【井上真央】八日目の ..
[2ch|▼Menu]
678:名無シネマ@上映中
11/05/05 07:06:07.75 hrcMLkCP
大人の恵理菜自身も絶対的に悪いのは希和子だとわかっているけど
それだけでは自分のもらった愛情の説明がつかないから悩み続ける。
何もわからなかった頃だた希和子に逢いたくて家を抜け出したエピソードと
いつか大人になってもう希和子に逢うことは出来ないと思う心の葛藤の
対比は見事だと思う。

679:名無シネマ@上映中
11/05/05 07:37:35.46 CNCNwgLx
角田光代がこの作品の新聞連載が終わった直後のインタビューで
「私はロクでもない男を愛人にする女、その愛人の幼児を誘拐する
女の心理を理解出来ない」といったそうだが、基本的に希和子こそが
作者すら理解不能な変な人というポジション。
そりゃそうだよ。不倫、妊娠〜堕胎、挙げ句の果てに捨てられたなんて
よくあるありふれた話だけど、それがキッカケでその男の子どもを誘拐した女
なんて戦後日本の犯罪史でも皆無であり、同時に夫の不倫相手の女に
我が子を誘拐された女もいない。
つまり希和子というのは名前の通り本当に希な女なわけw
そんなエキセントリックな希和子の奇行によって、本来の家族関係を奪われ人生狂わされた
主人公である恵里菜がどう葛藤し、回復していくかがこの作品のメインテーマなのは明らかなのに
やたら希和子に感情移入しまくった上に実母叩きするような人の心理は理解できないね。

680:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:04:07.36 Ko/X7JfS
恵津子の痛みって言うけど、この人は自分から色んな不幸を招くタイプの人だと思うよ。


681:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:15:35.45 T45R6ErR
>>677
論法とか関係ない。
誘拐がなくてもあの母親は子供の気持ちを無視した一方的な
愛情の押し付けをしてたかもしれないってこと。
そういう親は誘拐に関係なく普通にいる。
あなたは不倫誘拐がなければ問題なかったと思うのでしょう。
映画では母親については描き方が不足してるからわからないよ。

682:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:19:40.42 i1G7ZIVT
不倫される 子供を誘拐さえる 帰ってきても子供を愛せない

森口は三重苦だな これを普通の妻として描いてしまったら永作
に憎悪の感情が向いてしまいかねない
森口をイヤミな女として描くのは当然というべきか

683:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:31:11.00 aKTQmBMo
映画観た
小池の演技?演出やり過ぎ大袈裟だろ〜w
冷蔵庫漁る場面から館内チラホラ失笑w
一緒に行った友達「アレは作りすぎ」

684:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:31:25.50 FwR7eTMJ
つか、そもそも森口が嫌な女だから、子供が誘拐されたんだろ

685:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:40:22.03 eI0NMgRV
原作を読むと、裁判での「がらんどう」発言などのことで、週刊誌などから
被害者であるはずの実母が批判されたりして、家族は転転とせざるをえなくなる。
自分がその立場だったら、と思うと理不尽に感じる。

帰ってきた恵理菜ちゃんには、心療内科などで心のケアをしてあげなかったのだろうか。
家族がそこに気が回らなかったとしても、だれかが働きかけそうだが。


686:名無シネマ@上映中
11/05/05 08:58:53.84 tl76BbGp
三つ子の魂百までもっていう言葉があるけど、その三つ子時代を過ごせなかった実母の苦悩はかなりのものだろう。4歳のときに戻ってきたという設定は絶妙。

687:名無シネマ@上映中
11/05/05 09:06:45.28 Qessa+PF
>>683
見るポイントがズレてる

688:名無シネマ@上映中
11/05/05 09:14:35.79 af7g08v9
物語に「説得力」がないってのが最大の欠点だな。

無理やり見るほうに納得をせまるっていう力技の勝利っていうか・・・
つまり不倫する女も優しいのよ、悪のは妻のほう、不倫する男ってしょうがないよね?

だいたい5歳でその後の人生を全部支配できるなんて小梨ファンタジーすぎ。
10歳くらいまで育てたって設定なら納得するよ。
「わたしが5歳までの写真がないのはなぜ?」程度の話だよ。
作者小梨で子育てしてないんだ?まあこんなもんだろうけど。

先日アメリカで23歳まで誘拐されて継母に育てられてた女性が
あっさり継母裏切って逮捕されてたじゃん。
自分が誘拐されたと知って。

事実のほうが重みがあるな。

689:名無シネマ@上映中
11/05/05 09:17:10.51 ZV07IUv4
今から観に行ってきます

690:名無シネマ@上映中
11/05/05 10:01:55.28 R15gLkgn
これは傑作
またハリウッドに糞リメイクされちゃうだろう

691:名無シネマ@上映中
11/05/05 10:07:34.05 oujLWkeU
泣いた

もう一度観てくる

692:名無シネマ@上映中
11/05/05 10:22:38.60 HQw8crQA
全国的に騒がれた事件の当事者なんだから、その後の人生はかなりの影響受けるだろう
保護された後の実母との関係が虐待に近いモノがあって、ずっとうまくいっていない
それまでの誘拐犯から受けた愛情の方が勝ってたとかの理由付けがあるしね

アメリカの事件も結局誘拐犯との親子としての関係性に問題があったのも大きいんじゃないかね

693:名無シネマ@上映中
11/05/05 10:46:59.99 ZoJBpYNR
ある作品には、いろいろな解釈がありうるだろう
人によって受ける印象も様々だ

だが自分の考えを決めつけるように、まして作者までを貶めるような表現で主張するのは稚拙だな
週刊誌ネタの憶測記事でも読み飛ばして、居酒屋あたりで議論される事をおすすめする

694:名無シネマ@上映中
11/05/05 10:49:36.90 JNpsZCO+
事件の影響がどの位恵理菜に残っているのかを
余りキチンと描いてない。

自転車に乗るシーンと岸田と恵理菜が抱き合うシーンと浜辺ので
で希和子が薫(恵理菜)に添い寝しているシーンが相似形として
撮影していない。自転車のシーンは偶然一致したのだろうか?

又星の歌が薫から恵理菜になったときにどうな消化されたのが
緩い書き方になっている。恵理菜は星を見上げて薫時代を懐かしん
でいるか、いないのか。

観終わって消化不良感が残ってしまった。


695:名無シネマ@上映中
11/05/05 11:00:03.39 S/0l1CZb
「おひさま」で初めて井上真央のファンになった人が、「蝉」を見て、あんな明るくさわやかな
演技をしている子がこんな暗い演技をするなんてと驚いているみたいだが、
真央は子役時代、「キッズ・ウォー」ってドラマで、「ざけんなよ」と叫んで男の急所を蹴ったり
してたんだから、どんな役だってできるさ。

696:名無シネマ@上映中
11/05/05 11:00:26.99 L/eXzHav
>>694年齢的にも懐かしむほどのはっきりした記憶はないよ。ましてや覚えていたら実母の機嫌は悪くなる
エリナ自身も自分のなかで記憶していいかどうか迷ってるんだから消化不良で正解じゃない


697:名無シネマ@上映中
11/05/05 11:12:16.91 rBpEXVAi
希和子が薫(恵理菜)と一緒の時も幸せそうに見えなかったし
むしろ何とか捕まらないようにと願う悲壮感みたいなのが漂ってた
それなら誘拐なんかしなきゃ良かったのにと思った

698:名無シネマ@上映中
11/05/05 11:35:23.63 kzAh0ABo
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|      > オレの父さんがさ刑務所入ったっきり
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ         帰ってこないんだよね。
          | j }    ~~  ノ;            い        
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ  
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ


699:名無シネマ@上映中
11/05/05 11:40:46.74 uUfGzWNV
原作ドラマに比べると映画は計画的に連れ去った描写に見えるよね

授乳シーンが象徴的に辛いシーンになってるから
きわこと赤ちゃんとのもっと微笑ましいシーンが見たかった

700:名無シネマ@上映中
11/05/05 11:57:47.14 s1PhbBre
映画を観ての感想として「話に説得力がなかった」と言うなら分かるけど、
そうじゃなくて、初めから
この作品と作者を貶める事が目的で、
この映画を観て書き込んでいる人がいるね、ここ。
そういう変な怨念を感じるレスがあって不気味。。。


701:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:00:11.30 B2FatCGN
小豆島でのほのぼのシーンがもっと欲しかったけど
監督は敢えて撮らなかったんだろうね
何となくそう思う

702:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:08:23.14 mYsxDUVe
>>700
事務所所属の役者に賞を取らせるための工作を目的にしている人もいるようだよ。

703:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:11:11.49 Xav+/sbF
       _,. -‐'"、 ̄`ヽ、 .
     ,〃   _,,..  `ヽ、 ヽ
    ,'リ  _,. ‐' ヽ、 ヾ、゙!
    ;-i ,r'⌒ヽ_r'⌒ヽ-―'ヽ
   | 、゙、_/,ノ,..゙、\ノ   ´ ! .   > 恵理菜!!人に向かってうんちの固まり
    ヽi     (、 ,ヽ     ト'      投げつけるのヤメなさい!!
    |          !     
    ゙、  └-、  / ,'
     /⌒<>★<>、
     /  /    o  )l
    / / |   o  |. |
   _/ ,,/ ノ       ヽ.|
 rと二ソ ノ'〜'〜'〜'〜ゞっァ
      ん'〜'〜'〜'〜ゝ
        |   ィ /
        |  / /
         |  | /
.         |  |  |
        |   |,  |
.      |,___)__`)


704:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:15:53.96 G4Ji/4rH
>>702
>>事務所所属の役者に賞を取らせるための工作を目的にしている人もいるようだよ。


これは物凄く感じる
気持ち悪い


705:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:18:16.20 Qessa+PF
>>690
俺もハリウッド向けだと思った。

706:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:24:58.27 sd3Yl0C3
>>700
実際にあった事件を元にしているし、
物語として普通に楽しめない人もいるんじゃないの?

707:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:31:51.06 uUfGzWNV
DARE?

708:名無シネマ@上映中
11/05/05 12:41:34.40 mYsxDUVe
>>706
そういう人が、わざわざ金払ってまで観に行くか?

709:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:03:27.33 R15gLkgn
小池と真央ちゃんの二人旅するくだりは
シャルロット・ゲンズブールの
「この愛を止めないで」を思い出したよ

710:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:06:56.38 UQAEa4ce
>>695
自分はラストの恵理菜の演技に全部持っていかれて号泣したので
明るい役とか暗い役とかそんな単純なことじゃなく、演技者井上真央には驚かされたし凄いと思った。
たしかに「おひさま」を見ている連れは真央ちゃん凄いじゃない、って言ってたけどね。
演出が合ったのか今までいくつか見た井上真央とは比べ物にならないくらいよかった気がした。
あと各女優それぞれよかったけど、エンジェルホームと千草は多少演出過多にも感じた。

711:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:29:02.98 53y5mli/
>>699
雨の日は赤ちゃんを置いていくのを知ってた
侵入して赤ちゃんを一目見ようとしたところまでは計画してたけど、連れ去りは衝動的でしょ
そこは冒頭の証言通りだと思うなぁ

712:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:36:11.79 rVfl7fmi
夫妻は食器の後片付けもせず、赤ちゃんをおいてけぼりにしてどこに行ったのだろう

713:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:37:14.67 T20m63mJ
>>712
雨の日だから夫を駅まで送ってたとか?

714:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:43:18.24 Ur6HOS5B
赤ちゃんを奪ったところの舞台は何処?
真央がバイトしていた舞台は東京?

715:名無シネマ@上映中
11/05/05 13:54:56.24 N+V48tkU
5月8日目が母の日だから舞台挨拶くらいすればいいのに!
初日にもカーネーションもらったけど


716:名無シネマ@上映中
11/05/05 14:02:41.02 T20m63mJ
男向けの鑑賞会とか面白そう
監督と最低男二人がきて

717:名無シネマ@上映中
11/05/05 14:02:41.97 3Zhne/29
作文多すぎw

718:名無シネマ@上映中
11/05/05 14:09:44.77 VKbVqMw1
正直原作を読んだイメージでは
希和子=壇れい 薫=井上真央ってのが1番しっくりくる

719:名無シネマ@上映中
11/05/05 14:35:52.11 tNa5X+ut
井上真央が終始売れないミュージシャンのような
髪型と服装だった。
女らしいというより男っぽいというか。
エンドロールに井上真央に専属ヘアメイクがついてた
ことにびっくりした。

720:名無シネマ@上映中
11/05/05 14:51:00.49 uva2aYG3
相手の一番大事なものを奪う 
しかも奪った子を完全になつかせ
母親を確実に認識する4歳という一番かわいいときに不倫男の家庭に返す
ある意味これ以上凄惨な不倫女の復讐劇はないな

721:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:06:36.22 S/0l1CZb
エンジェルホームは、原作では、宗教団体ではないということが強調されている。
女だけで共同生活しながら、自然農法で作物を育て販売し、精神的には、男であるとか
女であるとかのしがらみを捨て、自分の本質とは何かを考えることが求められる。
財産はすべて組織に預ける決まりになっている。
映画では「95年のサリン事件以来、カルトへの規制が厳しくなってつぶれた」みたいな
セリフがあり、教祖役(余貴美子)の怪演もあって、宗教団体のように描かれているが、
原作は違う。リーダーはもっと普通の女性だし。
原作のモデルとしては、オウム真理教よりも、ヤマギシズムが近いと思う。「娘が帰ってこない」
といって社会問題になった時期とも合致するし。
映画では、ヤマギシとの類似性を指摘されて思わぬトラブルになることを恐れて、原作とは
違う描き方をしたのかもしれない。何を理想とする集団かがほとんど語られていないし。

722:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:07:01.83 1MVbIbRs

   -‐ '´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
   / /" 川川川ヽ \    
   //, '/ 川川川川川\ ヽ
  〃 {_{    \  / │ i|  
  レ!小l    (ー)  (ー).|、i    > 今日、イズミ先生から電話があったの。
   レ|      (__人__)  | ノ    恵理菜が授業そっちのけで便器をペロペロ
    |      |r┬-|  |       舐めてるって、
    \     `ー'´ /
    ノ            \  
  /´               ヽ 
 |    l  恵 津 子      \   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


723:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:08:53.14 1MVbIbRs

     -‐ '´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
   / /" 川川川´ヽ \    
   //, '/川川川川川 \ ヽ
  〃 {_{    \  / │ i|
 ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o       > なんてね、なんてねww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:|   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|   | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  | /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   恵 津 子      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


724:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:11:33.64 S/0l1CZb
>>712
朝、出勤する夫を、妻が車で最寄の駅に送る。その間、アパートが子供だけに
なる。それがこの夫婦の毎朝の習慣だった。その時間を狙って侵入した。
原作には詳しく書いてあるが、映画でもその説明は無かったっけ?
モデルとされる「日野市OL不倫放火殺人事件」と最も似ているのがこの点。

725:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:17:25.30 R15gLkgn
エンジェルホーム怪しすぎる
まぁ、心から洗脳された奴は居なかった訳だが
幹部が金を持ち逃げって
宗教は儲かるという物事の本質を知ってる奴が
幹部になるんだなぁ

726:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:36:58.32 xsBEte0A
>>719
男装させられてたから、女の子女の子したファッションは苦手なんだよ。

727:名無シネマ@上映中
11/05/05 15:37:37.86 53y5mli/
映画のエンジェルホームは、ヤマギシっぽいけど、やっぱり宗教団体だよね

>>714
作品の設定としては、連れ去られた実家はたしか神奈川県平塚市といってた
一人暮らしは東京なんじゃないかね

728:名無シネマ@上映中
11/05/05 16:06:30.86 5hRLSAjW
>>719
あの髪型と服装だったことで余計井上真央って綺麗な人だと感じた
ヘアメイクはボサ髪作り?w
メイクは各女優みんなほぼすっぴんでやってくれたと監督が言ってた
実母森口はうっすら白髪ヘアメイクもしてたような

729:名無シネマ@上映中
11/05/05 18:22:18.85 jtztZB/W
永作のキャスティングは最高でしたね、演技よりやさしさのオーラが全快の悲しい笑顔
なぜこんな感じよい人が・・・と思わせるものがありますね最後の警察が待機の中での
薫との永久の別れのシーンいいですねえ、それにもまして赤ちゃん薫にオッパイを吸わせる
シーン永作があんなにオッパイでかいとは知りませんでした。

730:名無シネマ@上映中
11/05/05 19:02:40.39 EPZqStn0
その優しさとは反対に、法廷で証言する永作は空っぽのがらんどうそのままだったな。
壇れいは法廷でも感情があったし、感謝を述べてから謝罪をするあたりも、うっかりという感じ。
薫との別れのシーンでも、「その子はまだご飯食べてないのーっ!」って、これが最後の別れと気づいてない感じ。
永作は永遠の別れとわかってて、他に言葉をかけたかったけど、それを飲み込んでご飯の心配、薫をよろしくの言葉って感じ。

731:名無シネマ@上映中
11/05/05 19:05:56.94 9TOUgoUa
>>724
毎朝、妻が旦那を車で送るようになったのって、
実際の日野の事件では、不倫が妻にバレた後に始まった習慣なんだよねw
だって、旦那と犯人の北村は、不倫中には、毎朝待ち合わせて一緒に自転車で通勤していたんだから。
明らかに、妻が嫉妬心から始めた習慣で、乳幼児を放置してまでやるような事じゃないと呆れたわ。

732: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/05/05 19:07:32.03 H2jHAQNN
>>720
まったく同意です。
フェリー乗り場で捕まった時、何かホッとした顔に見えた。
復讐が終わった、ゲームセットといった表情に見えました。
ところで写真館で永作が子供に渡した物って何なのでしょう?

733:名無シネマ@上映中
11/05/05 19:10:09.01 luW3Hlx/
>>732
希和子は復讐のつもりで薫を連れて去ってしまったわけじゃないんだけど

734: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/05/05 19:19:55.13 H2jHAQNN
>>733
衝動的に連れ去ったにしても、
それは結果的に壮絶な復讐になっていたのではないかと。
もしかしたら、意識的に、相手の幸せの象徴を奪い去ったのではないかとも見えたので。
色々見方はあると思うけど、かわいいから、あの子の笑顔が全て許すといってくれているように見えたから取った、
というだけだとしても、根底には復讐があったのでは?と。
謝罪の言葉もありません、という一言が印象的でした。

735:名無シネマ@上映中
11/05/05 19:29:11.93 EPZqStn0
>>732
人それぞれ解釈は別れるだろうけど、強いて言えば「愛」だろう。
いままでありがとう、あなたが大好きだよ、どこにいてもお母さんは薫を見守ってるよ、という気持ち。
渡す前に永作が言ってた言葉、その魂を渡したんだと思うよ。

すべての愛を薫に渡したんだよ。
そして希和子はからっぽになった。

736: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/05/05 19:49:27.06 H2jHAQNN
>>735
なるほど、きわこにとってのあの数年間は、喜びも悲しみも恐怖も幸せも、怒りも謝罪の気持ちも全て凝縮された時間だったろうから、
別れを意識した時、私の全て、魂も持って行ってと思ったのかもしれませんね。
冒頭の陳述を聞くと謝罪の気持ちがあったかはわからないけど、エンゼルハウスから逃げた時の衣装やそうめん屋の作業着がどちらも白くて、途中数回でてくるお遍路さんと重なり印象的でした。
誰に感情移入するかとか犯罪を許すとかじゃなく、愛という事に感して考えさせられる、結構良い映画だったと思いました。

737:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:12:19.29 4x+tOIHb
誰がいい誰が悪いという見方しかできない人は
こういう映画観ないほうが精神衛生上いいんじゃないか?

738:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:16:45.08 RZ9wbnf5
泣ける素晴らしい映画だが男が泣くなよな

特におっさんは

739:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:27:58.39 T20m63mJ
男は泣いちゃいけないのかよ

740:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:30:44.56 vh6EfoB/
>>718
自分も同じ
ドラマのキワコが素晴らしいせいかもね
永作も熱演してたけど壇と比較されるのは気の毒

741:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:31:21.17 R15gLkgn
おじさんのツボ「ラブホの方が落ち着く」

742:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:32:55.07 kErNmFtF
愛人役ですばらしかったのは『週末婚』のスペシャルの菅野美穂。
妻役が永作で夫が仲村トヲルだった。
男なら誰もがトヲルに共感してしまうだろう。 必見です。

743:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:37:31.37 EPZqStn0
グリーングリーンでもパパが言ってたろ。

その時 パパがいったさ ぼくを胸に抱き
つらく悲しい時にも ラララ 泣くんじゃないと
グリーン グリーン 青空には そよ風ふいて
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がゆれる

744:名無シネマ@上映中
11/05/05 20:41:05.16 OBO4gHOg
>>731
>不倫が妻にバレた後に始まった習慣なんだよねw

この子供2人を家に残してっちゃう夫妻の神経が、原作の土台→日野事件
説に説得力を持たせるな。1歳の長男の安全を6歳の長女に任せちゃってるし、
長女にしたって自分で自分の身を守るには幼過ぎだし。
この本来親の役割である事を子供にさせてしまう、親子の立場が逆転しちゃう
のがここ3年位?で急にメディアで取り扱われる様になった幼児虐待の根本だからね。
親がバカでガキだから自分と子供は別の人間であり、なおかつテメェの子供だとしても
独立した一人の人間であるってのが見えてないから、やりたい放題。ありとあらゆる言動で
子供に不愉快な思いをさせ、それが普通の事になってる異常な家庭環境。
何かポリシーがある訳でも無いので、単なるストレスのゴミ箱程度に扱われる。




745: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/05 21:06:20.41 j1YaqbDI
永作いいねー
井上真央ががっしりした体格だったのが印象に残った。
男たちはだめっぷりをよく演じてるw

746:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:09:00.48 SqpD+zG2
希和子と薫がホームから出て行くときに、小池の子役が無言で流した別れの涙は切なかったなあ。

747:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:10:13.68 i2mGFUSU
うん、俺もそこ好き

748:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:16:57.36 luW3Hlx/
自分がこの映画で一番思い出すのは、恵理菜が岸田に別れを告げた時の瞳
黒目がちな瞳が揺れるのがなんとも言えない

749:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:20:08.39 SqpD+zG2
希和子(と薫)が港で警察を認めたとき、隣の多分70歳くらいのご婦人が「あーっ」という声を発し、あとは涙に咽んでいたが、大多数の人も同じ気持ちだったのではないかな。
いずれその日がやってくるだろうと思いながらも、二人で静かに幸せに暮らしてほしいと・・・。

750:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:21:18.22 T20m63mJ
井上の演技いいね
色んな表情を完璧に演じ切ってる

751:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:22:03.57 vh6EfoB/
成島は井上の目を舐めるように撮ってるよねw

752:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:25:33.33 zvss6NCa
面白かった。
誰が悪い悪くないという話がちらほらでてくるので思い出した、
はるか昔に何かで読んだ心理テスト。


ある女が彼氏Aのウチで逢瀬を楽しんだ帰り、
どうしても渡らなければならない橋にさしかかったとき、
ナイフを持った怪しい男がいることに気づいた。

そこで女は彼氏Aのウチに戻ったが、そこで眼にしたのは
別の女といちゃついている彼氏の姿だった。

次に女は二股をかけていた彼氏Bに助けを請うた。
だがB曰く「あんなやつと付き合っている君とはもうおしまいだ」

しかたなく女はもう一人の男友達Cを頼った。
「ふーん、助けてやってもいいけど報酬を請求するよ?」

結局女は橋を渡ったところで怪しい男に刺殺されてしまった。


女、男A、B、C、怪しい男。
さてあなたは誰が一番悪いと思いますか?


それぞれの分析は忘れてもうたw

753:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:37:27.40 6c2vqZMM
B以外全員悪いな

754:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:51:11.28 UsWRxkfb
女優陣も良かったけど、子役もすごく良かった〜
あの年で、演技で泣けるって・・・

俺的には、薫・恵理菜=子役に助演女優賞をあげたい!

755:名無シネマ@上映中
11/05/05 21:57:49.93 xnhvHved

                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::: ::::\    > 恵理菜! お父さんに勝てたらお父さんが恵理菜に
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;|     イタズラしてた事をお母さんに言ってもいいぞ、 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |      ............ まてやコリャ! ..... 言っちゃダメじゃないか。
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_  一番イケないのは彼氏が出来た時、彼氏に打ち明けたり  
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙', する事だ。...... お父さん彼氏に刺し殺されちゃうかも
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    / しれないからな。
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
        l   /      i<   <` <;:::<, <,ゝ  ゙> <,i     ゙,  ..i


756:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:04:11.22 HdrlK/z5
>>734
>謝罪の言葉もありません、という一言が印象的でした。
はじめ見た時はふざけるなと思ったけど
永作に感情移入しつつ終盤あたりで森口瑤子の本性がわかったら
こんなカスみたいな女にあやまる必要ないわなと本気で思った

757:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:08:49.57 8i3XiCJQ
もし復讐のつもりがあったら、憎い相手の子供をあんな風に愛して可愛がれないと思う

758:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:39:52.10 4s6B1P25
子供を奪われた母親ほど哀れなことは無い
それもいちばんかわいい時期が見れない
自分の元にやっと返ってきたら他人の手垢が付きまくりで
もし自分が同じ状態を経験したらと思うだけで胸が痛くなる

759:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:41:34.36 tNa5X+ut
確かに週末婚の菅野美穂は凄かった。
永作に森口の役をやらせても面白かったかも。
映画は小説より恵理奈を主人公にしたことで
犯人には感情移入させないようにしてるな。


760:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:48:50.96 KhcVP+2H
この映画を観て希和子に感情移入しない人は余程の変人か
旦那の浮気相手に攻め込まれた人だけだ。

761:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:50:09.28 SxuWPBfu
そんな甲斐もなく、おいらは希和子に感情移入しまくり。
逮捕されるシーンは胸が張り裂けるような悲しみと絶望を味わった。
悲しいもんは悲しい。これは理屈じゃない。

762:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:55:08.93 WDoHeWk0
永作の演技パねぇ

の一言につきる映画だった

763:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:55:49.37 T20m63mJ
新しい映画のCM観た
「私達も感動しました」は正直寒いし一瞬だし

764:名無シネマ@上映中
11/05/05 22:57:45.22 xnhvHved
>>759
>映画は小説より恵理奈を主人公にしたことで

小説が主人公の映画ってどんなの?
文庫本が喋ったり動いたりするトイ・ストーリーみたいなのかしら。

765:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:05:30.22 luW3Hlx/
>>764
小説よりも映画はより恵理菜をメインにしたって事が言いたいんじゃないかな

自分は恵理菜目線にしてあのラストにしたからこそ、より希和子に感情移入できると思う
乳児を誘拐するのはとんでもない話、だけど恵理菜にはしっかりと希和子の愛情が注がれていた
それを恵理菜はラストシーンで思い出せたし、お腹の子供を愛せる自分自身に気づけたんだから

766:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:05:58.93 i7WQtVIb
>>764
ぷっ

767:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:06:21.24 mOoQltNM
人間性がどうしようもないクズの夫婦に
愛人からの最大の復讐になった行動みたいな感じだな
しかし永作は可愛い!もう何をされてもいいとすら思える笑顔だ

768:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:08:00.14 T20m63mJ
警察を発見した時の永作の表情が今も印象に残ってる

769:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:10:27.98 xnhvHved
>>ID:tNa5X+ut

>映画は小説より恵理奈を主人公にしたことで

小説が主人公の映画ってどんなの?
文庫本が喋ったり動いたりするトイ・ストーリーみたいなのかしら。

770:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:16:13.85 Qu7/6B1f
>>760
不倫して挙句の果てに誘拐と言う重罪をおかして
そんな奴に感情移入できない

どう考えても彼女がやっている事は自分勝手な犯罪者の何物でもないだろう
ましてや幸せな日々でした=ただの自己満足でその陰でどれだけの人間の悲惨な目に会ってるんだ?
謝罪する言葉もありません=少なくとも嫁には落ち度はないんだから、謝れよ(罵倒されるのも理由がある)

否応なく巻き込まれてトラウマになった井上真央には同情するが永作博美には全く同情出来ない


マークチャップマンの映画があったが
所詮はただの犯罪者の戯言の羅列で感情移入なんかできないよ

771:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:18:53.88 xnhvHved
>>ID:tNa5X+ut

機関車トーマスみたなモノかしら。



772:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:19:57.16 xnhvHved
>>ID:tNa5X+ut

機関車トーマスみたいなモノかしら。




773:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:27:27.72 Qu7/6B1f
永作博美にどうしても誘拐しなければいけない位
あの夫婦を憎悪する何か同情できるところがあればいいよ
そんなの一切ないじゃん?

罵倒されたって言うけど、不倫してあんなの言われて当然じゃん
旦那に捨てられたって言うけど、不倫してる事忘れてるのか?
ある意味自業自得じゃないの?

774:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:27:36.64 xnhvHved
>>ID:tNa5X+ut
>映画は小説より恵理奈を主人公にしたことで

小説が主人公の映画ってどんなの?
文庫本が喋ったり動いたりするパン種とタマゴ姫みたいなモノかしら。



775:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:35:39.77 OodNrwD+
ストーリーが幼稚すぎる。
てめえのDQNが招いた不幸を他人のせいにするな、と。
まして幼い子供に向けたエゴを正当化のうえ、5年しか
育てなかった子がその後も継母を慕い続けるって何のファンタジーだよwww
誘拐された子も頭悪すぎる(DQN継母の養育と股がゆるい父親の遺伝か)。

こんな先進国に出せないでしょ?wこの作品。
上映してるのがアメリカにバレるだけでヤバイんじゃね?
本来なら糞フェミが大々的に宣伝しそうな作品なのに大人しすぎなのは、
ちょうどハーグ条約加盟の件があるから?

子どもの誘拐ネタなんてこの時期アホかとw
糞フェミが利権の最後の砦を死守するためにやっきになってる
時期だもんね〜www

776:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:36:09.51 VDnDvMlM
永作、産後休みを返上してまで取り組んでただけあって気合いはいってた
その熱演に井上真央も小池栄子も必死に応えようとしてたのが手に取るようにわかる

劇団ひとり、そこらへんの俳優より妙な色気があって
自分はいいと思った

777:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:37:07.46 JAwyEcJa
赤ちゃんの笑顔だけで誘拐の理由としては充分だと思った

778:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:37:53.69 vTp7RhQg
言葉が不自由なチョンコロがしつこいなw
消えろよw

779:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:43:56.40 HQw8crQA
たしかにあの赤ちゃんはホントにかわいかったわ

780:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:47:06.98 S144rUra
CG技術も進んだよね


781:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:52:40.18 i7WQtVIb
原作もこの映画も、人間の不条理を題材にしたものだ
それを理解できず幼稚すぎると評するのは、己の幼稚さの証左だ

782:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:56:32.50 BYCqmgux
女3人の演技が凄すぎる。
反面、男2人の描き方は類型的過ぎるが。

783:名無シネマ@上映中
11/05/05 23:58:47.51 WDoHeWk0
思わずネット書店で永作の「やうやう」という本を注文してしまった
約2000円だが惜しくない

784:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:03:12.14 sM0gvR2V
ひとりはミスキャストだったな。
あいつはゴットタンのイメージが染みつき過ぎている。

785:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:03:12.52 RL+5W5GK
たとえ犯罪者だろうが
人には愛をくれる人が必要なんだってことだよね

786:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:07:21.97 vh6EfoB/
ドラマもそうだけど永作は普通であまり印象に残らなかったな
がんばってるって感じは認めるけどね
綺麗役イメージな森口が意外と悲しき女が上手かった

787:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:09:46.94 wOZnlsYC
永作良かったけどなぁ
裁判の時の本当にがらんどうの表情、薫と一緒にいるときの表情、逮捕されるとわかったときの表情
すごかった

788:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:11:02.37 HSEUGc2R
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|      > 無期懲役って何ヶ月で出て来れんの?
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ        
          | j }    ~~  ノ;            い        
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ  
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ


789:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:11:58.42 oOswOuA/
森口みたいなヒステリックな役は誰だってできるんだよ
永作とか井上の方が演技力は上だよ

790:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:16:33.20 UfS5oXyh
井上、永作、小池などの女優陣も、ひとりのキモ男ぶりもみんな素晴らしかった。
それに比べて、誰が良くて誰が悪いなど、ヲタ(アンチ)丸出しのレスのつまらんこと。

791:名無シネマ@上映中
11/05/06 00:28:15.76 wOZnlsYC
千草は最初猫背だったのに終盤は普通になってたのも印象的
演出が細かい

792:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:08:56.21 XiETmYip
劇場で観た実写映画では、数少ない傑作だった
マイベスト3
・この映画
・踊る大捜査線2
・血と骨

793:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:11:49.07 wOZnlsYC
踊る2って・・・いや何でもない

794:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:14:44.51 BKvsm2ps
>>792
そんなランキングなら出さないほうが...

そもそも映画をあまり観てないんじゃないか?
わざわざ「実写」って書いてるところを見るとアニヲタ?

795:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:15:09.03 OjXb5DgL
>>792
それ他の人に言わない方がいいよww

796:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:35:29.01 Un7GDf/L
>>790
同意だ
わざわざ貶すレスを投げるところに・・・いや、やめておこう

>>791
これまた同意だ
DVDになったら細かいところを何度も見たいが、公開中にもう一度観てくるとしよう

797:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:47:25.11 UfS5oXyh
沢田久美の実家の住所が、香川県小豆郡内海町・・・となっているところも細かい。

798:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:57:56.49 9FuWh9pl
>>760
>この映画を観て希和子に感情移入しない人は余程の変人か
>旦那の浮気相手に攻め込まれた人だけだ。

誘拐犯に感情移入できないと変人だの浮気相手に攻め込まれた人だけだの
お前頭おかしいんじゃね?
実際、不倫失敗したからって不倫相手の子どもを誘拐した人間なんて
リアルにはいないわけよ。つまり不倫でいくらつらい目にあっても
子どもなんて誘拐しないしそんな感情にもならないのが普通の感覚で
原作者ですら希和子の心理なんて理解出来ないといってるわけよ。

結論いうと、お前のそのレスはお前自身の自己紹介。
余程の変人か、不倫して失敗してその妻に攻め込まれた哀れなババア。







799:名無シネマ@上映中
11/05/06 01:59:37.58 YUxOpuOC
>>792が一躍ヒーローにww


800:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:20:49.74 /BVIiBKk
赤ちゃんというのは無条件で自分の愛を受け入れてくれる存在。
それをいいことに、誘拐して愛情とか絶対無いわ。
子どもの将来を考えるのが親でしょ?
自分が誘拐した段階でその子の将来が苦難なものになるのは自明なのに
子ども連れて逃げ回ったんだからまさに自己満足でしかない。


801:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:33:14.27 zRxerzSY
実母と希和子どちらがクズかといえば、どう考えてもクズは希和子。
希和子を擁護するのはまだしも実母の恵津子を一方的に責めてる人は
明らかにこの映画の監督にマインドコントロールを受けた状態なので解くのが難しい。

802:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:34:23.58 GQpEviAe
>>792
この映画は誰が見ても傑作だと思うが
踊る2と血と骨は駄作だよ

誰だっけかな少林少女を見るまで生涯ワーストって言ってたの

803:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:36:04.78 RL+5W5GK
映画の良し悪しは好みでしょ
とやかく言わなくてもいいじゃん

804:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:40:19.18 pRZwEybD
「謝罪の言葉もありません」って、なかなか難しい日本語だな。
「謝罪の言葉はありません」なら、間違いなく「謝罪する気はない」の意味になる。
「謝罪の言葉もありません」だと、「私のやったことはあまりにひどすぎて、
謝罪の言葉が見当たりません」=「ほんとうに申し訳ありませんでした」という
意味にもならないか。
一方、「別に私は悪いことしてないんだから、謝罪のことばもありません」というと、
当然「謝罪する気はない」という意味になる。
これを聞いて被害者家族が激怒したということは、「謝罪する気はない」と
解釈したわけだ。でも俺は一瞬、意味がわからなかった。

「も」という助詞は曲者で、「あんたもヒマだね」の「も」のように、よくわからない
意味もある。
なぜ希和子は「謝罪のことばはありません」と言わなかったのだろう。



805:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:44:29.40 GQpEviAe
最初に「謝罪のことばはありません」
と言ったらこの映画が根本的に破綻するだろ
希和子のやった事が完全なジコマンで
人に(特に井上真央に)重大な迷惑をかけてもなんとも思っていない奴になってしまうし

806:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:52:12.64 pRZwEybD
整理すると
@「(私のやったことはあまりにひどすぎて)謝罪の言葉もありません」なら「謝罪したい」。
A「(私は悪いことをやっていないんだから)謝罪の言葉もありません」なら「謝罪したくない」。
法廷でこれを聞いたとき、森口はAと解釈したわけだが、日本語的には@の解釈もあり得る。
永作はどちらのつもりで言ったのか、ということだ。


807:名無シネマ@上映中
11/05/06 02:54:28.48 UfS5oXyh
>>806
恵里菜の場合もそうだけど、どっちなのかは観た人でご自由に、ではないか。

808:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:00:07.30 bUU5/6cd
原作は、『本当に申し訳ないことをして、お詫びの言葉もありません』ですね。


809:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:04:04.71 RL+5W5GK
映画で当時の新聞記事に「謝罪なし」みたいに書かれてなかった?

810:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:04:08.08 pRZwEybD
>>808
そうだったね。つまり原作では「謝罪したい」ということだ。
でも、みなさん映画の「謝罪の言葉もありません」というセリフを聞いて、
そう解釈したかな。

811:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:04:52.76 RL+5W5GK
>>810
言ってからにやりと笑ったような気がしたからね…

812:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:33:58.45 9FuWh9pl
子どもにとってどんな親だろうが親は親で、それが虐待した親だろうが
親に代わりはないのは、多くの児童虐待死事件を見ていても良く分かる。
例えば西淀川児童虐待死事件でベランダで亡くなった子どもの最後の言葉は
「ここで寝る、おやすみなさい」。
URLリンク(wintomorrow.at.webry.info)
尼崎市児童虐待死事件
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>「クマの母子は仲よく寄り添っている。母親の愛情を求めているように見える。親に愛してほしい。
>それが亡くなった子供の願望だったのだろう」
>親に愛されたいと思う気持ち。それは子供の本能といってもいいだろう。

「三つ子の魂百まで」とはよくいったものだけが、どんな人だろうが生まれてから
幼児期の体験や記憶からは逃れられないし、大人になっても出来る限りその時期に
親が自分にしてくれた事や思い出は肯定したいという欲望がある。

つまり誤解を恐れず過激ないい方すれば、大人になった恵里菜にとっては
「あの時期、自分を可愛がってくれた人がいた。」という確信を獲得することが重要であって
今の希和子がどうしてようがなんてどうでもいいし、実際二人が再会しない設定はそういう事。

恵里菜は希和子のせいで破壊された本当の両親との家族関係と5歳以降の人生、そして
誘拐されたゆえに否定された薫だった過去を、小豆島に行くことで真実を知り
自分自身とも和解する。そのことによって実の両親、希和子に対するわだかまりが解け
自分が受けてきた「親の愛情」に気づき感謝して自分も人の子の親になろうと決意する。

そういうあくまで恵里菜の物語だと思うんだけど、どこまでも希和子目線の人はねw

813:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:40:35.14 /BVIiBKk
それにしてもゴールデンウィークにこの映画を映画館に一人で来て観てる独身オバさんって。。。苦笑

814:名無シネマ@上映中
11/05/06 03:57:48.29 UfS5oXyh
>>813
アツアツのカップルが一緒に見る映画でもないと思うが

815:名無シネマ@上映中
11/05/06 06:12:03.81 auAhNfEQ
よし、おらがここでこの映画の見所を教えよう
1.希和子は赤ん坊を誘拐したときに自分で髪を切ったが
エンゼルホームで何年か過ごした後も同じ髪型をしていたこと
2.沢田久美の実家の素麺屋は、パソコン通信の時代に
すでにインターネット販売をしていたこと

816:名無シネマ@上映中
11/05/06 06:18:25.97 8wvWQlGI
>>813
家族連れでワイワイ見る映画なのか?

817:名無シネマ@上映中
11/05/06 06:37:01.43 XiETmYip
深夜1時頃に公式サイトに投稿したんだけど、数十分後には載ってた
チェックしてから載せると書いてあったから24時間体制で仕事してる人、
いるんだな

それはともかく、俺は完全に永作目線で観てた
だから捕まるのがわかっていても小豆島の短いけど幸福な時間が余計
輝いて見えた
永作のやったことは犯罪だけど、そこには確かに親子の絆があったと思う

818:名無シネマ@上映中
11/05/06 06:56:42.03 fG0X+Q3/
>>815
インターネット販売をしていたのは久美の実家じゃないよ。
よくみたらわかるけど、あれは現代で、久美のそうめん屋は潰れていて、別のそうめん屋なんだよ。
名前が違ってたでしょ、「中村そうめん」かなにかに。
ドラマも合わせて観てないとわからないかな。

819:名無シネマ@上映中
11/05/06 07:32:15.83 auAhNfEQ
>>818
そうでしたか。ありがとうございます。
現在と過去が行ったり来たりしていて分かりづらかった。
写真館で過去の場面で液晶型ディスプレイがあったのも見間違いですね。

820:名無シネマ@上映中
11/05/06 07:32:53.85 NZMOtOTW
永作良かったな

821:名無シネマ@上映中
11/05/06 07:48:04.24 KEQ5Ybxg
井上真央の目の演技が最高だったな


822:名無シネマ@上映中
11/05/06 08:10:07.52 io3mBil8
>>750
>井上の演技いいね  色んな表情を完璧に演じ切ってる

そうなのか、そうなのか、そうなのか、
妙にフレンドリーだな、妙にフレンドリーだな、妙にフレンドリーだな、
映画監督 or ベテラン実力派俳優気取りか、映画監督 or ベテラン実力派俳優気取りか、映画監督 or ベテラン実力派俳優気取りか、


823:名無シネマ@上映中
11/05/06 08:12:53.86 io3mBil8
>>107
そうなのか、そうなのか、そうなのか、
事情通だな、事情通だな、事情通だな、
梨本さん気取りか、梨本さん気取りか、梨本さん気取りか、

824:名無シネマ@上映中
11/05/06 08:23:56.60 To3y08HJ
>>814
「男って、やっぱりズルいよね」とか言われます
「いや、あれは映画、フィクションだから」
ってアピールしないといけない

825:名無シネマ@上映中
11/05/06 08:40:26.51 To3y08HJ
>>811
言葉としては深く反省している意味だけど
言い方、イントネーション、態度で全く逆の意味になる

「悪かったな」って言葉でも反省してる時と、むしろ怒ってる場合と…

法廷では、感謝こそすれども、謝罪はせず
本心ではないか
周囲に促されての謝罪では、言葉と本心は違う場合があるでしょう

826:名無シネマ@上映中
11/05/06 08:52:56.18 io3mBil8
てかコレ永作、即効逮捕だろ。
えっ?子が帰宅して赤ん坊がいない。
まだハイハイも出来ないから攫われたと5分以内に確信。
通報を受けた本署から刑事が来る。夫を送ってる間に攫われたと訊いた刑事は
この家の事情を知ってる者の犯行と確定。心当たり(ハート・ヒット)は無いかと
訪ねられたえっ?子は真っ先に永作の仕業と確定。 ここまででえっ?子が帰宅してから
45分、直ちに神奈川県全域に捜査網が敷かれ、1時間後に赤ん坊を確保、永作逮捕。
逮捕時、永作が暴れた為警察官の全国射撃コンテストで5年連続優勝している射撃の天才
軒 中庶児(けん じゅうしょじ:中国国籍の100%純粋の中国人)警部補が1秒間で
6発の弾丸を永作の頭に撃ち込み、永作即死。まさか軒 中庶児 警部補が発砲するとは
誰も予想してなかった為、夫妻との相談の結果事件全てを無かった事にする。

827:名無シネマ@上映中
11/05/06 08:59:58.40 io3mBil8
>>824
>>814
「男って、やっぱりズルいよね」とか言われます

それは建前で言ってるだけで、女性は自分らの方が税心的に強い事を自覚している。

828:名無シネマ@上映中
11/05/06 09:22:13.41 RN4N9Hhi
裁判長「これで審理を終わりますが、被告人は最後に言いたいことがありますか?あれば一言、簡潔に述べてください。」

希和子「逮捕されるまで、毎日祈るような気持ちで生活しました。今日一日、明日一日、どうか薫といられますように。
     それだけを祈り続け、暮らしました・・・・・・四年間、子育ての喜びを味わわせてもらったことを秋山さん夫妻に感謝しています。」

恵津子・丈博「・・・・・・」

裁判長「感謝でななく、謝罪の気持ちはないんですか」

希和子「おわびの言葉もありません」

恵津子「死んでしまえ!死ねばいい、死ね!死ね!」

裁判長「静粛に」

829:名無シネマ@上映中
11/05/06 09:41:09.39 To3y08HJ
>>827
ドッキリさせる作戦か!ズルいぞ
そうゆう風に言えちゃうから女は強いんだろうな
うーん、そこは「不倫は文化だ」と言って笑いをとる手もあるな、ふむ。

830:名無シネマ@上映中
11/05/06 09:42:14.27 io3mBil8
恵津子「死んでしまえ!死ねばいい、死ね!死ね!」

裁判長「そうだ、そうだ!!死ね!今すぐ死ね!このクソバカタレめ!
   どんな割れ目してんだ!コノヤロゥ!なんなら俺が殺してやろうか?
   ああっ?!簀巻きにして、その後ほどいてやろうか?!ああっ?!
   自由の身にしてやろうか?!ああっ?!聴いてんのかこのさすが元アイドル
   なかなかカワイイな。ああっ?!肌がキメ細やかじゃねぇかテメェコノヤロ、
   どうやってお手入れしてんだ?ああっ?!どうやってお手入れしてんだって訊いて
   んだよテメコノヤロ!!答えろコノヤロ!後でサインくれよ?ああっ?!
   わかってのか?テメコノヤロ、サインくれよ?わかったか?絶対くれよ?!
   よしっ!今日はもうお開き」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4455日前に更新/284 KB
担当:undef