ハリー・ポッターと死 ..
[2ch|▼Menu]
61:名無シネマ@上映中
10/11/23 21:54:25 +x89dv+X
>>34
>裸じゃなかったけど、二人でロンを侮辱してキスはするw
それ何章?そこだけ読みたい
ひとさらいは、原作読んでないとなんだかわからなかった。

62:名無シネマ@上映中
10/11/23 22:30:59 iNmJDmIb
>>61
19章だったよ。

63:名無シネマ@上映中
10/11/23 22:34:40 Yauf5SeS
あれ、マッドアイとマグル学の先生がごっちゃになっていた…
マッドアイっていつ殺された人?

64:名無シネマ@上映中
10/11/23 22:42:38 8CdZXkFx
>>63
序盤、偽装ハリーがうじゃうじゃ飛んで行く過程で死んだらしい。
セリフだけの説明で、描写はなし。

65:名無シネマ@上映中
10/11/23 22:53:31 Yk2y2sVQ
マッドアイの扱い酷すぎない?
初登場からしていきなりニセモノでしたってのも酷いし、
死んでも皆「あ、そう」みたいなノリだし。

一応すげぇ強いって設定なんだよね?


66:名無シネマ@上映中
10/11/23 23:03:00 cxiwDXSX
ドビーが自由だ!って宣言するのって2作目でもやったこと一々繰り返さなくても
って思ったけど、原作読んでると色々あって印象違うらしいね。

67:名無シネマ@上映中
10/11/23 23:03:49 +x89dv+X
>>62
ありがと、今読んだ。通常より美しいハーマイオにってことで
まあ裸もありかって感じだね
裸って言っても手塚治虫の漫画れべるだけど

68:名無シネマ@上映中
10/11/23 23:09:52 +x89dv+X
>>66
エルフが自由を得るって、黒人の奴隷解放レベルにすごい事件。
ハーマイ鬼のハウスエルフの解放同盟(?)って、映画では出てこなかったっけ?
私は7巻読んでないけど、ドビーが死ぬことはネタバレで知ってたので
あの口上ですでに泣けた。

69:名無シネマ@上映中
10/11/23 23:21:38 oxuSKTC3
>>68
その屋敷しもべ妖精の解放運動が
映画だと見事にスルーされてるんだよね
ロンとハーマイオニーのキスはこの運動が絡んでいるのに
どうするんだか・・・

70:名無シネマ@上映中
10/11/24 00:29:37 /2ngZ1vo
CGとはいえ裸ということはこれは地上波では放送ないだろうな

71:名無シネマ@上映中
10/11/24 00:41:09 vCmahx0z
>>68
映画だと屋敷しもべ妖精の解放運動は無かったね。
あれで面白かったのは、屋敷しもべ妖精の大半は
自由になることや労働対価を受け取ることを望んでおらず、
ハーマイオニーのやることをむしろ邪魔に思っていたところ。
自由になって服を着たがったのはドビーだけじゃないかな。

72:名無シネマ@上映中
10/11/24 03:45:47 B+ICz+sq
>>65
すげぇ強いからこそ、本物のハリーを連れてると推測され狙われたんだったと思う
原作では同じ闇祓いとして目をかけられてきたトンクスが泣いているし、
全員で追悼してる場面が描かれてる
すぐに遺体を探しにも行ったけど見つからなかった

73:名無シネマ@上映中
10/11/24 06:48:51 /a3yI1Gs
>>72
マッドアイについては、もうパート2でも描かれないのかな。
セリフだけだから、何となく実感わかないんだよな。

74:名無シネマ@上映中
10/11/24 09:04:01 4rWcScVh
しもべ妖精の解放運動といえばエクレア
ホグワーツ内に実はたくさんいるしもべ妖精達に厨房でもてなされたロンがポケットにエクレア入れて帰る
エクレアポケットに入れるなよと思った

75:名無シネマ@上映中
10/11/24 09:09:45 1qnZZUgI
>>74
ローブで鼻水をぬぐう感覚の世界だから
ポケットにエクレアなんて大した問題じゃない。

76:名無シネマ@上映中
10/11/24 09:36:08 U4rkwBDe
>>75
袖で鼻水ぬぐうのはマグルでもいるよ
袖のボタンだって兵隊達が鼻水ぬぐわないようにつけたって説もあるくらいだし
トロル(他人)のはやらないかw

77:名無シネマ@上映中
10/11/24 09:44:18 1qnZZUgI
>>76
あ、この場合の世界ってのは魔法世界と言うより
イギリスの方ねw日本人ではあんま考えられんしw

78:名無シネマ@上映中
10/11/24 10:04:33 fxyzD6S1
一線を画す強さの魔法使いたちの戦いのシーンをもっと見たいよ・・・
ダンブルドアとヴォルデモートの戦いもすごかったけど

無理と分かっていながら映画版ではゲラートとダンブルドアの
戦いのシーンが見たいと思ってしまう

79:名無シネマ@上映中
10/11/24 15:52:26 1H2hyn1s
結婚式の騒ぎから逃げ出した後、カフェで作業服姿のデスイーターに襲われたけどあれはなぜみつかったの?

80:名無シネマ@上映中
10/11/24 15:54:17 BuDOUpNX
ハリーとハーマイオニーの深いちゅっちゅも見れるよ

81:名無シネマ@上映中
10/11/24 17:12:58 FHhw8Ug1
小説読んだけど忘れてしまったので
ヴォルデモートがマルフォイの杖を使っても殺すことが出来なかったのは何でだっけ?

82:名無シネマ@上映中
10/11/24 17:57:30 /NnWQofz
ロンがハリーとハーマイオニーに嫉妬しただけだった

83:名無シネマ@上映中
10/11/24 19:29:20 BJnCt6dS
>>78
俺はロンママとベラ姐さんの戦いを楽しみにしている。

84:名無シネマ@上映中
10/11/24 23:57:03 xwLbSJn+
今回もベラ姐さんに・・・きゅんきゅん・・・・
てなりますた。

85:名無シネマ@上映中
10/11/25 00:07:21 M8ilgUKJ
>>79
俺様の名を直に呼ぶのは騎士団だけという判断で呪いが掛けてあり
名前を口に出すと居場所が分かってしまい通常の保護呪文も破られてしまう

>>81
俺様の魂の一部がハリーに取り憑いて分霊箱化してるから


どっちも読めば読むほど無理があるよなぁ…

86:名無シネマ@上映中
10/11/25 01:24:02 XdVUqItS
>>85
>>>79 
>俺様の名を直に呼ぶのは騎士団だけという判断で呪いが掛けてあり 
>名前を口に出すと居場所が分かってしまい通常の保護呪文も破られてしまう 

映画では俺様の名前を口に出すシーンなかったですよね?


87:名無シネマ@上映中
10/11/25 02:28:25 qO5S9KXT
俺様の名前の件は後編では触れないのかね?
ネタバレになるのかどうなのか

88:名無シネマ@上映中
10/11/25 02:39:47 N/nE2fHi
あの世界で悪の秩序があるのが不思議。
相手がヴォルデモートでも、アバダ言ったもん勝ちじゃないの?
魔力の差で魔法効かないとかあるのかな?

89:名無シネマ@上映中
10/11/25 03:18:38 ueKx1zU1
>>88
アバダ=拳銃

使うかどうかはその人次第だが、
戦争状態だと感覚がマヒする。

90:名無シネマ@上映中
10/11/25 03:27:05 6nDEp+Wm
許されざる呪文は経験も気持ちの強さも必要だしなあ
俺様は元々能力あるし、アバダかけりゃ勝てるって相手じゃないよね
開心術も使えるし

91:名無シネマ@上映中
10/11/25 06:29:43 7NXnN2mu
魔法省から逃げ出そうとした時に必死に追いかけてきた男って誰?

92:名無シネマ@上映中
10/11/25 08:05:30 /C8rtCt3
>>88
不死鳥でシリウスを殺したベラを追いかけてハリーが禁呪を使うけど
ベラにもっと本気でやらないとダメだみたいな事言われてるから
意思の力や魔力の強さ
それと死の秘宝ではハーマイオニーは守護霊の呪文は不得意って記述もあるから個人の得手不得手などあるのかも
アバダやる前に吹っ飛ばされたり武器奪われたりもするからね

93:名無シネマ@上映中
10/11/25 12:00:01 ZNPxXLxV
>>91
デスイーターのヤックスリー

94:名無シネマ@上映中
10/11/25 15:34:00 9UGs4Grc
アバダ=人間界でいう拳銃みたいなものでは?
よくわからんが使おうと思えば使えるけど
普通の神経してる人なら怖くて上手く呪文使えないんじゃないか

95:名無シネマ@上映中
10/11/25 19:12:14 oN8rQB4p
ハリー得意のエクスペリアームスって詠唱が長いよな。アバダ・ケダブラも長い。
実際に正面切って戦うんだったらステューピファイが長さと威力のバランスが取れていると思うんだが。

96:名無シネマ@上映中
10/11/25 22:33:02 XIUi3Q4h
ピーターって死んでないよな?

97:名無シネマ@上映中
10/11/25 22:53:08 UNFy0nDz
>>88
Wiki情報だから正確かどうかわからないけどアバダケダブラは消費魔力がでかくて連発なんて普通の魔法使いはできないみたいよ。

98:名無シネマ@上映中
10/11/25 23:10:18 hlP5UsbS
冒頭の俺様アバダ、タイミングが変じゃなかった?
アで既に殺しててバダカタブラと後から言ってる感じだったかと。

要は言い方がカッコ良くなかったと言いたいだけだがなw

99:名無シネマ@上映中
10/11/26 00:25:28 z+buxrO1
ハリー、ハーマイオニー、ロンで魔法省に侵入しようとした時、一般人になりすますためにポリジュース薬飲んだけど、なんで成りすました三人が魔法使い関係の人だったの?
三人とも一般の道路でゲットしたはずだから、マグルの可能性のが高いのに、なぜ三人ともが魔法使いだったのかが気になります

わかりずらくてごめんなさい!

100:名無シネマ@上映中
10/11/26 00:52:28 yey59UNz
>>99
一般人じゃなくて、魔法省の役人を選んだんだよ。
一般人だと、ピンクおばさんからロケット奪えないでしょ。

101:名無シネマ@上映中
10/11/26 01:02:10 z+buxrO1
>>100
そっか!さんくす!

102:名無シネマ@上映中
10/11/26 01:09:42 xyFo75Pd
いくつか質問、よろしくです

・ハーマイオニーが拷問されてる時に、ベラ姉の?チリ毛が落ちてきて
腕に触れて字が出てギャー!あれは何?拷問の一種?

・ダドリー一家がここはもう安全じゃないと引っ越してたけど
魔法使いに関係あるマグルには魔法界での異変が知らされてたって事?
ハーマイオニー家と対応が違うから、ハリーが引っ越せ、と伝えた?

・シリウスの弟は、なぜ分霊箱を盗った?

・ルシウスはなんであんなに腑抜けになった?別に幹部降格されてもないのに

・俺様に杖を差し上げるのはそんなに嫌なもの?
箒みたいにいいやつを横町で買う訳にはいかないの?
消耗品じゃないの?あんなにすぐ壊れたりふっとんだりして失くしそうなのに

103:名無シネマ@上映中
10/11/26 02:42:36 YiRGf8oy
アバダの立ち位置(?)については把握した。

ただハリー他お子ちゃまチームはともかく、仲間がバンバン殺されてる大人チームも一切アバダ使わないのは違和感あるな…
すでに戦争状態だろうと…

何となく汚れ仕事は全てハリーに押し付けちゃえってスタンスに見える。

104:名無シネマ@上映中
10/11/26 03:16:17 ABNUcvbh
ハリー達がやってる探し物は大人チームは知らないからなぁ・・

アバダは闇の魔法って認識されてるとかかも?

105:名無シネマ@上映中
10/11/26 07:53:42 yey59UNz
闇の魔法なんじゃないの?

106:名無シネマ@上映中
10/11/26 08:23:54 COQXz0qW
【アバダ ケダブラ】
殺人魔法の呪文。魔法界では使用が禁止されている呪文。
これを使った魔法使いはアズカバン送りとなる。
反対呪文は存在せず、唱えるには強力な魔力が必要。
防ぎようのない呪文で、これを直接受けて生き残った者は
ハリー・ポッターただ一人。
通常これを受けても死亡するだけで体に何の損傷も残さないが、
ハリーの額には傷跡ができている。


107:名無シネマ@上映中
10/11/26 09:59:56 rJYGLIrc
>>96
そういえば死んでないね
ハリーが命を救った因縁とか、ヴォルの残忍さが見える死にかただったのに

>>99
原作では潜入する前に一月くらいあの付近で交代で出入りを偵察してる
魔法使いは皆ローブ着てるから、マグルとは見分けやすいとは思うけど、映画ではマグルみたいな服装で偵察シーンもないからわかりづらいよね

108:名無シネマ@上映中
10/11/26 10:29:01 Oz2yT5qL
>>102
ハーマイオニーの服の上にベラのチリ毛が落ちてきたのは後編への伏線
重要アイテムになる
チリ毛と拷問は関係なし。腕の文字はナイフか杖で刻まれた⇒ハー悲鳴かと

ハーマイオニーやロンが秘宝を探しに行くのはダンブルドアと3人だけの秘密だから
ヴォルが現れた事によって表向き「重要人物」「保護対象」とされたのは
生き残った子供のハリーだけなんだろう
原作では魔法使いの護衛が二人迎えにきてバーノン一家を避難させてる

シリウスの弟は途中から改心したのか、ヴォルを裏切り分霊箱を壊すため盗んだ
なぜ裏切ることになったかはどこかに記述あったかな?
誰かわかってる人いたら補足たのむ

ダンブルドアを息子のドラコが勅命を受けたのに殺せなかったので
俺様評価は家族連帯責任でマイナスになってるはず
不死鳥でも予言を持って帰れなかったり預けた日記もぶっ壊されてるし

杖が無いと基本的に魔法が使えないので、戦争中なのに丸腰状態になるからでは?推測だけど
新しい杖はイギリス国内ではオリバンダーだけしか作れないんじゃないのかな?
一応自分家の地下牢にオリバンダー閉じ込めてるから
材料さえあれば作れそうだけどね


109:名無シネマ@上映中
10/11/26 10:51:35 COQXz0qW
シリウス弟・レギュラスは最初喜んで死喰い人やってたけど
ヴォルが屋敷しもべ妖精を殺しかけたから目が覚めたんだって

110:名無シネマ@上映中
10/11/26 12:34:01 RA4NUBKT
映画しか見てないんだけど
アンブリッジ先生は元々マグル嫌いでロケットを下げていたが為に
輪をかけてマグルを取り締まっているの?

ロケット外したら良いおばちゃんになった??

111:名無シネマ@上映中
10/11/26 12:47:29 IuLK4M+J
>>108
ルシウスは分霊箱であるトム・リドルの日記を秘密の部屋の犯人にするためジニーに渡しダンブルドア失脚など色々計画するも失敗し
なおかつ日記もハリーに壊された為に俺様にバレて死喰い人リーダーをおろされ息子まで危ない役目をおわされるようになったんだよ

112:名無シネマ@上映中
10/11/26 14:14:54 j8M+juzl
レギュラスがヴォルを裏切る発端はクリーチャーの扱いによる不信感からだと思われるが
その後洞窟へ飛ぶまでの詳細は書かれていないのでよく分からない。
おそらくホークラックスを作ったことが大きな原因ではないかと。

>>110
ハリロンハーの3人によるとアンブリッジそのものが邪悪な存在だから
ロケットをしてもしなくても中身に影響はないのだろうと言う見解。

113:名無シネマ@上映中
10/11/26 16:32:04 XAjB29LK
>>112
>ハリロンハーの3人によるとアンブリッジそのものが邪悪な存在だから
>ロケットをしてもしなくても中身に影響はないのだろうと言う見解。
そんな説明あったっけか、原作読んでたけどわろたw読み返してくるわ

レギュラスの話はPart2でも語られないのかな?

114:名無シネマ@上映中
10/11/26 17:23:21 5DlxorUT
>>113
翻訳版なら死の秘宝上巻333ページにある

115:名無シネマ@上映中
10/11/26 17:43:34 wPlX5ptq
>>102
ダドリー一家についてだけど、
あの家にかけられた保護魔法はハリーが17歳になると消える。
それでハリーが家から逃げることになるのだけど、
ダドリーたちがそのまま家に残ったら、
ハリーの居所を聞き出すために俺様や
デスイーターたちに拷問されて殺されるのは確実なので、
彼らも隠れなきゃいけなくなった、ということデス。

116:110
10/11/26 17:57:58 RA4NUBKT
>>112
ありがとう〜。
やっぱり原作読んでた方が色々わかるのね〜

117:名無シネマ@上映中
10/11/26 18:02:26 XAjB29LK
>>114
thx

118:名無シネマ@上映中
10/11/26 18:12:29 yey59UNz
>>115
102じゃないけど、これはわかりやすい。
そういうことだったのか。
サンクス。

119:名無シネマ@上映中
10/11/26 20:36:39 PGX9Jes1
ハーがロンに使った薬は
なんですか(´^ω^`)

あれはドビーには
使えなかったの?
使う前に死んじゃった?

120:名無シネマ@上映中
10/11/26 20:38:59 TtrOPW8B
>>19
先生ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

121:名無シネマ@上映中
10/11/26 20:57:44 qHwmPgDm
>>112
原作でも特にクリーチャーの酷使とレギュラスの不信がセットとは書かれていないので、
その辺はいろんな要素が入った上での反逆としか。

122:名無シネマ@上映中
10/11/26 21:30:20 yey59UNz
>>119
四次元ポケットは、ベラに取り上げられたんだと思う。
つまり、薬がない( ´・ω・`)σ)´^ω^`)

123:名無シネマ@上映中
10/11/26 21:59:01 LP9yfVFg
ハーマイオニーのバッグといえば
映画での透明マントのありかはどこなんだろう?
一応題名の死の秘宝のひとつなのに、映画で使ってるシーンないから存在感なし

124:名無シネマ@上映中
10/11/26 22:13:56 ae/ekJWK
グリフィンドールの剣が、出現した時、鹿が出てきたけど、
(自分的には、宮崎アニメのもののけ姫のシシ神のシーンを思い出した)
あれは父親のジェームズの化身なのか?

125:名無シネマ@上映中
10/11/26 22:15:48 KOPFDVll
>>124
パート2を見れば意味が分かる

126:名無シネマ@上映中
10/11/26 22:46:18 qHvtSyGE
>>123
原作と同じなら透明マントもビーズバックの中に入っていると思われる

127:名無シネマ@上映中
10/11/26 22:54:10 2zvncEls
>>126
映画ではドビーと逃げる時に誰かバッグを取り戻してたっけ?
原作ではハリーの鏡のかけらみたいに靴下の中にバッグ押し込んで隠し持ってたんだよね

128:名無シネマ@上映中
10/11/27 00:10:59 fnJG/iNt
原作未読で映画しかみてないんだけど、面白かったけど細かいところサパーリで・・
パンフになんか保管あるかと買ったけど写真だけでワロタw

あのロケットは指輪の指環みたいに持ってると暗黒面にいきそうになるのか?
シリウスの弟とかなんだ?
あと蛇に変わったばあちゃんちとか写真のイケメンは誰だ?
あと、あの鹿はなんだ?
あとマグルの先生ってホグワーツの先生?あの女の先生が可哀相すぎたが、
あんな先生出てきてたっけ?

同じく原作未読の友人はマルフォイ親父とルーナパパの区別がつかなかったらしくフイタ


129:名無シネマ@上映中
10/11/27 00:45:21 WrbI6Ng8
>>128

ロケット>まあそんな感じでおkw
シリウスの弟>上で話題が出てる
イケメン・鹿>パート2観ればわかるはず
マグルの先生>映画でも原作でも出てきてないまず。
ハーマイオニーがとってたマグル学の先生だったみたい。

原作読んでないとわかりにくいよねー
でもルーナパパンとマルフォイ親父ぐらいはわかれw

130:名無シネマ@上映中
10/11/27 00:52:15 looVBMfR
>>128
俺なりに答えてみるけどあやふやなところもあるんで他の人補完ヨロ

ロケットは俺様の分霊箱の1つ、つまり俺様の魂が入ってるから影響されてイライラしたりしちゃう

シリウスの弟=R・A・B=分霊箱であるロケットを偽物にすり替えた人

蛇に変わったばあちゃんちにあった写真のイケメンはグリンデルバルド
俺様がニワトコの杖のありかを聞きにいったジジイがいたろ、あれの若い頃
それがどうした?ってのは後編でわかるはず

鹿は後編見たらすっきり分かる
銀白色の牝鹿の形をしたもの=守護霊、ハリー達を助けるために湖へ導いてくれた
このへんがヒントw

マグルの先生じゃなくマグル学の先生?冒頭で見せしめ的に殺された人のことかな
あれはホグワーツで「マグル学」を教えてる先生でマグルじゃなく魔法使い
映画に出るのは多分初めてだし、原作でも本人の名前と、あとハーマイオニーが受講してたって描写があるぐらい
マグル学はマグル差別はやめて共に協力しよう的な内容だから標的にされてあんな風に殺された

マルフォイ親父とルーナパパ・・・わからんではないww
ルーナパパはもうちょっと丸顔だとよかったと個人的に思う

131:名無シネマ@上映中
10/11/27 00:57:56 mj/L7aWm
ルーナパパもスクリムジョーもちょっと無個性だったな。

132:名無シネマ@上映中
10/11/27 01:48:30 0C7Yr5/J
>>131
スクリムジョーは原作だとハリーともう少し言い合いして別れるんだけど(魔法省はハリー達に協力するって言ってたけどハリーにしなくていいと言われる)
殺される時最期までハリー達の居場所を言わない良い人なんだよね
あの俳優さんはなかなかうまく演技してたと思う。ダンブルドアの策略やハリーがしようとして事をすごく知りたいけど魔法省大臣としての態度をとるみたいな

133:名無シネマ@上映中
10/11/27 01:53:29 mj/L7aWm
>>132
いや、ビル・ナイの演技はよかったよ。
まあ個性を出すほど出番がなかっただけなんだけどな。

ルーナパパ役のリス・アイファンズも演技はさすがなんだけど、
変人を強調できるような前提のシーンが少ないまま
ルーナ拉致事件が発生したから、普通のパパみたいになっちゃった。

134:名無シネマ@上映中
10/11/27 02:29:56 PvfxK0R3
ルーナパパは、あんな我が道を行く変人が娘をさらわれるとこんなになっちゃうんだ・・・
ってインパクトの人だから難しいよな。

135:名無シネマ@上映中
10/11/27 08:08:37 +wl9EzFv
でも、何気にルーナパパの人もイケメンだよねw

136:名無シネマ@上映中
10/11/27 08:53:29 0yqLbsza
>>129, 130
マグル学の先生、原著にはでてるよ。第一章17ページ。翻訳版は出てないのかもしれないけど。

137:名無シネマ@上映中
10/11/27 10:22:36 B9YPu6NH
はじめに殺された(涙)マグル専の先生は原作でも
度々でていたの?なんか初めてみたけど悲惨な最期で信じられなかったな
てっきり占い学の先生かとおもったけど

138:名無シネマ@上映中
10/11/27 11:35:42 0yqLbsza
>>137
実際に初登場したのは殺されるシーンだと思うよ。

139:名無シネマ@上映中
10/11/27 14:06:32 Mad9EHJS
マンダンガスはどういう経緯でハリー脱出作戦に加わったの?
単に人数足りなかっただけ?

140:名無シネマ@上映中
10/11/27 14:18:30 XQVxCNNH
>>139
原作どおりなら後半で触れると思うよ

141:名無シネマ@上映中
10/11/27 15:02:29 fnJG/iNt
>>128
みんなdクス。未読で字幕映画見ると名前とか着いていけなくてさ。
グリンデルバルドも、グりンなんとかってのしかわからないし
マンダンガスとかも。
いつか原作読んでみるノシ

>>137
自分は小心者で怖い映画とか見れないんだけど、最初の女の先生の
拷問殺害と、ハーマイオニーの拷問の叫び声とか目つぶってたw
女先生は後からスネイプが助けてくれるのかと思ったけど違ったのな・・
全くネタバレも知らんから、どうなるのか楽しみ。

142:名無シネマ@上映中
10/11/27 15:30:36 pA3Q0dAK
ナギニが飛び出てくるシーンはあらかた予想はできたけど
謎プリの洞窟で飛び出てくるシーンはびびっったな

143:名無シネマ@上映中
10/11/27 19:29:36 B9YPu6NH
>>141
自分もまったく同じ
ハーマイオニーはなにをされてるのかとハラハラしたし
鑑賞だけでもけっこうメンタルにキテた

あとあの先生って手を切断されてた…?もうなんか考えないようにして
観ていたけど、そうなのかなって

144:名無シネマ@上映中
10/11/27 19:34:50 BP8VITBh
呪文で最強は実はアバダじゃなくエクスペリアームス?それともプロテゴ?
クルーシオもプロテゴで防げるんだっけ?

145:名無シネマ@上映中
10/11/27 21:16:02 dmTv5Q/4
なんでハリーはロンの妹なんぞと結婚するの?
あんなドブスと

146:名無シネマ@上映中
10/11/27 21:40:39 EUcTIcMe
たしかできない∩・∀・∩

147:名無シネマ@上映中
10/11/27 21:50:10 lk+yxuah

やっと終わってくれるか。
それが正直な思いだ。

前作は興行的事情で半年以上公開延期。
全世界からより多くのマネーを巻き上げようと本作は2部作。
さらにマネーを巻き上げようと3Dだ。
しかしその3Dは間に合わず。
アンチ3Dの私に言わせてもらえば、ザマァ見ろである。

1作目から9年。
その1作目「賢者の石」は思い出深い。
今まで何千回と映画館で鑑賞しているが、途中でタバコを吸いにロビーに出た(当時は吸えたんだよ)唯一の作品だ。
それほど退屈極まりない作品だった。
このシリーズ、どうしてものめり込めないのだ。
観なきゃいいのにと言われればそれまでなのだが。

2作目「秘密の部屋」は観ていない。
それ以外は一応観ているが、眠らずに鑑賞できたのは6作目だけだ。
本作も一部眠ってしまった。

毎度毎度思うのだが、無駄に長い。
話が少しは面白くなるのは終盤20〜30分だけ。
それまでは必ずと言っていいほど数回は退屈感に襲われる。

好きなキャラはレイフ・ファインズ演じるヴォルデモートだ。
コイツが出て来てからダークさが出てきてちぃとは面白くなってきた。
この闇の帝王がハリーを付け狙う展開には期待してしまう。

落ちろ〜、落ちろ〜、ダークサイドに堕ちてしまえ〜!
と世のお子様たちが泣いてドンびく展開を不謹慎にも期待してしまうのだ。

148:名無シネマ@上映中
10/11/27 22:01:51 x058Je2j
マルチでスレを伸ばしてくれているのか

149:名無シネマ@上映中
10/11/28 00:37:35 47GVmtza
イイオジギダナーの元ネタはなんなんですか?

150:名無シネマ@上映中
10/11/28 01:43:29 t2zTTqj5
>>145
原作では美少女設定なので脳内変換してください

151:名無シネマ@上映中
10/11/28 10:35:51 Otvruoaw
ジニーよりフラーとビルだ
どちらも美男美女に見えない
のっぺりビルに平凡フラー

まだ若き頃のグリンデルバルトやラグラットのほうがビルより美形なのはなぜだ

152:名無シネマ@上映中
10/11/28 10:59:01 AHhEx7c3
>>151
俺に言うなよ(´・ω・`)

153:名無シネマ@上映中
10/11/28 13:21:16 3zvjmzqE
フラーは奮発してほしかった

グリンデルバルドは超イケメンで
一瞬のシーンでもインパクトを残せて良かったと思う

154:名無シネマ@上映中
10/11/28 13:37:53 a7jwCZlO
グリンデルバルドについてはチョイチョイツッコミが入るなぁ……
原作だとヴォルに迫られても「お前はあの杖を手に入れない!」の一点張りで殺されたのに
ホイホイやってきたヴォルにペラペラ教えちゃうのはナンダカナー…
原作で更生したとかヴォルから杖を守ろうとしたとかあっただけに残念だ



155:名無シネマ@上映中
10/11/28 13:50:56 kOl7/roB
>>147
お前は映画向いてないよ。


156:名無シネマ@上映中
10/11/28 14:53:13 PfPAaYse
ハリーがジニーを選んだのは母親と同じ赤毛で
性格も双子とかの影響でこれも母親みたく男らしいっつーか気が強い所が気に入ったのかもな

157:名無シネマ@上映中
10/11/28 15:06:48 LSR6VqAa
ビルはいくらハリーの印象でハンサムだと言っても
しょせんウィーズリー家の子だからあんなもんでは。

で、ビルはともかくフラーだよ。なんかもやっとした顔立ちだよな。
なんだよあれ・・。角度によってオッサンに見えるんだよなぁ

158:名無シネマ@上映中
10/11/28 15:07:18 Tq2K2FzR
>>145
ジニーはしょうがないよ、一作目からの出演であの時はどんな風に成長するか分からなかったし
第一原作がまだ3巻目までしか出来てなくて、単にハリーに片思いする女の子でしかなかったんだから。

フラーは4作目の監督がちょっとおかしな人だったんで。

159:名無シネマ@上映中
10/11/28 15:20:08 PfPAaYse
フラー達の種族は男を魅了するフェロモンみたいの出すんだっけ?

160:名無シネマ@上映中
10/11/28 15:24:27 a7jwCZlO
>>159
んだよ。
確か種族名がヴィーラだったかな。
たしかフラーのおばあさんがそうだったはず。

161:名無シネマ@上映中
10/11/28 15:57:52 4hwD1SaA
グリンデルバルドはダンブルドアが3度ケツ穴を捧げちゃう位魅力的だから仕方ない

162:名無シネマ@上映中
10/11/28 19:01:37 NMlXnRA0
白ふくろうのヘドウィグはまさか死んだの?

163:名無シネマ@上映中
10/11/28 19:07:12 i628Pkk6
>>149
感動話のレスに返す「イイハナシダナー」とヴォルの「おじぎをしろ」が混ざったんじゃね?

164:名無シネマ@上映中
10/11/28 19:23:24 9hk7j719
今回は人間じゃなく小動物殺してばかり。

165:名無シネマ@上映中
10/11/28 19:49:16 mws4sveG
小動物のムーディちゃん

166:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:23:01 gKwUJTIy
>>162
うん(´・ω・`)

グリンデンバルドが気になる人は、スウィーニートッドがオススメ。

167:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:23:58 9F68rG4a
ワームテイルってどうなるんかな?

168:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:24:50 gKwUJTIy
>>167
それはprat2のお楽しみ。

169:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:25:24 gKwUJTIy
partだった

170:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:45:35 47GVmtza
>>163
おじぎをしろなんて台詞あったっけ?

171:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:49:18 AHhEx7c3
>>166
( ´・ω・`)σ)´・ω・`)

172:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:59:16 gKwUJTIy
>>170
本スレから転載。


953 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 19:50:37 ID:ktJUXN13
>>949
人に物を尋ねるときにはまずおじぎをするのだ。

おじぎとは、魔法使い同士の決闘の際のしきたり。
4作目終盤の俺様との戦闘シーンが直接の元ネタ。




>>171
( ´・ω・`)σ)´・ω・`)σ)´・ω・`)

173:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:04:30 iVgthZGl
闇の魔法使いなのに「おじぎ」って丁寧な言い方をしてるから受けてるってこと?

174:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:21:44 lnlC67V8
>>173
おじぎをしろ、は所見で「えw」と思った
ネタになる以前からインパクト大な言葉だと思うが・・・

175:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:31:24 NMlXnRA0
>>166
えーっそんなあ…
ドビーはドラマ盛り上げのためと思っても涙なのに、
ふくろうまでそんな…


176:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:43:40 gKwUJTIy
>>175
原作ファンの間では、
ヘドウィッグの死=子供時代の終焉
というふうに解釈されている。

それを受け入れるかどうかは自由だけどね。
個人的にあれは好きじゃない展開だった。

177:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:58:23 Vqyt89jK
>>176
解釈されてるんじゃなくて
JKRの公式発表でそうなった

178:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:59:55 gKwUJTIy
>>177
あれ公式見解だったのか。さんくす。

179:名無シネマ@上映中
10/11/28 22:30:09 47GVmtza
>>172
トンクス。

180:名無シネマ@上映中
10/11/28 23:25:33 LSR6VqAa
ところでスネイプ先生って校長になったの?ラジオで言ってなかった?
誰が任命したの??
他の先生の反応とかどんなだったの?
校則は闇っぽく変わったって言ってたケド、具体的にどんな感じ
に変わったの?男女は20cm以内に近づくなとか?気になるー

181:名無シネマ@上映中
10/11/28 23:27:09 ng5qeX1a
ワームテールを殺さなかったのは後でまた出てくるのか
そのままいなかったことにされるのか
後者だろうなやっぱり

182:名無シネマ@上映中
10/11/28 23:32:49 ng5qeX1a
>>180
ラジオで言ってた通り、校長になったよ
任命は今まで魔法省のお偉いさん達が会議かなんかで決めるんじゃなかったかな?
以前不死鳥でアンブリッジが校長になる際とかにそのへんが説明あったはず
秘宝1では魔法省は実質ヴォルに乗っ取られてるから、ヴォルに任命されたようなもの
実際の学校の様子は秘宝2で描かれると思うよ

183:名無シネマ@上映中
10/11/29 00:41:02 Fx7wJ1rA

やっと終わってくれるか。
それが正直な思いだ。

前作は興行的事情で半年以上公開延期。
全世界からより多くのマネーを巻き上げようと本作は2部作。
さらにマネーを巻き上げようと3Dだ。
しかしその3Dは間に合わず。
アンチ3Dの私に言わせてもらえば、ザマァ見ろである。

1作目から9年。
その1作目「賢者の石」は思い出深い。
今まで何千回と映画館で鑑賞しているが、途中でタバコを吸いにロビーに出た(当時は吸えたんだよ)唯一の作品だ。
それほど退屈極まりない作品だった。
このシリーズ、どうしてものめり込めないのだ。
観なきゃいいのにと言われればそれまでなのだが。

2作目「秘密の部屋」は観ていない。
それ以外は一応観ているが、眠らずに鑑賞できたのは6作目だけだ。
本作も一部眠ってしまった。

毎度毎度思うのだが、無駄に長い。
話が少しは面白くなるのは終盤20〜30分だけ。
それまでは必ずと言っていいほど数回は退屈感に襲われる。

好きなキャラはレイフ・ファインズ演じるヴォルデモートだ。
コイツが出て来てからダークさが出てきてちぃとは面白くなってきた。
この闇の帝王がハリーを付け狙う展開には期待してしまう。

落ちろ〜、落ちろ〜、ダークサイドに堕ちてしまえ〜!
と世のお子様たちが泣いてドンびく展開を不謹慎にも期待してしまうのだ。

184:名無シネマ@上映中
10/11/29 01:05:46 yXEDUFXt
おじぎ

185:名無シネマ@上映中
10/11/29 07:25:43 NZos0iW+
長文コピペうざ

186:名無シネマ@上映中
10/11/29 09:57:27 CRGp6ANp
ハリポタ映画総合スレ
張り切って1000をとったら
次スレがなかった
頑張ってはみたが
立てられなかったのでどなたかお願い

187:名無シネマ@上映中
10/11/29 10:06:34 3uruVWPj
同じく ホスト規制ではねられた
どなたかプリーズ
テンプレ置いておきます



ハリー・ポッターシリーズの映画について総合的に語るスレです 。
次回作の予想を含みます。原作をディープに語りたい人は一般書籍板へどうぞ。
★新スレは進行の速さを見て>>950付近で立てられる人が宣言して立ててください。

■公式
URLリンク(www.harrypotter.com)<)(日本語)

■前スレ:
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第39章
スレリンク(cinema板)

■原作の話題は一般書籍板の専用スレで
ハリー・ポッター総合スレ part80
スレリンク(books板)

その他一般書籍版にハリポタスレ多数あります。

188:名無シネマ@上映中
10/11/29 10:27:42 N3/ozcEK
立ちますた

スレリンク(cinema板)

189:名無シネマ@上映中
10/11/29 13:08:37 QTSMEPrn
冒頭のハリー脱出日って結局スネイプの情報が正しかったんですか?
裏切り者については後半で明らかになるの?
そんな重要なことじゃないのかな。


190:名無シネマ@上映中
10/11/29 13:45:01 F4/juOx8
>>189
その読みで正解

191:名無シネマ@上映中
10/11/29 19:38:48 z8Ylo8L2
>>189
実は裏切り者は既に死んじゃってる。
part2で明らかにされるかも。

192:名無シネマ@上映中
10/11/29 20:05:30 HT1w5Q3P
裏切り者は死んでいないのでは?
種明かしは2で

193:名無シネマ@上映中
10/11/29 20:05:37 Peitu8EV
裏切り者ってマンダンガスじゃないんだ

194:名無シネマ@上映中
10/11/29 20:09:11 HT1w5Q3P
>>193
襲われた時にヴォル見てビビって逃げたけど
7人ハリー作戦に対しては裏切り者じゃないよ
むしろハリー7人提案したのはマンダンガス

195:名無シネマ@上映中
10/11/29 20:11:50 Peitu8EV
>>194
おお、そうなんだ。トンクス子

196:名無シネマ@上映中
10/11/29 20:16:45 Z2OkJUqB
謎プリのラスト、スネイプってベラたちと一緒にどっか行ってたよね。
なのになんで今回の映画の冒頭、ヴォル様んちにスネイプだけ遅れてきたの?
こんなかんじで↓
URLリンク(www.dotup.org)

197:名無シネマ@上映中
10/11/29 20:20:05 alrge/i+
>>196
いや、その前にちょっと待てw

198:名無シネマ@上映中
10/11/29 22:16:04 /g3If0gc
ありがとう
笑えたw

199:名無シネマ@上映中
10/11/29 23:01:04 alrge/i+
まあ、>>196の質問に答えるとするならば
きっと嫌だったんだろうね。参加するのが。

200:名無シネマ@上映中
10/11/29 23:08:30 utkzeaK+
ヴォルデモート見るたび複雑な気分
シンドラーのリストで気まぐれに銃で撃ち殺したアーモン所長の頃は、
甘い雰囲気のいい男だったから〜


201:名無シネマ@上映中
10/11/29 23:18:26 alrge/i+
>>200
そんなアナタに
つ「タイタンの戦い」

202:名無シネマ@上映中
10/11/29 23:21:14 Peitu8EV
>>196
剣をゴニョゴニョしてて遅れたんじゃない?

203:名無シネマ@上映中
10/11/29 23:24:52 utkzeaK+
>>201
あ、それ未見
レイフがハデス?
ほ〜ほ〜
楽しみになってきた


204:名無シネマ@上映中
10/11/29 23:27:08 alrge/i+
>>206
アーモンゲートどころかオスカーシンドラーまで付いてくるよ!
当時の作品スレでは「もうシンドラー見れないw」って人が多かった。

以上スレチすまそ。

205:名無シネマ@上映中
10/11/30 03:29:48 SfABMlxc
未来へのレス

206:名無シネマ@上映中
10/11/30 05:04:15 9zY0/Klr
>>196
保存した
おじぎ

207:名無シネマ@上映中
10/11/30 10:04:30 HAlDbIAl
誰の誕生日だよw

208:名無シネマ@上映中
10/11/30 12:21:42 JVfrea87
>>207
宙吊りされてる人だよ!
言わせわんな恥ずかしい

209:名無シネマ@上映中
10/11/30 12:28:23 Iw/NPsP5
普通に俺様の誕生日でしょ?
ホラ、ひとりだけ赤い帽子だしw

210:名無シネマ@上映中
10/11/30 13:12:54 Vcy5sCxG
お誕生日席だしな俺様

211:名無シネマ@上映中
10/11/30 13:24:40 EaBVIAP2
腹筋がwwww

212:名無シネマ@上映中
10/11/30 17:00:15 idGXZ+TC
スネイプの持ってきた誕生日プレゼントは何かなぁって感じでワクワクしてる顔してるものね

213:名無シネマ@上映中
10/11/30 17:44:36 W17FL8+b

死の秘法はハリーが全部もってるの?

透明マントはわかるけど、
後の2つは、映画ではいつどこで手に入れたの?

最後の、校長の墓から俺様が盗んだ杖は偽物ってこと?



214:名無シネマ@上映中
10/11/30 18:03:01 +PV0Ry0M
2のネタバレをしていいのかい?

215:名無シネマ@上映中
10/11/30 18:07:02 Ss3oP6x4
ダメ(´・ω・`)

216:名無シネマ@上映中
10/11/30 18:42:33 qcJJ/hdz
>>213
ネタバレしちゃう。
杖は最後の最後の本当に最後に手に入れるよ。
本当に最後だよ!

217:名無シネマ@上映中
10/11/30 19:38:47 idGXZ+TC
>>216
実質パート1の最後の時点で全部ハリーのものになってるんですけどね

218:名無シネマ@上映中
10/11/30 19:44:09 FYVfL19I
でも杖自体は持ってないわけで

219:名無シネマ@上映中
10/11/30 20:23:00 LoEFEKei
ヒント:忠誠心

220:名無シネマ@上映中
10/11/30 20:24:25 5FwvQiej
杖の設定ややこしいよなあ

221:名無シネマ@上映中
10/11/30 21:00:40 idGXZ+TC
邦訳が下手だから余計わかりにくくなっとる

222:名無シネマ@上映中
10/11/30 21:12:37 5FwvQiej
杖買う時⇒杖が使う者を選ぶ
相手を倒して杖を奪う⇒杖が奪った相手を持ち主と認める
ここまではわかるんだが、触れてもいない、前の持ち主を倒してもいなくて杖に新たな持ち主と認められる条件って何?

223:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:07:14 z/o/CjIt
杖を奪う→所有権が自分の物になる

224:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:27:14 lEc4BK4l
訓練などで杖を奪っても所有権は移転しない
杖を奪い取った場合でも所有権が完全に移転することはまずない
杖が初期オーナーに対してある種の感傷を抱いていることが多い
だから新オーナーが使ってもその杖本来の能力を出せない
お下がりで貰った杖も本来の能力を出せない
ちなみに杖それぞれに能力の限界値が決まっている


225:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:29:02 +7lZRIxD
エクスペリアームスでも自分の物になるならハリーの杖いっぱいあるよね

226:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:32:15 +7lZRIxD
リロってなかった
>>225
最終的には杖の好みと杖との相性って事かな?
訓練と実戦を杖はどうやって見分けるんだろう?本気度か?

227:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:34:46 lEc4BK4l
そして、エルダーワンドだけは勝者にノコノコついていく無慈悲な杖

228:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:46:49 mnBWA761
死の秘宝観に行こうと思ってるんだが
土日はやっぱり満席?
前売りめんどくさいんで当日券買おうと思ってるんだけど
ちなみに名駅の映画館行くつもりです

229:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:49:17 lEc4BK4l
>>226
杖の伝承に詳しいわけじゃないけど
杖と所有者の本気度は一致してて、そして所有権の移転云々はその本気度に左右される
(秘密の部屋でのハリーとドラコの練習はかなり本気だったろうね)

エクスペリアームスをやられると、杖の気持ちは敵に傾く
→自分で拾えば元通り
→奪われたら相手のもの(完全ではない)
→また奪い返せば元通り

じゃないかな?

230:名無シネマ@上映中
10/12/01 00:19:40 +Lrdr2SQ
兄弟杖ってのはなんだっけ?所有権とは関係ない?

231:名無シネマ@上映中
10/12/01 00:24:01 CjWYmT7l
>>230
同じ材質?(不死鳥の尾羽とか鬼胡桃のなんとかとか)
が使われてる杖同士が兄弟杖
所有権とは関係なかった気がする
ウロ覚えだから違ってたらすまん


232:名無シネマ@上映中
10/12/01 01:09:08 UzHgEC8b
>>225
闇系でない呪文の中ではそれが最強呪文
ドラコはハリーにそれやられたから
ハリーに移転

>>231
芯が同一だと兄弟杖
所有権は関係ないね


233:名無シネマ@上映中
10/12/01 01:17:04 UzHgEC8b
でも、奪った人のみを新所有者と認めるのは、ニワトコの杖だけ

234:名無シネマ@上映中
10/12/01 01:19:40 UzHgEC8b
>>228
夜だと土曜日でも空いてましたよ

235:名無シネマ@上映中
10/12/01 02:33:44 MqiUTAFW
普通の杖もニワトコの杖も、
杖が持ち主を選ぶというのは同じだけど、
選び方がちょっと違うんだよね。

普通の杖は、相性で選ぶ。
それぞれの杖ごとに好みのタイプがあって、
それに叶う魔女・魔法使いが使うことが出来る。
基本的にこの杖の持つ好みは変わらないので、
他人に奪われたからといって使えなくなるわけじゃないし、
奪ったからといって必ず使えるとは限らない。
そして両者の相性が良いほど力が発揮できる。

一方のニワトコの杖は、忠誠心で選ぶ。
主人は現在の所有者ただ一人だけで、
その主人から杖を奪った者を次の主人として認める。
その際前の所有者への忠誠心が無くなる。
忠誠心が無いとまったく魔法が使えなくなるわけではないけど、
真の力は出せない。

長いけどこんな感じだったような。
間違ってたらご免。

236:名無シネマ@上映中
10/12/01 05:28:28 TxBXamuc
めんどくせえ話だなー

237:名無シネマ@上映中
10/12/01 10:33:03 Cd3EaeFE
>>235
それで合ってる。

ニワトコの杖が他の杖とは設定が違うのは
ヴォルでさえ最初は知らないくらい特殊なんだよね。


238:名無シネマ@上映中
10/12/01 12:50:53 OtfZ2gt3
原作読んでない者だが、
杖ないと魔法って使えないのか?
謎のプリンスのヴォル過去で火で燃やしてたシーンとかあったけど、
杖使わないと自由に制御できないってことか?

それと今日映画見てきたけど、ダンブルドアの弟はpart2ででてくるのかな?

後この映画やっぱり3D用にできた物だねw
だから3D中止にしちゃったのが残念。
次回作は3Dなのかな?

239:名無シネマ@上映中
10/12/01 15:08:00 lA8JKavp
×




240:名無シネマ@上映中
10/12/01 15:47:56 eZHTs7uB
簡潔な回答にふいたw

241:名無シネマ@上映中
10/12/01 18:31:26 u+QvvIh1
簡潔にして完璧だな>回答

242:名無シネマ@上映中
10/12/01 19:59:24 CjWYmT7l
>>234
おおマジか
とりあえず昼ぐらいから様子見てみることにするw

243:名無シネマ@上映中
10/12/01 21:09:32 s+iIn8RQ
冒頭のハリーを迎えにきた騎士団の面々の時点で誰??状態でした。
ちなみにゾマホンみたいな黒人の魔法使いは誰なのでしょうか?
あと、あのメンバーに脱出の日時を知らせた裏切り者がいるということになるのでしょうか?

244:名無シネマ@上映中
10/12/01 21:16:34 H/Eh11Z/
>>243
ソマホン似は「キングズリー・シャックルボルト」
普段はマグルの首相の護衛をしている
裏切り者はあの中にはいない。後編をお楽しみに

245:名無シネマ@上映中
10/12/01 21:57:09 AavxDRPp
×



×


246:名無シネマ@上映中
10/12/01 23:39:43 gQgSPtQv
来年の7月とか待てん・・・その前に原作読んどくのもありかな(5巻以降未読orz)

あとよく知らないが、ダンブルドアとグリンデルバルトのアッーて本当に存在するの?
まさか後編で・・・?!

247:名無シネマ@上映中
10/12/01 23:43:01 nxL2qV/i
うん

248:名無シネマ@上映中
10/12/01 23:43:33 J8PlzSrY
ないよ。作者があとでインタビューで言ってただけ

249:名無シネマ@上映中
10/12/01 23:59:39 UzHgEC8b
マジで無いから

250:名無シネマ@上映中
10/12/02 01:12:01 yOXbDvaH

やっと終わってくれるか。
それが正直な思いだ。

前作は興行的事情で半年以上公開延期。
全世界からより多くのマネーを巻き上げようと本作は2部作。
さらにマネーを巻き上げようと3Dだ。
しかしその3Dは間に合わず。
アンチ3Dの私に言わせてもらえば、ザマァ見ろである。

1作目から9年。
その1作目「賢者の石」は思い出深い。
今まで何千回と映画館で鑑賞しているが、途中でタバコを吸いにロビーに出た(当時は吸えたんだよ)唯一の作品だ。
それほど退屈極まりない作品だった。
このシリーズ、どうしてものめり込めないのだ。
観なきゃいいのにと言われればそれまでなのだが。

2作目「秘密の部屋」は観ていない。
それ以外は一応観ているが、眠らずに鑑賞できたのは6作目だけだ。
本作も一部眠ってしまった。

毎度毎度思うのだが、無駄に長い。
話が少しは面白くなるのは終盤20〜30分だけ。
それまでは必ずと言っていいほど数回は退屈感に襲われる。

好きなキャラはレイフ・ファインズ演じるヴォルデモートだ。
コイツが出て来てからダークさが出てきてちぃとは面白くなってきた。
この闇の帝王がハリーを付け狙う展開には期待してしまう。

落ちろ〜、落ちろ〜、ダークサイドに堕ちてしまえ〜!
と世のお子様たちが泣いてドンびく展開を不謹慎にも期待してしまうのだ。

251:名無シネマ@上映中
10/12/02 03:02:45 B7Ie9ao/
3回ファックしたってJKRがインタビューに答えてたのは本当でしょ?

252:名無シネマ@上映中
10/12/02 05:30:44 XKKUpA8n
>>248
>ないよ。作者があとでインタビューで言ってただけ


でも映画ではきちんと映像化するらしいよ。
ダンブルドアがガチホモってのはシリーズ全体で
一番重要な鍵だし。
スネイプも体で支配してた。


253:名無シネマ@上映中
10/12/02 10:31:49 iY+mvrtS
マクゴナガル先生は一切でてこなかったけどどこへ?

254:名無シネマ@上映中
10/12/02 12:19:37 6GlNYDTk
>>253
女優が病気

255:名無シネマ@上映中
10/12/02 13:13:49 3jTbLAan
最初の結婚式はロンのお兄さんの結婚式だよね。
今回初登場のだと思うのですが、以前にも出たことありましたっけ?
あと、あの引っかき傷もどうしてついたのかとか、説明無しでわかりません。
彼はストーリー上必要なのでしょうか?


256:名無シネマ@上映中
10/12/02 13:37:57 6VDX4EBY
>>254
マギー・スミスって病気なの?
1はマクゴナガル先生の出番がなかっただけだと思っていたんだけど、
2にも出てこないってこと?



257:名無シネマ@上映中
10/12/02 15:08:46 Vj0/vwfR
>>256
乳がん。
でも経過は順調で、他の仕事はやっているはず。

258:名無シネマ@上映中
10/12/02 15:56:49 vDszUcms
ビルの引っ掻き傷なら、思いっきり説明的な台詞があったよ

259:名無シネマ@上映中
10/12/02 16:29:48 bdrlEYhz
ルーピン「彼の好物は生肉だ」
トンクス「この人ったらジョークが好きなの」

260:名無シネマ@上映中
10/12/02 16:56:25 8Hy5NjzS
エマ抜きどころあり過ぎw

261:名無シネマ@上映中
10/12/02 17:03:38 6VDX4EBY
>>257
ありがと
経過順調と聞いて、安心しました

262:名無シネマ@上映中
10/12/02 17:23:50 G9pftGjY
マクゴナガル先生出ないのか…… 

263:名無シネマ@上映中
10/12/02 17:56:26 HMt/r2g0
パート2にマクゴナガルが出なかったら
それこそ何がなんだか分からん話になる…

264:名無シネマ@上映中
10/12/02 20:20:03 FNWsqwG/
いや2には出るでしょw
1は学校シーンが無いから出てないだけで。

もし重病だとしても、他の女優を起用すればいいわけで。
ダンブルドアみたく。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3543日前に更新/251 KB
担当:undef