【浅田次郎】日輪の遺 ..
[2ch|▼Menu]
57:名無シネマ@上映中
11/08/21 04:43:11.89 b1+mqEvo
十五年位前に原作読んだが凄い楽しみだ

原作だと赤字続きの会社社長が競馬場で出会った老人と一緒に酒飲んでて老人が倒れる時に手帳を渡され事件の真相を解明してゆく話なんだけど
映画はかなり現代を省略するだろね
登場人物全員が何故少女達が青酸カリを飲んで死んだが最後までわからなかった

58:名無シネマ@上映中
11/08/21 09:34:02.12 8BGMX92N
映画はその現代が長く感じたけどね。>>57
むしろ戦時中のシーンが良かったけどな。

原作を読んでいないで、映画を見た口だけど、
最後にちゃんとわかると思う。

59:名無シネマ@上映中
11/08/21 09:47:57.19 aaYgkR2u
原作は読んないし
映画も観てない
でも なぜ少女たちが死んだのか
想像がつくけどな

60:名無シネマ@上映中
11/08/21 13:01:56.95 zJgUqtdA
映画自体は原作に忠実でわりとよく作られてると思うんだけど
いかんせん古臭い・・・・
全体的なカラーにしろ何にしろ・・・・
お年寄り向けだと思う

61:名無シネマ@上映中
11/08/21 13:35:44.41 AmU2ETDw
何とも言えない後味の悪さがある。
でもその味がいつまでも頭から離れなくて
もう一回見たいと思う。

62:名無シネマ@上映中
11/08/21 15:09:36.43 Plu01Vs9
大阪試写会行った者です。
今朝から原作読み始め、先程読了。
現代のシーンのクライマックスと、終章にぐっときました。





原作と映画との違いについては、他の映画でもよく語られることですが、原作の愛読者でもなく、ドシロウトである私にとっては、どちらも素晴らしい作品でした。
どちらにも感動しました。


63:名無シネマ@上映中
11/08/21 15:10:27.59 C/on+bkO
この映画、リーマンショックで制作費8億→3億に減らされてるのな。
>キネ旬の監督のインタ。意外に安い。

64:名無シネマ@上映中
11/08/21 16:56:05.64 zJgUqtdA
リーマンショックが原因かよw

65:名無シネマ@上映中
11/08/21 20:56:11.97 AmU2ETDw
とにかく早くもう一度観たいな。


66:名無シネマ@上映中
11/08/22 10:05:31.93 ak5jiuqF
原作では少女達のひとりが任務完遂後、自分たちが青酸カリを栄養剤と
騙されて飲まされ口封じの為に殺されるということを偶然知り、
その後敗戦を悲観しその少女が青酸カリを盗み出し級友に配りみんなで
自決したという話だったけどな。

67:名無シネマ@上映中
11/08/22 11:58:58.63 79/Ed1WZ
>>66
あ、そうなんだ。





そこがちょっとわかりにくかったんだけど
映画でもそういうことなんだ。
それで無くなってたんだ。

68:名無シネマ@上映中
11/08/22 12:15:45.86 aqaedbGC
原作では金塊は特別列車を仕立てて火工廠のある山奥まで
運び込む筋書きになってるけど映画はどうなってるのかな?
製作費減らされるとこういう処をまず削られそうだけどな。

ところで>>50には誰も答えてやらないの?w


69:名無シネマ@上映中
11/08/22 12:35:32.48 rA+PREqR
要するに日本は非道なことしたから一生朝鮮に謝り続けましょうね、
って啓蒙小説だよ。

浅田の娘は医者らしいけど、どうせブサヨ活動してんだろうな。

70:名無シネマ@上映中
11/08/22 13:21:09.31 baG9VXDu
69

映画にはそんなこと一つも書かれていなかったと記憶。
それを連想させることも描かれていなかった。


>>68




金塊を乗せた列車がいつのまにか指定された駅?についているシーンはあったけど。
でもそのほうが秘密裏にことが進んでいるってかんじで、なんか不気味で納得したけどな。

71:名無シネマ@上映中
11/08/22 19:10:52.42 +UMNIOmg
浅田は三島信者で元自衛隊員

二年間を市ヶ谷駐屯地で過ごし国防任務を果たした人間に勤労の義務すら果たしたないクソニートがなに言ってるの?

72:名無シネマ@上映中
11/08/22 19:36:40.59 hqk79NNJ
映画観たけど、真柴も青酸カリ飲んだのかと思ったシーンがあった。

73:名無シネマ@上映中
11/08/22 21:12:06.27 T65YCVn2
浅田次郎、自衛隊の小説も書いてたよね確か。
中に居ると色々見えるんだろうなあと思ったもんだw
この原作こそ読んでいないけど、今まで読んだ小説の傾向からして
韓国さんに永久に謝りましょう、な傾向の小説書く人じゃないよなw
むしろどちらかというと事情で闘う男たちをカッコよく書くのが好きな気がするが、
時代劇でも現代劇でも。

それはそうと、この映画観る価値ありそう?
正直地味感がぬぐえないんだけどw、見た人の中では好評っぽいねえ

74:名無シネマ@上映中
11/08/22 21:43:14.02 aqaedbGC
取り敢えずTOHOシネマズ西新井で上映するみたいなのでポイント使って観ようと思う

75:名無シネマ@上映中
11/08/22 22:20:11.50 xeJM+Cbo
この話は まったく根拠のない浅田の妄想なのか
それとも マッカーサーの財宝にまつわる伝説でもあるのか

76:名無シネマ@上映中
11/08/22 22:43:38.38 noCPr4me
日本軍が押収した大量の金塊や貴金属が終戦直前になり半分が行方不明になったのはマジ


77:名無シネマ@上映中
11/08/22 22:56:26.36 79/Ed1WZ
>>72
自分も思った!!
>>73
価値観は人それぞれだから観てみないとわからないな。


78:名無シネマ@上映中
11/08/22 23:17:39.24 pOmYWfGA
浅田はアカ傾向強いと思うけどね。


79:名無シネマ@上映中
11/08/22 23:34:11.00 aqaedbGC
>>75
山下財宝伝説と日銀隠退蔵物資事件を結びつけて
浅田が実話っぽく構築したフィクション

80:名無シネマ@上映中
11/08/22 23:46:00.07 v1CO+gw0
原作すごい良かった、くやしいが相変わらず泣かされた

81:名無シネマ@上映中
11/08/23 00:57:01.35 e3aiIpOA
浅田次郎、明らかに狙っているのが分かるのに俺もいつも負けるw
これは読んだこと無いんだよなあ。

82:名無シネマ@上映中
11/08/23 08:16:42.64 KJZNGmWT
でも、遺産のありかを知られないように口封じのために少女たちに青酸カリを飲ませて殺そうとしたことは酷いよな。

秘密を知られたくなければ、少女たちを使うことなく軍の上層部だけでやればいいこと、

なぜ少女たちをわざわざ犠牲にするような方法をとるのか?

疑問だ。

83:名無シネマ@上映中
11/08/23 08:53:28.70 lj639rU5
>>52
ここしばらく作品に恵まれてないイメージはあるな。
方向性があんまり定まってないようにも見える。

84:名無シネマ@上映中
11/08/23 09:58:48.71 VmkRFQJo
ネタバレもあるから、

数段落とすよ。





>>82
そこは、やっぱり野口先生のこともあるんじゃない?
軍部内でも戦争を続けようって言っていた将校もいたわけだし。

野口先生は戦争に疑問を持ち、生徒達にもそういう思想を吹き込んだ人だったから。
少女もろとも一緒に始末してしまおうっていう算段もあったと思うよ。
実際、そういう話を真柴たちが言っていたよね。

85:名無シネマ@上映中
11/08/23 10:31:06.10 ZAHDOzMG
>>82
この話は実話ではなく
フィクションだからね
しかし うちの地方には
江戸時代に藩の秘密工事にたずさわった職人が
口封じの為に毒殺された実話はあるが

86:名無シネマ@上映中
11/08/23 11:49:40.72 eMnaxJAM
>>85
そう、結局フィクションなのに、まるで実話のように
あーでもないこーでもないと登場人物の行動の正当性を
語るばかが必ず現れる。
作者が物語りをすすめやすくみんな動かしてるだけなのに。

87:名無シネマ@上映中
11/08/23 12:50:22.00 4DJ8EsHw
シリーズ第三弾   フジテレビ発表   外交官黒田康作シリーズ
【ドゥブロヴニク 女神の沈黙】
ギリシャで行われているG20で突如一人のギリシャ人政治家が消えた。
その政治家はギリシャ内に歴史的に暗躍してきた秘密組織との関係があったという。
そんな中失踪前日その政治家と密会していた一人の日本人男性・藤堂が捜査線上に浮上した。
事件を追う黒田、何かを隠す藤堂。徐々に事件の裏が明らかになる中、失踪した政治家の目撃情報が・・・・
その場所はーーーードゥブロヴニクーー。
アドリア海の真珠とうたわれたクロアチアの幻想の都に隠された真実とは?

ギリシャークロアチアー日本をまたにかける華麗な国際犯罪の真の目的とは・・・?
邦人を守るという指名のもと、黒田が最大の陰謀に挑む!

・ 出演
織田裕二
仲村トオル
北川景子
戸田恵梨香
福山雅治《特別出演》

西田敏行
反町隆史
戸田恵子
鹿賀丈史

監督・西谷弘
脚本・池上純哉
音楽・菅野祐悟
原作・真保裕一《ドゥブロヴニク》
主題歌・TIME TO SAY GOODBYE
サラ・ブライトマン
URLリンク(www.andalucia-movie.jp)


88:名無シネマ@上映中
11/08/23 13:09:58.93 8m1vAsm1
伝令将校がしばしば真柴に命令を伝えに来たけど、
最期は真柴たちも秘密保持の為に殺される運命だったのかな?

89:名無シネマ@上映中
11/08/23 13:32:51.11 iZ5YeS0g
監督が佐々部ってだけで、見る気がなくなるな。

90:名無シネマ@上映中
11/08/23 17:36:49.93 CFgC61jQ
>>86
フィクションなら話の整合性はイランと言うのけ?
たいていの映画やドラマではあのシーンの意味は?とか
どうしてあのキャラはあんなことしたの?とか疑問とその解釈出るじゃん

91:名無シネマ@上映中
11/08/23 18:23:08.99 iZ5YeS0g
>>66
えーっ? やっぱり無理やり殺すのか? 女学生気の毒すぎ。

92:名無シネマ@上映中
11/08/23 19:43:58.36 Ahx7dYKa
>>88
金塊の隠蔽作業を実行するだけなら兵科の将校だけに指揮させれば済むだろう。
真柴に大蔵省出身の小泉主計中尉を付けたのは、大蔵省・日銀との連絡という目的以外に
退蔵した資金を終戦後の日本で有効に活用するためにファイナンスの専門家として
任命したという理由もあると思う。
戦後の日本でどのタイミングでどの様に資金の存在を開示するかの判断は兵隊馬鹿の
真柴には無理だから。

だから当初の目論見としては真柴も小泉も殺す積りは無かったはず。
でも秘密保持が最大の目的だから、もし秘密に関与する少女を殺すのを拒否したら
真柴たちをも殺す命令を伝令は受けていたかもしれない。
あくまでも原作の内容からの推測だけど。


93:名無シネマ@上映中
11/08/23 20:08:02.33 xMDlHGJZ
>>86
日本人を貶めるような行為を扱った映画や物語は、創作なのに実話扱いされるよね。
浅田次郎は日本人が馬鹿だと思っているようだ。
開戦当時に日本はアメリカに負けると思った日本人が多数いた。
国力の違いを知っていれば誰でも思うことだ。
それを、軍人なのに日本が負けるなんて思いもよらないなんてつぶやく軍人がいることが不思議だ。

94:名無シネマ@上映中
11/08/23 21:35:03.06 q3PVLYts
隠し財宝の口封じなんて、戦国時代にままあったと聞くぞ。
甲斐の花魁ケ淵なんて有名だぞ。

95:名無シネマ@上映中
11/08/24 01:05:41.87 +g6oETDQ
サントラはいつ出るんだろう

96:名無シネマ@上映中
11/08/24 04:01:01.94 tDvYcVPB
なんで終戦記念日に公開出来ないんだろ

97:名無シネマ@上映中
11/08/24 04:52:39.89 hwsHwJMu
>>93
開戦する少し前に、陸軍・海軍や民間の垣根を越えて、総理大臣直轄の『総力戦研究所』
ってところで、戦争のシミュレーションが行われたんだよな。で、どうやっても敗戦になる。
でも、『大和魂』をよすがとして、戦争に突入したんだよな。

バカバカしい。


98:名無シネマ@上映中
11/08/24 06:41:33.27 jj8Mgp1h
皮肉な話に、この研究所の研究が役に立ったのは、
敗戦後の復興においてであった。

99:名無シネマ@上映中
11/08/24 10:42:02.22 uuECJ0at
>>96
終戦記念日は月曜だし
他の夏休み大作に潰されるだろう

100:名無シネマ@上映中
11/08/24 10:42:09.33 paprqmbt
真柴は戦争批判する女の子を罰しなくてよかったのか?
死体のシーンも現実ならもっと汚くなりそうなもんだが・・・
あと、マッカーサーってあんなに人情深い人だったの?

見ていて色々疑問に思ってしまった

101:名無シネマ@上映中
11/08/24 13:47:09.93 7FYG3nqv
キネ旬の佐々部監督のインタビューで、これの堺は主演なのにあまり存在感が
ない役だったから、申し訳ないと思い、ツレうつで目立つ役と思い起用したと
言っていた。

102:名無シネマ@上映中
11/08/24 21:54:52.98 sjF4RZoF
うん確かに普通だった

103:名無シネマ@上映中
11/08/24 21:56:05.06 Bpz5nX/X
マッカーサーは日本人の評価は高いけど、アメリカ本国での
評価はそれほどでもないらしい。

104:名無シネマ@上映中
11/08/24 23:42:20.78 +g6oETDQ
堺雅人本人も「みんな見せ場あって良いなぁ」って言ってたけど
ユースケが「一番見せ場多かったじゃないの」と突っ込んでた。

105:名無シネマ@上映中
11/08/25 10:03:13.34 SW3eC3AQ
>>103
普通極東に送られるやつはヨーロッパ方面に配属されるやつより
一段低いわけだろw

106:名無シネマ@上映中
11/08/25 16:50:39.29 /RNe93Wv
>>101
ジョークだろ
真に受けんなよWWW

107:名無シネマ@上映中
11/08/26 20:46:10.30 T4C1KA9a
>>80
地下鉄のCMで映画知って、早速原作買い読みかけ中。
回想を織り交ぜるのは、「壬生」の時はそれほど感じなかったが
ちょっと、うっとおしい時があるね。
CMのイメージで読んじゃってるからかなぁ。

主役の堺は、大河「新撰組」いらい期待してるから、
明日にするか、来週の水曜日にするか。

108:名無シネマ@上映中
11/08/27 00:39:45.68 P2n/JHmD
明日か明後日行ってみる。

109:↓このプロパガンダは何かの布石では?
11/08/27 12:53:57.45 L9BjqGyQ

日輪の遺産
URLリンク(www.cinematoday.jp)

ストーリー:昭和20年8月10日、帝国陸軍の真柴少佐(堺雅人)は、軍トップに呼集され、ある重大な密命を下された。
それは現在の価値で約200兆円のマッカーサーの財宝を隠すというもので、真柴は極秘任務を遂行するが、
やがて任務の終わりが見えたころ、勤労動員として駆り出された20名の少女たちに非情極まる命令が出され……。

>それは現在の価値で約200兆円のマッカーサーの財宝を隠すというもので
>それは現在の価値で約200兆円のマッカーサーの財宝を隠すというもので
>それは現在の価値で約200兆円のマッカーサーの財宝を隠すというもので





110:(眼前百事) CSISの日本再占領計画
11/08/27 12:54:46.68 L9BjqGyQ
171 :(眼前百事) CSISの日本再占領計画:2011/08/27(土) 02:31:30.45 ID:beRxhNFa0 返信 tw

(URL略)

今回は、中田安彦氏の『日本再占領』と、
正論9月号の記事『姿を現した現代版GHQ』を御紹介しながら、

日本の国難につけ込んで、したたかに日本の国益を侵食していくアメリカの対日戦略について解説していきます。


※『日本再占領』
  ・著 者…中田 安彦
  ・発行所…成甲書房
  ・定 価…1785円(税込)

  ・ウィキリークスで流出した日米の外交文書を通じて、現在日本再占領が進んでいる…
   民主党政権になってから、ろくでもない迷走状態に陥っていて、日本が自国をマネージできない状況になっているのに便乗して、
   アメリカがどんどん日本の国内に入ってきている、という分析。

※正論9月号の記事『姿を現した現代版GHQ』
 ・政権当事者能力がない民主党政権、その足元を見透かすようにアメリカがどんどん入ってきている。
  その中で、キーワードとなるのが「CSIS」というシンクタンク。
  (中略)

※「日経・CSISバーチャル・シンクタンク」
 ・企業、官庁、大学、研究機関などに勤務する20代後半〜40代前半のフェローを30名公募。
 ・日本の外交、経済、エネルギーの3分野に関して国家戦略をネット上で議論。その成果を政策提言として発表する。

111:(眼前百事) CSISの日本再占領計画
11/08/27 12:57:03.02 UQbxuvCf
  【日本側参加者】
  共同代表:喜多恒雄(日本経済新聞社社長)
  上級アドバイザー:
   玄葉光一郎(民主党政調会長)、石破茂(自民党政調会長)
   北岡伸一(東大教授)、主要官庁の次官経験者、
   商社、証券会社、自動車・重電メーカーの会長等。

  政治フォーラム:
   民主党:前原誠司(衆)、長島昭久(衆)他。
   自民党:小泉進次郎(衆)、林芳正(参)他。
   みんなの党:浅尾慶一郎(衆)。


  【米国側参加者】
  共同代表:ジョン・ハムレCSIS所長
  上級アドバイザー:
   アーミテージ元国務副長官(ブッシュ政権)
   ジョセフ・ナイ元国防次官補(クリントン政権)
   ウィリアム・ペリー元国防長官(クリントン政権)
   デニス・ブレア前国家情報長官(オバマ政権)他
 
  事務局長:グリーン元NSC上級アジア部長(ブッシュ政権)





112:名無シネマ@上映中
11/08/27 12:57:40.39 UQbxuvCf
>>109-111






113:名無シネマ@上映中
11/08/27 13:52:43.88 tE/MXK1c
この作品の欠点は
実話じゃ無いことだな
せめて噂でもあれば

114:名無シネマ@上映中
11/08/27 14:09:00.30 AaUOMa3K
>>91
ネタばれ




原作では非情極まる任務が出たけど、元々彼女達の仕事場と家族に伝えられていた場所に爆弾落とされた。
上層部としてこの際、爆弾で死んだってことにして、機密指令のことも共に口封じしようとした。

でも、真柴や野口先生が命令きかなかっった事にして助けようとしたはず。
ところが、軍国少女達は自決の命令出ていることを知って、でも先生や大尉が
助けようとしてくれていることも知った上で、国のために秘密を守ると自ら自決を決意する。
集団ヒステリー状態だったのかもしれない。
で、映画はこのあたりの改変あるのかな

訳ないけどマッカーサーぐらいになると少女達の集団自決を見ても
あんなに我を忘れるほどショックは受けないと思った。

115:名無シネマ@上映中
11/08/27 17:16:44.84 gAiZxPye
サイドカーに乗っていた軍人は誰 ?

116:名無シネマ@上映中
11/08/27 17:42:04.32 NzLpaYcD
> 浅田はアカ傾向強いと思うけどね。
>
今頃アカなんて言葉使う馬鹿に会えるとはw

117:名無シネマ@上映中
11/08/27 18:02:59.09 DllY2iQR
期待なしで観て来た
2時間オーバーを感じないくらい面白かった
ただ映画にするほどの内容かと言うと、迫力あるシーンが全くない
TVの終戦記念日ドラマってスケール
主役の堺が地味過ぎる
獅童は中々ハマってたが、ユースケ・サンタマリアの演技の方が特に良かった
最後亡くなった先生や仲間の霊を孫達まで見れたのはちょっとやり過ぎかな

118:名無シネマ@上映中
11/08/27 19:54:07.01 PzyKdjFB
結局野口先生が睨まれて、殺す前にその生徒も含めてちょっと重労働をやってもらおうってだけだよね?

富山あたりから運ばれて来てって言ってたから、それに関わった人たちとか、
中身を知らない役人の人とかは殺されずに済んでんのに、
なんで最後の最後に女学生と先生が殺されなきゃいけないんだって思う

119:名無シネマ@上映中
11/08/27 20:19:15.94 sQA3YswE
獅童が三助やりながら女学生の品定めをするシーンはカットですか?

120:名無しシネマ@上映中
11/08/27 21:17:26.35 YFAFHDkb
>>118
隠し場所にもろ関わってるから?
青酸カリの下りがよく分からなかった。
ユースケも鞄から盗んだのしってたの?


121:名無シネマ@上映中
11/08/27 21:19:07.11 PzyKdjFB
盗んだのはさっちゃん(だっけ?一番美人の子)だと思うけどね
一人でビラ読むシーンあったし
真柴と小泉の話を聞いてたはずだし(寝てたふりして)

122:名無シネマ@上映中
11/08/27 21:26:45.92 B/M5ODL6
すーちゃん(鈴木さん 身体の弱い美少女)って名じゃなかった?

製作費3億の割には、セットとかちゃちじゃなかった。ロケ地の選定が良かったのかもね。
映画の中の「この国は不滅だ」という言葉になんだかじんときた。映画良かったよ。



123:名無シネマ@上映中
11/08/27 21:30:01.67 PzyKdjFB
あ、すーちゃんかもw

124:名無シネマ@上映中
11/08/27 21:33:03.00 LWI0M2RT
出番はあまり多くなかったけど、串田和美さん良かった。
朝ドラの「おひさま」でもいい感じだし。



125:名無しシネマ@上映中
11/08/27 21:40:03.44 YFAFHDkb
>>121>>122
ありがとう。
うすうす彼女のナレーションから感じてたが、軍人の娘としての覚悟かな

126:名無シネマ@上映中
11/08/27 21:43:15.73 Z3Spbgdh
原作では青酸カリを盗んだのはサッちゃんだろ

127:名無シネマ@上映中
11/08/27 22:31:26.65 wCarxqOZ
普通に大作だった
浅田臭さはあったけど、良作
福士と獅童が光る

128:名無シネマ@上映中
11/08/27 22:31:28.51 THDvIBBK
>>116
アカて別に普通に使うじゃん、在日?

129:名無シネマ@上映中
11/08/28 01:00:49.09 vA22nzoE
>>100
原作を読まないとその時の真柴の心理は分かり難いかもしれない。
もう戦争が負けることや軍部の抗戦派の自分勝手さに空虚感を抱いていて、
そこで少女の純粋で飾り気のない言葉に絶句してしまったって感じ。

130:名無シネマ@上映中
11/08/28 03:30:29.71 CrUSO3BG
最後の幽霊が孫にも見えたのはちょっとやり過ぎだけど見応えはあった。
最近、領土問題やらきな臭いから戦争について考えることが多いのでレイトで見たから10人程度しかいなかったけど幅広い層に見てもらいたい映画だと思う。

ちょっとわかりづらかったのが少女達を殺せっていう命令は誰が出したんだろう?ってとこ。
切腹途中の柴俊夫は知らないって言ってたし、癌の人も知らない風だったかな?って思うし、あの伝令がそこだけ付け加えたの?


131:名無シネマ@上映中
11/08/28 03:52:06.43 eIGptAon
獅童良かったね。
キャスティング見たときは、邦画戦争モノのお約束の筋肉バカの鬼曹長かと思ったけど、
思慮深いイイ役だった。
戦後編、現代編も踏まえれば、獅童が実質的に主役だったね。

あと、この映画は、軍服とか装備とかの考証がしっかりしてた。
謎の命令伝達役が、旧式の昭五式軍服で出てくるとこも、
ミステリアスな存在を視覚的に表現できててよかった。

最後の先生と同級生は、八千草さんだけに見えてほしかったな。

132:名無シネマ@上映中
11/08/28 05:06:56.47 +DXYJ9Ca
>>130>>131
>最後の幽霊が孫にも見えたのは
>最後の先生と同級生は、八千草さんだけに見えてほしかった

過去に二度程、某F氏絡みの小説→映画化された戦中フィクションで落胆させられトラウマになった歴があるので、原作未読のまま
見てきたんだけど、あれは曾ての恩師と同級生の幻と対面してると"思しき"祖母を目の当たりにして微笑んでいたのでは?

>>130
>幅広い層に見てもらいたい映画だと思う

全く同様に思う
特に若者、どうしたらこういう層に鑑賞してもらえるだろうか

>>131
>謎の命令伝達役が、旧式の昭五式軍服で出てくるとこも、ミステリアスな存在を視覚的に表現できててよかった

軍ヲタの人から見ると、そんな着眼点もあるんだね
ミステリアスな存在とは、ある意味「帝都物語」の加藤保憲的な感じか

まあ、欲を言うと(特に冒頭)過去パートと現代パートの往来を、もう少しスマートに進行出来てたら文句なしだった
でもそれは置いといて、本当に製作意義のある良い映画を鑑賞させて戴きました
ソフト化の折には是非とも購入して、平和な国を繋いで行く一助とすべく役立てたいと思います
良い映画作品との出会いに感謝

133:名無シネマ@上映中
11/08/28 05:13:39.62 MUSZAOed
クズ映画。
堺・福士・獅童の芝居がいいだけに、完全に見殺し。
現代のシーンやマッカーサーのシーンがあんなに長い・・・てか、むしろメインだとは。
だったら、もうちっとマシな役者使えや。

134:名無シネマ@上映中
11/08/28 05:15:50.81 FgXlLnTk
>軍服とか装備とかの考証がしっかりしてた。

カメラについてはダメ。
マッカーサーが着いた時にライカM3とかアサヒペンタックスSPは存在しない。


135:名無シネマ@上映中
11/08/28 07:43:50.25 mwDnn4QN
>>100
昨日観てきての感想だけど
「真柴は戦争批判する女の子を罰しなくてよかったのか?」は
・もう戦争は負ける、ということを知っているから。自分が今やっている任務が日本の敗戦を
 前提にしてる任務だし。
・冒頭での会議室でのシーンで精神論に走るほかの将校を距離感をもって見ている。
 自決論をぶつような将校とは違うキャラクターってことなんだと思った。

136:名無シネマ@上映中
11/08/28 07:49:17.95 mwDnn4QN
そういえばあの古い制服を着た伝令、古い制服なのは原作になんらかの説明あるの?
真夏にあんなもん着てたら暑そうだ・・・

137:名無しシネマ@上映中
11/08/28 07:54:26.44 A7ZwNwua
旧式軍服の男、青酸カリ以外の命令も持ってきてたよね?どの辺りから柴俊夫達の命令からそれたんだろう。

138:名無シネマ@上映中
11/08/28 09:42:04.44 eIGptAon
>>132
パンフの監督インタビューに、
麻生、塩谷に「君たちにも見えているよ」って演出したってあるよ。
「あの美少女がスーちゃんだね。」って塩谷の台詞もあるね。

たしかに、昭五式の男は加藤保憲ぽかったね。
堺は不可解さを指摘してたし、福士は、226事件の亡霊みたいだなんてこと言ってたけど。

139:名無シネマ@上映中
11/08/28 11:15:05.64 +DXYJ9Ca
>>138
>「あの美少女がスーちゃんだね。」って塩谷の台詞もあるね。

ごめん、酒が入って酔っ払いながら、本編を全く思い出さずに書いてた
プログラムを熟読せねば


140:名無シネマ@上映中
11/08/28 12:27:12.18 i3bvDh6v
もう一回、観にいこう。
2時間飽きさせなかった。ラストは意外にさわやか。

141:名無シネマ@上映中
11/08/28 17:08:45.22 FgXlLnTk
何で久枝が真柴少佐の手帳を持ってたの?
教えてエロい人

142:名無シネマ@上映中
11/08/28 18:11:35.04 DqA5gXJg
>>141
真柴が庄造と久江の家で一時期剣道の道場やってた、と言う久江(八千草)の台詞があったよね
想像するに真柴は独身を通し、死に水を取ったのが庄造と久江夫婦じゃないかと
その時庄造が遺品として持らっていたと思う
キーワードらしき梅津参謀総長の「幽窓無暦日」って本当の話なのね

143:名無シネマ@上映中
11/08/28 18:46:53.83 i27uXBP4
今日見てきた。原作は何度か手に取ったけど、結局読まないまま。(他の作品はいくつか見てる)

フィクションとはいえ少し昔の日本のどこかで、ああいう事があったかもと思ったときに少しうるっときた。
ちょっと無いほうがいい現代のシーンもあったけど、全体的には満足。

原作も読んでみるわ。

144:名無シネマ@上映中
11/08/28 19:29:18.24 FgXlLnTk
>>142
そういえばそんな台詞ありました。
真柴少佐はダイコンもらってから梅津参謀長に会いに行ってそのままかとオモテました。

145:名無シネマ@上映中
11/08/28 19:53:25.87 Dtb8c9G4
なるほどリピーターだけで終る映画か。

146:名無シネマ@上映中
11/08/28 20:05:51.12 /QMcPUf7
曹長夫婦が金貯めて財宝隠した山を買ったと思ったけど、
なんでそこにアメリカの施設があるんだ?

基本あの山は戦後アメリカのもので、少しずつ買っていったけど途中で亡くなってしまった?






147:名無シネマ@上映中
11/08/28 20:21:42.34 eIGptAon
財宝隠した日本軍の火薬工場は、戦後アメリカに接収されてアメリカ軍の基地になった。
曹長夫妻は、基地がアメリカから日本に返還される日のために、基地の周囲の土地を買い続けた。

148:名無シネマ@上映中
11/08/28 20:45:01.16 /QMcPUf7
>>147
そういうことなんだ。ありがとう。
それって映画の中で出てきた?

149:名無シネマ@上映中
11/08/28 21:16:48.39 7PEX3Vpu
興行的にどうなの

150:名無シネマ@上映中
11/08/28 22:08:34.69 bGw64YXW
小泉が女学生の背中を流したと聞いて驚いた。
確かにそういう三助という職はあったらしいが、本当にあの状況でも実現したんだろうか?

151:名無シネマ@上映中
11/08/28 22:23:02.51 9iTYO0wu
本日、観てきました。
ストーリーとしては良い出来栄えだと思うけど、やはり終戦後66年も経つと
所作や服装の考証が甘いなぁと思う。年寄が見たら興醒めするよ。
@無帽で挙手の敬礼はしない、当時の女学生もそんなことは常識だったと思う。
 まぁ鉢巻締めているのと、シーンのキモだからそこは許すが、
 近衛の真柴少佐の敬礼にはレッドカード。
A教師が特高警察に連行される際に憲兵も同行していたが、実際警察と陸軍は
 ゴー・ストップ事件以来仲は悪い、協力関係はそんなになかったはず。
 それは良しとしても将校は憲兵の腕章はしない。襟の憲兵徽章だけで十分。
B指示の手紙を運ぶ謎の将校だが、確かに古参兵が昭五式軍衣を着用する例は
 あるものの、隠密にコトを運ぶのならばやはり三式軍衣でないと目立って仕方ない。
 しかも真夏にマント・・・熱中症で死ぬぞ。
Cマッカーサーは厚木到着時にたまたま愛用のパイプがなかったため、仕方なく
 その場で入手可能だったコーンパイプをくわえただけ。
 普段は普通のパイプを使っているのにずっとあのパイプのまま・・・不自然。

とまぁ後から突っ込めばいろいろあるが、作品が上映されただけでも良しとするか。
これから作られるであろう邦画の戦争ものってもう細部は期待してはいけないのだろうか?

152:名無シネマ@上映中
11/08/28 23:08:46.23 t6k8r/cB
>>151
特にこの映画はファンタジー小説とされていますしね。
マントを着た伝令将校も暑いとか関係なくファンタジーでしょ。
とても面白かったです。

153:名無シネマ@上映中
11/08/28 23:33:54.42 j8am3Sk8
はっ、と軍刀を抑えながら壕へ駈け出す堺雅人の走りが、美しく完璧な侍走りで見事だった。
全く肩がブレずに揺れて無い。往年の菊地剣友会を彷彿とさせた。

154:151
11/08/29 00:06:41.40 vDuinF44
>>152
たしかにほっこりとした気分になれましたね。
では劇中歌でもある比島決戰の歌をどうぞ。
URLリンク(www.youtube.com)


155:名無シネマ@上映中
11/08/29 01:10:18.71 BD9yFf6P
マッカーサーがフィリピン独立の為に貯めたとか言ってたよね
何じゃありゃ?
最後の少女自決の時も「鬼」ってのが聴き取り難いんだよね

156:名無シネマ@上映中
11/08/29 01:27:03.10 bZFoFsqQ
自分が観たときは、50代以上くらいの人が多かった。
初動はあまり思わしくなかったみたいだけど、平日稼いでほしいよ。
何というか、感動というのもあるけと、映画としても面白かった。


157:名無シネマ@上映中
11/08/29 01:53:05.51 /PBn8V8t
>>117
野口先生だっけ?公式HPのキャスト見たら、
TVかツベで2,3度チラと見ただけだけど、こりゃはまると思った。
獅童は写真で見る限り不安だったけど、本を読むに従い重なってきた。
>>119
獅童的警告 w
未来の婆さんと三助するのもカットか?
じゃ、ばぁさんの遅れた理由は獅童さんにいじられたから? w
>>127
>福士が光る
小泉中尉は気に入ってるんで、写真で見る限り好感。
女の子たちの背中を洗っているイメージが、別のシーンで重なれば尚結構。

>>154
歌を歌わなくなったカナリアか。
後ろの山に棄てましょか、背戸の小藪に埋けましょか、
象牙の船に 金の櫂(かい) 月夜の海に浮かべれば 忘れた唄をおもいだす
案外こんなテーマなのかも w

158:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:15:42.66 CV5TkIKU
>>156
だろうね。
浅田次郎ファンもおっさんが多いし。
おっさんファンタジー小説家

159:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:23:09.54 tt+8vY2r
獅童が出るだけでB級以下認定されるので見る気を無くす。

160:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:27:58.84 SBPT+YDr
>>159
それは勿体無い。

161:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:34:54.74 I+o/AwDX
中村獅童は見てくれもなかなか嵌まってたよ
もう少し恰幅よくなったら軍曹キャラとして勝新越えるかも

162:名無シネマ@上映中
11/08/29 12:36:54.36 Z2CbScaf
>>151
そりゃ無理ってものでしょ。
なんせ、1959年の映画の“潜水艦イ-57降伏せず”のDVDで
コメンタリーを聞くと、当時ですらいろんな事がわからなくなっていたと言ってる。

163:名無シネマ@上映中
11/08/29 12:46:45.98 7u76IZuQ
軍ヲタが若い頃に観た映画群に忠実ならそれで良いんだよw
それでリアルって喜んでもらえます

164:名無シネマ@上映中
11/08/29 13:03:08.43 SBPT+YDr
なんか151さんと映画を見に行ったら、疲れそうだw

165:名無シネマ@上映中
11/08/29 13:11:02.47 mLroz1+E
大コケおめ

166:名無シネマ@上映中
11/08/29 14:04:10.26 IEqbHYHR
予告や電車内CMで見て気になってたんだけど、
浅田作品と堺雅人が苦手なのでどーしよーかなー、と迷ってたけど
なんか皆さんが熱くならずに推しているので
近いうちにいってみます。

167:名無シネマ@上映中
11/08/29 15:36:08.79 9loe9ixC
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

らしいです
賞レースは期待できそう

168:名無シネマ@上映中
11/08/29 15:58:26.37 3sTHNECl
>>151
お前映画を、そんな見方してて楽しいか?

169:名無シネマ@上映中
11/08/29 16:17:30.18 E7Nqoes1
>>165
日本映画なんて誰も気にしてないよね。

170:名無シネマ@上映中
11/08/29 17:03:58.87 2jFthaDm
>>164
いやむしろ一緒に見に行っていろいろ解説して欲しいっす

171:名無シネマ@上映中
11/08/29 18:01:47.04 0wd5soUs
素人が知ってることを知らない制作陣ってのはどうかねw
この手の映画じゃ仕方ない部分もあるかもしれないが最近目に余る

172:名無シネマ@上映中
11/08/29 18:48:36.90 UKS8uQKq
圏外スタート

305 :名無シネマさん:2011/08/29(月) 18:33:29.00 ID:pkusJ824
moviewalker_ce MovieWalker編集長
日本の動員ランキングです。1位『神様のカルテ』、2位『ハリポタ』、3位『カンフー・パンダ2』、
4位『ポケモン』、5位『オーズ&ゴーカイジャー』、6位『コクリコ』、7位『TF3』、8位『カーズ2』、
9位『うさぎドロップ』、10位『シャンハイ』。『日輪の遺産』は11位でした
URLリンク(twitter.com)

173:名無シネマ@上映中
11/08/29 19:15:46.99 6RqP7RFM
そば屋のオヤジが軍服着ていて笑ろたW
小泉さん 少女の背中を流したってW

174:名無シネマ@上映中
11/08/29 19:53:29.65 7cfSsiPj
>>171
俺は素人だけに、>>151のように悪く言えばアラを探す事はしない。
一般人はそこまで気にしないと思うよ。

俺が>>151と知り合ったとしても、間違いなく一緒にこの映画にはいかないし、そういう付き合いになる事もないわw


175:名無シネマ@上映中
11/08/29 20:40:00.86 i91/wTD+
大事なのは話の本幹だからなぁ。
実話に基づいて作られた訳じゃないんだから重箱の隅つつくのは野暮だなぁと自分は思う。

176:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:06:32.36 kuFoNHOL
やっぱミリヲタ爺が湧いてるよwwww、否定してるのも含め…orz

そういう話をしてもいいが、遠慮がちにやれよと言いたいw

177:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:07:47.77 kuFoNHOL
根幹ってのは聞いたことがあるが、本幹ってのは…wwwwwwwwwww

178:151
11/08/29 21:19:22.16 vDuinF44
>>162
>>164
>>168
みな、お説ご尤もです。(苦笑)
この映画の場合自分の趣味で得た知識が邪魔をした。
軍装の知識がなかったらもっと素直に楽しめただろうね。

「太平洋の奇跡」では最後の”歩兵の本領”で涙腺が緩んだんだけど。
こんかいは若干ほっこりしただけ、二度は見ないけど、見て良かったと
思っているよ。

細部に拘って観てしまうのは戦争映画や警察モノだけで、その他は
楽しんでいる。

>>174
アラを探すんでなくて、自然とそういう見方になっちゃうから仕方がない。
まさか自分の趣味を他人に披瀝して薀蓄なんか述べたらドン引きされちゃうでしょ。
映画は一人で見に行くもんだと思っているが、作品によってカップルや
女性ばっかだとちょと恥ずかしい。
この映画への書き込みはこの辺で失礼。

179:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:31:08.04 +XZcV7jg
探すんでなくて
ドン引き

…w

別に書くのはいいから、空気読んでちょこっと書けばいいよミリオタであってもw


180:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:37:41.40 /bFVN1wk
>>178、ハウス( スレリンク(gun板) )!w

181:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:44:49.16 X2yoyCTM
福士ヲタ降臨

182:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:45:19.40 m6uzss+V
でも アラを探したんじゃなくて 
細かい事かもしれないけど 指摘するのはいいんじゃないかな

183:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:07:42.75 8looBMbf
>>180-181メンヘル板だろ?統失サルオジイチャンw

184:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:27:07.40 4MaMyPEz
壮絶なドラマならぬ壮絶なコケきたな
エンターテインメント巨編な割りにキャストも壮絶に地味なのは
佐々部の名前じゃ人集められなかったから?

185:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:46:31.59 OfQAhByU
重厚な話だと、キャストが渋いイケメンやオッサンだとウケることは多いけどな。

自分が思ったのは、終戦記念日までに公開するべきじゃなかったのかなってこと。
そういう映画産業の戦略はよく知らないが、
終戦記念日に向けて、戦争について考えたり、そういう気持ちを持つ人が増えると思うしね。
お盆もあって、戦争で亡くなった親類についても考えることが多いだろうし。
(戦争で亡くなった親類がいないから、これからいなくなるから戦争について考えないのも問題だが。w)

186:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:59:18.58 isCR4HNW
まったくの素人だけど
あんな口径のちいさそうな銃で先生苦しまずに死ねたのかなぁ?といらん心配をしてしまった。

187:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:05:17.09 3gMNEJAP
佐々部監督&浅田作品じゃ熟年かお年寄りしか観に来ないんじゃね?

188:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:35:18.83 hbCqIgAE
夏休み中だと子供が家にいて観に行けないんで今ぐらいからやってくれると丁度いいんだな
堺だとちょっと柔らかすぎるんで加瀬亮あたりと足して2で割ったぐらいのが良かったかも

189:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:37:58.36 vtAn1+iM
今日みてきました。年配の方がほとんどで、最後の方で泣いている人いた。

190:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:49:21.09 bF8gDrNW
毒薬を持ち出してみんなで心中に使ったのはスーちゃん?
整然と荷物置いて手をつないでっていうのがあの流れではわかりづらい。
軍人の娘だからそうしたのかっていう書き込みもあったけど、反戦の子は入れて久枝を入れなかった点も理解しがたい。

あと、久枝は終戦時13歳、望月は27歳くらいか。
戦後66年経って久枝79歳(八千草薫自身は80歳)、庄造(望月)は93歳くらい(八名信夫自身は76歳)。
年齢の逆転現象はあるが、庄造が90代の爺さんに見えてくるから八名信夫はさすがと思った。

191:名無シネマ@上映中
11/08/30 00:27:16.45 c9UkenKq
> 毒薬を持ち出してみんなで心中に使ったのはスーちゃん?

特に描写はなかったが真柴達の話を聞けたのは彼女だけだから軍人の子として任務を完遂しようとしても不思議はない。

> 軍人の娘だからそうしたのかっていう書き込みもあったけど、反戦の子は入れて久枝を入れなかった点も理解しがたい。

この意味がよくわからんがすーちゃんが意識的に久枝を心中の仲間に入れなかった?ってこと?
これは心中することを皆に告げたのは、先生と真柴達が宿舎にいて久枝と赤鬼が風呂掃除をしてる時だと思うから単に久枝に話すヒマがなかったんじゃないかな?
ただ、久枝がいないのを知りながら探さずに心中したことから、病弱な自分を気にかけてくれた久枝には生き残って欲しいと思っての行動だとしてもおかしくはない。

192:名無シネマ@上映中
11/08/30 00:35:53.86 h3LZgFgq
てか、陸軍の中でも精鋭中の精鋭の(?)近衛師団少佐ともあろう人物が、上層部に談判しに行くのに劇薬を置いて
出てくわ、留守を与るエリート大蔵官僚はそれをおめおめと小娘に盗まれるわ、ちょっと何やってんのよ!?

…あと近衛師団少佐、某他作品で算盤で戦う侍だった反動か、この作品で血飛沫込みの侍アクションを披露しやがったなw



193:名無シネマ@上映中
11/08/30 06:44:56.62 epHLhjJh
1日ぐらい、どうにでもなると思うが…。
まさか、夏休み中子供に毎日べったりくっついているんだろうか?

194:名無シネマ@上映中
11/08/30 08:58:58.76 EO/1wI2b
少女の死後の話しは
必要なかったね
後半はだらだらした展開でシラケた

195:名無シネマ@上映中
11/08/30 10:05:05.29 exNPqHQQ
命令を伝達する軍人は帝都の加藤みたいに
幽鬼的な感じにして欲しかったな
対決シーンも、のどかな山間地で更に真昼間だから
間が抜けてた。イメージだと、夜中の司令部前の並木道
ってのが頭にあった

196:名無シネマ@上映中
11/08/30 10:06:29.17 UESs3S0+
178
ミリオタさんだったんですか・・知りませんでした。すみません。
別にそういうのを書き込むのも当方も勉強になるので、あまり普段
気にしないんですが、ちょっと怖かった・・w

たった60年ほど前の話ですが、時代背景が分かっていたり、
実在していた幹部軍人さんの性格とかもっとわかっていれば
もっと楽しめたと思っています。

映画とかドラマにするとき、史実と違うことも出てくるのかな?でも、
これはもう一度見に行こうと思っています。

197:名無シネマ@上映中
11/08/30 12:51:41.31 xK3AN9uT
さて今から観るわけだが
女の子いっぱい集めておいて美少女1人だけって
もうちょいなんとかしろよ(`・ω・´)

198:名無シネマ@上映中
11/08/30 19:39:06.91 e6D+Cbad
>>197
タオちゃん?

199:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:16:22.76 nbBJ2QF9
>>161
勝新って軍曹やったことあったっけ?
軍曹をぶん殴る万年二等兵役じゃないのかw

200:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:26:13.13 Dd91EcSY
祖母の女学校時代の写真見たことあるけどあれくらいの芋臭さがリアルだと思うよ 純粋さも引き立つ
今日見て来た
題材もキャスティングも役者の演技も良かった 特に3人組は秀逸だった
でもなあ、何か演出や場面切り換えに違和感があるんだよ
これ監督有名な人?あんま上手くないなあと思った



201:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:27:50.48 nbBJ2QF9
>>195
原作では真夜中だよね

202:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:31:26.50 tOHWW5LL
真夜中じゃないのは予算とかの問題なのか

203:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:47:44.21 nbBJ2QF9
>>200
この監督の作品は「出口のない海」しか観たこと無いけど
詰めが甘かったり戦時下の張りつめた緊迫感がまるで
感じられなかったりで自分も評価高くない

204:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:58:14.60 Oc8xYvfZ
>>200
そこそこ有名だけど才気が感じられないというか
監督としての評価はあまり高くないと思う

205:名無シネマ@上映中
11/08/30 21:22:09.85 awgQxXmU
大味の雑な映画だったなあ。
何の感動もない。アホな映画。
脚本も演出も五流以下。

206:名無シネマ@上映中
11/08/30 21:45:24.53 5dWFHHaT
>>197
AKBのオーディションに受かるような子は選ばなかったって監督言ってたよ。

これ本編(戦争シーン)は良いんだけど
現代シーンが八千草版とミッキーカーチス版と
両方なくて良いんじゃないかって思う。
その為になんか終盤が長ったらしく感じる。

207:名無シネマ@上映中
11/08/30 21:52:38.28 +MNdLwyE
ミッキーカーチス版はなくてもよかったような気がしないでもない。
俺のばあさんは終戦時27歳だったが、少女の頃の学校の写真を見ると美少女はクラスに2,3人くらい。
あとはだいたい目が細いとか、えらが張っているとかそんな美人ではなかったよ。

208:名無シネマ@上映中
11/08/30 22:10:30.05 xK3AN9uT
>>203
その詰め切れないとこが今回は救いになったな
キツキツにやってしまったらあの子達、ただの無駄死にやで

女の子達もいい味出していたわ

209:名無シネマ@上映中
11/08/30 22:21:17.23 xK3AN9uT
>>206
あの子達の死の意味を誰かが拾ってやらなきゃ

210:名無シネマ@上映中
11/08/30 23:14:19.03 6Z6wFAcQ
見てきたぜ!不覚にも感動してしまった

結局獅童はロリコンでおばあと孫は妄想癖があるってことでFA

211: 【東電 68.9 %】
11/08/30 23:21:22.77 9rpD9XdB
>>154
御用作詞家・西条八十の宿命のライバル、北原白秋先生
URLリンク(www.youtube.com)

212:名無シネマ@上映中
11/08/31 00:26:45.64 j948vX8x
うわあ

213:名無シネマ@上映中
11/08/31 01:24:17.88 UHW+Y344
いい映画だと思うんだけどさ、
冒頭の中学校の卒業式の式典中に、舞台の上で来賓のじいさんが死んだりしたら
親としては「縁起悪ぃ・・・」とは思うだろうな、とちと思った。


214:名無シネマ@上映中
11/08/31 04:26:40.44 czCVsah9
なんでじいちゃんの遺産の土地なのにアメリカの領土みたいになってるの?

215:名無シネマ@上映中
11/08/31 06:19:07.38 KfCe4MdX
>>214
マッカーサーが財産を封印するために土地を接収して現在に至る

216:名無シネマ@上映中
11/08/31 09:58:43.05 V6qk4RBE
孫娘がお腹の赤ちゃんをさするシーンには軽い殺意を憶えた
八千草の「基準!」も、はぁ?って感じだった。
うーん期待してたのになぁ

217:名無シネマ@上映中
11/08/31 10:09:18.08 HB/kaD2A
獅童が主役かよWWW

218:名無シネマ@上映中
11/08/31 11:51:13.28 K9pxVaBc
>>191
> 軍人の子として任務を完遂

>> 毒の話が出た時に彼女だけ体調悪く宿舎で横になってた
聞くともなく、耳に入った可能性が高い
あの重大な話は林や密室で喋る事柄なので宿舎の傍なのは不自然
(ドラマみたいにあからさまにせず、暗示で留めてると思う)
ポツダム宣言受諾のビラも一人だけ角し持ってたし…
だから真柴とかが持ってた毒薬入の袋を必死に探したんだろう

219:名無シネマ@上映中
11/08/31 14:37:50.57 HYm3DuGd
>>216
私も孫娘のそのシーンはちょっとわざとらしいって思ってしまったけど、
生まれてくる子も戦争を全く知らないけど、いずれはこの話を未来へつないでいく意味で
どうしても出したかったという監督の気持ちだと、なんとか納得した。

私もミッキーカーチスのエピは必要だったか?というと疑問だな。
ただそうすると真柴と小泉のその後が気になってしまうんだけど。
彼らなりにあの米軍にそれぞれ関るところは色々考えてしまったよ。

220:名無シネマ@上映中
11/08/31 14:52:27.36 McrWxnTr
小泉のその後?

ホントに映画見たのか?
3人の英雄って解る?

221:名無シネマ@上映中
11/08/31 15:18:02.23 5uYib5G8
原作のアイディア頼みで引っ張ってるけどさ、映画としては普通に失敗作だね。

222:名無シネマ@上映中
11/08/31 15:24:47.13 HB/kaD2A
その後の小泉は必要なかったな
字幕を読むだけでも疲れたし
あれが何で英雄なの?

223:名無シネマ@上映中
11/08/31 15:37:41.06 KfCe4MdX
ダラダラ考察してるのって結局アンチやりたいだけ
好きに書いてればいいんじゃね?
ほとんど誰も読まないし

224:名無シネマ@上映中
11/08/31 16:30:46.75 McrWxnTr
あれ要らねえ、これ要らねえじゃなくて
最初から全部要らねえって言えばいいのにね

225:名無シネマ@上映中
11/08/31 17:56:28.21 aMAf9epq
>>199
あは(^_^;)そうでしたね。
軍曹より威張ってる二等兵。
>>222
ん?その後の字幕
そんなのあったけ?

映画にしたから文句言われるんだよな
スケールから言ってもテレビ向きだったね
でも飽きずに2時間以上観れたので文句はありません(キリッ

226:名無シネマ@上映中
11/08/31 18:08:03.41 V6qk4RBE
原作だと鉄道員なんかは短編なのに、よくあれだけ引っ張ったよなぁ


227:名無シネマ@上映中
11/08/31 18:21:59.46 hDqZyokG
終盤に唯一生き残った女学生がマッカーサーの車の前に立ちはだかるシーンがあるけど
どうしてあの子は1人であの場所にいたの?
全く予備知識なしで見に行ったから、なぜあそこで待ちぶせするようなことができたのかと
あれが終戦からどのくらい時間がたってからの出来事なのかよくわからなかった。
原作を読めばわかるのかな。

228:名無シネマ@上映中
11/08/31 19:23:32.02 Kf1gm7zW
>>227
実家が近所
軍曹といっしょに見張り続けると決意
までは分かるけどピンポイントであそこにいたのは偶然というご都合主義
もしくは内通者がいてマッカーサ来るぞと教えてくれた(ないない)

229:名無シネマ@上映中
11/08/31 20:11:50.23 /jk0pZ5n
200兆だよ。。。
骸骨が、囲んでたって封印などするもんか
でも、原作だと何ともおぞましく、恐ろしく、畏ろしく。。納得の封印なんだ
マッカーサーの、奴らがくるぞ!マンハッタンに日章旗がっ!って
とこあたりは、繰り返しくりかえし鳥肌モンで
あのシーンがポイントなのに。。。弱すぎた
勿体無い


230:名無シネマ@上映中
11/08/31 20:48:31.29 kZGqc4/k
映画の最後の方で、女学生達が一度は解散したのに、
どうしてまた集まって自殺行為をするという話になったのか、
その経緯が良く分からなかった。

231:名無シネマ@上映中
11/08/31 21:21:20.10 WtiSPixI
見てきた
これは原作がクソなの?
それとも監督がハゲなの?
今年一番のガッカリ映画だった…火天の城に匹敵する詰まらなさ

まず冒頭の現代パートがいらん
現代風のクソ平和思想もいらん
女学生にあっさり薬盗まれて集団自決されるのかよ!

低予算なのはわかるが、これは低予算以前の問題だった

232:名無シネマ@上映中
11/08/31 22:31:16.47 taaUj1K4
>それとも監督がハゲなの?

確かに監督はハゲだw
因みに自分は佐々部監督ってだけでイマイチ観に行く気がせんわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4601日前に更新/185 KB
担当:undef