ロビン・フッド Robin Hood at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無シネマ@上映中
10/10/15 22:22:11 L+CT32P7
劇場で見開きチラシget!
しかしまあ公開が遅すぎてひと月と間を措かずに今度はトニー&デンゼルの新作が公開とは…

51:名無シネマ@上映中
10/10/15 22:29:12 L+CT32P7
そういえばどっちの監督&主演もコンビ5作目だな

52:名無シネマ@上映中
10/10/31 16:18:33 gQz1US2d
時代設定がな、もう少しだけ前の時代が見たいのにw
キングダムはその後が見たかったけどw

53:名無シネマ@上映中
10/10/31 18:01:20 kGrTXDKc
>>45
当初、ロビン・フッドが悪者で、代官側から描いた異色の「ロビン・フッド」物語という話じゃなかったの?
それで、代官の役がラッセルで、悪者ロビンは当初クリスチャン・ベールにオファーしたとか…。
結局、ラッセルがロビンということなのか。

54:名無シネマ@上映中
10/11/04 18:02:47 FhXWgcRT
トレイラー見たらバンド・オブ・ブラザースのマラーキー軍曹役の人
出てるみたいなんだけど、合ってる?

55:名無シネマ@上映中
10/11/04 22:28:38 pVN/NoC6
>>54
出てるよ。

56:名無シネマ@上映中
10/11/05 00:59:30 FOFdw4dL
THX

57:名無シネマ@上映中
10/11/06 17:32:38 mFb/jk2B
マスター&コマンダーのとき日本は11月頃の公開だったけど
俺はバンコクで7月か8月に見たよ。
ロビン・フッドも確か5月頃の封切りだから本国と殆ど同じ。
タイも自国語吹き替え版作るから日本と条件同じはずなんだけど
何で日本ってこんなに公開時期が遅いのかな?

58:名無シネマ@上映中
10/11/13 09:50:30 XPRMDpEa
メンズノンノにリドリーのロングインタビュー載ってた。

59:名無シネマ@上映中
10/11/14 10:50:08 hXERasEZ
>>56
ルーカス・フィルム?

60:名無シネマ@上映中
10/11/18 01:50:19 xngqYUVW
正月映画の目玉大作なのにあんまり盛り上がってないな
監督役者題材予告編、いろいろとデジャヴ感が強くて新鮮味に欠けてるせいかな

61:名無シネマ@上映中
10/11/22 02:56:53 8kvodICe
グラディエーターを人々が覚えているかどうか。もう10年も前の話だし。
あと、ユニヴァーサルはメジャー映画会社の中では一番力が弱い事も影響しているのか。

62:名無シネマ@上映中
10/11/25 23:16:19 U4r6yyks
プレミアで見た。
予想よりはるかに面白かったぞ。
ロビンとマリアンを見たくなった。
ラッセルとケビンの舞台挨拶は映画の中の仲の良さまんまだったw

63:名無シネマ@上映中
10/11/28 18:23:02 GRa4lYRH
>>61
ユニヴァーサル作品の日本での配給は東宝東和に委託してる。


64:名無シネマ@上映中
10/11/28 20:25:29 9F68rG4a
大きなスクリーンで観れるかな?

65:名無シネマ@上映中
10/11/28 21:05:36 LAv/HDkt
ハリポやヤマトよりも大スクを割いてくれるコヤがあればいいんだけどね
せめて金曜初日だけでも

66:名無シネマ@上映中
10/11/29 22:59:54 5qPr3a7f
大きくなくてもいいじゃない。


67:名無シネマ@上映中
10/11/30 00:20:03 LhTONWUm
>>60
一般の日本人が歴史に興味がないってのが一番大きいと思う
いまや(ファンタジーでない)時代劇もジジババしか見なくなった

68:名無シネマ@上映中
10/11/30 23:07:00 AZGIHrWV
長いけどテンポがよくて、そこそこ面白かったよ。
ラッセルクロウは馬に乗っているすがたがサマになるし、
弓での闘いは見ていておもしろかった。

69:名無シネマ@上映中
10/12/01 00:15:02 b0oNfKY4
北米版ブルーレイで見たけどVSフランス軍の戦いはマジ迫力。
鎖帷子着て海辺で戦うとどうなるかという地獄絵図だけでも必見

70:名無シネマ@上映中
10/12/01 17:27:33 MLFBdirY
>>67
歴史を学ぶことの大事さをもうすぐ日本人も思い出すんじゃないの?

ゆとり教育で社会は選択制になったんだっけ?
それで歴史を知らない大人が生産されてやばいことになってるし。


71:名無シネマ@上映中
10/12/01 17:44:30 QyRYjPRA
初日から3日はキャンペーンみたいだな。

72:名無シネマ@上映中
10/12/01 18:32:46 gKh0saFS
歴史モノは漫画でも小説でも相変わらず人気だけどな。

73:名無シネマ@上映中
10/12/02 08:11:07 CF5nVm81
おや、見ている人が既ににいるのに
誰も指摘していないのは何故だろう?

「ブラックホークダウン」のときにも思ったが
リドリー・スコットの「プライベート・ライアン」ノルマンディー場面に対する
嫉妬と羨望は相当なものだ

今回はそれが露骨なまでに顕著
本人がプロデュースも兼ねているのだから
似たような場面を無理やり撮らされているわけではあるまい。

映画自体は、この監督とは思えないほど
展開が滑らかなので、2時間20分が少しも苦ではなかった。

74:名無シネマ@上映中
10/12/02 17:54:51 FYuN4CN4
>>73
監督にとってライアンはトラウマレベルの映画だったんだろうなww
予告を見ると何か明らかにWW2の上陸用舟艇みたいな船が出てきてるあたり
にも相当なこだわりが感じられるよ。

75:名無シネマ@上映中
10/12/02 18:09:05 HtVzFaMN
最大の武器は剥き出しの性器だ!

76:名無シネマ@上映中
10/12/02 21:21:04 07kQpnFM
試写会空席だった、人気無いのかなー

77:名無シネマ@上映中
10/12/02 21:27:07 h2JO+UsP
昨日の試写会は結構入っていたよ
2階席にいたけど9割方埋まっていたように見えた


78:名無シネマ@上映中
10/12/02 22:33:36 CF5nVm81
試写会の席の埋まり方は
その映画に対する人気とは関係ないだろ


79:名無シネマ@上映中
10/12/03 09:48:59 iq99rujX
>>70
そもそもロビン・フッドの物語は伝説であって正史じゃない件

80:名無シネマ@上映中
10/12/03 13:58:23 whECLIyM
かつてロビンフッド映画は好況の時に作られるという法則があった

81:名無シネマ@上映中
10/12/03 14:16:01 +eQDBanA
ゆえに今回はロビンフッド「前史」なのか?

82:名無シネマ@上映中
10/12/03 14:34:15 8W2rlksc
>>80
世間は不況だけど、映画業界は好況だから今回作られたんじゃないの。

ユニヴァーサルに限って言えば好況といえる状況ではないけれど。


83:名無シネマ@上映中
10/12/03 20:21:02 MA8en3Hg
池上さんの解説付きって面白そうだな
邦画の時代劇にも取り入れてほしい

84:名無シネマ@上映中
10/12/03 21:44:51 tvpTO3pA
ヒストリーチャンネルで特集中。
リドリー・スコット監督や、ラッセル・クロウのインタビューあり。

85:名無シネマ@上映中
10/12/04 13:29:10 Qr4xtHCJ
正月の選択肢として、これくらいのそれなりに安定してそうな作品がいいかもな〜
元旦に見に行こうかな。


86:名無シネマ@上映中
10/12/04 21:19:51 +59hE56J
冬公開で一番面白いのはこれだと思う。

つか、彼は闘いのカリスマ、その生き様は伝説、ってめちゃ語感が良いw

87:名無シネマ@上映中
10/12/05 17:32:02 +xzIT9hk
久しぶりに期待してる映画。

88:名無シネマ@上映中
10/12/06 05:18:38 vYXWod2s
すげー面白かったけど、盛り上がってないよな
宣伝がクソ?

89:名無シネマ@上映中
10/12/06 09:07:03 VWXb12ZQ
「リチャードが帰ってくるまでは」と我慢するロビンが、
リチャードが帰ってきて名誉回復するのが楽しいのに。
つまりリチャードこそ水戸黄門の印籠。

それなのにリチャードがいきなり死んでもいいわけ?

90:名無シネマ@上映中
10/12/06 12:44:36 kcnieo7n
>>88
周囲の人に宣伝してね。

91:名無シネマ@上映中
10/12/06 13:07:26 t77JdWce
やっぱり消されたヘッドラインは最高

92:名無シネマ@上映中
10/12/06 13:37:12 aoD/bFke
109だから10日に行こう。

93:名無シネマ@上映中
10/12/06 16:37:54 pw8ajvl4
グラディエーターとどっちがおもしろい?
キングダムオブヘブンがつまんなかったからあまり期待してないんだけど。

94:名無シネマ@上映中
10/12/06 19:40:56 kcnieo7n
オスカー受賞作と比べても仕方ないと思うけど・・・


95:名無シネマ@上映中
10/12/06 19:41:38 hStGqbdb
これアメリカでヒットしたの?

96:名無シネマ@上映中
10/12/06 20:01:44 kcnieo7n
大ヒット基準の1億ドルは超えてる。ただ制作費が2億ドルもかかってるので成功とは言えない。
でもこういった史劇はヨーロッパでよく入る。世界興行は好成績。




97:名無シネマ@上映中
10/12/06 22:26:42 Fxsazk2Q
世界ふしぎ発見とかで扱わないのかな?

98:名無シネマ@上映中
10/12/07 12:02:09 V6pkeuXt
字幕って誰ですか?

99:名無シネマ@上映中
10/12/07 12:47:21 mEbNsG60
>>49
コネリーは「ロビンとマリアン」でロビン役やってるしアンタッチャブルでコスナー
と共演してるから二重に効いてたな

しかし、正月映画で異国の歴史モノなんて見るかな〜 
ディズニーのアニメ映画でタイトルは有名だけど

100:名無シネマ@上映中
10/12/07 13:18:34 uhenCkYd
>>20
亀だけどエロール・フリンのロビン・フッドは娯楽映画の王道って感じで面白いよ。
コスナー版よりテンポいいし笑わせる部分も多々あって観ていて楽しい。

101:名無シネマ@上映中
10/12/07 15:34:24 Re7hNNZa
海外の批評や感想を読むと芳しくないのであまり期待せず見に行くよ

102:名無シネマ@上映中
10/12/07 18:25:27 IhL5lxCA
>>99
ロビン・フッドはディズニーアニメなどなくても有名だと思うけど・・・


103:名無シネマ@上映中
10/12/07 19:29:28 75ZHCcXz
なんだよこれブラック・ホーク・ダウンに続いてまたプライベートライアンみたいなのかよ
あの上陸シーンはそのまんまノルマンディーだし、まったくリドリーはいい年してまだ
スピルバーグに対抗意識を燃やしてんのか、年とっても全然まるくならないんだなリドリーは

104:名無シネマ@上映中
10/12/07 19:31:32 1fy3WZXa
ほえ?
近代戦争映画じゃないだろ。

おれの認識が間違ってるのか。
あるいはオレが知らないのか?

105:名無シネマ@上映中
10/12/07 19:32:45 1fy3WZXa
はたまた、おまんの言わんとするところを理解していないのか?

106:名無シネマ@上映中
10/12/07 19:54:07 PZMWBa8P
この冬、1番見たい映画なんだが。面白いの?
グラディエーターを劇場で見たからなおさら

107:名無シネマ@上映中
10/12/07 20:11:29 Re7hNNZa
装甲騎兵ボトムズ・ペールゼンファイル
戦場のレクイエム
坂の上の雲
そしてロビンフッド?

みんなプライベートライアンごっこやりたいんだな

108:名無シネマ@上映中
10/12/07 22:31:53 EcklxGkD
>>98
松浦美奈

109:名無シネマ@上映中
10/12/07 23:12:06 V6pkeuXt
ありがとうございました。

110:名無シネマ@上映中
10/12/08 09:24:10 KNUCSQr3
少なくともコスナー版よりは面白いか?

111:名無シネマ@上映中
10/12/08 09:56:26 tOrf7fs2
プライベートライアンが世界の中心になってる人がいるんだねw

リドリー・スコットはグラディエーター〜キングダム・オブ・ヘブン〜ロビン・フッドと
史劇で戦闘シーン撮ってきた実績あるのに。



112:名無シネマ@上映中
10/12/08 11:13:41 d4/teI+u
>>111
デュエリストを忘れてるぞ

113:名無シネマ@上映中
10/12/08 11:24:52 n9nOtf7b
>>111
「グラディエーター」が「プライベートライアン」の撮り方パクってるのは
見る奴が見りゃ一発で分かる。わかんないのはバカ。
ちなみに「デュエリスト」はキューブリック(「バリー・リンドン」)に
対抗意識を燃やしてる。
嫉妬深いんよ、リドスコは。

114:名無シネマ@上映中
10/12/08 17:22:00 iYTqPT1/
まぁグラディエーターとキングダムオブヘヴンは傑作だけど、プライベートライアンよりは
新しい作品だしな。
映画秘宝にもプライベートライアンに対抗意識を燃やしてるとか書いてあったw
ブレランとエイリアンと上記2作とBHD撮ってる時点でリドリーは神すぎる程神だよ。
でも神様は嫉妬深いのさ。

115:名無シネマ@上映中
10/12/08 17:31:27 tOrf7fs2
キングダム・オブ・ヘブンは評価低かったよ。

ヒットしてたらオーランド・ブルームだって今頃もっとバリバリ仕事してただろうに。気の毒。



116:名無シネマ@上映中
10/12/08 20:49:10 3ZYuCZ5o
キングダム・オブ・ヘブン好きだったよ。
十字軍とサラディーンの戦いはこの映画で学んだようなもんだ。

中世のヨーロッパ騎士団とモスリムの戦いって「エルシド」しか
見たこと無かったし古い映画だから今から見ると時代考証滅茶苦茶w


117:名無シネマ@上映中
10/12/08 22:47:52 5xunpal2
キングダム・オブ・ヘブン大好きだよ
今でも一番好きな映画群で筆頭だ
理想に生きたい男としては、ああいった生き方に共感する
実直に生きることの尊さを見た映画だった

今作にも相当な期待を寄せてる
初日に絶対観に行くんだ!楽しみだー!

118:名無シネマ@上映中
10/12/08 23:20:01 d4/teI+u
>>117
劇場の大画面で、中世版ノルマンディー上陸作戦を楽しんで下さい

119:名無シネマ@上映中
10/12/08 23:56:48 n9nOtf7b
ロビンフッドの矢が、MG42てこと?

120:名無シネマ@上映中
10/12/09 01:16:23 TO7P1aRs
なんで宣伝でグラディエーターの〜しか言わないんだ
キングダム・オブ・ヘブン あんなクオリティの高い作品はねーぞ
音楽も映像も素晴らしいし特にエルサレム王が黄金の十字架と共に現れるシーンなんか鳥肌もの

121:名無シネマ@上映中
10/12/09 01:51:51 fPWVY6zn
もちろん日本語版主題歌は榊原郁恵のアレです

122:名無シネマ@上映中
10/12/09 12:13:19 P/ExrhuS
>>120
キングダム・オブ・ヘブン クオリティ高いけどコケちゃったからなあ。
コケた映画を宣伝に使うわけにはいくまいなあ。

キングダム・オブ・ヘブンで一敗地にまみれたリドリー・スコットが
満を持して放つ起死回生の超大作! 絶対観てね! とか。

123:名無シネマ@上映中
10/12/09 13:48:10 jWqlBKzf
日本の成績はグラディエーター15.6億円もキング〜12.5億円
どっちもたいして売れなかったって感じ

124:名無シネマ@上映中
10/12/09 16:56:23 CDwIt/6H
西洋の史劇でそれだけ入ればいいほうだと思うけど・・・


125:名無シネマ@上映中
10/12/09 17:20:28 TO7P1aRs
アーサー、トロイ、アレキサンダーがあったから
また4番煎じの歴史活劇かと思われたんだろう
はっきり言って比べ物にならない出来だと思うが…

126:名無シネマ@上映中
10/12/09 17:25:02 jWqlBKzf
トロイは42億円 キングアーサーは21億円

127:名無シネマ@上映中
10/12/09 19:01:44 pdiduqVq
トロイはブラピ押しと恋愛ものであることを強調したのが大きかったかな

128:名無シネマ@上映中
10/12/09 19:36:53 WPktisWy
規制が酷いにしても、全く盛り上がってないね。明日初日だというのに。
やっぱり日本では西洋の中世物は人気無いんだねあの獣臭さと泥臭い感じが好きなんだか
明日午前半休で見に行って来る

129:名無シネマ@上映中
10/12/09 20:37:11 P/ExrhuS
>>127
んだね。いくら質が高くても女の子呼び込めないと興行は苦しいんよね。
トロイは明らかに腐女子狙いのコンセプトだったからなあ。


130:名無シネマ@上映中
10/12/09 20:49:32 hJJSSOLM
自分も明日行ってくる。
個人的には十二世紀のイングランドの騎士云々とか大好きなんだが
日本じゃマイナーだよなあ。


131:名無シネマ@上映中
10/12/09 21:28:50 4agDhTdf
109だから明日行く。何か直ぐにスクリーンが小さくなるかもしれないし。

132:名無シネマ@上映中
10/12/09 22:03:10 mO9LH2H9
歴史物に下手に恋愛絡めてこられると違和感感じるね
女性を囲う、ハーレムを築く、秘密結婚、重婚など、
権力者が自分の欲望を満たすため都合の良い制度を作り出す
その結果が歴史を動かすのを見るのは面白い
そういうのなら恋愛絡めても面白いけど、
普通に恋愛ものなら、別にテレビドラマで良いんじゃね
金出してまで見たくない

133:名無シネマ@上映中
10/12/09 22:40:45 WFSIap+J
トロイは2004年のGW公開だったけど、40億くらいいったな。
あれは指輪ヒットで作られまくった史劇大作物の中ではまだブームに乗れた感があったと思う。
2006年のアレキサンダーは大コケw
キングアーサーとかもあったな。





134:名無シネマ@上映中
10/12/09 23:27:37 CDwIt/6H
指輪はファンタジー映画。ハリポタとかナルニアと同じジャンル。

史劇とは違う。

135:名無シネマ@上映中
10/12/09 23:34:18 pdiduqVq
ラッセル・クロウで時代物というと、
ブエナビスタがアホンダラな宣伝打ったマスター・アンド・コマンダーを思い出す…

136:名無シネマ@上映中
10/12/09 23:39:07 yTz7IBeO
スコット・ グライムス目的で見に行く自分は少数派w

キングダム・オブ・ヘブンもオーランド・ブルームより
TVシリーズROMEで百人隊長やってたケヴィン・ マクキッド
見たかったしかなり変かな

137:名無シネマ@上映中
10/12/09 23:44:57 yTz7IBeO
>>135
あの「母さん……なんたらかんたら」で映画の内容と全く違う宣伝打って
ショタコン釣ろうとした伝説の映画だねw

久しぶりの海洋冒険活劇映画で出来は良かったんだけどなあ
あの変な宣伝ですっかりミソ付けたな

138:名無シネマ@上映中
10/12/09 23:54:07 pdiduqVq
士官候補生の少年たちを無理矢理徴兵された子供であるかのごとく
宣伝するし最低だったよ、ホント
そう言えばFOXはキング・ダム・オブ・ヘブンをタイタニックの線で売ろうとしたんだよな

139:名無シネマ@上映中
10/12/09 23:56:50 CDwIt/6H
変な宣伝は日本ではよくあることなので・・・

マスター・アンド・コマンダーはアカデミー賞10部門ノミネートで、この頃はラッセル絶好調。


140:名無シネマ@上映中
10/12/10 00:21:52 B7ttYkjs
>>133
指輪じゃなくグラディエーターだろ

141:名無シネマ@上映中
10/12/10 00:22:33 RBdgljM2
宣伝側が恋愛方面ばかり押し出すのは、
やはり日本の客層が、デートでしか行かないとか、そういうことなのかな
中高生は気に入ってもリピする資金はないし(そもそも見る資金もないかも)
中年層は気に入ってもリピする時間はないし(観に行く時間もない?)
老年層は外国映画自体を忌避するし
日本の映画ファン自体が細っているから、宣伝にも力入らないのかもしれないね
全くの悪循環

142:名無シネマ@上映中
10/12/10 00:31:30 abDmKiMx
>>141
見てると力を入れて宣伝した映画はちゃんとヒットしてるよ。

問題は配給会社が最初の段階で、これは日本で受けそうだから力を入れる、これは受けなさそうだから力を入れないと
ふるいにかけてしまうところかな。


143:名無シネマ@上映中
10/12/10 00:33:54 sWLIub3n
試写で見たけど、戦闘シーンは目が疲れるな
面白かったけど

144:名無シネマ@上映中
10/12/10 00:41:32 RBdgljM2
>>142
そこが分からないんだ
配給会社に入社するってことは、やはり映画が好きだからだろうと思うんだが
何故彼らは、実態とは乖離した宣伝を打ってしまうんだろう?
紋切り型の売り文句、パターン化したCM、
そしてそれしか無いのかとうんざりするほどの恋愛路線
人の心を捉える力のある映画が、彼らの宣伝で死んでいく
こんなに悔しいことは無い、映画ファンなら
経営者側が最終判断するんだろうか?彼らの判断が古いんだろうか?
どっちにしろ、今の日本の映画事情はお寒いよ
映画ファンとしては本当に悲しい

145:名無シネマ@上映中
10/12/10 01:22:20 JrR1a2qI
      バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ ・・・

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_  | Mayday! Mayday! 61 going down!! |         ______________
 ̄ ̄\___  __________/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          _   _
         ∨           I I_____          ABOOOOOOOOONN!\ // _
              ____ヘ))       = )               \   |  / / \(//
        ___∠ _  |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        (´⌒;:⌒`〜;、   / /\
       /∧_∧ // ||   _//_||__|__         ̄ ̄\\゙;`(´⌒;;:⌒∵⌒`)`/  / \\
     / (・∀・; )//  ||  | ||(______)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|   \' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. /_  ̄
  / ̄ ̄ ̄へ¶⊂ )//   ||  | || |_∧RPG!!   || | ̄ ̄|| ̄ ̄|:|   ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)".;・/ __
 /     /  ヽ=======||    ̄ |;´Д) RPG!! .|| |    ||    |:| ;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)"; ` _
 | ̄ ̄ ̄ l== ||     .||       |⊂  ) ∧ ∧...||  ̄ ̄~  ̄ ̄.:| `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)二二)
 ヽ     ヽ__ノゝ___||      |_(_ ̄)(;゚Д゚)つ        |  (´;⌒;从;;人;;;⌒`;:人;;:....,,ノ
  ヘ_                └──U-────┘/ ̄(´⌒;人;;从;;;;:::; );;;::: \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / (´⌒;:⌒`〜);;,;)\
             (( )  (( )                          /   |  丶\
  
   BLACK HAWK DOWN! BLACK HAWK DOWN!  

146:名無シネマ@上映中
10/12/10 01:35:00 kohrwnX8
>>140
グラディエーターは時期がだいぶ違うような

147:名無シネマ@上映中
10/12/10 07:00:13 8LqCI/9/
>>139
しかし脚本も完成してるらしい続編は未だ作られない
やっぱり本国でも微妙な興行だったからか
ロビンも続編作りたいと来日時に言ったらしいけどこっちは無いだろうな

148:名無シネマ@上映中
10/12/10 08:07:20 abDmKiMx
>>147
1億ドル近く稼いでるからヒットはヒットだよ。
ただ制作費が高くて、北米だけで制作費ライン超えられてないから成功扱いではないけれど。

ロビン・フッドも制作費高すぎ。制作費さえ抑えてれば成功だったのに。


149:名無シネマ@上映中
10/12/10 08:14:02 IoHgJ2pN
今日はユナイテッド・シネマと109シネマズが千円の日だから観に行きやすいな。

150:名無シネマ@上映中
10/12/10 12:44:29 fdehU7cu
1000円で見たヽ(*′▽`)人(*′▽`)ノ良かった。

151:名無シネマ@上映中
10/12/10 15:12:54 +xE7Zrpe
地元は懸念してた通り初日のみ大スクリーンだよ
レイトで行かなくちゃ

152:名無シネマ@上映中
10/12/10 15:13:58 hc5bycD6
>>143
戦闘シーン疲れる理由わかった、カメラワークとカット割が頻繁で落ち着かない感じだよね。まぁ好みの問題だけど。

個人的には序盤の攻城のシーンとロビンが自分の過去の記憶の確認からジョン王にマグナ・カルタ的な問答に至るまでが盛り上がった
ノルマンディーもどきは期待はずれな感じだった
以上チラ裏

153:名無シネマ@上映中
10/12/10 16:29:37 iESxgyUk
良かった。エンディングが素晴らしい。

154:名無シネマ@上映中
10/12/10 16:54:12 vXjJl+Gc
エンディングはつかみとしてOPに持ってきても良かったな
キングダム・オブ・ヘブンの映像が使われてたのには吹いたがww

155:名無シネマ@上映中
10/12/10 17:43:50 /c0DUfru
敵役が意外に簡単に頃されちゃうのでがっかり。
活劇映画の常道でもっと引っ張ってくれなくちゃw

スペクタクルシーンがあっさり風味なのもちょっと不満。
キングダム・オブ・ヘブンの攻城シーンみたいな
これでもか、これでもかっていうコッテリ感が欲しかった。

見終わっての感想は、キングダム・オブ・ヘブンは良かったなw

156:名無シネマ@上映中
10/12/10 18:41:19 4XYIIjHD
観てきた。久々に大満足できる王道ハリウッド大作だったよ。
確かにマーク・ストロングあっさりやられすぎとか、現代の映画だから仕方ないとはいえマリアンがラストバトルに参戦するのはどうよ?
とかあるけど全体のクオリティが高いので大して気にならなかった。
最近不調だったブライアン・ヘルゲランドもいい脚本書いてる。ブッシュからオバマへの政権移行という現代世相のダブらせかたも巧い。
ティーパーティーの人たちってこの映画好きそうだ。

>>154
気付かなかった。どこに使われてた?
KOHは劇場で一回しか観てないけど主人公が大した障害もなくあれよあれよと成功していくのが拍子抜けだった。
あれはディレクターズ・カット版を観ないと真価がわからない映画だそうだから仕方ないのかもしれないが。

157:名無シネマ@上映中
10/12/10 19:02:11 O2rQFfU5
>>156
エンディングのアニメーションでいくつか使われてたよ。
リチャードの十字軍遠征のイメージとしてね。
あまりにも露骨だったんで監督遊びすぎと思ってしまったww

KOHの劇場版は約40分以上削られてるからDC版を見るべき。
スタッフも共通してるからやたら世界観が統一されてるしね。

158:名無シネマ@上映中
10/12/10 19:54:03 rJWDrELh
140分かぁ
明日仕事なんだけどレイトに行くべきか迷う

159:名無シネマ@上映中
10/12/10 20:36:58 m3IA6j6v
行ったほうがいいよ

160:名無シネマ@上映中
10/12/10 20:46:06 IDfSa0QD
アウトローを無法者って訳するのは変だよな

161:名無シネマ@上映中
10/12/10 21:32:35 4XYIIjHD
>>157
ああ、ムスリムの頭を撥ねるとこか。
「本編にこんなシーンあったっけ?」と思ったはずだ。

マリアン役は最初シエナ・ミラーの予定だったけどネームバリューなどを勘案してケイト・ブランシェットに変更されたらしいね。
シエナだったらもっと若々しいマリアンになってたろうけどケイトのような風格は出せなかっただろうなあ。

162:名無シネマ@上映中
10/12/10 21:43:56 qAv3++8t
ケヴィンコスナーのロビンフッドと比べてどう?

163:名無シネマ@上映中
10/12/10 21:51:23 Aokj3VMX
>>160
じゃあなんて訳したらいいと思う?

164:名無シネマ@上映中
10/12/10 22:00:00 dugi792o
そういえば
なんでロビン"フッド"って呼ばれるようになったんだっけ?
説明あったっけ

165:名無シネマ@上映中
10/12/10 22:22:43 u2NjuGBv
これ絶対KOH並に削られてるよね?
森の子供たちの描写や名前がロビンに戻る時の描写が

面白かったけど、欲求不満気味・・・

166:名無シネマ@上映中
10/12/10 22:50:22 gzHTCSCf
アウトロー=無法者 これはお約束でしょ

167:名無シネマ@上映中
10/12/10 22:51:37 /c0DUfru
リチャード一世が帰国してジョン王が滅ぼされるんじゃなくて
いきなりリチャードが死んじゃって面食らった。
今回はオリジナル物語になっちゃってるんだね。

オリジナルでも良いけど、リトル・ジョン、アラン・アデイル、タック坊主とか
ロビンが手下たちと出会うエピソードが全部無くなっちゃって寂しい。
ロビンフッドの物語知らない人にはどうでもいいだろうけど。

168:名無シネマ@上映中
10/12/10 23:01:35 rzelH71E
リトル・ジョンたちは下ネタしか印象に残らなかった

169:名無シネマ@上映中
10/12/10 23:31:45 sWLIub3n
原作知らないからジミー君がいきなり死んじゃって驚いたわ

170:名無シネマ@上映中
10/12/10 23:57:23 Aokj3VMX
既存の映画と同じもの作るのなら作る意味がない気がする
違うからいいんじゃない

ロビンとマリアンの設定おもしろいと思ったよ

171:名無シネマ@上映中
10/12/11 00:03:59 fFjwzh+Y
リトル・ジョンが角田信朗に見えて困った

172:名無シネマ@上映中
10/12/11 00:12:00 5NMpRWkS
レイト見てきたが、クリマックスしか面白さを感じなかったわ。
ロドリーの剣と盾はもう満腹。

173:名無シネマ@上映中
10/12/11 00:17:39 HN8jOQ4/
俺は何作でも飽きないな
予備知識無かったから前日譚的構造が面白かった

174:名無シネマ@上映中
10/12/11 00:17:53 cksnARyD
ブライアン・アダムス奏らないでやんの・・・

175:名無シネマ@上映中
10/12/11 00:28:26 6KmVUbgD
>>147
マスター・アンド・コマンダーの続編脚本って完成してるのか。
オーブリー艦長はラッセル・クロウ以外にもう考えられないし
クロウ&ベタニーのアンサンブルも良かったから
もし続編作られるなら、主演の二人が歳とらないうちに見たいな。

176:名無シネマ@上映中
10/12/11 01:34:09 HN8jOQ4/
監督前作と比べると主役と悪役の落差が笑える
あっちはクロウダサダサでストロングは一番かっこよかったのにね

>>175
一年以上前の記事だけど
URLリンク(eiga.com)

177:名無シネマ@上映中
10/12/11 01:54:03 pG6+8qdt
糞つまんなかった。二言三言喋っただけでロビン万歳みたいになるし、アクションもたいしたことないしなんだこれ。

178:名無シネマ@上映中
10/12/11 02:08:39 6KmVUbgD
>>176
教えてくれてありがとう。
「The Reverse of the Medal」の脚本化なのか…
シリーズの中では面白い巻なんだけど陸上場面が多くて
海洋冒険ものらしいシーンが少なめなんでちょっとビミョー。
帆船の戦闘シーンにお金掛かり過ぎたという反省なのかな。

179:名無シネマ@上映中
10/12/11 03:02:49 T3KPyMJY
キングダム・オブ・ヘブンが今まで見た映画の中でベスト3に入るほど好き
グラディエーターはそうでもない
こんな私は楽しめそうでしょうか?

180:名無シネマ@上映中
10/12/11 07:52:55 4BS7q+Jk
楽しめると思うよ
俺もその口だから>KOH好き
グラも好きだけどさ
理念ある正義、行動を伴った正義が好きな人には向いていると思う

181:名無シネマ@上映中
10/12/11 08:50:04 4FmJJlMO
マグナカルタっぽい問答のところで白けちゃった
そんな簡単に納得しちゃっていいのかと…後半全体的に駆け足過ぎる

182:名無シネマ@上映中
10/12/11 09:03:50 HB2h+o11
確かに早過ぎる。
あそこでマリアンと子供たちが出てくるのもやり過ぎ。
キングダム・オブ・ヘブンの方が良作だな。

183:名無シネマ@上映中
10/12/11 12:52:06 EOz4Fk5F
ヒストリーチャンネル・ジャパン
ロビン・フッド〜伝説と史実のヒーロー
2010年12月26日(日) 13:00
12月10日公開の映画「ロビン・フッド」。 独占映像に加え、
監督R・スコットや主演 ラッセル・クロウのインタビューも
紹介。さらに、有名な歴史学者らのインタビューなども交え、
神話上のヒーローであるロビン・フッドの現実的な人物像、つ
まりハリウッドの作り話ではなく、ノッティンガムの森に住み、
弓の名手といわれているロビン・フッド伝説の裏側にある魅惑
的な歴史を明らかにする。
URLリンク(www.historychannel.co.jp)

184:名無シネマ@上映中
10/12/11 13:30:00 Fm5fATsG
グラでィエー他ーのおじさんが喧嘩する>国王に見られて尋問>国王怒っておじさん拘束
国王、敵国の雑魚に殺される>おじさん騎士の衣装盗んで(県を一本預かる)凱旋蜜乳帰国
県を持ち主の親父に反しに行く>気に入られて、そこにいた熟女と結婚>フラン人の禿げイギリスに県下売る
おじさんがフランス人と戦う>禿げの首におじさんの矢が刺さって禿げあぼ〜ん
国王、代官たちを裏切り、おじさん処刑命令>おじさん森で婆と暮らす>紙芝居のテロップ流れる>終了


これきっとUあるで

185:名無シネマ@上映中
10/12/11 13:44:50 4bU2ysKm
なんか微妙な反応多いけど
普通に面白くないか?

3D映画全盛の昨今、なんか生身の集団戦個人的に
みたの久しぶりだから、よかったぞ。

186:名無シネマ@上映中
10/12/11 13:49:03 u4sLPiiL
弓矢の構え方逆じゃねえの?
普通弓を左で持って右手で矢を支える場合矢は右から出すものだと思うんだが
二回ほどそのシーンがあったけど、おかしいなと思いました

187:名無シネマ@上映中
10/12/11 13:50:01 T3KPyMJY
>>180
ありがとう。見てきます。

188:名無シネマ@上映中
10/12/11 14:12:51 Yrl4yIa9
これって字幕しかないの?
吹き替え版を見たいんだけど、そんな映画館の情報が見当たらない。

189:名無シネマ@上映中
10/12/11 15:13:57 Q+MSls9T
お子様向けの映画じゃないから吹き替え版は無いね。

190:名無シネマ@上映中
10/12/11 15:27:11 uwAGiRYe
「マスター・アンド・コマンダー」のアレン航海長(ロバート・パフ)が
でた瞬間「マスコマの時は、頭撃たれて即死したのに…」笑いが。
今回は最後まで登場(ジョン失地王の約束破りを批判する時)
摂政のマーシャルから「新月の晩に使者を寄越す。」云々は
「国難の際は協力頼む」の解釈でいいのか。
あと集合場所、「ホワイトホース」に白馬の地上絵があったが
「ヒルフィギュア」(wikipedia)だと判りにくいわな。
もひとつ、狭隘な地形に上陸していたが、フランスとイギリスの
間にある「ドーバー海峡」のイギリス側に有る崖はあんな感じ
(これもwikipedia)フランス王が「内乱中の国じゃないのか?」の
とおり内乱中なら無事に上陸できた筈。(英仏の最短距離)

191:名無シネマ@上映中
10/12/11 16:04:08 6KmVUbgD
フランス軍に勝利した後で、ウィリアム・ハートの摂政がジョン王に向かって
ロングストライドのお陰で勝利したって言うとジョンがムッとした顔するでしょ。
あれってもうロビンが用済みになったので、ジョン王を煽ってロビン切り捨て
に掛かったんだっていうパンフに書かれていた解釈読んで納得しちゃったw

あんまり考えずに見ていたからジョン王の裏切りの場面で激高する諸侯に
比べて平然としてる摂政が不思議だったんだけどそういうことだったのね。
ワイリアム・マーシャルの方がゴドフリーみたいな分りやすいワルに比べて
さらに上をいく悪役だったんだな。

>>185
みんなキングダム・オブ・ヘブン見ちゃってるからさ。
今度はグラディエーターのコンビだし期待値が高すぎたのかも。

>>190
あの上陸シーンで使われていたノルマンディ上陸作戦みたいな平底舟。
ノルマンディの時の船は輸送船に乗せられてきて沿岸で母船から降ろされ
たんだからね。 あんなに航波性の悪い船が集団でバラけないまま英仏海峡
渡って来たなんて信じられないわw

192:名無シネマ@上映中
10/12/11 16:14:01 6KmVUbgD
ケイトのマリアンを小屋に押し込めて手篭めにしようとする
フランス人の隊長みたいなのがいたでしょ。

ケイトに欲情するなんてマニアだな、などと思ってしまいますたw
ごめんねケイト。

193:名無シネマ@上映中
10/12/11 16:28:58 vLEcLaop
ロンドンの城下町の寂れっぷりも凄かったよな。
遠征して肥沃な土地を征服しないと永遠に豊かになれなさそうだ。

194:名無シネマ@上映中
10/12/11 16:47:18 HB2h+o11
ゴドフリーの中の人がワールド・オブ・ライズのハニ役の人にはとても見えん。
シャーロック・ホームズのブラックウッド卿もやってるんだな。
全然同一人物に見えない。

195:名無シネマ@上映中
10/12/11 16:55:10 CCFkq89a
このあいだ特番をみたら、貴族と庶民で服の質感をかえるために、シルクの生地を莫大な量つかったとか
いってたが、その効果はでてるんだろうか。

196:名無シネマ@上映中
10/12/11 16:56:16 FmhkJvBX
>>186
和弓とイングランドロングボウは矢をつがえる向きが逆。
あの描写で正しい。

197:名無シネマ@上映中
10/12/11 17:05:47 fFjwzh+Y
獅子王リチャード=ブッシュ
十字軍遠征=イラク戦争
ジョン王=オバマ
諸侯=ティー・パーティ

と、なぞらえながら観るといろいろ面白い

198:名無シネマ@上映中
10/12/11 17:43:23 T3KPyMJY
>>189
吹き替え=お子さま向けってのは偏見だね
吹き替えが素晴らしい作品もある
自分はLotRも好きで何回も見たけど吹き替え版を見た回数の方が多い

199:名無シネマ@上映中
10/12/11 17:47:51 u4sLPiiL
>>196
そうだったのか
知らなんだ

200:名無シネマ@上映中
10/12/11 18:16:49 6KmVUbgD
この映画お正月向けなんでしょ?
お正月までやってるかね

201:名無シネマ@上映中
10/12/11 19:10:23 bOTwcjR9
ロビンフッドなんで伝説になったん?
禿げ野郎を弓矢で撃ち殺しただけやん

202:名無シネマ@上映中
10/12/11 19:32:41 QqZIt8T4
>>201
伝説になる活躍をするのは、その後の話なんだが。
とはいえ、架空の人物なんだけどね。

まあ、うまくロビンフッドの伝説をまとめてて、退屈せずに観れたけど、KOHに比べると、
かなり物足りないものがあったなあ。ディレクターズカットに期待かねえ。




203:名無シネマ@上映中
10/12/11 20:05:22 2rF9EXwr
もとのストーリーを知らないでみたらつまらなかった。

つまんない割に長いからから最悪だった・・・



204:名無シネマ@上映中
10/12/11 20:11:32 6U1Gi7Qy
>>200
やる予定。でも出来るだけ早くみたほうがいい。


205:名無シネマ@上映中
10/12/11 20:21:20 iBE7y6fH
どこの森か知らないがばれるのは時間の問題だろと思ったが
それでもなんとか暮らしていくんだろうなと

206:名無シネマ@上映中
10/12/11 20:30:58 3lGgWM/S
途中眠くなって寝てしまった
戦闘シーンはまあ及第点だと思う

207:名無シネマ@上映中
10/12/11 20:40:12 pG6+8qdt
>>185
全く面白くない。駆け足すぎてダイジェストみたいでご都合主義が加速してる。

208:185
10/12/11 21:30:31 4bU2ysKm
ああ俺
ひょっとしたら、これ見る前にヤマト見たから
脳内補正かかってるのかな・・

209:名無シネマ@上映中
10/12/11 21:31:01 4BS7q+Jk
そうかなあ
俺けっこう楽しめたけどなー、男の夢が詰まってるじゃん
KOHは天上の傑作だから、同監督でもそうそう同じレベルのものは作れないと思うよ
それに「ロビン・フッド」なんだぜ
マグナカルタの下りは理念に共鳴して感動するが、
主人公が伝説の無法者なんだから、娯楽作以上になりようが無いだろ
KOHに比べるなんて、求めるものが高すぎるような気がする

210:209
10/12/11 21:38:16 4BS7q+Jk
あ、でも、この映画のこと否定してるわけじゃないぞ!
楽しめるしスカッとする
理念的には感動もできる
今年見た映画では2番目に気に入った映画だ

211:名無シネマ@上映中
10/12/11 21:52:19 HB2h+o11
ロクスリーじいさんがかっこよかった。
燃えた。

212:名無シネマ@上映中
10/12/11 22:07:08 Uoff5nFm
俺もKOHを期待して行って壮大な肩透かしを食らった。
これはなんなんだろう。
今、インセプションのBD見て口直ししてる。

213:名無シネマ@上映中
10/12/11 22:17:35 4BS7q+Jk
どちらかといえば「プロヴァンスの贈りもの」的な読後感かも
男たるものこう生きたい、みたいな

214:名無シネマ@上映中
10/12/11 22:45:42 hSENd4Rh
なんかロビンが王様の白馬に普通に乗ってることに
誰も突っ込んでないんだがあれはいいのか?

ロビンが軍の指揮始めたとたんマキシマス全開で
安心感半端なかったなー
それにしても森で暮らすってみんな臭そうだな…

215:名無シネマ@上映中
10/12/11 23:19:20 BzAVVaIS
今日友達と見てきたよ、とにかく最高だった
ラッセルクロウと中世の騎士格好よすぎ
音響や美術映像すべて完璧だったと思う
感動で言ったらグラディエーターより劣るけど爽快感半端ない
最後にロビンがゴドフリーを射抜くシーンが一番印象的だったわ

216:名無シネマ@上映中
10/12/12 00:32:37 FpXyIsuv
KOH→鍛冶屋がパーフェクトナイトになる話
ロビン→射手がゲリラになる話
比べてもしょうがないんだけどKOHの後日譚だという先入観があるからなあ。バリアンの弟子もいたしw
イギリス→汚い
エルサレム→清潔てのもあるんだろうけど
テムズ川やロンドン塔がアマゾンの未開の地みたいでびっくりしたな。

217:名無シネマ@上映中
10/12/12 00:42:46 5eEPXD4N
キングダムオブヘヴン的な物を期待すると肩すかしを食らうかもしれんな。
マリアンが子供達を率いて参戦wしたりしてなんだかなぁと思ってたけど、
最後に矢が指の間の手配書に刺さったとき、これはリドリーのお伽噺なんだな、とようやく理解した。
ロビンフッドをKOHばりのリアリズムでやるかと思ってたけど、男のロマンで包んだ甘い映画だったのね。
あとマークストロングが所々海老蔵に見えたw

218:名無シネマ@上映中
10/12/12 00:59:20 d4DOv/sA
誤解を恐れずに言えば時代劇版ブラックレイン、ってとこか。
王道パターンの娯楽活劇をリドリー流の映像美で仕上げてあるので
質は高いけど、大傑作や斬新な演出を期待する人には物足りない。

219:名無シネマ@上映中
10/12/12 01:06:07 Lc4piJic
ロビン→射手がゲリラになる話

この映画の良い所バッサリ捨てたねw

220:名無シネマ@上映中
10/12/12 02:29:56 /0y3jeGF
>>211
マックス・フォン・シドーってベルイマン映画に出てた人だからな。
遥かな過去の伝説上の俳優が未だに映画に出続けてるって凄いね。

221:名無シネマ@上映中
10/12/12 03:13:43 j5CEC+tP
>>211
ミン皇帝も演じちゃってるけどねw

いや実はあの映画、世間の評価とは裏腹に大好きなのだが。

222:名無シネマ@上映中
10/12/12 07:14:56 8MNeVS7V
ありがちな冒険活劇かと思いきや、意外に人間ドラマが要だった。
むしろ、アクションに重きを置いてない感じ。
大人のためのおとぎ話って感じかな。

223:名無シネマ@上映中
10/12/12 09:11:21 snyImT49
>>220
マックス・フォン・シドーなら今年公開のシャッター・アイランドに出てたよ。


224:名無シネマ@上映中
10/12/12 09:48:33 /0y3jeGF
知ってるよ
だから「出続けてる」って書いてるでしょ

225:名無シネマ@上映中
10/12/12 10:29:31 5eEPXD4N
喧嘩するな。
こういう文章をきちんと理解せずに書き込みをする人はどこの板にもいるしな。


226:名無シネマ@上映中
10/12/12 11:07:08 t+mmJs6a
ロビンフッドって何作も映画化されてるけど、どれも基本ストーリーって同じなんだっけ?
ケビンコスナーのやつは昔映画館でみたっけなぁ…

227:名無シネマ@上映中
10/12/12 11:35:38 4c5bRLDR
これは今までの映画とはかなり違うだろ?
ロビンフッド映画だとかならず最後に
獅子心王が出てきて上手く〆てくれるのがお約束だったから
いきなり戦死してびっくりしたわ

228:名無シネマ@上映中
10/12/12 11:55:14 F4SuTCVp
ロビンフッドって座頭市みたいなもんでしょ。
出てる役者もイモ臭いのばっかだし、
宣伝も多いし、見るに値しない糞映画だと思う。
こんなのに金使っちゃだめだよ。

229:名無シネマ@上映中
10/12/12 11:58:17 d4DOv/sA
「ロビンとマリアン」観てたからそこはすんなり見られたな

それとロビンとマリアンが初めて同じ部屋で寝るシーンは「或る夜の出来事」を思い出した

230:名無シネマ@上映中
10/12/12 12:59:23 9h/lWOMN
イモ臭いというかあの頃の登場人物が清潔、現代的ルックスだったらかえっておかしいからねえ
そこが難しい。

231:名無シネマ@上映中
10/12/12 13:06:49 rhFIzicS
その点で太陽の帝国は良かった。ガッツ石松と山田隆夫。
当時の映像を観ると納得出来る。

232:名無シネマ@上映中
10/12/12 13:18:05 B9Q9VA43
自分はすごく面白かったから満足だな
人それぞれだね

233:名無シネマ@上映中
10/12/12 14:23:00 Knv1TFSi
>>230
しかしケイト・ブランシェットとラッセル・クロウじゃもう俳優として完成され過ぎてて、
役に俳優が与える化学反応みたいなのが全く無かったのがなー

ジョン王は結局グラディエーターで言う所のホアキンにはなれなかったし

234:名無シネマ@上映中
10/12/12 16:05:22 skFU5Trx
さっき見てきたけどドラマが超退屈だった。
終盤の戦闘シーンは[タイムライン]の方が迫力あった。
グラディエーターみたいなの期待した俺が馬鹿だった。
パンフまで買って損したわ。

235:名無シネマ@上映中
10/12/12 16:35:53 5eEPXD4N
ロビンフッドは結構面白いとは思うけど、
アメリカンギャングスター、マッチスティックメン、ワールドオブライズ、GIジェーン、ハンニバル、プロヴァンス
に連なるリドリーの割とどうでも良い作品群の系譜に入ると思います。

236:名無シネマ@上映中
10/12/12 16:38:21 Knv1TFSi
>>235
キングダムオブヘブンも入れてください

いや普通に面白かったんだよ楽しめたけど、期待した以上のものが無かったんだよな
ラストの戦闘シーンが実写ってだけでも劇場に行く価値はあると思う

237:名無シネマ@上映中
10/12/12 17:08:04 wrXx8nly
KoHはどうでもいい作品じゃないだろ

238:名無シネマ@上映中
10/12/12 17:11:15 WHkTYgp2
アメリカン・ギャングスターが好きな俺に謝れ

239:名無シネマ@上映中
10/12/12 17:25:55 mtZG5uk0
>>235
アメリカン・ギャングスターは外してください。

240:名無シネマ@上映中
10/12/12 17:29:18 Knv1TFSi
>>237
ヒットはしなくなかった?

アメギャンとワールドオブライズは好きだ
でも前者はとにかくクソ長い
後者はあんま期待してなかったんで思ったより面白かった

241:名無シネマ@上映中
10/12/12 18:17:17 vwdqdY1m
イギリスの劉禅たるジョンが徹底した馬鹿というより
情報に流されるだけだったな。実は正史の劉禅評価と同じ。

242:名無シネマ@上映中
10/12/12 18:19:04 wFbcSG8p
>>240
作品の価値と興行成績は比例しないと思う
この人の価値観って、割りとはっきりしててブレが無いんだよね
だから好きだ、この映画も含めて
「割りとどうでも良い作品群」でも、それは変わらない
彼の考え方に共鳴できるかどうかが、この監督への評価の分かれ目だと思う
俺的には、この人ほど共鳴できる監督は、そうそういないと思ってる

243:名無シネマ@上映中
10/12/12 18:40:06 L5UIuyAW
>>232
うん、俺もかなり満足できた。
14日のTOHO1000円デーでもう1回観に行く。

244:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:03:04 h9kvHpRH
面白かった
リチャード獅子心王にジョン失地王にマグナカルタにフリーメーソンにと盛り沢山だった
私はこういうのが大好きなんだけど、今時はあんま流行んないのかな
ロビン・フッドが全然ロビン・フッドしてねええと思ったけど最後で納得

でもちょっと詰め込みすぎなような
お代官様とか少年達とかいろいろもったいなかった
あと悪役=ハゲってここ半年だけで3回は見たぞ

245:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:11:39 aQpN57bm
KoHでゴッドフリーって出てきたけど関係あるの?
通り名か何か?

246:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:14:33 Ricmp2zk
>>245
KoHでゴドフリーの領地を継いだのがハゲだったから、もしや・・・

247:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:21:27 snyImT49
>>235
1億5000万ドルかかってる大作ロビンフッドがどうでもいいなんてことはない。

アメリカンギャングスターの大ヒットがあるからユニヴァーサルもお金出してくれたんだろうけど
次はもう半分ぐらいしかお金出してくれないと思う。


248:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:21:31 5eEPXD4N
ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、マックス・フォン・シドー、ウィリアム・ハート


オーランド・ブルーム、エドワード・ノートン、リーアム・ニーソン、ブレンダン・グリーソン、ジェレミー・アイアンズ、
エヴァ・グリーン、ディビッド・シューリス

役者も豪華だがスケールダウンしてる気が…。
ロビンフッドも好きだが、何故か比べてしまう

249:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:23:46 wFbcSG8p
俺の毛糸を馬鹿にするなああああ

250:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:24:41 snyImT49
ラッセルはいくらコケてもリドリー・スコットが使ってくれるから、ここまでやってこれたけど

オーランドは気の毒で仕方ないよ・・・


251:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:43:29 L5UIuyAW
キングダム・オブ・ヘブンはまだ観てないんだけど、オススメ?
ノートンが出てるってところに、かなり惹かれる。

252:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:50:20 5eEPXD4N
>>251
オススメだよ。ノートンとか一番美味しい最高の役をもらってる。

>>247
ああ、ごめん、映画史的に割とどうでもいい作品かな〜と。
勿論面白い映画だけど、ブレラン、エイリアン、グラディエーター辺りは凄まじい影響力を
与えた作品だし、KOH、BHD、テルマ&ルイーズ、1492コロンブスとかも名作として色々な場面で
出くわす作品だと思うんだ。
ただロビンフッドはまたたくさんあるロビンフッド作品の中ではリアル指向だぜ!くらいの位置づけかなと
勝手に思ってしまった。

253:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:50:34 mtZG5uk0
>>244
フリーメーソンあった?

>>251
スコット監督最大の傑作。

254:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:56:04 rhFIzicS
>>251
観るならDC版。

255:名無シネマ@上映中
10/12/12 20:56:43 utQczm0/
リドリーラブシーンやる気ないよね。毎回とってつけ丸出し

256:名無シネマ@上映中
10/12/12 21:03:55 mtZG5uk0
マックス・フォン・シドーが初代オビ=ワンに似てるから、
あそこで勝っちゃうかと思った。
むしろ勝ってほしかった。

257:名無シネマ@上映中
10/12/12 21:06:27 wrXx8nly
歴史映画というか痛快娯楽時代劇だった
KoH的な深い感動や余韻はなかったけど多いに楽しめた
あと音楽が良い!ああいう古いヨーロッパ風の音楽大好き
サントラにアランの歌う曲は入ってるのかな?

258:名無シネマ@上映中
10/12/12 21:09:46 wrXx8nly
あとホアキンやノートンクラスの印象的な脇役が欲しかったかな?
ミツバチのおっさんが無事でほっとした

259:名無シネマ@上映中
10/12/12 21:23:51 sFllM6UW
MOVIXさいたまで見てきた。
ストーリーラインが弱くてイマイチだったな。
映像の質はさすがだったけど後進国が舞台だから衣装も地味目
グラディエーター→KOH→ロビンと劣化してきてる

12世紀ではなく11世紀の話(ノルマンコンクェストに抵抗する話)の方が良かった。


260:名無シネマ@上映中
10/12/12 21:43:25 JPY2iTwq
緑の丘に描かれてた白い馬がアフィントンの白馬だとしたら
形が現代的すぎるww

261:名無シネマ@上映中
10/12/12 21:45:41 4alPUpFL
塩野七生先生が先ごろ「絵で見る十字軍物語」で書籍化しちゃったけど

URLリンク(www.danshort.com)
Gustave Dore Gallery
Woodcuts by Gustave Dore (1832?1883)

URLリンク(www.danshort.com)
Gustave Dore: Illustrations of the Crusades

URLリンク(www.danshort.com)
URLリンク(www.danshort.com)
リチャード獅子心王

塩野先生の「十字軍物語」ではサラディンもリチャードも
来年刊行分から・・・・興味あったら買うか図書館で借りてね

262:名無シネマ@上映中
10/12/12 22:09:57 Ricmp2zk
キングダム・オブ・ヘブンが、一番好きな映画のひとつだから、どうしても比べてしまうんだよなあ。
今回、グラディエーターとかKOHから感じられる、圧倒的な風景美と音楽が感じられなかったのが残念。
まあ、KOHを超えるスケールの映画なんてそうそう創ってられないだろうけどさ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4127日前に更新/224 KB
担当:undef