【西田敏行】 星守る犬 【川島海荷 余貴美子】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無シネマ@上映中
11/06/15 21:17:47.24 8jx4PtOs
足への一撃が余計だったな。あれのおかげで、とぼとぼ感が出なくて、
ぼくだって、もう(ryの雰囲気が台無しだった。

あと、秋田犬って云ってるけどさ、拾ってきたなら秋田犬ぢゃないだろ。
なんちゃって秋田犬ぢゃん。

451:名無シネマ@上映中
11/06/15 21:22:05.00 /++oyIn+
>>450
ごく稀にだけど、純血種が捨てられることもある。

お行儀の悪い素人ブリーダーの仕業。
あと、血統書が確認できない状態でかかっちゃった(ぶっちゃけ、どんな遺伝病を持つ血筋か判らないので
人様にお金を頂いてお譲り出来ない)犬。

452:名無シネマ@上映中
11/06/15 21:49:39.19 3M15h148
人は高みを目指すべしというメッセージを充分に感じました。
それゆえエンディングでのシーンの潰れかけの旅館で頑張る女将や
次のオーディションを目指す女子高生、仲が悪くとも頑張る古物屋の
夫婦、女房に逃げられた歌舞伎俳優などのその後シーンが輝いて
いたと思います。



453:名無シネマ@上映中
11/06/15 21:56:12.98 UwG2tEO1
そういえば、小汚い少年って、エンディングに出てたっけ?

454:名無シネマ@上映中
11/06/15 22:28:17.91 RcdIAXEh
>450
>451のほかにも、
秋田という犬種の「スタンダード」から外れた子犬は捨てられたり番犬として無料で譲られたりする
ハッピーは、赤犬としては色が薄すぎる
エンディングで出てきた子犬は、ムク(わさおみたいに普通より毛が長い)っぽい

あと、正しくは「あきたいぬ」なんだけどみんな「あきたけん」って言ってたね

455:名無シネマ@上映中
11/06/15 23:28:10.48 c+hLpVoH
秋田犬の血統書は縦書きでカッコイイ

西田の演技、凄いなやっぱ

この映画は彼がでてなきゃ本当にクソになってたな

456:名無シネマ@上映中
11/06/16 00:00:44.45 2y4MpgJI
題名は「星になった浜ちゃん」でもよかったよな
釣りもしてたし

457:名無シネマ@上映中
11/06/16 08:37:12.50 kNIr7s0J
星になった中年

458:名無シネマ@上映中
11/06/16 09:40:54.31 wPB84MA3
>>448 それらは必要キャラなんだから出すべきだろw

459:名無シネマ@上映中
11/06/16 15:38:53.62 B74avk+a
これの唯一の泣きどころは藤竜也がハンマーで壁をぶち抜くときに一瞬だけ見せる表情。
その直後にそんなにきれいにぶち抜くかよ。ってツッコミいれちゃうけど。なまじ撮影場所の位置関係がわかっていると純粋に話に入り込めなかった。そんなバカなってツッコミいれちゃう。
出身地が使われてて誇らしかったけど、話にはいれないという本末転倒な感じだったわ

460:名無シネマ@上映中
11/06/16 17:37:57.62 TA37RCrr
京都人がサスペンスドラマを楽しめない現象か
ねぷた祭りのシーンは全てが浮いてたな

461:名無シネマ@上映中
11/06/16 18:00:25.85 3CoS9hil
犬は何頭も使って撮影だから仕方がないべ

全体的には良かったよ

キャンプ場の暴力はひどいよね
犬好きが一人もいないかよ
ドラマだから仕方が無いか

462:名無シネマ@上映中
11/06/16 20:50:27.97 LFddcgQn
人の死と、犬となれば、絶対号泣間違いなし。

のはずが、泣くのは前にも書いた人がいるけど藤竜也の壁を破るときの表情と西田が死んだあとの
ハッピーの姿。そもそも予告編では玉山や川島って、西田の親族かとばかり思ってたけどまったくの
他人。身元不明の白骨遺体のルーツをたどるにはそれなりの理由付けが必要だけど、それが弱すぎて
不自然だし、川島の関わりもあんまりにもありえない出会いだし、こういう甘さが映画そのものへの興味を
落としてしまう。星守る犬の意味が藤竜也の台詞通りだとするとハッピーは「星守る犬」なのか?も疑問。

足跡を追うにではなく、単に西田とハッピーの旅立ちから死までを映画にすればよかった気がする。

463:名無シネマ@上映中
11/06/16 21:39:48.62 Dwdne/hY
映画館でグッズ売ってるの?

464:名無シネマ@上映中
11/06/16 21:44:38.64 TA37RCrr
>462
原作読んだ?
玉山のエピソードは本来はなくてはならないものだよ
「星守る犬」という言葉も、原作ではハッピーやクロよりは登場人物全般を表す言葉という意味合いが強かった
映画は河島の存在とストーリーの改悪、重要なセリフの削除でよくわからないものになってた
ストーリーが語られる順番も逆だし

465:名無シネマ@上映中
11/06/16 22:05:55.64 LFddcgQn
>>464
すいません。原作は読んでません。

原作のあるものの映画化ということでいろいろ必要事項はあるのでしょうが、
私の感想は、原作を知らない映画だけを見た人間の率直な感想と思って
聞き流してください。

466:名無シネマ@上映中
11/06/16 22:42:43.08 RpoYWxPh
まあでも原作知らない人が観ても酷い出来なんだから、原作好きにはこのレイプぶりはたまらんだろうなあ。
また原作知らない人も原作ファンも、駄目だと思う箇所がだいたい同じな時点で、監督と脚本は
首吊って業界から去ってもらいたい。

467:名無シネマ@上映中
11/06/16 22:43:16.69 +mkuj39k
やっぱ、映画自体の構成・演出が悪いってことで。
漫画の味わいが生かされてないんだもんな。

468:名無シネマ@上映中
11/06/16 22:59:57.14 oXSBZvqf
>>463
原作表紙イラストのクリアファイルや、作者あとがきのとこのイラストの形のメモ帳や
ぬいぐるみやステッカーとかいろいろ有ったよ。
俺も一瞬「買おうかな?」と思ったけど、あの無垢なハッピーのイラスト見ただけで涙があふれそうになるから
買えなかった。

469:名無シネマ@上映中
11/06/17 00:02:13.29 1Qw2Lh6X
新聞の一面に小泉純一郎のシーンでワロタ

470:名無シネマ@上映中
11/06/17 00:02:48.38 D+jf/0AJ
映画を見ないで映画館にグッズを買いに行くのが正解?

471:名無シネマ@上映中
11/06/17 01:05:47.88 DrQ5e7pP
なんで秋田犬にしたんだろう?イメージ的に雑種じゃないかなぁ
体格がよくてイケメンの雑種ならいくらでもいるのでは

472:名無シネマ@上映中
11/06/17 05:08:26.68 ALCjii3v
>>471
「いぬばか」で、るぱん君の役をやった雑種君なんかいいかもしれないよね。
でも、>>461さんの意見を参照すれば、一頭の犬が出ずっぱりで、犬も疲れるだろうし。
雑種は違う犬を使ったらバレバレだけど、純血種は判りにくいという。これがみそだと思う。

473:名無シネマ@上映中
11/06/17 06:59:28.75 dhgOD+qp
原作読んだ
続〜は読まなくても大丈夫でしょうか?

感想はとにかくずりぃよ(´・ω・`)

こんなん悲しすぎてなくにきまってんじゃん
西田敏行だとあざとすぎるなー。なんか絵の感じだと林家喜久蔵が思い浮かんだが、誰がいいかな

474:名無シネマ@上映中
11/06/17 07:27:46.72 8TYMVFaz
>>473
大丈夫の意味がわからんが、映画とのリンクということなら、一巻目だけ

ただし、一巻目を読んで「全然合わなかった、もう読むかこんなもん!」という感想を持ったのでもない限り、二巻目を読まないのは確実に「損してる」と言っていい

475:名無シネマ@上映中
11/06/17 07:54:55.61 3HvCqNGY
昨日観てきたが、デキが酷すぎる。
もっと原作に愛情持った人に撮って欲しかった。

グッズに5千円以上使ってしまった(汗)

476:名無シネマ@上映中
11/06/17 09:18:24.83 uVI7SDkj
>>475
映画の方は先日観たけど俺もグッズ買いに行こうw
週末しかショップ開けてないから土日に。

477:名無シネマ@上映中
11/06/17 10:31:19.87 UUSulgbM
ハッピーのマスコット5個買ってしまった。
家族と友達へのお土産+自分用。

原作読まずに見たけど、ハッピーとクロと西田敏行にやられた。
脇役の皆さんも邪魔にならずにいい感じだった。
玉鉄はもとから好きじゃない。
うみかちゃん邪魔。

これから原作読むよー。

478:名無シネマ@上映中
11/06/17 11:45:47.19 CBlCOWc+
原作に愛情というか最低限犬好きに映画撮らせろよ。
映画見てから数日経つのにあの棒でなぐった場面がいまだに忘れられない。
棒で殴るシーンをどうしても撮りたいんだったらCGで工夫して今にも噛みつきそうな表情が出来てから完成にしろよ。
あんな無垢な顔でそばに寄っていっただけなのに棒で殴るとかキチガイにも程があるだろ!
あんな映像を作っといて何とも思わない監督って絶対に愛犬家じゃない!!



479:名無シネマ@上映中
11/06/17 12:51:37.10 sy8YPzzu
現実の世界は愛犬家だけじゃないよ
たまたま居合わせた愛犬家にハッピーが引き取られて第二の犬生を…ってなったら別の話だしw
ハッピーが今にも噛み付きそうな顔でBBQしてる家族に寄っていく理由がないし

原作はそこらへんうまくやってたけどね
(ハッピーは「おとうさん!おかあさん!みくちゃん!」って吠えながら走り寄ったけど
知らない人には吠えながら走ってくる野犬にしか見えなかったわけで)
実写ではなかなか難しいだろうね

480:名無シネマ@上映中
11/06/17 13:18:49.74 dGYAzLmh
>>478
お前は犬に家族が襲われるかも知れない、ってのに、何もしないのか?
オレも犬は嫌いじゃないんで、初めはそう思ったけど、目線がハッピーよりに
なってるだけだよ。

481:名無シネマ@上映中
11/06/17 14:45:55.19 /eKxEgRB
棒で殴るシーンは原作にないの?

482:名無シネマ@上映中
11/06/17 15:15:00.18 Ls1VBTiY
>>481
原作にもある。
ただ映画と違うのは、バーベキューやってる家族の目の前にある茂みから、
突然鳴きながら飛び出したんで、驚いて咄嗟に殴った感じ。
映画みたいにあんなに距離は無い。

483:名無シネマ@上映中
11/06/17 15:33:08.36 qS778fua
原作では

お父さんとみくちゃんとお母さんがいた!!!(ハッピーの幻覚)
嬉しさのあまり吠えつつ駆け寄る
ガツン!!!
痛い……

なんだよね

だから、薪を投げた親父目線だと
茂みから犬が吠えながら急に飛び出してきた
妻子が悲鳴を上げる
追い払うために薪を投げる
犬の顔面に薪がクリティカルヒット

484:名無シネマ@上映中
11/06/17 15:47:52.23 yOp7l8Tb
>>483
え…お父さん(西田敏行)に殴られたの!?

485:名無シネマ@上映中
11/06/17 16:02:00.18 dGYAzLmh
>>483
違う。バーベキューをしてた家族を、自分のお父さんの家族と間違える。


486:名無シネマ@上映中
11/06/17 16:08:25.72 qS778fua
>>484
ハッピーの中でどこまでお父さんと思ってたかの描写はない

>>485
そのつもりで書いたけどなんか書き方が下手でごめん。

487:名無シネマ@上映中
11/06/17 16:37:48.12 2pzgFPzR
URLリンク(www.dotup.org)

488:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:00:39.82 CBlCOWc+
>>487
銀が何故ここにw

489:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:03:56.48 yOp7l8Tb
>>486
なるほど…ハッピーがお父さんの家族と間違えて他所の家族に近づいたのね
一瞬お父さんに殴られて弱って亡くなったと勘違いしてしまった…ありがとう。

それにしても、その前置きのシーンが評判悪いよねww
自分的には『いぬと私の10の約束』の時みたいなガッカリ感なのかと予想

490:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:04:09.87 CBlCOWc+
原作読んでないから知らなかったけど原作ならスゴくつじつまが合ってるんだね。
それなら話はわかる。
どうして原作通りに描けないんだ?監督は無能か?
映画のは無理矢理すぎてただの虐待にしか見えない。
あんな虐待を見せられるために映画館に行ったんじゃねえ!

491:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:07:03.84 uVI7SDkj
>>490 
原作にあったハッピーが心情を語る方式を
とっていない事でベクトルが変な方に向かった

492:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:08:43.56 CBlCOWc+
>>480
犬好きはどうしても目線が犬寄りになってしまうからしょうがない。
犬は人間より遥かに弱いし。

493:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:17:30.86 CBlCOWc+
>>491
ハッピーの心の声か・・・
原作凄く泣けそうだね。
ごみ箱の中からパンをあさって頑張って走ってご主人に届けてるハッピーの心情なんて想像するだけでも泣けてくる。
それを取り除いた意図は何なんだろうね。
それを取り除いたからこんな大惨事になったのかな。

494:名無シネマ@上映中
11/06/17 17:31:36.02 dGYAzLmh
>>486
スマン、>>485>>484へのレスだ。

495:名無シネマ@上映中
11/06/17 18:32:01.31 qS778fua
>>494
おk了解したです

原作、読むのが2度目以降は1ページ目で涙腺崩壊するw

496:名無シネマ@上映中
11/06/17 18:43:46.53 aTgM3UOP
星になったチロを映画化しろ

497:名無シネマ@上映中
11/06/17 19:23:09.11 1eFdStBb
実際でかい秋田犬がテンション上げて走って来たら怖いよ
あと野犬は狂犬病が怖い致死率100%の病気って凄い

498:名無シネマ@上映中
11/06/17 19:25:07.52 8TYMVFaz
少年が「おじいちゃんが九州にいます」と言ったのがよくわからん

普通、そこで口に出るのは市町村名か、せめて都道府県名じゃないか?

例えば、福岡におじいちゃんがいる子が「九州のおじいちゃん」と呼ぶか?

499:名無シネマ@上映中
11/06/17 19:39:32.25 J159NRXx
>>493
>ハッピーの心の声か・・・

ハッピーの声がさくら友蔵で再生された…

500:名無シネマ@上映中
11/06/17 20:16:39.63 Ls1VBTiY
>>498
原作だと、少年のおじいちゃんがいるのは北海道。
で、お父さんとハッピーが向かっているのは九州にある田舎。
映画だとなぜか逆にされている。
(恐らくひまわりの画を撮りたいがために設定を変えたんだと思う)
原作はどの点も辻褄をしっかり合わせて描いてるけど、映画は「この画を撮りたい」が先行して、
辻褄を全て捨てている。

501:名無シネマ@上映中
11/06/17 20:23:37.92 Ls1VBTiY
そういやアクションに星守る犬の新作が載ってた。
奥津の後日談で、主人を亡くした犬を引き取ったら、とんでもなく気性が荒くて、
自分の家を乗っ取られた話w

502:名無シネマ@上映中
11/06/17 20:52:31.36 N+zpUmU0
原作でひまわり畑ってどういうシチュエーションで出てきたの?

503:名無シネマ@上映中
11/06/17 21:08:15.17 ALCjii3v
>>502
奥津さんちの庭。
ひまわりで埋め尽くされてる。
んで、奥津さん、ハッピーとおとうさんの最期の場所にもひまわりを手向けて、二人が
眠る場所は、夏の間はずっとひまわりで埋め尽くされてるようにしたの。

504:名無シネマ@上映中
11/06/17 21:23:06.73 lF6os0F9
獅童つかうなら、ハッピーの声でもよかったかな・・・と、思う今日このごろ(´・ω・`)

505:名無シネマ@上映中
11/06/17 21:26:27.97 dZhdmzQz
>>490
映画のは、そんなにヒドイのか。見に行くのやめようかな。

>>497
やっぱりコワイよな。オレらは、どんな犬か知ってるけど、バーベキューをしてる
家族は、そんな事知らないしな。

>>498
オレの母親の実家が愛媛県にあるんだけど(毎年行ってた)、『夏休みには、
四国に行く』って言ってたけどな。


506:名無シネマ@上映中
11/06/17 21:56:41.49 csut7VUp
明日からの127時間を
マイレージで予約をが取りたいから
仕方なくレイトショーで予約したけど
いろいろあって完全に上映途中から見る事になったw
まあ、もともと大嫌いなタイプの作品だし
原作は超えられない訳だから
まだ読んでない原作で補う事にするよ。

507:名無シネマ@上映中
11/06/17 23:00:09.41 wPsLlnME
手口は相変わらず一緒だよな

508:名無シネマ@上映中
11/06/17 23:10:21.68 wPsLlnME
誰かをけなしながら褒め称えてくれる人間には気をつけるのが第一原則なのに
ファンだと名乗るとうっかり気を許してしまうのは何故なんでしょう

509:名無シネマ@上映中
11/06/18 00:28:44.88 r0PvgaNb
今レイトショー見て帰ってきた
映画だけだとキレイに纏めてるつもりだろうけどモヤモヤというかムカムカというか納得できない
俺の中であまりにも報われなさすぎて救いがあるらしい原作を読むべきかな

510:名無シネマ@上映中
11/06/18 00:32:39.12 h8deW/V6
h


511:名無シネマ@上映中
11/06/18 00:47:51.75 Mqfh0OFW
>509
原作でもストーリー上では特にフォローないよ
悲しい話は悲しい話だし、映画でその感想ならそんなにスッキリしないと思う

512:名無シネマ@上映中
11/06/18 01:06:11.24 r0PvgaNb
>>511
え、そうなの?
原作一巻は映画と同じ流れらしいけど続編の二巻は救いがあるってどこかで見た気がするんだけど・・・

513:名無シネマ@上映中
11/06/18 01:21:19.28 TYOTZgIG
若い男と女が人目のつかない藪の中に入ったら犯すだろ普通

と思ったのはオレだけw

514:名無シネマ@上映中
11/06/18 01:36:45.52 RN+pzRpE
>>512
二巻はハッピーの兄弟の話と、財布パクった少年のその後の話。
救いはあるはあるけど、それはお父さんとハッピー以外の面々のこと。
最後はある意味一巻よりも寂しい。

515:名無シネマ@上映中
11/06/18 04:01:21.12 0lz9VtOV
>>512
何か、ホッとするのは確かだよ。『良かった、良かった』みたいな感じ。
感じ方は人それぞれなんだろうけどな。

516:名無シネマ@上映中
11/06/18 07:04:09.51 IfWKJMid
>>513

旅館の未亡人と2人で飲んでて、迫られたら
とりあえず合体しちゃうよね。

と思ったのは俺だけ Orz

517:名無シネマ@上映中
11/06/18 07:31:07.13 WeVC+/bP
昨日原作未読で見にいきましたが良かったなぁ

キャンプ場まで死ににきたけど結局死にきれないとか気持ちを考えると自分も落ち込んじゃうけど
ただ道民として言わせてもらうと北海道の寒さなめんな あの装備なら雪降る前に死ねる
とかかなぁ
>>515
同じく思った
それを嫁に言ったらコラッって怒られたがw

518:名無シネマ@上映中
11/06/18 08:17:28.94 TegDJ4Jl
>>499
何代目の友蔵だ?

519:名無シネマ@上映中
11/06/18 09:31:53.79 TYOTZgIG
星守る犬=実現しない高望みする人

駄目な人は頑張っても無駄だから
犬と旅でもして大人しく自殺しましょう。

という作品。

520:名無シネマ@上映中
11/06/18 09:38:17.11 nRL1RjDH
ハッピー喋んないから20分で外でた。なんで喋んないんだよ!マルモの圧力か?

521:名無シネマ@上映中
11/06/18 09:49:56.77 O75V4XBV
>>516
家出娘と二人車で誰も来ないキャンプ場に来たらとりあえず合体しちゃうよね

と思ったのは俺だけ?

522:名無シネマ@上映中
11/06/18 10:29:55.73 y+BzlPav
>>514
同感だな。
最後は元嫁&娘にはかなりむかついた。何を今頃・・・・・って。
俺は正直読まなきゃ良かったと思うわ。

523:名無シネマ@上映中
11/06/18 12:19:11.94 fEbkpuYR
俺も我が家の愛犬がいる庭にヒマワリの種蒔こうかな

524:名無シネマ@上映中
11/06/18 12:45:44.66 odf4CoT5
興行大コケか・・・ 創価の岸本居ても役に立たなかったか

525:名無シネマ@上映中
11/06/18 13:13:24.08 s99qukdq
原作のおとうさんには同情できるけれど
映画のおとうさんには同情の余地ないよね

526:名無シネマ@上映中
11/06/18 13:55:16.31 rG2ozw5z
>若い男と女

玉山と海荷?

527:名無シネマ@上映中
11/06/18 14:46:52.50 TYOTZgIG
東北の被災者が見たら自殺したくなる作品

528:名無シネマ@上映中
11/06/18 14:56:55.44 Mh+lKIsc
ならねーよw

529:名無シネマ@上映中
11/06/18 15:21:55.32 L3kBTyQf
懐かしくて苦しくなる人はいるかも知れんね

530:名無シネマ@上映中
11/06/18 15:22:27.73 c9gXsw0T
西田はすごいSで 風俗嬢に100万で指折らせてくれって
記事見てから、見る目がかわった


531:名無シネマ@上映中
11/06/18 16:32:00.99 S++jFJMY
映画見てから原作読んでみた。
ハッピー喋らなくて正解。
「ボルト」みたいになるで。邦画だからそれ以下かも。
原作より関わった人達が少しだけ幸せになっている気がした。
三浦友和絡みは正解。話が膨らんだ。
川島海荷は取っ払っても良いと思うが、「大人の都合」なんだからしゃーない。
玉山は正解。
50のおっちゃんでは画にならない。
演技は相変わらず上手い。
ねぶた祭りも「大人の都合」なんで、我慢するわ。
ただハッピーが秋田犬なのはどうかと思う。
犬としてキャラ立ち過ぎ。

532:名無シネマ@上映中
11/06/18 16:59:42.40 Ps+jVvEt
それも大人の都合ということで

533:名無シネマ@上映中
11/06/18 17:41:09.39 xTRBn8XR
>>530 アイドルはウンコしないと思っているタイプ?
芸能人のOFFの方の生活なんてどうでもいいじゃない。

534:511
11/06/18 17:57:16.50 Mqfh0OFW
>512
ごめん、よく考えたら1巻にも映画にはないラストシーンがあるからちょっと救われるかも

535:名無シネマ@上映中
11/06/18 18:46:05.89 IRYGloxD
>>531
雑種だと似たような犬が何頭も用意できない(シーンごとの得手不得手がある)
でしょ?
純血種はこういうとき強い。同じような外見のが何頭も用意できる。

536:名無シネマ@上映中
11/06/18 19:43:03.55 fG4t7XbN
グッズのマグカップがネットでは在庫なしになったようです。
欲しい人は劇場へ急げ!!
1巻のひまわり畑のハッピー絵だよ。

537:名無シネマ@上映中
11/06/18 21:07:43.03 8qmA2Y8P
俺が嫌いなのは西田ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの西田に託し、西田が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない


538:名無シネマ@上映中
11/06/18 22:30:49.51 s99qukdq
作品は嫌いじゃないけどグッズは部屋に置きたくないなあ

539:名無シネマ@上映中
11/06/18 23:42:56.20 vcIEtB2I
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    ハ ッ ピ ー  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  お父さん! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>


540:名無シネマ@上映中
11/06/19 07:59:35.76 trQJClqG
>>539

そのハッピーはなんかむかつくなw

541:名無シネマ@上映中
11/06/19 08:38:39.57 p8syjPbC
今思いついたけどハッピーのセリフは全て字幕ってのもありだったかも。
ま、奥津さんが主人公だとそれも難しいか。

542: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/19 09:47:08.23 gbHljJQE
昭島のMOVIXで今から(9:55)観ますよ。

543:名無シネマ@上映中
11/06/19 11:22:52.99 nURTZ/EU
いま>>542はどんな顔でスクリーンみてるんだろう


544:名無シネマ@上映中
11/06/19 11:48:05.14 bsUYp/Vi
そろそろハッピーがやられる時間かな

545:名無シネマ@上映中
11/06/19 16:56:14.13 tRr5Uym1
自分は玉山目当てで見に行ったけど
最後感動して涙が・・久しぶりにいい映画見た
被災前の海が綺麗だった

546:名無シネマ@上映中
11/06/19 17:08:42.66 q2xg8uCX
>>541
字幕にするにしても、吹き替えでするにしても、犬の心情を言葉で表すと、
何か間が抜けた様になると思う。

547:名無シネマ@上映中
11/06/19 17:15:19.75 hxJslhTZ
「ねえ、マリモ」みたいに、ある程度まとめて字幕で語らせる手法もあるけど
シーンに即したセリフを字幕で…というのはやっぱり違和感出てしまうだろうな

548:名無シネマ@上映中
11/06/19 17:22:15.46 Lm9aQV1F
アニメならハッピーを喋らせてもいいけど、実写だと間抜けになるからなあ。
そこはまた仕方ないとは思うが、それ以外の話がことごとく改悪なのがねえ。

549:名無シネマ@上映中
11/06/19 17:43:29.82 tDZcPJk+
>>546
今ドラマでやってる「マモルのおきて」も犬が喋ってるときは失笑ものだよな


550:名無シネマ@上映中
11/06/19 17:58:07.11 5wcLu8Lz
>>549
タイトル間違えてるアンタも失笑ものだ

551:名無シネマ@上映中
11/06/19 18:09:17.27 eiwVRmqN
ゴジラvsガイガンでアンギラスとゴジラが、以下省略

552:名無シネマ@上映中
11/06/19 18:47:25.50 80hMQwJK
それを誰か言うと思ってた

553:名無シネマ@上映中
11/06/19 19:00:03.54 +3c3kBow
原作読んだけどハッピー×おとうさんは一冊の半分しかないんだね。半分だけなのに十分泣けた。
残りの半分が奥津編で別れてるから二つを融合させるのは難しかったのかな。
二つを融合することに決まってからハッピー目線でいくか奥津目線でいくか相当悩んだんじゃないかなと思った。
結果奥津目線であれになったわけだけど。
犬が題材の映画って大半が犬好きが観に行くんだから、例えお子ちゃま映画になったとしても
原作通りにハッピー目線の映画にしてほしかった。
人間が見たいんじゃない、犬が見たいんだから。
コケる映画って観客目線で作らないものばっかりだ。

554:名無シネマ@上映中
11/06/19 19:28:11.17 hrUlNFBo
やっぱり原作で一番泣けるラスト3ページがなかったのは残念
ハッピー目線じゃなくてもやってほしかった
やるとファンタジーっぽくなるだろうけど、あのラストの「おとうさんっ!おとうさんっ!やっと起きてくれたんですね」で救われた気分になる


555:名無シネマ@上映中
11/06/19 19:51:47.82 eiwVRmqN
>554

それだったら、エンドロールの最後のひまわり畑の中で西田と
犬が車の上に並んで座ってシーンがそれにあたるんじゃないだろうか?

来世のひまわり畑でお父さんとハッピーは永遠に暮らしました(終)

みたいな感じで。

556:名無シネマ@上映中
11/06/19 20:16:45.16 ZCEHYFao
>>546-548
何度も挙げてて恐縮だが、
俺が大好きな『炎の犬』のように、
ナレーションという手もある。
 
URLリンク(www.youtube.com)

この場合、問題はナレーターだが、
いっそのこと意表をついて渡辺謙とか、松平建とかでもいいと思う(w


557:名無シネマ@上映中
11/06/19 20:51:54.74 okQYxCWO
「黄金の犬」もナレーションだ。

558:名無シネマ@上映中
11/06/19 20:55:32.10 hrUlNFBo
>>555
それは原作でいう奥津編ラストページの
「翌年からは夏中向日葵にかこまれるお墓がもうひとつ」
っていうところじゃないですかね?

ハッピー目線の「ひさしぶりにさんぽですか?」が無理ならおとうさんの「よし じゃあ行くか」だけでも入れて欲しかった

559:名無シネマ@上映中
11/06/19 21:31:35.27 2yrM2HUu
【マスコミ】 「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに1ケタになった…」
テレ朝プロデューサーのつぶやきに「当然」の声★25
スレリンク(newsplus板)l50

たったひとりの観客目線をとても素晴らしい目線とありがたがった結果w

そのたったひとりはテレビ局の驕りがどうとかで目線をそらすだろうけど

560:名無シネマ@上映中
11/06/19 21:33:27.47 2yrM2HUu
後出しジャンケンはアリバイ作りで時に恐ろしく素晴らしく見える

561:名無シネマ@上映中
11/06/20 00:07:53.68 c3mtl24J
冒頭・音楽もなにもなく、スクリーンは真っ黒で10秒。
観客は!?と思った頃に、黒バックに白抜き文字で「おとうさん」
ひまわりのUPカットが数秒入る
再び黒バックに白抜き文字「おとうさん、さんぽにいきましょうよ」
そして、自動車のサイドミラーに写ったひまわりUPからカメラがぐんぐんひいて
圧倒的なひまわりの中に放置された自動車が姿を現す・・・

なんてオープニングを、観終わった後に考えた。
オナヌーすまぬ。

犬にとっては「さんぽ」って凄く大事だと思うんだけど、
この監督はその辺りを描いてなくて残念だった。

562:名無シネマ@上映中
11/06/20 00:13:33.19 D0Il8qPa
>>561
おまいの方がいい映画作りそうだwww

563:名無シネマ@上映中
11/06/20 01:57:45.88 48xux1U3
原作のアマゾンレヴュー見たら、無責任な父親のせいで犬が犠牲になったような言われようだった。
もしかして、原作じゃコーヒー屋に買わせようとする描写がないの?
だったら脚本家を評価したいんだけど。

564:名無シネマ@上映中
11/06/20 01:58:24.46 48xux1U3
飼わせようと
の間違い

565:名無シネマ@上映中
11/06/20 02:53:11.17 BezYODEP
ないよ
自分は会ったばかりの人にハッピーを託すことも同じぐらい無責任だと思うし、
最初から最後までずっと一緒に過ごす原作の方が強い絆を感じられて好きだ

566:名無シネマ@上映中
11/06/20 08:49:26.50 MKSZLxus
現実世界と映画の区別が出来ない人っているよねw

567:名無シネマ@上映中
11/06/20 09:39:41.94 GDTx0oi2
石狩のレストランでハッピーを預けようとするシーンは原作にない。
ただあそこは三浦友和の演技が自分には心地よく、原作と違う部分で数少ないいいと思えた場所だった。

後、たまたま地元なんで中村獅童のいわき弁がひどくて入り込めなかった。
訛りがダメなら標準語でもよかろうに。
三浦と西田がさすが、玉山と川島は主軸ならもっと勉強してくれという感じ。

あとは、原作好きの皆さんが持っている印象と同じような感じかな。

568:名無シネマ@上映中
11/06/20 10:30:32.61 aTEOxROs
原作知らずに映画観てショック泣きした

キャンプ場で薄汚れた野犬が1匹突進してくるのと
包丁振り回した基地外が1人突進してくるのとだったら
最初の反応こそどっちもに硬直するだろうけど
実害は薄汚れた野犬のほうがマシ
だって薄汚れた野犬の目当ては食いものだもん

アウトドアで楽しむときは
人に捨てられたり虐待された動物が出てくることがあると心しようと決めた

569:名無シネマ@上映中
11/06/20 10:39:27.13 ojlaM02u
>>569
お前の好きにしたらいいさ

570:名無シネマ@上映中
11/06/20 11:16:21.91 177D/jG+
>>561
想像しただけでうるっときた

まだ映画観てないんだけど一人で観に行くにしても
一人で目ぇ真っ赤にして出るの恥ずかしいなぁw

571:名無シネマ@上映中
11/06/20 11:48:27.16 vJa969JE
先週見てきたのだが、「365歩のマーチ」が自分の中で
悲しい曲に分類されてしまった。
ハッピーが最後お父さんのところに向かうシーンが
曲とともに頭の中でリピート再生され続けている。

572:名無シネマ@上映中
11/06/20 12:15:30.11 rKV/3shL
悪いのは政治家

573:名無シネマ@上映中
11/06/20 15:35:11.15 eA+vw64Y
>>568
自分は、プロットハウンド飼ってる人と紀州飼ってる人を知っている。
両方とも「山で捨てられてたのを拾った」そうだ。
獣猟犬にはよくある話なんだって。

574:名無シネマ@上映中
11/06/20 15:51:34.05 XBNgBYc4
>>570
原作読みか?
原作読みなら泣けないから大丈夫だ。

575:名無シネマ@上映中
11/06/20 16:19:26.55 RUK3Ktla
完全に駄作でがっかりした。前日に「岳」を見て感動したばかりだったのに。
原作がダメなのか西田敏行がダメなのか。死を覚悟して山の中に車を乗り入れ
たのに「死にたくないよ〜」とかわけがわからない。
「ハッピー最後までありがとうな」とか言って泣き言を言わずに死んでいった方が
涙を誘ったはずだ。孤独な老人の情けない死に方というイメージだけが残った。

576:名無シネマ@上映中
11/06/20 16:30:44.05 aBg1ciN2
>>575
原作未読?原作には「死にたくないよ〜」の部分は無い。
原作では575の言う通り「ハッピーありがとう」と言って抱きしめるからいいのに。
死を覚悟した上で茂みに車つっこませたのに、最後に「怖いよ〜死にたくないよ〜」
と泣き言いわせた意図がよく分からん。

西田敏行は原作読んで感動したから「おとうさん」役を引き受けたらしいが、
それにしちゃ「おとうさん」を理解してない気がする。あんな場面いらなかった。
玉鉄は奥津と海荷が恋愛関係になるシナリオを必死で阻止したらしいのに。

577:名無シネマ@上映中
11/06/20 16:48:47.15 4b8hHZYw
玉山川島を否定してるのいるが
川島は原作になくオリジナルなりによくやってた
玉山も奥津からかけ離れていたなりに上手かった
西田の演技は良いんだが西田のキャラクターが出てしまう
情けないお父さんだったのが苛立った
お父さんのせいでハッピーはあんなことに・・・だろ



578:名無シネマ@上映中
11/06/20 16:56:20.21 kk2FNe85
彼女に無理やり連れられて見た感想
社会不適合者のおっさんが死に場所を求めて北上、それに供する犬の物語

579:名無シネマ@上映中
11/06/20 17:34:35.83 pXPp94Ju
>>576
>玉鉄は奥津と海荷が恋愛関係になるシナリオを必死で阻止したらしいのに。


ちょwハッピーとお父さんの物語なのに、端役のラブストーリーって何よww
そこまで改変しようとしてたことにマジびっくりだわw
原作を馬鹿にしてんのか脚本家は!!!
そんな糞脚本家なら西田さんが反対しても最後の悪あがきの台詞を無理強いしてそうだわ。

580:名無シネマ@上映中
11/06/20 17:37:58.18 +l2VAHic
始めから死ぬつもりなら職安には行かない。
生きる気はあったが生きられないと思って自殺した。
実際は保護施設に入る方法もあったと思う。

581:名無シネマ@上映中
11/06/20 17:43:18.22 d30QfuIs
当初は漠然と「死んでもいいや」と思っていても、それが目前に迫ればやっぱ怖くなるだろ。
人間臭さというか、リアリティを感じたけどな、俺は。

582:名無シネマ@上映中
11/06/20 17:58:00.05 pgKeTNLb
>>547
「犬の映画」だったかな?
何気にあの映画は傑作だったと思う。

583:名無シネマ@上映中
11/06/20 18:10:05.79 aQDbZgP7
同時上映:丹波哲郎の大霊界〜死んだらどうなる?

584:名無シネマ@上映中
11/06/20 19:09:48.71 Kjfstkzp
原作は読んでないが
なんつーか何一つハッピーじゃないのな
みんなワンワン泣いてたがなんか違うような…

小泉政権が悪いみたいな植え付けも要らないし
今時あんなわかりやすい貧乏少年いるかよって感じだし
落ちぶれて行くハッピーもコントみたいな泥塗りましたって感じだし
薪投げオヤジもアレだし
玉山が秋田犬見つけてそんなばかなって感じだし
お前演出下手くそかよwって突っ込みたくなるようなギャグみたいな所満載すぎだった

585:名無シネマ@上映中
11/06/20 21:11:52.84 eA+vw64Y
>>584
育児板の託児所スレを覗くと、ああいう少年の報告がうじゃうじゃと。

586:名無シネマ@上映中
11/06/20 21:13:46.06 KncqGLlv
>>584
元々、ハッピーな作品ぢゃないんだが・・・

587:名無シネマ@上映中
11/06/20 21:59:36.34 yKmrNWGM
お父さんが最後に出会った人物が、いろいろわかっちゃう三浦友和なのは、「死に行く妻との旅路」の影響がちょっとでもあったりするのかな?

588:名無シネマ@上映中
11/06/20 22:53:27.82 pfysJk/S
何回も指摘あるように、やっぱり原作最後の3ページは実写でも入れるべきだったね
HACHIのパクりだと思われようが叩かれようが唯一の救いであるあの場面はいれるべき
だってみんなそれを期待して観に行ってんだから

589:名無シネマ@上映中
11/06/20 23:17:00.63 4+FKK1Ee
ホントそうだね。
最後抱き合うシーン、ベタでもいいから見たかった。

590:名無シネマ@上映中
11/06/21 00:04:12.35 sl6aWTti
あの日見た車上生活者の名前を僕達はまだ知らない。

591:名無シネマ@上映中
11/06/21 00:47:14.40 RZDvqhLr
ていうか完全に西田敏行だったからな
西田敏行がいよいよ死ぬとなったらああいうこと言うだろ
ていうか女の子と恋愛にするつもりだったってほんとか?
ロリコン物になっちゃうじゃねーか

592: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dnews1308507908198935】
11/06/21 06:55:34.54 YuI8Mhpu
原作知らずに見てきた
映画館でスゴく泣いてしまった
ハッピーが頑張ってご主人の所まで行った時は涙が止まらなくなったよ

あと自分の父親が自分の死を目の前にした時に
「死にたくないよ〜怖いよ〜」って言ってたんだけど
まんま西田敏行が言ってて思い出したくない事を思い出してしまった(´・ω・`)アハハ…

今度は原作を見てみようと思います!

593:名無シネマ@上映中
11/06/21 08:56:41.81 OqUqVedH
涙が出る様な作品ではないナ
『クイール』や『いぬのえいが』は泣けたが・・・

594:名無シネマ@上映中
11/06/21 11:43:24.58 DR39iPnQ
>>576
原作読んでいませんでした。疑問に思ったことに答えてくれてありがとう。

>>581
>当初は漠然と「死んでもいいや」と思っていても、それが目前に迫ればやっぱ怖くなるだろ

人間が死ぬのに躊躇するのは何かに未練があるからではないでしょうか。
会社はクビになり、家族からは見離され、頼る友人も無く、生活費は使い果たし、
あえて未練が残ると言えばハッピーのことですが、前半にハッピーとの強い絆とかエピソード
のようなものが描ききれていなかっただけに、「怖いよ〜、死にたくないよ〜」が何か空しく
見えてしまうのです。それに、一時の迷いから死をを選んだのなら、直前になって怖さとか
未練とか湧き上がることも考えられますが、この映画の場合、生活費も車のガソリンも切れ、
覚悟を決めて山の茂みに車を突っ込んだように感じられますから、「怖いよ〜、死にたくないよ〜」が
どうしても違和感を感じてしまうのです。


595:名無シネマ@上映中
11/06/21 11:59:15.96 ajsK1eUx
原作読んでなくて映画見たけど、もう少しおとうさんとハッピーの強い絆が描かれていると「死にたくないよ〜」が生きてくるような気がする。

映画だけだと、ハッピーは貧乏旅行に連れてこられて、おとうさんだけが先に逝っちゃったという感じ。

玉鉄と川島…感情移入全くできなかった。

西田の安定感とハッピーとクロの可愛さでなんとかなった映画という感じがした。



596:名無シネマ@上映中
11/06/21 12:24:50.03 o9dbQ2yj
奥津さんの役が本当の中年、小日向文世さんとか西村雅彦さんとかだったら
良かったのかな、とも思ってみたりする。

597:名無シネマ@上映中
11/06/21 12:25:04.53 KJS/hKwq
自分は西田こそ一家の主ハッピーの飼い主としての感情移入が難しかった
ハッピーと主人の筋が薄っぺらだったのもあるが

奥津は過去の飼い犬を蔑ろにしてしまった後悔から
追わずにはいられなかったハッピーとお父さんの絆の追憶の場面で生きていた
いかんせん主軸のハッピーとお父さんの描写が薄かったのは残念だ
川島の絡みは必要なかったし奥津の一人旅で十分だったんだが

598:名無シネマ@上映中
11/06/21 12:44:33.44 YVO+V9dH
>>597
自分も奥津の一人旅で充分だったと思うし、もっと中年の俳優使って欲しかった。
けど、そうしてしまうとかなり地味な映画になってしまうから、奥津はイケメン玉山で
原作には無い家出少女を無理矢理からませたりして何とか華を出そうという
製作サイドのいやらしさなんだろうな。

結果的におとうさんとハッピーの絆やエピソードがおざなりになり、奥津メインになって
しまったから今いち感情移入できない映画になってしまった。
三浦友和とか余貴美子とか豪華な脇役使ったせいで話が散漫になった感じ。
あくまでおとうさんとハッピーがメイン、奥津やその他は添え物的存在でよかったのに。

599:名無シネマ@上映中
11/06/21 12:59:31.24 KJS/hKwq
ああ、結論は主軸の内容が弱いと一番思った
脇は一切いらないといってもいいぐらいだ
ハッピー西田を濃く描いていれば成り立ったはずなんだがな
奥津役には拘らなかったな原作は中年なんだがそのわりには彼は良く演じてたと思う
無駄が多く大事なところが欠落した印象だ


600:名無シネマ@上映中
11/06/21 13:36:40.36 okFpS/x3
家に帰りたくないという背景があったにせよ、10代の女の子が家のある旭川のナンバーの車という
理由だけで、見知らぬ男の車に乗ってくるだろうか?ちょっと無用心すぎる。関わりを持つにしても
もうちょっとリアリティのある設定は考え付かなかったのだろうか?

601:名無シネマ@上映中
11/06/21 14:25:42.38 o9dbQ2yj
普通自分の親父が死んだ直後に離婚届突きつけないよな。
これから葬儀とか初七日とか、親戚と顔合わせる機会も
多いから、離婚どころではないだろう。
何かそういうところリアリティに欠ける。

602:名無シネマ@上映中
11/06/21 14:36:09.46 0ZL5xstg
>>601
葬儀が終わるまでのそのわずかな期間でさえも
病気の「おとうさん」を支える心の余裕がなかったと思うと
まぁわからないでもないかな・・・と自分は思った。

603:名無シネマ@上映中
11/06/21 15:15:22.98 UYxAWIi8
>>600
家出掲示板見たらびっくりすると思う。
逆に何もしないのに驚く描写を入れても良いくらい。

604:名無シネマ@上映中
11/06/21 17:21:14.10 1NIz+FmD
>>539

バイオハザードの犬かと思った w

605:名無シネマ@上映中
11/06/21 17:32:56.19 Avbf1IkR
ハッピーとお父さんの絆が感じられないのはあたりまえだよ。
だって最初から延々とずっと奥津しか出ないんだもの。
半分以上は奥津川島だよはっきりいって。
あそこまでハッピーとお父さんの出番が少ないなんて予想してなかった。
タマテツの事務所がどこだか知らないけどごり押ししすぎなんだよゴラ

606:名無シネマ@上映中
11/06/21 17:48:38.33 1NIz+FmD
日本の映画界ってなんで原作破壊しちゃうんだろうね。

607:名無シネマ@上映中
11/06/21 17:51:01.23 ugoRf182
脚本や不要キャスティングを出番の多い理由で役者に押しつけるのはどうか
川島サイドの売り出す採算が一番大きかったろう
お父さん、奥津で作ってれば良かった話だな

608:名無シネマ@上映中
11/06/21 18:34:39.24 o9dbQ2yj
いっそ奥津が女って設定はどうだろう?

609:名無シネマ@上映中
11/06/21 19:00:26.24 TaNbi6+N
玉山鉄二の事務所はメリーゴーランド。小さな事務所です。ごり押しもなにも、監督が奥津主役の話『日輪草』がすきだったのが大きいみたいだ。だから奥津のほうが出番が多くなったんじゃないの?

610:名無シネマ@上映中
11/06/21 19:25:36.17 wCRKSVcn
パンフレット買った人いる?

買う価値あり?

611:名無シネマ@上映中
11/06/21 21:42:19.95 diR8oaPJ
>>610
すげー泣ける。買わないと後悔するとおもうよ

612:名無シネマ@上映中
11/06/21 21:57:10.67 gpeFpRS5
「岳」では鼻水まで出して泣いていた女房が、「星守る犬」ではケロっと
していたわけなんだがwwwww


613:名無シネマ@上映中
11/06/21 22:43:29.48 gEkNim02
岳で泣ける感覚は分からんが、これで泣けないのは理解出来る。

614:名無シネマ@上映中
11/06/22 00:41:30.26 fE2ACzWq
ハッピー、柴犬じゃ駄目だったのかな?
パンフで「暑さに弱くてロケが大変」と書かれてたけど、柴なら
暑さ寒さに割と強いぞ。

615:名無シネマ@上映中
11/06/22 03:33:04.78 0aT0+Wsb
原作ファンと原作disってる人間。
どっちの見地で映画を評価しららいいんですか?

616:名無シネマ@上映中
11/06/22 05:37:27.55 jS/wbuud
>>606
監督や脚本家もクリエーターの端くれだから、『自分の作品にしてやろう』って
考えるんだろうな。でも、言っちゃ悪いが、センスがイマイチなんで、原作レイプに
なってしまうんだろうな。

いい原作があるんだったら、素直に作ればいいのにな。

617:名無シネマ@上映中
11/06/22 09:34:19.50 Of5lvm5Z
>>615
どちらでも。おまいの好きにしる。

618:名無シネマ@上映中
11/06/22 09:46:27.31 yp2Bjpti
不覚にも泣いてしまった…

途中まで熟睡して連れに起こされながら観ていたけど
濱田マリや温水洋一がでてくる場面は眠ってて見れず…

例の家族連れの父ちゃんに殴られるシーンは矛盾だらけで吐きそうだったww

619:名無シネマ@上映中
11/06/22 13:02:28.23 NNcMu++S
作者のブログ見たけど、試写見て号泣したらしい。
監督酷すぎる、実際に痛い目に遭わせてないのはわかってても、
犬がかわいそうな目に遭うのを見るのは辛いみたいなこと書いてた。
最後の最後でもっと盛り上げようとして
あんな描写にしたのかもしれないけど、原作通りの方が
バーベキューのシーンは良かったと思う。

620:名無シネマ@上映中
11/06/22 13:25:43.59 YxQAXmGF
完成した作品見て泣いたって言ってたけど、酷すぎたからだったのかw

621:名無シネマ@上映中
11/06/22 14:45:27.89 NNcMu++S
いや作品に感動したとも書いてたよ。
誤解を招く書き方してスマン。
監督酷すぎるっていうのは犬がカワイそうな目に遭うシーンのことで
作品全体に対しての言葉じゃなかった。

622:名無シネマ@上映中
11/06/22 15:08:27.13 yp2Bjpti
というか犬に薪を投げつけるシーンは二回程しか投げてないのに
血塗れになっていたのが余計に不自然で矛盾してたよねぇww

623:名無シネマ@上映中
11/06/22 15:34:03.93 /P+jgdxL
>609
奥津編が好きな人に監督してほしくなかったな。
メインに涙した人に監督してほしかった。
原作ものって必ず原作に思い入れがない人が脚本書いたり監督するよね。
だからいつも原作ファンからフルボッコ。

624:名無シネマ@上映中
11/06/22 15:38:28.72 /P+jgdxL
>>621
やっぱり原作者もあの演出の仕方には不満だったんだね。原作者が犬好きな人で良かった。

625:名無シネマ@上映中
11/06/22 18:24:30.19 Iv3HfE5V
花田少年史やガンツみたいに
ウンコみたいな原作レイプ映画に比べれば、
原作の抜けちゃいけない部分は
きっちり描いてくれてたし、
監督よくやってくれたと思いました。
ただお父さんの死に際が原作では潔かったのが
死にたくない・・・と泣いたのは
アレ?って思ったけど
西田サンのお父さん的にはそうなるだろうなって感じで
有りだと思いました。
イスが揺れるほど大号泣したけど
まわりみんなそんな感じだった

626:名無シネマ@上映中
11/06/22 18:48:34.09 pOSSfVYR
はっきり言って昔、【泣ける!】という広告に騙されて原作買ったら全然泣けない、話がうすっぺらい、ラストも救いがないし、娘とは断然したままだし…あの糞な原作を監督がどう料理するか興味はあるがトヨトミ観にいっちまった私。
σ(^_^;)

627:名無シネマ@上映中
11/06/22 20:11:42.27 klEw5QpC
>>622
足を狙って動きを封じて、頭に致命傷を与えてたった二撃で仕留めるってプロ過ぎるよな、あの父さん

628:名無シネマ@上映中
11/06/22 20:28:50.69 3V8uoGw6
俺も全然泣けなかったよ。
これなら、阪急電車の方が、ぐぅってきたよ。

629:名無シネマ@上映中
11/06/22 20:31:30.97 3V8uoGw6
死後半年も経って、
 領収書が、原型を留めるかよ。

630:名無シネマ@上映中
11/06/22 20:39:48.77 zYFrI769
>>629 えっ死体の汁とかにひたってなきゃ余裕でしょ?

631:名無シネマ@上映中
11/06/22 20:56:28.82 rvwCGTDy
>>625が、原作読みで、なおかつ、本当に映画を観たのか禿げしく疑問。

632:名無シネマ@上映中
11/06/22 21:14:37.83 YzcwT0EE
>>630
車の下だったから地面に接してた。
直接雨には当たらないけど
雪解け水とかでぐちゃぐちゃになってたんじゃないかな?

633:名無シネマ@上映中
11/06/22 21:58:43.78 eLyEbOBR
今日見てきたけど泣いた泣いた
だけど、なんで西田敏行は北へ行ったんだろう、不景気なのが分かってるのに
もしも南下して浜松か愛知へ行っていたら産廃関係とかでも何らかの仕事が見つかったのに・・




634:名無シネマ@上映中
11/06/22 23:29:05.90 YzcwT0EE
>>633
別れた奥さんの実家が弘前だったから。

635:名無シネマ@上映中
11/06/22 23:52:06.30 MKNSolwW
え、映画では北に行ったんだ。

636:名無シネマ@上映中
11/06/22 23:57:05.21 YzcwT0EE
>>635
原作は違うの?
映画では福島、宮城と被災する前の東北めぐって最後は北海道旭川だよ。

637:名無シネマ@上映中
11/06/23 00:08:57.16 m2aJ7I36
羅臼とか富良野美瑛あたりのキャンプ場だったら
シャケや昆布、じゃがいもなんかのバイトの求人があったのに
名寄とかマイナーなとこ行くから・・・
それで溜めを作って職探せばなあ
チャリダーやバイク糊と少し話せばわかることなのに・・・
車だと誰とも話さないから・・・

でも心臓悪そうだからどのみち死ぬか




638:名無シネマ@上映中
11/06/23 00:09:19.80 G12bHtGG
原作では、海を左に見ながら南下だよ。

639:名無シネマ@上映中
11/06/23 00:28:34.23 p2Gfznef
普通、完全に身一つになったら南行くよな。

640:名無シネマ@上映中
11/06/23 00:31:18.79 fxn+Y9b6
でんでん出演
つまり無縁仏=ボデーが透明ということか

641:名無シネマ@上映中
11/06/23 07:13:17.45 cQ+UVjur
>>638>>639
原作では、自分の故郷があるから南へ行く。
映画では、「よきひまわり畑があるので」(監督談)北へ行くこととなった。

642:名無シネマ@上映中
11/06/23 07:24:35.14 TUvdotEg
今なら福島原発の仕事紹介されたんだろうな・・・

643:名無シネマ@上映中
11/06/23 07:57:01.95 q2GBL9sN
心臓病の人なんかでも雇うのか…怖いな

644:名無シネマ@上映中
11/06/23 09:48:23.41 MvLiDlqC
>>642
想像してしまった…


原作ファンはこの映画では泣けないかなと思って見に行ったけど、やっぱり泣いた…
おれ犬飼ってるから、クロとハッピーのあの純真なまなざしを見ただけで涙。



645:名無シネマ@上映中
11/06/23 13:03:13.75 iNEq5+Wp
>>631
>>625だけど、昨日観に行ったよ。
原作も続編も合わせて読んでる。
あなたの感じ方とは違っているかもしれないけど素直な感想です。
見せ方に相違はあっても、主軸はブレてないと思う。
人それぞれどんな人生を生きてきたか、
生きているかなんかわからない
ある人の死んだ後、その人物がどういう人物であったか好き勝手にいう
岡崎京子のチワワちゃんって話あったけど
自分に対する他人の認識って、その人の中の自分のイメージなんだよ
星守る犬のお父さんもそれを見た人それぞれにお父さん像が出来上がる
つまんないうすっぺらいと思う人もいれば
救いがないと思う人もいれば、
最期悲惨でも過去には幸せがあったこれはこれで生ききったと
思う人もいるだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4341日前に更新/224 KB
担当:undef