【浅田次郎】日輪の遺 ..
[2ch|▼Menu]
142:名無シネマ@上映中
11/08/28 18:11:35.04 DqA5gXJg
>>141
真柴が庄造と久江の家で一時期剣道の道場やってた、と言う久江(八千草)の台詞があったよね
想像するに真柴は独身を通し、死に水を取ったのが庄造と久江夫婦じゃないかと
その時庄造が遺品として持らっていたと思う
キーワードらしき梅津参謀総長の「幽窓無暦日」って本当の話なのね

143:名無シネマ@上映中
11/08/28 18:46:53.83 i27uXBP4
今日見てきた。原作は何度か手に取ったけど、結局読まないまま。(他の作品はいくつか見てる)

フィクションとはいえ少し昔の日本のどこかで、ああいう事があったかもと思ったときに少しうるっときた。
ちょっと無いほうがいい現代のシーンもあったけど、全体的には満足。

原作も読んでみるわ。

144:名無シネマ@上映中
11/08/28 19:29:18.24 FgXlLnTk
>>142
そういえばそんな台詞ありました。
真柴少佐はダイコンもらってから梅津参謀長に会いに行ってそのままかとオモテました。

145:名無シネマ@上映中
11/08/28 19:53:25.87 Dtb8c9G4
なるほどリピーターだけで終る映画か。

146:名無シネマ@上映中
11/08/28 20:05:51.12 /QMcPUf7
曹長夫婦が金貯めて財宝隠した山を買ったと思ったけど、
なんでそこにアメリカの施設があるんだ?

基本あの山は戦後アメリカのもので、少しずつ買っていったけど途中で亡くなってしまった?






147:名無シネマ@上映中
11/08/28 20:21:42.34 eIGptAon
財宝隠した日本軍の火薬工場は、戦後アメリカに接収されてアメリカ軍の基地になった。
曹長夫妻は、基地がアメリカから日本に返還される日のために、基地の周囲の土地を買い続けた。

148:名無シネマ@上映中
11/08/28 20:45:01.16 /QMcPUf7
>>147
そういうことなんだ。ありがとう。
それって映画の中で出てきた?

149:名無シネマ@上映中
11/08/28 21:16:48.39 7PEX3Vpu
興行的にどうなの

150:名無シネマ@上映中
11/08/28 22:08:34.69 bGw64YXW
小泉が女学生の背中を流したと聞いて驚いた。
確かにそういう三助という職はあったらしいが、本当にあの状況でも実現したんだろうか?

151:名無シネマ@上映中
11/08/28 22:23:02.51 9iTYO0wu
本日、観てきました。
ストーリーとしては良い出来栄えだと思うけど、やはり終戦後66年も経つと
所作や服装の考証が甘いなぁと思う。年寄が見たら興醒めするよ。
@無帽で挙手の敬礼はしない、当時の女学生もそんなことは常識だったと思う。
 まぁ鉢巻締めているのと、シーンのキモだからそこは許すが、
 近衛の真柴少佐の敬礼にはレッドカード。
A教師が特高警察に連行される際に憲兵も同行していたが、実際警察と陸軍は
 ゴー・ストップ事件以来仲は悪い、協力関係はそんなになかったはず。
 それは良しとしても将校は憲兵の腕章はしない。襟の憲兵徽章だけで十分。
B指示の手紙を運ぶ謎の将校だが、確かに古参兵が昭五式軍衣を着用する例は
 あるものの、隠密にコトを運ぶのならばやはり三式軍衣でないと目立って仕方ない。
 しかも真夏にマント・・・熱中症で死ぬぞ。
Cマッカーサーは厚木到着時にたまたま愛用のパイプがなかったため、仕方なく
 その場で入手可能だったコーンパイプをくわえただけ。
 普段は普通のパイプを使っているのにずっとあのパイプのまま・・・不自然。

とまぁ後から突っ込めばいろいろあるが、作品が上映されただけでも良しとするか。
これから作られるであろう邦画の戦争ものってもう細部は期待してはいけないのだろうか?

152:名無シネマ@上映中
11/08/28 23:08:46.23 t6k8r/cB
>>151
特にこの映画はファンタジー小説とされていますしね。
マントを着た伝令将校も暑いとか関係なくファンタジーでしょ。
とても面白かったです。

153:名無シネマ@上映中
11/08/28 23:33:54.42 j8am3Sk8
はっ、と軍刀を抑えながら壕へ駈け出す堺雅人の走りが、美しく完璧な侍走りで見事だった。
全く肩がブレずに揺れて無い。往年の菊地剣友会を彷彿とさせた。

154:151
11/08/29 00:06:41.40 vDuinF44
>>152
たしかにほっこりとした気分になれましたね。
では劇中歌でもある比島決戰の歌をどうぞ。
URLリンク(www.youtube.com)


155:名無シネマ@上映中
11/08/29 01:10:18.71 BD9yFf6P
マッカーサーがフィリピン独立の為に貯めたとか言ってたよね
何じゃありゃ?
最後の少女自決の時も「鬼」ってのが聴き取り難いんだよね

156:名無シネマ@上映中
11/08/29 01:27:03.10 bZFoFsqQ
自分が観たときは、50代以上くらいの人が多かった。
初動はあまり思わしくなかったみたいだけど、平日稼いでほしいよ。
何というか、感動というのもあるけと、映画としても面白かった。


157:名無シネマ@上映中
11/08/29 01:53:05.51 /PBn8V8t
>>117
野口先生だっけ?公式HPのキャスト見たら、
TVかツベで2,3度チラと見ただけだけど、こりゃはまると思った。
獅童は写真で見る限り不安だったけど、本を読むに従い重なってきた。
>>119
獅童的警告 w
未来の婆さんと三助するのもカットか?
じゃ、ばぁさんの遅れた理由は獅童さんにいじられたから? w
>>127
>福士が光る
小泉中尉は気に入ってるんで、写真で見る限り好感。
女の子たちの背中を洗っているイメージが、別のシーンで重なれば尚結構。

>>154
歌を歌わなくなったカナリアか。
後ろの山に棄てましょか、背戸の小藪に埋けましょか、
象牙の船に 金の櫂(かい) 月夜の海に浮かべれば 忘れた唄をおもいだす
案外こんなテーマなのかも w

158:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:15:42.66 CV5TkIKU
>>156
だろうね。
浅田次郎ファンもおっさんが多いし。
おっさんファンタジー小説家

159:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:23:09.54 tt+8vY2r
獅童が出るだけでB級以下認定されるので見る気を無くす。

160:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:27:58.84 SBPT+YDr
>>159
それは勿体無い。

161:名無シネマ@上映中
11/08/29 09:34:54.74 I+o/AwDX
中村獅童は見てくれもなかなか嵌まってたよ
もう少し恰幅よくなったら軍曹キャラとして勝新越えるかも

162:名無シネマ@上映中
11/08/29 12:36:54.36 Z2CbScaf
>>151
そりゃ無理ってものでしょ。
なんせ、1959年の映画の“潜水艦イ-57降伏せず”のDVDで
コメンタリーを聞くと、当時ですらいろんな事がわからなくなっていたと言ってる。

163:名無シネマ@上映中
11/08/29 12:46:45.98 7u76IZuQ
軍ヲタが若い頃に観た映画群に忠実ならそれで良いんだよw
それでリアルって喜んでもらえます

164:名無シネマ@上映中
11/08/29 13:03:08.43 SBPT+YDr
なんか151さんと映画を見に行ったら、疲れそうだw

165:名無シネマ@上映中
11/08/29 13:11:02.47 mLroz1+E
大コケおめ

166:名無シネマ@上映中
11/08/29 14:04:10.26 IEqbHYHR
予告や電車内CMで見て気になってたんだけど、
浅田作品と堺雅人が苦手なのでどーしよーかなー、と迷ってたけど
なんか皆さんが熱くならずに推しているので
近いうちにいってみます。

167:名無シネマ@上映中
11/08/29 15:36:08.79 9loe9ixC
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

らしいです
賞レースは期待できそう

168:名無シネマ@上映中
11/08/29 15:58:26.37 3sTHNECl
>>151
お前映画を、そんな見方してて楽しいか?

169:名無シネマ@上映中
11/08/29 16:17:30.18 E7Nqoes1
>>165
日本映画なんて誰も気にしてないよね。

170:名無シネマ@上映中
11/08/29 17:03:58.87 2jFthaDm
>>164
いやむしろ一緒に見に行っていろいろ解説して欲しいっす

171:名無シネマ@上映中
11/08/29 18:01:47.04 0wd5soUs
素人が知ってることを知らない制作陣ってのはどうかねw
この手の映画じゃ仕方ない部分もあるかもしれないが最近目に余る

172:名無シネマ@上映中
11/08/29 18:48:36.90 UKS8uQKq
圏外スタート

305 :名無シネマさん:2011/08/29(月) 18:33:29.00 ID:pkusJ824
moviewalker_ce MovieWalker編集長
日本の動員ランキングです。1位『神様のカルテ』、2位『ハリポタ』、3位『カンフー・パンダ2』、
4位『ポケモン』、5位『オーズ&ゴーカイジャー』、6位『コクリコ』、7位『TF3』、8位『カーズ2』、
9位『うさぎドロップ』、10位『シャンハイ』。『日輪の遺産』は11位でした
URLリンク(twitter.com)

173:名無シネマ@上映中
11/08/29 19:15:46.99 6RqP7RFM
そば屋のオヤジが軍服着ていて笑ろたW
小泉さん 少女の背中を流したってW

174:名無シネマ@上映中
11/08/29 19:53:29.65 7cfSsiPj
>>171
俺は素人だけに、>>151のように悪く言えばアラを探す事はしない。
一般人はそこまで気にしないと思うよ。

俺が>>151と知り合ったとしても、間違いなく一緒にこの映画にはいかないし、そういう付き合いになる事もないわw


175:名無シネマ@上映中
11/08/29 20:40:00.86 i91/wTD+
大事なのは話の本幹だからなぁ。
実話に基づいて作られた訳じゃないんだから重箱の隅つつくのは野暮だなぁと自分は思う。

176:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:06:32.36 kuFoNHOL
やっぱミリヲタ爺が湧いてるよwwww、否定してるのも含め…orz

そういう話をしてもいいが、遠慮がちにやれよと言いたいw

177:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:07:47.77 kuFoNHOL
根幹ってのは聞いたことがあるが、本幹ってのは…wwwwwwwwwww

178:151
11/08/29 21:19:22.16 vDuinF44
>>162
>>164
>>168
みな、お説ご尤もです。(苦笑)
この映画の場合自分の趣味で得た知識が邪魔をした。
軍装の知識がなかったらもっと素直に楽しめただろうね。

「太平洋の奇跡」では最後の”歩兵の本領”で涙腺が緩んだんだけど。
こんかいは若干ほっこりしただけ、二度は見ないけど、見て良かったと
思っているよ。

細部に拘って観てしまうのは戦争映画や警察モノだけで、その他は
楽しんでいる。

>>174
アラを探すんでなくて、自然とそういう見方になっちゃうから仕方がない。
まさか自分の趣味を他人に披瀝して薀蓄なんか述べたらドン引きされちゃうでしょ。
映画は一人で見に行くもんだと思っているが、作品によってカップルや
女性ばっかだとちょと恥ずかしい。
この映画への書き込みはこの辺で失礼。

179:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:31:08.04 +XZcV7jg
探すんでなくて
ドン引き

…w

別に書くのはいいから、空気読んでちょこっと書けばいいよミリオタであってもw


180:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:37:41.40 /bFVN1wk
>>178、ハウス( スレリンク(gun板) )!w

181:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:44:49.16 X2yoyCTM
福士ヲタ降臨

182:名無シネマ@上映中
11/08/29 21:45:19.40 m6uzss+V
でも アラを探したんじゃなくて 
細かい事かもしれないけど 指摘するのはいいんじゃないかな

183:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:07:42.75 8looBMbf
>>180-181メンヘル板だろ?統失サルオジイチャンw

184:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:27:07.40 4MaMyPEz
壮絶なドラマならぬ壮絶なコケきたな
エンターテインメント巨編な割りにキャストも壮絶に地味なのは
佐々部の名前じゃ人集められなかったから?

185:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:46:31.59 OfQAhByU
重厚な話だと、キャストが渋いイケメンやオッサンだとウケることは多いけどな。

自分が思ったのは、終戦記念日までに公開するべきじゃなかったのかなってこと。
そういう映画産業の戦略はよく知らないが、
終戦記念日に向けて、戦争について考えたり、そういう気持ちを持つ人が増えると思うしね。
お盆もあって、戦争で亡くなった親類についても考えることが多いだろうし。
(戦争で亡くなった親類がいないから、これからいなくなるから戦争について考えないのも問題だが。w)

186:名無シネマ@上映中
11/08/29 22:59:18.58 isCR4HNW
まったくの素人だけど
あんな口径のちいさそうな銃で先生苦しまずに死ねたのかなぁ?といらん心配をしてしまった。

187:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:05:17.09 3gMNEJAP
佐々部監督&浅田作品じゃ熟年かお年寄りしか観に来ないんじゃね?

188:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:35:18.83 hbCqIgAE
夏休み中だと子供が家にいて観に行けないんで今ぐらいからやってくれると丁度いいんだな
堺だとちょっと柔らかすぎるんで加瀬亮あたりと足して2で割ったぐらいのが良かったかも

189:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:37:58.36 vtAn1+iM
今日みてきました。年配の方がほとんどで、最後の方で泣いている人いた。

190:名無シネマ@上映中
11/08/29 23:49:21.09 bF8gDrNW
毒薬を持ち出してみんなで心中に使ったのはスーちゃん?
整然と荷物置いて手をつないでっていうのがあの流れではわかりづらい。
軍人の娘だからそうしたのかっていう書き込みもあったけど、反戦の子は入れて久枝を入れなかった点も理解しがたい。

あと、久枝は終戦時13歳、望月は27歳くらいか。
戦後66年経って久枝79歳(八千草薫自身は80歳)、庄造(望月)は93歳くらい(八名信夫自身は76歳)。
年齢の逆転現象はあるが、庄造が90代の爺さんに見えてくるから八名信夫はさすがと思った。

191:名無シネマ@上映中
11/08/30 00:27:16.45 c9UkenKq
> 毒薬を持ち出してみんなで心中に使ったのはスーちゃん?

特に描写はなかったが真柴達の話を聞けたのは彼女だけだから軍人の子として任務を完遂しようとしても不思議はない。

> 軍人の娘だからそうしたのかっていう書き込みもあったけど、反戦の子は入れて久枝を入れなかった点も理解しがたい。

この意味がよくわからんがすーちゃんが意識的に久枝を心中の仲間に入れなかった?ってこと?
これは心中することを皆に告げたのは、先生と真柴達が宿舎にいて久枝と赤鬼が風呂掃除をしてる時だと思うから単に久枝に話すヒマがなかったんじゃないかな?
ただ、久枝がいないのを知りながら探さずに心中したことから、病弱な自分を気にかけてくれた久枝には生き残って欲しいと思っての行動だとしてもおかしくはない。

192:名無シネマ@上映中
11/08/30 00:35:53.86 h3LZgFgq
てか、陸軍の中でも精鋭中の精鋭の(?)近衛師団少佐ともあろう人物が、上層部に談判しに行くのに劇薬を置いて
出てくわ、留守を与るエリート大蔵官僚はそれをおめおめと小娘に盗まれるわ、ちょっと何やってんのよ!?

…あと近衛師団少佐、某他作品で算盤で戦う侍だった反動か、この作品で血飛沫込みの侍アクションを披露しやがったなw



193:名無シネマ@上映中
11/08/30 06:44:56.62 epHLhjJh
1日ぐらい、どうにでもなると思うが…。
まさか、夏休み中子供に毎日べったりくっついているんだろうか?

194:名無シネマ@上映中
11/08/30 08:58:58.76 EO/1wI2b
少女の死後の話しは
必要なかったね
後半はだらだらした展開でシラケた

195:名無シネマ@上映中
11/08/30 10:05:05.29 exNPqHQQ
命令を伝達する軍人は帝都の加藤みたいに
幽鬼的な感じにして欲しかったな
対決シーンも、のどかな山間地で更に真昼間だから
間が抜けてた。イメージだと、夜中の司令部前の並木道
ってのが頭にあった

196:名無シネマ@上映中
11/08/30 10:06:29.17 UESs3S0+
178
ミリオタさんだったんですか・・知りませんでした。すみません。
別にそういうのを書き込むのも当方も勉強になるので、あまり普段
気にしないんですが、ちょっと怖かった・・w

たった60年ほど前の話ですが、時代背景が分かっていたり、
実在していた幹部軍人さんの性格とかもっとわかっていれば
もっと楽しめたと思っています。

映画とかドラマにするとき、史実と違うことも出てくるのかな?でも、
これはもう一度見に行こうと思っています。

197:名無シネマ@上映中
11/08/30 12:51:41.31 xK3AN9uT
さて今から観るわけだが
女の子いっぱい集めておいて美少女1人だけって
もうちょいなんとかしろよ(`・ω・´)

198:名無シネマ@上映中
11/08/30 19:39:06.91 e6D+Cbad
>>197
タオちゃん?

199:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:16:22.76 nbBJ2QF9
>>161
勝新って軍曹やったことあったっけ?
軍曹をぶん殴る万年二等兵役じゃないのかw

200:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:26:13.13 Dd91EcSY
祖母の女学校時代の写真見たことあるけどあれくらいの芋臭さがリアルだと思うよ 純粋さも引き立つ
今日見て来た
題材もキャスティングも役者の演技も良かった 特に3人組は秀逸だった
でもなあ、何か演出や場面切り換えに違和感があるんだよ
これ監督有名な人?あんま上手くないなあと思った



201:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:27:50.48 nbBJ2QF9
>>195
原作では真夜中だよね

202:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:31:26.50 tOHWW5LL
真夜中じゃないのは予算とかの問題なのか

203:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:47:44.21 nbBJ2QF9
>>200
この監督の作品は「出口のない海」しか観たこと無いけど
詰めが甘かったり戦時下の張りつめた緊迫感がまるで
感じられなかったりで自分も評価高くない

204:名無シネマ@上映中
11/08/30 20:58:14.60 Oc8xYvfZ
>>200
そこそこ有名だけど才気が感じられないというか
監督としての評価はあまり高くないと思う

205:名無シネマ@上映中
11/08/30 21:22:09.85 awgQxXmU
大味の雑な映画だったなあ。
何の感動もない。アホな映画。
脚本も演出も五流以下。

206:名無シネマ@上映中
11/08/30 21:45:24.53 5dWFHHaT
>>197
AKBのオーディションに受かるような子は選ばなかったって監督言ってたよ。

これ本編(戦争シーン)は良いんだけど
現代シーンが八千草版とミッキーカーチス版と
両方なくて良いんじゃないかって思う。
その為になんか終盤が長ったらしく感じる。

207:名無シネマ@上映中
11/08/30 21:52:38.28 +MNdLwyE
ミッキーカーチス版はなくてもよかったような気がしないでもない。
俺のばあさんは終戦時27歳だったが、少女の頃の学校の写真を見ると美少女はクラスに2,3人くらい。
あとはだいたい目が細いとか、えらが張っているとかそんな美人ではなかったよ。

208:名無シネマ@上映中
11/08/30 22:10:30.05 xK3AN9uT
>>203
その詰め切れないとこが今回は救いになったな
キツキツにやってしまったらあの子達、ただの無駄死にやで

女の子達もいい味出していたわ

209:名無シネマ@上映中
11/08/30 22:21:17.23 xK3AN9uT
>>206
あの子達の死の意味を誰かが拾ってやらなきゃ

210:名無シネマ@上映中
11/08/30 23:14:19.03 6Z6wFAcQ
見てきたぜ!不覚にも感動してしまった

結局獅童はロリコンでおばあと孫は妄想癖があるってことでFA

211: 【東電 68.9 %】
11/08/30 23:21:22.77 9rpD9XdB
>>154
御用作詞家・西条八十の宿命のライバル、北原白秋先生
URLリンク(www.youtube.com)

212:名無シネマ@上映中
11/08/31 00:26:45.64 j948vX8x
うわあ

213:名無シネマ@上映中
11/08/31 01:24:17.88 UHW+Y344
いい映画だと思うんだけどさ、
冒頭の中学校の卒業式の式典中に、舞台の上で来賓のじいさんが死んだりしたら
親としては「縁起悪ぃ・・・」とは思うだろうな、とちと思った。


214:名無シネマ@上映中
11/08/31 04:26:40.44 czCVsah9
なんでじいちゃんの遺産の土地なのにアメリカの領土みたいになってるの?

215:名無シネマ@上映中
11/08/31 06:19:07.38 KfCe4MdX
>>214
マッカーサーが財産を封印するために土地を接収して現在に至る

216:名無シネマ@上映中
11/08/31 09:58:43.05 V6qk4RBE
孫娘がお腹の赤ちゃんをさするシーンには軽い殺意を憶えた
八千草の「基準!」も、はぁ?って感じだった。
うーん期待してたのになぁ

217:名無シネマ@上映中
11/08/31 10:09:18.08 HB/kaD2A
獅童が主役かよWWW

218:名無シネマ@上映中
11/08/31 11:51:13.28 K9pxVaBc
>>191
> 軍人の子として任務を完遂

>> 毒の話が出た時に彼女だけ体調悪く宿舎で横になってた
聞くともなく、耳に入った可能性が高い
あの重大な話は林や密室で喋る事柄なので宿舎の傍なのは不自然
(ドラマみたいにあからさまにせず、暗示で留めてると思う)
ポツダム宣言受諾のビラも一人だけ角し持ってたし…
だから真柴とかが持ってた毒薬入の袋を必死に探したんだろう

219:名無シネマ@上映中
11/08/31 14:37:50.57 HYm3DuGd
>>216
私も孫娘のそのシーンはちょっとわざとらしいって思ってしまったけど、
生まれてくる子も戦争を全く知らないけど、いずれはこの話を未来へつないでいく意味で
どうしても出したかったという監督の気持ちだと、なんとか納得した。

私もミッキーカーチスのエピは必要だったか?というと疑問だな。
ただそうすると真柴と小泉のその後が気になってしまうんだけど。
彼らなりにあの米軍にそれぞれ関るところは色々考えてしまったよ。

220:名無シネマ@上映中
11/08/31 14:52:27.36 McrWxnTr
小泉のその後?

ホントに映画見たのか?
3人の英雄って解る?

221:名無シネマ@上映中
11/08/31 15:18:02.23 5uYib5G8
原作のアイディア頼みで引っ張ってるけどさ、映画としては普通に失敗作だね。

222:名無シネマ@上映中
11/08/31 15:24:47.13 HB/kaD2A
その後の小泉は必要なかったな
字幕を読むだけでも疲れたし
あれが何で英雄なの?

223:名無シネマ@上映中
11/08/31 15:37:41.06 KfCe4MdX
ダラダラ考察してるのって結局アンチやりたいだけ
好きに書いてればいいんじゃね?
ほとんど誰も読まないし

224:名無シネマ@上映中
11/08/31 16:30:46.75 McrWxnTr
あれ要らねえ、これ要らねえじゃなくて
最初から全部要らねえって言えばいいのにね

225:名無シネマ@上映中
11/08/31 17:56:28.21 aMAf9epq
>>199
あは(^_^;)そうでしたね。
軍曹より威張ってる二等兵。
>>222
ん?その後の字幕
そんなのあったけ?

映画にしたから文句言われるんだよな
スケールから言ってもテレビ向きだったね
でも飽きずに2時間以上観れたので文句はありません(キリッ

226:名無シネマ@上映中
11/08/31 18:08:03.41 V6qk4RBE
原作だと鉄道員なんかは短編なのに、よくあれだけ引っ張ったよなぁ


227:名無シネマ@上映中
11/08/31 18:21:59.46 hDqZyokG
終盤に唯一生き残った女学生がマッカーサーの車の前に立ちはだかるシーンがあるけど
どうしてあの子は1人であの場所にいたの?
全く予備知識なしで見に行ったから、なぜあそこで待ちぶせするようなことができたのかと
あれが終戦からどのくらい時間がたってからの出来事なのかよくわからなかった。
原作を読めばわかるのかな。

228:名無シネマ@上映中
11/08/31 19:23:32.02 Kf1gm7zW
>>227
実家が近所
軍曹といっしょに見張り続けると決意
までは分かるけどピンポイントであそこにいたのは偶然というご都合主義
もしくは内通者がいてマッカーサ来るぞと教えてくれた(ないない)

229:名無シネマ@上映中
11/08/31 20:11:50.23 /jk0pZ5n
200兆だよ。。。
骸骨が、囲んでたって封印などするもんか
でも、原作だと何ともおぞましく、恐ろしく、畏ろしく。。納得の封印なんだ
マッカーサーの、奴らがくるぞ!マンハッタンに日章旗がっ!って
とこあたりは、繰り返しくりかえし鳥肌モンで
あのシーンがポイントなのに。。。弱すぎた
勿体無い


230:名無シネマ@上映中
11/08/31 20:48:31.29 kZGqc4/k
映画の最後の方で、女学生達が一度は解散したのに、
どうしてまた集まって自殺行為をするという話になったのか、
その経緯が良く分からなかった。

231:名無シネマ@上映中
11/08/31 21:21:20.10 WtiSPixI
見てきた
これは原作がクソなの?
それとも監督がハゲなの?
今年一番のガッカリ映画だった…火天の城に匹敵する詰まらなさ

まず冒頭の現代パートがいらん
現代風のクソ平和思想もいらん
女学生にあっさり薬盗まれて集団自決されるのかよ!

低予算なのはわかるが、これは低予算以前の問題だった

232:名無シネマ@上映中
11/08/31 22:31:16.47 taaUj1K4
>それとも監督がハゲなの?

確かに監督はハゲだw
因みに自分は佐々部監督ってだけでイマイチ観に行く気がせんわ

233:名無シネマ@上映中
11/08/31 22:37:08.93 WtiSPixI
時代考証には疎いのだが

・昭和23年時点で、眞柴がジャンプ傘を持っていたが
 あの時代でも「よくある傘」だったのか?


234:名無シネマ@上映中
11/08/31 23:02:30.90 XiH8+qBp
>>231
原作者がハゲです。

235:名無シネマ@上映中
11/08/31 23:24:49.49 c8AHR3+i
>>233
日本洋傘振興協議会によると、

>戦前にも一部で流通し、戦後も輸出用に生産されていたジャンプ傘が、
>1960年(昭和35年)に国内向けに販売が開始され、数年を経てトレンドとなったのだ。

とのこと

236:名無シネマ@上映中
11/08/31 23:40:33.55 cqWnOhwO
今日見てきた。意外な部分があって面白かった。
一つは観客。4時でさぞ俺ぐらいかと思ったらそこそこいた。
次は堺だな。あのニヤケは原作読んだ限り、役として自然ではあるが、
緊張した時、あゝしょっちゅうだとなぁ。幼女相手に無理はないんだけどさ。
最後のガッカリは、言いたい事はわかったが〆の冗長な部分と、やはりリーダー、官僚、国民の3人の偉大な日本だな。
梅津像と共に、もう少し丁寧に作って欲しかった。

驚いた方は、獅童。こりゃ本物になったわ。そして大きく見せている演出もいい。
映画としてのアレンジも良いんで、原作との違いは気にならないし、
興味深く見られ、イガラシの回想という形も好感。
後はスーちゃんだな。張り詰めたピアノの旋律のように見事に原作を補完している。
スーちゃん、もしかして好きなショパン幻想即興曲が永遠の闇に葬り去られる曲だったと知っていたのかな?
ともあれ5人の将軍と共に、彼女の美学が突き動かしたんだろ。

ちんけなテレビでなく、スクリーンで見られて良かった。

237:名無シネマ@上映中
11/08/31 23:50:09.65 vaulq5/+
てかスーちゃんって、着いてすぐ倒れて労働に参加せず
ずっと寝ておいて、作業が終わったら勝手に皆を死なせるっていう、
最悪の糞ガキだよなw

238:名無シネマ@上映中
11/08/31 23:54:25.01 KBK/6r5/
>>237
吹いたwww確かに最強最悪

239:名無シネマ@上映中
11/09/01 00:04:45.65 qppeGnps
12歳の娘たちの入浴に付き添ったあげく
背中を洗い流してやる、なんて
現代でやったら間違いなく逮捕だなw

240:名無シネマ@上映中
11/09/01 02:02:09.16 BYPSfUC9
で、入浴シーンはあるの?

241:名無シネマ@上映中
11/09/01 06:22:32.00 1fOrmfJn
あるあ・・・ねえよwww

こんな俺でも昨日見て泣いたんだぜ。
堺雅人良いな、武士の家計簿の時も同じことを思ったっけ

242:名無シネマ@上映中
11/09/01 07:23:17.15 kAImUTaE
>>227
お前はいつもアラ探しするためにわざわざ金出して
映画館に行ってるのか馬鹿野郎

243:名無シネマ@上映中
11/09/01 07:42:57.93 qppeGnps
創作だから仕方ないけど
国家レベルの埋蔵金を
一少佐と主計中尉に委ねるってのがいまいち腑に落ちない
単に隠す実行部隊としてのみ使役したならともかく

あれだけ緻密な隠匿計画を練り上げたにしては
その後の運用計画がまったくないってのも…
上層部全員が死んでも、運用が可能なように仕組むくらいのことはやっていそうなもんなのに

それとも、小泉中尉がやったマッカーサー脅迫って
彼の独断ではなくて計画の一部?

244:名無シネマ@上映中
11/09/01 07:43:58.86 /UbslSA3
>>239
「今日、お風呂入れるって。」
「やったあ!」
「それで、小泉さんが背中流してくれるって!」
「本当!?小泉さんかっこいいし、あの中では若いし、背中以外も流してほしいな。」
「あたしは、背中だけでも嫌。赤鬼さんに流してほしい。」

245:名無シネマ@上映中
11/09/01 07:53:02.26 scqeyVA5
>>242
色んな見方をする人がいるんだから、いいじゃん。
中にはミリオタだっていたわけだし。

ブシカケでも思ったけど、見ているときも感動するけど、
後からジワジワ来る映画だと思う。
今週末行きたかったけど、台風が・・。

246:名無シネマ@上映中
11/09/01 09:40:51.81 YcN+xpKY
>>219
同意
ミッキーの3人の英雄の話に違和感
戦後の話を もっと短くまとめるべきだった

247:名無シネマ@上映中
11/09/01 09:51:54.70 pplwdHre
スローモーションのカットを全部外してたな
佐々部下手

248:名無シネマ@上映中
11/09/01 10:11:48.15 K7COLA+h
通訳のヤツは拳銃抜き取られるわ
軍事施設に女の子侵入するわで、
マ元帥も大変だな

249:名無シネマ@上映中
11/09/01 10:21:54.13 46FLQiwl
>>245
見方というより
そういう書き込みしか出来ねえんだろ

250:名無シネマ@上映中
11/09/01 12:22:49.65 qppeGnps
これ見たあとに
「日本のいちばん長い日」をみたら
なんかいい感じで


251:名無シネマ@上映中
11/09/01 14:07:24.19 pZ2pWvVv
この監督は才能もない変わり者なのに他人にケチつけるのだけは
一級品だからな。その点で誰も相手にされないぐらいの変人の小物だから
延々その傾向が続いてるが。井筒よりタチが悪いかも。
観るんだったら、金と時間を半分どぶに捨てる覚悟でないと。


252:名無シネマ@上映中
11/09/01 14:29:06.64 K7COLA+h
阿南大将の割腹シーンも何とかならんかったかな
何かなぁ、おちん〇ん弄ってるような、お腹壊した子どもみたい様な…
終戦時のクーデターを一命を賭して抑えた自決なのに、重みが無いよね

253:名無シネマ@上映中
11/09/01 16:42:18.66 O+vtUqLt
孫娘のバカップルが最悪
式典の最中に自分の男とひそひそ話
祖父が死んだのに涙どころかへらへら遺影探し
とどめが未婚で妊娠とか
このバカ女とその相手が教師だと?
核となる終戦時の話では生徒のために命をかけた教師を描いておいて
オリジナル部分は現代日本では教職でもこの程度ですという
有難いメッセージなのか?

254:名無シネマ@上映中
11/09/01 16:49:41.72 O+vtUqLt
追記
終戦前の数日間のパートはよかった
演技陣は文句なし
普段はキライな獅堂とユースケもよかった
それだけにこの話を台無しにした監督は
ほんっとにアホだと思ったわ

255:名無シネマ@上映中
11/09/01 16:49:43.39 sbbuGClu
>>251
この監督は、作品がコケまくってるのに、何で映画を撮らせてもらえるのかな。
今年はもう1本『ツレウツ』があるし。

256:名無シネマ@上映中
11/09/01 19:13:53.10 JIRNNi59
監督がこの映画大コケの戦犯ということでおk

257:名無シネマ@上映中
11/09/01 19:16:32.01 mVvg1KR5
堺雅人のオエオエしてるシーンが未だに謎だ。

258:名無シネマ@上映中
11/09/01 19:19:04.08 69fXU2eN
>とどめが未婚で妊娠とか
生徒に手を付けるよりまし、って言ってたわよ。オジイイチャン

>普段はキライな獅堂とユースケ
きょうは、特別にスキなのね。ウフン

259:名無シネマ@上映中
11/09/01 19:30:18.98 qppeGnps
小泉が財政のスペシャリストとして、
赤鬼曹長が実直なボディーガードとして、
それぞれ計画に載せられたのはよく分かる

が、真柴はなんなんだ
優秀な指揮官かと思えば、時折届く指示に従うだけ
挙句、小泉みたいな若手に唆されてのこのこと意見具申に赴く始末
こいつがこの隠密計画に推挙された理由が、画面からは伝わってこなかった

260:名無シネマ@上映中
11/09/01 21:01:38.19 BYPSfUC9
マッカーサーやってる役者の顔何処かで見たと思ったら
ディアハンターに出てたジョン・サヴェージだったわ。

ロバート・デニーロ、クリストファー・ウォーケンと一緒に故郷からベトナムに出征した
3人のうちの一人で、ロシアンルーレットのあとで救出されたヘリコから川に落ちて
両足切断の重傷を負う兵士役。 まさかこんな映画で見るとは思わなかった。

261:名無シネマ@上映中
11/09/01 21:45:11.62 JEV3xRX/
>>257
原作どおりにしただけだろう。
>>259
演じる堺雅人も同じようなこと言ってたね。

262:名無シネマ@上映中
11/09/01 21:50:52.46 Tk+gcsYd
>>255
予算やスケジュールをオーバーしない
傑作とまではいかないが及第点のものは作れる

奥さんと娘がいつも試写会に来てくれないとか言ってたなw

263:名無シネマ@上映中
11/09/01 23:21:29.97 uCsmHMjD
>>259
僕もそう思うが、だいぶ脳内補足してるw

政治色あり、野心家及び勝手に行動するようなどっかの作戦参謀タイプは当然×だよね。
憲兵将校は臨機応変に対応できるか疑問。

消去法であくまで命令に忠実に行動でき、地味ながら解析能力もあると思われる?情報参謀の真柴が推されたじゃまいか。
参謀で少佐クラスだと、けっこう現場部隊に無茶な命令も通るしw

意見具申の件は責任と命令の重荷とで動揺してたが、あくまで命令の確認の道を選んだ。

264:名無シネマ@上映中
11/09/01 23:34:09.22 BYPSfUC9
原作なんかを読むと阿南陸相が幼年学校長だった頃の生徒で
特別に自分に目を掛けてくれたんじゃないかと思ったりしてるけど
段々自分が選ばれた訳が疑問に思えてきて、敗戦の後はその理由を
抗戦派の将校団に与していなかったことと実家が火薬工場の近所で
土地勘があったことだったんだろうと自分を納得させてるよね。

265:名無シネマ@上映中
11/09/02 10:48:19.60 uK9+ZHh0
>>251
ナルw
だから福士みたいな地味な小物俳優を可愛がって褒めるわけだ

266:名無シネマ@上映中
11/09/02 12:46:14.35 59CUsYlz
俳優さんはみなさんいい演技でしたよ

267:名無シネマ@上映中
11/09/02 13:32:41.62 CUgVAJE8
最後の霊との会話シーンはオカルトだよね
面白かったのに最後はオカルト映画になって残念
せめて婆さんとだけが見えているにしとけばいいものを
何でできちゃた婚のちゃらい孫と旦那まで見えてんだよ
でも観客は50〜60代ぐらいの爺さん婆さんが多かったから
この世代にはこれぐらいコテコテの演出でちょうど良いんだろうな

268:名無シネマ@上映中
11/09/02 15:27:27.39 7ym+dBrR
スレ伸びないし、昨日見に行ったけどスゲーガラガラだったんで
この映画人気無いんだね。。。

269:名無シネマ@上映中
11/09/02 15:56:02.45 FCURwgXv
今日みてきたー。出てこいミニッツマッカーサーが頭から離れんw(まっくろくろすけ〜に似てるw)
マントマンが何だか分からんかったけど、怪しい雰囲気出しつつアッサリ殺られたね。



270:名無シネマ@上映中
11/09/02 17:05:43.58 6W07lTtF
福士は現在放映中のテレビドラマに比べると格段にいいよ

271:名無シネマ@上映中
11/09/02 18:42:48.23 fJjhRoYr
昨日みてきたけどなんで19人の女学生は自害したの?
真柴たちに気を使って黙って勝手に?
級長は掃除してたから誘われなかったのか


272:名無シネマ@上映中
11/09/02 19:18:51.85 59CUsYlz
ゆとりか

273:名無シネマ@上映中
11/09/02 20:23:44.50 0lTOmWo7
女学生の自決のシーンを入れるべきだったな
観客の涙を誘う見せ場になったのに
戦後の話はカットでいいから

274:名無シネマ@上映中
11/09/02 20:54:03.40 DABXkmny
串田さん目的で、堺雅人主演も知らないで見たけど(結構好きな役者なのに)、
役者の芝居で見せる映画で結構面白かった

平日の昼間だったから、ほとんど年配の御一人様客だらけだったけど、結構入ってたよ
この映画の数字が伸びないのは、TOHO辺りで上映してないからだと思う
今はお子様映画ばかりだかから、やれば人は入ると思うよ

275:100
11/09/02 21:47:27.53 fNsDhO5g
>>129>>135
なるほど
戦争に対する考え方が変ったってことなのか
それはわかるんだが職務上罰しないと自分が罰されるわけだから罰しなくていいのか?って思ってた

というのも最近まで実話だと思っていたから色々変な所に突っ込んでしまったんだけどな
フィクションだからある程度の都合を考えてみないといけないのはわかる

276:名無シネマ@上映中
11/09/03 00:28:25.69 rgmPyZzG
戦争シーンはすごく面白いけど
現代シーンの特にミッキーカーチスが
「3人の偉大な日本人の話」をするところが
ちょっと長く感じたなぁ。
時間的には長くないんだろうけど
八千草薫の場面で退屈してる所に更に来るからかな。

277:名無シネマ@上映中
11/09/03 06:01:22.90 O6B5Et+P
>>263
…2ちゃんで「僕」って言ってる人初めて見た

278:名無シネマ@上映中
11/09/03 14:03:47.53 HKATnByD
上でジャンプ傘と言ってるのがいたけど
ちゃんと手で傘開いてたよ
むしろ皮ジャケの方が気になった
ブカブカだったけど放出品とか?

279:名無シネマ@上映中
11/09/03 15:59:50.40 k7lhVGrH
舞台劇を撮影したような映画だった。
あんまり映画っぽくない。
俳優は一生懸命芝居しようとしてたけど
監督に全く才気は感じられなかった。

280:名無シネマ@上映中
11/09/03 16:33:13.02 TRDczsLQ
八千草が祠の石を手に取ったのと
その石が転がり落ちたのは、かなり
ビビッた。あんな脚本あるか?


281:名無シネマ@上映中
11/09/03 16:59:49.99 /VxhIrtX
>>268
レイトショーとかで見た?
ファーストショーで見たらけっこう入ってたよ。年寄りが。
ガラガラで見られるかと期待して行ったんでガッカリしたよ。

>>280
ユースケがのっけた石が何十年もそのままだったほうにびっくりしたけどな。
のせかえたからバランス崩れて落ちただけだと思ったよw

282:名無シネマ@上映中
11/09/03 18:11:25.55 3alcL/oO
石はだって誰も触らないからずっとそのままでしょ

283:名無シネマ@上映中
11/09/03 22:44:17.00 rgmPyZzG
しかし雨やら台風やらで石っころくらい飛びもするだろうに。

284:名無シネマ@上映中
11/09/03 23:39:17.83 qHOhGGv9
>>279
佐々部監督は記録映画でも撮ったほうがいいと思う

285:名無シネマ@上映中
11/09/04 00:26:55.99 L+vnkJm+
>>195
ちょっとダメな真柴さんが実は居合の達人という、原作ではスゴイ格好いいシーンなのにガッカリだった

286:名無シネマ@上映中
11/09/04 00:38:05.69 i2r2+b1N
今の高校は先生が卒業式に袴姿で出席するの?
麻生久美子のハタチそこそこの小娘みたいなキャラといい
現代パートは頭の中が疑問符だらけだった


287:名無シネマ@上映中
11/09/04 00:46:07.07 C+AJEKDo
>>286
小学校の入学式か卒業式で先生の袴姿見たから
高校でもありかも

288:名無シネマ@上映中
11/09/04 01:28:03.90 X5VylpV5
>>286
卒業生の担任は袴姿が多いよ
他学年ならスーツだけど


289:名無シネマ@上映中
11/09/04 01:44:28.20 r/fUSG3K
>>72
原作を読むと8月14日の夜から15日の朝にかけて真柴が少女たちの命を助けようと
必死に東京中心部を駆け回る様子が描かれてる。
その東京中心部では命令を出した将軍たちが殺害されたり自決したり行方不明で
反乱軍が皇居や各所を占拠していて容易には目的を果たせない。

だけど映画では堺が書き割り舞台を順番に巡って顔を出す程度の描き方だから
緊迫感も焦燥感も感じられない。
あれじゃ少女たちの自決を知ったときの無力感や絶望は観客には伝わらない。
だから青酸カリ飲んだかと思われちゃうように堺の芝居が浮いちゃってる。

寧ろ余分な戦後の部分を削って真柴が意見具申に戻る最後の夜の部分に
ハイライトを当てるべきだった。 その判断が出来なかった監督は凡庸。


290:名無シネマ@上映中
11/09/04 02:00:08.26 T+Wi2rBv
「少女たちを始末するような命令をやめてくれ!」って言いに行ったのに
その答えが「民間人を犠牲にするような命令は出しておらん」???

ここで一瞬
「途中から命令がすりかえられていて、実は外套の男が独断で仕組んだ計画になっていた」
みたいな、ドラマでよくある展開になるのかと思った

291:名無シネマ@上映中
11/09/04 12:32:57.79 fi3YjjEh
結局少女たちは何で死んだの?
死体を見せ付けてマッカーサーをびびらせようとしたの?
だとしたら特攻隊より過激やね

292:名無シネマ@上映中
11/09/04 13:16:45.91 L+vnkJm+
まあ日本の映画には何も期待しないし、想像してたとうり
とにかく原作が良かっただけに残念で仕方ない
ここだろって大切な場面の描写もペラペラで、、、

293:名無シネマ@上映中
11/09/04 13:48:35.24 zRNoPfjQ
とにかく現代シーンは短縮orカットしてほしいところが多いね。
逆に戦争シーンはもっと見たいところが多い。

294:名無シネマ@上映中
11/09/04 16:32:43.99 bBKM1zLw
あんだけの金塊が入っている箱なのに、運ぶ様子がそれなりの重さに見えない

295:名無シネマ@上映中
11/09/04 17:32:18.74 RUAnmgmE
卒業式で金原爺さんが発作起こしてるのを
寝ちゃってるのと勘違いして、アゴで「あれ見て」って
やってるのって、どうなんかね

メトロに乗ってみたいに、むせ返る様な空気の現代シーンを
想像してたのに、残念でならない


296:名無シネマ@上映中
11/09/04 17:39:41.35 TeV543tU
この監督マジキチだから。一般の映画にあるような観客の
感情をゆさぶる感動的なシーンを「おしつけがましい」と
インタビューなどで答えてる。だから大事なシーンに関しては
感動がものたりないし客の思いも宙ぶらりんのまま。
及第点なんかもとからないよ。役者や原作が頑張ったりすばらし
いだけで。

旧石器時代の縦社会の映画界で助監の期間が長かったが、
事故でデビュー作の駄作「半落ち」をいきなり撮るようになった
。閉鎖的な映画界で人脈だけはある。才能はないがww


297:名無シネマ@上映中
11/09/04 18:57:36.48 L+vnkJm+
浅田次郎のコメントが聞いてみたいもんだな

298:名無シネマ@上映中
11/09/04 19:19:39.24 i2r2+b1N
>>287
>>288
レスありがとね
勘違い教師にしか見えないけど
現実でもそうなのか

299:名無シネマ@上映中
11/09/04 19:40:33.36 YkrffcEe
少女達の霊がニコニコしてるのに違和感
「早く ここから出して」と涙ながら訴えそうなのに
生き残った者の都合のよい妄想か

300:名無シネマ@上映中
11/09/04 19:43:06.91 jGOhWisR
女子学生たちに薬を飲ませた張本人は?すでにみんな帰る気満々の状態なのに
あの壕の中に入って薬を全員に飲ますことが、スーちゃんいできたのだろうか?

マントの将校とか、他に誰かいないと、荷物を置いて壕に入って薬を飲むなんてことは
出来ないと思うのだが。

301:名無シネマ@上映中
11/09/04 20:32:29.93 it3ETL5w
戦後民主主義の価値観を持った人間を当時の劇中に出すなよ気持ち悪い

302:名無シネマ@上映中
11/09/04 21:06:22.80 zRNoPfjQ
>>300
一番最後にスーちゃんの声だけのセリフがあるでしょ。
あれでみんなスーちゃんに従って穏やかに
自分で薬を飲んだって表してる。

303:名無シネマ@上映中
11/09/04 21:23:56.46 mf9WloEJ
結局あのマントマンは何者だったんだ?

304:名無シネマ@上映中
11/09/04 21:30:27.34 r/fUSG3K
物語の舞台になってる「こだま」っていう駅は南武線に無いけど
多摩川南岸の南多摩か稲城長沼の辺りがそれらしいな。
となると多摩川を挟んで府中競馬場が向かい側だから
浅田次郎は競馬場通いしながら物語を思い付いたのかな?

305: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/04 21:46:53.71 RUAnmgmE
森迫がジープの前で歌うシーンも薄ら寒い…
泣ける人もいると思うし、そんな気持ちで
見なきゃいかんとは思うが、嘲笑してしまうわ

306:名無シネマ@上映中
11/09/04 21:52:04.75 jGOhWisR
あれはちょっと、不要なシーンだったな。でも全体的にはいい映画だった。

>>302
やっぱりスーちゃんだよね。せっかく真柴が奔走したのに、残念でならない

307:名無シネマ@上映中
11/09/04 22:05:58.60 T+Wi2rBv
二二六の亡霊は良いが
真夏の太陽の下であの外套はなしだよ

308:名無シネマ@上映中
11/09/04 22:08:58.88 zRNoPfjQ
>>305
そこも含めて「偉大な3人の日本人」っていう件がちょっとね。
真柴にしてもこの物語で描いているすべてを知ってるならともかく
あのイガラシって人は真柴が梅津に沢庵持って
会いに来たところしか見てないのになんで偉大?て思うし。

戦争シーンは良い映画だと思う。

309: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/04 22:32:26.62 RUAnmgmE
殆どの人が現世のくだりに疑問を感じてる
やはり、監督の技量か…

310:名無シネマ@上映中
11/09/04 22:38:09.01 T+Wi2rBv
現代パートが長すぎんだよ

それこそ爺ちゃんの葬式から始まってもいいくらい
その辺だけを捉えると「男たちの大和」の現代パートはいい長さだったと思う

311:名無シネマ@上映中
11/09/04 22:45:21.72 YkrffcEe
戦後に真柴が
沢庵を持って会いにいった梅津が
NHKの連ドラのソバ屋のオヤジで笑った
キャラ違いすぎWW

312:名無シネマ@上映中
11/09/04 22:52:42.56 jGOhWisR
そんなこと言ったら、バチスタの宇佐見が、良い人過ぎるのも笑うことになる

313:名無シネマ@上映中
11/09/04 23:02:48.62 0iAInpiC
>>311
最初の方のシーンにも出てるよ
あの中では1番セリフが多い役だった

串田さんはたまに映画で見るけど、
今回の役は、あさま山荘とちょっとダブった

314:名無シネマ@上映中
11/09/04 23:16:37.55 zRNoPfjQ
>>310
お葬式も要らないくらいだよね。
お通夜の夜にお婆さんが話をする場面だけで良い。

315:名無シネマ@上映中
11/09/04 23:16:39.17 c8d+FoSK
東大首席卒業の超エリートが、女子中学生の三助を務めるとは驚愕!!
 
 
 
 
でもその場面がない…

316:名無シネマ@上映中
11/09/05 00:06:58.53 kPbIWiQP
おととい観てきた。

軍事面の演出は、凄い良かった。
陸軍のお偉方も、ハマリ役だったな。

けど、ラストが全く駄目だ。
女学生たちが幽霊で出てくるシーンで、一気に萎えた。
原作にも似たシーンはあるけど、あんなコテコテの演出じゃねー。

皆も言ってるけど、現代パートイラネ
イガラシ中尉の現代パートも、中途半端な絡め方なら無い方が良かったんじゃ…
満開の桜の下、当事者たちが一堂に会することに、意味があるのに。

317:名無シネマ@上映中
11/09/05 00:11:59.94 xac83Xv6
三船力也って三船敏郎の孫?
堺より身長低かったね

318:名無シネマ@上映中
11/09/05 00:32:11.62 9slMoTOB
イガラシと久枝が別々に回想してるから
長くてくどく感じる。
戦場シーンを原作どおりもっと細かく描いて
現代に戻ってからはせいぜい5分くらいにしてほしいな。
昭和23年の場面も無くても良いような気もするし。

319:名無シネマ@上映中
11/09/05 00:32:41.47 1q2ZbmaQ
これ、じいさんのできちゃった婚発言が山場だな

320:名無シネマ@上映中
11/09/05 00:36:24.54 kPbIWiQP
映画の真柴は、いつどこで死んだっけ?

321:名無シネマ@上映中
11/09/05 00:47:58.49 9slMoTOB
>>320
真柴は離れに住んでいたことを孫が覚えてないってことは
30年くらい前に亡くなっているのでは?
(孫が麻生久美子の実年齢33歳として)

322:名無シネマ@上映中
11/09/05 05:51:32.11 0Lkyz5Ft
ばあちゃんが、爺ちゃん亡くなってこれから通夜か仮通夜だろうに、
「先に寝るわね」ってスタスタ行ったのにポカーンだった。
ちょっとマイウェイの朋子姉さんでもねえよとオモタ

323:名無シネマ@上映中
11/09/05 06:07:15.66 OH6ptPWc
自決シーンはするとわかっていてもやっぱり泣けた。いらないと言われているイガラシの現代パートも、最後の指令を聞きに行ったり、小泉の最期があるので必要だとは思う。
だがしかしラストの結局でき婚シーンで一気に冷める。人間だものって人間なら理性でもって入籍するまで中出し我慢しろや。親父、てめーもテンパってねーで男殴るくらいのことしろ。
そして、死んだ女学生や先生を孫達まで見えていることでさらに冷め、そのまま終わるので後味最悪の映画になってる。

324:名無シネマ@上映中
11/09/05 07:20:39.90 QK6SDxEs
>>323
次世代に伝えるっていうことで、新しい命がほしかったんだと思うけど、
私もなんで教師なのにでき婚シーンを持ってくるのか?いまだに疑問。
それなら前に結婚して共働きでも良かったと思うけど、
原作がそうなんだと思っていた。

戦争シーンが酷く良かっただけに、現代パートが残念すぎるシーンが
あって残念。それでももう一度見に行くよ。

325:名無シネマ@上映中
11/09/05 07:27:39.10 fZ6ltsSy
軍服の変遷の知識はないのだが
コートの男の軍服は古い型のものなの?
二二六事件を髣髴する云々という話だが

326:名無シネマ@上映中
11/09/05 07:54:38.86 SSqJ3mDC
本来は東京開催だったフィギュアスケート世界選手権。
震災の影響で開催不能となり、1ヶ月遅れでロシア開催となった。
代替開催国となったロシアは、わずか1ヶ月という準備期間にも関わらず、
あらゆる面で日本に多大な配慮をしてくれた。
自国開催を楽しみにしていた日本国民がテレビで中継を楽しめるようにと
日本時間のゴールデンタイムに合わせて開会。
開会式では日本を、被災地を応援する演出。
そしてフィナーレでは、日本選手を中心に、日の丸を描いて各国の選手が輪になって、日本を励ますパフォーマンス。

アモディオ選手は、減点対象となるボーカル入りの曲をあえて使用。
「これは日本の人たちへのささやかな歌のプレゼントだ」と。

たくさんの選手たちが、応援席の観客が、日本への応援をくれた。
エキシビションに祈りを込めた選手たちもいた。
グランドフィナーレではロシアフィギュアスケート連盟から、『日本にささげる詩』という日本へのメッセージが送られた。

ところが独占中継したフジテレビは、このメッセージを放送しなかった。
放送は19時から始まって、最初の1時間以上はひたすら前日の振り返りVTRとキムヨナの特集。
リアルタイムではなく遅らせて放送した上に、何故か演技順序を入れ換えて放送。
フィナーレでの各国選手からの応援も、ロシアからのメッセージも放送されなかった。
さらには、安藤美姫選手はロシア語でお礼を述べ、そのあと日本の現状を英語で伝えたそうだがフジでは放送されなかった。
これは時間切れなんかじゃない。インタビューやCGや、ましてやスタジオの感想など放送する余裕があるのだから。
意図的に流さなかったのだ。

完全生中継をした有料放送を見たたくさんの視聴者はTwitterでリアルタイムに情報を流した。
それを見比べると、フジテレビがどれだけ放送をカットし、どれだけの世界からの応援メッセージを伝えなかったかがよくわかる。
世界中の好意を踏みにじっておいて、自分たちの視聴率稼ぎのことしか頭にないフジテレビは
公共の電波を預かるメディアとして最低




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4601日前に更新/185 KB
担当:undef