春との旅 PART1 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
1:名無シネマ@上映中
10/05/03 00:57:25 XTRPL6ws
2010.5/22(土)全国ロードショー

公式サイト
URLリンク(haru-tabi.com)

 やがて涙は、生きる歓びに…
 春を越えて初夏五月、魂を震わす日本映画をお届けします。

 春を待ち、春を越え__ 人は人に寄り添って生きて行く。


【キャスト】
仲代達矢、徳永えり
大滝秀治、菅井きん、小林薫、田中裕子、淡島千景、柄本明、美保純、戸田菜穂、香川照之

2:名無シネマ@上映中
10/05/03 10:32:49 VVn4fJy3
ロードムービー好きなので楽しみだ。豪華キャストなのに全く話題になってないねw

3:名無シネマ@上映中
10/05/03 11:17:28 nHcyUWVx
確かに凄いキャストだよね

4:名無シネマ@上映中
10/05/03 11:50:56 rAN93aDG
これすごく見たい

5:名無シネマ@上映中
10/05/03 11:55:15 yfbGEOqw
試写で見た
おすすめです!

6:名無シネマ@上映中
10/05/03 15:20:02 0LPDw1/E
ここにも香川が出てるーー

7:名無シネマ@上映中
10/05/03 22:04:49 VVn4fJy3
自分の他にも映画の存在を知っている人がいて良かったw

>>5
よかった、安心して観にいきます。今から楽しみ。

8:名無シネマ@上映中
10/05/04 04:39:30 BI87kj2U
少女連れ回し系、というジャンルが確立しそうな勢い

9:名無シネマ@上映中
10/05/04 21:57:23 DjZKjSFE
主役の若い女性だけ知らない

10:名無シネマ@上映中
10/05/04 22:01:40 Dbbx14n7
自分も女の子知らないな
仲代さんは脚本に惚れ込んで出演したらしいね
こういう映画がヒットするといいんだが

11:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:24:58 HCS+mc8L
フラガール見てないのかぁ

12:名無シネマ@上映中
10/05/04 23:27:14 DjZKjSFE
>>11
見てないです。書道も見ない。男のシンクロとかソフトボールも見ない。

13:名無シネマ@上映中
10/05/06 22:21:30 /GUZ6utf
監督と仲代さんのメッセージ、どっちも直筆で味のある字だね。
二人の気合や意気込みも伝わってくる感じ。

14:名無シネマ@上映中
10/05/07 00:04:03 6tHAqnUB
地味に凄い楽しみ

15:名無シネマ@上映中
10/05/08 02:57:07 MWu9qU6h
自分が見ている範囲のメディアでは全く取り上げられてないな・・・
大丈夫なのか心配になってしまう。

16:名無シネマ@上映中
10/05/08 08:38:19 LMJQ8x5M
この映画の存在を知っていたら見たいと思う層(特に中高年)は
確実にいるハズなのに、もったいないね

17:名無シネマ@上映中
10/05/10 22:07:30 MPQi2Nuf
公式の上部に、ごく小さく戸田さんインタビューのリンクが貼られてた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

なんで目立つように貼らないのさw

18:名無シネマ@上映中
10/05/11 11:17:56 OehGMif8
この映画の宣伝は、予告編で見たのみだ

19:名無シネマ@上映中
10/05/11 16:39:45 ka6Xif09
自分も映画館で予告見てなかったら知ることもなかっただろう

20:名無シネマ@上映中
10/05/12 05:11:30 gZqOOqTr
今日の朝刊をチェック!

21:名無シネマ@上映中
10/05/12 09:44:15 0+V9TSiF
昨夜の試写会で見た。

とにかく豪華ベテラン陣の掛け合いは凄いよ。
徳永えりもがんばってる。
映画の出来は……ちと不満も。

22:名無シネマ@上映中
10/05/13 01:03:19 hPclecvG
映画秘宝で取り上げられてたぞww(徳永えりインタ)

あの雑誌でこんな地味な作品を紹介するとは意外

23:名無シネマ@上映中
10/05/13 11:15:05 zGoN9Teo
仲代さんインタビュー
URLリンク(doraku.asahi.com)

24:名無シネマ@上映中
10/05/13 22:22:40 CpnQowDP
>>20,22
ようやく宣伝が始まったのかな?

25:名無シネマ@上映中
10/05/13 22:57:57 Koqtd6mY
見たい見たい
泣きそうだから一人で見に行こう

26:名無シネマ@上映中
10/05/14 00:21:58 Eyj1803M
>>25
俺みたいなオッサンが横で鼻水垂らして泣いてても笑わないでね

27:名無シネマ@上映中
10/05/17 21:57:10 iw+7gMVP
今週末から上映だっていうのに何の話題も無い気がするw

28:名無シネマ@上映中
10/05/17 23:34:16 mmy6wZKs
試写で観た。
この出来である程度の集客も出来ないのなら日本の文化レベルはヤバいな

29:名無シネマ@上映中
10/05/18 03:38:43 VoZuPJZ6
ツイッターでは盛り上がってるよ










関係者ばかりが

30:名無シネマ@上映中
10/05/18 12:57:56 IXIZqLZo
リアルプレイヤーのメルマガで取り扱われてた。誰が読むのか知らんけど。

>>29
応援してるぞ、関係者頑張れw

31:名無シネマ@上映中
10/05/18 23:54:58 hx2WHXL2
完全に空気映画になってるいるが結構楽しみ

32:名無シネマ@上映中
10/05/20 12:47:02 ypv2KuI0
今朝、ラジオでおすぎが大絶賛してたぞ
今年度邦画No1だって。
テレビドラマの延長の俳優とは違うって言ってた。
ものすごく楽しみ。

33:名無シネマ@上映中
10/05/21 08:24:17 S+mQwTre
キャストすごいな 香川は少し休めよ

川崎はGRANDEでの公開で席指定できず・・・

34:名無シネマ@上映中
10/05/21 12:41:44 L49CDtF2
TVとのタイアップを放棄してるからCF宣伝がないのは仕方ない。口コミ
作戦でいくってんだから今の時代恐れ入る。あらゆる意味ですごい反骨映画だよ。

35:名無シネマ@上映中
10/05/21 13:15:56 6xidHV41
今朝おづらが宣伝してたので見ない
残念だ

36:名無シネマ@上映中
10/05/21 13:31:39 D0E0oFD9
中盤以降で仲代と柄本がケンカする場面があるんだが不覚にも爆笑しちまったよ。
互いの顔面がおよそ1センチくらいまで接近して、
そこからエモちゃんが無表情でバカヤローバカヤロー連呼しててクソワロタww

ちなみにとてもシリアスなシーンなので周りに客多いときは笑うの我慢してね。

(エモちゃんじゃなけりゃ俺だって我慢できたんだが…)

37:名無シネマ@上映中
10/05/21 23:36:36 PThOUVtY
>>32
おすぎって影響力あるのかな?
映画の楽しさも期待するけど、ベテラン俳優陣の演技や迫力にも期待してますわ。
これだけのメンバーが集まるって、もう中々無さそうだもんね。

38:名無シネマ@上映中
10/05/22 16:10:12 /q8t6kZo
福岡のキャナルだが、トリックより混んでたよ。
もちろん劇場数の差はあるが。

徳永だが、フラガールでは、たしか蒼井優より先に登場して
ボタ山登ってたよな。ずいぶん太ったんでわからなかった。

で、ガニ股は演技か?

39:名無シネマ@上映中
10/05/22 18:00:45 SYU86nmP
監督から演技指導があってああいう歩き方になったらしいよ

40:名無シネマ@上映中
10/05/22 21:06:48 XWBmTzK1
>>38
参考までにどぞ


『春との旅』徳永えり インタビュー

本編を拝見させていただき、春が19歳とは思えないほど幼く感じました。
そこは演じる際に気をつけた部分でもあるのでしょうか?

徳永:「それは私の顔の作りとか、醸し出している雰囲気が…(笑)。
いや、でも、春の赤いジャンパーや、大きいリュック、ぴょこぴょこ歩くちょっと垢抜けないしぐさは、
小林監督はじめスタッフさんに用意していただいたもので、
皆さんの協力があってこそ作り上げれたキャラクターなんだと思います。
逆に今回演じるとき、私の考えはゼロにしようと決めていました。
いろんな方からいただいたヒントを元に、春になることだけをずっと考えて演じていました」


特に歩き方が印象に残っています

徳永:「あれは監督の演出ですね。「春はこう歩くんだ」と教えていただいて。
監督の春のイメージは、あんな風にがに股で、ちょっと猫背で歩くという感じだったので、
それをなるべく忠実にやろうとしました」

41:名無シネマ@上映中
10/05/22 21:10:26 /q8t6kZo
>>39
そうか。オープニングから、仲代のオーバーアクションや
ちょっときつめのアレンジのBGMと共に気になっていた。
じきに慣れたけどな。とにかく、あの面子の中で
堂々と演じ切っている徳永は今後が楽しみだ。

で、とにかく泣いた。いい作品なので周囲に広めておく。
と言っても、いい作品だから口コミで、なんてのは、
良い作品であることへの甘えかと。

口コミでは届かない人も多い。
こういう作品こそ、きちんと宣伝して、より多くの人に
届ける努力をすべきだと思うよ。
予算の制約があるのは分かるが。
関係者がここを見てたら考え直してくれ。

42:41
10/05/22 21:13:14 /q8t6kZo
>>40ありがとう。
もう一度みたいが、明日は子供と仮面ライダーだ。

43:名無シネマ@上映中
10/05/22 21:43:42 WWJ0E5rB
音楽がうるさい
ピント送りが酷い
編集が酷い

勿体無い素人映画だった

このキャメラはいったい誰だと思ったら、高間賢治…
酷いスランプらしい

地雷を踏んじまった

44:名無シネマ@上映中
10/05/22 21:54:26 joHhJI42
>>43
>もったいない
っていうのはストーリーや演技は良かったってこと?

45:名無シネマ@上映中
10/05/22 22:01:55 WWJ0E5rB
仲代はいつもの仲代だったが、徳永含めて他は皆好演していた。
ストーリーやオチはよくある話の寄せ集めだが、それはまあ好い。
監督の勘違いぶりが最大の戦犯。

46:名無シネマ@上映中
10/05/22 22:18:34 X2DSdXqx
だれだよPARTとか書いたのw
こんな映画で2スレもいかねーよw

じじくさくて見て損した・・・

47:名無シネマ@上映中
10/05/22 22:49:21 /q8t6kZo
確かに。支持派のおれも"PART1"はどうかとおもう。

48:名無シネマ@上映中
10/05/22 22:59:27 K5eQhTT9
ガニマタには違和感
美保純にはもっこりひょうたん島

49:名無シネマ@上映中
10/05/23 14:34:53 d+c59vS2
明日バルト9に観に行くよ

50:名無シネマ@上映中
10/05/24 02:05:02 V+xkCcll
いい映画だったが、なんか微妙だったな・・・。
巨匠じゃない人が背伸びして巨匠風味に作ったような感じというか。
でも経歴見ると凄い監督みたいだけど。

撮影も一見イケてるようで、よく見るとイケてないような・・・。
至る所に使ってる長回しも、ラストのそば屋以外は効果的に「?」って感じだったし、
そのそば屋シーンも山田洋次丸パクリのような画作りだし。
まあ山田洋次好きだから、それが俺にとっては良かったんだけどw
音楽が語り過ぎというか冗長な感じは、悪い意味で「おくりびと」を思い出した。

でもいい映画だった。
老人の最期を描いたロードムービーってことで「春にして君を想う」を思い出した。
俺は37歳だけど、老人が観たらもっといろいろ感じるものがあるんだろうな。


51:名無シネマ@上映中
10/05/24 09:02:19 LjVtl3ck
絶賛だのぉ
みにいくかのぉ

52:名無シネマ@上映中
10/05/24 13:16:03 LjVtl3ck
見てきた
全体としては「まずまず」の映画
最後まで見切ってこその内容なので
はじめから1時間半は甘ったれた糞じじいの介護映画なので
痴呆じいさんの世話などしたことある人はイライラが爆発してしまうかも
そのどうしようもないわがまま糞加減が最後の最後に味っぽくなるというね
演技は皆最高

53:名無シネマ@上映中
10/05/24 13:38:27 kKuNU2kk
一言で惜しいんだよな。

自分で書いた脚本はまあまあだし、前作の「ワカラナイ」を観る限り、そう変な監督でもない。
ただ今回は独りよがりが過ぎる。
観客に媚びろとは言わないが、もっと観客の視線に立っても少しも問題ないと言うか、その方が感動できたと思う。
せっかくの小林薫はロングの横顔だけで、よく本人は怒らなかったもんだ。
二人を同一画面に収めるときも、片方にだけピントを合わせて、それが喋ってる方じゃなくて聞いてる方だから苛苛する。
パンフォーカスを使えっての。
意図的にやってるのはわかるがその意図が判らん。
伊丹かトニー・スコット映画かと思うようなドアップの連続もキツい。
しかも二人のアップの切り返しは視線が見事にずれてる。
音楽のやかましさも不快だ。

役者の芝居がいいから、こういう文句を言いたくなる。
斬って捨てるには惜しすぎるんだよな。

豪華キャストに舞い上がったとしか思えない。

あと、あのガニ股歩きはいくら説明されても変です。


54:名無シネマ@上映中
10/05/24 15:21:59 Ld1qw0zR
うぜぇw

55:名無シネマ@上映中
10/05/24 17:24:20 LjVtl3ck
他人のじいさんの身を寄せる家探しなんざどうでもよくて
客をひきつけたいならあんなに単調に進めたりオナニー風景をここぞとばかりに見せつけたりするべきでないとは思った
この甘ったれ糞爺の彷徨いを見させるには何かきっかけがほしかったよ
1人客の爺さんが帰って行くのを見たし
お姉さんの言葉に人生についてのメッセージがこめられてるね
若者目線として孫はもっと爺さんにキレてほしかった
糞爺は糞爺のままで終わっちゃったね

56:名無シネマ@上映中
10/05/24 20:02:23 NAdr0ra4
あれはあれでいいのよ
あのわがまま爺さんの存在意義が最後でわかるんだから

57:50
10/05/24 20:21:17 qf6XFrmp
>>53
>二人のアップの切り返しは視線が見事にずれてる

どうにかならなかったのかね?
最初の旅館で「おめぇの言うとおりだ。おめぇは東京出て、アパート借りて〜」のところは、
仲代と徳永の位置関係が分かりにくくて、
仲代が宙を見ながら語ってるのか、徳永を見ながら語ってるのかよく判らないし。
イマジナリーライン越えとも違うんだけど、そんな感じの違和感。

その後、姉の旅館に着いて、仲代・姉・徳永の3人で話すシーンも、
姉はほとんど水平視線なのに仲代の視線は下過ぎて明らかにおかしいし。

ただの糞映画なら別に気にならないんだが、基本的に良作なだけになぁ。
監督が悪いのか撮影が悪いのか何が悪いのか、素人の俺にはよく判らんが・・・。


58:名無シネマ@上映中
10/05/24 20:49:59 9hYQeEb0
仲代さんの演技が過剰。
徳永さんの歩き方が変過ぎる。
過剰すぎると
観客の意識が全てそこに向いてしまう。


59:名無シネマ@上映中
10/05/24 21:01:31 kKuNU2kk
>監督が悪いのか撮影が悪いのか何が悪いのか、素人の俺にはよく判らんが・・・。

エンドロール見て目を疑ったけど、撮影、高間賢治なんだよな。
ハリウッドに留学して、日本にも撮影監督システムをって頑張ってた、一時期引く手あまたのキャメラマン。
監督がやらかしそうなら修正するのも仕事だろうに。
木村大作ならどうなってたことやら…

60:名無シネマ@上映中
10/05/24 21:05:09 LyDavHhr
毎度のことながら仲代の過剰すぎる糞演技は物語の邪魔になるな

61:名無シネマ@上映中
10/05/24 23:13:55 LjVtl3ck
あ、あとリアリティないなと思ったのは「おじいちゃん!おじいちゃぁん!」を連呼するシーンがやたらにあったこと
何なのあれ。純粋に気持ち悪いんだけど。あれ人間のする行為なの?

62:名無シネマ@上映中
10/05/25 00:45:06 T7EsM21R
年とったなあミポリン

63:名無シネマ@上映中
10/05/25 17:46:37 w7Oe/5hC
がに股理解不能

最初ずっと 歩き方の不自然さから知恵遅れ気味の子なのかって
勘違いしてしまったけど 同じこと感じてる人絶対多いはず

64:名無シネマ@上映中
10/05/25 20:12:18 4nbRTi8F
春さん、がに股問題?
私は違和感を感じませんでした。
お風呂のシーンのずんぐり体型のイメージの通りです。
(ごめんなさい、徳永さん!これはむしろ、ほめ言葉です)。

65:名無シネマ@上映中
10/05/25 20:28:47 2CuzMLL4
春ちゃんが歩くのを観る度に
「リュックが重いからこんな歩き方なのかな」
「足に少し障害があるからなのかな」とかを考えてしまう。
監督がこのシーンで観客に感じてほしいこととは違うことを
観客は考えてしまう。

66:名無シネマ@上映中
10/05/25 20:34:43 zcScrEHy
田舎のまだそこまで年じゃないおばちゃんもこの映画の春みたいな歩き方してた
田舎でも若い子はふつうに歩いてるんだけど
春は若い子とは違って、おばちゃんよりの若者なんだなぁというのは感じた
たしかにふつうに歩くより、若干歩き方に特徴があるほうが自然に見えるかも…
ただちょっとあのがに股歩きは下手かなって思った

67:名無シネマ@上映中
10/05/25 20:46:36 H/1eKTKT
パンフ読んだら監督の気合が充分過ぎるくらい書いてあって引く。
意余って何とやら、かな。

仲代先生、これまでに読んだ脚本で5本の指に入るって…
先生の出演作でこれよりマシな脚本は10本の指でも足りないけど…

68:名無シネマ@上映中
10/05/25 20:52:17 2CuzMLL4
>>66
ああいう歩き方(演出)をした徳永さんには何の罪もない。
観客の思考のコントロールを見誤った監督に責任があるね。

69:名無シネマ@上映中
10/05/25 21:39:45 zcScrEHy
>>68
君みたいな人もいれば、そうでない人もいるだろうしなぁ

70:名無シネマ@上映中
10/05/25 22:18:01 2CuzMLL4
>>69
リアルなリアリティが逆にアンリアルっだたりする訳でね。
映画においては、観客に違和感を感じさせないことが「リアリティ」なんだよね。

71:名無シネマ@上映中
10/05/25 22:22:32 zcScrEHy
>>70
今はそういうことを言ってるのか、だったら
個人的には徳永えりがふつうの歩き方するよりかは、変な歩きかたするほうがこの映画の仲ではリアルだな
リュックが重いとか、障害があるとかは感じなかった

あとそれとは別で仲代さんがたまにふつうに歩いてしまってる感じがしたw

72:名無シネマ@上映中
10/05/25 23:19:12 m40S0ubt
ガニマタ変

73:名無シネマ@上映中
10/05/25 23:49:08 fIm+kKiU
終わっちゃう前に観にいこうか。思い切り泣きたいんだけど、泣いた人が少なそうなのが気になるぜ。

74:名無シネマ@上映中
10/05/26 00:03:19 3DE7ycQf
ついさっき見てきた。泣ける映画ではないと思う。
ガニ股は、じいさんの歩き方を見て育ったのでああなったのか?それとも遺伝的な何かか?
そもそもじいさんの脚は進行性の病気らしいが、何?

>>57
イマジナリーラインよりなにより、あの旅館での最初の3人の対話、そもそも、
撮影現場に3人がそろっていないんはず。あるいは淡島だけ別撮り。
わざとやったのか、ごまかしなのか。
翌朝にも、淡島と徳永だけで対話が繰り返されるが、あそこも変だ。


大滝とのシーンをはじめとして長回しの多用とか、個人的に仙台の鉄砲町が
でてきたりとか、嬉しい映画だったが、あそこの撮り方が引っかかって、楽しめなかった。

75:名無シネマ@上映中
10/05/26 00:13:41 SVsUcUu8
仲代の演技では、徳永とそばを食いながらしゃべるところはさすがだなと思った。
つか、年寄り役者たちに囲まれて徳永が堂々と春をやっていたのが一番素晴らしい。

76:名無シネマ@上映中
10/05/26 01:18:40 gpCsKXi7
この映画のヘンなところは全部意図的な筈だが、その意図がワカラナイ…

77:名無シネマ@上映中
10/05/26 01:32:22 i4Lc8wp6
一番ではないけど今年見た映画では3番目くらいによかった

78:名無シネマ@上映中
10/05/26 09:33:43 7sgP8K0l
理解不能といえば 春のあのスリップのようなスカート
化粧すらしないような女が 寒い時期に
何故あんな下着みたいなスカート履くんだ?

しかも超蟹股なのに 同考えても変だろう

自閉症で あのスカートにこだわってるのかとか
母の遺品とか意味があるのかと思った





79:名無シネマ@上映中
10/05/26 19:04:57 dg7Y2CZP
田中裕子の息子についての話しで、
春が「私と同級だから、19歳です」みたいなこと言ってたと思うが、
どういう設定なんだ? 理解不可能なことが多すぎる。

タイトルや、エンドロールでの名前の出し方もスカしすぎ。隅っこに出して
視力検査してるのかってw しかも、50名くらいのリストをバーっと出して
2秒弱くらいで消したりもしてるしw

80:名無シネマ@上映中
10/05/26 23:59:16 87idAS2Q
>>78
>>79
あまり無粋なこと言うなよ

81:名無シネマ@上映中
10/05/27 02:26:02 3/BQudKS
あの歩き方も、ピンクのひらひらしたスカートも役の冴えない不細工加減がよく出てると思う
すべてふつうだったら徳永えりはかわいいからな

82:名無シネマ@上映中
10/05/27 11:45:18 49EKj+WQ
おしい映画だな。
俺も、あのがに股の意図が見えないから、ずっと気になってた。
知的障害?関節障害?これが伏線になるのか?
ところが、田舎物を表現するには、がに股だって、
薄っぺらい演出がオチとはなぁ。

せっかく、いい映画なのに、実にもったいない。
あれ、おかしいですよって、注意してくれる人が、周りにいなかったのかなぁ。
DVD化の時には、ぜひ、CGでがに股修正版を作って欲しいもんだ。

83:名無シネマ@上映中
10/05/27 16:09:07 aLMGeIBi
オチが唐突というか、ありきたりなのが気に入らないが、面白かった。
あのあと春ちゃんがどうなったか気になる。
まだ未成年だし気の毒だ。
宮崎県より春ちゃんになにかおくってあげたい

84:名無シネマ@上映中
10/05/27 19:18:07 aLMGeIBi
主題曲が聞き覚えあるなあと思っていたのだが、
スピルバーグのアニメの「アメリカ物語」にそっくりじゃないか。

85:名無シネマ@上映中
10/05/27 20:39:23 BfRqf6KK
がにがに

86:名無シネマ@上映中
10/05/27 21:06:09 TTzbZ4m5
>>83春ちゃんのその後は小説版で読めますよ。

87:名無シネマ@上映中
10/05/27 22:55:28 x2vbWWvK
小林監督のファンなのだが、今回の作品は、一般受けを狙い過ぎ!仲代さんは置いとくとしても、随所にらしくないなぁーという箇所が散らばっている(音量の大きい、どっかできいたことのある音楽もしかり)。どうかしたんですか?監督。

88:名無シネマ@上映中
10/05/28 00:40:01 GVTJo5Yi
一般受け狙いどころか排除してるよ、このつくりは

89:名無シネマ@上映中
10/05/28 00:59:01 rexCmp0C
仕事帰りにちょうどいい時間に見れる映画館が無いな。今週末くらいまでは上映してくれよな。

90:57
10/05/28 01:03:01 X+S1h/3M
>>74
ああなるほど別撮りか。
にしても、もうちょい何とかしてほしかったな。


91:名無シネマ@上映中
10/05/28 09:34:29 PFcHkB3Y
>>86
はい、わかりました。

92:名無シネマ@上映中
10/05/28 09:54:47 wSp+iAlb
あの歩き方は 幼いとき両親のどちらかに虐待

給食センターの仕事も障害者枠で 他の仕事が無い

19歳の従兄弟が後で登場し重要な役割
(というか 最初にアパート前で囲碁してたしゃべらない方かと思った)

いろんな伏線予想して 全部外れた

93:名無シネマ@上映中
10/05/28 10:08:32 97HtQJQo
俳優の役作りに加えて、
演出家である監督が、
立ち振る舞いや、微妙なしぐさ、視線、話し方、道具の配置などなど、
観客が役のキャラクターを無意識に感じ取れるように、
味付けするのが演出だと思うんだよね。

他の役者があまりに達者すぎて、やる事なかったから、つい、
田舎物だから、がに股でって、言っちゃたんだろ。
あれだったら、登場した時に、春(田舎物) ってスーパー入れた方が、まだマシ。
そもそも、北海道の人に、失礼すぎる。

94:名無シネマ@上映中
10/05/28 19:33:50 o/0edyxB
ガニ股が問題なんかじゃなくて、
ガニ股演技の「不自然さ」が問題。
どうせやるなら、もっと上手くガニ股を演じなければダメ。
まあ、徳永さんには罪は無いとは思うが。

95:名無シネマ@上映中
10/05/28 22:05:29 diGKjQvU
(V)。。(V)
ミ(∀)ミ

96:名無シネマ@上映中
10/05/29 08:29:38 5gNTK2vp
>給食センターの仕事も障害者枠で 他の仕事が無い

自分もそう思いました。

97:名無シネマ@上映中
10/05/29 08:58:26 iKFztodm
あの年齢でコーヒーを飲むのが初めって設定は無理がないだろうか


あー、おそば屋さんの場面を思い出したら、また切なくなってきた。
春ちゃん、かわいそう。

98:名無シネマ@上映中
10/05/29 09:05:15 WTXt61JT
意外とそういうのってあるし、機会がないととことんなく年取るもんだよ

99:名無シネマ@上映中
10/05/29 12:38:55 ZFcYele8
あの後、きっと伯母さんの旅館を継いだ筈。
他にありえない。

100:名無シネマ@上映中
10/05/29 13:54:41 iKFztodm
>>99
>>86に教わった小説版を立ち読みしてこようと思ったら、
置いてなかった。

101:名無シネマ@上映中
10/05/29 22:02:20 al7LisAV
がにまた映画の最高峰

102:名無シネマ@上映中
10/05/29 22:12:19 rYlEIJoH
やっと明日行けるぜ。チャリだから雨降りませんように。

103:名無シネマ@上映中
10/05/29 22:24:02 EJo08VDZ
正確にはガニ股じゃない。
足と足の間が広いだけ。
例えていうなら
ELTの持田さんが歌っている時の足と足の間の広さに感じる
違和感に近いかも。

104:名無シネマ@上映中
10/05/29 23:10:12 GsNHuyK5
パート2で春は騎手になる。
その映画の伏線としての「がに股」と「サラブレッド」。

105:名無シネマ@上映中
10/05/29 23:52:51 95HnVqoT
>>78
あのスカートは、去年の夏休みに札幌に行ったときに買ったもの。
全身かわいい服を揃えるつもりだったが、金がなくてスカートしか買えなかった。

というのはどう?

106:名無シネマ@上映中
10/05/30 00:06:43 JxLIyMJj
上のほうで話題になってたけど、おすぎの評価があったので貼っておこう。
URLリンク(www.tsutaya.co.jp)

107:名無シネマ@上映中
10/05/30 01:12:12 yZcsTHSt
おすぎって基本的にどの作品についても
「ベストワン」って言ってる印象。

108:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:41:11 JxLIyMJj
観てきた。いや〜良い映画だったな。
自分はどう死ぬか、を考えさせらた。どう死ぬか=どう生きるか、なんだろうけどさ。

春の歩き方は大して気にならなかった。田舎っぽい歩き方が出来なかったので
極端な歩き方を指導したんじゃないかな、と思った。真相は知らんが。
どっちかというと仙台市民やフェリー降り場の人の冷たさが「ありえない」と思い気になった。

当たり前だがベテラン陣の演技は安心して観れた。
それと田中さん、淡島さん、美保さんとかの美しさも印象に残った。
無理した若作りの美しさでなく、歳相応の美しさというか。綺麗に歳を重ねて見えるというか。

春は感情的になるシーンの演技力が足りないかも。「おじいちゃん」連呼とか、父親のとことか。
他のシーンは良い演技してたと思うから立派な女優さんになってください。応援します。
ラストはあれで良かったんじゃないかな。異論はあるかも知れないけどハッピーエンドだと思う。

昼過ぎの回で50人くらい入ってたと思う。頑張ってるほうじゃない?客の年齢層が高かった。
これはDVD買っちゃうだろうな。たぶんボーナス出ないので今から節約しておこうw

109:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:25:40 w3oUs7tu
泣くと思って化粧せずに行って、
しかも始まる前にちゃんと膝の上にハンカチを
出しておいたのに全く使わなかった
やっぱり私もがに股気になっちゃったよ、
あとおじいちゃんはどっちの足が悪いんだ?
って分かんなくなるとこあった
階段の上り下りとか。坂道とか。
で、足の悪いじいちゃんに追いつけない春の冒頭シーン…。

戸田菜穂の発言にも興醒めだったし耳悪い設定は必要?と思ったし
ホテル探すシーンはあまりのカメラのブレに気分が悪くなったり。

めざましの見たもんギガで特集されてたけどそれの方が泣けた。


110:名無シネマ@上映中
10/05/30 21:01:22 JxLIyMJj
>>109
上りと下りで違う手で手すりをつかんでたもんねw
歩いてる時は左手が胸の前なのに、別の場面じゃ普通に使ってたし。
そういう設定は適当だなぁとは思った。

111:名無シネマ@上映中
10/05/30 21:13:38 T1fcCgsN
春的にはハッピーエンドだろうな。
このスレってネタバレ可?
○○○の○○○○○みたいなラストだなとか書いてもいいの?

112:名無シネマ@上映中
10/05/30 21:50:33 JxLIyMJj
>>111
バレはまずいでしょ。爺ちゃんにとってもハッピーだなと自分は思ったよ。

113:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:09:01 jXdmxgDA
>>111
もう1週間経ってるからいいでしょ。

>○○○の○○○○○みたいなラスト
むしろ気になる。何に似てたのかな。

あのあとの春ちゃんが気になってて、小説版を立ち読みしようと思ってるけど、
いまだに見つからないよー。あしたは神保町にいるからみつかるかなあ。


114:名無シネマ@上映中
10/05/30 23:45:41 exFv14Km
観てから一週間
感涙を流したのに
一番に思い出すのは・・・ガニ股

115:名無シネマ@上映中
10/05/30 23:58:57 EoHGHVLE
今日観てきました

始まる直前入ってきたおばちゃん3人組最悪
喋りっぱなし
ああいう映画観る時は静かに見ようよ
いい歳して恥ずかしくないのかな

あと安いコロンを鼻が曲がりそうなくらいつけるのも止めて!
それからガサガサ音のする袋に入れたお菓子を上映中に食べるのも止めておくれ〜

バルト9
これらの注意事項をぜひ上映前に流して下さい

出演者は何れも芸達者ばかり
内容も心に落ちる実に印象的な作品でした

春ちゃん良い味出してましたね
次回作期待大也でこれから楽しみな女優さんだなとしみじみ


116:名無シネマ@上映中
10/05/31 11:36:44 Wh+pV3Hg
仲代の演技に文句のあるやつは、とりあえずこれ読んどけ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

117:名無シネマ@上映中
10/05/31 14:35:58 1wT8yQNn
あの、黒地で左上に小さい字で、特にお年寄りには読みづらい、
エンドロールは、何を表してるんだ ?
この映画の出演者は、名前で勝負しない、演技で勝負するんだ、
だから名前は読めなくていい。
という意味とか、いろいろ意味を考えたんだが。。。
まさか、がに股と同じで、大した意味はなく、
ちょっと奇抜な事をやってみたかったってオチじゃないだろうな ?

118:名無シネマ@上映中
10/05/31 16:48:31 gt8tuVI6
音楽が多すぎ・うるさすぎ。
役者はみんな良かったんだけどね。

119:名無シネマ@上映中
10/05/31 19:31:47 ezozqber
要するに、仲代除く役者陣は好演
他は外しっぱなし
安易な名作認定には疑問符

ということだな

120:名無シネマ@上映中
10/05/31 21:54:22 INdUw0lS
>>86
小説版を立ち読みしてきたけど、
映画と全然違うんですね。

121:名無シネマ@上映中
10/05/31 22:07:15 heV0ctwe
爺ちゃんは全て計算済み。実は春のために旅してた。とか無いか。
姉ちゃん役の人が凄く良かったなぁ。別れのシーンはチト大げさに感じたけど。

122:名無シネマ@上映中
10/06/01 06:23:10 6l0bIMjX
この映画をまだ見ていない人へ 見所はココです。

民宿で仲代が酒を飲むとヒゲが急に伸びる。

123:名無シネマ@上映中
10/06/01 06:24:38 jgKIobCf
>>121
まず最初にそこで泣いた

124:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:27:55 AvtYyhji
つまんなかったです。本当に。最初の仲代爺が杖を二回放り投げるところで少し不安になった。
一回目は春が拾うのに、何で二回目で諦めてそのまま捨てていくのだろう。春が持ってついていけばいいのに。
リアリティとか難しいことではなく、演出がすごく雑というか、線になっていない。

言いだすといくらでもあるが、たとえば田中祐子に偶然入った大衆食堂で出会うのはいい。
ただ、その後なぜアパートに寄る必要があるのか?その際、「最近は閉めているほうがましなくらい」
とか言っていたけど、結構常連客が入っていなかったか?

アパートに二人を招待してお茶を出した後、すぐ店に戻るなら、最初から店を閉めて、
店で話せばいいのに。で、アパートを出た後、なぜ田中祐子の店の方向と二人の進む方向が逆なのよ。

駅から離れた場所に食堂があって、「駅に帰るなら、家に寄ってください」ということなのか、
と善意に解釈しようとしたけど、それなら一緒に駅まで行けよと思う。そもそも、なぜ駅から離れた食堂で昼食を
とろうとしたのよ。

お姉さんの旅館も、「今日は猫の手も借りたいくらい」と言うわりには、客の姿は見えないし、他の従業員も一人しかいない。
女将の姉が板前を兼任しているのか?その姉も仲代爺とコーヒーを飲みに行って日が落ちて帰ってくるし。忙しいんじゃなかったのか?

二日目の旅館のロビーで仲代爺が弁当を食って、春が文庫を読むところも、何で向かい合って座らないのよ。
カメラの都合か?

最後のそば屋も、そのそばはスペシャル特大盛りかわんこそばか?いつまで食ってんだよ。

本当に、心の底からつまらなかった。これを読んで気分を悪くした方、すいません。
ただ、この映画を観て、私も負けないくらいに気分が悪くなったので、つい書いてしまいました。

125:名無シネマ@上映中
10/06/01 16:16:22 bSHKKTu0
親が子供を訪ねるのは、「リア王」や「東京物語」を思い出した。

126:名無シネマ@上映中
10/06/01 18:55:29 01Selgbk
兄弟と姉だったけど(最後のあれは除く)。
「乱」と「三匹の子豚」も付け加えようかな。

127:名無シネマ@上映中
10/06/01 19:20:25 xMnRM1Eh
質問なんだが、一応ネタバレなんで改行↓






実は戸田菜穂は仲代の娘だったって設定なの?
お母さんに瓜二つとか、おじいちゃんは昔は女侍らせてたとか言ってたし、それならじいちゃんのあの涙はまた別の意味があるのかな。
そのあと全くそんな話は出なかったから、考えすぎなのか。

128:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:05:00 A3mqLirV
春ちゃんが読んでいた本はなんですか?

129:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:22:06 gTugoKW4
これヤフーでえらく高評価だったから見に行った。
で、だまされた。

シナリオダメだし、小学校卒のニシン狙い漁師には見えんだろ仲代。
レオンちょっと意識してたな。

130:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:47:53 AvtYyhji
仲代爺が田中邦衛に見えた。最後のそば屋で、店員が片付け始めて仲代爺が
「孫がまだ食ってる途中でしょうが!」といつ言い出すのかと思ってドキドキした。

最初の旅館の風呂で春が歌っていた鼻歌は「時にはははのない子のように」だったのだろうか?
あまりにベタすぎるから違うか。

131:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:02:23 dUTaBL6r
>>124

神 同感すぐる

132:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:04:28 U39LVQeX
>>124
「最近は閉めているほうがましなくらい」
は、
昼食時と夕食時のあいだが暇ということでしょ。
工場労働者相手の食堂なんかで13:30〜16:30は準備中というのは実際にあるから。

>>130
その通りです。その後も劇伴で流れてました。


133:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:35:53 yTo1+Mfn
撮影中にえりちゃんに仲代さんと距離を置くように指導した監督は
明らかに間違いです。
だから孫と爺ちゃんの情愛は薄く見え、何だかジイサンは虐待してる人
に見えました。

134:名無シネマ@上映中
10/06/02 01:10:49 FRiaEnBa
仲代爺さんと春で、どちらが「保護者」的立場なのか不明のまま話が進んでいくので、二人の関係が薄く思えて仕方なかった。
まあ、春が爺さんの面倒を見ているということは台詞からわかるけど。

一日中歩き回った足の悪い爺さんが、ビジネスホテルを放り出されてへたっているのに、
駅での春のあの対応はないと思うけどね。

このレスでも春を知的障害者と思ってしまった人もいたように、どうやって彼女があの爺さんの面倒を見ていたのか、
全く絵が浮かばない。

それに、爺さんの面倒を見るのが嫌になった春が、旅を通して爺さんとの関係を深めているわけでもない。
多少はそういう部分もあるが、春は冒頭から「私がひどいことを言った」「やめよう」と言っているのだから。

後、薪割りぐらいできるんじゃねえの?フェリーで若者が爺さんにぶつかってこけさせたり、全員が傍観していたり、
とか世間一般に対する作り手の悪意を感じて不快だった。

監督が真面目に映画を撮っていることはわかる。でもねえ。

135:名無シネマ@上映中
10/06/02 02:11:15 eQydCwQx
困った
前日早売り券買っちゃった(キャンセル不可) 明日いやでも観に行かないと…
ネタばれ嫌だと思ってここ敬遠してたんだ そんなことせず読んでから
考えればよかったな…
仲代さんがイイとかいわれてたからつい…

あのポスター二人とも脚のあけ方が変だと思っていたけどそういうことなのか…

136:名無シネマ@上映中
10/06/02 02:20:22 MAHnyHu5
>>124
杖>どうせ持っていても使わないだろうとそのときは判断した

アパート>意外と長くあの2人と過ごしたのかもしれん。また店を開けるというのも2人を追い出す口実かも。
方向が逆なのは単に離れていく田中裕子と仲代・徳永のロングショットを撮りたかっただけだと思う。
そのまま心の距離と重なるし、徳永が振り返ることもできる。一方で仲代は振り返らない。要は演出の都合。

俺も淡島千景以外の仲居がいないのは変だと思った。忙しいというのは口実で単に徳永えりの実力を測りたかったんだと思う。
訪ねてきた段階で雇うことを考え、それでやっていけるか試したとか。

最後のそば屋のシーンはとてもいいシーンだと思う。俺もウルッてなりそうだったがいつまでも減らないそばの量の方が気になった。
腹減ったので大盛り頼んだってことでいいじゃね?


>>133
もしかしたら割と最近に足が悪くなり、生活に不自由するようになったから同居して世話するようになったのかもしれん。
で、頑固ジジイに痺れを切らした春がゴネたとか。

最後に1人立ちを決心する春のシーン(あるいはそれを匂わせる)とか観たかったなぁ。
芸達者の中でも香川照之は巧かった。この人の使い勝手は異常。
ただ春との会話シーンも最初位置関係の把握に困った。俯瞰(?)で映ったとき「近っ!」って思ったのは俺だけじゃないはず。

137:名無シネマ@上映中
10/06/02 02:27:34 F7NH0L9S
>>135
まあまあ
色々突っ込みどころがあるから楽しんでくれば
どこをどうしておけば前評判通りの名作になったのか、考えると面白いよ

138:名無シネマ@上映中
10/06/02 09:48:09 FRiaEnBa
>>136
>要は演出の都合。

まあ、そういうことだわな。杖の件も、自分の肉体の衰えに抗う老人の頑固さを演出したのだろう。
そういうのは、すごくベタだからわかりやすい。「母のない子のように」を歌わせて春の孤独を演出するとか。

問題は、その演出が前後で繋がっていかずばらばらだということ。線になっていないので、見ているとどんどん欲求不満がたまっていった。

旅館の件も、春を試すといっても温泉卵を運んでお新香を取り分けるだけ。それを見て満足そうな表情を見せるお姉さん。
それで一体何がわかるのよ。それにしてもあのお新香の量ははんぱなかった。

そういうのが気にならない人にはいいのだろうけど、私はダメだった。

他にも本当にたくさんある。最後に戸田が「いっしょに住みましょう」というのも唐突すぎる。
「あの人、お父さんのこと大好きなんですよ」ってなんなのよ。サラブレッド育成という夢を追いかける香川が
ニシン漁という夢を追いかけてきた仲代に共感したということなのか?その点については映像的説明も
台詞的説明も全くない。台詞で「あの人、お父さんのこと好きなんですよ」と言うだけ。そんなの映画じゃね〜、
と思った。

139:名無シネマ@上映中
10/06/02 09:59:17 8y1rJkvg
これっていつの時代の話なの?
仙台でホテル探してかけまわる春みて
携帯は? 楽天使えとか思った

なんで仙台みたいな大都市で野宿してんの 
MACとかネカフェとかファミレスなんで行かないの
ホテル泊まる金はあるっていうならさ

140:名無シネマ@上映中
10/06/02 10:22:49 FRiaEnBa
>>139
そういうのも、ベンチで眠る二人を映像に撮りたかったという演出の問題なんだろうね。
なんだかなぁ。

ロビーを追い出されるときも、仲代爺はコンビニ弁当をがっついて、春はのんびり文庫本を読んでいるから、
てっきりフロントに断りを入れているのかと思った。結局追い出されるのかよ。

フェリーで突き飛ばされた件もそうだけど、世間ってそんなに冷たいのか?
お姉さんも、薪割りすれば住まわせてくれるんじゃねえの?春を雇うっていってるのだから
春と一緒に住めるだろう。戸田も一緒に住もうと言ってくれてるし、春の実父なんだし、
一緒に住めばいいでしょう。何でとんずらすることを決めて「俺達、気が合うな」なのよ。

141:名無シネマ@上映中
10/06/02 10:57:55 FRiaEnBa
柄本弟を訪れたところで二人でマンションを見上げて口あんぐりのシーンは何だったの?
私はてっきり弟が不動産業で大成功して自社ビルを持つまでになったのかと思ったよ。
それにしてはでかすぎるとは思ったけど。

むしろ逆で柄本は失職中なのか?だったら、あの口あんぐりのシーンいらないよ。

142:名無シネマ@上映中
10/06/02 12:05:48 FRiaEnBa
備忘録的に書かせてもらう。

最初に二人を乗せた電車が駅に到着するところで「ホーホケキョ」とウグイスが鳴いて、
「コケー」とニワトリが鳴いていた。当然後から音をかぶせたのだろうが、「春の朝」を表現するのに
それはあまりに類型的ではないだろうか。細かいことのようだが、監督の人間観自体がすごく薄いことを
物語っている気がする。

それに今考えれば、ウグイスがあんなにきれいに鳴くのは時期的におかしい気がする。

143:名無シネマ@上映中
10/06/02 12:12:19 FRiaEnBa
駅に着いた仲代爺が遠くを眺めるのに、手を額にかざすのもどうかと思った。
演技として陳腐だし、そもそも日差しが弱い朝に遠くを眺めるのに手をかざしたりはしないよ。

仲代さんの演技は、下手とは言わないが舞台用の演技だと思った。

144:名無シネマ@上映中
10/06/02 12:38:55 FRiaEnBa
役者の演技で言えば、香川さんには同情した。あの意味不明な設定の役に対して、戸惑いながらも
精一杯演技しているように見えた。

原因は母親にあるにせよ、春と母親の元を去って、さらに母親が死んだ後も中学生の娘を引き取ることもしない。
その後再婚するが、その間、春に連絡なし。

それでいて、戸田が一発で認識できるほど春の写真を頻繁に眺めている(?)。
加えて、元義父のことが大好き。

「なんだよ、それ?」と思ったのではないか。春を抱きしめるところも、あまりオーバーにやっても
それまでの経緯があるので嘘臭くなる。「やりにくい!」と思ったのではないだろうか。

抱きしめた後、春の脇腹をさする香川さんの左手の演技に戸惑いが現れていたように思う。

145:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:36:41 M0Oc1rI2
この監督、演出は、思いつきで、ぜんぜんダメだし、
興行収入的には成功は収めてないのに、
年1-2本コンスタントに監督作出して、出演者もそこそこの人を使ってる。
自身が、すげー金持ちとか、
すげー浪費家のパトロン咥えてるか、
あるいは低予算をきっちり守って、出資者に損をさせない才能とか、
何かあるんだろうな。

146:名無シネマ@上映中
10/06/02 22:45:23 yTo1+Mfn
監督ってフォーク歌手からスタートしたんだよね。
何となく分かった。
物事を表現する感性が斜めで大袈裟。
人を見る目線が偽善的で悪意が有る。
平凡な家庭愛を実は知らない。

一番悪いのは頭が良くないってこと。映画作りは向いていない。

    と、思って納得しました。

147:135
10/06/03 02:13:42 sZwk4UEq
頑張って行ってきました
>>137 ありがとう
思ったほど観てて退屈さや不快さは感じなかった
かなりあっというまに135分過ぎた 途中で時計を何度か見たけど
それは「あれっもうこんな時間?」って意味で見てたw


観た後、このスレで言われているいろいろな「どうして○○なの?」と皆が突っ込んでいることが
いちいち実感できた
ほんとにこれだけの人々が「なんでそうなの?」と思っているのに
撮影現場では誰も気づかなかったんだろうか…?

一言でいうならほんとに「惜しい」映画だよね。心に残る映画であることは確かだが。

148:名無シネマ@上映中
10/06/03 02:27:44 sZwk4UEq
春のガニ股は監督の脳内イメージでの「給食のおばちゃん歩き」なのではないかと思った
もちろん実際の人たちがあんなふうに歩いているとは限らないよね あくまで監督のイメージでねw
小学校の給食って、すごく大きな鍋というかバケツみたいなのがあるでしょ シチューとか入ってる…
あれを持って運ぶ作業等に従事していたからああなったのかなあという含みなのかと
それだけを見てもかなり稚拙な、ベタな演出だと思った
この娘は池沼?というふうには感じなかった
ただ5年前から爺さんを世話してるという話だから中卒なのかと思った
あとで判るけど高校には行ったようだね 中退したかもしれないが…

お風呂のシーンも、裸の背中が「肉体労働してるおばちゃん」の趣が少しあって
若いのにすごい女優さんだなあと思った

>>79
今の人って、自分と同い年の誰かのことを「同学年」じゃなくて「同級生」っていうようだ
たとえ実際には別にクラスメートや同窓生じゃなくてもだよ(おかしいよね)
そういう意味で言っているのではないかと思った

149:名無シネマ@上映中
10/06/03 02:46:31 sZwk4UEq
この監督は話の繋がりや整合性は比較的どうでもよくて
「こういうシーンを描きたい」っていう衝動だけで
そういうシーンをつないだんじゃないかとすら思った
爺と小娘が頭を寄せ合って夜中道端に座ったまま眠っている絵とか…
道端で爺が倒れて小娘と怒鳴りあいする絵とか…大時代な住所録の手帳とか…
のためには、この世界では携帯やファミレスは在ってはならないんだろうw


個人的に一番突っ込みたいのは音楽だな…センスなさ杉 まずオープニングに関しては
おれも全く>>84のように思う 最初カバーVer.を使っているのかと思った
参考
URLリンク(www.youtube.com)

あともう1曲、オルゴールや女声スキャットを使ってる曲だが、女声ボーカルVerを
春が父と喋るシーンにかぶせたらダメだろ
本筋とは関係ないので母親の顛末はセリフだけの説明で片付けることにしたんだから
あそこは抑えて丁寧に聞かせないとダメだろう…
春の声とボーカルの声、女声同士でかぶってうるさく感じてしまう
曲数が絶対的にすくないサントラなのに音楽が邪魔に感じるなんてのは最低の音楽監督だといえる

150:84
10/06/03 07:03:14 9FOaDNFq
>>149
そうだろ?
俺もカバーなのかと思ってエンドロールしっかり見ていたのだが。

僕は映画そのものは気に入っています。

151:名無シネマ@上映中
10/06/03 09:40:07 /5QxEXJ3
杖を捨てたのは、実はそこまで足が悪くないという演出。
下り階段は左手で手すりをつかみ、上りでは右手で手すりをつかむのも演出。
本当は何とかなるのに、「足が悪いから仕事しない」「手が悪いから面倒みろ」という性格なんだ。
だから姉ちゃんは放り出そうとした。

152:名無シネマ@上映中
10/06/03 11:28:46 kMpCxtbW
物凄くしつこいキチガイレベルの粘着アンチ同志の連帯が
気持ち悪いです

アンチすれ作って二人揃ってそっち行けよ
くどいにもほどがある

153:名無シネマ@上映中
10/06/03 11:42:45 JNcgwlHQ
この映画ぐらいで絶賛コメントするほうが気持ち悪い。
キャストもシナリオも押し付けのオンパレード。

なんか、学校で文部省推薦映画を見せられて、無理やり感想文書かされてる感じ。

154:名無シネマ@上映中
10/06/03 11:46:35 tH5xVkYm
以下ネタバレ




父親に対して「私全部知ってたんだよ」と、春が告白する内容が「母親の浮気」。
これがよくわからない。

「お父さんと会うことはないと思っていた」ということだから、春の方から父親と距離を置いていたはず。
それなら、父親が出て行ったのが実は母親に原因があって、それが「母親の浮気」である
という事実は、父親の香川か、再婚相手の戸田か、祖父の仲代が告げるべきだろう。
一番ありえないのが春自身に告白させることだと思うけどな。

関係ないかもしれないが、「北の国から」の連続ドラマの中で小学生の蛍が母親の浮気現場を目撃する
場面がある。結構重要なところで、蛍は離婚後も父親について北海道に行く。母親のいしだあゆみが
北海道に訪ねてきたときも、純と違って蛍は会おうとしない。母親を許せないわけ。
それでも母親に対する思いは当然ある。それが電車で去る母親を蛍が何も言わず泣きながら追いかける
という感動的な場面につながっていく。

つまり「母親の浮気」というのは、父親の浮気以上に子どもの心に傷を残すものだと思う。
それを春は、「人はどうしたら許されるの?」といきなり母親の立場で父親に泣きながら
問い詰める。何となく「感動的」な絵にはなっているんだろうろうが、何か軽いんだよね。

最後のそば屋で仲代爺が語るエピソードも、何となく「感動的」な絵ではある。しかしその母親が
浮気するんでしょ。倫理的なことを問題にしているのではない。物語の筋立てとして奇妙。

その後、自分の行動を悔いて自殺したということのようだが、それもどうだろう。
中学生の娘と父親を残して自殺されてもねぇ、という気がする。

まぁ、監督が脳内で作り上げた架空の人物の行動に何を言っても虚しいが。

155:名無シネマ@上映中
10/06/03 11:55:10 fl2mck/s
このスレ見て、
あぁ、やっぱり、みんな同じところが ??? ってなるんだって、
なんか、安心した。

156:名無シネマ@上映中
10/06/03 12:06:59 tH5xVkYm
124以降、アンチで粘着しているレスの半分は私だが、本当に見終わった後、否
鑑賞中から気分が悪くてしかたなかった。ここでレスしてかなりスッキリした。
同じように感じている人が自分だけでないこともわかって安心した。

ただ、これだけ粘着したのでひとつひとつの場面が凄く鮮明に記憶に残ってしまった。
今年観た度の映画よりも克明に。

もう一つだけ書かせてもらう。ネタバレになるので嫌な人はスルーしてください。


最後に仲代爺が突然死ぬんだが、死因は何?足が悪かっただけではないの?食欲も旺盛だったし、
あんなに走り回っていたのに。疲れがたまったのかな。

母親の自殺もそうだが、監督は「死」を軽く考えているような気がする。死なせれば感動的になるだろう、
みたいな。

157:名無シネマ@上映中
10/06/03 12:17:57 5o71nvRk
俺はあのラストなんて、爺さんがまた居眠りをしてるって解釈しちまったけどなw

シティホテルのシーンで伏線あったし、ラストカットの仲代さんの表情も、
まるで居眠りしてるかのような穏やかさだったしな

死んだのかなって解釈もちらっとよぎったが、それにしちゃ唐突過ぎるしね

158:名無シネマ@上映中
10/06/03 13:03:56 VYger0+F
死んだと思うけど、あれは唐突だよね。

俺の一番の疑問はなんで春ちゃんは爺ちゃんとずっと一緒にいようと思ったかだ。

159:名無シネマ@上映中
10/06/03 13:43:57 CZmRf+Ug
>>113
ネタバレ






○○○の○○○○○みたいなラスト
真夜中のカーボーイみたいなラスト

これも演出の都合かな

160:名無シネマ@上映中
10/06/03 14:37:52 /5QxEXJ3
ネタばれ

>>154
会うことはないと思った=幼いころ父親が母親を殺さんばかりの勢いで暴力をふるったから。
離婚の原因は、家族は隠していたのだろうが、田舎でしかも学生じゃ周囲から耳に入りやすい。

>>156
脳梗塞とかで手足に麻痺が残るようなことはよくあるが、触れられてないからわからん。
ラストは、それこそ映画の都合だろう。
体が悪すぎりゃ旅できないが、それじゃそもそも映画にならない。
旅できるくらい健康で、最後まで健康で終わっても映画にならない。

161:名無シネマ@上映中
10/06/03 14:40:49 kMpCxtbW
>>154-156
結局、この病的な粘着アンチは、映画の見方がわからない、という以前に
人間の感情の機微が分からないのだとよく分かった。
こういう人は何を見てもダメだろうな

>>159
「真夜中のカーボーイ」のラストは絶望的なまでの孤独感が漂うけれど
こちらは、ある意味、ハッピーエンドだと思うが



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4634日前に更新/127 KB
担当:undef