【AVENGERS】キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無シネマ@上映中
11/10/14 23:57:23.10 us6kxPkB
敵がしょぼいよね
ハイル・ヒトラーの真似事みたいなやつもダサいし

601:名無シネマ@上映中
11/10/14 23:58:09.22 f5RQ8hXC
>>597
キャップはリーダーシップの人だから。
ソーはパワー馬鹿、アイアンは豊富な資金力。
それぞれ役割が有る。

602:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:07:08.34 1sE8HSch
社長一家マジヒーローの縁の下

603:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:08:19.93 AG6CLcK7
最強はハルクなの?

604:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:10:16.33 +2Tx4hs2
「「宣伝活動に勤しむキャップ」とかけて、「スト魔女」と解く。」
「その心は?」
「任務だから、恥ずかしくないもん!」
「…アタシは、前線の兵隊さんの冷たい視線が痛かった。」


605:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:18:05.79 s8SC5rxC
レッドスカル「我がヒドラの科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ」

606:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:23:42.20 1sE8HSch
>>603
最弱だと思う…

607:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:30:06.93 7em2g+51
>>507
仮面ライダーもスペック上は遜色ないはずなのに・・・と観ていて歯痒くなった。

608:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:33:00.40 XzNp8E3t
>>606
どう考えてもそれはない

609:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:37:55.41 k3anSpv4
>>601
三蔵法師の一行全員が孫悟空レベルに強かったとしたら面白いか?
みたいなもんかな

610:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:44:32.32 X6N/2G77
キャプテンの盾って衝撃を吸収する性能なんだろ?
なんで跳ね返ったりするんだよ
てかヒロインの鼻の穴が気になって仕方なかった
まぁ面白かったけどね

611:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:44:47.56 MW0vjIpL
キャプテンが童貞なはずないだろ通常より3〜4倍の回復力なんだぜ
後は言わなくても解るよな?

612:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:48:39.54 TQNIbdbV
ハワード・スターク、トニーの爺さんか曾爺さんなら分かるんだが、親父だと年喰いすぎじゃね?
冒頭からラストはこうなるなって予測できたけど、あのラストは切なくなったわ。
70年経過じゃ、知り合いなんていないだろーな・・・。
あのままじゃ孤独過ぎるだろうから、子供や孫の設定で今回のキャストが出てほしいわ。

3Dで見たんだが、もやのなかの光の表現が本当に綺麗だった。
マイティ・ソー3Dと比べて、画面が明るくて自然な奥行き感がして良かった。
ソニーのHMZ−T1買ったからブルーレイ3D版が出たらたぶん買うわ。

613:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:48:59.66 U+e6SmxG
キャプテン格好良かった
戦車奪ってヒャッハー!
ラスト切ない
ペギーのおっぱい
キャプテンにキスした女の足

614:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:50:05.86 U+e6SmxG
あ、あとキャプテンのドサ回りが良かった

615:名無シネマ@上映中
11/10/15 00:56:36.59 f2CmcTNR
>>606
俺の半端なアメコミ知識では暴れたハルクを
全員で取り押さえにかかるのがアベンジャーズ

616:名無シネマ@上映中
11/10/15 01:00:33.83 +pj+c+O8
ヒューゴのナチの軍服姿かっこよすぎ
できれば最後まで皮剥がないでほしかった


617:名無シネマ@上映中
11/10/15 01:10:02.70 s8SC5rxC
>>612
じじいになってからこしらえたんじゃない?

確かにソーよりは3D感があった。

618:名無シネマ@上映中
11/10/15 01:53:20.26 aHf2umqN
>>610
あの鼻好きだわ
もっと敵をボコボコに殴ってるの見たかった

619:名無シネマ@上映中
11/10/15 01:57:41.65 jfPIF0ca
鼻で?

620:名無シネマ@上映中
11/10/15 02:01:08.22 TQNIbdbV
>>617
まあ、そう思うしかないわなw
アイアンマンのビデオレターだったかの時の映像とあまりにイメージが
違うような気がするが脳内補完することにする。
しかし、ハワードの存在はトニーをはるかに超える超チートキャラのような気がするw
ラスト、ハワードがコズミック・キューブ手にしたらやりたい放題で駄目だろw
って思ったらスケールダウンのような気がするがアークリアクター開発に繋がるのか・・・。
とか考えてたらトニーがただの親の七光りの道楽ボンボン野郎に思えてしょうがないw

621:名無シネマ@上映中
11/10/15 02:12:22.59 kpXVYo2v
ジムシィとかダイスの活躍も見たかったな。

622:名無シネマ@上映中
11/10/15 02:16:10.14 J+RwRDN4
けど空飛ぶ車は実用化出来なかったんだなハワードは
アベンジャーズでトニーに父親の事話して嫌われたりしなきゃいいけど

623:名無シネマ@上映中
11/10/15 03:27:17.04 gaamfBYz
観てきたよ。こう、グワーッて凄い盛り上がる部分は無かったような気もする。コミックでおおよそ話の筋知ってたからってのもあるのかな?
でもスティーブ・ロジャーズがプロパガンダのパンダを経て、本当の英雄キャプテン・アメリカになっていく過程は丁寧に描いてて好印象だった
1)スーパーソルジャー計画前夜のアースキン博士との対話:こうあれかしというキャップの芯を言及してて良い
2)あの強烈な自己主張の盾背負ってスネーク的潜入:さすがに笑ってしまった
3)終盤:時間で残酷に隔たれる愛はせつない
レッドスカルは見た目以上のインパクトが無かった気がする。バッキーは陰のあるハンサムでウィンターソルジャーのフラグ?
あと血清打つ前のスティーブは結構母性くすぐると思った。総評としては結構面白かったな

624:名無シネマ@上映中
11/10/15 04:49:53.37 tDCuXg+W
3D字幕版をみてきたけど
観辛いとは感じなかった、。盾のシーンで3Dを意識したシーンがあった。

625:名無シネマ@上映中
11/10/15 08:56:41.27 oLIwy23x
>>612
トニーが40後半か50代にできた子供なら帳尻合わないか?

626:名無シネマ@上映中
11/10/15 08:59:46.33 AG6CLcK7
ハンマーとか盾とか弓とか武器が意外に渋いぜ、アベンジャーズの面々

627:名無シネマ@上映中
11/10/15 10:00:47.04 LWcFf0yB
ペギーの役の人のおっぱいが気になったので
検索してみたら、予想以上のおっぱいだった。
濡れ場動画もあったし。
ただもう出ないんだよなー

628:名無シネマ@上映中
11/10/15 12:42:29.02 1buZRvHF
ドサ回り中はおっぱい姉ちゃんに囲まれてるんだから童貞は無いな

629:名無シネマ@上映中
11/10/15 13:34:58.35 j8BmnrYm
公開前のトレイラーと同じものみてきた感じだw
トレイラー用にカットしたシーンだと思ってたら本編も同じとは。
キャップの盾を駆使した戦い方はよかったよ

630:名無シネマ@上映中
11/10/15 14:35:35.31 gWnAbSp3
これを見ておかないと来年の本編が楽しめない。

631:名無シネマ@上映中
11/10/15 14:38:52.05 w3YFtP8U
来年は新しいスパイダーマンシリーズのみに期待する。

632:名無シネマ@上映中
11/10/15 14:48:09.09 4MAGzPeo
ネタバレですまんが、主人公がヒョロヒョロでテストされているときに
「手榴弾だー」でみんなが逃げる中ただ一人、自分で手榴弾の盾になるところは
なんかちょっと感動した
確か強化措置をされると悪の心があるとそれも増大されるんだよね
だから主人公が選ばれたのが分かった気がした


633:名無シネマ@上映中
11/10/15 14:53:00.29 U+e6SmxG
宣伝で出てる部分だぜ

634:名無シネマ@上映中
11/10/15 15:35:10.31 mvVayG6R
映画としては普通の域だけどヒロインがえらい迫力のムチムチだな


635:名無シネマ@上映中
11/10/15 15:37:50.88 mvVayG6R
改造前のへなちょこスティーブにペギーは結構好き好きオーラ出してるんだよね
ちょっとほっこりした



636:名無シネマ@上映中
11/10/15 15:48:18.30 IPdDSrTH
さっき見てきた。
ガラガラだった。それに自分以外エンディングの途中で帰っていった。
だから大拍手してきた!
いや〜面白かった!ストラップ買った!800円は高い・・・ 

637:名無シネマ@上映中
11/10/15 15:58:45.67 SQGesQDr
>>636
拍手してたのお前か。何事かと思って焦ったわ。
まあ、お前が出て行ったあと俺も拍手して帰ったけど。

638:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:08:31.83 mvVayG6R
スターク父がチョイ役かと思ったら予想外に
活躍してたな


639:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:24:55.10 s+SUFeFB
スターク父が出しゃばりすぎで笑った

レッドスカルの最後はアクション映画としてはすっきりしないが
スカルとキャプテン、双方のキャラクターを考えると相応しいのかな
狂って自分を見失ったヤツと殺したいのではなく守りたいヤツ…的な

640:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:30:48.08 YarOwfno
おもしろかった
自分的にはアイアンマン>キャップ>ソーだな。ハルクは見てないので
わかんないけど。
アベンチャーズめっちゃ楽しみ。

誰も殺したくないと言いつつ、けっこう殺しまくってたよねキャップw

641:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:33:56.57 mvVayG6R
スターク家って女癖悪いのが伝統なのかw

ラストシーンはなんか切なかったなあ。
いくら超人でも知ってる人が誰もいない時代に放り出されるのはつらい。
しかしあのハリボテで現代に慣らすってのは
計画に無理がないか?


642:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:41:15.56 9yyccIfB
>>641
俺も思った。無理ありすぎだね。

643:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:41:52.07 ZBauN/PR
というかヒドラ撲滅&キャプテンアメリカが消息不明になった日なんて歴史的にも超重要だろうに
うっかりその日より前の野球の試合放送を流すなんてシールドズサンすぎるだろ
何か別のテスト的な意味があるのか深読みしてしまうレベル

644:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:47:42.25 ttWUbTZF
コズミックキューブを手で触ると召されちゃうよ!←これを決着といっていいものか…
あれはレッドスカル死亡というより、アスガルドのオーディンの所にでも送られたように見えた
キューブを通じて人間がアスガルドに迷い込んできたぞ!ん?コレ人間じゃなくね?髑髏面だし迷子の悪魔やろ→
そんで神話スキーなシュミットがどうにか悪の巨人の国にでもコンタクトをとって、ロキと結託してアベンジャーズで復活、とか妄想しておく

645:名無シネマ@上映中
11/10/15 16:49:11.83 mvVayG6R
ロキよりレッドスカルの外見のほうが
人間離れしてるしな


646:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:27:23.30 w3YFtP8U
大西洋に落ちたキューブを再び悪党が拾って新シリーズが始まる可能性も高い。

647:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:33:00.51 7DNbodRr
コズミックキューブ、ハワード父ちゃんが回収してなかったっけ

648:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:33:02.33 de63gndh
大西洋に落ちたキューブはスタークが拾ってたじゃん

649:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:33:08.08 KEgKb+oN
>>646
ソーのラストで既にシールドがキューブを回収してる。

650:SLS AMG
11/10/15 17:33:37.98 xa/vuhf7
>>380
なんというオレ漢

651:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:38:35.18 ttWUbTZF
海に沈んだキューブは回収され、現代ではシールドが保管、しかしロキが目をつけ…
アベンジャーズもキューブ絡みのストーリーとアナウンスされてるけど、肝心のキューブの描写がよくわからんよな
なんか凄いエネルギーで触るとあぼん、としか
エネルギーとしてはアークリアクターのがすごそうな印象
『宇宙を作り変えてしまう程のエネルギー』じゃわかんねーよ

652:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:42:08.67 Bpkr5Mlw
キャップのシールド無双をもうちょっと見たかったな
先行公開されたクリップと殆ど変わらんとは

653:名無シネマ@上映中
11/10/15 17:54:14.29 owZVqXH7
キャップ部隊の活躍がダイジェストなのが逆にスピーディーで良かったわw

654:名無シネマ@上映中
11/10/15 18:03:41.94 7VDSrk1W
レッド・ベレーの人が格好良かったんだが、
あれは英国の空挺部隊の人でいいのかな?
所属部隊とかわかる人いますか?

655:名無シネマ@上映中
11/10/15 18:27:09.06 6CM4yyHD
あのキューブって、ソーの映画で出てたのとおなじもの?

656:名無シネマ@上映中
11/10/15 18:37:04.41 k3anSpv4
>>643
それもアメリカ参戦前の日付の試合だしな
杜撰にも程があるだろ!

657:名無シネマ@上映中
11/10/15 18:43:12.59 vo1sQccX
>>643
おいおいシールドを何だと思ってるんだ
伊達に長官がちょくちょく行方不明になったり長官が短期間で変わったり
バリバリに政府の息がかかってたりヘリキャリアーを何度も墜落させてる組織じゃないぜ?

658:名無シネマ@上映中
11/10/15 18:50:23.14 AG6CLcK7
>>632
あそこが一番感動するよな。
どんなアクションもああいう姿には敵わない。
それからスタンリー・トゥッチとの血清注射前のやりとりも良かった。

今回の恋愛もソーの恋愛も結構ロマンティックなのが多いな。

659:名無シネマ@上映中
11/10/15 19:00:17.88 +WE36c0V
いやー面白かったわ、各所にクロスオーバーっぽさ覗かせてるのも個人的に○、
でも話の流れ的にキャプテンアメリカでシリーズの予定は無いのが残念。
ただ、劇場に人がいなさ過ぎて興行的には激しく不安。

660:名無シネマ@上映中
11/10/15 19:02:48.92 QV4uVI+n
>>659
2あるお!
やったね

661:名無シネマ@上映中
11/10/15 19:05:45.73 EcdqNBQo
>>655
そう

662:名無シネマ@上映中
11/10/15 19:14:20.58 kpXVYo2v
国債募集の舞台はプロデューサーズのヒトラーの春っぽい。

663:名無シネマ@上映中
11/10/15 19:28:42.33 csYIZ+2l
今日彼女と見てきたんだが、最初は興味なさそうだった彼女もスタッフロールで一緒にキャプテンアメリカの歌を歌うほどはまってました

664:名無シネマ@上映中
11/10/15 19:49:13.89 UzkhEycH
アクション、盾投げるか敵を殴るくらいしかないから
後々、見せ場に苦労しそうだな〜と思った。


665:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:05:13.33 VOtlbSf8
ヒドラの作ったビームガンの技術が後々アイアンマンにフィードバックされたんだろうなとか想像すると楽しい。

666:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:08:03.33 YarOwfno
戦闘機が墜ちた後、キャップはどうやって助かったの?

667:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:09:53.41 UzkhEycH
気になったのは
薬品の投与でパワーアップされたのが「どの程度のなのか?」ってのが
いまいち分かり難いってこと。

他の軍人と同じような事をしてるから
ガリガリもやし → ちょっとごついマッチョ
くらいの印象に思えた。

最後、サンドバッグをぶっ飛ばす所で
「おお、すげー!」って初めて思ったw

668:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:13:52.88 1czYjeSw
明らかにキャプテンよりソーの部下たちの方が強いことが分かった。

669:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:17:12.95 J+RwRDN4
>>666
氷漬けになって現代で発見されて解凍されて助かった

670:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:25:33.52 I1dGtPBB
>アスガルドのオーディンの所にでも送られたように見えた
それレッドスカル本人にしてみたら憧れの神話世界に!で至福そのものなんじゃないか?w

自己犠牲の精神だったら力を取り戻す前のソーの「俺だけを殺すがいい(意訳)」も
キャップに劣らないと思うけど、それでもアベンジャーズのリーダーを務めるのがキャップの人徳かな





671:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:29:14.55 oyld87Va
>>662
同じこと考えてる人がいた。
あの場面は踊り子とかキャップとかヒトラーやら色々可愛くてニヤニヤしてしまった。

672:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:34:31.66 qg1K2UYE
見てきました。
正直あんまり期待してなかったけど、退屈して時計を見る事がないぐらいは面白かったです。
それにしてもインクレディブルハルク以降のエンドロール後のお楽しみが相変わらず浸透してないのかすぐに席を立つ人が多かったですね、勿体ない。
ちなみに万博のケースの中の人は初代ヒューマントーチだったんですかね?

673:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:41:06.50 HXyulKrA
血清を注射するマシンが開いた時のスティーブのムチ〜ンって感じがなんか可笑しくて吹いてしまった
俺だけ笑ってて恥ずかしかった

674:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:45:33.11 4MAGzPeo
あの撃たれちゃった博士がいい人だったなあ・・・
「ヒーローであろうとするな、いい人間であれ」
みたいなことを言うんだけど、あれは見ててグッと来たよ
あの台詞があるからその後のキャップの行動もなんかよく分かる

675:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:54:13.93 aY6KT2Nu
観てきた
個人的にはちょっと期待しすぎたかな、って印象
血清の効果である「善人ならその善性がより強化され、悪人はその逆になる」って設定もあんまり生かされてないような気がした
正直スティーブは普通に良い奴ぐらいにしか思えなかったし
アメリカを背負って立つキャプテン、ってほどのカリスマ性も見えなかった
悪役のシュミットもイマイチキャラが弱い
ラストも意味わからん自滅だったし

676:名無シネマ@上映中
11/10/15 20:55:41.15 mvVayG6R
うーん、戦争に加担することへの葛藤とか
色々面白くなる可能性はあるけど、映画的なテーマをみつけられないまま
終わってしまった感じだな。
監督はこの映画のお手本はレイダースだとパンフレットのインタビューで言ってるので
冒険活劇に徹したいというのはわかるけど、
そこまでのレベルには及ばないし

677:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:00:10.69 DONeYfiA
>>674
あそこらへんがキャップの「ただのガキだ」ってトコと繋がるんだよね

スカルはパワーにしか関心ないから理解できてなかったけど
博士から貰ったものについて率直に語ってんだよね>スティーブ

678:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:00:29.43 YarOwfno
>>669 なるほど。それで二次大戦志願兵だったキャップが現代まで
年取らずにいられたわけか。
原作もそうなの?

679:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:00:39.76 4/y9JXQ0
運動神経ダメでケンカも弱いのが血清注入くらいで万能になったら苦労しないよ
いきなり走るの早いし。そりゃねーだろ

680:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:01:36.26 YarOwfno
>>671
あと、「志村ー、うしろうしろ」が世界共通なことw

681:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:04:15.66 b5ZhQ1xx
冒頭の南極シーンはいらなかったかもな
どうしたって展開読めちゃう

個人的に気になったのは
ヒドラ党員に川に投げられた子がやけにかっこいいとこ
あの時代だから幼くともああだったのかな

682:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:05:37.40 XzNp8E3t
戦闘シーンでニックフューリーとかチラッと出てないかって期待したけど無駄だったかな

見つけた人とかいないよね?

683:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:08:31.37 mvVayG6R
>>681
実験室に紛れ込んでたスパイもなかなかよかった。
ただの手先なのにあれだけ強いならヒドラってのは
どれだけ強大なんだー!って感じが出ていた。
実際には人材不足だったけどw


684:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:11:56.21 DONeYfiA
>>678
原作のキャプテンアメリカは1941年に誕生した後、50年代半ばで一旦打ち切りに

そんで64年に編集のスタン・リーがキャップ復活させたんだけど
その時に上記のように再設定されたらしい

685:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:14:44.48 hdGV47sm
ペギーのおっぱいがでか過ぎたのが気になった

686:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:21:03.68 JN+y/cUk
>>611
世界最初のヒーローにして最強の童貞キャップ

と解釈した方が、夢があっていいね

687:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:22:35.60 AG6CLcK7
そういう人には大聖堂がオススメ。
作中のキャラに「アリエナ(ペギー)の乳房は俺の物だ!」と言わしめる程

688:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:27:45.81 jfPIF0ca
>>681
まあキャップが凍結されて現代で甦るってのは
アメリカじゃ凄い有名だからね


689:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:27:51.20 +YWfpZkK
観て来たけど、結構面白かった。
原作発表当時(1940年代)は戦闘意欲向上映画としてアメリカ中から
支持されてたんだろうな。

690:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:34:03.28 +YWfpZkK
>>559
原作ではマスクと下のコスチュームは一体化されてたけど、映画版はセパレート(分離)
してたね。そのせいか本編中たびたび素顔出してたけど・・・スパイダーマンの時も思ったけど、
ヒーローが素顔出すのはどうかなと思った。後パンフでもコスチューム着てたのに素顔でめっちゃ
萎えた。せめてパンフの表紙はマスク姿にしてくれよぅ・・・・

691:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:38:48.96 Ew8UkHbA
アメリカ軍はなんで、墜落したことことがわかってるのに、キャップを探さなかったの?

692:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:40:19.06 j8BmnrYm
吹雪ですぐ地形が変わる地域だったみたいだし探したけど見つからなかったんじゃない。
スターク博士はねばってたように見えたけどね。

693:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:42:04.78 jfPIF0ca
寒いしね


694:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:43:41.73 4/y9JXQ0
眠ってたっていうのが、あれって歳取らないんだっけ?
タイムスリップだと思ってたら、寝てたって言うからどういうことなんだろうと思って

695:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:44:56.54 j8BmnrYm
コールドスリープって思っていたより知られてないんかね。
SF用語だし仕方がないのか

696:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:46:19.16 m5kZc7vX
コールド・スリープなら若さを保てるんじゃない?

697:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:47:11.51 Zw4v5oWs
Xメンやマイティソーやグリーンランタンより面白い?

698:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:49:21.86 bHjFUKl7
↓面倒臭い、クリス似ているモヤシ野郎を探してやらせれば簡単だろ

「ひ弱」⇒「ムキムキ」に見せるハリウッドの驚愕VFX技術 PART2
URLリンク(news.livedoor.com)
「ひ弱なスティーヴ」(BEFORE)が、「マッチョなスティーヴ」(AFTER)に変身

それは複数の撮影を要するという。

まず、クリスがほかの登場人物らと演技をする通常のシーン。
次に、クリスを除いたシーン(これは、“縮小”させたクリスを再挿入するため)。
最後に、クリスの演技を代役が真似たシーン。
これらのシーンを最終的に合成する。

699:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:49:33.09 4/y9JXQ0
あ、そうか。コールドスリープね。忘れてた。そういうのがあったか
でもあの時代で、あ、そうか。設定自体ありか

700:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:49:50.80 YarOwfno
XMENの何作めによるなw

俺的には
XMENファーストジェネレーション>キャップ>ソー

701:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:51:37.25 1jHTe8mQ
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。




702:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:51:54.30 +YWfpZkK
子供の頃見た、アニメ版キャプテンアメリカのエピソードで、キャップがあのシールド
フリスビーを奪われてスッタモンダあった後無事取り戻すってエピソードがあったけど(うろ覚え)
もし続編作るならこのエピソードをやってほしいな。

703:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:53:28.29 YarOwfno
>>698 そりゃ、出番が少ないならソックリさんでもいいだろうけど
モヤシ時代があれだけ多くを占めてるとソックリ役者じゃ
つらいだろ


しかし、せっかく演じても顔差し替えられちゃうモヤシ役者は
それで納得してんだろうか

704:名無シネマ@上映中
11/10/15 21:57:57.97 DONeYfiA
>>703
アメコミ含むSF系映画だとたとえいい役でも
メイクで素顔隠されちゃうことはままあるけどね

705:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:05:54.00 f2CmcTNR
顔を隠されるのは俳優としては出るだけ無駄骨クラスだからな
ジャッジ・ドレッドみたいに開始後すぐに取ったり
X-MENのサイクロプスみたいにキャリア失敗みたいに語られたり
xboxのhaloってゲームも映画化しようとしたらゲーム側が
兵士がつけてるフルフェイスのメットを取るなと主張して企画自体が流れた

706:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:06:39.69 DpjkFFUq
>>635
内面に惚れた男が外見もレベルアップしちゃったらそりゃもうメロメロだよな

707:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:09:49.92 jfPIF0ca
>>703
まあそういう契約だし納得も何もないんじゃないか?w


708:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:25:25.05 k3anSpv4
>>705
変身後フルCGのゴーストライダーに嬉々として出演する奇特な人もいるけどね

709:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:26:34.96 mvVayG6R
>>706
しかも改造されてモテるようになったら
ヤキモチがすごくて笑った

710:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:29:22.11 j8BmnrYm
そういや公開前のトレイラーで火炎放射に囲まれて「おお〜これどうやって攻略するんだろう」
と思ったら本編で作戦とはいえ捕まっててワロタ
ターザンのとことか結構カットされたシーン多そうだ

711:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:29:23.45 AG6CLcK7
顔隠す隠さない以前にヒーロー物に主演するのは結構大きな決断らしいな。
クリスエヴァンスもヒューマントーチで名が売れたけど、キャリア的には後悔してるらしく
その二の舞になりそうなキャップを最初は断ったらしいし。
主演=シリーズ物+アベンジャーズ関連で6本の作品の契約も結ばされたらしいし。

シリーズ物は賭けだな。イライジャ・ウッドもロードオブザリング以降作品に恵まれてないな…。

712:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:42:36.04 J+RwRDN4
ヒュー・ジャックマンも黄色いピチピチのタイツを着せられてたらここまで人気が出たか怪しいからな

713:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:48:22.75 +YWfpZkK
>>711
それ系の悲劇で一番有名なのはドラキュラ伯爵役のヴェラ・ルゴシだな。
「顔が隠れる役はいやだ」とフランケンシュタインの怪物役を蹴ってドラキュラ
伯爵役をやって人気が出たのは良かったんだけど、余りに人気が出すぎてドラキ
ュラ役しか廻って来なくなり、晩年亡くなって棺桶に葬られる時もドラキュラの
衣装を着せられた。

714:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:50:38.37 m5kZc7vX
キャップの候補にはクリスの他に

チャニング・テイタム(G.I.ジョー)
チェイス・クロフォード(ゴシップ・ガール)
マイク・ヴォーゲル(クローバーフィールド)
ギャレット・ヘドランド(トロン・レガシー)

といったかなりのイケメンが候補にあがってたらしけど、個人的には
クリスが一番合ってると思った。



715:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:52:04.41 mvVayG6R
>>711
仮面ライダーも主演じゃなくて二番手三番手のほうが
伸びてたりするからな

716:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:55:18.28 jfPIF0ca
イライジャ・ウッドは地味ながら良い映画に色々出てるよ
クリス・エバンスのキャリアも大丈夫でしょ

比較的無名の俳優がヒーロー物とかやって有名になると
イメージ定着しちゃって伸び悩む傾向はあるけど
エバンスは既にある程度知られてるしね

そういう意味じゃソーがヤバイ

717:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:57:28.81 mvVayG6R
>>716
ソーの人はいい人発掘したなあという感じ
イケメンというより野獣系だから役の幅はあると思う

718:名無シネマ@上映中
11/10/15 22:58:11.85 j8BmnrYm
出演作品見てもそこまで偏ってるようにはみえないしこれからっしょ。
少なくともキャップを演じられるのはプラスになると思うけどな。主人公だし。
アメコミとかそういうのに抜擢されがちになるのが嫌だってならしょうがないと思うけど

719:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:04:17.87 k3anSpv4
>>713
同じドラキュラ役者でも出世したオタク映画監督たちの少年時代のアイドルとして
大作映画に引っ張りだこのクリストファー・リーとはエライ違いだなあ

720:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:22:48.08 j8BmnrYm
てかスタン・リーの役って将軍だったのね・・・
記者の一人かとw

721:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:25:43.74 YCrlxKtz
>>676
その辺はウオッチメンのコメディアンでやりつくしてるから今更だろ。


722:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:29:35.46 lUMMTlGw
90歳童貞ヒーローの誕生だな

723:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:31:36.36 mIuZ2pHu
客イネー。
すごい駄作だったって声が多いかと思ったけどな。

面白いか?

724:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:35:59.00 nmVpdmQ2
めちゃくちゃ面白くはないけど、見て損はないレベルかな。

725:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:39:34.91 AG6CLcK7
>>716
いやー、せいぜいハッピーフィートとエターナルサンシャイン、シンシティくらいでしょう。
来年はホビットがあるからいいけど。
2006年以降はメインストリームからは消えてると思う。本人は気にしてなさそうだが。

>>718
エヴァンスはやっぱり今後の仕事に大きな影響を及ぼす可能性が高いのが不安だったみたいだ。
6本契約で10年間縛られたら辛いと。
それに本人は監督志望らしいから。

726:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:40:08.78 p9X80JL7
アベンジャーズよりも、ナチスのとんでも軍団と再戦するキャップの続編が観たい
タイムスリップでも何でも良いから8時のダンスデートに間に合わせてあげたい



727:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:45:28.74 jfPIF0ca
>>725
子役時代と違ってメインストリーム映画で主役張れる俳優じゃないって事を
本人は良く分かってるし作品選びも良いし地味に長生きするタイプだと思うよ




728:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:45:50.19 XzNp8E3t
>>723
こういう映画は、てかアメコミ映画は特に原作を知らないと楽しめないと思う

729:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:55:08.28 4MAGzPeo
でも、いきなり何十年後かの未来に放り出されたらいやだよなあ・・・
続編があるなら、ぜひ年を取ったヒロインとのダンスをやって欲しい
それやらないとずっと本人も後悔しそうだ

730:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:56:23.28 N+O2Bfnl
観て来た。 
あの赤顔の人って、エージェントスミスの人だよね? 宇宙人ジョーンズも居るし
最後の目覚めたキャップのとこへ来たペギーは誰? 孫?曾孫?玄孫?本人?
ってか何であんなNYのど真ん中で目覚めてるんだキャップ?
ED中に席立つ人ってホントに居るんだなぁ アイアンマンとかは観てない人なんかな?

731:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:57:20.88 csYIZ+2l
トミーリージョーンズ見てると、いつもハッパァと言ってるシーンが脳裏に浮かんで集中できなくて困る

732:名無シネマ@上映中
11/10/15 23:57:36.36 m5kZc7vX
>>728
確かに。
アメコミファンがわりと満足しているということは成功と言っていいんじゃ
ないかな。特にアメリカでは高評価だし。

733:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:05:23.61 mbt6pvwk
キャプテンも自分は古い人間だって気にしまくってたことあるからな
アイアンマン見て素晴らしい装備だなぁ。未来に生きてるなぁ。みたいな

734:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:05:40.32 nJlTg9J7
ハワードって劇中だと何歳?
トニーの年齢考えると意外と若いのか

735:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:05:52.70 gbh0VpGV
スーパー・ソルジャーの候補から外れたマッチョ体型の男って
ちょっと思わせぶりで裏切りフラグかと思ってたけど、そんなことなかったな


それとも原作じゃ、名の知れた奴だったのだろうか?



736:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:14:22.45 3ec7mVUD
ジョーンズの「キスはしないぞ」には笑った

737:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:29:49.15 9FY9PcYK
俺もあれは吹いたw
ソーやアイアンマンと同じく笑えるシーン多い。

738:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:30:18.11 4c18ctoG
>>733
アベンジャーズ映画の予告に
キャップ 「大の男がアーマーか。誰だお前」
トニー 「天才で大金持ちのプレイボーイかな」
ソー 「ワロスw」
ってシーンあったな

739:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:31:56.67 qUoHLshC
敵役が地味なのが痛いなぁ・・・。
アメコミ映画で敵が魅力的なのって、
XMENファーストとダークナイトくらいだったが、
この二つは映画の出来も頭一つ抜きでてる印象。
アベンジャーズも、ロキ主力だとちょっと嫌な予感が・・・。

740:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:32:48.31 4c18ctoG
ロキはかなり魅力的な悪役だったと思うけどな


741:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:33:43.91 jrnC7amQ
心配しなくてもワラワラ出てくっから

742:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:35:07.75 b3cmBjuj
今見てきた。予想以上に面白かったよ。
原作のファンだとニヤリとできるシーンが多いね。
ラストの張りぼての病院の元ネタはヒーローズリボーンかな?

743:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:37:27.96 tKzvwm/1
>>6
おー絵を描いてるシーンあったね!
戦争始まる前は絵描きになるつもりだったのかな


744:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:37:52.96 FC/8hNuN
>>730
キャップの目覚めた所に出てきた女性は、ペギーの孫のシャロン・カーター(原作では姪)
アベンジャーズにも登場予定。詳しくは↓で

URLリンク(blog.movie.nifty.com)

745:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:42:20.15 3RzNA+rd
>>743
一時期は自分の漫画を書いていたからなwww

746:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:42:25.31 gbh0VpGV
>>744

結局、ペギーって他の男と結婚しちゃってたのか


747:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:42:49.26 ux4P8Fxm
>>734 トニーが74年のスタークエキスポのとき幼児だったところみると
40年代のハワードは20代前半くらいじゃね?

748:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:45:04.30 qUoHLshC
キャプテン自体の強さがいまいち伝わってこなかったなぁ・・・。
盾が凄いとは思ったがw
映画だけ見ると、
ソー=10、アイアンマン=5、キャプテン=1
くらいの力関係に見える。

749:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:49:29.26 +GPT5iz9
いい意味でも悪い意味でもFF7みたいな絵だったなあ
超人の人体実験とか基地炎上シーンとか、派手かつ地味って感じで
ヒロイン少しFF6のセリスに似てるかな?話の流れ的にレイチェルかもだけど
まあこんなもんだろと最初から思ってれば楽しめるよね、ジョージア(笑)て感じ

キャプテンのお手軽な変身っぷりはヤマジュンブランドの山田先生みたいで吹いたw
ヤマジュンも深海でコールドスリープしてたのに
ねらーがサルベージしてしまった禁断の秘宝だもんなw
まあそれが結果的にネット発のコミックムーブメントのさきがけになってしまったとこが
マーベル・コミックスの兄貴映画チームと同じくちょっと面白いビジネスモデルだけど

750:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:51:17.91 ux4P8Fxm
>>748 まあ、キャップは一般人よりちょっと身体能力が高いって程度だから。
キャップ リーダー
トニー 技術班、財力
ソー ハルク 格闘担当 って感じ?w

751:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:52:21.33 3RzNA+rd
>>748
だいたい合ってる

そもそもソーは相手の強さに合わせて戦うからなぁ

752:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:53:16.80 2/0oowoV
観てきたぜ、めちゃくちゃ楽しめたよ
あの安っぽい衣装着てショーに出るところとか最高だった
もちろん戦闘シーンも良かったけど攻撃レパートリーが少ないせいかちょっと単調だったかな
あとコズミックキューブはちょっと説明不足過ぎたな
レッドスカルは科学だって豪語してたけどアメコミ詳しくない観客からすれば魔法と変わらん

753:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:53:23.34 tKzvwm/1
新陳代謝が激しいからお酒飲んでも酔えないとか
地味で笑ってしまった
もしかしてオシッコも早いの?

754:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:56:57.49 b3cmBjuj
>>748
くどいぐらい既出だけどキャップの優れている所は戦闘力ではなく
何物にも屈しないその精神力と気高さにあるからね。
その点は今回の映画でもよく描けていたと思う。

755:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:57:03.20 tKzvwm/1
戦時国債のショーに出るって何かの映画で観たなあ
父親たちの星条旗だっけ?

756:名無シネマ@上映中
11/10/16 00:59:36.61 gbh0VpGV
ディズニー関連の映画で血飛沫が見れるとは尾も思わなんだ



757:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:01:37.84 9FY9PcYK
あのプロペラミキサーは確かにギョッとしましたな

758:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:02:39.62 T/PHnh6G
ドクターゾラが面会するシーンで台に付着した血が映ったけど、あれって何か意味あるの?
実はあれはキャップの血で、後々ドクターゾラが第二のスーパーソルジャー作ったりするのか
それとも単に拷問があったことを示してるだけ?

759:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:03:11.75 MCfn6P7R
>>739
X-MENはともかく、ダークナイトは過大評価されてる映画の典型だと思ったがなぁ
ジョーカーも言うほど…まぁ人それぞれか

760:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:04:01.06 L8XBJzZI
>>748
他のヒーローに比べれば弱いって設定だからそれで正しいんだけど
俺はキャップの精神的な強さがあんまり見れなくて残念だった
映画の尺的にしょうがないんだけど良い奴だけどヒョロヒョロの兄ちゃん程度にしか見えないのが

761:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:08:22.07 Xi6m5xVq
スターク(息子)に比べると露骨にアイアンハートっぽいけど

762:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:11:42.10 tKzvwm/1
>>760
特攻?のとこだけだよね
改造前のほうが精神の強さがでてるよね
貧弱でもああいう度胸があるとそらペギーも惚れるわな

763:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:17:08.60 L8XBJzZI
>>761
そうか?映画限定ならむしろトニーの方が鉄の精神な気がする

>>762
俺も改造前の方が精神強い気がする
ゴミ箱の蓋持ってた時とか
クリス・エヴァンズの優しい印象と相まって最後まで超強い新兵って感じだった
原作じゃ39年にキャップになって45年に氷漬けになるまで6年間も戦ってた設定なんだし
思い切って前半と後半で別の役者使うとかじゃダメだったのかな

764:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:22:34.15 4c18ctoG
改造前は「なぜこの青年がキャプテンアメリカに相応しいのか」という点を
分かりやすく伝えるために精神力の強さや自己犠牲精神を過剰なくらい強調してたからね

一旦キャップになった後はそういうのは必要ないと判断したんだろう

765:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:27:16.74 L8XBJzZI
ただキャップ像には若干不満があるものの
ちゃんと旧作のスタンリー〜最新のブルベイカーまできちんと原作設定を拾ってたのは原作ファン的には良かった
最初期のシリーズは軍のプロパガンダで大分誇張が入ってるって設定を拾ったのがあのミュージカルだろうし
あとキャップになるまでは女の子と話したこともなかった設定とかw

766:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:28:09.28 A7OTPiE9
>>752
「充分に発達した科学は魔法と区別がつかない」
というアーサー・C・クラークの名言があります

767:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:31:04.99 gbh0VpGV
キャップがアイアンマンのスーツ着用して盾も持ったら、ほぼ最強なんじゃ
ないかと考える



768:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:33:45.09 FDzzM/rD
>>764
中盤からは「ヒーロー/キャプテンアメリカ」の形成過程だしな
「人間/スティーブ・ロジャース」の部分は終始一貫してる訳で

博士・親友・恋人と、スティーブの本性を
理解し愛してくれた人達を失ってく話でもあるね、本作

769:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:38:44.27 b3cmBjuj
>>767
それはヒョードルが戦車に乗ったら最強じゃね?て言ってるようなものだろ。
元から強い人がスーツを着たからと言ってスーツの性能が上がるわけじゃないし。
スーツの性能と扱いを熟知した奴が着るのがベストだろ。

770:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:41:11.47 L8XBJzZI
いや実はキャプテンアーマーなるもんが本当にあってな……
見た目はほとんどキャプテンアメリカカラーのアイアンマン
同じ方向性のデザインのアイアンパトリオットと比べると格段にダセーけど

771:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:43:18.68 3RzNA+rd
>>770
あれなんであんなにダサいんだろうな

パトリオットは中の人以外かっこいいのに

772:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:49:34.23 tKzvwm/1
>>768
見終わって切なさが残るのは、そういう喪失をしていく展開だからでもあるね。
悪を滅ぼしてハッピーエンドでは決してない。
アイアンマンやソーは自我を確立する話だから救いがあるけど。


773:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:52:04.66 kCecc9P5
クライマックスの飛行機に積んであるのって
各都市を滅ぼす爆弾搭載の小型機だよね?
ザコ敵一人を排除するためだけにその辺に落としていっていいものなのか

774:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:53:03.79 gbh0VpGV
>>772

社長みたいに、現実の厳しさから逃げるためにアルコールに溺れる
って手も使えないから、なおのこと気の毒



775:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:55:13.21 L8XBJzZI
てかそもそも映画版トニーって精神が弱い設定なのかな?
デーモンインアボトルを下敷きにしてトニーの自己犠牲を2で描いたあたり
むしろ普通に精神力強い設定な気がするんだが

776:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:55:44.08 FVsfkiYw
今見てきたばっかだが、俺はキャップ駄目だったわ。
期待しすぎたかな・・・

ここじゃ評価低いがソーが一番好きだった。
エンターテイメント度は落ちるけれど、しっかりした作品だと思うんだが・・

777:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:56:59.39 L8XBJzZI
俺も正直なこと言うとソーの方がキャップより良かった

778:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:57:59.91 4c18ctoG
>>776
ソーはここじゃ評価低いのか
本国じゃ評価高いんだがな


779:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:58:31.47 PvfJBIYv
>>776
ここでソーの評価低いかね?向こうのAvengersスレ共に安定して高評価な印象だけど

780:名無シネマ@上映中
11/10/16 01:59:42.48 teqCEvyo
俺も正直言うとインクレディブルハルクが1番好きだ

781:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:01:01.91 FVsfkiYw
>>778
数人だけだけど、おもしろかった順挙げてて、全員ソーが一番下だったような。
評価高いって聞いて安心した。サンキュ。
ソーはよく出来た映画だと思う。

782:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:04:23.43 d9wZQMey
家のテレビ3Dじゃないからソーは普通のブルーレイにしとくわ

783:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:04:25.17 mbLSvrB7
>>770
これのこと?
URLリンク(www.writeups.org)
これは超人血清の副作用で死にかけた時に着てた外骨格で、
肉体の補助をする程度で大した性能は無かったと思ったが
キャップがアイアンマンのアーマー着た時ってあったかなあ・・・
ノヴァのヘルメットなら少し前に被ってたけど


784:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:07:01.51 FVsfkiYw
キャップで微妙に感じたのは、レッドスカルが描き足りない印象。
キャップ自身のストーリーはよかったんだけど。
肝心の対決に入れ込めず。
キューブ周りも描き足りないような・・

785:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:08:06.92 4c18ctoG
>>784
向こうのオタ連中の間でもそこが不満って声が多かったな


786:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:08:38.81 3RzNA+rd
>>783
これじゃないよ

787:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:08:45.60 L8XBJzZI
それそれ
シャロンとレッドスカルに浚われる奴

しかしノヴァプライムのメットといい、それからソーのハンマーといい
別に作ろうと思えば作れるんだからキャップ用に作ってやったらダメなんですか
オーディンとノヴァコアの責任者さん

788:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:10:45.67 ihGYymiP
このヒーロー赤狩りに加担してたんだ、びっくり!

789:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:25:02.99 b3cmBjuj
>>788
それは別の人。

790:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:29:15.71 gbh0VpGV
ドイツの人たちは、ナチが悪役の映画をどういう気持ちで観てるんだろう?



791:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:42:55.84 L8XBJzZI
別に俺らだって大日本帝国軍が悪役の映画見ても特になんとも思わんだろ

792:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:52:22.15 MCfn6P7R
それは普通に嫌だ

793:名無シネマ@上映中
11/10/16 02:58:10.06 6LWpN15f
その辺は敗戦国として仕方なのないこと
勝てば正義負ければ悪

794:名無シネマ@上映中
11/10/16 03:19:28.98 LL2XwaWN
>>791
それでキレるクソ馬鹿がネット上にはビックリするくらいいるのさw

795:名無シネマ@上映中
11/10/16 03:28:39.41 44qUWJT/
観てきたお。
捕虜解放のところまでは飽きずにすんだが、
それ以降がなんか・・・
キャップが活躍しているシーンが延々続くとやっぱり眠くもなってくるw

でも、悪の組織が定型通りなのが好感を持てた。

ヘイル!\(^o^)/ハイドラ!

796:名無シネマ@上映中
11/10/16 03:33:41.40 VegMr7it
敵軍の火力はキューブのおかげで凄まじいはずなのに
基地がキャップたちに潰されまくってるのは本当に謎だった

797:名無シネマ@上映中
11/10/16 03:40:32.41 ENSeNFm5
おっさん・爺さん達がいい演技で楽しかったわ。

798:名無シネマ@上映中
11/10/16 03:47:17.47 v2dKOa38
>>759
ダークナイトはノーランの映画として面白いが
アメコミ映画ではないと思ってる

799:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:01:31.60 OYSlPwD/
>>792
そんなこと言ったらブルース・リー映画の悪役はほとんどが腹立つほどあさましい大日本帝国人だぞ。
でも映画は楽しいじゃん。

800:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:04:32.47 4c18ctoG
ダークナイトも普通にアメコミ映画だよ
あの手の話原作コミックには沢山あるし

801:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:34:42.33 omlAUknT
やたらプッシュされてた目つきの悪いアジアンはなんだったんだよ?
キャプ初対面で、日本人も捕虜かよ!?って反応されててワロタ

南極で眠ってなかったら第二次世界大戦ではジャップもブチ殺してたんだろうか

802:名無シネマ@上映中
11/10/16 04:52:54.60 tI3yX/oq
おっぱいがすごかった(`・ω・´) シャキーン

803:名無シネマ@上映中
11/10/16 05:07:25.47 RoJTuPON
ノーランがダークナイトで上手くやったのは、オレ色を前面に出さずに手堅く作った所だからな
後はもっとアクション頑張れれば良いんだが

804:名無シネマ@上映中
11/10/16 07:34:12.65 2N3Pw13s
緑と社長と神はCGでスーパーパワーを演出できるけど、
やっぱりキャップは映像上の派手さで敵わないところがあるな。
展開も意外性とかは無く淡々と進んでる様に感じた。

最後の基地突入みたいな無双シーンをもっと増やして欲しかったな

805:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:49:27.59 W/h5pYoI
キャップはアメリカの敵を叩く兵士に過ぎないからね
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのヒーロー

806:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:55:06.62 qUoHLshC
>>801
当時のアメリカ=日本の敵、って印象があったから、
アメリカ軍で活躍してるシーンが素直に楽しめなかったなぁ・・・。

807:名無シネマ@上映中
11/10/16 08:59:53.52 2jWhW2cc
>>806
戦争世代が2chとはなかなかやりますな

808:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:00:12.79 BL4LVpPM
現地時間15日、NYCでアベンジャーズのイベントか何かでクリスとロキ役の
トム・ヒドルストンがサイン会やる(もうやった?)らしい。
動画出る可能性あり。要チェック!

809:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:04:19.94 9FY9PcYK
>>803
いや、ダークナイトはどう考えてもノーラン色濃厚だろう。
手堅く作ったんじゃなくてアメコミをリアルな犯罪劇に落とし込んでるんだから
並の監督が作ったら破綻するよ。
ヒートを参考にしたと言ってたが、その画面にかかる響く様な重低音もノーラン節。

ジョー・ジョンストンも職人的という作家性はあるが、キャップ映画こそ俺色を出してない映画だろう。


810:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:08:25.53 qUoHLshC
途中で死んだ親友の印象が弱かったんだけど、
万博へ誘った昔からの知り合いの兵士が親友だよね?
実際に軍に入ってからは、救出シーンまで出番なかった?

811:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:17:08.64 b3cmBjuj
>>805
翻訳で出てるから「シビル・ウォー」読め。

>>810
バッキーにもコスチューム着て欲しかったな。

812:名無シネマ@上映中
11/10/16 09:22:32.51 b3cmBjuj
>>809
リアルな世界観はともかく、キャラクターやストーリー展開はかなり原作のコミックを
リスペクトして作ってるよ<ノーラン
ノーランよりもむしろバートンの方が遥かに俺色を出してる。特にリターンズ。

813:名無シネマ@上映中
11/10/16 10:14:16.50 7Zk4dloT
90歳童貞か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3540日前に更新/222 KB
担当:undef