ロビン・フッド Robin Hood at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:32:02 iPe25YQv
エンディングはこのスレじゃ好意的な意見が多い・・・

153 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 16:29:37 ID:iESxgyUk
良かった。エンディングが素晴らしい。

154 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 16:54:12 ID:vXjJl+Gc
エンディングはつかみとしてOPに持ってきても良かったな
キングダム・オブ・ヘブンの映像が使われてたのには吹いたがww

157 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 19:02:11 ID:O2rQFfU5
>>156
エンディングのアニメーションでいくつか使われてたよ。
リチャードの十字軍遠征のイメージとしてね。
あまりにも露骨だったんで監督遊びすぎと思ってしまったww

KOHの劇場版は約40分以上削られてるからDC版を見るべき。
スタッフも共通してるからやたら世界観が統一されてるしね。

296 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 01:54:13 ID:NW+5zxOG [2/3]
エンディングの絵ってひょっとして監督が書いてたりとかないかな
KoHの絵コンテを見たことがあるんだけど激ウマだった

501:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:33:02 PFKOpTZd
逆ノルマンディ上陸作戦ぽい意匠は面白かったがのでフランス人の感想が聞きたい。
どっか読めるとこない? 英語か日本語で。

502:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:43:11 ELUzQK/9
今日見てきた。すごくおもしろくて、わくわくして、かっこ良くて
格調高くて、ラッセルもケイトも最高だった

503:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:55:41 iPe25YQv
>>501
フランス人のレビュー読めるところはわからないけど

URLリンク(www.boxofficemojo.com)
ロビンフッドの世界興行を見ると、フランスでヒットしてるから、フランス人も楽しんで見てるんじゃないかなあ。





504:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:59:05 cCotHdA+
>>499グロが十八番だろ
グロリー・オナット監督は

505:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:05:19 B9RNz49W
エンディングの絵って写真の上から色塗っただけだろ
オープニングとエンディングのアレで
なんか安っぽく見える

506:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:16:08 c7mFSHsT
話には多少ツギハギ感があったが、音楽が素晴らしかったのと役者の力で割と楽しんでみれたな。


507:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:20:39 L7DBaSUK
>>494
エオウィンは原作がああだからってのを置いとくにしても、剣の腕が〜とか、戦に出たがってるとか、くどいほどの描写があった

マリアンはその辺の前置きが全然ないまま戦いに参戦したから意味分からなかった
子馬に乗った子供たちを率いてってのも、絵的にすごく敵軍と観客を馬鹿にしてるようにしか見えなかったし、
ロビンも当然のように受け入れてたのがすごく疑問
こういう形での女性の活躍って一昔前の面白黒人みたいなものになってるのかね

508:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:38:59 FX37hd2X
おめ-が 面白黒人だよ さらば

509:名無シネマ@上映中
10/12/19 01:19:02 H77O1NjG
「私を覚えていますか?」
おめえが覚えてなくて何言ってやがる

510:名無シネマ@上映中
10/12/19 01:44:02 D8WsoJL9
昨日観て来たけどグラデュエーターの続編かリメイクかと勘違いするところだったw
リドリーとラッセル・クロウの組み合わせだから似るのは仕方無いにしても…
「顔に傷があるスキンヘッド野郎」が敵役って設定もベタ過ぎる。

それと気になったのが12世紀のロンドン。
船が入港する直前まで周りに緑が生い茂ってたけどあんなに田舎だったのかね?

511:名無シネマ@上映中
10/12/19 02:52:20 i+G/EJLv
マシュー・マクファーデンってどこに出てきたっけ?

512:名無シネマ@上映中
10/12/19 04:43:43 G3kWPL8i
今日観てきた
最初あまり期待してなかったから、思いのほか面白くてもう一度観たくなった
いい映画じゃないか

513:名無シネマ@上映中
10/12/19 05:52:33 C2euakPO
>>511
ノッティンガムの代官役

514:名無シネマ@上映中
10/12/19 07:53:06 Jl3jntBl
別にラストサムライは日本を持ち上げてないよ
ありゃ、未開地の原住民とのふれあい映画だw
インディアンモノと同じ

515:名無シネマ@上映中
10/12/19 07:54:58 fzzqRmiz
ラストで悪党のリーダーが物凄い遠くからロビンに矢で射抜き殺されるシーン、
あれはNHKドラマ「大仏開眼」でラストに藤原仲麻呂が殺されるシーンのパクリだろ。

516:名無シネマ@上映中
10/12/19 08:55:53 jNDmZdI0
全ての物語は日本が起源! 今日も元気にホルホル♪

2ちゃんにはこういう人多いよね。


517:名無シネマ@上映中
10/12/19 11:35:40 /vKt4vmV
源義経がヨーロッパに渡ってロビン・フッドになったのは有名だろ

518:名無シネマ@上映中
10/12/19 12:00:35 0DaIXMwy
フランス脱出までがとても面白かった
獅子心王とのエルサレム脱出から死亡までを描いた方が
面白かった気がする(KOHの続きが見たい)

戦闘シーン、畑で佇むマリアンとか、さすが巨匠だが
シナリオが甘いのと、サントラがKOH、グラディエーターに
及ばない出来だったのが残念・・・


519:名無シネマ@上映中
10/12/19 13:56:08 w9vp5mis
三時間くらいにしてもっと戦闘しーんを所々入れればこんな糞にならなかったかも

520:名無シネマ@上映中
10/12/19 14:21:45 +1PPp0G9
歴史劇でもファンタジーでも成長譚でも群衆劇でもラブストーリーでもアクションものない中途半端さがもったいない

521:名無シネマ@上映中
10/12/19 14:46:40 fTh6B5fP
>>520
そのすべてがつまってる質の高い娯楽大作に大満足



522:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:21:32 w9vp5mis
どこが質の高い娯楽大作だよwグダグダのカス映画だろw
いいよなあれで満足出来るて

523:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:35:53 PHHu2w+Z
これ最初にいつもあるScott Freeのカラスみたいな動画なかった気がする
あった?

524:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:42:29 PHHu2w+Z
IMDbみたらちゃんとScott Free Productionsだった
すまんすまん
URLリンク(www.imdb.com)

525:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:51:12 aoMTjJE7
こんなに早く終わって欲しいと思った映画は久しぶりかも

526:名無シネマ@上映中
10/12/19 18:31:38 5FfzylYs
ここまで温いファミリー映画とはちょっと予想してなかった。
ハリーポッターとか、パイレーツオブカリビアンの方がまだとんがっている。

527:名無シネマ@上映中
10/12/19 19:28:31 zRd+6Mf4
>>522
これが3D価格だったら暴れるが、冬休み娯楽映画としては上出来じゃん
日本なんてあしたのじょーだじょー


528:名無シネマ@上映中
10/12/19 19:39:17 jNDmZdI0
>>527
日本は仮面ライダー、ブリーチだよ。何作目かもわからないような映画w


529:名無シネマ@上映中
10/12/19 19:50:50 t2lHmvQq
リドリー作品のファンだが、「エクソシスト」のファンでもあるので
リドリー×マックス・フォン・シドーというのが嬉しかった。
シドーって約40年前に、ウォルター卿くらいの年齢の役をやってたのかと
思うと感慨深い。

530:名無シネマ@上映中
10/12/19 20:16:51 qVBw1/+G
>>518
ぶっちゃけロビンフッドどうでもいいよな。
獅子心王リチャード主役で良いよな。

531:名無シネマ@上映中
10/12/19 20:45:10 zRd+6Mf4
ロビン義理父、マックス・フォン・シドーってベルイマンの常連じゃん!
処女の泉のお父さん。今だ現役バリバリで感激だわ。毛糸も感激だった
らしいがw

532:名無シネマ@上映中
10/12/19 21:01:59 QB6zfboU
久しぶりの西洋史映画なのに残念・・・
単に娯楽作として楽しむにもジョン王の存在や行動が西洋史のさわりも知らない/忘れてる多くの人には半端に見えるだろうし

533:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:00:20 jNDmZdI0
実在の人物ではないし伝承だから、ファンタジー史劇というか。

正統派史劇のような作りだけど・・・


534:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:05:28 TvtYn4/d
酷評だな〜俺は普通にロビンカッコよくて面白かったけど。
上陸作戦のカメラワーク最高だったな

535:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:14:12 L7DBaSUK
ロビンはもっと若くて明るい雰囲気の人がよかったかもね

536:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:21:16 jNDmZdI0
>>534
普通に楽しめる映画だと思うよ。
ただリドリー・スコットの濃いファンやグラディエーターやキングダム・オブ・ヘブンが好きな人は満足できない模様。


537:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:26:06 G3kWPL8i
少なくとも今月見た映画の中じゃ一番面白かったよ

538:名無シネマ@上映中
10/12/20 00:04:18 z8oCAvYl
今日見た映画の中では一番面白かった。

539:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:06:35 gtgsqfeg
21時から見た映画の中では一番面白かった

540:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:16:38 e2kSDywx
今週は「冬の小鳥」と「リトル・ランボ−ズ」とこれしか見てないけど三番目に面白かったよ

541:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:28:26 N7rC8wu1
スペースバトルシップYAMATOよりは面白かったよ。
ただガミラスが未来の地球というアイデアはヤマトの方がすごいと思った。

542:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:45:25 SY5iAwdH
トロン:レガシーの後に観たけどこっちのほうが面白かったぞ
劇場もこっちの方がショボかったけど

543:名無シネマ@上映中
10/12/20 03:17:19 vU/3RgpW
>>44おおい リドリーハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲh毛ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲh毛ハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ

544:名無シネマ@上映中
10/12/20 04:40:08 H4NqCyep
各キャラがものすごく立ってた。予想外に面白かった。

545:名無シネマ@上映中
10/12/20 09:35:41 R/9u09uL
最後飽きた。はよー終わらんかなと。

最後の戦闘シーンでハゲが逃げ出してラッセルが矢を放つ所
頼むからいい加減もー当たって死んでくれ!と祈った。

546:名無シネマ@上映中
10/12/20 10:49:55 xLfvZ7v+
 リチャードの十字軍に帯同したならロビンがそれなりの年齢になっていてしかるべきなんで、クロウが主役でも
いいんだけれど、同じリチャードの十字軍帰りという設定のロビンとマリアンでは遠征20年後でロビンは若いつもり
でも体がもはやついてこない黄昏の英雄という後日談的なストーリーだったんだよね、ショーン・コネリー、
オードリー・ヘップバーンが主役で、代官がロバート・ショー(スペクターではない)。

 ラッセル・クロウはまだ老いぼれの役には早いけど、これからやんちゃな義賊として伝説になるにはちょっと大人
過ぎるかなあ。彼の名をかたっていても実際暴れていくのはノッティンガムの孤児たちみたいなおちのほうが
よかったかも。そして伝説へってのはちょっと投げやり過ぎる。

547:名無シネマ@上映中
10/12/20 11:19:22 be+4/jj+

大体2時間オーバーの長尺映画で、脚本に拾い残しとか穴があるっていうのが
奇っ怪なんだよね

要らないシーンが多いのに、必要なシーン(あったハズのシーン)が削られているとか。
唐突なマリアンと森の子供たちの参戦シーンとかがいい例だけど。

だいたいこういうことが起きる映画って、主役がプロデューサー兼ねていて
脚本に口出しまくって脚本家の妥協と辻褄合わせと強引な追加シーンとかが
何度も入った苦心のリライトしまくり脚本が多い。

2つの全然別の観点のロビンフッドの映画の脚本を無理にくっつけたんじゃないかな。

一つがリアル志向の森の住人で土着のロビンフッド。
もう一個がグラディエータ路線の戦争史劇の騎士ロビンフッド物語。

初期の脚本は前者で、チョイ役の代官が重要な役だったらしいし。
多分これまでにない斬新なロビンフッド像を目指していたんだろう。

ラッセルが製作・主演になったので後者の要素を押し込んだんだろう。

548:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:15:02 gtgsqfeg
ケビン・コスナーのロビンフッドてどんなストーリーだっけ?

549:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:27:45 sCqOsplC
ロビンフッドって原作?みたいなベースストーリーってあるの?
アーサー王の物語みたいな。

550:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:31:35 FIAAXeQe
>>548
これとはもう何もかもが違うよ。
基本はリチャード王(生きてる)不在時のスキに国をのっとろうとしている悪代官を、その悪代官の手により父も殺され領主を失って森に逃げ込んだロビンが打ち倒す物語。

551:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:50:50 8K7eFI1V
ケビンコスナーのほうが良かった
最初の親父殺されたり、ケルト人襲来みたいなドキドキ感がなかったな
適役、ラッセルクロウ相手にタイマンしてもハナから勝ち目ないし

552:名無シネマ@上映中
10/12/20 15:10:01 0bMC0J5N
フィリップ王の側近?みたいな人の名前がわからない

イングロリアスバスターズの1章に出てた人と思うんだけど

553:名無シネマ@上映中
10/12/20 16:45:55 5ytAMVvT
>>552
役名がわかればimdbで調べられるけど、役名わかる?


554:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:02:51 PM9qCp8x
>>547
映画のブレイブ・ハートに影響を受けたのか、ロビン・フッドに無理矢理に

民族国家意識を持ち出したりするのも違和感を感じたなぁ

555:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:11:44 7l21KyK4
メル・ギブソンのロビンフッドって怪作になりそうでみてみたいなあ。

556:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:13:04 t3KXuRFc
ロビン・フッドとウィリアム・テルの違いが未だにわからん

557:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:19:11 t3KXuRFc
リドリーよりもチャウ・シンチーが監督なら面白いだろうに

558:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:26:16 oY/0ZTfS
それはない。

559:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:28:41 +nqcvjal
ケビン・コスナー版は安っぽい良作
リドリー・スコット版は金のかかった駄作
という感じかな。非常に残念だけど。次回作は頼むよ…

>554
本当にその通りだわ。
このスレでも語られているように、
ラッセル・クロウが脚本に口出ししたんだろうな
「ただの義賊じゃスケールが小さくてヤダ」て感じに

560:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:32:22 7l21KyK4
>>556
知ってる! ロビン・フッドってあれでしょ、悪代官と戦って、息子の頭に載せたリンゴを撃ち抜くやつ

561:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:41:45 +nqcvjal
>556
二人とも弓の名手で国民的な人気者だが、実在しない伝説上の人物

ロビンフッドはイギリスの義賊。
時代設定は移り変わりを経て13世紀初頭に定着(日本で言えば鎌倉時代の初期)

ウィリアム・テルはスイスの独立戦争の英雄。
時代設定はは14世紀初頭(日本の鎌倉時代の末期)
強制されて息子の頭の上に載せたリンゴを射ぬいた

ウィリアム・テルの方がスケールがデカイな
こっちを映画にすればよかったんじゃないのw

562:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:02:41 be+4/jj+
>>554

つかブレイブハートの時代ですら愛国心やら国民意識はないよね

基本的に豪族とその豪族の長の王の争い。ナポレオン戦争以降の産物だよ愛国心だの
国民国家なんて幻想は。

大体あの頃のイングランド王室とか下手したらフランス語で読み書きしてたんじゃないの

一つの国の中でも庶民と兵隊と貴族/王様がそれぞれ別の言葉を話しているような時代。
フランスよりも広大な領土を持つイギリス王がフランスではフランス王の臣下だったり。

下層階級の人間が「イギリス国民として国のために立ち上がってフランス人を倒そう!」
なんてあり得ないな。そもそもイギリスの王様がフランス人なのに。

極端な例だと20世紀戦あたりまで来てもイギリスの王族がむしろ父祖の母国
ドイツの貴族として第一次世界大戦でドイツ陸軍の将軍としてイギリスと戦ってる。



563:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:04:26 GhUK+XPs
みんなそういう知ってて楽しんでるんだからいちいち書かなくてよろしい

564:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:20:58 PM9qCp8x
>>562
時代はブレイブハートの方が少し前です

ロビンフッドのフランスから来たお姫様をソフィーマルソーが演じていましたね


565:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:28:29 e5/qcdeK
王侯貴族の階級では結婚も多くて
それぞれの国に帰属意識なんてほとんど無かっただろうけど
その土地に住み着いて
実際に戦争になったら略奪レイプされる下層民の間では
民族意識的なものはあっただろ
じゃなかったらウィリアムウォレスなんて民族的英雄がそもそも生まれるはずないし

566:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:42:14 +nqcvjal
>564
違うw
ブレイブハートの方が後だよ
ジョン王の孫のエドワード1世の治世の終わり辺りの話
ジョンのひ孫のエドワード2世の嫁にフランスから来たのがソフィー・マルソー

567:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:51:46 +nqcvjal
>562
ブレイブハートの場合は、
歴史的にも実在した「スコットランド」への愛郷心を下敷きにしているから
さほど矛盾は感じないんだよ(敵はイングランド人)

ロビンフッドの場合とは全然違う
アングロサクソン人(イングランド人)の国を
フランス人が征服して、その後もフランス人が王になってる
だから、ロビン・フッドがイングランド人を率いて
フランス人の王をフランスに追い返すというのが一番自然な英雄譚な訳だが
そんな話を広めたら現イギリスの王室に対して不敬に当たるから?
ロビン・フッドはせいぜい代官に逆らうレベルのチッチャイ話になってる

568:名無シネマ@上映中
10/12/20 19:55:41 +nqcvjal
>567の続き
ラッセル・クロウか脚本家の誰かが、そういうチッチャイ話が嫌で
フランス(カペー朝)を適役にしたんだろうけど、とってつけた感じが否めない

結局、歴史を知ってる人ほど楽しめない映画になってる。

569:名無シネマ@上映中
10/12/20 20:02:47 +nqcvjal
イギリスって、大陸の端にあって、
有史時代になっても大陸からの侵略者に延々と征服され続けてるから

スッキリした英雄譚が作りにくいんだろうな
アーサー王なんてのも征服されたケルト人たちの話を
メチャクチャに増築改築してワケワカラン物語にして
ようやくイギリス人の英雄にしてるし
…惨めな国だ

570:名無シネマ@上映中
10/12/20 20:08:18 e5/qcdeK
グラディエイターも映像はすごかったけど
共和制に復帰してハッピーエンドというオチには白けてしまったな

571:名無シネマ@上映中
10/12/20 20:48:21 XLvDO0Fa
>>568
 知ってる歴史なんてのもたいてい眉唾なわけだし、ましてロビン・フッドという時点で
すでに時代物のファンタジー前提なんで、ニヤニヤしながら楽しむのがいいんじゃないかな。
リチャードもフィリップもジョンもそれぞれ人間くさいいい味だしてたし。三人の中で
というか、歴代イギリス王の中でも一番人気のないジョン王が一番生き生きしていたな。

572:名無シネマ@上映中
10/12/20 20:56:12 SY5iAwdH
オスカー・アイザックの演技が良かった

573:名無シネマ@上映中
10/12/20 21:03:22 +nqcvjal
>571
レスどうも。
個人的にはファンタジー好きなんで
もっと思い切って「Legend」くらいファンタジーしてくれれば楽しめたと思うんですが
絵作りからカメラワークまでリアル志向だったからなあ
役人から穀物奪って撒くシーン、あそこはファンタジーで良かった

あと、リチャードがいい味出してたのは同感ですね

574:名無シネマ@上映中
10/12/20 21:31:47 RcE5ZsB8
>>503
やっぱりヨーロッパが強いんだな

年内忙しいんで来年もう一回見たいけど、近くのシネコンでやってるか
心配になってきた



575:名無シネマ@上映中
10/12/20 21:56:21 eRB/yNe1
CGほとんど塚なわない歴史ものってだけで最近では貴重な映画だと思う。

エイリアンの次は日本の歴史の人物の映画作ってよ、リドリー

576:名無シネマ@上映中
10/12/20 22:30:31 5ytAMVvT
アメリカンギャングスターみたいな実話の映画化がいいな。

アメリカ映画を撮る以上はアメリカでヒットさせないと。
アメリカ庶民が好む題材を選ばないとダメよ。


577:名無シネマ@上映中
10/12/20 22:36:51 fwnpU+k0
でもこれアメリカの会社の企画なんだよなww

578:名無シネマ@上映中
10/12/20 23:34:04 GhUK+XPs
ロビン・フッドはアメリカでもポピュラーじゃないの?
昔みたトムとジェリーにロビンフッドがでてくるのがあった。影だけだけど。

579:名無シネマ@上映中
10/12/20 23:47:17 zNcM54GV
日本人が言うことじゃないような希ガス
576はアメリカ人なのかも試練が

腰痛悪化で再鑑賞不可になってしまった
残念だ

580:名無シネマ@上映中
10/12/21 01:06:14 9kOaWk5R
>>575
 それじゃあ、お好きな「蜘蛛の巣城」のリメイクをイギリスで・・・

581:名無シネマ@上映中
10/12/21 02:08:01 Y9XommqM
>>567
おいおい
知識が滅茶苦茶だぞ
イギリス王朝史を勉強しろ

582:名無シネマ@上映中
10/12/21 03:32:56 XEJQrnVo
ノルマンコンクエストのノルマンはゲルマン系だぞ

583:名無シネマ@上映中
10/12/21 08:39:39 xPW1zScj
今作のマリアンの性格を考えれば
義父の敵であるゴドフリーが居る最後の戦いに馳せ参ずるのも理解できるし
森に捨てられたとは言え故郷をひどい目に合された子供らも駆けつけるのは
自然と思えるけど。
故郷の親が子供を想い、子もまた故郷を思うような場面もチラっとあったし、それがチラだから説得力に欠けるんだろうけどね。

584:名無シネマ@上映中
10/12/21 08:59:00 mMf4FiHT
イギリスロケでイギリス系の俳優を使っていてもロビンフッドの映画はアメリカ資本のものが多いね。
イギリスの王様の圧政(特に重税)への抵抗ってのがアメリカの建国独立と重なるから人気があるんだろう。

585:名無シネマ@上映中
10/12/21 10:03:16 aLTYKWOm
日本では情緒型と言うか、感情をねっとりしっかり長い時間かけて描写するのが当たり前みたいな感じ
むしろそういう編集じゃないとわかってもらえないと言うか
テレビドラマの影響だろうか、観客側の注意力が散漫な感じ
長尺でしっかりどのシーンも印象付けないと、記憶に残らない観客も、今はいそうだね
説得力とはまた別の次元で、見る側の変化も、感想に影響してそうだ

586:名無シネマ@上映中
10/12/21 10:06:33 aLTYKWOm
それと、観客の年齢層がとても高かった
もしかして、森のシーンは暗めだったから、子供達の表情が見えてなかったのかな、とも思う

587:名無シネマ@上映中
10/12/21 10:30:19 WhWcwREN

マリアン参戦削る
森の子供たちの登場シーン全カット
ロビンやその親父のマグナカルタもどき関係もカット

逆に追加

流れ者のロビン(と、特にさらに縁もない仲間達)が村を守りたくなるエピソード
庶民のロビンの正体バレ&演説なり行動で諸侯がロビンを認める
ジョン王と友人の裏切り者のハゲの決裂シーン
決戦地の説明と煽り

これでずいぶんすっきり綺麗な話になる

ただし、グラディエーター + ロック・ユーになる危険性あり

あえて史実のマグナカルタっぽいの突っ込むんなら、王にサインさせるべきだなお話的に。

こういう場合って、最終稿を書いた人間が結構悪いと思う>脚本

588:名無シネマ@上映中
10/12/21 11:45:56 XzZzp2nR
ゴドフリーは射られたときにニヤッと笑う演技がよかった。

589:名無シネマ@上映中
10/12/21 11:53:59 9ct9Jyo8
>>586
日本昔話すら知らない子供が増えてるぐらいだから、ロビンフッドも子供は知らないんだろうなと思う。
日本はいろんな意味でやばくなってるね。

【教育】「桃太郎のお供は?」→「アンパンマン!」 昔話知らない子供たち
スレリンク(newsplus板)


590:名無シネマ@上映中
10/12/21 12:32:30 aLTYKWOm
>>587
編集が下手だと思う
ちゃんと見てればわかるシーンもある
想像力があれば推察できるシーンもある
正体ばれるシーンは入れてほしかったと、俺も思う
でも楽しかったよ
痛快時代劇は大好きだから

>>589
子供もヤバイが大人もヤバイ
子供は知識なく、大人は知覚に問題あり
子供の無知はこれからの学習で何とかなるが感受性はどうなんだろう
大人は、衰えるばかりの肉体で、流れ去る情報を掴み取るのは至難の業か?
字幕追うのに必死で、映像を見てなかったりとか、笑えない
大人向け映画でも、吹替え全盛の時代が、もうすぐそこに来てる

591:名無シネマ@上映中
10/12/21 12:57:49 mMf4FiHT
フランス人にフランス語をしゃべらせてるので字幕が二重になってるから、なおさら見にくい。
そういえばリチャード獅子心王は英語はほとんどしゃべれなかったという話もあるね。
即位してからほとんどイギリスに居なかったんだから不自由でもなかったろうけど。

592:567
10/12/21 13:18:21 p6niSsqs
>581
どこがメチャクチャなの?
ウィリアム一世は完全なフランス人でしょ

最初のノルマンディー公ロロと
ノルマンコンクェストまでの間に何世代あるか調べて
出直しておいで。

593:名無シネマ@上映中
10/12/21 13:24:08 WhWcwREN

ロビンフッドなのに、クライマックスが何でか大軍同士の
逆ノルマンディー上陸作戦なのも???
画面の色調が例のアレみたいだし

ああいう中世の戦争で騎馬軍団の華々しい正面激突の突撃シーン
とかで一番格好良くて華麗なの、オリヴィエ版のヘンリー5世だな。

70年近く前の映画なのに今の映画と比べてもあの騎馬軍団の長回しの
疾走・突撃シーンの迫力と盛り上がりは全然負けていないどころか
未だに超えられてない。今の映画はカット割り杉だな

中世の合戦モノ好きなら堪えられない。



594:名無シネマ@上映中
10/12/21 19:07:28 iIGDIPCh
現イギリス王朝はフランスの血はそう濃くないし気にしなさそうだ。

595:名無シネマ@上映中
10/12/21 22:50:18 KgYYD5yQ
>593
騎馬軍団の突撃の長廻しはカコイイんだけど
放たれる矢が思いっきりアニメーションなのには唖然とした


596:名無シネマ@上映中
10/12/22 00:16:34 iPcwW0ce
最高でした♪

597:名無シネマ@上映中
10/12/22 00:47:01 orWNv+KY
フランスがイングランドに上陸しようとするシーンは映画史に残る名シーンだと思った
今週末、もう一回行ってきます^^

598:名無シネマ@上映中
10/12/22 00:50:46 o/07LH+A
船の間に挟まれてもうダメ→復活のシーンはあちこちで笑い声が聞こえた。
お約束すぎる

599:名無シネマ@上映中
10/12/22 01:23:06 SekGmPll
>>598
あれは最後の大合戦の中で一番気の抜けるシーンだよな。

逆に最後ボスを矢で倒す所は良かった。
ロビンフッドならやっぱ最後は矢じゃなくっちゃね。

600:名無シネマ@上映中
10/12/22 01:24:47 JPgti6R7
あそこは回避を予測して的をずらす描写が欲しかった

601:名無シネマ@上映中
10/12/22 01:45:53 MYTAY4DI
期待しすぎたかかなりつまらんかったな
中学生の時なら面白かったかも
それにしても侍医とか訳が変で気になってしまう

602:名無シネマ@上映中
10/12/22 04:59:24 uKivgzdI
これ絶賛擁護カキコしてるやつはうんこ

うんこー(ノ'・∀・)ノーー→→→→→●●●●●●●●●●→●}ブスッ←擁護(笑)

603:名無シネマ@上映中
10/12/22 05:03:25 Ihi8Wkfl
今年の映画で3番目くらいに面白かったよ

604:名無シネマ@上映中
10/12/22 05:05:24 ckQqhhGN
俺も。
3本ぐらいしか見てないけど。

605:名無シネマ@上映中
10/12/22 05:13:30 orC2jwxV
スレ全部読んだけど失速感半端無いなw

606:名無シネマ@上映中
10/12/22 08:27:01 l8gSqjr0
実際つまんないからね


607:名無シネマ@上映中
10/12/22 10:27:09 iJbbA672
ケイトが臭いラッセルにファブリーズしてるシーンにはワロタ。

608:名無シネマ@上映中
10/12/22 10:48:34 g6NwrY9q
>>605-606

リドリー・スコットにラッセルのあのグラディエーターのコンビで
斬新なロビン・フッドの大作、そんで予告編もリアルで迫力あって
面白そうで期待値は高かったからな、こういう映画好きな人からの

自分も散々文句書いたけど、冷静に考えるとそこまで大駄作とか
完全に破綻している失敗作というわけではない。突込みどころは
複数あるけど一応ちゃんとそれなりに映画になっているし

単に期待値が高すぎたんだな


609:名無シネマ@上映中
10/12/22 11:11:51 7o7ZSihR
ハリーポッターがダークで大人向けに思えてしまうほど、ぬるーいファミリー映画みたいな出来。

610:名無シネマ@上映中
10/12/22 12:45:00 2Ftyoe3c
最期ハゲ射抜いた矢はもののけのアシタカみたいだった

611:名無シネマ@上映中
10/12/22 14:12:54 o/07LH+A
こういう戦闘シーンが見たかった場面満載で好きな映画。
良い時代になったなあ。

612:名無シネマ@上映中
10/12/22 14:20:27 H6uD4tX9
色々ツッコミどころがあったがセットだの服飾・甲冑だのは凝ってて良かったし戦闘シーンもかなり楽しめた。
あと海岸の戦いでのフランスが劣勢になってフィリップが「まずい」って言う字幕のところ、
ホントに「マズイ」って言ってるように聞こえて吹いた。

613:名無シネマ@上映中
10/12/22 14:43:20 oZIVukWa
 ハリーポッターはもはや子どもに見せる映画じゃないよなあ。あれでさらに3Dとかにしたら子どもの
トラウマになること必定。ロビンフッドは子ども向けのサービスは皆無に等しいが、まあ家族、友人とか
と見に行っても時間つぶしには良い映画。

614:名無シネマ@上映中
10/12/22 16:42:41 Ihi8Wkfl
テレビ放映向けだな

615:名無シネマ@上映中
10/12/22 16:57:08 orC2jwxV
>>614
同意
いろいろエピソードあったけど、映画の中で羅列しただけで、どれも上手く描写できてない印象

616:名無シネマ@上映中
10/12/22 18:06:43 +cbnCv1Y
肝心のリンゴを射抜くシーンがなくて残念!

617:名無シネマ@上映中
10/12/22 18:18:00 2ncW1ZIi
ウィリアム・テルも映画化したほうがいいね。ロビンフッドと混同する人多すぎ。


618:名無シネマ@上映中
10/12/22 18:49:38 iPcwW0ce
もう少し精悍なイメージの人にやって欲しかった。
映画としては映像的にも秀逸。

619:名無シネマ@上映中
10/12/22 21:56:23 YRoI/nEy
俺的には今年見た映画(いまのとこ35本)の中ではABCDの4段階に分けたらAの下側かBの上くらいの評価

ロビンフッドなんだから単純に娯楽作品として楽しめばいいじゃん、って俺はほぼ不満のない映画だったが、
このスレ見てると確かに歴史物的風合いに傾き過ぎてむしろそこに不満の温床を作ってるという感じがするな。

620:名無シネマ@上映中
10/12/22 22:36:52 SekGmPll
CGってあんまり使ってないよね。
使ってるとしたらどこら辺?

621:名無シネマ@上映中
10/12/22 22:39:27 Ihi8Wkfl
飛び交う矢とか蜂とか

622:名無シネマ@上映中
10/12/22 22:40:03 7o7ZSihR
そもそも楽しけりゃいいじゃんな娯楽映画としても出来が悪すぎる。

623:名無シネマ@上映中
10/12/22 22:57:26 2ncW1ZIi
悪くはない。普通。


624:名無シネマ@上映中
10/12/22 23:10:16 JPgti6R7
リドリー+ラッセルクロウ+史劇(?)でグラディエーターを期待しちゃった人が多いんだろう
俺もそうなんだが

625:名無シネマ@上映中
10/12/22 23:35:15 Bx/QCYn6
普通に良作だろ。
ただ今まで傑作をいくつもものにした監督だから期待がダンチだった。
KOHが最後の傑作だな。

626:名無シネマ@上映中
10/12/22 23:55:26 9WhHd2Hp
すごくおもしろかったから細かいとこなんか気にならなかった
今年最後の映画としてこれ見て正解だったよ

627:名無シネマ@上映中
10/12/23 00:25:03 MgBCuOJf
どうせファンタジー物なら主役とヒロインは若い方がよかったな
年取ってるとこが妙にリアリスティックで身構えちゃうんだよね
あと、ラッセルさん中年太り?
もう少し絞ろうね

628:名無シネマ@上映中
10/12/23 01:21:19 v+j48YcX
最初の攻城シーンで興奮したが、それ以降盛り上がり所が全く無かった

629:名無シネマ@上映中
10/12/23 02:10:28 W3wr+57h
>>627そんなの駄作に拍車をかけるだけ

630:名無シネマ@上映中
10/12/23 02:48:34 eLAGHDh4
映像美へのこだわりはさすがリドリーだった。
たしかに、最初の攻城シーンは降り注ぐ矢の描写とかすごかった。
最後が尻すぼみな感じはあったけどそれほど気にならなかったし、
総合的には満足できた


631:名無シネマ@上映中
10/12/23 03:06:50 MgBCuOJf
>>629
駄作とは思ってないよ
映像は金かけてるだけあるし、料金分は元取れたと思う
ただ、ストーリー展開的には、圧政に対抗するか、外敵から国を守るのか、どちらかに絞った方がよかったな
(主人公がロビンフッドなら前者のが自然だろうけど)
その方が個々の人物やストーリー展開をもっと掘り下げる時間も作れたと思う

632:名無シネマ@上映中
10/12/23 03:15:40 Eo4CGtqd
城門に爆発物を取り付けて火矢で着火したり
前面がかぱって開く上陸用舟艇みたいな船が出てきたり
変に現代的に感じたんだけど
ああいうのってどこらへんまで史実だったの

633:名無シネマ@上映中
10/12/23 04:02:31 c3XkbGbL
描写不足すぎて全然魅力を感じないロビンフッドだった。

634:名無シネマ@上映中
10/12/23 10:19:13 K7NphjpW
ロビンフッド・ビギニングといったひねった内容にせず、普通にロビンフッドやればよかったのにと思うけど
普通じゃイヤなんだろうな。


635:名無シネマ@上映中
10/12/23 10:52:09 aAaxS4GJ
自分はもう最初の攻城戦だけで大満足。
あんな黒澤みたいなの、今生きてる監督で撮れるのリドリーくらいだろ。

636:名無シネマ@上映中
10/12/23 10:52:30 XpFlS2NW
「ロビン・フッド」って邦題?
元々「ノッティンガム」っていう企画じゃなかった?

637:名無シネマ@上映中
10/12/23 13:53:06 jjjoxG0V
ゴドフリーもあたまにリンゴを乗せていれば助かったのに

638:名無シネマ@上映中
10/12/23 14:36:34 F6sj85+e
少なくとも今の興収トップ10内では一番大人の鑑賞に堪える作品だと思います。

639:名無シネマ@上映中
10/12/23 14:41:58 MgBCuOJf
トロンはどうや?

640:名無シネマ@上映中
10/12/23 15:25:17 K7NphjpW
>>636
原題 Robin Hood


641:名無シネマ@上映中
10/12/23 16:20:09 lop12Y0N
>>636
映画の冒頭でもろに「Robin Hood」って出るじゃねえかw

642:名無シネマ@上映中
10/12/23 16:21:03 Eo4CGtqd
ジョン王と北方領主たちが対峙した場面は学芸会レベルだったな

643:名無シネマ@上映中
10/12/23 16:53:51 dv2hjjdO
題名はロビンフッドだけど企画はノッティンガムだな。


644:名無シネマ@上映中
10/12/23 17:29:04 URMtRGF/
「すまない。本当は俺、ロビン・ロングストライドって言うんだ(;´Д`)」
ってところは見えないシーンであったんだろうな。
リドリーの言うあと二人の良い役者って誰だろう?

645:名無シネマ@上映中
10/12/23 17:49:28 Ev/UXn96
>単に期待値が高すぎたんだな
決してつまらなくはなかったけど、これで全て言い表して下さった。
他の意見も出尽くしてるので、チラウラを叫んどく。

アレン航海長!鍛冶屋の弟子!ガラドリエル様、弓も上手いマキシマス
ERのモリス、髪の毛がないハニ
一番ショックだったのは悪役になっちゃったアルマリック でした。

646:名無シネマ@上映中
10/12/23 18:10:09 ef+6la2A
マリアン参戦シーンは吹いた
あれはギャグだろ
リチャード王との城攻めのシーン良かったな
夜営の雰囲気も含めて
あとマリアンに重装備脱がしてもらうシーン

647:名無シネマ@上映中
10/12/23 18:31:03 ayM8H7Ao
実はロビン・フッドとウィリアム・テルを同じように思ってる人いるよね。あと何か一人。

648:名無シネマ@上映中
10/12/23 19:12:21 bKmDIS5/
トロン見てこれ見たせいかすごく面白かった
ちょっと出来すぎな話なような気もするが
でも今年の上位に入るくらい面白かった

649:名無シネマ@上映中
10/12/23 19:28:04 X2R3zyjM
>>648
ヤマトやトロン見た後だと優しくなれるんだよな。

650:名無シネマ@上映中
10/12/23 19:33:56 ZhvL+HJz
>>646
子供連れてなw
あれはないわーと思ったわw

651:名無シネマ@上映中
10/12/23 21:39:32 9ugkejs+
Rスコットスレが見当たらないからこっちにも貼っておくわ。

URLリンク(www9.nhk.or.jp)
2月から大聖堂キターーー!

ケン・フォレットの世界的ベストセラー小説を、
ハリウッドの巨匠リドリー・スコットの製作総指揮で初の映像化!
12世紀イギリスの大聖堂建築を軸に、感動の人間ドラマを壮大なスケールで描く娯楽大作!
ドナルド・サザーランドやイアン・マクシェーンら実力派俳優陣の共演など見どころ満載!

-------------
ゴールデングローブ賞にもノミネートされたばかりの
中世の血みどろミニシリーズが早速登場。
77:奥さまは名無しさん :age:2010/12/23(木) 21:35:09
URLリンク(www.youtube.com)
「大聖堂」原題The pillar of the earth予告編
imdb URLリンク(www.imdb.com)
アクション、レイプ、殺戮、魔女、裏切り、教会の堕落と
なんでもありだそうだ。

多分カドフェルとかの時代だね

652:名無シネマ@上映中
10/12/24 00:24:55 7BQcjnsj
もうリドリー・スコットの才能は枯れ果てた

653:名無シネマ@上映中
10/12/24 00:33:54 H//Shxf6
てっきり悪役だと思っていたデブ神父が後半以外と活躍していたのが一番の印象

654:名無シネマ@上映中
10/12/24 01:41:22 3T2u8De+
ロビンフッドの基礎知識を仕込んで見た方が面白いと思う。

655:名無シネマ@上映中
10/12/24 01:43:54 TzmA7Ke+
あの紙袋仮面みたいな殺人鬼てジェイソンじゃなくてなんだっけ?

656:名無シネマ@上映中
10/12/24 01:54:15 kbQT0q0A
あまり弓使いって感じしなかったな

657:名無シネマ@上映中
10/12/24 01:55:12 jCh3JDus
軍楽隊がいたり、ギリシアの火もどきがあったり、登場人物の奏でる曲現代的だったり、
騎兵だけで戦地へと奔走したり、イングランド長弓兵が既に整備されていたり、
シャーウッドの森の孤児たちが大した脈絡もなく唐突に味方として参戦したり、
色々と突っ込みどころはあったけど、泥臭い雰囲気作りはすごくよかったなw

小汚い格好のオッサンがお世辞にも美人とは言えない村娘と飲み食い騒ぐシーンなんか
実際に当時の収穫祭で見られそうな光景だし、ウォルター卿の爺ぶりも渋くて小汚くて素敵だった。
ケイト・ブランシェットのゴツイ顔立ちもいい意味で垢抜けない小領主の妻という感じがしたし、
作中全体に渡る薄暗い照明が中世の閉塞感と寒村のすえた空気を演出していて感心した。

頭空っぽにして中世っぽい世界を舞台にした2時間半のTVドラマだと思うとなかなかの娯楽作。
ただ、リドリーが作った2時間半の映画として見るとちょっと物足りなさを感じてしまうけど。

658:名無シネマ@上映中
10/12/24 02:14:54 uE65tVAj
グラディエーターやKOHにあった脳汁が一気に溢れ出るような戦闘シーンや、
絵画のような見惚れるシーンが無かった
過去作と比べると当たり障りの無い薄味な印象

久々に歴史スペクタクルでリドリーの本気が見れると思ってたから少しガッカリ
そもそも本格的な歴史超大作が久々だったから二重にガッカリした

ただ、『リドリー作品』として見れば期待外れだけど、映画としては普通に面白くて楽しめたな

659:名無シネマ@上映中
10/12/24 08:03:02 HI8JYmfU
ゴドフリーの顔に傷つける場面は結構興奮した
リドリーにしては実に分かりやすい万人向けな作品に感じたわ今作
その分深みも無く軽いからリドリー信者的には物足りないけど

だたこんだけ単純な話でも相関図とか黒幕とか分からない人もいるんだよね
自分の周りでの話だけど。びっくりした。
若い人に向けては、もっと分かりやすく作らないと駄目なん?とか苦笑いしそうになった。

660:名無シネマ@上映中
10/12/24 08:36:31 9Wx8vtTJ
>>310
ラストサムライはニュージーランドの山並み背景にした江戸とか
日本人の目から見るとかなりヘンテコな日本だったけど
最初に政府軍と反乱軍が朝霧の中で衝突する場面が良かったな。

ラスト…の監督は「グローリー」の監督だから戦闘場面はなかなか
上手だと思ったけど、リドリー・スコットが日本の合戦撮ったら
かなり面白いだろうなw

661:名無シネマ@上映中
10/12/24 13:30:05 xSWO/pjt
>>651
こりゃいいや
原作にはまったよ
たしかに何でもありだが、核心にあるのは大聖堂の建築なんだよね
石造の大建造物を設計して建てるのが当時どれだけ大変な仕事か描かれていて面白かった

662:名無シネマ@上映中
10/12/24 14:46:05 OJVQU4kT
昨日観ました
感想:ロビンフッドはもっとイケメンじゃなきゃいやだーーーーー

けど一緒に見た旦那曰く
キング王ってアホが本当にいてロビンフッドも実在したとか
だから映画の奴は実在の人物に沿って描かれているのではないかと

そうなんですか?

663:名無シネマ@上映中
10/12/24 14:46:57 OJVQU4kT
ジョン王でした・・・^^;

664:名無シネマ@上映中
10/12/24 16:13:33 qtCXZDrG
キング王いい

665:名無シネマ@上映中
10/12/24 16:14:44 q89Y3nAy
>>662
ここに詳しく載ってるよ
URLリンク(www.google.com)

666:名無シネマ@上映中
10/12/24 19:41:11 xSWO/pjt
>>662
登場人物をWikiで見てみるのが手っ取り早いよ
ロビン・フッド、アリエノール・ダキテーヌ(あのお祖母ちゃん)、リチャード1世、ジョン、フィリップ2世など

英仏というより、カペー家(フランス王家)とプランタジネット家(イングランド王家)の領土争いで、
アリエノールの領地も併せてフィリップよりはるかに大きな領土を持っていたジョンから、フィリップが
大陸領土をあらかたかっぱらった話

667:名無シネマ@上映中
10/12/24 20:53:35 qD6N/YMb
そういえばプランタジネット家のフランスの領土について全く触れられてなかったな
この映画の時代ってもうフィリップに大陸領奪われた後だったっけ?

668:名無シネマ@上映中
10/12/24 21:35:41 k6BNdclT
途中まで面白かったが、フェリペ2世がへぼ過ぎて最後がイマイチだった。

669:名無シネマ@上映中
10/12/24 22:09:28 NJrb2KSk
フェリペって何か別の映画でも見てきたのか

670:名無シネマ@上映中
10/12/24 22:21:56 eGG48rgt
フランス語ならその表記の方が正しいんじゃないの?

671:名無シネマ@上映中
10/12/24 22:27:52 S+CJB00d
フェリペじゃスペイン語だろ

672:名無シネマ@上映中
10/12/24 22:44:31 wtbHfFwj
字幕でへフィリップ2へ世だっけ?
無敵艦隊といいつつ、あの時代はオールで漕ぐのだな。

673:名無シネマ@上映中
10/12/24 23:06:03 jCh3JDus
フェリペ2世は350〜400年は後の時代の人間だし、無敵艦隊だってそうだろうに。
頭おかしい人がいるな。

674:名無シネマ@上映中
10/12/24 23:29:45 LBA7bq3b
フェリペ2世は『エリザベス・ゴールデンエイジ』に出てきたよ
無敵艦隊ボコボコにされて泣きべそかいてたっけ

675:名無シネマ@上映中
10/12/24 23:44:26 jLvDaeS3
クリスマスイヴに独り淋しくロビン・フッド鑑賞してきたけど
無茶苦茶おもしろかったので幸せです。

今からケーキを食べる予定

676:名無シネマ@上映中
10/12/25 02:27:24 H2vpewpv
>>675
メリークリスマス

677:名無シネマ@上映中
10/12/25 02:30:45 DXFoQYpG
>>675
夜ケーキ食べると太るぞ!

ってもう手遅れか…

678:名無シネマ@上映中
10/12/25 13:40:00 JZTo0YZO
おもしろかったー!
D-dayも見られて一石二鳥

679:名無シネマ@上映中
10/12/25 20:24:21 BpfQKOqD
もう一回行きたいくらいだ(^^)/

680:名無シネマ@上映中
10/12/25 22:43:22 0s6gUv9p
戦闘シーンが実質最後の20分ぐらいしかないのがね。
序盤中盤に小規模な戦闘をもう少し足した上でラストバトルへの導入をもっとスムースにしてほしかった。
最後の会戦は弓兵無双とイングランドTSUEEEEで楽しかったけど。
曲射による面制圧射撃なんて戦史が好きな人にはたまらん光景だったろうね。

681:名無シネマ@上映中
10/12/25 23:17:08 LtSwuVfO
評価あんまり良くないから期待せずに観たけど、結構楽しめた。
海岸で騎馬が疾走するとことか、序盤の戦闘とか、すげぇ興奮したよ。劇場で観れてよかった。

あとケイトブランシェットが、おばさんのくせに可愛く見えた。



682:名無シネマ@上映中
10/12/26 07:47:07 5Ep7Nzr3
謝れ!毛糸に謝れ!
お○さんじゃな…いや、そうか
でも毛糸はスレンダー好きにはたまらない美人

683:名無シネマ@上映中
10/12/26 11:21:24 LLCJ5n0R
レイプされそうになるシーンは興奮しちゃいました。

684:681
10/12/26 14:53:36 3XggEOvc
>682 ごめんwいや意外だったんでついw
「ナイト」の勘違い発言とか、スカート持ち上げて会釈するとことか最高だったww

685:名無シネマ@上映中
10/12/26 18:56:44 na/vy1Ju
最後に嫁が来るのはいらないと思った

686:名無シネマ@上映中
10/12/26 19:14:54 RR/1/NjA
ケイト・ブランシェットはハズレなしで素晴らしい俳優。
全て観て感動するな

687:名無シネマ@上映中
10/12/26 19:27:59 i0kyo3/x
つインディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

688:名無シネマ@上映中
10/12/26 20:36:34 qaTbZBWG
クロウのご舎弟3人が相手の女性パートナーを選ぶシーンは
「ビューティフル・マインド」の居酒屋シーンのオマージュ?

689:名無シネマ@上映中
10/12/26 23:22:09 kgf2qYah
あの舎弟共は良かった。


690:名無シネマ@上映中
10/12/26 23:57:27 p5Mta0mx
キングダム・オブ・ヘブンは、わりかし史実に忠実だったが、
今回は結構エンターテイメントに、特化してるね。

中世揚陸艇wとか、墨攻(もちろん映画版)の気球並の
笑撃だったわ。

最後の森は、モンティパイソンのホーリグレイルに出てた、
労組の村かな。

691:名無シネマ@上映中
10/12/27 00:18:34 LFSZwnOg
あまり期待はしてなかったけど、なかなか良かったな。
うまいとこ押さえてある感じで。
ただ期待以上の何かを与えてくれる作品でもない。
それでも、この程度のクオリティーを確実に出せるって凄いことだと思う。

692:名無シネマ@上映中
10/12/27 01:04:19 OMMVaW7c
一緒に出てくるまでハゲが2人居ることに気がつかなかった。
気がついた後も見分けがつかないまま終わってしまった。
おもしろかったけど。

693:名無シネマ@上映中
10/12/27 01:23:06 Qn4dwJ4C
レイトに行ってきた。自分1人?かと思ったけど、カップル一組きた。貸し切りよかマシだな。

694:名無シネマ@上映中
10/12/27 01:32:49 DzBTUDDy
ケイト、「ガール」って声かけられてたで

695:名無シネマ@上映中
10/12/27 09:38:06 O/3PorCE
「これはこれは、レディ・マリアン」

696:名無シネマ@上映中
10/12/27 14:37:29 5xfqx4Aa
トロンよりは確実に面白かった

697:名無シネマ@上映中
10/12/27 15:20:03 EaajPiuU
期待した俺がバカだった

698:名無シネマ@上映中
10/12/27 18:16:04 ATWtbIQ/
兄王がやんちゃしすぎた。
「エルサレムじゃさんざん略奪したけど、俺が捕まっちまって国家予算の4年分もの身代金を払う羽目になった。
十字軍の遠征は大赤字だったな。今からロンドンへ帰るけど手ぶらじゃいけねぇ。
宿敵フランスの領土を通るからついでに略奪していこうぜ。」

血に飢えた悪いフランス人が海峡を越えてイギリス本土まで攻めて来るような描写だったけど、
あれじゃフランスが攻めてくるのは当たり前だw

699:名無シネマ@上映中
10/12/27 19:33:53 Eq+28jMJ
元々おっかさんがフランスに広い領地を持っててたんだよ
当時はイギリスは独立国というよりフランスの一部までここの王家のものだったんじゃね
んでフランス王家がそこをぶんどった感じ

700:名無シネマ@上映中
10/12/27 19:49:35 p458G3s7
ノルマンディーからフランスの西半分ぐらいプランタジネット家の所領だったからな
ジョンが全部取られたけど

701:名無シネマ@上映中
10/12/27 22:27:58 TP7QdnzJ
ハチミツの酒って美味いのだろうか。興味深い。

初夜「Good Night」を勇敢な騎士「Masculine Knight」
と言い換えるところの字幕はふつうだった。
戸田先生だとどう訳すのだろうか。

702:名無シネマ@上映中
10/12/28 03:18:15 /iyLF6ei
良き夜を? 逞しいナイトかもだ

703:名無シネマ@上映中
10/12/28 22:35:20 Uos351yb
今日観たら客席俺だけ、一人だけw
自宅気分でくつろいで観たよ、おもろかった
くつろぎまくったのでついでに裸にでもなってやろうかと思った

704:名無シネマ@上映中
10/12/28 22:54:12 TVz+W0f5
人入ってないね。
私もレイトで自分とカップルだけだった。
両隣の席使って寝てみた。

705:名無シネマ@上映中
10/12/28 23:32:50 vXMhWwse
観てきた
唯一グラディエーターとキングダムオブヘブンに勝ってたのは美術かな
金かけてるだけあって画面に説得力があったよ

音楽はギャングスターの人らしいね。ハンスジマーより硬派な感じでよかったよ

ストーリーは主人公と敵のハゲの掘り下げが甘いのが残念
グラディエーターはコモドゥスのキャラとか最高だったからな
あと森の少年たちが戦いに加わってボロ布まとってフランスの歩兵相手に無双してたのがギャグだった

706:名無シネマ@上映中
10/12/28 23:33:48 vXMhWwse
ケイト・ブランシェットはいいキャラなようでそうでもなかった

最後鎧来て参戦するのってロードオブザリングの二番煎じだし

707:名無シネマ@上映中
10/12/28 23:52:40 B2S7ZQLZ
映画の冒頭でケイトが浮浪児に弓を放っていたけど、
あれは意図的な寸止めだったんでしょうね。
少なくとも覆面少年はそのように受けとってますね。

敵の筆頭ハゲは元フランス代表GKをイメージしたのだろうか。

708:名無シネマ@上映中
10/12/29 00:40:07 K6eeDz0Y
>>706
「キングアーサー」のグウィネビアもあったな>クライマックスでヒロイン参戦

709:名無シネマ@上映中
10/12/29 02:12:06 lPSaRc9a
ケイト自身が、エリザベス ゴールデン・エイジで鎧姿だし
被り過ぎだよ。

710:名無シネマ@上映中
10/12/29 04:52:08 A28ATuTp
>>706
いや指輪で出てきた戦場女はケイトじゃないぞw

711:名無シネマ@上映中
10/12/29 18:43:21 yHrDWe38
ジョン王と海老蔵がかぶったよ。

712:名無シネマ@上映中
10/12/29 19:05:18 xP+UOjOY
マリアンが戦場にかけつける理由は
「夫待ってたらジャガイモ男が代わりにやってきたでござる」
だからいいんだけど
ロビンのかたびら持って重さにびっくりする場面があるのに
重武装なのが引っかかる原因かもね。
寝室に武具が置いてあって一通り扱えるって説明する場面があれば
もう少し納得できたかも。

713:名無シネマ@上映中
10/12/29 19:17:14 733UxcZc
押井守「リドリー・スコットは現存する監督の中では僕の最大のライバル」(キリッ

714:名無シネマ@上映中
10/12/29 19:21:28 V/w18PCf
そんなもんかねえ

715:名無シネマ@上映中
10/12/29 20:16:27 wbOezVv8
>>701 >ハチミツ酒

ひと瓶買ったことあるけど甘すぎて消費するのがたいへんだった。銘柄は忘れた

716:名無シネマ@上映中
10/12/29 22:36:56 qDNK2HPs
十字軍に引き連れていった兵士の数が少なすぎ
あと、フランス軍も少なすぎ
当時は人口少ないし船も小さいから、実際はあの程度なのかな

717:名無シネマ@上映中
10/12/29 23:06:01 0W5Mijsb
最初のは敗残兵だぞ?
むしろ少なくなきゃいけないところ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4139日前に更新/224 KB
担当:undef