【AVENGERS】キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:04:32.47 4c18ctoG
ダークナイトも普通にアメコミ映画だよ
あの手の話原作コミックには沢山あるし

801:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:34:42.33 omlAUknT
やたらプッシュされてた目つきの悪いアジアンはなんだったんだよ?
キャプ初対面で、日本人も捕虜かよ!?って反応されててワロタ

南極で眠ってなかったら第二次世界大戦ではジャップもブチ殺してたんだろうか

802:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:52:54.60 tI3yX/oq
おっぱいがすごかった(`・ω・´) シャキーン

803:名無シネマ@上映中
11/10/16 05:07:25.47 RoJTuPON
ノーランがダークナイトで上手くやったのは、オレ色を前面に出さずに手堅く作った所だからな
後はもっとアクション頑張れれば良いんだが

804:名無シネマ@上映中
11/10/16 07:34:12.65 2N3Pw13s
緑と社長と神はCGでスーパーパワーを演出できるけど、
やっぱりキャップは映像上の派手さで敵わないところがあるな。
展開も意外性とかは無く淡々と進んでる様に感じた。

最後の基地突入みたいな無双シーンをもっと増やして欲しかったな

805:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:49:27.59 W/h5pYoI
キャップはアメリカの敵を叩く兵士に過ぎないからね
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのヒーロー

806:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:55:06.62 qUoHLshC
>>801
当時のアメリカ=日本の敵、って印象があったから、
アメリカ軍で活躍してるシーンが素直に楽しめなかったなぁ・・・。

807:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:59:53.52 2jWhW2cc
>>806
戦争世代が2chとはなかなかやりますな

808:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:00:12.79 BL4LVpPM
現地時間15日、NYCでアベンジャーズのイベントか何かでクリスとロキ役の
トム・ヒドルストンがサイン会やる(もうやった?)らしい。
動画出る可能性あり。要チェック!

809:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:04:19.94 9FY9PcYK
>>803
いや、ダークナイトはどう考えてもノーラン色濃厚だろう。
手堅く作ったんじゃなくてアメコミをリアルな犯罪劇に落とし込んでるんだから
並の監督が作ったら破綻するよ。
ヒートを参考にしたと言ってたが、その画面にかかる響く様な重低音もノーラン節。

ジョー・ジョンストンも職人的という作家性はあるが、キャップ映画こそ俺色を出してない映画だろう。


810:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:08:25.53 qUoHLshC
途中で死んだ親友の印象が弱かったんだけど、
万博へ誘った昔からの知り合いの兵士が親友だよね?
実際に軍に入ってからは、救出シーンまで出番なかった?

811:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:17:08.64 b3cmBjuj
>>805
翻訳で出てるから「シビル・ウォー」読め。

>>810
バッキーにもコスチューム着て欲しかったな。

812:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:22:32.51 b3cmBjuj
>>809
リアルな世界観はともかく、キャラクターやストーリー展開はかなり原作のコミックを
リスペクトして作ってるよ<ノーラン
ノーランよりもむしろバートンの方が遥かに俺色を出してる。特にリターンズ。

813:名無シネマ@上映中
11/10/16 10:14:16.50 7Zk4dloT
90歳童貞か

814:名無シネマ@上映中
11/10/16 10:21:28.42 gbh0VpGV
序盤シーンで、間違って『遊星からの物体X』観に来たかと思った



815:名無シネマ@上映中
11/10/16 10:37:24.59 BtgeeqHd
>>814
あんまり予備知識なかったから、冒頭のシーンに写った墜落物体を見て
UFOだ、この部品からあの盾が・・・!?とか思った俺はアホだったw

816:名無シネマ@上映中
11/10/16 10:45:54.78 Xi6m5xVq
>>806
これから中国資本の映画が増えてもっともっと楽しめなくなる時代になるよ
向こうは「いい日本兵だって一人ぐらいいた」って騒ぎになるお国柄だし

817:名無シネマ@上映中
11/10/16 11:08:54.35 GfsagaZW
キャップは映画だとあのダサい羽つけてくんないのか

818:名無シネマ@上映中
11/10/16 11:10:15.59 uPvzzxkA
主人公の乳首の色綺麗だな

819:名無シネマ@上映中
11/10/16 11:18:26.53 4KjAm3iB
>>806
442連隊(日系人の部隊)がイタリアの最前線で戦ってたという史実もあるので、いる方が自然かも

820:名無シネマ@上映中
11/10/16 11:47:39.79 9X+qKrgM
中途半端でつまらなかった
マーベル作品とは思えん

821:名無シネマ@上映中
11/10/16 11:54:51.11 gJqtGD5i
>>819
日系二世をちゃんと入れてくれたのは嬉しかったがあんなに親しく話せるはずはないと思った。
WW2の映画としてみたら糞だったな
あの光線銃とかもWW2の雰囲気を薄くするためのものだろうし

822:名無シネマ@上映中
11/10/16 11:59:10.39 b3cmBjuj
ヒドラ軍の強大さが伝わってこなかったな。
あのビーム砲で連合軍の戦車部隊を蹴散らすシーンとか見たかった。

823:名無シネマ@上映中
11/10/16 12:17:13.11 qUoHLshC
結局、世界を支配できる兵器=あのビーム砲って事だったの?
もっとトンデモ兵器がでてくるかと思ってたが。

824:名無シネマ@上映中
11/10/16 12:22:40.00 BPRXK6cP
>>812
というよりバートンは俺色しか出してないw

825:名無シネマ@上映中
11/10/16 12:22:46.31 aQBvQGzp
ヒドラ党本部でシュミットが
ナチスの高官数名を光線銃でやっつけた後、
ナチス自体はヒドラ党の反乱に何も手を打たなかったのかな。

W号戦車やMP40等の通常兵器で鎮圧にかかるナチスドイツ軍と、
キューブ兵器で反撃するヒドラ党の戦闘シーンがあれば見たい。


826:名無シネマ@上映中
11/10/16 12:28:36.73 T1ZTb2aT
同時多発テロで郊外に墜落させた飛行機の話しを思い出してしまった。
もうラストはエビゾーの人間魚雷映画なみの悲壮感だった。 本編の前後に挿入された発見されるエピソードはいらなかったんじゃないか?
(エンドロール後だけで良い)
戦争の犠牲になった正義感の青年の話で良かったと思う。
恋人との別れの通信はもっと長くても良かったね。

827:名無シネマ@上映中
11/10/16 13:52:20.89 J5vDgeGH
ダムダム・デューガンがいておおっ!と感心した

墜落から復帰までが短すぎるな

828:名無シネマ@上映中
11/10/16 14:01:47.76 2/0oowoV
>>824
その辺の話はバットマンのスレが同じ板内に立ってるから続きはそっちでやってくれ

829:名無シネマ@上映中
11/10/16 14:38:18.85 8rnT2XSl
>>826
だねー
レッドスカルとの対決は、ニューヨークに向かうのを止めさせようとするキャップ
みたいなことにすれば、中々倒せないでもどかしいのも許せるし、レッドスカルが業を煮やして
キューブの力をより得ようとしたためにああいう結果になるのもすんなり受け入れられそう。



830:名無シネマ@上映中
11/10/16 14:41:04.85 3ec7mVUD
3Dになってないところはメガネ外して見てた
結局この映画も中途半端な3Dになってるからその程度なら最初から作るなと。2Dで十分

831:名無シネマ@上映中
11/10/16 14:43:45.67 f38PNyPw
見てきた!

原作知らないんだが敵が弱すぎるように感じた。

他のマーヴルヒーローと比べると地味だけど、良かったよ。

クリスエヴァンスってヒューマントーチも演じてたよね?

832:名無シネマ@上映中
11/10/16 14:53:25.49 8aMFgAoJ
>>735
Xメンのヴィランにキャメロン・ホッジてのがいるから名前だけのお遊びかな

833:名無シネマ@上映中
11/10/16 14:58:30.40 W0JEtZ/M
原作だとシビルウォーの後にキャプテンアメリカは死んで新たに二代目が就任したらしいけどその後はどうなったの?

834:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:00:48.02 omlAUknT
○○が死んだけどその後どうなったの?

生き返ったよ、死んだのは偽者だったのさHAHAHA

ぶちこわしはアメコミの様式美

835:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:08:15.90 YBPjh8DG
パンフにバッキーの映画撮りたいって書いてたね。
もうウィンターソルジャーやる気満々なのか。
今回の映画は色々な可能性を提示しつつ結局ハイドラ一辺倒の話で終わってしまったので
ファンタジー色が強すぎると思った。
アベンジャーズ以降でキャップの葛藤が描かれるのかね。

836:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:11:41.01 7DK7wneO
>>833
二台目というよりサイドキックのバッキーがキャプテンアメリカやってた

今はスティーブが死んでバッキーが死んだけど

837:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:17:46.79 W0JEtZ/M
>>836
ってことは今は誰もキャプテンアメリカをやってないのか

838:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:20:34.97 omlAUknT
URLリンク(www30.atwiki.jp)
原作キャップのわかりやすいまとめ
URLリンク(www30.atwiki.jp)
レッドスカルの生い立ちも

839:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:33:17.69 7DK7wneO
>>837
ごめん間違ったww

スティーブがまたキャップをやってる

840:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:36:35.57 jG+Ry60R
盾みたいなやつ、かっこいい。ほしいな

841:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:38:58.85 W0JEtZ/M
>>839
復活して復帰したか

842:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:42:37.79 4c18ctoG
キャップは死んでたんじゃなく実は魔法の弾で別次元にという

843:名無シネマ@上映中
11/10/16 15:59:02.81 T1ZTb2aT
父ちゃんが大戦前にあの感じだと、
やはりアイアンマンはベトナム戦争が起点になってないと、
現代では息子じゃなく孫の設定じゃないと無理だな。

844:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:14:02.24 7DK7wneO
最初はベトナム戦争だったんたけどね〜

845:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:20:01.90 yhlZfMzx
映画の社長って何歳なんだろ

846:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:22:04.72 00JETpOt
キャップの盾、あれで青蒸発レーザー防げるのに違和感。
地球上で一番硬いんだっけ?それをどうやってあんなふうな形にしたのかとかも疑問

847:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:26:25.56 Moh93Ieu
>>846
> 地球上で一番硬いんだっけ?それをどうやってあんなふうな形にしたのかとかも疑問
そんなの気にしてたら映画見れないよ?

848:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:32:22.79 mbt6pvwk
盾が硬すぎるのは一切気にならなかったが、塗装が所々
焦げたり剥げたりしてるのは気になってしまったw
原作であんな描写あった事あったっけ

849:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:36:19.07 7DK7wneO
>>848
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


850:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:43:29.94 T1ZTb2aT
>>848
女の嫉妬の銃弾は何より強いと思ってしまったよ(笑)

851:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:48:25.78 kCecc9P5
あのビームって世界を手に入れる力だのなんだの言ってたけど
ぶっちゃけただのレイティング対策だよね

852:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:49:44.04 Acc9MJ+M
エンドロール後のキャップのサンドバッグ打ちと
アヴェンジャーズの予告で鳥肌立ったわ
相変わらずエンドロールで即帰る奴が沢山いたけど
ソーとかアイアンマン見てないのかなぁ

853:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:50:24.35 VBLv5LtG
ソーに続いてボス敵が自滅して終わりみたいな感じは物足りなかった。

854:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:50:25.17 gbh0VpGV
消滅する寸前に骸骨が浮かび上がる演出が欲しかった



855:名無シネマ@上映中
11/10/16 16:55:31.51 /y/O10Ex
元はあそこまで格好悪いキャラクターを、よくもあそこまでかっこ良く
実写化したもんだ
しかし全身タイツからラバープロテクターって流れは止まらんな
スーパーマンまでそうしちゃうんだから

856:名無シネマ@上映中
11/10/16 17:16:33.32 2/0oowoV
スーパーマンは散々「赤パンがダサい」と言われ続けて
いざ無くしたら「赤パンをはいてないスーパーマンなんて・・・」と言われる始末だしな
キャップは紅白腹巻を上手くアレンジできたのは良かったと思う

857:名無シネマ@上映中
11/10/16 17:28:05.89 yhlZfMzx
アベンジャーズではまんま紅白腹巻に戻っちゃうけどね!

858:名無シネマ@上映中
11/10/16 17:31:13.29 Xi6m5xVq
あののっぺりしたスーツではうまくいかない

859:名無シネマ@上映中
11/10/16 17:34:17.51 yLk1Zf1f
キャップはあの星条旗を模したコスチュームじゃないとキャラクタの根幹が変わっちゃうから難しいよね

860:名無シネマ@上映中
11/10/16 17:45:52.29 P+/WOLl+
観てきた。
そこそこおもしろかった。
ころころ体型の博士がかわいかった。

アベンジャーズの予告。ジェレミーレナーが地味だった…。
マーベル原作はひとつも読んだことないからどんなキャラか知らないけど、
好きな俳優なので大活躍してくれることを祈る。


861:神
11/10/16 17:48:38.14 Otl3pEaU
キャプテンにキスした金髪の女優の名前を知りたいんだが・・・

862:名無シネマ@上映中
11/10/16 18:31:17.57 gbh0VpGV
あの人も、身内か恋人を救出してもらったのかね?



863:名無シネマ@上映中
11/10/16 18:35:26.51 T1ZTb2aT
もしキャプテン・アメリカの単体シリーズがあるなら
また戦時中を舞台にして欲しかった。
大佐とかベギーとか戦友達や社長もみんな良いキャラだった。
その方が他のシリーズと差別化できて良いし。

レッドスカルとの闘いから数年後として、
行方不明になるエピソードは単独の事件としてくれれば、
終戦までのキャプテンの活躍をチョイスする形で続編が出来たのに。

864:名無シネマ@上映中
11/10/16 18:37:41.84 uyLYFH7K
スティーブが訓練してないはずなのにバイクや格闘とかパラシュートでの降下をこなしてた
のが違和感あったな


865:名無シネマ@上映中
11/10/16 18:40:18.68 dv23KI3H
既出かもしれないが、クライマックスは未来少年コナンの
ギガントのシーンそのまま。
飛行機の形、飛行機でつっこむところ、操縦席のデザイン、
キャプテンアメリカが操縦席に入ったとき席に誰もいないところ
などまったく同じだった。

866:名無シネマ@上映中
11/10/16 18:46:16.14 P+/WOLl+
そういえば意味がありそうなのに分からなかったところ。
見逃してるだけだったら教えてちょ。

シューミットが画家に描かせてた絵が何だったのか。
博士が米軍に捕まって、収容された部屋で床に落ちていた血痕。

アベンジャーズで何か繋がるのかしら。

867:名無シネマ@上映中
11/10/16 18:59:08.39 omlAUknT
スティーブって実験成功後訓練すらしてないの?
身体能力スゲー!→客引きパンダでもやってろ
新聞に載っただけのポッと出を広告塔に戦意高揚演劇ってのも違和感
お偉いさんまで呼んで何のための実験だったのかと

868:名無シネマ@上映中
11/10/16 19:09:32.11 7DK7wneO
>>863
それだとアベンジャーズに間に合わない
アベンジャーズにはキャップがいないと話にならんし

869:名無シネマ@上映中
11/10/16 19:10:11.09 Ar5LXnGl
あの盾はバイブラニウム?とかいってあらゆる衝撃を吸収しちゃうって説明があったからそういうことなんじゃないの
どうやって加工したのかとかそんなもの投げて敵に当ててダメージあるのかとか気になることは多いけど

870:名無シネマ@上映中
11/10/16 19:20:57.39 0CXxcabZ
親近感のわく生身のヒーローだね。
男はある程度の肉体がないとダメだね。
何をやってもさまになる。
身体を鍛える気になった。
身長が180ちょっとしかないから限界があるけど、今から頑張る。

871:名無シネマ@上映中
11/10/16 19:29:02.55 LtQNPKjC
観て来た。
ソーが箱庭的な狭い世界の話に感じていまいち盛り上がんなかったけど、
キャプテン・アメリカはちょっと弱いところを知恵と勇気と根性で乗り切るっていう
典型的なヒーロー像で素直に格好よかった。

トランスフォーマーのコンボイとか、敵よりちょっと弱いけど知恵と勇気と根性で
乗り切るスタンスは好きだ。
只、実写版の映画でコンボイのそれが観れたのは1だけだったけど。

872:名無シネマ@上映中
11/10/16 19:38:11.71 JXEC/RxS
>>869
た・確かにそうだな

873:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:03:18.54 44qUWJT/
飛んできた盾をみんなでわーって掴んで持ってっちゃったら、
キャップはもう無力だな。

874:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:05:07.86 gbh0VpGV
きっと鬼の形相で追いかけてくるぞ


875:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:10:16.18 Na6dQakb
希少な鉱物を試作品に使いきってしまうスタークさんマジ紙一重

876:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:16:37.32 mbt6pvwk
>>867
キャプテン誕生直後に博士が死んじゃって、もう超人兵士作れない

いくら超人でも一人だけじゃ戦場で使いようがないと将軍手を引く

よし、超人なのは確かなんだからプロバガンダに使おう

って流れだったと思うが

877:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:23:30.08 3QUA3JpT
>>873
昔、アニメ版キャプテン・アメリカでそんな様な話しあったよ。

878:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:47:18.82 T1ZTb2aT
>>868
わかるよ。だから今回の映画は、前半から中盤に向けてキャプテン誕生と初めての活躍を描いて。
アベンジャーズ向けに終戦間際の行方不明なるエピソードをエピローグとして、
二階建てにすれば良かったと思うんだ。

で、続編は戦時中の話にする。

879:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:56:24.64 OUzyaK2c
研ナオコみたいな顔の赤ら顔の人は悪役として有名なの?

880:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:56:59.77 gJqtGD5i
>>878
アイアンマンみたいにアベンジャーズ前に1、2あればスッキリ行ったかもね
逆にアイアンマンは一作だけにしてたほうがスッキリだったけど

881:名無シネマ@上映中
11/10/16 20:57:39.43 gJqtGD5i
>>879
マトリックスの分身するひとだって

882:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:09:36.42 BiwTwJEt
なんか嬉しい
URLリンク(www.spike.com)

883:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:13:36.25 qkH9SJsR
近所の映画館が新しくなって3Dの方式がXpanDからRealDに変わった。
ソーは立体感も充分で見せ場も多かったんだが、こっちはぜんぜん立体感が感じられなかった。
こりゃ3Dの方式のせいなのか、それとも実際にそうなのかな?

884:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:14:45.16 bvnQ3G6J
>>879
なんせキャップのライバルだからな。ただ、あのキャラ(ナチスドイツ)だから他の作品での出番が・・・

885:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:22:10.76 3QUA3JpT
>>883
立体感も去る事ながら、普通のメガネの上から立体メガネかけるのって(或いはその逆)
本当に大変だぜ。すぐズレてくるし、フレーム同士が被さって見難いし・・・昨日はずっと
ズレない様に手で押さえながら見てた。しかもすぐ痺れてくるから常に右手左手交代しながら。

886:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:29:02.61 0NZNwIcu
>>866
絵はレッドスカルの素顔を描かせていたんでしょ
素顔バレ前にその様子を見ておびえた様子の博士を映すことで
その素顔になにか不吉な恐ろしいものがあることをほのめかしているんじゃないかな

血は普通にこの部屋ではかつて恐ろしい拷問が行われていたことを示唆してて
ジョーンズ大佐は穏やかに接しているけど
博士に米軍とヒドラどっちつかずな態度をとることを許さないことの表現してるんだと解釈した

俺もちょっと引っかかったことを書くと捕虜救出のくだりで
ヒドラのザコ兵士に妙に思わせぶりによっていったショットがいくつかあったような気がしたんだけど
同じように感じた人いないかな
だからてっきりバッキーあたりが兵士にまぎれこんでて
キャップのピンチに颯爽と現れたりするかと思ったんだけど
全然そんなことなかったな…

887:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:49:52.62 ux4P8Fxm
博士が死なないで、キャップ並の超人兵士が量産できたとして
そいつらが軍団組んでクーデター起こしたら人類は終わりじゃん
そういうこと考えてないのかな。
保険としてなんか弱点でも作っておかないと。

888:名無シネマ@上映中
11/10/16 21:53:09.11 mbt6pvwk
あの博士の事だから反逆とか政府の犬とかにならない、
正しい心を持った奴以外は超人にしないつもりだったんだろ
だからいっぱい候補がいる中で長い時間をかけてスティーヴ一人を選んだ

889:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:05:50.21 3Y6YY5Ph
やっぱり血清打たれると巨根になるんですかね。

890:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:10:36.23 NsJkJYWo
やっぱりアッチの方も回復が早くて女泣かせなんですかね?

891:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:13:25.35 bvnQ3G6J
無用の長物となったがな。これから活躍すんのかな。

892:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:24:57.31 c0Xd8wMl
>>873
ゲーム(MSH)でよくあったなぁwww

893:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:28:46.86 v9OgyvzW
レッドスカルは仮面の下で顔の肉がすこしずつ取れていってる描写があったから
博士が見たベッドの血痕はスカルがあそこに来ていることを示してるんだと思ったが
全然そんなことはなかったんだぜ

>>885
スレチだがクリップオン眼鏡おすすめ 300円余分に払う価値はある
普通の眼鏡かける時はティッシュを折り畳んで鼻当ての下に入れるといい

894:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:37:06.97 T1ZTb2aT
松崎しげるのコブラはメガネなんかいらなかったけどな

895:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:38:34.87 fJwfqL2b
>>887
マジレスするとそういう話もある

896:名無シネマ@上映中
11/10/16 22:44:24.94 0CXxcabZ
代謝が4倍なら寿命がくるのが4分の1になるんじゃないか?
行き急ぐ感じ。
しかし、今回のヒロインを今後も見たかったが出ないみたいだね。

897:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:09:37.15 RgIuP3DY
>>801
戦時中の日系人の歴史を見てみるとよく分かると思う。

898:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:11:37.96 WqHf+CmI
微妙な作品だったな
最後の戦闘シーンもしょぼいし

でも次回が気になるという不思議

899:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:13:55.40 DiP0+Ma2
XpanDだったけど3D眼鏡無しでも普通に見れたw

900:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:19:01.16 NsJkJYWo
アメコミ映画で微妙じゃない方が少ないわ

901:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:20:00.47 VegMr7it
恋愛要素のおかげで、だいぶ救われてる作品だよなw

902:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:28:35.48 E1e1d+8w
ジョー・ジョンストン監督作だけあって
カッコいい・面白いメカがいっぱい出てきてヲタ的には満足でした

70年も経ってたらヒロインほぼ確実に死んでるよな…
キャップ童貞のままか

903:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:44:51.72 XtGrUVpQ
今回の敵の名前はシュミットっていう名前だったけど、
X-MENの新作の敵もシュミットっていう名前だった。
何か繋がりってあるの?ただの偶然の一致?

904:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:47:03.61 P+/WOLl+
>>886レスありがとう。
でもとっても申し訳ないのだが、自分が見ながら思ってたのと同じだったw

絵は赤い絵の具たくさん使ってたもんね。
キャップか米軍が絵を見て「悪趣味w」とか言ってたらはっきりしたんだけどな。
まあ、はっきりする必要もないけど。


血痕は、重要人物のもので博士が採取してなんかすごい発明をしたり
しちゃう?って考えたりもしてた。
でも未来に行ってもなんにもだったし。

お礼に>>886の疑問に答えたいと思ったけど、
自分はそこに全くひっかからなかったわ。
ごめん。

905:名無シネマ@上映中
11/10/16 23:57:45.72 E1e1d+8w
レッドスカルは死んだんじゃなくてアスガードにテレポートされたんかな?

906:名無シネマ@上映中
11/10/17 00:24:34.48 QW/yNZIx
>>901
キャップとカーターの最後の無線でのやりとりは少しウルッときたが現代でニックが出たとき宣伝乙!と思い少し笑ってしまったw

907:名無シネマ@上映中
11/10/17 00:40:33.78 BTx2toMZ
最後ガリだった頃の写真が出てきた時に無性に切なくなった

908:名無シネマ@上映中
11/10/17 00:50:29.93 +jDmU8bf
最近のヒーローアクション映画としては
なんか物足りないなあと思ったけど、
マイケルベイとかJJエイブラムスとかよりも二世代くらい前のオーソドックスな撮り方だと思うと納得いった。
監督は80年代のルーカスやスピルバーグ映画のスタッフだったから
スターウォーズやレイダースの正当な保守本流みたいな位置なんだね。
オジサンにはこういう感じのほうがなじみやすいなあ。


909:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:05:43.75 kAtT6d/X
最近は画面をアホみたいに揺らす映画多いからね
スピルバーグが切り開いたんだろうけど

910:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:11:04.62 M5+7nz2q
もうクリスエヴァンスのヒューマントーチは見れないの?

F4は映画やらないのかな。

あとキャップって銃弾に当たったら普通に死ぬ?不死身ではない?

911:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:19:06.51 sq0vOnMj
FFはスパイダーマンみたいに新しく仕切り直しっていう予定だけあるな

912:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:20:24.95 CcKDMugr
>>910
確かF4は3本契約してたはず。

913:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:21:02.70 EJA5LEW8
この手の版権は「○年間映画を作らないと
自動的に権利元に戻る」という契約が一般的だから
F4映画はFOXがどれだけ権利を手放したくないと思ってるかによるだろうね

914:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:38:04.95 pHbF2bMz
>>910
コスがスケイルメイルになってるけど脱いでる時なら普通に死ぬ

915:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:43:54.49 F2POFC6O
今日2回目吹き替えで見てきた感想、一つの意見としてこれから見に行く人の参考になったら
中村のスティーブは結構良かったけど、全体的に字幕版のほうが楽しめたかな
声の印象が全体的にかぶってるのが気になった
特にレッドスカルの声はもっと特徴的な人にしてほしい
あとは、ヒドラのスパイが逃げるシーンのドイツ語とか、
字幕版だと字幕で表示されるシーンで吹き替えだと字幕が表示されないのが気になった
特に、ショーの歌の歌詞が字幕が表示されないのはシーンの入り込み具合に差が出るから字幕くらいは出しといてほしかった個人的にはむしろ音声で吹き替えておいて欲しかったくらいなんだけど

あと、映画の内容とは直接関係ない文句だけど、劇場販売グッズのシールセットとクリアファイルセットの片方に関して
キャプテンアメリカの映画のグッズでスパイダーマンやウルヴァリンが前面に出ててキャプテンアメリカが一切出てないのはどうかと思った
販売するグッズはもうちょっと考えて選んでほしい

916:名無シネマ@上映中
11/10/17 01:43:56.92 z4v5K4RZ
>>914
まぁそれにしたって常人よりは生存率高いよね?
インクレでブロンスキーがハルクに蹴っ飛ばされて体中の骨が砕けたけど、サクッと快復したし
あれも常人なら余裕で死んでるシチュエーションじゃね?

917:名無シネマ@上映中
11/10/17 02:11:44.54 33jd5EkD
>>916
コミック版では2007年に銃で撃たれて死んで
アメリカ国内では結構な騒ぎになった、とパンフに書いてあった。

その後復活してるけど、どうやって復活したのかは謎。

918:名無シネマ@上映中
11/10/17 02:25:07.85 r+SXKgMs
>>916
正直原作キャップよりハルク映画ブロンスキーの方が強い印象すらある

919:名無シネマ@上映中
11/10/17 02:34:06.81 z4v5K4RZ
>>917
よほどゴッツイ銃だったのか、当たり所が最悪だったのか・・・
9パラとかでちょっとやそっと撃たれたぐらいじゃ、まず死ななそうな印象なんだけどなぁ

>>918
マジかよw
アースキン博士の血清より、今の微ハルク血清の方が強くなれんのかな?w

920: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/17 02:40:51.52 9MhZ6+SU
他の作品と色々と繋がりがあるのが面白い

921:名無シネマ@上映中
11/10/17 02:48:38.17 pfhFXNhH
完全に戦争賛美映画だな

どこかの団体は発狂しないのかな

922:名無シネマ@上映中
11/10/17 03:07:12.21 Z8sTTJpz
キャップがヒドラ党と戦った期間ってどれくらいだったのかな。
たしか原作でも初代はベテラン兵士とまではいかなかったとはいえ
(超人化から氷漬けまで戦場にいたのは4〜5年だっけ?)
この映画だとほんとに若手のままって感じだよね

923:名無シネマ@上映中
11/10/17 03:07:58.14 dKM0KLyr
2D吹き替えってやってるとこある?
うちの地域、3Dしか吹き替えないんだけど…。

中村悠一だから吹き替え見たかったんだけど、3Dはちょっとつらい。

924:名無シネマ@上映中
11/10/17 03:28:25.06 r+SXKgMs
そういやコズミックキューブから放射されてるのってガンマ線なのかな?
アルファ線でもベータ線でも無い……とか言ってたし
本国でもソーだけアイアン・ハルク・キャップから浮かれてるって言われまくったらしいし
キューブで無理やり関連付けたなw

925:名無シネマ@上映中
11/10/17 07:40:51.05 BIaG2m9T
>>907
あの写真がガリガリの時の写真っていうのがいいよね
ペギーはマッチョじゃなくてガリガリ君の(つまり本当の)スティーブに
気を引かれていたって暗示してて

926:名無シネマ@上映中
11/10/17 07:48:50.61 RTsA+w36
>>861
ナタリー・ドーマー

927:名無シネマ@上映中
11/10/17 08:08:29.35 dLxeKOrA
時に阻まれた二人って切ないよな
泣きそうになった


928:名無シネマ@上映中
11/10/17 09:09:29.32 qTSX+rw9
>>905
ニフラムじゃなくてバシルーラと

929:名無シネマ@上映中
11/10/17 09:11:40.39 vteI5hTe
>927
自分も「ある日どこかで」とか好きなんでああいうのには弱い

>>924
しかしオーディンも下界にあんなもの落として行くなんてはた迷惑だよな
いかにも神様らしいといえばらしいが

930:名無シネマ@上映中
11/10/17 09:39:10.20 M692LM8G
>>927ダンスの約束する会話は泣いたわ。

手榴弾抱えたところからキャップに惹かれていた感じはあったけど、
もやしに戻っても愛してくれるかな?
もやしに戻るかな?って思って見てたら、そのまま未来へ行ってしまった。
けど、アベンジャーズでペギーの子孫あたりに「遅いわよ」って言われそう。

931:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:10:27.94 fmExbLCN
>>930 病室でキャップを迎えた女性兵士はペギーの孫

932:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:11:26.13 aupxx0BR
近くの映画館で3Dしかやってなくて3Dでみ深夜見てきた

一回盾が目の前まで飛んできた時糞びびった•••

933:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:25:22.00 z4v5K4RZ
そういや映画の説明ではコズミックキューブはオーディンの所有物だった事になってるけど、
コミックだとヒドラのAIMって機関が作った人造物なんだよね?その割りに宇宙最高クラスのブツらしいが・・・

934:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:30:18.83 H4WaJz/A
トニーはハワードの60くらいの時の子なんだろうか。


935:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:31:40.90 dLxeKOrA
>>931
その女性はアベンジャーズでも出演決定していたりする

936:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:32:13.61 M692LM8G
>>930おー、そうだったんだ!アリガト。
もしや、ネームプレートとか出てた?

孫だったら、キャップがばあちゃんと恋仲だった話は聞いてるのかな?
あ、でもそれだとペギーは違う人と結ばれたのか。。。(´ω`)フクザツ

ちなみにアメコミ映画は見てるけど、
コミックはひとつも読んだことありません。

937:名無シネマ@上映中
11/10/17 11:34:03.34 M692LM8G
>>936内のアンカは>>931の間違え。


938:名無シネマ@上映中
11/10/17 12:30:51.33 UUBj+HnM
見てきた
ほとんど期待してなかったが、マーベル関連では最高におもしろかった
ナチスが敵だと盛り上がるね
ワンダーウーマンのWW2編も映画化しねぇかな
宮崎アニメみたいな空中戦とか、国債購入呼びかけの地方巡業とかたまらん
リピートしたいな

939:名無シネマ@上映中
11/10/17 12:42:38.67 WBrFzAXC
ワンダーウーマンは今回のヒロインでやって欲しいな。

940:名無シネマ@上映中
11/10/17 13:17:55.95 3q6Kl4ri
列車に突入してキャップが前の車両に入った直後バッキーが扉を閉めたのは、
敵が後ろからキャップに攻撃するのを防ぐため?
バッキーがハイドラに洗脳かなんかされてて寝返ったのかと思ったわ。

941:名無シネマ@上映中
11/10/17 13:44:25.17 BaO0N+OX
>>940
バッキーが閉めたんだ。
ドクター・ゾラが2人を分離するために扉を落としたんだと思ってたよ。

942:名無シネマ@上映中
11/10/17 13:45:47.04 BbgIckrq
自動で閉まったように見えたけど見逃してたのかな?

943:名無シネマ@上映中
11/10/17 13:47:48.51 BaO0N+OX
>>929
落としたんじゃなくて、信者へのありがたい贈り物で、信者が代々守ってきたんじゃない?
冒頭で、シュミットが村の教会へ殴りこんできて奪ってた。

944:名無シネマ@上映中
11/10/17 14:23:56.23 KfIQTwgi
>>936
どれだったか、コミックで年老いたベギーと戦友が暮らす家に
生き返った報告しに行った話はあった気がした。


945:名無シネマ@上映中
11/10/17 14:54:52.27 ANRTgloN
ちなみにウルヴァリンとも戦時中から顔なじみ(敵としてだったりいけ好かない友軍としてだったり)で、
現代にキャプが復活した時に互いの生存祝いに飲みに行ったらしい
酔えないキャップといつも飲んでるウルヴィー…

946:名無シネマ@上映中
11/10/17 16:24:04.51 dLxeKOrA
>>944
でもキャプ発掘されたのってコミックでは1970〜1980の間くらいでしょ(全然知らないので予想ですが)
40〜50年なら生きてるかもだけど
70年じゃね、、、切なすぎる(;_;)

947:名無シネマ@上映中
11/10/17 16:58:04.98 /oimiLLD
>>940
一回目見た時は同じようにバッキーが閉めた?とか思ったけど
二度目に確認するように見たら自動的に閉まってたわ
二人を分断するために閉めたんだろうね

948:神
11/10/17 16:58:45.92 BrHHU5sQ
>>926
ありがと (。-_-。)

949:名無シネマ@上映中
11/10/17 17:07:26.39 9v4p2PpH
今日見てきた。
予告編見た時から思ってたんだけど
小さいロジャースは顔だけCGとかなの?
それともそっくりさん探してきたの?


950:名無シネマ@上映中
11/10/17 17:21:57.67 fmExbLCN
クリスの顔を張り付けたもの。
テンプレ入れとけよ この質問

951:名無シネマ@上映中
11/10/17 17:26:23.59 BTx2toMZ
CGで身体だけ細く、背を小さくしてるんじゃなかった?
わざと目線をずらして撮影してる様子の写真あったよな

952:名無シネマ@上映中
11/10/17 17:26:38.63 PBqPvkIv
頭すげ替え不自然さないよなぁ
すごいな

953:名無シネマ@上映中
11/10/17 17:35:39.04 nQ3N8tK1
改造前のVFXについてはパンフに出てるよ
パンフが準公式情報みたいなものだから

954:名無シネマ@上映中
11/10/17 17:55:16.00 sOitBCrE
URLリンク(marvel.com)
これの35秒くらいから合成のメイキングあるよ
ちょっとだけ体のほうの役者も映ってる

955:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:11:58.00 sHec1ot5
これただの次回作のマーベルオールスター映画アベンジャーの
C
M
だろwwwwwwwwwww

956:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:14:22.14 tdHdFywj
>>955
それをいうなwwwwww

最後の盛り上がりがもっとあれば、単品でもスゴくいい映画なのにね


957:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:23:34.93 AUTmuUH+
キャップもソーもアベンジャーズの前座映画にしては両作品とも面白かった

アイアンマン ハルク ソーとBDが棚に並んでいくのがたまらん ソーでたら週末4作品一気にみるぞおおおお

958:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:27:17.06 sHec1ot5
>>956
いや、本編はむしろ絵に描いたようなUSA!USA!マンセーなとこ以外はマーベルらしく
率なく高いレベルだったと思うし古い世界感とかも結構新鮮でよかったよ?
・・・・ただラストキャプテンが現代で蘇ってお!?やっぱり次からのCアメリカが本番か!
って思ったらアベンジャーの予告が出て

「次回はオールスター!ぶっちゃけこれやる為にキャプテンつくりました!(テヘッw」
っていわれたようにしか感じないだろこんなんw
せめてキャプテンも2やってからアベンジャーやれよwハルクとアイアン
と比べてねじ込んだ感がすげぇwww

959:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:30:59.10 BaO0N+OX
>>955-956
次作のためのプロローグではあったんだろうけど、単品でスゴクいい映画だった。
キャプテンの誕生と、同時代の人々との触れ合いがよく描かれてたと思う。
アメコミ興味ないからここのネタバレとかで知っただけだけど、あれだけ純朴な
キャプテンなら、みんな信頼するだろうと思う。
いつも口を開けてバカっぽいのも、その雰囲気が出ててよかった。

960:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:31:01.47 BbgIckrq
どこらへんがUSAマンセーだったのかと

961:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:40:29.36 BaO0N+OX
>>946
ベギー、生きてても老衰でキャプテンわからなくなってるかもね。
(世の中には100歳近くてもかくしゃくした人もいるけど、うちの祖母は認知症でもう誰もわからない)

>>960
この映画だけだと、誤解する人がいてもしかたないよ。
コミックでキャプテンがアメリカ政府と敵対するエピソードもあるって知ってるのは、
相当なアメコミファンでしょう。

962:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:41:32.79 sHec1ot5
>>960キャプテンの格好と愛国心と活躍からしてどこがUSAマンセーがないのか
逆に聞きたいw大体核落とした国が核からアメリカ守るとかどういうやねんとw
別に嫌いじゃないよ?いっそ清清しくていい。


963:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:41:42.03 PIYicne5
3Dが嫌で2Dにて鑑賞せました
なかなか面白かったし、あまり古さも感じなかった

964:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:43:46.25 kv2kw39A
同じチカラを持ちながら心が違う2人の戦いを描くなら、キューブが審判者となって
最後は心が勝負を分けたって感じにして欲しかったなあ
あれって誰が触っても消滅しちゃうんでしょ?

965:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:44:23.43 D/lfHrGt
>>941>>942>>947
そうか自動で閉まってたのか。おかしいなと思ったわ。
明後日また観る予定なので確認してくる、ありがと。

966:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:45:41.86 kejtiMU8
しかしヒドラはどっから資金を得てるんだろうか?国債ですか?

967:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:51:16.36 sHec1ot5
>>961
アメリカ政府と敵対するエピソードもある>>

ありゃそうなのか。お察しの通り原作は一切知らなかったよ。
この映画を見る限りだと肉体改造受けても命令なら能力を持て余してでも軍のピエロに
なる事も受け入れてたからそんなイメージ全く受けなかったな。

やっぱり新規を考えてもちっとキャラを堀さげてからオールスターをやって欲しかったな。
まぁ、アメコミ映画はそういう新規層より既存ファンむけのコンテンツとは知ってるが

968:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:57:51.92 z4v5K4RZ
>>967
人質救助には命令違反してでも行ってたじゃん
普通に映画中のエピソードでキャラ掘り下げてたと思うけどなぁ

969:名無シネマ@上映中
11/10/17 18:59:53.23 BaO0N+OX
>>967
まぁ、第2次世界大戦下でキャプテン誕生の原作コミックが出た時は、
ナチス・ドイツに鉄槌をくらわす完全な愛国ヒーローだったからね。
キャプテンがアメリカ政府に無批判でなくなったのは、戦後に出たコミックで
復活してから。
この映画が描いてる時代で、そこまでやるのは無理だよ。

いちおう、キャプテンが殉じてたのはアメリカ建国の理念(自分の自由は自分の手で)で、
国債募集のマネキンにさせられてた時のように、現実の矛盾にもやもやしてたと思うけど。

970:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:07:13.67 iBX5Q/CI
当たれば即死の光線銃持ってるヒドラ兵を通常兵器で倒しまくるアメリカ兵強えなw
っていう光線銃が全然アドバンテージになってないのはいかがなものか
あとニューヨーク行ってどうするつもりだったのかよく分からなかった
あの光線を巨大にしたものをぶっぱなすつもりなんだと勝手に推測してたけど

971:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:15:30.17 sHec1ot5
>>970まぁ通常のピストルも当たったら普通死ぬし(当時なら尚更)むしろ
威力あっても無駄にデカく重いなら威力のアドバンテージなど
ないに等しいわけでw



972:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:15:37.98 aZym2Uhv
相変わらずエンドクレジットで帰っちゃう人多いな。
アイアンマンだけだっけ、この後まだ映像があります、ってやったのは。

973:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:17:28.37 EJA5LEW8
>>967
>アメコミ映画はそういう新規層より既存ファンむけのコンテンツ

いや、映画はどれも新規層向けだよ
既存ファン向けならわざわざオリジンなんてやらん

974:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:20:43.30 kejtiMU8
ヒドラもレッドスカルもヘタレ過ぎだな。
もうちっと頑張ろうや。

975:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:34:19.89 rix+RP6H
現在のキャプアメリカは愛国者法ならぬ超人登録法を巡って政府と対立。それが超人同士の内戦(シビルウォー)にまで発展してしまう。
その被害の大きさにショックを受けたキャップはマスクを抜いで政府に投降、その後は裁判で政府と戦うが暗殺されて死亡する。

その後すったもんだで復活するも政府とは距離をおき、基本的にはバットマンみたいな地下活動中心のヒーローとなっている。

976:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:39:32.34 WBrFzAXC
>>970
それは俺も感じたけど、キャプテンが先頭切って盾になったりしてたからね。
それにしても身近でかっこいいヒーローだよ。

977:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:44:36.28 UUBj+HnM
捕虜奪還して基地に凱旋してくるところなんか、往年のハリウッド第二次大戦映画のノリだもんな
ドヤ顔で帰還してくるところなんか、これぞダメリカ人!みたいでおもしろかった

70年前という時代設定のせいなのか肉体アクションが多い昔の戦争活劇観てる印象で、絶壁沿いを走る列車上対決も3Dで見てよかったよ


978:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:44:52.98 VQt5ISsW
どっかでキャップがブサヨになってるとか言われてたなw

979:名無シネマ@上映中
11/10/17 19:49:10.72 BbgIckrq
>>962
俺も原作未読で映画からだけども映画でもUSAマンセーしてるよには見えんかったぞ
つか、あの描写はプロパガンダに対する皮肉が入ってるわけだろ
実際に戦地に行って兵士を鼓舞しようとしたら兵士にバカにされたわけだし

980:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:02:33.89 SFsrt4s+
こないだウインターソルジャーを
衝動買いしたんだけど、
解説の中の作者コメントで、
「右翼のファンはキャップにフセインを殴らせろ!と言い、
左翼のファンは、街頭でブッシュに投票するな!と言わせろ!
と言うんだ…」みたいなのがあったな〜


981:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:09:13.64 +jDmU8bf
>>970
ニューヨークにはたぶん核攻撃(のようなもの)。
同じ爆撃するならまずヨーロッパからのほうが自然だが。
ベルリンもやるとはっきり言ってたからね。


982:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:18:23.88 9v4p2PpH
>>950,954
ありがとう。
まったく違和感ないのはすごいわ。

>>960
これを見てUSAマンセーと思わないほうがどうかしてるよw

983:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:25:43.06 /7PFOZR+
>>982
コレ見て「アメリカって素晴らしい!」と思うかなあ?


まあ馬鹿みたいな大金かけてコミック映画作れるのは羨ましくはあるけど

984:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:26:12.49 +jDmU8bf
>>982
まあこの題材の時点でどんな監督でも
もはやギャグでしかない。
マイケルベイでもこれはやりたくないだろう

985:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:31:11.59 leZYHvLg
こちらも初登場で6位『キャプテン・アメリカ』は全国369スクリーンで金曜公開され、
土日2日間で動員5万8423人、興収8833万4900円。


大コケw
とりあえず日本人から強烈に嫌われたな
反日だから当然です

986:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:32:28.48 b7MDxuax
>>982
>>320の通り代役と顔貼り付けもあるけどCGでチビガリがメインだよ
ID:fmExbLCNmは>>931も嘘だし適当すぎる

987:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:34:05.99 +jDmU8bf
>>985
アメリカ映画で愛国心を表現すると反日映画なのかよ
んじゃ父親たちの星条旗は反日映画で
硫黄島からの手紙は親日映画なんだな?

988:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:35:54.24 5Iyf/IVz
すまんけど、エンドロール後何かおまけ映像ある?
今から観に行くんだが終電ギリギリなんだわ

989:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:36:57.31 +jDmU8bf
>>988
このスレはYahoo知恵袋ではない


990:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:36:56.92 /7PFOZR+
>>988
アヴェンジャーズの予告編があるだけ

991:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:39:25.22 5Iyf/IVz
ありがとう観てくるわ

992:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:40:35.53 zOwL3BAr
え、USAマンセーには見えなかったと思うんだけどな。
博士が死んだ途端に宣伝ヒーローとして使われてるのなんて、すごくアメリカのご都合を
感じて皮肉な展開だなーと思ってたのだけど。


993:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:42:26.06 VQt5ISsW
>>987
それどころかヒットしてる欧州も反日だし
題名でアメリカってついてると問題があるから
「ザ・ファーストアベンジャー」って方を選んだ韓国や中国は
日本に配慮してくれてる親日国家ですよ

994:名無シネマ@上映中
11/10/17 20:54:03.14 BTx2toMZ
次スレの季節だな
試しにスレ立て試みたが駄目だった
立てる人は>>1の日本公開日を14日に訂正お願いします

995:名無シネマ@上映中
11/10/17 21:00:29.07 leZYHvLg
先祖の英霊を辱しめたキャプテンアメリカに日本興収大コケという
意趣返しは気持ちがいいねw
アドベンチャーズもソーを解雇して蜘蛛男とウルバリンを入れとけ
興収もちっとは伸びるだろうw

996:名無シネマ@上映中
11/10/17 21:02:23.33 dLxeKOrA
時代的に反日って意味なら理解できるが作中は意図的に日本関連少なかったし
むしろヨーロッパ戦線を戦ってた日系二世をだしてくれたことに配慮を感じたけどね


997:名無シネマ@上映中
11/10/17 21:03:20.10 BbgIckrq
韓国、中国が親日とか笑いが止まらんwww

998:名無シネマ@上映中
11/10/17 21:03:46.91 1OXiQ32Q
特ア在日の工作なんて相手にすんな

999:名無シネマ@上映中
11/10/17 21:06:11.81 vteI5hTe
次スレまだなんだから反日親日二元論馬鹿は自重しろ

1000:名無シネマ@上映中
11/10/17 21:07:10.29 leZYHvLg
キャップテンアメリカもレッドスカルも同レベルなんだよな〜

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3544日前に更新/222 KB
担当:undef