ロビン・フッド Robin Hood at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無シネマ@上映中
10/12/14 02:35:42 Mff4v/TK
家族で楽しめるエンタテイメント映画なのにあまりそういう宣伝がされてなくて残念
めちゃ強い主人公、愉快な仲間、わかりやすい悪役、エロなしグロなし
吹き替えもあればよかったのに
ハリーポッターと死の秘宝なんかよりずっとファミリー映画だよ

351:名無シネマ@上映中
10/12/14 05:20:53 HQroM1pg
>>346
そうやってハードル上げたら即死するよ
13ウォーリアーズのほうがおもしろい


352:名無シネマ@上映中
10/12/14 08:06:33 qV+Uyxcn
>>350
いつものロビン・フッドの話をやればそういう宣伝も出来たと思うけど
今回は森のロビンと愉快な仲間達の話じゃないからなあ。

そこに監督のいつもの硬めの映像つき。ファミリー映画としては宣伝しにくい。


353:名無シネマ@上映中
10/12/14 08:06:54 c4j6LCT5
>>344
歴史が好きだと言ってるのに
ファンタジーやってるからってそれがどうしたとしか

354:名無シネマ@上映中
10/12/14 10:08:54 R+RsgJcW
濃密なナイトの駄洒落には思わず席を立ちそうになった
勘弁してください

355:名無シネマ@上映中
10/12/14 10:20:59 QF8+ZZzb
尊厳王カキ食いまくりが微妙にツボ。
当たらないか心配になった。
カキは昔から食われてるのかね。

356:名無シネマ@上映中
10/12/14 12:02:50 O+q/nmKt
当たりの牡蠣に当たれば当たらない それが牡蠣

357:名無シネマ@上映中
10/12/14 12:25:38 LP8WQiNZ
>353
横レスだけど、グラディエーターなんか歴史を下敷きにしたファンタジーみたいなもんだし
ロビンフッドは歴史に名を借りた完全なファンタジーだと思うよ

次回作は歴史に「基づいてるような」ファンタジーで良いよ。
映像の美しさに重厚さ・豪華さ・悲壮さがあればOK

358:名無シネマ@上映中
10/12/14 13:02:33 mzs4iSX7
滅茶苦茶おもろかった。久々に正月映画らしい映画を堪能した

ところで、イギリスではラッセル・クロウのオーストラリアなまりに
文句つけてるイギリス人がいるらしいが、これって清水の次郎長を
中国人俳優が中国なまりの日本語で演じてるみたいなのかな


359:名無シネマ@上映中
10/12/14 14:16:51 otUDWuWb
フランス王の手先が悪役過ぎ、イングランド軍強過ぎで笑った

360:名無シネマ@上映中
10/12/14 15:21:08 qV+Uyxcn
>>358
なんか昔から、イギリスが舞台の史劇でイギリス英語をきちんと話せないと凄く叩かれる。
それ以外だと、どんな英語を話してても、特に何も言われないのに。

過去にもたくさんの人がひどい言われ方をしてきた。イギリスってだから衰退したんだと思う。


361:名無シネマ@上映中
10/12/14 15:46:52 DekH/Yvz
やはり2週目から小さなスクリーンだ。
早く行って良かった。

362:名無シネマ@上映中
10/12/14 15:51:34 dv2Uz2LB
こっちは一週目から小さなスクリーンだよ(TT)

363:名無シネマ@上映中
10/12/14 16:27:08 IZMxlupv
この映画観にいこうかなと思ってたけど
キングダムオブヘブンみたいな駄作と比べられるんじゃ
あんまり期待できそうにないなー


364:名無シネマ@上映中
10/12/14 16:28:41 dxJBjuKy
ああやめとけやめとけ

365:名無シネマ@上映中
10/12/14 17:24:02 EKYEUMnN
IMAXで見たかった。
ハリポタなんかより楽しめたのに残念んだ( ´・ω・)o

366:名無シネマ@上映中
10/12/14 17:37:35 /9OrS8dS
>>365
( ´・ω・`)σ) ´・ω・)o

367:名無シネマ@上映中
10/12/14 18:22:33 A9TOr68d
最もカタくおもしろい映画作る監督だと思ってたけど、これはない。
期待しすぎたのかな?てかするよな普通
もうさびちゃったのか・・

368:名無シネマ@上映中
10/12/14 18:36:56 +tzufuyu
俺はすごく楽しめたけどなー
リドリーは、自身の信念に従って硬派な映画も作れるし、
観客をリラックスさせて楽しませる映画も作ることができる
今回は後者だった
どっちも好きな俺は、完全に勝ち組だなー

369:名無シネマ@上映中
10/12/14 18:46:45 SsT7sWuI
>>358
だってロビン・フッドみたいな歴史上の地域の英雄を
外国人が演じるってどーなのって思わんの?

370:名無シネマ@上映中
10/12/14 18:56:37 qV+Uyxcn
>>369
エリザベス女王をオーストラリア人のケイト・ブランシェットが演じて
イギリスアカデミー賞の主演女優賞を受賞してるよ。


371:名無シネマ@上映中
10/12/14 18:58:39 m3yIeRSz
今日見てきた。TOHOで14日だから1000円でした。

感想はイマイチ・・

リドリー+ラッセルで「グラディエーター」を期待したのは勝手な過剰反応。
ロビン・フッドが題材なので、もっとこう義賊的な活躍を期待してたのに肩透かし。
森に溶け込み民から搾取する国王あいてに奔走する英雄的なロビンを見たかったよ。
後半のダイジェスト感に激しく同意。
冬のホリデーシーズン向けで子供も見る可能性のせいか、合戦の残酷な描画が全然無い。
そのせいか、戦争の生々しさが伝わって来ないね。

ラストの「そして彼は伝説になった・・・」
じゃなくて!!! 伝説になってからのロビンが見たかったのに・・・

以上、俺の日誌。

372:名無シネマ@上映中
10/12/14 19:04:21 qV+Uyxcn
>>371
日本の冬休み向けに作ってる映画じゃないんで・・・

今年のサマーシーズンの第2弾映画で5月14日公開
(サマーシーズンのこけら落としはアイアンマン2)

サマーシーズンのこけら落とし作品と第2弾は業界にとってとても重要で、メジャースタジオが大作を投入してくる。


373:名無シネマ@上映中
10/12/14 19:05:19 SsT7sWuI
>>370
おんまえ本当に頭悪いなぁw

374:名無シネマ@上映中
10/12/14 19:12:11 UUR0Xcfm
ロビンフッドってアングロサクソン人だっけ。ラッセルクロウはどこに分類されるんだ?

375:名無シネマ@上映中
10/12/14 19:29:54 j3GYvmS8
見たけどいまいちだった。
でも大きなスクリーンで久しぶりに2Dデジタル上映の精細な映像を見れたのはよかった。

376:名無シネマ@上映中
10/12/14 19:43:00 DpunovFw
飽きずには見られたけど、無難すぎて印象弱くて三日後には忘れてそう。
ヤマトも見てきたが、ダメなところ含め、語りたくなるのはヤマトの方だなw

377:名無シネマ@上映中
10/12/14 20:30:42 c4j6LCT5
>>357
そういうことでなくてw
史実や伝記を元にしたフィクションと、魔法とか出てくるファンタジーを
一緒くたに語るのはどう考えても無理がある
プリンス〜も面白かったけどあれはパイレーツ・オブ・カリビアンと同じ類の楽しさ
歴史上の人物や舞台や出来事が出てきてニヤニヤしながら観るのとは違う

378:名無シネマ@上映中
10/12/14 20:54:59 viwpU+Jr
オージーでもケイトは英国移民だけど、ラッソーはニュージーランドからの出稼ぎだからなあ…

379:名無シネマ@上映中
10/12/14 21:03:05 +tzufuyu
>>360
イギリス英語にこだわる人は、偏狭な人が多いようだからね
でもさ、無頼漢が貴族みたいな話し方してたら、笑っちまうよな
「朕を舐めてかかったら、あとが怖いぞえ」とかさ〜

俺、舞台で同じ日本人なのに、日本語が理解できなかったことがある
文学じみたセリフを、絶叫調で話されて、理解できなかった
砕けすぎない口調で、しっかりと意図が伝われば、ドラマとしてはOKじゃないかと思うんだがな

ま、こだわりすぎは、人心を失う良い例

380:名無シネマ@上映中
10/12/14 21:19:58 5rDcfsE+
皆が(リドリー通)が期待してたのは第二のKOH。
出て来たのはリドリーおじさんのプロヴァンスの贈り物

381:名無シネマ@上映中
10/12/14 21:26:02 KfxAY90p
予告見たら誰もがグラディエーターばりの戦闘を期待するわな
城のセット造ってる割にはCGみたいであまり効果が出てない気がした。

実際にあんな上陸用舟艇みたいなのあったの?
史劇の時代考証はどうも信用出来んな


382:名無シネマ@上映中
10/12/14 21:36:56 IQaAyvR9
「やさしく誘えよ」に対して
ぎこちない動きでプリーツを持って「寝室に来てくださいませ旦那様」で
ドヤ顔するケイトがこの映画最大の見所


383:名無シネマ@上映中
10/12/14 21:39:40 O+q/nmKt
史実は二の次。
あの映画みたいな上陸用舟艇を作りたかったんじゃよ、わしは。
そしてあの映画みたいな伝説になりたかったんじゃ。
失敗したがな。

384:名無シネマ@上映中
10/12/14 21:44:49 DekH/Yvz
ラッセル・クロウの映画を観た後はサウスパークの彼の回を観てバランスを保ちます。

385:名無シネマ@上映中
10/12/14 22:59:30 KP9vQwYA
フランス王の姪にあたるイザベラが、よく命を張って味方したな、と思った。

ゴドフリーは、あれだけ王の側にいたのなら、普通に王の一族や重臣を暗殺出来た気がしたけど。

386:名無シネマ@上映中
10/12/14 23:04:39 5rDcfsE+
>>278
そういやイザベラの人もイングロに出てるらしいよ。



387:名無シネマ@上映中
10/12/14 23:24:03 R+RsgJcW
>>381
俺もあれ見て「えー?」って思ったけど
実際上陸するときはどうやってたんだろうな

388:名無シネマ@上映中
10/12/14 23:27:09 J6kijuRt
「ブレイブハート」や過去のリドリー作品と比べたら確かに弱いけど個人的には「トロイ」や「アレキサンダー」より愉しめた
敢えていえば「キング・アーサー」と同じくらいの満足度かな

389:名無シネマ@上映中
10/12/14 23:32:06 379ZnNLF
イザベルはソフィーマルソーが印象強くて…

390:名無シネマ@上映中
10/12/15 00:56:02 odzyNsDx
おっさん向けの娯楽作品にしてはエロが全然足りなかった
バーホーベンのFLESH+BLOOD見習え
DC版のBD出たら買うかも
通常版だとスルー決定



391:名無シネマ@上映中
10/12/15 01:10:43 esWXDXX2
中世の騎士って、なんか新鮮に感じた。
俺は、面白かった。

392:名無シネマ@上映中
10/12/15 01:35:21 KGPEjlDg
確かになぁ、エロの引っ張り方がなぁ << って、そこかよw

にしても、ケイト、あんな腰周りヌメヌメ目線カットなんて良く撮らせたよなぁ
ま、うまく年齢を重ねて、凄みのある笑いができる女優になりつつあるようで慶賀の至りだ
鎧姿で子供引き連れて参戦してくるのには、ちょっと驚いたけどw

393:名無シネマ@上映中
10/12/15 01:55:19 c7Jw0LKn
おもしろかったよ。ただ最後の戦闘はしょぼって思ったけど。
DCでそうだなw
KoHってそれほど名作か??

394:名無シネマ@上映中
10/12/15 02:05:48 mbmZscFX
>>253
>フリーメーソンあった?
横レスだけど、ロビンの父親が進歩的な考えの石工で…ってとこかな。
十字軍の時代ということでメーソンの源流といわれるテンプル騎士団も連想されるし

マグナカルタ成立にもメーソンの影響が及んでいたと
陰謀ネタ好きなブライアン・ヘルゲラントらしいですなw

395:名無シネマ@上映中
10/12/15 02:05:50 AP3W1AIx
>>392
「ギフト」でパンモロ撮らせてるんだし、いまさら・・・

396:名無シネマ@上映中
10/12/15 02:18:56 KGPEjlDg
>>395
そうだったっけ?
劇場で観たけど覚えてないやw

三十路のときはともかく、四十だからねぇ
いや、四十だからこそのチャレンジなのかな
なんか言い訳みたいに「晩婚で」とか云ってたよなw

にしてもnight=knightの勘違いは「滑って」たw

397:名無シネマ@上映中
10/12/15 03:31:01 O6bsoPQV
>>393
アンレイテッド版は156分! リドリーっていつもDC作ってるよな。
URLリンク(www.fantasium.com)

質問
・マーシャルは何でゴドフリーがスパイって分かったんだっけ?
・決戦の後でロビン万歳みたいにみんな言ってたけど本名明かしてないよね?

398:名無シネマ@上映中
10/12/15 03:58:52 nG4pZJCj
リドリースコットの作品にエロを期待するのは間違ってると思うんだ…
男の泥臭い友情は上手く撮るのに
男女関係の描写は毎回微妙…

399:名無シネマ@上映中
10/12/15 04:31:05 KYakjSrY
リトルジョンの俳優、誰だったかな
すごく見覚えあるんだけど、出演作も名前も出そうで出てこない

400:名無シネマ@上映中
10/12/15 07:57:41 WsLdde4p
>>399
リトル・ジョン役ははケヴィン・デュランドだね。
結構色々な映画に出てる。




401:名無シネマ@上映中
10/12/15 08:40:51 D+xkUq9r
イングランドの王族や貴族はフランスからやってきた征服者だから、この当時はフランス語で生活していたし、
国家国民の意識なんかまだなかったんだが、それじゃ娯楽映画にならないんだろうな

402:名無シネマ@上映中
10/12/15 08:44:17 mbmZscFX
突然ロビンがサイコメトリー能力に目覚めて自分と親父の過去を知るシーンはなんなんだ…

403:名無シネマ@上映中
10/12/15 08:47:42 rSeOCgT3
>>401
そういうことよく言われるけど
同じ地域で暮らしてる人たちの仲間意識とかは自然にあったんじゃないの?

404:名無シネマ@上映中
10/12/15 09:13:36 fee60yk+
>>402
ノッティンガムに届けるように渡された剣の柄に刻まれた文字と、
ロビンの子供の頃の記憶が一致したんだと普通に解釈できましたが…
ただ、父親とロビンの関係をもう少し掘り下げないとねぇ

405:名無シネマ@上映中
10/12/15 09:43:32 cDDXi9sR
>>393
このスレでのみ名作みたいよ。世間の評価は全然違うんだけどね。



406:名無シネマ@上映中
10/12/15 09:48:38 fee60yk+
あれは監督が崩れる攻城櫓を撮りたかったために作った映画だから

407: [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中
10/12/15 10:36:38 UML96P5u
ロビンと父親の関係はあの程度にして
後は観客の想像力にまかせるのが理想的な映画だ。
あまりその辺を掘り下げたらクドくなる。

408:名無シネマ@上映中
10/12/15 11:13:24 Jp8EjHQ9
ヤマトとどっちにしようかな

409:名無シネマ@上映中
10/12/15 11:16:39 iyg9iQyF
底無し沼にハマった山羊をマリオンが助けようとして自分もハマって
結局ロビンが助けるシーンってあったっけ


410:名無シネマ@上映中
10/12/15 11:35:03 dF6o9HNo
あったあった
確かヘビがらみのギャグがあったような

411:名無シネマ@上映中
10/12/15 12:49:31 CBa+DSXl
長さ感じないくらいおもしろかった

最後の矢のシーンどっかで見たような気がしたが、MOViEぴあに載ってた
リドリー・スコットの話「七人の侍と蜘蛛巣城、この2本が私のバイブル」
バトルシーンで行き詰るといつも紐解くんだそうだ

あの矢の刺さり方はどう見ても蜘蛛巣城だものな

412:名無シネマ@上映中
10/12/15 12:51:43 VhkZKqFK
>>408両方観たオレが
損することはなくても得することもないわ

413:名無シネマ@上映中
10/12/15 13:34:08 rSeOCgT3
リドリーには珍しいクラスの駄作だよね

414:名無シネマ@上映中
10/12/15 13:44:25 WDzQBMwt
>>409
DC版にある

415:名無シネマ@上映中
10/12/15 14:14:17 9EOkTpuf
>>398
ハリウッドの高橋良輔だな

416:名無シネマ@上映中
10/12/15 14:41:49 fee60yk+
>>413
自分は才能が枯れたと判断した

417:名無シネマ@上映中
10/12/15 18:28:49 oJWNxxmd
どんな映画監督でも毎回場外ホームランは無理

418:名無シネマ@上映中
10/12/15 20:37:04 IiRTJKea
リドリーは切れるとグラディエーターとかブラックホークダウン作っちゃうから
侮れない。

419:名無シネマ@上映中
10/12/15 21:02:39 UD2T32EU
プラチナ:ブレードランナー
ゴールド:KOH、BHD、グラディエーター、エイリアン、
シルバー:デュエリスト、ブラックレイン、1492コロンブス、
おすすめ!:GIジェーン、アメリカンギャングスター、ワールドオブライズ、ロビンフッド←

420:名無シネマ@上映中
10/12/15 21:46:41 cDDXi9sR
監督ファンは別にして、一般人が見れば十分に楽しめる娯楽映画だよ。


421:名無シネマ@上映中
10/12/15 21:46:56 3vg9eDDS
リドリーの作品にホワイトスコールを入れないとは何事か。

422:名無シネマ@上映中
10/12/15 22:00:01 WdRE1353
リドリーとか最初から糞だったなw
何で見たんだろうw

CMのラッセル・クロウが ちょっとカッコ良かったからって

1000円デーで良かったわ

423:名無シネマ@上映中
10/12/15 22:03:49 IsmI6joo
自分的には結構楽しめました。ケビン・コスナーみたいな学芸会映画じゃなくてよかった‥‥

424:名無シネマ@上映中
10/12/15 22:22:43 WdRE1353
リドリーって知ってたら見なかったなw


ただの オナニー監督だもん


っうえwうえww爺さんのオナニーに 1000円も払っちゃったよw

でも昔からの作品に比べればオナニー色薄めだな

やっぱ爺さんなのかw

425:名無シネマ@上映中
10/12/15 22:45:48 SZQEkT/w
>>408
どの映画見るかは、あまり人に意見聞かない方が良い
粗筋とか雰囲気とか、各サイト見て、自分で判断した方がいいよ
聞いたって、こたえてくれる人が、必ずしも誠実とは限らないからね
ましてや2ちゃんでは、だよ

426:名無シネマ@上映中
10/12/15 23:00:55 fee60yk+
>>421
あれで暫く干されていたよね

427:名無シネマ@上映中
10/12/16 00:05:13 l6ZYlK/I
ロビンが臭いって言われた時、何日ぐらい体洗ってなかったんだろう
一ヶ月くらいかな

428:名無シネマ@上映中
10/12/16 00:10:17 Os0Pxdxn
え、基本ずっとだと思ってたw
川で水浴びくらいはしてたのかな

そういえばあの体で王様の前にも行ったんだよね
王様も「くさっ」って思ってたのかね

429:名無シネマ@上映中
10/12/16 00:32:02 VDr/FXAq
カキが反抗して??血ながしてたのがエロかった

おじいちゃんがかわいそうだった(。;ω;。`)

430:名無シネマ@上映中
10/12/16 00:32:04 2UXqgTEj
面白かった。
話に所々わかりにくい所があったりしたが、(おそらくカットされたシーンのせいだと思うけど)
オヤジとの記憶を思い出す所とかグッとくる熱い展開もあったし、
勢いで楽しめた。

遠路はるばる来たのに、海に落ちて上陸する事すら出来ず、さらに矢で射られた憐れな一部のフランス兵さんに泣いた。

431:名無シネマ@上映中
10/12/16 00:33:31 VDr/FXAq
ていうかリドリー出てなかった?

432:名無シネマ@上映中
10/12/16 00:46:15 3E8kOZ1+
この映画、娯楽映画として100点あげていい出来だと思うけど、唯一、EDクレジットのアニメーションで初めて映画的ショックを受けた。
「完全無欠の英雄なんていないんだ」というリドリーのメッセージだと解釈した。

433:名無シネマ@上映中
10/12/16 02:54:26 Xm8213/b
キングダム・オブ・ヘブンにくらべ、
仲間があんまり活躍しない・主人公を導く爺さん達にかっこいい台詞ない
敵役がステレオタイプな悪役過ぎる・なんで女があんな場所にしゃしゃり出る?
などちょっと残念な箇所があるけど思ったよりは良かった
蜂飼ってる司祭の人って「ロック・ユー」に出てた人だね!

演技巧いけど主役二人は年取りすぎてると思う
せめて30歳くらいのカップルでやるべき題材

434:名無シネマ@上映中
10/12/16 02:56:53 MGhjBRj0
なんかパート2作れそうな終わり方だったが
ちょっと話が軽かったな
テレビでやるには調度いいようなノリだが
制作費回収も厳しそうだしこれっきりだろうな

435:名無シネマ@上映中
10/12/16 06:18:53 IgFVqOUH
半世紀かけて回収する作品

436:名無シネマ@上映中
10/12/16 09:40:36 JQHDDhDx
なんでだよグラディエーターでは人体を真っ二つにしたりとかの
ゴア描写も結構あったのに、ここの書き込みみるとそういうの一切なしか、あの上陸船みてると
ライアンみたいな描写を期待するのに、今週の休みに見に行こうかと思ってたが、気持ちが萎えるな

437:名無シネマ@上映中
10/12/16 10:36:54 7IcmKUkl
>>436
プライベートライアンのオマハビーチみたいな描写はあるよ
というか、アイディアを拝借しまくっているというのが正しい表現
残念なのは、その全てがプライベートライアンの足元にも及ばないところ



438:名無シネマ@上映中
10/12/16 10:40:30 IgFVqOUH
誰が酷評しようとオレには名作

439:名無シネマ@上映中
10/12/16 10:42:31 Z2AE1wTb
>>436

最後に矢が首に刺さるぐらいでゴア描写は一切なし!  

それを期待するなら絶対に見に行かない方がいい




440:名無シネマ@上映中
10/12/16 10:58:51 18LQc9B1
一部の人はネガキャンに必死になっているようだね
どうしてそんなに悪意を持って、何かに粘着するのかわからないな
好きなのを盛り上げる方が人生楽しいんだけどね

441:名無シネマ@上映中
10/12/16 13:02:54 IgFVqOUH
2chは悪意を吐き出して遊ぶところ

442:名無シネマ@上映中
10/12/16 18:54:40 18LQc9B1
2ちゃんの良い所がわかってないなんて、気の毒に

>>432
英雄ってのは、たいてい戦闘で勝利した方で、結局は人殺しだからね
完全無欠な人間のわけがない
欧米ではあれか、キリストかな、完全な英雄といえば

443:名無シネマ@上映中
10/12/16 20:55:38 nMPUVRN3
ラッセルクロウが主人公にするには年とりすぎ。
人間として完成された感じで、cq父親役の方が似合う。

444:名無シネマ@上映中
10/12/16 22:12:37 yR0sgIcl
>>442
まぁ、そのキリストだって、非キリスト教の人間から見れば、世界中にデマゴギーと災厄を撒き散らした連中の頭目でしかないからね

正義とは、ある時代ある人々が支持するという相対的なもんだな
「正義に対立するのは、また別の正義」という野原ひろしの格言を思い出す

445:名無シネマ@上映中
10/12/16 23:25:09 bW+48K3u
>>443
まあね。リドリー・スコット若い俳優で気に入った人いないのかなあ。


446:名無シネマ@上映中
10/12/16 23:32:29 yMsFUdb/
>>444
イエスキリストはイスラム教にとっても預言者としてそれなりのポジションにいるよ

447:名無シネマ@上映中
10/12/16 23:38:49 Zg8XhZO6
それなりというかムハンマドと同格じゃなかったっけ

448:名無シネマ@上映中
10/12/16 23:45:38 l6ZYlK/I
昔の30代は今よりも老けてたからあんなもんじゃね
そもそもオレはリドリー&ラッセルだから見に行ったもんでね

449:名無シネマ@上映中
10/12/16 23:50:38 8/Xs7rXx
うんうん

450:名無シネマ@上映中
10/12/17 00:00:59 cb93WXUa
別に今回はいいと思うけど、多少組み合わせが飽きられてる感じはするので。

弟のトニー・スコットとデンゼル・ワシントンも新鮮味0に近いw
リドリー・スコットとデンゼル・ワシントンの組み合わせは新鮮さがあったなあ。


451:名無シネマ@上映中
10/12/17 00:09:06 VDr/FXAq
リドリーはうんこです

TSUTAYAで100円になるまで待った方が良い作品

わたくしは、その様に、思います。

452:名無シネマ@上映中
10/12/17 00:09:11 2onvpSBK

脚本が酷いなぁ、というより話の流れ的に明らかに削られてるよな、あったはずの
説明シーンがいくつか。

あと繋ぎの3シーンぐらい計3分も足せば強引さや唐突さが消えると思うんだが。
たぶん完全版DVDって落ちだ。

最近DVDで完全版やればいいよってのに甘えている映画が多すぎる

453:名無シネマ@上映中
10/12/17 01:00:21 +5kDPqeU
何の予備知識も無く見に行ったがこりゃ酷いタイトル詐欺だな
こんなのありならなんでもありじゃねーかw

ロビンの手下の一人が長渕剛に似てる事以外褒める要素が何もねぇ
南フランスのワイン映画の方がなんぼか面白かった

454:名無シネマ@上映中
10/12/17 01:33:11 7ojTp/co
見たけど…レイトショー料金ならまぁ何とか、レベル。
ジョンとゴドフリーのマブダチ描写が少ないから「嘘だ嘘だ嘘だ!ゴドフリー君がユダなんて嘘だ!」
シーンでのジョンのキレっぷりが響かないなど全体的に「足りない」。

あと
・そもそもゴドフリー疑うならフランス王の姪である王妃はそれ以上に疑うべき。何故説得の切り札に使う?
・上陸したフランス兵手先にしたら速攻正体バレるだろ。奴らみんなバイリンガルの高学歴だとでも?
・マリアンと孤児たちが早く追い付き過ぎ。馬&装備の支度+道中の補給確保考えたら絶対不可能。
・というかマリアン何故戦場に出る?重装備の騎士達が戦う戦場で女騎士、しかも剣使いなんて無理あり過ぎ。
・ハチミツ司祭戦場へ行く、は笑う所だろうけど無理あり過ぎだろ。何処で鍛えてた?
とか、ツッコミ所多過ぎ。

グラディエーターやBHDは何もツッコミなかったから、やはりそれらに比べると格落ちは否めない。

455:名無シネマ@上映中
10/12/17 02:45:36 YXudE3Nk
>>454
確かに、グラディエイターとかに比べると、脚本のデコボコが目立つんだよなぁ
ご指摘の難点は、整合性よりも意外性とかを優先させた結果だろうねぇ
ま、娯楽モノには良くある矛盾だ、うんw

にしても、マリアン参戦は何なんだろうw
「おぉ! 勇ましい」よりは、「え? そこまでは期待されてないだろ」って思った
「女王まで演った私が、守られるだけの女は嫌よ」とかケイトがゴネたんだろうかw

456:名無シネマ@上映中
10/12/17 02:56:18 cu2VTYKg
あのマリアン参戦は、ホント謎だよな
映画の中で一番意外な展開だったが、まさに誰特

自分はケイトファンだが、ファンも本人もああいうのは望んでないと思うな
威厳と気品で圧倒するとかなら見たいが、剣を振り回されても…

457:名無シネマ@上映中
10/12/17 03:20:40 YXudE3Nk
>>456
わかった!

プロデューサーも兼ねてるラッセル・クロウが
「ニコ・マンもアカデミー主演取ったし、次の豪州出身女優でアカデミー主演取るのはケイトにしてやろうぜ、ナオミ・ワッツは次でいいだろ」
とか云って「それには、やっぱ強い女だよな、ぉぃケイト、馬乗って刀振り回せ」
で、主役俳優が主張したので誰も反対できず

じゃまいかww

458:名無シネマ@上映中
10/12/17 06:07:59 zsMzJD19
>457
当たらずとも遠からずではないかな?

フランス軍を水際で迎え討つというシチュエーションにテーマ性というか
必然性がまるでないから、あのシーンは全然燃えないよ
ロビン・フッドの映画なんだから森で迎え撃たないと…
そこにマリアンと子供たちが出てくるなら納得出来る。

リドリー・スコットの映画が好きなので、駄作とは言いたくないが
凡作なのは間違いないだろう。
せめて衣装なり舞台なりが豪華で目を楽しませてくれればDVDで楽しめるんだけどねえ
まあ、買うのは間違いないけど…

459:名無シネマ@上映中
10/12/17 09:13:22 qJRwUGdr
ロビンフッドなら観客が期待するのは森でのゲリラ戦だよな
リドリーぼけちゃったんじゃないの

460:名無シネマ@上映中
10/12/17 10:10:41 6RK8w2v5
ケビンコスナーの方が面白いってこと?

461:名無シネマ@上映中
10/12/17 10:21:15 3vxtpH4u

URLリンク(www.imdb.com)

IMDB, 6.9点って酷いな。駄作とか完全な失敗作扱い。

こんだけ定評のある監督とキャスト揃えてありえんというか、なんでこうなった。
やはり脚本が大事だな娯楽映画は。

脚本さえまともなら監督や役者ダメでもそれなりに形になる

Wikipediaにあったけど、どうやら相当に脚本作成とか書き直しで製作中に迷走して
お話や登場人物の削り方が酷かったんだと想像できる。

> 2007年1月、ユニバーサル・ピクチャーズとブライアン・グレイザー率いる
> イマジン・エンターテインメントがイーサン・リーフとサイラス・ヴォリスに
> よるスペック・スクリプトを入手する。その段階では、ロビン・フッド、
> レディ・マリアン、ノッティンガムの代官の三角関係を描いた物語であった。

多分、あのチョイ役の代官の役は本来はもっと重要な役で色々セリフや登場場面が
実際に制作に入った段階でも多かったんだろうと完成版からも何となく想像がつく

462:名無シネマ@上映中
10/12/17 11:39:11 eDgYaFey
本当の名作は半世紀後にわかる。

463:名無シネマ@上映中
10/12/17 11:45:09 qJRwUGdr
>>460
ある意味ではあれ以下

464:名無シネマ@上映中
10/12/17 13:35:05 ys9jI5Oj
>>459
なぜか、それが中世のプライベートライアンの画を目指しちゃうんだからなw

465:名無シネマ@上映中
10/12/17 17:20:50 cb93WXUa
>>457
サマーシーズンのしかも開幕第2弾として公開されるような娯楽映画は賞なんか狙ってないよw

賞を狙うなら秋以降の公開が常識。
それ以外の時期に公開されて賞とった映画はまさに無欲の勝利。


466:名無シネマ@上映中
10/12/17 17:22:45 cb93WXUa
>>461
imdbで6.9なんて普通。

だいたいファンが満点いれたりアンチが0点つけたりもできるものを参考にするのはおかしい。
批評家評読んでればいいのに。
英語の勉強にもなるよ?


467:名無シネマ@上映中
10/12/17 17:45:07 3vxtpH4u
>>466

ファンだのアンチだのって、IMDBの採点システム知らないだろ。
人気投票と勘違いしてるな



468:名無シネマ@上映中
10/12/17 17:57:41 pdkzPf1E
因みにディレクターズカットは156分ある。

劇場公開版は140分。

469:名無シネマ@上映中
10/12/17 20:34:21 Qx2Qlnf2
え〜たった16分の差?
じゃキングダム・オブ・ヘブンほどの差はないのね

470:名無シネマ@上映中
10/12/17 21:17:17 2+yIylxf
ディカプリオはお気に入りだと思う

471:名無シネマ@上映中
10/12/17 21:52:14 vtSvwtpF
マーク・ストロングはお気に入りだろ
あとはオスカー・アイザックも

472:名無シネマ@上映中
10/12/17 22:41:55 fZCOVn/F
 歴史物というより痛快娯楽時代劇の範疇だね。王室同志は縁戚関係で
ぐちゃぐちゃで原住民はどこでも苛烈にむさぼられてって似たような環境だし。
フリーダムだとか、イングランドのためにとか言うのはハリウッドの
お約束みたいなもんで、うすっぺらくてもいいんだしな。

473:名無シネマ@上映中
10/12/17 23:28:51 Az5VMJZe
12世紀末のロンドンとか初めて見るような気がする
そういうのもおもろかったな

474:名無シネマ@上映中
10/12/17 23:45:11 gaz3iG8i
リドリー・スコット+ラッセル・クロウで期待しすぎてたんだろうけど、かなりがっかりな出来だったなあ。
グラデュエーターみたいな脳内からヘンな汁がでる感覚とかはなく、まあつまらなくはないよな、ぐらいの。
正直最後の方は早く終わらんかな、と退屈してた。

欠点はみんなが書いているとおりだと思うけど、一つだけいうと、やっぱ森の浮浪児が最後に味方になる
伏線はいるよね? 冒頭で略奪だけして、最後で急に味方ってヘンすぎる。
ロビン・フッドが森でなんか助けるとかないとさ。


475:名無シネマ@上映中
10/12/17 23:49:26 n8FhxapH
ロビンが王冠届けたときに、摂政?に父親への伝言を頼まれてたけど、あれ何だったっけ?

476:名無シネマ@上映中
10/12/18 00:18:38 uj/UH+xi
駄作とまではいかんが期待はずれだよな。
リドリー先生は本当に偉業を成し遂げてきた人だから…。



477:名無シネマ@上映中
10/12/18 00:45:24 Yp+9DMbT
太り過ぎたラッセル・クロウのとばっちりを受けて降板させられたシエナ・ミラー
URLリンク(www.moviecollection.jp)

↑業界スズメの噂話だったけど、クロウって、けっこう中身に口出ししたのかなぁ
ま、三角関係が中心の話なんて、リドリー・スコットが撮らんでもいいと思うがw

478:名無シネマ@上映中
10/12/18 01:32:03 +tduEJFj
>>475
忘れたけど、「月夜の晩に会いに行く」みたいな?

479:名無シネマ@上映中
10/12/18 02:26:19 jBYasPQP
お尻を嘗め回すようなカメラワークって
これまでリドリースコットの作品にあったっけ

480:名無シネマ@上映中
10/12/18 02:37:21 w9kutivy
>>474
冒頭と最後だけじゃなかったよ
村の女性の息子だろう少年が、森の方から、ちらちら村の様子見ていたシーンがけっこう映ってた
あれが伏線といえば伏線なんじゃないか
少年の表情とか映してたしなあ
俺は、少年のあの表情と、村の女性の、息子を心配する言葉で、本能的に納得してたけど
少年はロビンに味方したんじゃなくて、母親を助けた男に味方したんだと思う

481:名無シネマ@上映中
10/12/18 05:04:59 PZalrsiM
>>480
その辺描写が足りないんだよね
後、別人の振りしてたのに、兵を率いるようになってから元に戻ってるし
ロングストライドの思想に関連してなんだろうけど・・・
とにかく、いろいろ描写が足りてない

482:名無シネマ@上映中
10/12/18 09:11:22 sTN8yQ+d
そうそう。あと付け加えるとすると、結構長いんだよこの映画。
その割りにちょっと付け加えるだけで説得力がぐっとあがると思われるシーンが抜け落ちてる。

483:名無シネマ@上映中
10/12/18 09:29:38 iPe25YQv
>>477
今回はプロデュースと脚本にも参加したと言ってたけど。


484:名無シネマ@上映中
10/12/18 11:09:35 Ih0OpbMz
>>445
弓使いの役なら、それこそオーランド・ブルームでよかったのにw
KOHでダメだ、こいつは使えねえと思っちゃったかね。

485:名無シネマ@上映中
10/12/18 11:16:20 F/T4SGrH
>>411
 戦闘に限らずラッセル・クロウに黒澤映画の三船俊郎みたいな雰囲気がいっぱいだった。
粗にして野だが卑ではないっていうか。

486:名無シネマ@上映中
10/12/18 11:32:07 qnMqh8q4
>>485
それは石田国鉄総裁だなw

487:名無シネマ@上映中
10/12/18 15:36:52 cCotHdA+
>>462おまーは菅か

488:名無シネマ@上映中
10/12/18 16:17:22 PFKOpTZd
イギリスの王様は海外遠征したり、諸侯と交渉したり、王子が浮気したりで大変だなぁ。

489:名無シネマ@上映中
10/12/18 18:20:20 iPe25YQv
>>488
284 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/12/12(日) 23:37:19 ID:+h9ILuMc [5/6]
歴史の話をすると、当時は「イギリス」「フランス」なんて意識は無いよ。
あるのは「プランタジネット家(ジョン)」とか「カペー家(フィリップ)」の領地・領民という意識
しかもプランタジネット家はフランス人だし(リチャードがイギリスに数ヶ月しかいたことがないのは有名)


490:名無シネマ@上映中
10/12/18 18:36:48 fZGyxHsA
ロビン・フッドとマリアンやるには年食いすぎ貫禄ありすぎだよなw

491:名無シネマ@上映中
10/12/18 20:38:52 ujY9VAXZ
ロビンの適役がいるとしたらヒュー・ジャックマンかクリスチャン・ベイルあたりかね


492:名無シネマ@上映中
10/12/18 21:40:29 okTVFtK8
娯楽時代活劇としては楽しめたよ。深みを求めるよりスカッとする映画を
見たい人向きじゃない?

ストーリーはフィクションだけど、時代考証はきちんとしてた。
たしかにマリアンの戦闘シーンはあざとすぎてイラネ
蜂蜜の神父が結構好きだったけど、後半活躍しすぎw
高所からのカメラワークはスケール感が出ていてよかったね。

7人の侍を思い出したけど、監督は黒澤の影響受けてるのね、納得。



493:名無シネマ@上映中
10/12/18 22:08:46 iPe25YQv
ディズニーアニメや絵本のロビンフッドは緑色の衣装着た少年?だったっけ?


494:名無シネマ@上映中
10/12/18 22:17:20 uj/UH+xi
マリアン参戦は昨今のファンタジー映画共の影響だろうな。
馬鹿ラッセルがしゃしゃり出て提案したんじゃね。
最大の戦犯はエオウィンだろ。

495:名無シネマ@上映中
10/12/18 22:37:03 Qz1PAf7c
>>491

ナイスなキャスティング。それなら絶対観に行く。

496:名無シネマ@上映中
10/12/18 22:43:27 zvJTN8h5
当初はこんなキャスティングだったようだよ。ベールは英国人だし、
10代のときケネス・プラナーの「ヘンリーX世」で戦闘場面も経験してる。
URLリンク(www.cinemacafe.net)

497:名無シネマ@上映中
10/12/18 22:54:26 iPe25YQv
>>496
そういえばそんなニュースあったなあ。

自分が読んだ記事はベールの名前は出てなかったけど、ラッセルは確かに代官役になってた。
タイトルロールは演じずに脇に回るんだなあと思ったのを覚えてる。

498:映画監督志望
10/12/18 23:00:01 3+A8TLiq
リドリーの頭にうんこ乗せる映画


リドリー・スコットの頭にうんこを乗せる・・・その手に汗握る攻防、

般若のように怒り狂うリドリー

自称大物業界人との迫力の接触を描くノン・フィクション ドキュメンタリー


この映画の方が絶対おもしろいな

アカデミー賞総ナメ




499:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:15:25 rZ08bGmq
さっき見てきた
ここまで登場人物に何も魅力も感じなかった作品は初めて
ロビンフッドにしたって、搾取された作物を取り返した場面しか印象に残ってない
諸侯の前で演説ぶったときも何も感慨も沸かなかった
あと未亡人が勝手に参戦ってどこの国の大河ドラマかよと

にしてもあのEDは気持ち悪かったな
あのEDの時点で退出した人が続出
グロ連発でさっぱり意図がつかめない

500:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:32:02 iPe25YQv
エンディングはこのスレじゃ好意的な意見が多い・・・

153 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 16:29:37 ID:iESxgyUk
良かった。エンディングが素晴らしい。

154 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 16:54:12 ID:vXjJl+Gc
エンディングはつかみとしてOPに持ってきても良かったな
キングダム・オブ・ヘブンの映像が使われてたのには吹いたがww

157 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 19:02:11 ID:O2rQFfU5
>>156
エンディングのアニメーションでいくつか使われてたよ。
リチャードの十字軍遠征のイメージとしてね。
あまりにも露骨だったんで監督遊びすぎと思ってしまったww

KOHの劇場版は約40分以上削られてるからDC版を見るべき。
スタッフも共通してるからやたら世界観が統一されてるしね。

296 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 01:54:13 ID:NW+5zxOG [2/3]
エンディングの絵ってひょっとして監督が書いてたりとかないかな
KoHの絵コンテを見たことがあるんだけど激ウマだった

501:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:33:02 PFKOpTZd
逆ノルマンディ上陸作戦ぽい意匠は面白かったがのでフランス人の感想が聞きたい。
どっか読めるとこない? 英語か日本語で。

502:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:43:11 ELUzQK/9
今日見てきた。すごくおもしろくて、わくわくして、かっこ良くて
格調高くて、ラッセルもケイトも最高だった

503:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:55:41 iPe25YQv
>>501
フランス人のレビュー読めるところはわからないけど

URLリンク(www.boxofficemojo.com)
ロビンフッドの世界興行を見ると、フランスでヒットしてるから、フランス人も楽しんで見てるんじゃないかなあ。





504:名無シネマ@上映中
10/12/18 23:59:05 cCotHdA+
>>499グロが十八番だろ
グロリー・オナット監督は

505:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:05:19 B9RNz49W
エンディングの絵って写真の上から色塗っただけだろ
オープニングとエンディングのアレで
なんか安っぽく見える

506:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:16:08 c7mFSHsT
話には多少ツギハギ感があったが、音楽が素晴らしかったのと役者の力で割と楽しんでみれたな。


507:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:20:39 L7DBaSUK
>>494
エオウィンは原作がああだからってのを置いとくにしても、剣の腕が〜とか、戦に出たがってるとか、くどいほどの描写があった

マリアンはその辺の前置きが全然ないまま戦いに参戦したから意味分からなかった
子馬に乗った子供たちを率いてってのも、絵的にすごく敵軍と観客を馬鹿にしてるようにしか見えなかったし、
ロビンも当然のように受け入れてたのがすごく疑問
こういう形での女性の活躍って一昔前の面白黒人みたいなものになってるのかね

508:名無シネマ@上映中
10/12/19 00:38:59 FX37hd2X
おめ-が 面白黒人だよ さらば

509:名無シネマ@上映中
10/12/19 01:19:02 H77O1NjG
「私を覚えていますか?」
おめえが覚えてなくて何言ってやがる

510:名無シネマ@上映中
10/12/19 01:44:02 D8WsoJL9
昨日観て来たけどグラデュエーターの続編かリメイクかと勘違いするところだったw
リドリーとラッセル・クロウの組み合わせだから似るのは仕方無いにしても…
「顔に傷があるスキンヘッド野郎」が敵役って設定もベタ過ぎる。

それと気になったのが12世紀のロンドン。
船が入港する直前まで周りに緑が生い茂ってたけどあんなに田舎だったのかね?

511:名無シネマ@上映中
10/12/19 02:52:20 i+G/EJLv
マシュー・マクファーデンってどこに出てきたっけ?

512:名無シネマ@上映中
10/12/19 04:43:43 G3kWPL8i
今日観てきた
最初あまり期待してなかったから、思いのほか面白くてもう一度観たくなった
いい映画じゃないか

513:名無シネマ@上映中
10/12/19 05:52:33 C2euakPO
>>511
ノッティンガムの代官役

514:名無シネマ@上映中
10/12/19 07:53:06 Jl3jntBl
別にラストサムライは日本を持ち上げてないよ
ありゃ、未開地の原住民とのふれあい映画だw
インディアンモノと同じ

515:名無シネマ@上映中
10/12/19 07:54:58 fzzqRmiz
ラストで悪党のリーダーが物凄い遠くからロビンに矢で射抜き殺されるシーン、
あれはNHKドラマ「大仏開眼」でラストに藤原仲麻呂が殺されるシーンのパクリだろ。

516:名無シネマ@上映中
10/12/19 08:55:53 jNDmZdI0
全ての物語は日本が起源! 今日も元気にホルホル♪

2ちゃんにはこういう人多いよね。


517:名無シネマ@上映中
10/12/19 11:35:40 /vKt4vmV
源義経がヨーロッパに渡ってロビン・フッドになったのは有名だろ

518:名無シネマ@上映中
10/12/19 12:00:35 0DaIXMwy
フランス脱出までがとても面白かった
獅子心王とのエルサレム脱出から死亡までを描いた方が
面白かった気がする(KOHの続きが見たい)

戦闘シーン、畑で佇むマリアンとか、さすが巨匠だが
シナリオが甘いのと、サントラがKOH、グラディエーターに
及ばない出来だったのが残念・・・


519:名無シネマ@上映中
10/12/19 13:56:08 w9vp5mis
三時間くらいにしてもっと戦闘しーんを所々入れればこんな糞にならなかったかも

520:名無シネマ@上映中
10/12/19 14:21:45 +1PPp0G9
歴史劇でもファンタジーでも成長譚でも群衆劇でもラブストーリーでもアクションものない中途半端さがもったいない

521:名無シネマ@上映中
10/12/19 14:46:40 fTh6B5fP
>>520
そのすべてがつまってる質の高い娯楽大作に大満足



522:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:21:32 w9vp5mis
どこが質の高い娯楽大作だよwグダグダのカス映画だろw
いいよなあれで満足出来るて

523:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:35:53 PHHu2w+Z
これ最初にいつもあるScott Freeのカラスみたいな動画なかった気がする
あった?

524:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:42:29 PHHu2w+Z
IMDbみたらちゃんとScott Free Productionsだった
すまんすまん
URLリンク(www.imdb.com)

525:名無シネマ@上映中
10/12/19 15:51:12 aoMTjJE7
こんなに早く終わって欲しいと思った映画は久しぶりかも

526:名無シネマ@上映中
10/12/19 18:31:38 5FfzylYs
ここまで温いファミリー映画とはちょっと予想してなかった。
ハリーポッターとか、パイレーツオブカリビアンの方がまだとんがっている。

527:名無シネマ@上映中
10/12/19 19:28:31 zRd+6Mf4
>>522
これが3D価格だったら暴れるが、冬休み娯楽映画としては上出来じゃん
日本なんてあしたのじょーだじょー


528:名無シネマ@上映中
10/12/19 19:39:17 jNDmZdI0
>>527
日本は仮面ライダー、ブリーチだよ。何作目かもわからないような映画w


529:名無シネマ@上映中
10/12/19 19:50:50 t2lHmvQq
リドリー作品のファンだが、「エクソシスト」のファンでもあるので
リドリー×マックス・フォン・シドーというのが嬉しかった。
シドーって約40年前に、ウォルター卿くらいの年齢の役をやってたのかと
思うと感慨深い。

530:名無シネマ@上映中
10/12/19 20:16:51 qVBw1/+G
>>518
ぶっちゃけロビンフッドどうでもいいよな。
獅子心王リチャード主役で良いよな。

531:名無シネマ@上映中
10/12/19 20:45:10 zRd+6Mf4
ロビン義理父、マックス・フォン・シドーってベルイマンの常連じゃん!
処女の泉のお父さん。今だ現役バリバリで感激だわ。毛糸も感激だった
らしいがw

532:名無シネマ@上映中
10/12/19 21:01:59 QB6zfboU
久しぶりの西洋史映画なのに残念・・・
単に娯楽作として楽しむにもジョン王の存在や行動が西洋史のさわりも知らない/忘れてる多くの人には半端に見えるだろうし

533:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:00:20 jNDmZdI0
実在の人物ではないし伝承だから、ファンタジー史劇というか。

正統派史劇のような作りだけど・・・


534:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:05:28 TvtYn4/d
酷評だな〜俺は普通にロビンカッコよくて面白かったけど。
上陸作戦のカメラワーク最高だったな

535:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:14:12 L7DBaSUK
ロビンはもっと若くて明るい雰囲気の人がよかったかもね

536:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:21:16 jNDmZdI0
>>534
普通に楽しめる映画だと思うよ。
ただリドリー・スコットの濃いファンやグラディエーターやキングダム・オブ・ヘブンが好きな人は満足できない模様。


537:名無シネマ@上映中
10/12/19 22:26:06 G3kWPL8i
少なくとも今月見た映画の中じゃ一番面白かったよ

538:名無シネマ@上映中
10/12/20 00:04:18 z8oCAvYl
今日見た映画の中では一番面白かった。

539:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:06:35 gtgsqfeg
21時から見た映画の中では一番面白かった

540:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:16:38 e2kSDywx
今週は「冬の小鳥」と「リトル・ランボ−ズ」とこれしか見てないけど三番目に面白かったよ

541:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:28:26 N7rC8wu1
スペースバトルシップYAMATOよりは面白かったよ。
ただガミラスが未来の地球というアイデアはヤマトの方がすごいと思った。

542:名無シネマ@上映中
10/12/20 01:45:25 SY5iAwdH
トロン:レガシーの後に観たけどこっちのほうが面白かったぞ
劇場もこっちの方がショボかったけど

543:名無シネマ@上映中
10/12/20 03:17:19 vU/3RgpW
>>44おおい リドリーハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲh毛ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲh毛ハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ

544:名無シネマ@上映中
10/12/20 04:40:08 H4NqCyep
各キャラがものすごく立ってた。予想外に面白かった。

545:名無シネマ@上映中
10/12/20 09:35:41 R/9u09uL
最後飽きた。はよー終わらんかなと。

最後の戦闘シーンでハゲが逃げ出してラッセルが矢を放つ所
頼むからいい加減もー当たって死んでくれ!と祈った。

546:名無シネマ@上映中
10/12/20 10:49:55 xLfvZ7v+
 リチャードの十字軍に帯同したならロビンがそれなりの年齢になっていてしかるべきなんで、クロウが主役でも
いいんだけれど、同じリチャードの十字軍帰りという設定のロビンとマリアンでは遠征20年後でロビンは若いつもり
でも体がもはやついてこない黄昏の英雄という後日談的なストーリーだったんだよね、ショーン・コネリー、
オードリー・ヘップバーンが主役で、代官がロバート・ショー(スペクターではない)。

 ラッセル・クロウはまだ老いぼれの役には早いけど、これからやんちゃな義賊として伝説になるにはちょっと大人
過ぎるかなあ。彼の名をかたっていても実際暴れていくのはノッティンガムの孤児たちみたいなおちのほうが
よかったかも。そして伝説へってのはちょっと投げやり過ぎる。

547:名無シネマ@上映中
10/12/20 11:19:22 be+4/jj+

大体2時間オーバーの長尺映画で、脚本に拾い残しとか穴があるっていうのが
奇っ怪なんだよね

要らないシーンが多いのに、必要なシーン(あったハズのシーン)が削られているとか。
唐突なマリアンと森の子供たちの参戦シーンとかがいい例だけど。

だいたいこういうことが起きる映画って、主役がプロデューサー兼ねていて
脚本に口出しまくって脚本家の妥協と辻褄合わせと強引な追加シーンとかが
何度も入った苦心のリライトしまくり脚本が多い。

2つの全然別の観点のロビンフッドの映画の脚本を無理にくっつけたんじゃないかな。

一つがリアル志向の森の住人で土着のロビンフッド。
もう一個がグラディエータ路線の戦争史劇の騎士ロビンフッド物語。

初期の脚本は前者で、チョイ役の代官が重要な役だったらしいし。
多分これまでにない斬新なロビンフッド像を目指していたんだろう。

ラッセルが製作・主演になったので後者の要素を押し込んだんだろう。

548:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:15:02 gtgsqfeg
ケビン・コスナーのロビンフッドてどんなストーリーだっけ?

549:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:27:45 sCqOsplC
ロビンフッドって原作?みたいなベースストーリーってあるの?
アーサー王の物語みたいな。

550:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:31:35 FIAAXeQe
>>548
これとはもう何もかもが違うよ。
基本はリチャード王(生きてる)不在時のスキに国をのっとろうとしている悪代官を、その悪代官の手により父も殺され領主を失って森に逃げ込んだロビンが打ち倒す物語。

551:名無シネマ@上映中
10/12/20 12:50:50 8K7eFI1V
ケビンコスナーのほうが良かった
最初の親父殺されたり、ケルト人襲来みたいなドキドキ感がなかったな
適役、ラッセルクロウ相手にタイマンしてもハナから勝ち目ないし

552:名無シネマ@上映中
10/12/20 15:10:01 0bMC0J5N
フィリップ王の側近?みたいな人の名前がわからない

イングロリアスバスターズの1章に出てた人と思うんだけど

553:名無シネマ@上映中
10/12/20 16:45:55 5ytAMVvT
>>552
役名がわかればimdbで調べられるけど、役名わかる?


554:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:02:51 PM9qCp8x
>>547
映画のブレイブ・ハートに影響を受けたのか、ロビン・フッドに無理矢理に

民族国家意識を持ち出したりするのも違和感を感じたなぁ

555:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:11:44 7l21KyK4
メル・ギブソンのロビンフッドって怪作になりそうでみてみたいなあ。

556:名無シネマ@上映中
10/12/20 18:13:04 t3KXuRFc
ロビン・フッドとウィリアム・テルの違いが未だにわからん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4139日前に更新/224 KB
担当:undef