙人なら無視してもいいって法律じゃないんだけど


208:名無シネマ@上映中
11/09/18 11:35:37.04 3oF4vfGe
>>205
むしろ細かい突っ込みが面白いw

209:名無シネマ@上映中
11/09/18 11:57:32.10 5U9A3OeD
映画板での糞映画の公開直後の必要以上の持ち上げは見慣れたもんだが、それでもこのスレ見てたら何か見たくなってきた
騙され覚悟で明日突撃してこよう

210:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:06:20.95 PGwUbKSt
水を動力に出来る敵機体を調査すれば、これで今後資源の心配はしないでよくなるね

211:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:17:19.08 pit9xJgU
民間人のおっさんが敵を撃つシーンは感動した。オッサンあんた男や!

212:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:30:03.77 VoPe3Nlr
少尉殿はしょっぱなからフラグ立てまくりで泣いた

213:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:40:29.75 zvMgYQIW
ラストシーン、休息命令無視して無言で弾込め始めるアーロン
反目してたロケット、なぜか空軍までご一緒します
死場を探すように常に危険な任務に向かう
悲壮感ただようアーロンが良かった



214:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:44:13.28 LysX+jkU
僕も海兵隊に入って
異教徒たちを皆殺しにしたいです!

215:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:44:24.27 BSxG9/9v
>183 ハンバーガーヒルとおもわれ

216:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:51:36.97 0pG521Q8
異星人にバヨネットチャージとか、
バイオスーツ相手に教科書に出てくるようなスイッチングで9mm乱射とかで胸が熱くなり、
ラストシーンではいつ「続きを見ますか?」と出るかワクワクしてた
スターシップトルーパーズとセットで見たら二倍楽しめそうだ

217:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:53:48.14 XUIaw8i2
暇やから見に行くっかなー

218:名無シネマ@上映中
11/09/18 12:54:20.39 cnHxeUI3
ド直球の戦争映画だった
敵が未知の存在ってだけだった

こういうの大好きだし毎年やってほしいね

219:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:00:14.78 XITjQ9Rm
>>213
少なくとも敵の弱点や司令部など詳細を報告すべきことは非常に多いと思ったんだが…
現場に戻って戦うんじゃなく、自軍の司令部に行って現場経験者として
対宇宙人戦の作戦を補佐する方が結果として仲間を大勢助けれるんじゃなかろうか

220:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:01:26.58 1LvWiOmg
突然隕石が現れた・・・ワープ+宇宙航行技術
大都市付近の沿岸に着水・・・人間の勢力を把握

だったら、まずは小惑星を大都市および軍事施設に落下させて、
地球人の戦力と指揮系統を削ってから、
エネルギー取得の為、沿岸部に戦力を投入する方がよくない?
人間側の科学力だと、隕石撃墜できないよね。

221:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:05:42.30 0pG521Q8
あ、後は映画では得てしてスコープとかダットサイトの描写はいい加減になりがちだけど、
ちゃんと載ってるACOGのレティクルになっていたので感心した
FPSとか銃撃戦好きな人にはいい映画だと思うよ

222:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:08:11.50 qk7GOkT2
敵の全本体地球にきたのかな
地球攻撃隊の1部にすぎなくてってことはないかな

223:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:08:34.60 OD1jYpI5
>>220
隕石の様に落ちてくる物は一応ミサイル当てられるよ、今は弾道ミサイル迎撃出来るからね
ただ質量がある程度ある場合戦術核でも破壊しきれないと思う、というかそんなの落ちたら周辺の気候が大変動するぐらいの被害起きる
初回何が落下してくるのかわからなかったけど、2回目以降怪しいのはイージス艦から迎撃しようと思えば出来たと思う
当たっても破壊出来るかどうかは映画の設定次第になっちゃうけどね

224:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:09:20.68 cnHxeUI3
生体と武器が融合してる辺り敵は兵器として製造されたって感じだな
本星にはこいつらを作った連中がいるんだろうねぇ

225:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:12:49.15 qk7GOkT2
ヤマトよ永遠にみたいな地球に中性子爆弾置いて
ヤマトが敵母星に向うみたいな設定だったらね
早く地球もワープ完成しないかな

226:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:13:54.36 1LvWiOmg
>>224
最後に本星の子供が、
子供A 「うわ、失敗した・・・」
子供B「次は俺にやらせろ!」
みたいなノリでゲームを遊んでる描写でエンドとか・・・

227:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:14:19.99 XITjQ9Rm
>>220
地球に大質量隕石落とせばそれだけで滅亡だからな
後は海に降りてチュウチュウすればいいだけ
まさかアルマゲドンで阻止されたから作戦を変えたのか?

228:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:18:04.75 fsa6ZTvm
>>227
大質量隕石落ちたら海の水が干上がるんじゃなかったっけ?

229:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:20:09.03 cnHxeUI3
>>227
お前は隕石で地球を潰して水が汚染されないなんて考えないのか
つーか一発で滅びる様な隕石なら水が干上がるわ

230:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:21:24.76 1LvWiOmg
ディープインパクトくらいの隕石なら、
普通の津波が起きるくらいじゃないの?
地殻津波級だと、水なくなるけど。

231:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:24:03.77 XRQO9RqG
航空機とか本部とかはどこから沸いて出たんだ?
隕石の大きいのに入ってたのか?

だとしたら世界主要都市にも同じの落ちてたからまだヤバイよね
特に日本とか狭いし弱いし余裕で壊滅だろ

232:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:29:07.21 cnHxeUI3
>>230
その津波の後の水は使い物になるのかね
地上を飲み込むような津波だったらそれこそあらゆる化学物質、放射性物質を含んだ水になるけど
つーかディープインパクト見てないから知らんけど別の映画を例に出されても実際にどうなるなんてわかるわけないじゃん
他のSF映画だとこうなってたからこの映画でもこうなんじゃないの?知るかよそんなもん

233:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:33:46.55 qk7GOkT2
どうかな。日本て米軍基地攻撃しちゃえばどうってことなさそうだと思うけど。
それこそ水がほしいんだったら勝手に太平洋に陣取ってアメリカの太平洋艦隊攻撃すれば
あとは楽に水採取できそうな気がする

234:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:38:30.45 XITjQ9Rm
>>232
そもそも宇宙人さんがきれいな水欲しがってるのかどうか
資源としての水を燃料とかに使ってるわけだから
余分なものは濾せばいいだけじゃね?

235:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:39:58.70 9dqJJuxL
>>189
動物愛護団体「俺たちの出番だな!」

236:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:48:12.39 OD1jYpI5
水欲しさに来たという指摘をあまり考察すると突っ込みどころ満載だからやめた方が良いよ
動力に水を使っている程度で思考を止めた方が健全
地球来る前にそもそもオールトの雲に腐るほど水が漂ってるので水欲しさだけで地球にくるのが矛盾してる
そもそも水は宇宙じゃありふれた物質

237:名無シネマ@上映中
11/09/18 13:49:23.45 cnHxeUI3
>>234
あれだけの水を濾す方が一つの手間だろうに
ていうかその「どうか」ってのがね、意味わかんねぇよ
映画じゃ組織的に攻め込んで来てるという描写がされている以上
資源を汚染させたくないという風に考える方が自然だしさ
「○○なんてやってるけど○○した方が効率いいじゃん」とかそういう風な事言われても
未知の存在の考えてる事なんて人間からしたら理解できるもんかよ

238:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:10:09.53 k/Dy2k4H
水が資源っつーのはまあいいんだけど宇宙人さん的には金属とか興味ないのかなあとは思った
宇宙人さんが身にまとってるものが金属なのかどうかもわからないけど
各地で労働をはじめる宇宙人さんとか

239:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:12:53.30 mKlclTdO
米軍マンセーだとか突っ込みどころがあっても別にいいんだよね。面白ければね
俺は単純につまんねーって思った。
メリハリの無い同じような地上戦をずーと見せられて退屈。話の展開も退屈。
俺には退屈なだけの映画だった

けど楽しめてる人も結構いるようだね
映画は楽しんだ者勝ちだから俺は負け組なんだろうなww

240:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:14:07.87 XITjQ9Rm
>>237
お前がシナリオのためのフォローしたいってのは否定はしない
俺も別にこの作品がつまらなかったとは言っていない
ただ突っ込みどころがあるってだけで

241:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:14:16.28 NcsfSEWA
〜すればもっと簡単に地球を乗っ取れるのにとか言ってるけど
人間が抵抗する余地のない作戦を実行したら映画が成り立たなくなるからね
空気読んでね

242:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:16:20.93 XITjQ9Rm
>>240
うん、俺もそう思うw

243:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:16:28.70 k/Dy2k4H
>>239
まあ手放しで他の人に薦められるかつったら正直なところそうでもないからなあw
ただ上でも言われてるけど今年なんか宇宙人モノ多いし
色々比較できて楽しいってのは個人的にあるよ。映画に関しては俺にとってなかなかの当たり年

244:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:34:46.64 Yx1YLk/4
ここにいるみんなって、やっぱUFOや宇宙人好きなん?

245:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:36:15.61 xKiTNe8k
今観て帰ってきた スレで散々言われてるツッコミどころはけっこうあったけど
スカイライン観てストレスためまくったオレとしては大変楽しめました

自分が思ったこと アメリカ軍の艦隊はどこで何してたんだろうね?
艦載機と巡航ミサイル使えば空爆しまくりだったろうに
仮に沈められてたとしても潜水艦ぐらいは生き残ってたんじゃね?

まあ映画的につまらなくなるのは分かるのでこの辺にしておく

246:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:41:54.59 v4CBI4Vx
モートン?モーラン?だかって役の人の名前がひろゆきだったな
全然日系な顔じゃなかった気がするが

247:名無シネマ@上映中
11/09/18 14:59:01.99 EeZiYweW
観て来た。結婚式間近の人と軍医は生き残ったからこそ、ラストはああ来るのね。しかしエイリアン2もだが
〇人海戦術
〇ゲリラ戦
〇空中からの救助を眼前で破壊される
とベトナム戦争での米軍の地上戦トラウマを尽きまくるなw。加えて、エッサホイサと大型火器を運んだり、侵略者達はベトコンかよ!

248:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:07:35.64 5FkGiZH9
>>245
色々突っ込んでる人がいるけどまず映画の内容・設定ぐらいは正しく把握してから突っ込もうや。
まず宇宙人はロサンゼルスだけに攻めてきたわけじゃない。世界各地の主要都市に同時侵攻してる。
この映画はその世界規模の同時侵略の中のロサンゼルスにおける攻防戦の中の一小隊の視点で描かれた映画。
だからアメリカ艦隊は何してたのか、なんて分からない。分からないからいくらでも合理的に解釈可能。
真っ先にやられたのかもしれないし、他の戦線の支援が優先されたのかもしれないし、来てたけど主人公達が
気づかない内に阻止されたかもしれない。
さらに言えば宇宙人の目的が水というのもあくまで地球の科学者が立てた仮説だから
本当は違うのかもしれない。
要するに突っこむのは無意味。

249:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:08:13.97 aVZBRwTW
無人の爆撃機とか
兵の統率がとれてるとこ
なんかはイラク人から見た米軍のイメージだよな


250:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:10:06.96 aVZBRwTW
そして頼みの綱の空爆コネー(笑)
米軍マンセーなだけの映画じゃないだろ

251:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:12:20.53 5FkGiZH9
エイリアン兵を遠目で見て「あいつらも俺らと同じ使い捨て、下っ端なのかなあ・・・」
とか言ってたしな。

252:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:19:49.46 O76UxzUz
>>245 にレスしようとしたら、248が完璧に応えてくれてて書くことなくなった。

253:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:27:51.61 Pr9hoVDt
ID4を超える侵略映画はいまだにあらわれませんね

254:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:44:38.61 XWmlsoeO
なんか普通の戦争映画だよね。
相手がエイリアンじゃなくても成り立つような。
戦力差もほとんど無いし。
SF的なものを期待して観ると肩透かしをくらう。

255:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:50:37.98 Xc4gDXbT
相手は無線の電波キャッチして居場所把握するっつってるじゃん
基地や艦隊なんて真っ先にやられるだろ
戦闘機も出撃したのは全部落とされたって劇中で地図見ながら言ってるじゃん

256:名無シネマ@上映中
11/09/18 15:52:59.62 8tFBWE7G
なんでいつも侵略系宇宙人の体はぐちょぐちょ質感なんだろ、解剖きもかった

257:名無シネマ@上映中
11/09/18 16:01:31.39 fijoNfpx
始めの市街地での索敵時は、このままホラーチックになったら困るな〜って思ってたが、
最後まで戦争もの風で安心した。
あと爆発で耳がキーンとなる演出とか、戦闘シーンの描写全般からCoD臭がしたな。

258:名無シネマ@上映中
11/09/18 16:05:37.86 BM6ko+wT
各国の対応
北チョンからは平穣の金日成大首領様ロボ発進
どさくさにまぎれてDMZを超え南進
殺したエイリアンは北人民の重要なタンパク源に

南朝鮮は混乱のどさくさにまぎれ竹島と対馬を占領
エイリアンをキムチ漬の原料に

支那
上海に上陸してきたエイリアンにいきなり戦術核投下してせん滅
「アイヤー、美味しそうな食べ物アル」中華料理へ
1ヶ月後に分捕ったUFOのパチ物完成し販売で爆発事件発生


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4138日前に更新/234 KB
担当:undef