英国王のスピーチ The King's Speech at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無シネマ@上映中
11/02/28 18:17:08.94 abes9sJv
>>346
一生治らなかったらしいよ。あの時期は吃音と上手く付き合えていた。
晩年はまた悪化したらしい。

351:名無シネマ@上映中
11/02/28 18:50:30.15 TGYenvqt
ぶっちゃけ作品賞、監督賞は「ソーシャル・ネットワーク」だと思っていたのに。
意外っちゃ意外。

「英国王」は普通にいい映画だったけどね。普通にね。
「ソーシャル」は時間あたりの情報量を異様に圧縮したスピード感とか、
斬新さがあったけど、
今年は「英国王」の安定感が評価されたって事かな。何よりおめでとう。

役者はチャーチル以外は良かったよ。

352:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:02:15.04 zWF3goVe
>>346
専門家ではない只の吃音持ちの私が言うのもあれだけど、吃音は疾病ではなく障害だから治らないのよ
神経や精神状態に起因するようで、ふとしたきっかけで治ったように思えてもそれは軽減で、またふとしたきっかけで再発するか悪化する
一生付き合う身体の為に一生かけてリハビリだね

でも吃音に限らず身体的な事情を抱えて同じように生活している人は大勢いるから、私はその大勢の内の一人なんだけどね

353:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:02:38.41 N6oDvkKC
なんだかんだで普通ってのが難しいのかもしれない
愛とか信条とか対立とかがやたらめったらばらまかずに
うまい具合にまとめた上でハッピーエンドを作ったなと思う

354:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:09:58.48 m64IL/bL
オスカー獲ったからいつか地上波でやるのだろうけど
吹き替えだったら嫌だな

355:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:12:16.08 abes9sJv
初めてライオネルの所にいったヨーク公が、癇癪持ちな所を指摘され、
「数有る欠点のうちのひとつ」って言う所と、
「子供の頃はプラモデルを作りたかった」ってシーンが好き。

特権階級の人間が自分の弱さや欠点を認め、人に打ち明ける強さが彼にはあったんだね。

356:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:22:41.67 tJv/gQMY
>>350
そうなんだ。人前でスピーチすること多いのに、吃音の苦労と常に向き合うのはストレスだね
早めに退位出来れば良かったのに。結局56歳という若さで亡くなったのは、そのせいなのかな。

ところで、奥さん役の人、加藤かずこ(元宮崎県知事の奥さん)にそっくりに見えるけど気のせい?+6+-.

357:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:29:04.32 abes9sJv
>>356
>ところで、奥さん役の人、加藤かずこ(元宮崎県知事の奥さん)にそっくりに見えるけど気のせい?

それは気のせい。実生活ではティム・バートンの奥さんです。


358:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:35:05.58 t7S9cDLf
ヘレナのそっくりさん多いな。
5回も出演断ったってマジか。

359:名無シネマ@上映中
11/02/28 19:59:51.68 mTjnrwIc
そっくりさんが多いからか
あの奥さんってハリーポッターかなんかにでてた気がするんだが自身が無い


360:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:01:45.65 L/RJXTGe
出てね〜よ
terminatorに出てました

361:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:04:22.87 abes9sJv
>>360
嘘つくなw

362:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:05:25.84 jFv7B/wr
>>360
ハリポタはホントにいたよ。

363:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:14:14.49 RVRHd5T8
チャーチルもネズミに変身しそうだったw

364:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:17:09.34 7Q0aORGp
ダンブルドア校長も出てたしねw

365:チャーチルのオーバーな演技は笑いどころ
11/02/28 20:24:23.80 L/RJXTGe
ヘレナカーター、terminatorWに出たよ

366:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:25:53.21 SK/Vp8gB
>>365
眺めのいい部屋 も良いよ

367:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:30:29.82 7uyhd9RO
>>359
ベラトリックスっていう役だな

368:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:31:36.94 jENPHKPy
ヘレボナが林寛子に見えた
そんなに献身的にもなかった風だし
なんで助演女優にノミネートされたんだろ?
でも作品自体とジェフリー・ラッシュで
十分金が取れる素晴らしい出来だった

369:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:32:18.90 jFv7B/wr
>>365
…そんな人いないよw


370:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:34:48.87 ReQDfwEj
ジェフリー・ラッシュってピーター・オトゥールなんかと同じ空気を持ってるね。
「ラストエンペラー」の教師を思い出した。

371:名作シネマ@上映中
11/02/28 20:35:05.22 6niPuTeR
あの奥さん
アリスインワンダ−ランドでも
女王様してなかったか

372:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:38:40.66 jFv7B/wr
>>368
大方画面の隅っこの方でこちょこちょ動いていたから
初見では気付きにくいんだけど、いろいろいい演技していたよ。

あと、エリザベスは基本的に「出過ぎず見守ること」スタンスだったね。

373:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:46:22.06 jENPHKPy
>>370
ピーター・オトゥール似てた

374:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:48:37.96 IOQBDmrI
ヘレナ今日のドレスはましかなって思ったら、ユニオンジャック脚に貼ってて笑った
ほんとにセンス悪いよね

375:名無シネマ@上映中
11/02/28 20:50:55.26 jFv7B/wr
>>374
そりゃあのドレスは本日衣装デザイン賞を受賞した
アリスのデザイナーによるオートクチュールだもの。

ユニオンジャックは( ゚д゚)ポカーンだったが。
センス悪いというか、何考えているのかわからん。

376:少女エリザベスのパンチラショットが欲しかった
11/02/28 20:54:21.37 L/RJXTGe
眺めのいい部屋!懐かしい!とにかく画面のきれいな映画で、陶然としたな。
かっこいい英国俳優数名ののおちんちん公然と見まくれるてことで、ガールフレンドが夢中で見に行ってました!
ラストエンペラーのピーターオトゥールとイメージはダブる。確かに!参照したか


377:名無シネマ@上映中
11/02/28 21:21:16.69 Pl/LyqAp
>>356
吃音よりも第二次世界大戦と言う時代に潰されたんじゃないかな。
もともと自己肯定感が低い次男坊って描かれ方だったし。
>早目に退位はできなかったでしょう。
死んで王が変るのが平常だったのを長兄がルールを破ったばかりだったから。

378:名無シネマ@上映中
11/02/28 21:26:35.86 jFv7B/wr
ストレスは吃音よりも戦争の方だろうね。

しかも就寝中に亡くなったから誰も看取っていないし、正確な死亡時刻もわからないまま。
予め最期を知っていたから、映画を観ている最中もなんとなく切なかった。

379:名無シネマ@上映中
11/02/28 21:37:44.18 VXqbx3yr
最後の方、スピーチをやり遂げた王が舞台裏に引っ込み、
家族達と話すシーン。

王が自分の子供(=王女)に、
「お名前は?」
って尋ねてたのが唐突すぎて理解できなかった。

単なる字幕ミス?誤訳?
それとも英国流のジョークや慣用句みたいなもの?

380:名作シネマ@上映中
11/02/28 21:40:23.06 6niPuTeR
まずはじめは王女様とよんで
っていわせたかったんじゃ

381:名無シネマ@上映中
11/02/28 21:43:21.68 JYowDZXT
>>376
眺めのいい部屋が好きな自分としてはヘレナがまたこういう役をやってくれて嬉しい。

382:名無シネマ@上映中
11/02/28 21:49:52.98 jFv7B/wr
>>379
そんな台詞あったっけ?
パパどうだった?っていう普通の流れしか覚えていない。

383:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:07:39.98 djlOfSk2
>>381
監督がティーンのころ部屋に
「眺めのいい部屋」のポスターを貼っていたほどあの映画が好きで、
だからヘレナにまたこういう役をやってほしくて、しつこくオファーしたらしいね。

384:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:10:20.82 I2G64jzV
>>379
「お前は?マーガレット」っていう字幕なら覚えてるが…

しかしジョージ6世が過剰なストレス抱えて50代で急逝した一方で、
その原因ともなったエドワード8世は、弟の死後20年も生きてるんだよな
おまけに妻も100歳超えるまで生きてたし、娘は英国史上最長在位記録を更新中とは
皮肉なもんだな

385:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:23:04.26 6peUsmiI
兄貴ひでーと思ったけどwikipedia見たらもっとひどかった
Wikipedia項目リンク(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E7%8E%8B)

386:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:39:12.07 UdrlLOI2
犬がかわいかった

犬がかわいかった

そして
ジェフリー・ラッシュが圧倒的に上手かった

387:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:42:15.03 mTjnrwIc
ウィンザー公は昔のファッションヲタクには人気だったらしいけど、その行動からどうしても好きになれなかった。

388:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:43:05.92 PjNIVP0C
ライオネル役の人を見て、ピーター・セラーズに似ているなあ
と思ったら、ピーター・セラーズの伝記映画でピーター・セラーズやってるんだなw

389:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:44:57.04 eN55etSr
昨日、神戸でみてきた。
外人さんご一行がいて、なんだかどっかんどっかんウケてた。
日本人にはわからんジョーク的なものがあるのかな〜
と英語のわからん私は思ってみてた。
映画はシンプルで面白かった。
最初のスピーチ待ちのどよ〜んとした夫妻がなんか可愛かったw
後、ラストのベト7番。
わざと敵国の音楽を使ったと聞いてたけど
スピーチに挑む感じとこれから戦争する相手に挑む感じが
オーバーラップして相まって良かったです。

390:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:45:06.59 JpLZugaF
>>378
ようつべで「シェルショック」で映像検索してみるといいさ

391:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:50:25.89 6D9SXXAE
この映画のチャーチルってみんなどう思ってるの?
実在の人物を描いている映画だけど、このチャーチルだけはイマイチだった。

392:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:52:18.05 jFv7B/wr
映画の中のウィンザー公の描き方はかなり悪意的だったけど、
それでも日本でいう「王冠を賭けた恋」は美化されすぎているよな。

>>386
URLリンク(ozcircle.net)
わんこわんこ

393:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:54:35.87 iwf/qf4G
振り向いたら椅子に座ってるとこ、白い虚塔の財前思い出した!

394:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:55:58.45 JpLZugaF
まだ見てないが、チャーチルも吃音者としてえがかれてるの?

395:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:57:38.87 iwf/qf4G
何とか病として、描かれてた。

396:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:57:56.07 jFv7B/wr
>>389
字幕はチラ見しかしていなかったけど、優等生すぎて
原語の持つ面白さやテンポは表現できていないように思えた。
バカが公式認定されたんだね〜ってとこ誰も笑ってなかったし…。

>>391
チャーチル、姿かたちは似ているけど、それだけの印象しかなかったな。

397:名無シネマ@上映中
11/02/28 22:58:35.42 LlmCIjUM
渋谷と新宿はもはやハコが小さすぎるね。もっと大きな所でできないものか

398:名作シネマ@上映中
11/02/28 23:00:10.76 6niPuTeR
チョ−サ-やディケンズがあの教会の下に葬られているのか

399:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:00:40.57 oTmUsV+6
ベト7って「わざと」なんだ?
フツーに徐々に盛り上がってバーンだし、深い意味は無いんだろうなと思ってしまった。

400:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:03:28.94 iwf/qf4G
>>356 >>358
自分も誰か日本人女優に似てると感じてたが、
紀比呂子だ。初代アテンションプリーズの主役。

401:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:14:12.30 L/RJXTGe
犬はクイーンにたくさん出てきた、かしこそうな長い犬

402:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:17:09.50 6D9SXXAE
>>401

そうだったね。
英国王室は犬が好きなのかね。

この映画見た後に、クイーンを見るとまた面白いかも。
半年後ぐらいに名画座で2本立てでやってくれないかね。

403:名作シネマ@上映中
11/02/28 23:32:23.66 6niPuTeR
アメリカの大統領も犬が好き
フランス、イタリアは女好き
角栄は鯉、小沢は鳩だが
菅は生き物には興味がなさそうだ

404:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:44:24.27 DSrcpLCH
>>389
日本人でもわかると思うけどどうよ?
ああいったらこういうとか、自宅に超有名人が来たりとかさw
簡単な英語は聞けば何となくでもわかるよ。わからない英語の部分だけは字幕見ればいい。
せっかくアカデミー賞を取るような作品なのに字幕がいまいちかも。お下品な言葉をストレートにだしたのだけは評価できるけど。

405:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:52:39.32 EPGcnymG

在日特権なんて全廃にすべきだよ、みーんな外国人は公平に扱わないとね、
通名なんてふざけるなといいたい、米国で出身国を誤魔化している人がいるかい?
みな母国を誇りにしているぜ。

406:名無シネマ@上映中
11/02/28 23:57:24.32 VMTCRGwH
チャーチルって最後に出てきたハリポタのロンのねずみになってた人?

>>352
後天的しかも精神的なものが原因なら治らないってことはないでしょ。
かなり治りにくかったとしても。
鬱も治るんだし。
再発し易い精神状態の持ち主なのと治らないってのは別問題じゃないのか。

407:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:00:15.64 EPGcnymG

投稿先を間違えた、すまん
吃音症が映画になるほど珍しいのか?英王室が好きな米国人だからか?
田中角栄も確か吃音症だったと思うな、映画になるか?
マーロンブランドは自伝で自分は難読症だったと告白している、映画になるか?
大正天皇も確か難読症で文字を読むのにかなりの年数がかかり、小学校は余分にかかっている。
映画になるか?
明治天皇は女と酒が好きでやたらに子供をつくった、映画になるか?
チャーチルは小学校のとき算数が苦手で登校拒否児童だった、映画になるか?
ピカソは金の計算ができなかった、映画になるか?
なんだただ英国王が珍しいのかwwww




408:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:03:04.63 JCIvcxOv
田中角栄も明治天皇もピカソも映画にしようと思えば全然出来るな。

409:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:04:07.74 o/d+mLBW
>>404
あぁ、もちろんそういうところは面白いのはわかるし
普通に日本人の客も笑ってたんだけど
それにしても「え?ここでそんなウケル?」って感じだったもので…
なんか、日本人にはわからないローカル的なアルアルな感じのノリや
英国ジョーク的な事があるのかしら?と思って。
>>401
クィーンも見てたので、今回コーギーでてきた時はテンション上がった!
めちゃかわいい!

410:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:04:35.00 jFv7B/wr
>>406
少なくともこの映画の場合、完治するという結論だけは何としてでも避けたかったみたいだけどね。




411:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:05:18.32 UoRlzbRn
>>383
そうだったんだ!
ありがとう監督。

412:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:09:24.06 LlwLmgPC
この映画、観たかったけど近所の映画館じゃ上映してないんだ。
受賞を機にやってくれんかな。

413:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:13:02.38 hv6RLTRv
すごい王道って感じの映画だった
自分はソーシャル・ネットワークの方が好みかも
お兄ちゃんの恋人があんまり美人じゃなくて笑ったw

あとは最後のスピーチで隣の人が携帯鳴らして最悪だった!
周りの空気がピリピリしてたよ・・・いいラストなのに
  

414:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:13:12.40 Aj5OwbMU

こういう王室をありがたがる連中を俗物、英語でスノッブというw

415:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:18:17.00 9pdavayW
眺めのいい部屋に影響を受けた世代がオスカー受賞か、
もう随分昔の映画になってしまったんだなあ。
まだ若い監督だけどさ。

衣装デザイナーも眺め〜と同じ人だよね。

416:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:19:14.85 2nJQ0Af9
最後のスピーチの時、固唾をのんで聞いて見てたから、
BGMがベト7って全然気がつかなかった。
じわじわと色々思い出してもう一度見たくなるなぁ。
でも上映館が遠いんだ!


417:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:22:12.30 Aj5OwbMU

なんだ営業やっているのか、すまんすまん

418:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:25:47.37 YTPCZhso
なんとなく羊たちの沈黙思い出したわ
あれもセラピーものだよね

419:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:25:57.16 9pdavayW
>>413
シンプソン夫人役は本人にそっくりだよw

兄貴は兄貴で王冠に愛を賭けたりしたけど、
弟は弟で結婚に関して熱いエピソードの持ち主だよな。
2度振られてもまだ諦めず、ほぼ毎日エリザベスの元に通い続け、
母親にも出向かせて、権力を行使してライバルを遠地においやり、
最後はほとんど泣き落としでようやく結婚してもらったっていう。

420:名無シネマ@上映中
11/03/01 00:27:05.74 JFadExyl
チャーチルとエリザベスが二人で会話してるシーン、
この二人、ハリポタでは揃って悪役だったんだよなーと思って
妙な気分だった

421:名無シネマ@上映中
11/03/01 02:58:19.44 hSaotVzO
>>383
眺めのいい部屋や、鳩の翼のヘレナが好きだったから
こういう映画の役は久しぶりで、なんだか嬉しかった。
本人はバートンの映画で変な役やるのも楽しんでそうだけどね。
「最近太り気味で…」って台詞は、ヘレナへのあて書きだったんだろうか。
子供産んだからか、ここ数年で凄い太ったよな…。

422:名無シネマ@上映中
11/03/01 03:08:05.87 9pdavayW
>>421
それは違うよ。

実際のエリザベス王妃はお菓子が大好きで、体型のことなど気にとめないような人だった。
それをウィンザー公夫妻は常々バカにしていたんだよ。それがあの辺りのシーン。

監督は詰め物させようとしたんだけど、ヘレナはそれを断って役のために体重を増やしたらしい。

423:やまぐちりこ
11/03/01 03:37:27.66 Whq3KdXo
クイーンでも皇太后はビヤ樽みたい。
ウィンザーは親ナチだからこの作品で良く描かれるわけない。
のちに女王になる少女エリザベスがスカート姿で前屈みになってるとこを後ろからケツ撮ってるショット。微妙に萌えた。

424:名無シネマ@上映中
11/03/01 03:43:36.03 H+BHAYrV
オスカーおめ
久々に納得の受賞作だと思った

425:名無シネマ@上映中
11/03/01 04:31:56.02 ZdjqGlYk
>>306
ベトベンNo7-2を使う映画は最高だ。「落下の王国」で胸熱。
「神々と男たち」も期待してる。

426:名無シネマ@上映中
11/03/01 04:42:15.84 wqQFYuMs
最初の失敗スピーチはシュレックの鳥が落ちちゃうスピーチを思い出す(笑)

427::名無シネマ@上映中
11/03/01 07:47:08.32 4dsr6nyL
リアル吃音者の俺が1000円で見ていましたよ
メンズデーね 今日も1000円なのかな
アカデミー賞決定のタイミングで見るのが嫌だなあで満員かなあと
思ったが、行ってみると俺の住んでいる地域は文化レベルが低いのか
ガラガラ30人くらいだったかな

内容はうーん感動だとかもなく、まあごく普通の映画だなあという感じ
単館マイナー館でひっそり上映されているいような映画で
大騒ぎするような映画じゃない 

兄貴ははて 退位したあとどうなったんだろう
ジョージ6世とローグの呼び名がいろいろあって混乱するなあ
随分ローグがフランクな対応だこと日本とは感覚が違うなあ
まあしかしラストのプレッシャーは尋常じゃないね
聴取率100%だしね 驚異的人数が自分の注目している
ってのがきついんだよなあ

少年ジャンプ的な感じでラスト迎えてうーんって感じでした
吃音ってうまくいけばああ良かったで終わるんですがうまくいかないと
メロメロになってしまうそこが難しいですがね


428:名無シネマ@上映中
11/03/01 07:50:28.66 HloyfiIK
>>423
とりあえず名前欄何とかしろよ?

429:名無シネマ@上映中
11/03/01 08:19:21.52 HloyfiIK
素朴な疑問なんだけど、階段の踊場で火を点けた
煙草の灰落としや吸い殻って一体どうしてたんだ?

430:マーガレット
11/03/01 08:26:26.14 Whq3KdXo
ちょっと前の高級ホテルにはロビーや階段のあちこちに灰皿があった

431:名無シネマ@上映中
11/03/01 08:48:40.33 gMtz6gVk
>>427
>単館マイナー館でひっそり上映されているいような映画で
>大騒ぎするような映画じゃない 

なんで作品にそんな制限かけんの?
別にどこで上映しようがいいんじゃない?
まあ君にはよほど迷惑な作品なんだろうね

432:名無シネマ@上映中
11/03/01 08:57:38.98 UJXo2skM
一言居士

433:名無シネマ@上映中
11/03/01 09:31:08.37 JCIvcxOv
「人の感想も様々だな〜」という事だけなんだけどね。制限とかw 被害妄想かよw

434:名無シネマ@上映中
11/03/01 09:33:37.51 7TXX+GlD
えいこくおう?いぎりすおう?
今、映画館へ向かう途中なんだけど受付でなんていえばいい?

435:名無シネマ@上映中
11/03/01 09:38:06.95 JCIvcxOv
>>434
キングズスピーチハナチセオ

436:名無シネマ@上映中
11/03/01 09:48:50.08 ymLpK/ih
>>434
「えいこくおう」でいいんじゃないの?

437:名無シネマ@上映中
11/03/01 09:57:25.13 uojLocNT
>>434
一覧表からこの作品を指差したら、えいこくおうと、受け付けがいってた
ニュースは新聞しか見てないので読み方を知りたかったので、、、、


>>436より先に済ましてしまったが、サンクス

438:名無シネマ@上映中
11/03/01 10:13:44.34 Aj5OwbMU

ウォルトディズニーも、授業についていく能力に欠けていると学校にいわれ、
小学校を2年落第している、映画になるか?
クリント・イーストウッドも、授業についていく能力に欠けていると学校にいわれ、
劣等生扱いだった、映画になるか?
エジソンも、授業についていく能力に欠けていると学校から見放され、
独学で発明王になった、映画になるか?

どもりがそれほど珍しいのか?w


439:名無シネマ@上映中
11/03/01 10:22:47.77 pdpBT/lU
>>438
全部映画になると思う

440:名無シネマ@上映中
11/03/01 10:25:00.83 DBFO1VF1
娘(エリザベス)のお辞儀のシーンが一番ぐっときた
観ていてロード・オブ・ザ・リング王の帰還の戴冠式のシーン(王を始め群集が
ホビット四人に跪くところ)を思い出しました
あっちに較べたらこっちはもっとさりげないシーンだけど凄くよかった
ああいう爽やかな感動はいいですね

441:名無シネマ@上映中
11/03/01 10:29:08.60 Aj5OwbMU
>>438

いくらでもあるよ、きりがないw
ネットでも「吃音症(ドモリ)は、人口の1%以上に存在 すると言われるポピュラーな障害です。」とある。
対策も昔から山ほどあるよ、珍しくもなんともないw


442:名無シネマ@上映中
11/03/01 10:41:56.77 xiaTU2s3
ベト7、ワザと敵国の音楽を使用したってそんな狭い意図やったんか。
ベートーベン個人はドイツの人だけど、その音楽は全人類の財産だからとか
そういう観点かなと思ったのに

443:名無シネマ@上映中
11/03/01 11:54:20.28 noHjfR43
ベト7は普通に戦争に対する悲痛な決意を表すに最適だと思ったからだろ。敵国の音楽なんて薄っぺらい意識はないんじゃねーの。
モーツァルトのクラリネットコンチェルトだって絶妙の使い方だったし、そういう映画だ。

444:名無シネマ@上映中
11/03/01 13:10:57.14 /BDFeDp5
ソーシャルネットワークを先にみて作品賞逃したのを
「アカデミーは相変わらずイギリスに弱いですな」と思ってたが
みたら納得した。

445:名作シネマ@上映中
11/03/01 13:43:55.92 jIvi/B/e
それとウィリアム成婚のご祝儀あるな

446:名無シネマ@上映中
11/03/01 13:49:04.74 z+QzgqZz
ウイリアム王子といえば、やたらイケメンだった印象があるんだが・・・
誰かと勘違いしていたんだろうか(´・ω・`)

447:名無シネマ@上映中
11/03/01 13:58:24.27 HLELv2Jo
いつのまにかパパンにそっくりになってたね

448:名無シネマ@上映中
11/03/01 14:01:38.18 TitIIdQ3
イケメン王子といえばグレース・ケリーの孫のアンドレア王子

449:名無シネマ@上映中
11/03/01 14:01:54.14 kUzRZ6uB
ガイピアーズが一瞬、ジャンクロードバンダムに見えた。


450:名無シネマ@上映中
11/03/01 15:22:53.71 WNxB0GQT
>>438
全部ちゃんとした映画になるよ
「いい脚本さえつけば」匿名掲示板でレス乞食をする構ってちゃんさえ映画にでき、
脚本と演出、演者等がよければ評価される

451:名無シネマ@上映中
11/03/01 15:28:56.54 +snLlKzX
ガイピアーズは、色っぽくって軽薄な王を好演していたし、
コリンも素敵だったんだけど、
どーしてもこの二人が、コリンのほうが年下の兄弟には見えない

もう少し、映し方やメイキャップ技術でどうにかならなかったのかな

452:名無シネマ@上映中
11/03/01 15:44:16.86 kUzRZ6uB
>>451 だって実年齢が7歳くらいガイピアーズのほうが
若いし。エドワード役とジョージ役、逆でもよかったかも。
ガイピアーズの吃音はちょっと想像できない。

453:名無シネマ@上映中
11/03/01 15:49:37.83 lUU7IOMV
今日見てきた
受賞とファーストデイが重なってさすがに激混みだったな

ファックファックファック糞ワロタ

454:名無シネマ@上映中
11/03/01 15:53:57.30 +ulE1j3C
なにこの映画wwwwつまらなすぎてビビったwwwww

455:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:03:30.32 H0JGA/gs
(ファック)

456:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:17:49.72 ANvzwld3
The Whoの『My Generation』の曲の印象が強いせいか英国人でどもりってカッコイイ印象があるの俺だけかな?

457:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:36:04.80 uDbS7/Df
チンポ ファック オッパイ
「パパ、いったい何事?」

さすがにここは場内で笑いが起きてたな。

458:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:47:25.50 EZCp2s2c
観てきた。
いい映画だとは思うが、なんだろうこのインパクトの無さは。
たぶん、観たこと忘れるような映画かも。
予告編で抜きどころ大体見せちゃってるからか、それ以上の盛り上がりがなく、いたって平凡な映画だった。
まぁ、特に突込みどころは少ないんだけどね。

459:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:49:09.90 uDbS7/Df
時代背景的にあのスピーチのあと
日本がボコられるんだろ?

鬼畜米英ファックファックオッパイ!

460:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:55:26.04 ANvzwld3
>>458
『ソーシャルネットワーク』もそうだったし、たいして何にも起こらない映画が流行りなのかな。
乱暴だけど人が死なない映画はつまらない。

461:名無シネマ@上映中
11/03/01 16:56:51.08 7Y7pZuCE
>>450
どんなに腕の良い脚本家でも、
>>438の人生を脚本にしたら数行で終わってしまう。

462:名無シネマ@上映中
11/03/01 17:12:06.27 EZCp2s2c
建物内の装飾が迫力あったな。あれ本物使ってんのかな?セットかな?

463:名無シネマ@上映中
11/03/01 17:16:07.02 EZCp2s2c
個人的にはソーシャルのほうがまだインパクトもあったし、同世代の話ってことで印象深かったかな。

464:名無シネマ@上映中
11/03/01 17:40:26.72 pdpBT/lU
英国王にしろ、SNにしろ、これらがオスカーってやっぱりネタ切れ感があるなぁ。

465:名無シネマ@上映中
11/03/01 17:47:54.37 9VCVmOj6
邦題「国王のスピーチ」の方が良かったのでは?

466:名無シネマ@上映中
11/03/01 17:49:05.28 pdpBT/lU
却下

467:名無シネマ@上映中
11/03/01 17:56:26.18 H0JGA/gs
>>457
そこだけ耳ふさぎましたw

468:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:00:17.01 RGOsAKqK
英語話す人にとっては耳ふさがないといけないほどひどいものなのかな?
アメリカであそこを無音にするバージョンで上映するみたいだけど。


469:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:00:38.98 EZCp2s2c
チンポファックオッパイのセリフがあるためアメリカじゃR指定とか

470:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:10:54.56 9eWBAImu
>>465
ただでさえ地味なタイトルなのに、「英」が抜けたらますます地味だよw

471:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:18:00.25 gMtz6gVk
>>465
英題を見てそう思ったんだろうけど
ただの国王では意味が通らない

472:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:22:30.87 GL4oF53s
観てきた
アカデミー賞の直後&映画の日で
平日なのに滅茶苦茶混んでた


473:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:25:47.15 bURMlOpO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ちんこ!ファック!おっぱい!
 ⊂彡

474:名無シネマ@上映中
11/03/01 18:39:16.64 9pdavayW
>>445
この発想がいちばんわからん。
日本の配給会社が変なトレーラー作ったからか?
トロントで話題になったのは婚約のニュース前だったのに。

>>465
The King's Speechを日本語訳すると「国王演説」という特定の言いまわし。
普通にキングス・スピーチでよかった気がするけどさ。

475:名無シネマ@上映中
11/03/01 19:15:06.01 IGXqnkB3
これだけ予告通りの映画も珍しい
面白いけど何回も見たいかと言われればう〜んとなるな

476:名無シネマ@上映中
11/03/01 19:16:54.99 Sr6NtNOB
受賞おめでとう!
最後のエンペラーが利いたな。
観る人の世代が狭いだけにどうなるかとは思っていたが。

477:名無シネマ@上映中
11/03/01 19:19:25.67 TukyBQ6x
438 :名無シネマ@上映中:2011/03/01(火) 10:13:44.34 ID:Aj5OwbMU

ウォルトディズニーも、授業についていく能力に欠けていると学校にいわれ、
小学校を2年落第している、映画になるか?
クリント・イーストウッドも、授業についていく能力に欠けていると学校にいわれ、
劣等生扱いだった、映画になるか?
エジソンも、授業についていく能力に欠けていると学校から見放され、
独学で発明王になった、映画になるか?

どもりがそれほど珍しいのか?w

441 :名無シネマ@上映中:2011/03/01(火) 10:29:08.60 ID:Aj5OwbMU
>>438

いくらでもあるよ、きりがないw
ネットでも「吃音症(ドモリ)は、人口の1%以上に存在 すると言われるポピュラーな障害です。」とある。
対策も昔から山ほどあるよ、珍しくもなんともないw

うわあ…


478:名無シネマ@上映中
11/03/01 19:23:22.06 H0JGA/gs
みんなして国王の演説を聞くシーンはよかった

479:名無シネマ@上映中
11/03/01 19:24:20.09 H6w88O+G
>>438
英国王も奥さんは30年前にこの映画の企画を聞いて
自分が生きている間は辛いから映画化は止めてと
おっしゃっていたそうだから、身内の反対があって駄目かも

480:名無シネマ@上映中
11/03/01 20:15:16.10 ymLpK/ih
>>440
自分はゴッドファーザーを思い出した。
ドンがマイケルに変わり、その場にいた人が手にキスをするシーン。
地位が変わることによるけじめというか、戴冠式とはまた違う儀式の
ような感じ。
それをこの映画ではまだ幼い娘がすることにより、
より印象的なシーンとなったね。

481:名無シネマ@上映中
11/03/01 20:23:57.12 o1hAO33/
シャンテシネ行ってきた
売り切れで入れなかった

482:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:00:04.10 DBFO1VF1
>>480
あーなるほど・・・
あちらは映画史上に残る名シーンですよね
嫁の顔がこの先を暗示しているようで印象的
こちらはこの時のコリンの表情がまた切なかった

483:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:21:40.53 QEBcCXT6
今日観てきた。上手い役者の芝居を堪能する映画だな。CMでしつこく
言ってるような感涙物じゃなくて。

1シリングの絡みのたびに一部で大爆笑が起きてたんだけど、そんなに
笑うとこかあれは。ガイピアースが下品。

484:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:26:48.41 OtjJIBwQ
良い映画だったなあ
ジワジワと感動した
さりげない描写で魅せる、久々に映画らしい映画
程好いユーモアもあって、家族愛も夫婦愛もあるけど、基本、友情を描いた映画だったんだね
主人公が良識のある誠実な人物だから、よけいに応援してしまった
ラストの演説がすごく良かった

映画の日だったから満員御礼だったよ映画館
前日予約しといて良かったー

485:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:31:47.79 QEBcCXT6
>>484
最後の演説のBGMが良かったよね。ベートーベンの交響曲第7番の
第2楽章だっけか。

486:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:36:23.79 Sr6NtNOB
皇帝。最高だったねえ。受賞作というものはこうあるべきだ。

487:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:41:09.74 m5v15J63
映画見ながら、ズーっと
うちんとこの皇室もコッチじゃなくてアッチに継承させなきゃって、考えこんでしまった。

488:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:49:35.16 eC1KeWst
シャンテで見てきた
さすがに満席だったよ
戴冠式あたりで大失敗してラストで大成功とかならもっとのめり込めたと思うけど史実ベースだと限界あるなぁ
もっと深層心理の原因を根本的に解決してくれると期待していたのに表面的な解決になってしまってるように感じた
一番大事な幼少時の色々なことはただしゃべらせただけでもう解決したよう軽く流してしまってるし
友情の話だと今朝テレビで誰か言っていたがそれもちょっと違うだろ?

489:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:50:56.16 Ae4j8G8O
umm

490:名作シネマ@上映中
11/03/01 21:51:47.51 jIvi/B/e
皆お澄まししてでいて
どっかで観た顔だなと思って観ていて、家に帰ってプログラム見て
ぶっ飛んだ
スイニ−・トッドはいるわ、パイレ−ツ・オブ・カリビィアンはいるわで
極めつけ、スリ−ピ−・フォロウまでいやがった
トラさんじゃあるまいし、これじゃウェプ一座じゃまいか
座長はどこだ、きっと出てるに違いない
今度観るときは絶対みつけてやる

491:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:52:12.00 QEBcCXT6
実際にどもってたときのスピーチの音声とか残ってるの?

492:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:54:55.63 JFadExyl
予告編だと、
ローグ「転職してみては?」
エリザベス「夫は国王なのです」
となってたけど、
あの時のバーティはまだヨーク公だよな?
国王の方がインパクトあるから、予告編では意図的に変えたのかな?

493:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:56:17.85 9pdavayW
>>488
戴冠式はむしろ王の機転で大成功だったらしいからね。

この映画のテーマ、コリンファースは男同士の友情だと言っていたけど、
ジェフリーラッシュは立場の違う2つの家族の物語みたいな説明をしていた。
つまり、観る人の価値観や視点によってて重点が違ってくるのが魅力なんだと。

494:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:57:52.13 S8fR2qHP
王室の家具調度品見るだけでもよい映画だ

495:名無シネマ@上映中
11/03/01 21:58:29.73 9pdavayW
>>492
あれは絶対トレーラー用の映像だよね。
アメリカ版も同じだったけど、流石にイギリス版は
映画と同じ「夫はヨーク公です」が使用されていたw

496:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:23:46.92 o1oaRpIv
>>491
最後のスピーチは本物って聞いたけど。
最後だけじゃないかも?

あとスピーチは探せばYouTubeに普通に転がってるよ

497:名作シネマ@上映中
11/03/01 22:23:55.03 jIvi/B/e
ロイヤルサリュ-ト風のデキャンタ−
当時はスカッチも樽から量り売りだったんかいのう


498:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:25:33.75 55cXz4+v
今日1000円で見てきた。
期待が大きかったせいか、いま一つだった。
色々な意味で「浅い」気がした。

499:名作シネマ@上映中
11/03/01 22:33:08.05 jIvi/B/e
たしかに出だしは退屈なとこあるよな
茂樹になれてる現代人には
でもそこで寝ないでよかった
だんだん、オッ、エッ、ヘェ−って引き込まれ
最後はそこそこジンときた

500:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:36:01.10 QupRrtWg
>498

お前がなw

501:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:42:54.78 ZLikDBJ4
ほんとだ〜、トレーラーがアメリカ版(日本のも)と英国版で違う。
英国版は“And what if my husband were the Duke of York?”って言ってて
アメリカ版は“And what if my husband were the King?” って言ってる。
王室の呼称が浸透しているかどうかで使い分けるためかな。

502:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:46:36.85 YLVK+ZCR
「ここから先」を知ってる軍ヲタが見ましたよ。WW2直前史として本当に面白かった!
戦時中のチャーチルの、ヒトラーに負けず劣らず火を噴く勢いの議会演説は、
無責任な兄に代わった苦労性で吃音な国王陛下の、訥々とした国民向け演説のバックアップがあってこそ成立してたんだねえ。大いに納得。

…しかし早死するよなあこりゃ、ヨーク公…

>>491 スレ通して読んでたら、最後の、開戦の詔勅の生中継玉音放送(になるよね、日本流に言えば)なら上の方にあった。これから見る。
URLリンク(www.bbc.co.uk)

503:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:47:04.97 bURMlOpO
いや、面白いのは序盤でしょ。
アニキが出てくるあたりからつまらん。

504:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:47:07.40 eC1KeWst
吃音は完全に解決できないなら最初にそう言って欲しかった
こっちはそんな知識ないんだから
最初の方に出てきた子供はまったくしゃべれない状態からあそこまで回復したし
ヘッドフォンしながらなら完璧に喋れるんだからてっきり完治するのかと思った
もしかして大司教おすすめの医者なら完璧に治ったんじゃないのか?
って思ってしまったじゃねーか

505:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:48:48.68 nMCb4jte
吃音を知らない人がいるとは思わなかった

506:名作シネマ@上映中
11/03/01 22:50:57.07 jIvi/B/e
エリザベスが
うちの主人はスピ−チが上手なのよ
って内助を尽くすシ−ン、をどこかの予告で観たつもりだったが
本編にはなかったような気がする
これは完全版ではないのかも

507:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:51:25.92 eC1KeWst
>>505
完璧に治らないってことを知らなかったんだよ

508:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:52:07.97 47xPCKM8
これから観る予定だけれど、英語が苦手の人間にも判るのかな。
キングス(クイーンズ)イングリッシュも、アメリカンイングリッシュも
判らないし、詰まって話してるのか、言い淀んでいるのかも。
スラングは無いだろうが、王室特有の言い回しなんてのもあるのかな。
会話を中心とした映画を理解することは日本人に無理なのでは。
気を入れていなければ眠りそう。

509:名無シネマ@上映中
11/03/01 22:57:25.14 IGXqnkB3
>>508
英語が得意か苦手かなんて関係ない
極論言えば字幕なしでもこりゃ無いわとわかる

510:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:00:42.85 wc/IrcUo
>>507
吃音は完全に治らないわけじゃない。吃音を自覚してない子供なら
適切な療法を行えばかなりの確率で完治できる。

ただ自覚してしまい、吃音に羞恥心を感じる大人を直すのは相当難しいが、
元々軽度だったり、後天的な理由だったり、努力や周囲の環境など
いい条件がそろえば治ることもある。

逆に俺は悪い条件がそろっていい年になってから
後天的に吃音になってしまったが。

511:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:01:47.94 /MpwJEYS
ラストのスピーチ前とスピーチ後は同じ通路を通るんだけど、スピーチ前は死刑執行みたいな雰囲気なのに、スピーチ後は、凱旋な感じ。まったく景色が違って見える。そこが良かった。

512:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:03:00.54 RGLRTQei
>>473
それ思い出して、ねらーな自分が哀しくなったw

>>502
何気に「その後」の伏線をいろいろ張ってたよな
教科書で学んだだけの非軍事オタでもちょっとテンションが上がった

513:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:03:19.28 eC1KeWst
>>477
この映画は逃げ出したいけど逃げ出せない人が最後は逃げ出さないことを決意する物語だろ
全然立場が違う

514:名作シネマ@上映中
11/03/01 23:04:05.22 jIvi/B/e
スゲ−ナ、コレジャ英会話苦手な日本人のおいらでも鼓舞されちまうぜ
このテンポ、ゆっくりしゃべってくれよアメリカン
マイクの向こう側に確かにライオネルが偲ばれる

515:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:06:13.67 IGXqnkB3
史実との違いもちらほら
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

516:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:06:34.62 eC1KeWst
ライオネルは愛称なの?
もっとライオとかフランクな呼び方ってないのかな?

517:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:08:29.57 eC1KeWst
内気な王様っていうなら
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
って言ってくれればもっと分かりやすい話になったと思う

518:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:16:50.82 9pdavayW
>>516
レオとかだったかなあ…。


ラストでmy friendと言いながらも、バーティがローグを名前で呼べないのもポイントなんだよな。
イギリスの上流社会で男同士が名前で呼び合うのは家族などを除いてはあり得ないことらしい。
オーストラリア出身の平民ローグはそんなこと知ったことか状態だったけど。

519:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:18:18.00 RGLRTQei
>>515
ちらほらどころかチャーチルのスタンス等かなり作ってるようだが

別にドキュメンタリーや自伝や政治的な映画でもないのに
あげ足とり的に脚色部分に噛みつく評論家が多いな
(自分らがこぞって絶賛して賞をプレゼントしまくった
”アレ”が形勢不利になり始めた今年あたまらへんからか?)
そもそも歴史上の事件はともかく、国王一家とその周辺の動向が
この映画どおりだとマジで信じる観客はそうはおらんと思うがな
こんなキレイごとだけで王室が成り立つわけないだろw

520:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:23:11.10 9pdavayW
チャーチルってそもそもエドワード8世を擁護していた人だよな。
最終的にはジョージ6世とも上手くやっていくわけだけど、
それはもっと後の時代のことじゃなかったのか。

ていうかあのチャーチルはやっぱり浮いている。
イギリス人俳優にとってチャーチルを演じるのは試練らしいけど、
それでも浮いているのは事実だ。

521:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:25:20.42 eC1KeWst
自分は基本的構図はエヴァと同じと受け取った
やりたくないけど他の人じゃできないから自分がやることを決意する
シンジと違って大人だし真面目だから比較的前向きだけども
ローグはサポートしただけであってやっぱジョージのがんばりが泣けるんだよ
赤線だらけの原稿を見たらようやく本気度が伝わってきた

522:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:29:18.26 OtjJIBwQ
>>508
英語苦手でも見てればわかるよ、大丈夫
ちなみにスラングは驚くほど出るよ
そこが面白かったし切なかった
主人公の怒りと悲しみと悔しさがすごく伝わってきて

523:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:36:11.99 Sr6NtNOB
訛りは気にならないと思うよ。
>>521
エヴァンゲリ夫の解釈自体が…。ここで同列に出す材料でもないしな。


524:名作シネマ@上映中
11/03/01 23:47:53.97 jIvi/B/e
因みに、チャ−チルご愛用のヨット、日本にあったよ

525:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:48:41.11 zngGl40h
チャーチルの異様な存在感と、最近のガイピアーズの効率いい仕事っぷり

526:名作シネマ@上映中
11/03/01 23:52:46.42 jIvi/B/e
いきなりゲイシャガ−ルが国王?の口から出てきて
なんか恥かしかったな

527:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:54:54.26 9pdavayW
>>525
2年連続アカデミー賞作品に出演したよなw

ノーランはガイ・ピアースを再起用してみるといいかもしれない。

528:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:55:13.13 lbjErIcC
ファーストデーだから観て来たよ〜、夜だったからか3割くらいの入り
娘がまだいるのに、王族をあんなに赤裸々に描くのかとビックリした。


529:名無シネマ@上映中
11/03/01 23:57:56.09 2/wrXvwp
エヴァ解釈悪くないんじゃないかな
王位とエヴァの操縦席、どちらも望んでた訳じゃないけど
他の人間じゃ座れない
無力な自分、世界を守らねばならない責任の重圧に逃げ出したくなるけど
父王と国民の期待を受け止めて、職務を全うしようとする
ライオネルはミサトさんかww

530:306
11/03/02 00:00:18.73 A2/kgsxr
>>425
うんうん!神々と男たちも期待大だよね!

531:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:03:54.59 hV8KIBnK
最後の演説のときの「俺、ちゃんと言えてるよな?」っていう表情と、演説が終わったあとの威厳と風格を備えた表情が見事でした。

532:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:07:15.11 eC1KeWst
>>529
ありがとう
たとえ1人だけでも賛同してくれる人がいて嬉しいですw

533:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:10:42.08 kzsS3/F2
エヴァで例えるのは無理がある。シンジくんは、乗れば出来る子の天才パイロット。
乗らないのは親への反発からと、周囲とのコミュニケーション不全による鬱のせい。

絶対に失敗する仕事を続けさせられるという、コンプレックス混じりの閉塞感から来る絶望感とは繋がらない。

534:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:14:11.20 cquqO1A6
忘れさられそうな映画の例えで「恋に落ちたシェイクスピア」を別スレに挙げ人いるが違うと思う。
「シェイクスピア」は練りに練った脚本の上、インパクトのあるシーンがちりばめられてる。
12年たっても大好き。

「英国王」は押しつけがましくなさ、バランスの良さが魅力だと思う。
が。何年たっても焼き付いていて忘れられないってシーンが欲しかった。インパクトが全然違うと思う。
ワンシーンだけでも、強烈に心に響くシーンが欲しかったなぁ。

でも結局好きっす「英国王」





535:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:16:04.18 X2TGIbog
うわぁあと息を呑むようなカットはいくつかあった

536:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:16:50.89 cquqO1A6
>>535
そっか

537:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:17:37.90 TKIy+mCl
アカデミー賞のニュースを見て、観て来たのはいいけど
ジョージ6世の奥さんエリザベス?が、頭がでかくなって「打ち首じゃー」とか言い出すんじゃ
ないかと思って集中出来なかった。

538:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:18:51.88 TTe9nQT8
>>533
そうそう。あれは思春期をエヴァンという形で表現し、心理と宗教の…
だからここには全く関係ない。

539:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:22:57.64 KZqIou0D
>>534
自分は逆だな。
恋におちたシェイクスピアはとにかく脚本が見事だと思ったけど、
画自体はそんなに記憶に残っていないんだよな。ラストシーンぐらいしか。
それでも好きな1本だけど。


>>537
むしろジョージ6世がいつ男に走り出すかとry

540:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:25:55.20 F8GV7+gu
ジョージ五世がぼけてメイドの手を握ってたのは、実はちょっかい
出してた(ぼけてたから隠すの忘れてる)ってこと?

541:名作シネマ@上映中
11/03/02 00:27:46.75 2GcckIXu
受賞前に見ておいてよかった


542:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:28:31.60 9/iqlyJ8
今日見てきた。アカデミー作品賞候補3作品のなかでは、これが受賞したのは無難な
とこだな。

543:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:28:54.98 cquqO1A6
>>539
自分もラストシーンだよ
一番印象に残ってるの。あと脚本は脱帽だよ。
スレチだから最後にするけど、あのラストシーン並みのシーンが英国にあればなぁああと歯がゆい。
うざくてすみません

544:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:29:02.23 74kSb2ln
>>532
どういたしましてw
父王から虐待とプレッシャーを受けつつも反面認められたい
あたりも重なるかと…
トラウマから障害を抱えた一個人として、そして国王として
あの狭い録音室こそがあの方の戦場で、結果勝利したのは立派だわ

545:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:30:55.98 cmzWtEyn
>>533
絶望感の先の話かな
それでも転職できない逃げられない人のもがき苦しみ
例えというか構図の話だよ


>>538
宗教?使徒?人造人間?それこそまやかしで本筋じゃない
核はシンジの成長物語であって小難しい話ではないよ
思春期なんてざっくりしたもんじゃなくていろんなイヤなことから逃げ出さないようになるまでのお話
まぁエヴァはどうでもいいやw

546:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:34:13.25 TTe9nQT8
>>545
どうでもいいこと書くな。

547:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:34:14.14 bAVfQ8J0
ゴミアニメの話してる奴死ねよ

548:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:34:16.24 KZqIou0D
>>530
ジョージ356は面倒な女性関係とは無縁だった
と言われているので、それはないかと…。

ちなみに父親がそうでも子供のうち1人(以上)が
異性関係で大騒動を巻き起こしたところまで共通w

549:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:38:38.22 NJ1NfAXn
王族の脱童貞の話はタブーじゃないのね
それも兄弟揃って同じプロ相手ってのが生々しい

550:名作シネマ@上映中
11/03/02 00:40:05.59 2GcckIXu
家んちも創価も

551:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:41:58.39 TTe9nQT8
日本の○族事情を親にそれとなく聞いた時は色々考えた。

552:名無シネマ@上映中
11/03/02 00:45:28.51 V6eH7SlC
今観てきた
よかった、と言うかおもしろかった
地味って意見もあったけど淡々としているようだが小気味よいテンポで進んでいく
「言葉」を扱ってるだけに諧謔性があって上質のコメディだな
兄の退位と戴冠式から開戦へと王の意味を問いつつ
開戦のスピーチではライオネルが指揮をしてバーティが歌う姿に熱くこみ上げてきた
そのあとの「ローグ」「陛下」で一丁上がりか

興味のある作品はネタバレを気にせず解説やスレを見るけど
森川みどりはしゃべりすぎ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4361日前に更新/261 KB
担当:undef