【ススキノ】探偵はBARにいる【探偵】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:13:31.12 4yeTUu//
雪に埋もれるとことか、大泉本人だもんな…大丈夫なんかと思ってしまった。

確かに、高嶋はアラン・リックマン似だった。
肌の質感とか鼻と頬とかな・・・ >>387

午前中に映画見るんだったら土日でも朝割があるファクトリー最強だな@札幌

401:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:18:52.38 pHaqOCZz
公式サイトがすごい重いんだけど私だけかな
なんでこんな重いんだ

402:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:25:27.86 ZV6NvR5P
大泉の番宣増えてきたあたりからずっと公式サイトは重い

403:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:28:02.21 0Kx7XD/i
>>397
この手のジャンルで刺激の強い描写が多いのは長所だと思う
作り手のそういう描写からは逃げませんよという宣言だろうし

こういう骨のある映画をメジャー製作で全国公開してくれるのは嬉しいなあ
是非シリーズ化希望

404:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:31:25.51 2OJA/m0m
なんか改善しないと客逃げるよね>公式

すでに早く次が見たい気分だな

405:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:34:08.31 qA+Nyein
>>387
スネイプというより、ダイハードの悪役を思い出した。

406:名無シネマ@上映中
11/09/11 01:51:14.14 q7h23Rp2
小雪結婚前に撮影した最後の作品かな。
やっぱいい女だ。
パンフは小雪のいい写真たくさんある?

407:名無シネマ@上映中
11/09/11 02:12:40.66 USAPflxv
ギャグの7割がたは滑っていたような?
全体的な設計はまあいいほうだとは思うのだけれども・・・。
最後の方はわりと先読み出来てしまったのが残念かも。

でも、これはドラマ化や映画第2弾はありそう。
あと初日だからか、映画館は満員だったぞ。

408:名無シネマ@上映中
11/09/11 02:35:03.95 t/YPZwex
地元ネタだが、則天道場がマウニの丘だったのには笑った。
夏は「星守る犬」のロケで、冬はこの映画のロケで使ってるとは。

409:名無シネマ@上映中
11/09/11 05:05:38.47 zEI9+Y/x
想像以上に大泉洋で胸焼けした。
顔面ドアップとか臭い芝居とかナルシストな感じとかどうにかならんのかよ

410:名無シネマ@上映中
11/09/11 08:49:10.19 SOqitGFI
昨日見てきた。
シンナー中毒の母さんが大泉のハンカチをエプロンのポケットに入れて、
持ってっちゃったのは、その後何かに繋がったんだっけ?
一番前で見たもんだから、細かいところ??なことが多くて。


411:名無シネマ@上映中
11/09/11 09:02:52.39 XRIjWIfK
ハンカチをくすねたのは手癖が悪いためで、笑うポイントらしい。
面白かった。「ゴールデンスランバー」とか、「まほろ駅前多便利軒」とか
良質な娯楽作は大歓迎。続編も

412:名無シネマ@上映中
11/09/11 09:15:24.07 ACcpwnYo
あー。芸スポ+でも聞いてしまったんだけど、こっちの方が見てる人多そうだから同じことだけどおせーて。

高嶋政伸がマジでどこにいるかわからなかったんだが、あの加藤って役の人?口ピアスの??

もー一晩中気になってるんだよー。

413:名無シネマ@上映中
11/09/11 09:17:20.25 ACcpwnYo
>>388
結局写真でしか出てこなかったな。
それにしては贅沢な演出だよな

414:名無シネマ@上映中
11/09/11 09:22:08.12 2OJA/m0m
>>412
そうですよ

415:名無シネマ@上映中
11/09/11 09:27:34.24 b42J0fUx
>>409
同意。
もっとキレイな役者だったらみられるけど
あの汚いナルシストな決め顔を何度もアップで見せられてウンザリ。
コアなファンにしか受けない映画。
龍平くんも、もう次は受けないで欲しい。

416:名無シネマ@上映中
11/09/11 09:28:02.72 ACcpwnYo
>>414
朝からトントン!
よくよく>>1から読んだらすでに出てたんだな。
あーすっきり。
それにしても全然気づかなかった。
すげー役者さんだな。


俺の笑ったシーンはあのウェイトレスさんだったなー。
最後のナポリタンで笑ったがまさか負けずに食べるとは思わなかったw

417:名無シネマ@上映中
11/09/11 10:06:50.16 CAzu/bLT
>>407
俺が行った劇場はかなりギャグ受けてたな
それでも両親拷問あたりから重い空気になってきて
上映後は泣いてる姉ちゃんおばちゃんもそれなりに居た

418:名無シネマ@上映中
11/09/11 10:40:48.75 rEzM+mwS
カルメンマキの曲が染みる。
好い映画だ。

419:名無シネマ@上映中
11/09/11 10:53:03.90 iC6OJIm9
>>417
最後近く、電車の中で「もっとスピード上げろよ!」って思わず吐き出す大泉洋のシーンで大きな声で笑うオバチャン。
おいおい、そこはギャグじゃないだろ、みたいな。

420:名無シネマ@上映中
11/09/11 10:55:03.09 WgoKkAjH
サウナでほとんど汗をかかない松重豊が妙に可笑しかった。
隣に座っている大泉や出口に立っている手下は大汗なのに。
大泉、そこ突っ込んでやれよ、と思ったのにスルーだったのは残念。

421:名無シネマ@上映中
11/09/11 11:04:52.22 yBWuphNy
>>391
確か原作ではゼビウスとかドンキーコングがゲーセンに出てきたあたり

422:名無シネマ@上映中
11/09/11 11:14:16.52 cqA6HsLF
30年ぐらい前?

423:名無シネマ@上映中
11/09/11 11:29:03.86 Suq35yPu
小樽の待ち合わせ場所に来た女はなんのいみもなかったのか

424:名無シネマ@上映中
11/09/11 12:16:23.06 2OJA/m0m
そうだね
通りすがり兼、キター要員w
若松監督の海燕ブルーでヒロインやる女優さんだーと思いながら見てた

425:名無シネマ@上映中
11/09/11 12:25:28.87 1CaBtt1N
結構評価高いな。初期のルパン三世みたいな感じかな

426:名無シネマ@上映中
11/09/11 12:29:51.56 4yeTUu//
いい感じに軽く、笑えて、刺激的なシーンwもあり、バランス良かったと思う。
良作だから次回ありだな。興行成績も上がるといいな。

427:名無シネマ@上映中
11/09/11 13:01:20.71 cPSzT0Dq
>>415
なにがなんでも龍平くんだ。気持ち悪い。
俳優目当てで映画を観にきてないクソババアはくんなよ。加齢臭くせぇ。

428:名無シネマ@上映中
11/09/11 13:12:58.58 ACcpwnYo
別に俳優目当てでもいいと思うんだけど、あーゆーこと言うのはどうかと思う。
彼なりに頑張って作り上げた映画なのに、もうこんな映画やらないで欲しいとかw

ファンを通り越して逆にアンチなんじゃないかと思うわ。

429:名無シネマ@上映中
11/09/11 13:40:04.88 qzsHTUhZ
龍平ヲタを装った大泉アンチかネガキャン厨だろ
大泉関連スレでもやたらとネガキャンしてるしな

430:名無シネマ@上映中
11/09/11 13:55:15.35 hAj51pU2
カトーの外見はノーカントリーのパクリアレンジですか?

431:名無シネマ@上映中
11/09/11 14:32:55.01 /lAiEOik
鼻にガムのカス付いてると思ったら鼻ピアスだったのね

432:名無シネマ@上映中
11/09/11 14:45:38.98 Opa9ndRe
しばらく高嶋弟って気づかなかった。
最近悪役多いな。

433:名無シネマ@上映中
11/09/11 14:47:45.84 PfvS7ktG
昨日に引き続き今日も観てきた!
やっぱ大泉さんも松田さんもはまっててかっこよかった
そしてまた岩隈が出てきたあたりで少しあやふやになったorz
大泉さんは冒頭の近藤京子とのやりとりがよかった
松田さんは喧嘩のシーンと大泉さんをおぶってくシーンがよかった
そしてやっぱ奥さんとボーリング場のおっさんがかわいそうだった
ボーリング場のおっさん下手すりゃ殺されたかもしれん…

434:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:22:11.82 /Unr7AbH
さっき9時から新宿バルトで見た
朝1だが結構客入ってたし結構受けてた

カップルや30〜40代の男1人に混じってナンシー関みたいな女の子や子連れの若いお母さんもいたが、
あれ龍平ヲタなんだな

なるほどな

435:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:25:21.72 VUJ8cZGJ
ナンシー関みたいなおばさん

なら、大泉のヲタにたくさんいるけどね

436:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:29:53.05 /Unr7AbH
これ今時歌舞伎町だの円山町だのが舞台だと臭くて見てられないんだけど、
ススキノだといい感じでハマってまだまだ見れるもんになるな

なんのことはない定型詩なんだが、脚本も演出も手堅いし、
キャスティングも細部まできっちりハマってて見ていて気持ち良かった

437:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:34:51.97 /Unr7AbH
「ナンシー関」は若いメガネの太った女の子だったから龍平ヲタだと思う
終わったあとすぐにスマホいじってたからあれどっかで大泉叩いてるような気がする
マジでそう思う

438:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:45:02.99 L1tOfidt
電話の声は吉だよね。すっかり騙されたわ。シリーズ化するのかな。

439:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:45:17.61 /Unr7AbH
原作が90年代だからちょっといろいろおかしいけどな
上で西田の子供の年齢が指摘されているが、殺された元炭鉱夫の子供の年齢もおかしい
炭鉱が閉鎖されるのって70年前後だからな
地上げが原因の放火ってのも90年頃の発想だしな

西田のあの役は本当は40代ぐらいの設定なんだろうな

440:名無シネマ@上映中
11/09/11 16:50:52.52 Y97IFWLv
年表を作って事象をあてはまめていくと、矛盾もいろいろ出てくると思うけど、
劇中で(松重が)バブル崩壊〜拓銀破綻〜リーマンショックの流れを語っていたりしてるし、
やっぱり映画の基本設定は現代なんじゃないの?

441:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:01:43.59 iwDMWC5k
というか原作がそもそも矛盾なにそれだったりする気がする。

442:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:10:12.26 2xlJJAUi
文句つけるなら見なきゃいいじゃんw

443:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:11:41.84 BZMnPrC9
岡村乙!

444:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:21:27.45 2OJA/m0m
なあ、映画内で大泉に恋人できるとしたら女優誰がいい?

445:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:25:35.78 Z2crQLlW
田畑智子
天海ゆき


446:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:25:45.12 cqA6HsLF
そうだなー

恋人誰がいいかなー
グラドルは嫌だな

447:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:26:33.88 cqA6HsLF
常盤貴子がいいな

448:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:28:09.55 ghq657DD
天海祐希

449:名無シネマ@上映中
11/09/11 17:44:27.94 PfvS7ktG
大泉はふらふら女遊びしていてほしいけどね
原作で彼女ありならごめん

もし原作で彼女ありなら綾瀬はるかか広末涼子

450:名無シネマ@上映中
11/09/11 18:20:55.69 Opa9ndRe
>>438
え!あれ普通に小雪だと思ったんだけど。
途中でまさか竹下景子?と疑ったけどw

451:名無シネマ@上映中
11/09/11 18:25:46.94 BZMnPrC9
ススキノで生きている怪しげな探偵
その恋人って、ホステスかな


452:名無シネマ@上映中
11/09/11 18:46:47.23 hbDsVugP
見てきた。
なんつーか、見てて不快だった。
ヤクザやら右翼やらの人を人とも思わねぇ不愉快な描写が見てて辛かった。
ギャグシーンで笑ってる観客が多い中、ずっと「いやこれは笑い事じゃねーだろ」って思いながら見てた。
夫婦が惨殺された後でも、なんだか分からないけど笑ってるおばちゃんがちょっと怖かった。

犯人探しの面では、最初の「オセロを裏返す」シーンを見て
「中盤でクロ確定の奴が最後にシロになったりするのかな」って思ってたら、
本当にそのまんまであっけなかった。ある意味、予想した通りだった。

なんだろう、どういう訳か面白くなかったなぁ。
演技は結構上手いと思ったんだけど。
特に高嶋。あれは怖い。

453:名無シネマ@上映中
11/09/11 18:55:47.68 rP8B5ZNo
『探偵はBARにいる』見た。何これ!! こーれーはーヒドイ!ひどすぎ。
信じられないほどヒドイ!トラの尾を踏むような映画。許し難い。
つまらない探偵ごっこ。何がヒドイのかいちいち挙げてると夜が明けるわ。

URLリンク(twitter.com)

454:名無シネマ@上映中
11/09/11 18:56:31.60 rP8B5ZNo
『探偵はBARにいる』はすごかったなあ! 
大泉洋が殺人現場を素手でめちゃくちゃに荒らしちゃうんだ。
で、最初から最後まで警察は一回も出てこない
。つまり北海道は法治国家じゃないという大前提があるわけね、この映画。


455:名無シネマ@上映中
11/09/11 19:02:08.44 BZMnPrC9
娯楽なんだから面白いか、面白くないか

の二点しかないと思うんだ

456:名無シネマ@上映中
11/09/11 19:18:59.18 XBwZLjsa
見てきた。よく出来たエンタメものだね
何かすすきののグルメっぽい。安い割にうまくて、胸焼けするのはご愛敬
でもまた間開けたら絶対食べたくなる、そんな感じ
確かに続編希望だな。このコンビ面白い

457:名無シネマ@上映中
11/09/11 19:24:45.68 2OJA/m0m
これから読み進める人もいるだろうから詳細は書かないけど
恋愛関係になるような女性は何人か登場するよ
探偵の理想の女性は酒井和歌子だったと思う(これも古いねw)

458:名無シネマ@上映中
11/09/11 19:28:18.46 yfavvl71
>>452
その笑っていた怖いおばちゃんは、ちょっと面倒な方の大泉のヲタさんだろう。
シリアスシーンでも表情やセリフでふと「どうでしょう」を思い出すと笑ってしまう
悪気はないんだが、それが俳優である大泉への侮辱だとも思っていないし、止める気もサラサラない。
まあ、変わった人を見たと思って忘れてほしい。

459:名無シネマ@上映中
11/09/11 20:03:24.07 NnusCrgN
>>438
それホント?
え?じゃあ依頼人は吉高由里子だったってこと?
でも小雪ってことで話がまとまったよね??

まぁ確かに吉高由里子を写真しか使わないってのは変だと思ったけど。
今後ドラマなり映画なりにしていきたいのかなーって。

460:名無シネマ@上映中
11/09/11 20:17:25.72 serapA01
>>459
普通に電話の声まで小雪使ったら
一発でネタバレしちゃうだろw

461:名無シネマ@上映中
11/09/11 20:26:57.32 hbDsVugP
>>458
そういうもんなのか。

大泉はコミカルなシーンもシリアスなシーンも持ち味を生かしてたと思う。
ただ、なんというか、演技の動きが大きいというか、挙動が少し大げさな感じがした。
カメラが近い映画なのに、一人だけ広いホール様の舞台演技をしてた感じ。

一番すげぇなこの演技って思ったのは、やっぱ高嶋。
最初登場した時「誰だこれ?」って一瞬迷い、
高嶋政伸だと気付いた後でも、高嶋だとは思えなかった。
笑いながら雪に埋まる大泉を上から見ているシーンとか、マジでゾッとした。
笑ってた人多かったけど、あのシーンは「逸脱してる人間の表明」だと思った。

462:名無シネマ@上映中
11/09/11 20:51:19.80 BZMnPrC9
大泉って個性が強烈だから、薄めて使うのがいいと思うんだ
アフタースクールなんかそうだったよね
だからこの探偵は、他の役者をもっと使うべきだったかな

463:名無シネマ@上映中
11/09/11 21:36:32.81 louvl0W/
>>452
ヤクザはともかく右翼はいろいろとマトモじゃねえよ
と言ってみる

464:名無シネマ@上映中
11/09/11 21:41:28.81 KAx+Egik
何かハードボイルド映画というよりはそれのパロディ映画みたいだった
ギムレットやらピース缶の小物から、含蓄のありそうでなさそうなナレーションとか
撃たれなかった高田とか

465:名無シネマ@上映中
11/09/11 21:44:08.19 louvl0W/
>>464
今の20代、30代くらいがこういう映画を見るとしかし新鮮なんだと思うよ
40代以上くらいで松田優作とかの映画見てた人なら、パロディやん!
とか思っちゃうかもしれんけど。

466:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:00:56.27 KAx+Egik
>>465
23才のナンシー関みたいな女の感想なんですけどw

なんか面白くなりそうな本とキャストなのに色々もったいない映画だったわー
続編期待するが監督変えてくれ

467:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:07:53.41 NnusCrgN
>>465
まさにアラサーだけど確かに新鮮だった。
旦那と探偵ものもなかなか面白いねーって話しながら帰ったもん

468:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:08:02.26 louvl0W/
どの監督や俳優なら面白そうになると思うんだ?

俺は今回のスタッフでも十分面白かったけどね。なんか昔で言うなら
東映セントラルが作りそうな映画だった。23歳の人は東映セントラル
なんてしらんだろうなw

469:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:11:24.06 louvl0W/
>>467
30歳前後の人ならたしかにこういう映画は新鮮かもしれんなあ。

一昔前までは日本の映画やアクションドラマってこの手の作品が
多すぎて、飽きられて衰退しちゃったからねえ。水谷豊の「相棒」
くらいから間隔が良い具合にあいて、復活したのかもね

470:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:12:48.59 dJ2p0Ibb
探偵ものと言うコトだが、、、

探偵=三枚目
依頼人=犯人
犯人は目的を成就
探偵は事件の真相を解明するも手遅れ

の典型的な作品だった。

471:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:13:34.24 iC0Mdbe8
>>454
原作では小樽から警察に電話をかけて惨劇を止めてくれと頼むシーンがあるんだよね。
もちろん、間に合わなかったけど。
探偵は朝里の山中で大麻畑を耕して爽やかな汗を流すやつなので、警察とは相性が良くないw

472:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:13:51.12 gfEq6x3S
大坂893の息子との結婚ネタで
探偵同様、キョウコ=沙織じゃねーのかよ!
まんまと騙されたわorz

473:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:15:57.14 yN1FrF1D
>>464
撃たれなかったシーンはパルプフィクションのオマージュじゃないの?

474:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:27:09.86 NnusCrgN
それにしてもお母さんの人生が救いようなくて悲しかったな

旦那は無職→一人息子はグレる&シンナー→一人息子放火殺人の疑い→その後殺される→旦那からDV→最期安らかにどころかよくわからないヤクザ者に殺される

何この人生(´;ω;` )


475:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:31:58.99 iC0Mdbe8
東作品はヤクザを美化しないからさ。おばちゃんみたいな犠牲者はどうしても出てくる。
気の毒な一生だよね。

476:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:36:35.30 zLfZZqB+
>>465
まぁ相方その優作の息子だしなぁ

477:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:39:30.82 RMg1Q/jw
見てきました
面白かった

小雪と吉高と竹下が実は裏で協力してたら面白いなと思った

478:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:42:57.59 cxzBMDXy
カトーは四位洋文にしか見えんかった

479:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:46:20.07 wREnGVXk
>>387
似てたーーーー!!!
そうか!誰かに似てると思ってたんだ
ありがとー

480:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:47:32.58 yfavvl71
>>474
>>475
原作ではおばさんは死なない。
旦那をヤクザに連れ去られて泣きわめいていただけ。
この映画で唯一、タカシマよりも脚本家と監督を恨んだ場面。

481:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:58:26.74 yK4vX1Si
>>480
だよねー
>>471
そういえば警察に連絡しないのはおかしいな
原作がよく練られてるんだなやっぱり

でも面白かった
小雪美しく光ってた
吉高や小西真奈美とか名前でてたけど弱い
小雪いなかったならちょっとつまんなかったな

482:名無シネマ@上映中
11/09/11 22:59:12.07 hbDsVugP
>>480
あ、そうなの?それなら納得。
あのシーン、残酷さもそうなんだけど、
なぜ民家で拷問したままに死体を放置して帰ってるのかが意味不明だった。
普通連れ去るよな。

あと探偵が素手で現場を荒らしまくって通報もせず帰ってるのも意味不明だった。
仕方が無いので警察が居ない世界と解釈した。

事件ものの癖に、細かいとこ荒いんだよなー。
気になるんだよそういうの。

483:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:03:27.28 louvl0W/
西部警察なんて一警察署が主人公なのに
海外マフィアやソ連の軍艦なんて出てきたから問題ない

484:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:05:31.42 yK4vX1Si
原作未読だったけど
探偵が小雪の店に乗り込んで小雪が飲み物掛けるシーンで
あれ?味方かもと思った あれ完全に助けてるよね!

485:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:12:18.90 Opa9ndRe
西田敏行が殺されるシーンで手だけ映ってた黒い爪の人は石橋蓮司?

486:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:13:39.92 zLfZZqB+
パンフレットユニークだよね

487:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:15:17.44 8mk0gF8E
>>434
子連れないわ〜
12歳以下は見ちゃいけません

488:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:15:52.89 cHJJpVdh
>>484
「こっちの予定もあんだから乱入してくんじゃないわよ!」的な小雪の顔が可愛いよねw

489:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:18:02.54 KAx+Egik
>>481
小西真奈美でてたの?
どこだった?

>>485
カトーでしょ

490:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:18:19.65 8mk0gF8E
>>485
おう、もう…

491:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:18:49.63 NnusCrgN
自分も知りたい!
小西真奈美??出てたか??

492:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:19:37.73 iC0Mdbe8
原作を読んだのも大昔だから、色々と忘れてるな。
確か原作では新郎の父親は敢えて殺さないはず。
結婚式で息子を失って憔悴してしまうのが、むしろ最大の復讐という。
映画では一緒に撃ち殺してしまったが、テンポを重視したんだろうから、あれはあれでいい。

493:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:20:29.54 KAx+Egik
>>487
親同伴ならOK


494:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:21:25.94 8mk0gF8E
小橋アキちゃんならでてたけど

495:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:23:26.16 8mk0gF8E
>>493
12歳以下にこの映画みせる時点で親としてNGです

496:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:23:26.36 fAcP7RL9
>>492
あそこのスローはなんか気持ちよかった。

497:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:26:22.75 louvl0W/
この映画よりテレビやネットの中のほうがよほど
子供の教育にわるいものがあふれてると思うけどなあ

498:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:29:18.45 Lw+KU0l7
グロ描写を減らしてドラマ化して欲しいな。

499:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:31:07.19 enxsWaCI
>>494
何の役?

500:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:31:16.35 a512dpN/
全体的に映像も良かったし面白かったが
探偵の活躍度の薄さと時々寒いギャグが弱点かな
あと映像はスクリーン向けも内容は連ドラっぽい感じだったな

501:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:32:09.51 NnusCrgN
ドラマでやったらそれなりに視聴率とれそう。
テンポいいし、今時探偵ものが新鮮だし。
深夜23時枠の30分くらいがちょうど良さそうだな

502:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:32:26.59 KAx+Egik
探偵が喫茶店のセクシー女給をガン無視なのはなぜ?
ちょいブスで好みじゃないから?ビッチ臭いから?ソープは好きなのに?
女好きなのにあそこまで邪険に扱うのは不思議
喫茶店から出るときにナレで感情に流されれば〜(うろ覚え)とかいってたけど
理解できなかった

503:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:32:41.83 8mk0gF8E
>>497
12歳以下には不適切と言われているものをあえて子供と見に行く必要はあるのか?

504:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:34:57.92 8mk0gF8E
>>499
パーティだったような…
うろ覚えすまん
アップでスクリーンに写ってたよ

505:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:41:11.20 KAx+Egik
>>504
全然気づかなかった
無駄遣いすなあw

506:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:43:30.95 enxsWaCI
>>504
ありがと
ロールで名前見つけたけどどこに居たのか分からなかった
オクラはボウリング場の喫茶店に居たね

507:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:47:42.28 OuUeXK2W
おっさんには何とも懐かしい雰囲気で、素直に楽しめた。
原作はシリーズものみたいなんで、あと2、3作は作って欲しい。

ところでさぁ、上でも少し書いてる人がいるけど、

・主人公の横には腕のたつ相棒が
・過去の火事がストーリーの鍵
・クライマックス前に主人公がボコボコにされる
・ヒロインの嫁ぎ先は身内の仇
・物語大詰めはヒロインの結婚式
・主人公とヒロインは実は過去に会っていた

アノ映画と設定や話の骨格が似てると思った。
まあ面白いストーリーのテンプレみたいなものなんだろうな。


508:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:48:52.15 8mk0gF8E
>>506
それ見逃したorz
DVD購入決定だな

509:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:52:11.80 8mk0gF8E
>>507
連投になるかも、すまん
これだけは言わせて
「幸せ〜をたずねて
私はいきたい〜」

510:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:54:37.99 2OJA/m0m
>>507
ずばりなんですの?
チャイナタウンとかいうやつ?(未見)

511:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:54:47.58 O34rBrFG
>>506
カトーが入ってきたときに
二人で窓側の席でオドオドしてたなw
小橋はパーティーにもいたけど
探偵が聞き込みして何人も証言してくれたシーンで
ほんの一瞬のサブルミナルかよと言いたいくらい
どアップでも映ってたね

地元が札幌の俺は凄い楽しかったです

512:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:55:24.33 jH4wg8Hn
高嶋政伸が加藤か。

わからんかった。
狂気あるいい演技だった。


513:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:56:44.22 RMg1Q/jw
アフタースクールといいこれといい、大泉はなかなか良い映画に出させてもらってるね
本人が選んでるのか社長が選んでるのか知らんが

514:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:56:46.66 8bO/N5KP
こんだけ笑った映画は久しぶりだ
アクションシーンが楽しみで見に行ったが期待以上だった
しかしコメディ調のを想像してたが思ったよりシリアスでびっくり

515:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:56:49.43 O34rBrFG
このスレ読んでて思ったが
加藤が高嶋だってなんでみんな気がつかないんだよ
最近悪役が板についてきたあの人丸出しだろw

516:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:57:05.27 pHaqOCZz
>>502
うざ役って感じだったんじゃね?
それに多分設定ではブスてか大泉の好みじゃ
ないんじゃなんじゃないかと予想
そんななのにめげずに迫ってこられたらああいう反応なるかと
パグとかにべろべろ舐められる感じかな

517:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:58:27.69 qZEPpd84
観てきたよ
時代錯誤感が最高だった!
過去のVシネ的な作品のリスペクトとかオマージュ的な立ち位置なのかしら。

518:名無シネマ@上映中
11/09/11 23:59:29.16 NnusCrgN
>>515
いや、そんなに映画とかドラマ見ないからあんな顔するなんて知らなかったんだよなー。
言われてみりゃそんな気もするけど、やっぱりまだ一致しない

519:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:00:39.57 qZEPpd84
高嶋政伸は中々狂った役者だね
TRICKでインチキ霊能者演じてた時も良かったし

520:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:03:48.32 Lw+KU0l7
>>517
俺たちの勲章とか探偵物語あたりの雰囲気だよね。
俺たちの勲章のほうは横浜のヤクザ関連の描写が多くて結構リアル。

521:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:04:17.68 8mk0gF8E
小西真奈美はどこにでてたの?

522:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:05:53.71 rj/iDRoP
>>521
いつ依頼人の小西真奈美が出てくるかとワクワクしてたわ
写真可愛かったね

523:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:07:12.15 ZS4oKF7/
今日大阪の舞台挨拶で、最前列ど真ん中に小学生ボーイ座ってた。
監督が「おっぱいちゃんと見た?」とか聞いててコラコラって感じだった。
多分母親が大泉オタなんだろうけど最前列であの映画はキツいだろうに。

524:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:08:18.21 T9iN3ZxQ
この前のペケポンに大泉さんがPRで出てたが
タカトシに須貝ビル前を封鎖して撮影したと言ってて
それを聞いたタカトシが「マジっすか!?」と驚いてたが
札幌人はあの番組を見てテンションが上がったのは間違いないだろうw

525:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:08:28.33 IUNknMqm
>>510
507じゃないけど

埼玉県警のパトが登場するアニメ



526:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:08:30.50 ZS4oKF7/
もしや電話の声って小西真奈美?

527:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:10:41.50 T9iN3ZxQ
>>510
カリオストロじゃねぇの?

528:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:16:07.78 j5XixySl
パト、アニメと聞いて
パトレイバーを真っ先に思いつく俺はオッサンなのか、脳みそが
単純なのか・・・

529:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:22:08.91 TsSo/fa/
>>452
美化されたヤクザや右翼しか見たことない人かな?
あと高嶋もいい人の役多いけどかなりまともじゃないよ
眠剤ないと眠れないし仕事のすごいプレッシャーから占い師みたいなのに傾倒して
色んなところの砂を集めてそれをどうこうするらしい
それを鑑みて演技を見てたら超怖かった


530:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:23:41.76 X9eym300
>>510
持って回った言い方をしてすまんです。皆さんご指摘の通り『カリ城』でした。
(あまりにベタでタイトル出すのが恥ずかしかったんだわ)
でももちろんフォーマットは『チャイナタウン』も同じだよね。

導入部で2人が自己紹介代わりにひと暴れするのもルパンだし、あと大泉が
あの丸っこいクルマのルーフに乗っかってたのは絶対にわざとだと思うw


531:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:26:04.63 G1jD15H0
>>452
人を人とも思わない描写がダメだとちょっと色々向いてないね

532:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:27:32.35 Dx4dpt+V
たしかにエロと暴力描写以外はドラマ向きかもな

533:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:28:12.08 rj/iDRoP
大泉にはせめて手袋をつけて欲しかった(特にオッサンの殺害現場)
この辺はコナンくんに負けてる

534:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:29:42.67 T7o7Ua//
則天道場については「右翼を装って云々」ていう台詞があったから、
政治的なポリシーを持った本当の右翼ではないってことだよね

535:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:33:56.87 i38lwFVe
笑いの部分をもっと削って探偵&推理の描写がもっとほしかった
そこら辺が荒いというか少し粗雑な気がする
自分がハードボイルド好きなだけかもしれないけど



536:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:47:11.23 T9iN3ZxQ
>>534
東京もだけど札幌も帰ると
未だに実家近くの道路を思想も無い
893街宣車が走り回ってるから
結構リアリティあったよ

537:名無シネマ@上映中
11/09/12 00:57:30.07 nfelT+fE
時代錯誤との指摘がありましたが、原作はペンゴとゼビウスの時代なので大目に見てください。


538:名無シネマ@上映中
11/09/12 01:06:00.70 G1jD15H0
公式サイトのストーリー詳細すぎワロタ

539:名無シネマ@上映中
11/09/12 01:18:34.40 ZsS6NSVU
で、電話の依頼主の声って誰よ。吉高とか伏線全くなかったし。

540:名無シネマ@上映中
11/09/12 01:18:50.57 vn2J6wmp
>>530
おお、言われてみればそうかもな
カリ城のオマージュだとしたら、怪人二十面相・伝の百倍上手い

541:名無シネマ@上映中
11/09/12 02:31:21.68 ZJU5qzvC
う〜ん、あの甘ったるい声は吉高だと思ったが。小雪とはサントリーつながりか。

542:名無シネマ@上映中
11/09/12 02:44:35.18 dUzvcg7B
ざっと見たけど誰も書いてないみたいだな・・・

西田敏行って車の中の女の人からヒールで蹴られてるよね

543:名無シネマ@上映中
11/09/12 02:48:57.64 IWHrTJ1C
>>542
ヒールだったかローファーだったか分からんが
レッグウォーマーみたいなの履いてる足が蹴り入れてたように見えた
助けに行ったはずの女に蹴られていろいろ悟って絶望の中死んでいったと思うとやり切れん

544:名無シネマ@上映中
11/09/12 02:52:38.68 dUzvcg7B
主人公が三枚目で相棒が腕が立つってのはルパン三世的なんだよね

ホームズとワトソン、明智小五郎と小林少年、バットマン&ロビン
こういうのはいずれも脇役は添え物
ハードボイルド小説だと普通は相棒はいない

545:名無シネマ@上映中
11/09/12 02:58:27.82 dUzvcg7B
>>543
あ〜、レッグウォーマーかもね
とにかく車内の女の人から蹴られてた

546:名無シネマ@上映中
11/09/12 04:01:38.68 jqAfzBzj
それは計画殺人だったから
襲った奴等も襲われた女もグルだったからさ
それも関西方面からの遠征組だ・・・原作より


547:名無シネマ@上映中
11/09/12 05:09:20.72 0vJQ+pyo
こういう映画観ると東映にも純粋に日本映画を愛してる人間いるんだなと安心する

548:名無シネマ@上映中
11/09/12 06:41:58.85 wskjRJcz
何だよ
宣伝のわりにスレ全然伸びてないじゃん

549:名無シネマ@上映中
11/09/12 06:51:40.45 id3EtVHQ
宣伝とスレは関係ないだろw

550:名無シネマ@上映中
11/09/12 07:26:40.40 zud1UpCw
なんちゃってハードボイルドなナレーションと、やってることは結構ハードボイルドなギャップがいいな。

551:名無シネマ@上映中
11/09/12 07:45:10.44 OLny/iZy
>>534
あれは、右翼の抗議除けだろ

552:名無シネマ@上映中
11/09/12 08:25:38.29 3ujpW0O3
映画観てきおました
イヤー面白かったなー

この手の映画を観たのは久しぶりな気がするな
痛そうな過激なシーンもしっかりと撮っていたり
最後の小雪のシーンもあそこまで映すのかと思いました

大泉もいい俳優ですね
途中からバラエティでの大泉を忘れて観ていました

本当に続編が出来るといいな

553:名無シネマ@上映中
11/09/12 09:20:25.29 +VnfhB5d
原作はシティーハンターのモロパクリ?

554:名無シネマ@上映中
11/09/12 09:22:59.22 W0qXUINb
>>544
スペンサーには相棒いるだろ

555:名無シネマ@上映中
11/09/12 09:53:26.87 FFP1hCcN
面白かった。
踊るや海猿の収益超えるかもな。

556:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:03:48.37 5UqS+oFd
角川がかかわってないハードボイルドものはちゃんとした映画になるんだな。
>>553
もっこりと10tハンマーが無いのになぜシティハンターのパクリ?w

557:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:04:10.58 8OZyL/Gs
札幌出身だけど、なんか冬のすすきのや公営団地がうらぶれて見えたな。
古臭い喫茶店や郊外の殺風景な雪景色もいたたまれなくなった。
そういう古臭さやノスタルジーも売りなんだろうけど、ケータイの形からわかる通り現代が舞台でしょ。
なんかつらかったわ。

558:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:05:45.31 RK9wsW9t
映画の第二弾だったら心配ないと思うけど
ドラマ化するならキャストはぜひそのままでお願いしたい
バチスタみたいに映画とドラマでキャスト違うのはやめてほしい
大泉と松田のコンビが実にすばらしかった
アクションシーン苦手だけどあの二人のはかっこよかった


559:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:19:54.99 8OVc5/iW
>>557
気持ちはわかる。
原作ではもっともっと札幌の暗部、貧困家庭、低脳、救いようのないDQNが
「そこまで酷く言わなくても…」ってくらい毎作描かれていて、辛さを通り越してもう面白いよ。

560:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:36:51.55 m/ET+jBD
>>557
20年位前の時代設定でしょ?携帯は当時は普及してなかったがそこは愛嬌で。

561:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:53:37.78 8OZyL/Gs
>>560
え?そうなの?
でも20年前ならバブルさめやらず、すすきのは華やかだろうし、ソフトスーツやボディコンの妙なファッションのはず。
そんなバブルでゴーはみたくないけどさ。

562:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:54:15.37 0Nyb43dj
最後のオメガの時計は小雪がしてたやつ?

563:名無シネマ@上映中
11/09/12 10:55:56.98 BkDWQDUf
>>561
ネオン煌めく姿だけじゃないと思うよ
昼間のススキノは汚いだけだしね

564:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:00:01.52 8OZyL/Gs
>>559
きっと、かつて札幌に住んでいた頃、無意識に目を閉ざしていた風景や雰囲気なんだろうな。
あんなもんだった気もするもん。
全体に殺伐とし活力に欠ける空気感。
北海道全体の話かもしれないけど。
舞台が冬だからかな。
初夏舞台のを見て気分変えたいわ。

565:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:05:19.37 Wy9ZxxdR
龍平はまた生気のない役やってんなー

566:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:05:58.42 8OZyL/Gs
>>562
小雪が旦那にプレゼントしたもの。言わば遺品。
一年前、小雪をチンピラから探偵が救った時、プレゼント包装で持っていた。
いい時計ですね、と言って探偵は俺もですよとばかりに自分の手首のオメガをちらりと見せた。
加藤に埋められた雪穴を脱出する時(手首の縄をほどく時)、そのオメガは紛失している。

567:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:06:28.09 RG2Zb6ns
>>560
高嶋が射殺されるシーンで乗ってたBMWは最近のモデルだったように見えたけど

568:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:10:02.70 m/ET+jBD
>>561
>>567
だからさー、服やら携帯やら車まで当時のものを使う必要が何処にあるんだよ。
原作の時代設定の話だろ?今ある街を使って20年前の雰囲気で撮っただけじゃん。

569:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:10:06.42 u/G6rNVA
>>566
こわれちゃいますた(電話ボックスでぱこぱこ叩いてた)
失くしてはないみたい

時計エピ切ないですねー

570:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:20:06.95 55YIv6/H
時計については
コンドウキョウコとの2回目の電話で伏線あるんだよね

571:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:20:10.00 A0Gi8uiE
>>557
最初の台本では煌びやかな描写だったらしいね。でも、不景気下の現状にそぐわないってことで
大泉洋がアドバイスして寂れた感じになったとか。

572:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:21:37.90 eR8ujsYv
面白かった。もっかい見たいな。
小樽駅のシーンで外人と仲良さそうな吉高いた気がしたが人違いかな

573:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:21:52.00 T7o7Ua//
よく考えると、沙織の服の色もオセロみたいに白黒ひっくり返ってるんだな
初めてクラブで会った時は白、水かけてクラブ追い出した時は黒、
閉店後のクラブで話してる時も黒、最後の結婚式で白

574:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:24:52.44 A0Gi8uiE
もう少し時間短くして途中のだれた感じを無くしたら良かった。

575:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:25:25.30 8OZyL/Gs
テレビドラマ化なら、佐藤隆太と桐谷健太あたりのコンビになってしまいそうだな。

576:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:34:21.58 IFZuNTNP
面白くなさそうだな。

577:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:34:43.42 8OZyL/Gs
大泉がホモコンビに痛めつけられる時、店の壁に日ハムファイターズの優勝シーン映してたな。

578:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:37:49.42 ZrhQhhkZ
>>574
どこだれたと感じた?
俺は小樽まではだれたとは感じなかったけど

579:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:43:19.17 T7o7Ua//
ちょっと気になったこと
殴る時のドスッていう効果音がデカすぎ
インド映画かと思ったw
俺の見た映画館の音量がおかしかったのかもしれんが
銃撃の音は迫力あって良かった

580:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:48:41.64 RK9wsW9t
>>579
最初のアクションシーンの蹴るところもじゃなかった?
高田の回し蹴りで変な音がした…でも映画館だったから
それが力強く見えたけどねw

>>578
横だけど真相に迫っていくところちょっとだれた気がしたよ
冒頭から中盤にかけてのシーンがテンポよかっただけに

581:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:48:44.29 8OZyL/Gs
>>578
シンナー少年と両親とのからみや、両親の問わず語りはいらないんじゃないか。
あのおやじ不愉快だ。だめすぎて。

582:名無シネマ@上映中
11/09/12 11:49:51.13 Uz9vDcPA
観てる間はあまり気にならなかったけど、
冷静に考えてみると沙織を黒幕と思わせるミスリードがややくどいというか
ちょっとやり過ぎの感があるよね。
霧島が女性を見捨てたところで他の手を考えればいいだけだから
沙織の情報提供が無くても霧島の謀殺は成立するけど、
それを仕掛けたタイミングで沙織が携帯を忘れて霧島が一人になったのは
偶然と言うには出来過ぎている気がする。
沙織が同行していれば沙織ごと始末する気だったのか、
それとも霧島が一人になるまでずっと機会をうかがってたってことなんだろうか。

583:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:01:24.77 VqX1Rxkr
>>582
映画で考え過ぎだってのw

続編は「探偵はひとりぼっち」「探偵は吹雪の果てに」でお願いします。


584:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:08:56.33 Uz9vDcPA
考え過ぎってほど突っ込んだ疑問じゃないと思うけどなぁ…
どうせ騙されるなら気持ちよく騙されたいじゃない。
意外性を演出するためなら整合性を無視して出鱈目並べてもいいってわけじゃないっしょ。

585:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:09:16.39 peOA85Pf
タカの『スリラーカラオケ行けないじゃないですか!』に吹いた

586:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:18:35.56 u/G6rNVA
シリーズはテレビでなく映画でやってほしいが
それとは別に毎回映画公開に合わせて
ケラーでの探偵高田寸劇を宣材としてテレビで流せばいいと思うんだが
例えば今回だったら、ビジュアルブックにあった全日談みたいの

587:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:28:29.07 FFP1hCcN
面白かった。
ハードボイルドと言うか、昭和50年代っぽいところもいい。
大泉洋が三枚目なんだけど、どこかかっこよく見えたわ。
相棒の松田の方が強いけど、何気に主人公もタフで強いんだな。

588:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:31:20.09 FFP1hCcN
多分、今の若いのはこの映画の良さはわからないだろうな。
昭和50年代を青春していた年代にはウケがいい。


589:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:32:01.24 0vJQ+pyo
スタッフロールにオセ9段のオセロ指導係がいてワラタ
あれだけのシーンなのに必要なのかね

590:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:49:23.51 VqX1Rxkr
>>584
同じこと映画好きの友達に言ってみな
嫌われるかウンザリされるから
自分でミスリードって言ってるんだからそれでいいんだよ

相手が女だとウンウン言ってくれるかもしれない

591:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:51:02.31 EcmWPhsu
>>535
世界観や流れは良かっただけに不満な点はやはりそこだよな
探偵主観の推理にももっと時間を割くべきだった
あれじゃ探偵や893を操り翻弄した沙織無双すぎるw

592:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:57:03.25 FFP1hCcN
このシリーズは探偵が主人公だけど、推理はメインじゃないからね。
そこを見たいなら他を見るしかないな。


593:名無シネマ@上映中
11/09/12 12:58:37.36 sYzWNHfP
>>575
その組み合わせ最低だwwwww
原作ぜんぶ読んでる俺もぜってー見ねえわwwwwwwwwwwwwwww

594:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:00:31.57 8OZyL/Gs
霧島は元全共闘。ってことは年齢的に舞台は現代だな。

595:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:01:04.19 aNWlhmaC
推理はレイトン教授に任せる

596:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:03:43.37 FFP1hCcN
舞台は小説と違い、現代にして作っているね。


597:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:10:35.98 0Nyb43dj
小樽のシーンで大泉が小雪と見間違えた金持ちそうなカップルはただの勘違い?


598:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:13:07.72 FFP1hCcN
何しろ、今の若いのには映画も小説も合わないだろ。時代的な価値観が違うからな。
推理を全面にと言うが、当時はそうではないところがあるから、売れたのもあるからね。
探偵と言えば推理。
この価値観を壊したところにこのシリーズの良さがある。


599: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/09/12 13:13:37.14 V3URoRRS
まあ面白かったけど映画館の大スクリーンで観るほどでもないなと思った
こういう雰囲気映画はむしろテレビで観賞してより真価を発揮するんじゃないかと

600:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:16:50.05 8OZyL/Gs
>>599
Vシネマだとww

601:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:31:25.29 F+QfipKb
細かいところに突っ込むような映画でないとはわかってるけど…

カトー殺しでサイレンサーもつけてない銃を使って駐車場内にでかい音を響かせ、なぜかデカいイヤリングを着けていって、それを落としていっちゃう沙織は、ちょっと迂闊すぎると思う。

岩淵に復讐を果たす前につまづいちゃったらどうするんだよ。

602:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:34:52.69 F+QfipKb
あと、母ちゃんの死体の瞬きは、編集ででも誤魔化して欲しかった。

探偵が父ちゃんにしか触れないせいもあって、「母ちゃん、まだ息があるんじゃねえの?」と、あのシーンではちょっとモヤモヤしてたよ。

603:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:34:56.15 W0qXUINb
原作にあった要素だけど、
乱闘後に恐怖とストレスとアドレナリンでおかしくなっちゃって
爆笑するというのは映画ではけっこう珍しい演出だよな。

604:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:34:59.02 u/G6rNVA
イヤリング落としてたっけ??
再鑑賞する予定はあるのでしっかり見てこよう
消音については同意

605:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:37:02.90 3ujpW0O3
>>601
>デカいイヤリングを着けていって、それを落としちゃう…

あの装飾品はカトーの舌に着けてたピアスじゃないの

606:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:38:59.67 FFP1hCcN
カトーのだよ。
どこ見ているんだよ。

607:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:44:05.11 F+QfipKb
>>605
これはスマン。
探偵と黒早織のシーンで、沙織のイヤリングが片方しかないのがクローズアップされていたような気がして、勘違いしたようだ。

608:名無シネマ@上映中
11/09/12 13:53:04.06 0vJQ+pyo
序盤カルメン・マキの歌もっと聞いていたいと思ったのに早々とぶつ切れになって残念と思ったが、エンディングで再びじっくり聞けて満足
彼女の歌を聞くとホント昭和の匂いが蘇ってくる

609:481
11/09/12 13:57:27.33 loLoMUpw
>>489
>>491
ごめん上の方で
>それにしても小雪のツラと演技力で沙織は無理だろ。
>せめて小西真奈美か吉高由里子くらいじゃないと

って小雪のかわりに小西とか吉高を使ったほうがいいっていう風に
女優の名前が出てたもので
小西さんは出てないと思います


610:名無シネマ@上映中
11/09/12 14:08:26.11 8OZyL/Gs
ラストに小雪が探偵に譲った旦那のオメガアワービジョンレッドゴールドは正規価格175万円な。

小雪、自分のこめかみを撃ち抜き、倒れてスクリーンから消えて行くのが綺麗だった。
この瞬間はテレビよりスクリーンがいいね。

611:名無シネマ@上映中
11/09/12 14:14:15.78 3ujpW0O3
>>610
うん、あのシーンよかったね

途中でシーン切り替わるなと思って見ていたら
最後までやったからスゲーと思った

612:名無シネマ@上映中
11/09/12 14:21:53.53 F+QfipKb
原作を知らない身としては、霧島が裏のない好人物だったことに驚いた…というか何というか…

探偵達がパーティーに乱入して霧島のスキャンダルを暴くんだろうと、ワクワクしながら見ていたから、女の子を助けようと善人のような行動に出てそのまま殺されたのを見て、しばらく戸惑いっぱなしだったよ。



613:名無シネマ@上映中
11/09/12 14:42:49.17 sYzWNHfP
>>609
その元の書き込みの日付を見てみそ。

妄想だがスッフタがその書き込みを読んで、シャレでその二人を無理矢理カメオ出演させたのだと思ってる。


614:名無シネマ@上映中
11/09/12 14:45:28.53 T9iN3ZxQ
>>612
そこまで裏の裏があるストーリー展開とかないから
これは昔よくあった映画とかの雰囲気出した小説だし

615:名無シネマ@上映中
11/09/12 14:57:11.69 FFP1hCcN
原作知らないなら見てはいけないのと、若い奴らも見るなと言いたいな。
君達ではこのシリーズは理解出来ない。

616:名無シネマ@上映中
11/09/12 15:07:19.18 3ujpW0O3
松田龍平の横山やすしが面白かった

617:名無シネマ@上映中
11/09/12 15:08:41.53 RK9wsW9t
若い人は理解できないとか言ってる人同じ人?
原作も知らないし若い部類だけど普通に面白かったよ
おもしろかった以上の深い考察がほしいなら
確かに理解できていないのかもしれないけど

618:名無シネマ@上映中
11/09/12 15:08:51.00 o5k2zI/w
>>615
何が言いたいのかわかりません…

619:名無シネマ@上映中
11/09/12 15:13:17.00 ZrhQhhkZ
>>615
資格がなきゃ見ちゃいけない映画ならそもそも全国で上映しなければいいのに

620:名無シネマ@上映中
11/09/12 15:13:44.33 2toH2mkr
変なおっさんが暴れてるーーー

621:名無シネマ@上映中
11/09/12 15:17:51.11 IFZuNTNP
>>615
被爆したのかなぁ〜www


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4052日前に更新/208 KB
担当:undef