RAILWAYS[レイルウェ ..
[2ch|▼Menu]
60:名無シネマ@上映中
10/05/17 22:26:23 Q2TiTwSa
ここに書き込んでる関係者は金払って見てないから。

61:名無シネマ@上映中
10/05/18 00:06:47 oSPDuR9A
>>60
試写会って関係者に限らず金払わないのが普通では?
応募はがき代とかはかかるだろうけど。

62:名無シネマ@上映中
10/05/20 00:34:43 oLjO8lBX
でもまー試写なんて宣伝してもらうために見せてるんだから
真面目に酷評せずの嘘でもいいから「RAILWAYSサイコー!」とか言っとけってーの。

63:名無シネマ@上映中
10/05/20 04:28:06 +13cioLw
まあ、映画の評価は公開が実際に始まってからすればいいこと。
持ち上げも叩きも、愚かにしか見えないわなw

64:名無シネマ@上映中
10/05/21 23:14:47 NZ5RL1vz
今日のごきげんようで本仮屋ユイカがこの映画の告知をしていた
もっといろんなところで番宣告知しないとならないのではないのかな
公開も近づいていることだし

65:名無シネマ@上映中
10/05/22 01:32:58 VUtj8dvD
全国の鉄ちゃんが観に行くだけで終わりそうな予感。でも鉄ちゃんの人口って意外と多そうだしリピーターも出そう
観たけど、決して鉄道オタだけを狙った映画じゃない。東京で働く地方出身者で40代以上の男が観ると心に響く…
どっちにしても限定的だが実際そういう映画


66:名無シネマ@上映中
10/05/22 01:42:01 vGYvA5iR
一畑電車にカルダンは似合わない。
全車両を釣り掛けに取り替えて欲しい。

67:名無シネマ@上映中
10/05/22 08:06:33 eWj4bv8v
昨日の読売新聞に見開き全面広告やってた。
ヒトバタ?って読むんだね〜知らなかった。どうでもいいけどw

68:名無シネマ@上映中
10/05/22 10:39:17 39Uiro49
「いちばた」な.

69:名無シネマ@上映中
10/05/22 10:58:35 eWj4bv8v
ゴメンwイチバタな。

70:名無シネマ@上映中
10/05/22 13:13:28 K36iGSFx
私は、事故のところからドッチラケで観る気がなくなった。
それまではよかったのに。
鉄道事業をなんと心得ておるのか。
三浦はクビだろ、普通。

その件を割り引いても
事故解決?よりも先が長くて退屈で退屈で。

荷物を拾ってた筒井さん電車に轢かれてあぼーんで終了、だったらもっとまっとうな映画に……
ならんならんならん。


71:名無シネマ@上映中
10/05/22 14:26:54 VUtj8dvD
子供を絡ませての事故のくだりは自分も違和感を感じた。ストーリーに起伏を持たせたかったんだろうけど、なんか無理やりっぽい

72:名無シネマ@上映中
10/05/22 15:57:42 gmR/dVqY
たしかに。
田舎の片隅で咲いた小さな大人の童話、って感じで観ないと
リアリティ求めるタイプには向かないだろうね。

盛りだくさん過ぎて心理描写は浅めだけど、よくまとまって
芸達者な昭和の俳優陣に助けられてる。

後味はいい映画だから、デートや夫婦、家族にいいかも。

73:名無シネマ@上映中
10/05/22 16:50:22 eWj4bv8v
島根のシネマはそれでいいんじゃよ

74:名無シネマ@上映中
10/05/22 20:22:29 WDmYCqs+
「一畑」(いちばた) がちゃんと読めるのは

島根県人か愛知県人くらいだな。

75:名無シネマ@上映中
10/05/22 22:12:14 DBGCEfqR
島根人です。昨日、本仮屋ユイカちゃんと監督がNHKローカルニュースに出ていました。
今日は松江と出雲で舞台挨拶があったようです。私は仕事で行けなかったけど。
全国民に見て欲しい映画です。

76:名無シネマ@上映中
10/05/23 01:37:04 u/4kkSSJ
神奈川県人だけど、「一畑」(いちばた)、それぐらい読めますよ。
出雲大社へ行く時に乗る電車、として有名だから。
一応島根県で最大手の企業ではないかと。

77:名無シネマ@上映中
10/05/23 04:33:12 vVOY3ZRb
地元民だが昨夜観た

・思ってたより予算が掛かってそうで驚いた

・観光PR的な要素は抑えてあった

・お婆さん役の奈良岡さんの方言は上手かった

・子供の件は云々という意見はあるが、ドラマとして起伏は要ると思う。
 飽きずにずっと観られた

地元という要素を割り引いても素朴で心が洗われる良い作品ですた。





78:名無シネマ@上映中
10/05/24 00:16:04 fdXsC2Rs
島根県の映画館ではひと足早く封切りされているようだね。
全国ではいよいよ今週末の29日から!
楽しみだな〜。

79:名無シネマ@上映中
10/05/24 10:14:24 9vz96vtP
なぜ京王線が関係あるの?

80:名無シネマ@上映中
10/05/24 12:54:06 guDbm7Cs
>>79
劇中の運転士訓練の撮影を京王でやっていて、
尚且つこの映画の制作委員会にグループ会社が参加しているからです。

81:名無シネマ@上映中
10/05/24 16:38:47 s2HBdu68
>>79
実際に一畑電鉄の運転手の訓練を京王電鉄が受け入れた事がある!ってネットで見た事あります。

82:名無シネマ@上映中
10/05/24 20:34:34 XRcehd+L
>>72
>リアリティ求めるタイプ〜

うん、リアリティは無かったね。車掌になるまでが簡単過ぎるんだよね。
むしろ「50過ぎてからの転職なんてファンタジーなんだよ!」て受け取られかねない。

定年迎えて低リスクな商売始めようと思ってる老夫婦向け…かな〜?

83:名無シネマ@上映中
10/05/25 00:00:26 o7j3/0Hm
座頭市と迷ったが、こちらを見に行くか

84:名無シネマ@上映中
10/05/25 07:17:28 lsX4gCo2
>>82
でも、『寅さん』にリアリティ求めないだろ?w
寅次郎の国民年金、健康保険、住民税はどうなっている
本人の老後の生活を肉親だけでなく民生委員などに頼んで説くべき
高齢フリーターを助長する内容でフーテンの寅さんはけしからん、と
言うやついるか?www

レビューで感動した人、30〜40代と以外に就活中の大学生が多かった。
魔女の宅急便(キキの保証人や納税ry)とかが好きな人は楽しめる。

85:名無シネマ@上映中
10/05/25 10:32:17 pTUC1IkE
事故の件以外は、結構リアルだと思って観てたよ。
役員面接のときに、低賃金の説明はあるし、
住宅ローンについても聞かれるし。

子育ては終了に近いし、島根に畑つきの持ち家。農業は指導つき手伝い完備。
だからそんなに現金は必要ない。
東京の持ち家は退職金でローン完済、
妻は職が軌道に乗り自立。退職についてどうこう言わない。

好条件が揃ってはいるが、そうファンタジーでもない。


86:名無シネマ@上映中
10/05/25 15:23:02 RfYzRRqa
映画見させて頂きました。
率直に言うと・・・エンターテイメント的要素一切無し!笑い少ない!
楽しい映画か?と言われれば・・・楽しく無い映画でした。
しかし・・・心に残る!感動出来る映画だと思います。
何故か、胸にジ〜ンとくる!涙が出てくる!
今、映画を思い出すと涙が出そうになってきます。
楽しくは無い映画かも知れないけど・・・感動出来る良い映画だと思いました。
普段CGやアクション多用の映画ばかり見てる自分でも、もう一度足を運んでみたいと思いました。

この映画で感動出来るなんて少数かもしれません・・・
最近見た映画の中ではRailWeysは良作に思えます。


87:名無シネマ@上映中
10/05/25 16:23:23 cxGGixPZ
だいたいの出来上がりレベルが想像できるコメントがつづいているな〜w
最近の邦画は、こういうマッタリ系に良い物があるから買いだな。DVD派だけどw

88:名無シネマ@上映中
10/05/25 20:39:42 lsX4gCo2
公式に出てたTVプロモーション貼っとく


☆5/26 NHK/4:30〜8:00「おはよう日本」中井貴一さんインタビュー出演
☆5/26 フジテレビ/5:25〜8:00「めざましテレビ」三浦貴大さんインタビュー出演
☆5/28 テレビ朝日1:55〜 ※木曜深夜です!RAILWAYS「見どころ教えちゃいますTV」
☆5/26 テレビ朝日/23:15〜24:14「シルシルミシル」本仮屋ユイカさん出演
☆5/26 フジテレビ/22:00〜22:54  
「爆笑レッドシアター」本仮屋ユイカさん出演
☆5/27 テレビ朝日/9:55〜11:00 「ちい散歩」三浦貴大さん出演、中井貴一さんからコメントも
☆5/27 BS-Asahi/21:00〜21:55「鉄道・絶景の旅」作品のロケ地島根の一畑電車の旅
☆5/27 TBS/8:30〜9:55「はなまるマーケット」宮崎美子さん生出演

☆5/28 TBS/19:00〜のSPです!  
「ぴったんこ・カンカンSP」 中井貴一さん&三浦貴大さん出演
☆5/28 テレビ朝日/13:20〜13:54「徹子の部屋」中井貴一さん出演
☆5/28 日本テレビ/23:00〜23:30「アナザースカイ」本仮屋ユイカさん出演
☆5/29 テレビ朝日/8:00〜9:29「朝だ!生です旅サラダ」佐野史郎さん出演
☆5/29 テレビ朝日/6:30〜7:59「やじうまサタデ―」中井貴一さんコメント出演
☆5/29 テレビ東京/11:55〜24:19「シネ通」三浦貴大さんコメント出演

89:名無シネマ@上映中
10/05/25 22:14:46 Txy8fyaz
>>79 京王線をリタイアした車両を引き取って走らせている。
財政的に自前の車両を買うのが困難な地方私鉄ではよくあること。

また、以前は元西武鉄道の車両を走らせていた。(既に全て廃車されている)
一畑電車の運転士による写真集が地元で出版されたことがあるが、
著者によると運転士になるための研修は西武で受けたそうで、
実習で西武線の電車に乗務したことがあるとか。

90:名無シネマ@上映中
10/05/25 23:55:37 A5vTIpdS
その、元西武の車両が良かった。
モーター音が一畑に似合っていてとても良かった。
情感を感じられるいい車両だった。

今の京王帝都の車両は音がうるさくて嫌いだ。

91:名無シネマ@上映中
10/05/26 12:42:03 2xPmBNN/
今日主題曲が入った松任谷由実(ユーミン)さんのCDが発売との事で買ってきました。

業界初の「CMCD」との事でどんなものかと思ったら、
映画本編のエピソード以前のエピソードを奈良岡さんが語っているというものでした。

奈良岡さんの語りが泣かせる・・・
映画を見る前にこのCDを聴くといいかも!

余談ですがCDのジャケット写真はCGの合成かと思ったら、メイクして撮影したとラジオで話していました。

92:名無シネマ@上映中
10/05/26 13:21:22 32NnkHwp
松江出身なんすけど、まさか地元でもあまりに地味な一畑電鉄とは知らず驚き涙が出ました。
竹内まりや氏の実家は終点大社駅のすぐそばですし、少し残念です。
ただ80年代ユーミンばかり聴いてたおっさんとしてはそれでもうれしいですが。
佐野史郎氏が出演するのはとてもうれしいです。 
ゲゲゲの女房などのキャストとは違う本物の出雲弁に期待してますw

93:名無シネマ@上映中
10/05/26 14:22:50 B/URB84j
本仮屋ユイカさんがバラエティー番組をハシゴして宣伝しているが、可愛い女性が出てるから見に行くという類の映画ではないだろう
中井本人が宣伝しなければ意味が無い

94:名無シネマ@上映中
10/05/26 14:41:56 lZpWNl/P
そういう好条件が揃っている事自体ファンタジー。

95:名無シネマ@上映中
10/05/26 16:04:24 IWwRmR/v
原作の小説を読んで見ようと思うんですが、映画と原作は違いますか?

96:名無シネマ@上映中
10/05/26 17:14:23 /DiMC+ck
>>95
ごきげんようで本仮屋がオリジナル(原作、もとになった実話など
は無い)だと言ってたけど。

97:名無シネマ@上映中
10/05/26 17:42:04 Pgf/LAT3
妻が高島礼子ってとこが一番のファンタジーだなww

98:名無シネマ@上映中
10/05/26 18:24:00 VTu7fwwm
原作というか脚本家によるノヴェライズが既に発売済。

99:名無シネマ@上映中
10/05/26 18:36:46 DxlRNkPw
>>93
☆5/28 テレビ朝日/13:20〜13:54「徹子の部屋」中井貴一さん出演

100:名無シネマ@上映中
10/05/26 19:05:38 IWwRmR/v
>>98
>脚本家によるノヴェライズ

文庫本でうってたやつがそれですね!なら、映画とさほど変わらないですね。多分w

101:名無シネマ@上映中
10/05/26 20:39:30 VTu7fwwm
「RAILWAYS」ノヴェライズを執筆した脚本の小林弘利は、ジュブナイル小説が
ライトノベルへ移行する過渡的な時期の作家だそうである。(Wikipediaより)

昔、某オリジナルテレビアニメのノヴェライズを書いていた。
また別の少女マンガ原作のテレビアニメで「シリーズ構成」(メインの脚本家)として、
参加していたこともある。
(子供にはやや難しい心理描写等があったためか、シリーズ監督ともども途中降板、
以後作品内容は方向転換がはかられた)


102:名無シネマ@上映中
10/05/26 21:37:28 FKSz5G4k
ストラップってもうどこも配布終了かなぁ(´・ω・)

103:名無シネマ@上映中
10/05/26 22:53:29 SSU/P59Y
URLリンク(movies.jp.msn.com)

104:名無シネマ@上映中
10/05/26 22:59:58 gQcuPOJO
『うん、何?』をそろそろDVDかブルーレイで発売してくれ。

105:名無シネマ@上映中
10/05/26 23:55:29 wSzjv62t
期待していいみたいだな

106:名無シネマ@上映中
10/05/27 12:17:18 DLDlY0ap
___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
   〜Expression to Yuika〜
本仮屋ユイカ オフィシャルブログ

107:名無シネマ@上映中
10/05/27 18:53:29 Ddmfevr4
題材以外には珍しいところがない映画だから、もう少し闇や影をつけて話にふくらみがほしかった。エンケンの自殺か
友和百恵次男の肘くらいでは足りない、例えば(他の鉄道会社を受験した)優秀な若者が不合格になるとか

108:名無シネマ@上映中
10/05/27 20:39:21 YQEr/M9g
京王井の頭線乗ったらこの映画の広告車両だった。
一畑だけじゃなくて京王も巻き込んで宣伝とはなかなかやるな。

109:名無シネマ@上映中
10/05/27 22:26:19 M2Wiu2gs
>>107
>もう少し闇や影をつけて話にふくらみ

絶対いらんわ。

110:名無シネマ@上映中
10/05/28 02:40:28 BXnpAbt7
付かず離れずの奥さんが面白かったかも
でもリアルに高島礼子なら誰かと浮気してるだろう

111:名無シネマ@上映中
10/05/28 21:50:01 i9vz8Hq/
そげですか。
ちょっこし見てみたい気がしてきました。

112:名無シネマ@上映中
10/05/29 00:51:45 8KpsS115
>>108
元々、一畑と京王は繋がりあるからでしょ。

1ヶ月くらい前に見たけど眠くなってしまった・・・。
時間長いんじゃないかな。

113:名無シネマ@上映中
10/05/29 06:05:43 fFArLCxd
記念切符もう並んでる?

114:名無シネマ@上映中
10/05/29 12:27:50 rqWxxw/P
朝一@新百合ヶ丘で3ー4割位の入りで、ほとんどの観客がいわゆる高齢者。
それにしても、奈良岡さんはさすがだな。

115:名無シネマ@上映中
10/05/29 13:44:36 a9ooqQTL
>>112
京王エージェンシーも関係して、今回の映画撮影に協力してる。
教習所・見習い運転等の撮影に出てたね。
教習所保存の5723号を俯瞰で使うとは…これが一畑では現役と言うのが、
映画の前からの「縁」も感じるねぇ。

…朝1で映画を見た@橋本MOVIX。
>>114と同様、3〜4割の入りだった。
…初日に見たのは、トレカ欲しさだったんだけどね。

116:名無シネマ@上映中
10/05/29 14:17:20 AZvFWzum
なにこの電車男ほんとおこちゃまだな邦画は情けなくて涙出てくるわ

117:名無シネマ@上映中
10/05/29 14:58:03 N2hk4WIX
たいした期待もなく観てきたが
いや、大した出来の邦画だった
有りがちの間延びの時間帯はカメラワ-クの良さでやり過ごし
意地悪なくらい宮崎美子にピントをあわせず、普通の介護スタッフになりきらせてたり
中井貴一ほかキャスティングも素晴らしかった
暑苦しくなく、人として大切なコト語ってるし
日本映画だってやれば出来るじゃん
涙ぐんでるオッサン結構居たしな

118:名無シネマ@上映中
10/05/29 15:55:01 a9ooqQTL
実は、現地にも行ったことがある鉄ヲタだけど…

バタデンには2度遠征したことがある。(2度とも、松江・出雲までは
クルマでの遠征だったけど)
一度は数年前の秋に平田市(現;雲州平田)の車庫が公開された際に、
もう一度は5年以上前の夏だったなぁ。

今回の映画を見ていて、その時見た&乗った際の光景を思い出したなぁ。
車両側の主役の「デハニ」は、車庫公開で中に入ったこともある。
車庫の雰囲気も、数年前と変わっていないようだし(変わっても困るけど)。

実家は神奈川北部なので、京王電鉄(平山)の研修センター敷地にも
公開イベントの際に数度入ったことはある…と言うより、
こっちの方が地元エリアなので見慣れているw

「子供立ち入り事件」のネタはどうかなと思うけど、映画としては…
1年前に「釣りキチ三平」を見て以来の映画館だったけど、それなりかな?

個人的には、DVD化時点での初回限定版?おまけに期待、かなぁ。
恐らく、「鉄道コレクション」というおもちゃ(鉄道模型)が付くと思うけど…
※映画では事務室に飾られていた模型だけど、おまけは
今回の車両側の主役である「デハニ」の模型が付くと個人的に予想している。
今年8月にブラインド販売される予定があるから、その流れで付けるだろうかと。

119:名無シネマ@上映中
10/05/29 17:56:31 OmIyQL4h
見てきた〜、田舎の朝一だったけど5割程度入ってたかな?
やっぱ年齢層高いね。途中トイレに立つ人が多くて、元の席がわからなくなった人がいたり。
鷹の爪ムービー見て大爆笑してる人がいたり色々新鮮だった。

派手じゃないけどいい映画だと思う。色々共感する所もあったが、あんな奥さんと娘がいて
何が不満なんだ〜言いたくなった。
今日見てきた所では泣いていた人みなかったけど、泣けた・・・かな?

120:名無シネマ@上映中
10/05/29 18:04:44 IDkQsKKS
イトーヨーカドーでタイアップ弁当を発売!
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)

宣伝の力の入れ方がどこかおかしい気がする。

121:名無シネマ@上映中
10/05/29 18:12:01 rqWxxw/P
ゲゲゲの女房と比べると、話言葉が結構違うんだな。

122:名無シネマ@上映中
10/05/29 18:31:46 al7LisAV
本仮屋にもっこりや

123:名無シネマ@上映中
10/05/29 18:49:52 mlFgxEp3
本仮屋にはメガネが必需品!

124:名無シネマ@上映中
10/05/29 19:52:48 NZeX7kba
某チャンバラ映画よりかは見る価値はあるとは思う。
出演者すべて良かった。

>>123
いまだにあの音楽映画の印象が抜けないな

125:名無シネマ@上映中
10/05/29 22:42:23 /orfCr67
観てきました。
しみじみといい映画でしたね。
確かに客の年齢層高かった。自分が一番年下だったような・・・(当方40代)

ところで主人公の家の最寄り駅って、何駅でしたっけ。



126:名無シネマ@上映中
10/05/29 22:57:55 EpOtgK+n
さすがに奈良岡さんは舞台挨拶に来なかったか.

127:名無シネマ@上映中
10/05/29 23:11:18 QEeSsb6f
>>125
いのなだ

128:名無シネマ@上映中
10/05/29 23:30:10 rGQcdNx0
>>125 伊野灘(いのなだ)駅

津ノ森、伊野灘、小境灘(一畑口の旧名称)と
湖岸沿いの路線らしい駅名が続く。

 


129:名無シネマ@上映中
10/05/29 23:45:42 +BUAtb7T
意外と面白い映画だった。
ちょっと「やめないでー」のあたりは冷めちゃったけどw
いい役者多くて安心して見れた。

どこにでも出てくるなぁホリプロ南田w

頻繁に東京と島根往復してるときの移動シーンもう少しあっても良かった。

130:名無シネマ@上映中
10/05/30 00:00:15 LrInEhoA
予告で「レイルウェイズ」と言うときに「レ」と「ウェ」に同じだけアクセント付けてるが、
強めに言うのは先頭の「レ」だけだろ。
予告であれ聞くたびに気持ち悪いんだが・・・。


131:名無シネマ@上映中
10/05/30 00:02:38 N2hk4WIX
奈良岡さんは
俺が小学校一年の時の
ダンナさんを先の大戦で失った
担任教師に似ていて侮れないです

132:名無シネマ@上映中
10/05/30 00:29:37 7kjn08Qk
友和の息子はアニキと違って全然似てないのな


一番前〜2,3列目の席で見てる人が何人かいて「それは前過ぎだろ」と思ったが、
電車のシーンで「もうちょっと前の席とれば良かった」と後悔した

133:名無シネマ@上映中
10/05/30 01:05:24 ENTzJwPM
若者は後悔から
明日がはじまる
よかったね

134:名無シネマ@上映中
10/05/30 01:29:43 UrjGH9S3
>>132
百恵ちゃんには似てるな

135:名無シネマ@上映中
10/05/30 09:23:06 Iy8jC9j/
「1ヶ所だけCG使ってる」って中井さん言ってたから注意して観てきました。
・投稿動画サイトのシーン
・車内に日差しが美しく入ってくるシーン
↑どっちかだと思うんだけど。

136:名無シネマ@上映中
10/05/30 09:37:34 7kjn08Qk
>>134
母ちゃんはひとえだっけ
アニキのごり押しが記憶にあるからまた二世が親のコネで下手くそさらしにきたのかとおもったが、
役者としては普通に好感がもてるし、
渡辺父子や松田父子みたいに常に父親の芝居と重ねられることもないだろうから、
普通に売り出してやればよかったのにな


137:名無シネマ@上映中
10/05/30 10:09:22 psfE9JB4
>>135

そうなんだー。

じゃあ、日差しじゃないっすかね、タイトル出る前の。


138:名無シネマ@上映中
10/05/30 10:32:08 3RuoRpH5
>>135
自分は正解を知ってるけど(中井貴一が徳光との対談で言ってた)、
ここに書いてもいいのかな?

139:名無シネマ@上映中
10/05/30 13:30:58 DKY0MLd4
冬の日、吐く息を白くみせるのがCG。
別に注意して見る必要はない

140:名無シネマ@上映中
10/05/30 15:20:03 psfE9JB4
>>138

いいと思いますよ。教えてください。


141:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:28:25 SkWGc8Ys
見てきた。80点を付けたい。ちょっと長いので減点が20。
泣く場面じゃないのに、なぜか涙がじわっとでてきた。
出雲の風景も心がなごむ美しさ。 百恵の息子は、名優の予感がするほど
の存在感があった。
yahooのレビューも4.3と好評価。某チャンバラ映画は、昨日まで1.3点だった。
関係者がヤラセ投稿で、点を上げかかってる予感。

142:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:47:55 ENTzJwPM
おっ、これはマイレ-ジ・マイライフの日本版
かと前半ふと思った
あっちは飛行機で、こちらは電車かと
でもそういう映画ではなかった

143:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:55:22 dgPlZl3A
安易なタイトルと最近の日本映画の傾向を見てると
いまいち見に行く気がしないが
これって評判的にどうなの?

144:138
10/05/30 17:00:06 3RuoRpH5
>>140
>>139が正解です。
>>139さんはノーヒントで分かったのかな?

145:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:01:16 A48EbODD
おれは鳥が田んぼの上を飛んでいるのがそうかと思った

146:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:20:49 psfE9JB4
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)

確認しました。本当にそうなんですね。


147:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:31:47 2t+PT0YV
見てきた。周りはお年寄りばっかりで賑わってた。

悪くないけど微妙だった。冗長な感じ。
運転士になるのがサクサクあっという間で簡単すぎ。
子どもの事故のエピソード、実際の事件で自分の子どもを運転室に入れたって
だけでクビになったって話もあるのに、あんなあっさり処分もなく終わってるし、
高島嫁とは普通なら離婚だろ?って状態なのに最後は丸く収まってるし、
まあファンタジーだからあんなもんなのか。

148:名無シネマ@上映中
10/05/30 18:56:04 LFQfQhBQ
職場の福利厚生でこれかトリックかどっちかの券がもらえるんだけどどっち観ようかな?

149:名無シネマ@上映中
10/05/30 19:29:25 DKY0MLd4
>>145
あれはウミネコ。海から本当に人家、山近まで飛んでくるんだよ。
庭先でミャオミャオ鳴いてたりする。
地元民しか撮れない画像だと思ったなぁ。

150:名無シネマ@上映中
10/05/30 20:19:41 SkWGc8Ys
>>143 YAHOOの映画のレビューで確認してごらん。
     評判はいいよ。

151:名無シネマ@上映中
10/05/30 20:20:26 Im2tzTlK
始まってすぐに「汚い画だなあ」と思った。
色も悪いし照明も悪い。まるでドシトウトが撮った写真のよう。
それがタイトルの画面で途端に美しい画になる。

ここまで極端にやらないと最近の人(特にゆとり世代)には理解されないんですかね。
困ったもんですね。
説明過剰のテレビのせいでしょうか。

152:名無シネマ@上映中
10/05/30 20:48:01 IV4JWuzB
>>151

書いてることが意味不明。投稿する前に一回読み返せよw
まぁあんたがただ単に若者を叩きたいだけってことはよく解ったがな。

153:名無シネマ@上映中
10/05/30 21:47:51 RIy9iEkd
このレイルウェイズが、島根3部作の3つ目か。
全国的には、「えっ、過去に2作あるんですか?!」
ってな感じだろうな。

154:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:12:14 lTs0BN5p
天然コケッコーとあとなんだ?

155:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:13:04 FB4zabym
となりの県だけど
過去の2作ってなに?

156:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:17:30 psfE9JB4
>>147

サクサク感はオレも思った。

運転士になった時点で時計見ちゃったもん。
ちょうどあと1時間かっきり残ってた。

こっからどう広げんだろって、心配したwww

まあ、その後のまったり感もこの映画の醍醐味っちゅうことでしょ。

再三の宣伝がウザい「ソルト」みたいないかにもなハリウッド映画には
まったく興味のない自分にとっては、とてもいい映画でした。


157:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:17:36 RIy9iEkd
・第1作 白い船
・第2作 うん何

158:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:22:56 SWUjZVPN
『うん,何?』な.早くDVDを出してくれんかのう.

159:名無シネマ@上映中
10/05/30 23:51:33 O82RBhGr
本仮屋は結局、大学は卒業したのかな?
島根の病院で結局、宮崎美子の同僚になったとの解釈でよいの?
東京生活を捨てて島根県民になったのですか?

160:名無シネマ@上映中
10/05/31 00:33:34 i4IozgrK
>>157
単館ばかりだな
三作目で一気にジャンプアップしたのか

>>159
就職がどうのとか言ってたから、
卒業して父親と島根でくらしつつあの病院で働いてるんだろな

161:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:06:17 sFGwTAPA
>三作目で一気にジャンプアップしたのか

しかしタイトルを「BATADEN」で通すことは出来なかった。
ちなみに第2作は"うんなん(雲南)"と読む。

162:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:21:47 55mYVHTQ
今時
いや昔からだが
福利で映画券?
お前は公務員か?
だったらつまんない方を観ろ
この映画は金払って観ろ

163:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:29:26 6LUDQaiO
地元でバタデンなんて呼んでるのはかなり少数…。
だからと言ってロボットが関わってるからALWAYSにかけて安直にRAILWAYSってのもどうかと思うがな。
それにしても今回はメディア露出多いね。

164:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:31:20 j01nijeP
>>159
あの様子だと介護職だよね
ちょっともったいないと思ってしまった

祭のシーンでは三浦→本仮屋のフラグ立ってたな

165:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:39:56 55mYVHTQ
南ちゃん→甲本雅裕
宮迫→遠藤憲一
どうしても似てるよねこの人々

166:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:49:04 5q7YoYah
主人公が仕事辞めて夢を追う、ってテーマと貴一の演技は良かった。
でも娘、就活で必死になってるだろう時期に婆さんの介護とか、それ許す親も
まともじゃない。わざわざ東京の4大出たのに田舎で給料安くて何のキャリアにもならん
看護助手になるとかどうなの。
奥さんとも特別信頼しあって愛情持ち合って心通わせてるような描写もないのに
ラストに急に婆さんの見舞いに何度も来てたとか美子に説明させて、奥さん現れ
別居でもOKよね、とかどうなのよ。
子供が運転しちゃう事件の顛末もなんだかなー、鉄オタがあれ見たら怒るんじゃね?
色々とご都合主義なぬるい展開に綺麗な田舎の風景をまぶした感じだった。

167:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:54:28 dRk92CRs
あんまりリアリズムを追求しすぎるとドラマも何もない単なる日常風景になるからなぁ



168:名無シネマ@上映中
10/05/31 02:10:54 55mYVHTQ
東京六大学は規定がすでにあるけど
四大学っていったい何だべ
って考えてみた
東京大学→フルフェイス
東京農工大→一次産業
東京工業大→二次産業
東京芸術大→三次産業
ってことで
東京四大学はOK?

169:名無シネマ@上映中
10/05/31 02:20:51 5q7YoYah
>>167
まあそうなんだけどご都合主義が鼻につく感じというか。

>>168
揚げ足とんなよw
4年制大学と書かなくて悪かったよw

170:名無シネマ@上映中
10/05/31 04:38:56 992Njbko
>>168
学習院・成城・成蹊・武蔵 だよ とマジレスしてみる  (ぐぐってみてw)

171:名無シネマ@上映中
10/05/31 06:06:52 SVqZTp4/
肇が最初にいたエリート企業の画は蛍光灯の緑かぶりをモロに出していて
非常に汚い画だった。
それが面接を受けに行った会社には出ていない。
家庭も同様。最初と後では画が違う。

まぁ、そんなこと言っても >>152 には何のことかわからないのだろうけれども。

172:名無シネマ@上映中
10/05/31 06:11:50 SVqZTp4/
>>166
カーチェイスに給油のシーンがないのが映画というもの

173:名無シネマ@上映中
10/05/31 06:49:21 aQ4z0z+4
>>166
カーチェイスに損害賠償請求、損保会社とのシーンがないのが映画というもの

174:名無シネマ@上映中
10/05/31 07:30:40 eivxeg3Q
昨日見てきた

まぁ、序盤の動機付けがかなり甘いわな
「おまえ、そんなので会社辞めるのかよ!?」
というくらい、ちょっと悩むくらいでアッサリ辞めるし。

この後、訓練シーンを延々見せられたら外れだな・・・と思ってたが
運転士になった後の生き方をしっかり描いてくれてたので、良かった
ただ夢をかなえるテツのお話っていうだけじゃなくて、
地方に残す親と都会に出ていった子の問題、現代の夫婦の問題、
現代の親子の問題と、色々なテーマをじっくり表現できていたと思う

何気ない一言だけど、
会社を辞めて鉄道運転手になるって貴一が言ったあとに
高島さんの「あなたがそう言い出すと思ってた」という言葉は、凄く重みがあったな
それまで単に浮ついた感じでカフェオーナーを始めたと思ってたのに、
そういうことだったのか、と良妻ぶりに泣けたw

175:名無シネマ@上映中
10/05/31 14:14:10 NWNuCzQu
グッズを買ったら割引券が付いていたから、後2、3回ほど見に行こうかな。

176:名無シネマ@上映中
10/05/31 16:03:25 uRoz2NJm
サンライズが。

177:名無シネマ@上映中
10/05/31 17:05:19 4KbKyMyD
【シネマ通信簿】「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」
2010.5.28 08:27

「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」

 49歳のエリート会社員が自分の人生を振り返り、一念発起で
幼少時の夢だった電車の運転士になる物語。主人公があこがれていた
電車バタデンは、島根県東部を走る一畑(いちばた)電車の愛称で、
田園の中を走るその姿に郷愁を覚える人も多いのではないか。

夢に向かって奮起する主人公を演じた中井貴一がいい。
最年長運転士でありながらも謙虚な姿勢を崩さない誠実さが、
見ていて気持ちいい。彼を中心に、家族や若手運転士とのエピソードが
語られていくあたり、人情ものが得意な松竹ならでは。
故郷の島根県を舞台にした作品を発表している錦織良成監督が
バタデンに寄せる愛情がひしひしと伝わってくる。
29日、全国公開。2時間10分。(徳)
                   
映像    5
演技    4

ユーモア  3

ロケーション 5

(数字は5段階の評価)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


178:名無シネマ@上映中
10/05/31 17:39:40 1wT8yQNn
完全に、2時間テレビドラマだな。
映画館で、金払って観る価値は、まったくない。
運転士になる = 会社辞めるの葛藤が描ききれていないので、共感が持てない。
娘が自転車で、電車追いかけて、祖母の危篤を知らせに行くシーンは、
祖母を放って、父親に知らせに行って、電車止めて、病院へ行けとでも ?
大学3年にもなって、あまりに頭がスイーツ過ぎて、見てて腹が立った。
あぁいうのが、私より仕事が大事なの ? とか言うんだろうな。

179:名無シネマ@上映中
10/05/31 17:46:22 6LUDQaiO
共感を持つ

180:名無シネマ@上映中
10/05/31 18:11:43 bWbnQtPa
>>178
馬鹿かwおまえは。何も演出なしで映画になるかよw
こういうネガキャンする奴、どの映画が上映してもいるよな。
だいたい予備知識なしで観にはいってないだろうに。
気に入らなきゃスルーしろよ。アンポンタンw

181:名無シネマ@上映中
10/05/31 18:30:32 tKXV7fZj
宍道湖がバックに見える伊野灘駅(現地は何度か行ってるが、あんな風に見下ろせる
場所なんかあったかな)や、俳優が運転席でハンドル握って電車動かしてるシーンが
(CG使ってないというなら尚更)どうやって撮ったのか不思議でならなかった。
パンフにはお役所の許可が出る秘密のやり方で撮ったとあるが・・・
本物の運転士が反対側の運転室にいて電車を動かして、俳優はハンドル握ってるだけとか。
バックだと速度が出ないから、逆再生でもしたのだろうか。


182:名無シネマ@上映中
10/05/31 18:36:58 Xq+LHLb5
座頭市に勝ったどー

381 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:52:04 ID:yQGgmrb+
全国
1. アリス・イン・ワンダーランド
2. プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂
3. 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
4. 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー/EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル
5. RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
6. 座頭市 THE LAST
7. ボックス!
8. のだめカンタービレ 最終楽章 後編
9. グリーン・ゾーン
10. 名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)

シネマトゥデイから

183:名無シネマ@上映中
10/05/31 19:14:26 xJ4awrX7
TRICKが上位というのは気に食わないけど、
チャンバラ映画より上というのは健闘していると言っていいと思う。

RAILWAYSは地方では上映されてないところもあるし。
イオンシネマで上映されてないと知った時はショックだった。

184:名無シネマ@上映中
10/05/31 19:36:07 0bfwk4tQ
「筒井さん辞めないで!」のシーンはあまりに都合の良い展開に失笑しそうになったんだが、
いつの間にか目頭が熱くなってたw

脚本も演出もちょっと荒削りかな
でも十分楽しめる作品だと思った。

185:名無シネマ@上映中
10/05/31 21:59:22 oMYD2r9/
観てきた。
平日の真昼間で7割位の入り。やっぱ熟年が多かった。

何気に佳作だと思うよ。いい映画だった。
ゼブラーマンなんか同じ条件で観にいって2人だったし。。。

中井さんと甲本さんって何かで一緒だったなあとずっと考えてたが
たしか去年の「スマイル」で敵対してたよね?

186:名無シネマ@上映中
10/05/31 22:12:58 oHvohyd3
序盤の「仕事一筋で家庭をかえりみなかった中年」シーンが
テンプレ芝居すぎて嫌な予感がしたが、
舞台が島根に移ってからは良い感じだった。
終わってみれば、観て良かった映画だと思う。

187:名無シネマ@上映中
10/05/31 22:57:45 ybehx+EA
いい映画だと思ったけど、エリートサラリーマンで美人の奥さんと娘がいて
49になって自分の夢だった電車の運転手になろうと思い、あっさり転職成功!
事件が起きるが、皆からやめないで〜と止められて会社が守る。

余りにも自分と違いすぎてやっぱ出来る奴は違うんだなと泣けてきた。

188:名無シネマ@上映中
10/06/01 00:16:18 eLMuAaZ7
運転士になってからの憑き物が落ちた感じがヨカタナ

189:名無シネマ@上映中
10/06/01 00:30:15 3/xjbRW2
観て来ました。30代男性。客層はやはり中高年が多かったね。
若そうなのは自分だけだったような。

で、自分が思ってた以上に面白かった。2時間全然退屈しなかった。

中井さんの笑顔も良かったし、本仮屋ユイカと高島礼子のジーパン姿も
良かった(笑) まあ、皆さんが書いている通り、みんなそろって
やめないで下さい!はどうかと思ったけど、まあ、ほのぼの映画だから
仕方が無いか。

>>182
トリックに負けたのがショック。まあ、あっちは有名テレビシリーズ
だから仕方が無いか。座頭市に勝ったのは良かった。香取に近藤勇とか
市とかを演じさせるのは、やっぱりどうしても違和感がぬぐえないからね。

190:名無シネマ@上映中
10/06/01 06:59:53 ooF9AHeB
ひさしぶりに、白い船でも見ようかな・・。
あれにもたしか、一畑電車が出てくるはずだし。

191:名無シネマ@上映中
10/06/01 10:50:33 GGXCH9JO
49でレスキュ-になりたい
といわれてもちょっとな

192:名無シネマ@上映中
10/06/01 12:57:58 qxyn1B9d
>>163
>地元でバタデンなんて呼んでるのはかなり少数…。

地元ではもっぱらどう呼ばれているの?
普通にイチバタ?

193:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:03:15 SaT0sJYY
>>192
イチバタかな・・・
もしくは田舎っぽくて申し訳ないがJRを汽車・一畑を電車って呼んでるw

194:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:16:57 Kd1ny8qH
いいとも!に高島礼子が出てたけど、映画?(原作?)に影響されて本当に40代でバタデンの運転手に
トラバッた人がいるんだって?本当かな〜そんなにすぐになれねーだろw

195:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:23:52 aTd+aCNi
松江市内 30代だけど「イチバタ」ですね。

もしかして今現在電車通学してる学生とかの間で、
局所的に使われてる新語かな、なんて思った。
で、映画の主人公はこっちに帰ってきてから、
娘の影響で「バタデン」というようになった、とか。

あるいは持株会社制による新会社移行後、
一畑グループとして愛称を定着させたいのか。

196:名無シネマ@上映中
10/06/01 14:29:26 qxyn1B9d
>>193 >>195
レスありがとう。普通にイチバタですか。
錦織監督の周辺ではバタデンが主流だったのかもしれないね。

197:名無シネマ@上映中
10/06/01 14:36:18 JIqs2fD9
>>193
広島だけど広電(路面電車)=電車、JR=汽車って呼んでるwww
生活の足な私鉄とJRがある所では大抵そうなのか?

198:名無シネマ@上映中
10/06/01 17:07:13 GGXCH9JO
東京だが
路面電車は都電
私鉄.JR一般線は電車
新幹線.遠距離線は列車
秩父鉄道だけSLと呼んでいる

199:名無シネマ@上映中
10/06/01 18:07:13 aTd+aCNi
ようつべ・ニコ動に出雲市の大津町駅付近にある
JRと一畑の共用踏切がアップされてるが、列車接近時に
JR=汽車 一畑=電車 のライトが点灯するところが、
ユーザーにウケているようだ。(警報音も異なる)
現地は両方電化しているが、JRのほうは非電化区間直通の
列車が多く、件の動画でもディーゼル車特急が通過している。

>>198 
関東近辺はそれで問題ないんだろうね。
JR八高線の一部が長く非電化区間として知られていたけど
もう電化して、「電車」が走るようになったんだよね。

200:名無シネマ@上映中
10/06/01 19:41:02 ALPF9B4p
仮題のBATADENに地元からも??がついたのかしら。

201:名無シネマ@上映中
10/06/01 19:56:53 sL3VvaPG
スイッチバック知らないと、奥さんが乗ってたシーンは
ちと疑問が残るよな。

202:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:16:14 iorLkqdN
ラストの「終点まで乗って行ってくれよ」の掛け台詞が出た瞬間、場内の
シルバーズから一斉に、ウットリとどよめきの混じった声が上がってワラタw
まあ32男の俺もウットリしたんだけどね

203:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:26:17 dqokMc/w
かなり無いちゃったが、この映画の主題は親子や夫婦の人間模様が主題で電車はあくまで
人情劇を引き立てる舞台でしかない。恋するベーカリーも「主人公がパン屋である必要ない
じゃん」と突込みが多かったが、この映画も舞台は「電車である必要はないね」。

舞台は何であっても成り立つ映画だった。

204:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:30:02 dqokMc/w
>>203
無いちゃったは「泣いちゃった」の誤り。人情映画としては、中井貴一を中心に親子夫婦間が
絶妙な距離感で、非常によくできている。1点、辞める辞めないの場面で、乗客が「辞めないで」
はやりすぎ。あれはちょっと引いたわ。

205:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:41:58 9D1oXU+u
運転士やってる俺は、子供立ち入りで列車が数メートル起動した事故のその後の顛末が引っかかったな。
あれって運転士(中井)が下にいる間だったら轢かれて人身事故だし、もう一人が飛び乗って止めなければ京福電鉄のように正面衝突事故発生したかもしれない重大なインシデントだろ。
しかも動画が公開されるまで事実確認が取れてないって事は、運転指令への事故発生の一報やその後の会社への報告もしてないわけで。
国交省あたりから査察が入って当該運転士や運転関係監督者は解雇、下手すりゃ社長も辞任だろ。
お客さんの「辞めないで〜」の懇願で処分無しって・・・
一畑電車や京王が協力してるから、そこら辺はしっかりしてると思ったが。
そもそも自社の名前で重大な運転事故発生させるのもどうかな〜と思った。

206:名無シネマ@上映中
10/06/01 21:23:01 GGXCH9JO
でも最後に乗客(固定客)が
出てこないと
あの場面納まりつかないしな
俺も引いたが、他にアイディア浮かばない

207:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:04:59 Kd1ny8qH
だから、これは映画。フィクション。


208:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:16:22 FMURD4gO
平凡な話、でも丁寧に作られた家族の物語って印象。
辞表の後のシーンのわざとらしさがどうなのかなと。
あそこだけ映画のふいんき(変換できない)と合わない気はした。
ちなみに大阪の映画館の19時の回で100人くらいはいたかな
1000円の日だしね

209:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:17:29 8M6NdVAt
>>205
そのシーンで後ろの方に座ってるおばあちゃんが
「危ない!轢かれちゃうっ!」って叫んでて面白かった

210:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:56:57 0ER7WeCQ
1000円なら許せる
1800円はムリ

211:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:19:45 6rOExDIH
子供の運転席立ち入りうんぬんの前に
三浦が子供を運転席に入れて運転の真似事させちゃうのがいくら映画だからってあり得ないだろう
事故につながりかねないのにおとがめなしの三浦がいちばんおかしい

212:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:32:07 ouiaS/op
今日1000円だから見に行った
おれも205のシーンで
思わず「アッ!!」って声が出た。
周りに誰もいなくて良かった....

まぁ、良かった。
ウチもいま家庭内別居だから参考になったよ

213:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:34:36 sCjK+QzP
数年後、一般板の「希望に合わせて紹介」スレで
2〜3回程紹介される、そんな映画

214:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:07:07 Z95yuV5F
>>211
その事は会社は知らないんだろ。
きっと中井が「だまってろ!今回の件は担当運転士の俺の責任だ!!」と言って。

215:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:53:21 osL97TJL
>>214
映画見た?
三浦が自分で会社に事情説明したって描写があっただろ?

216:名無シネマ@上映中
10/06/02 07:06:49 8v+A4CAk
RAILWAYS2は、あの子供がバタデンの運転士になるまでの
物語だな。

217:名無シネマ@上映中
10/06/02 07:09:26 DEXWQJow
電車どころか
昨日ミタTV洋画劇場
じゃ
聾唖少女が、飛行中のコンコルドの操縦席に招かれていた
どっちも?、1970年代のお話
今は一電の運転手といえども
管理がらめ

218:名無シネマ@上映中
10/06/02 07:44:31 q0FH303p
モーニングで不定期連載の「カレチ」を映画にしてほしいな・。
寅さんみたいなシリーズでさ。
しかし、あの情景を映画には厳しいだろうなあ。

219:名無シネマ@上映中
10/06/02 13:50:32 YnnkKF3S
東武鉄道のアフォ幹部にいいメッセージを伝えられたんじゃないか?

220:名無シネマ@上映中
10/06/02 14:49:25 q/tWgxNW
お年の方が多かったせいか、笑ったり辞めないで場面で派手に鼻をすする人が居たりで
映画見てるなぁと実感できて楽しかった。
一番どよめきが起こったのはママチャリが普通に電車から降りてきた所かなw
それおkなら自転車車に積んで島根に遊びに行っちゃうよ!?

221:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:07:10 HiTYwqSP
>>220
群馬の上毛電鉄も自転車をそのまま乗せることが出来るので
ぜひ遊びに来てください。

222:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:48:45 xX9+NdIQ
>>197
JRと並行する私鉄が一本であることが多い、地方都市圏では
JR(旧国鉄)=汽車、並行する私鉄=電車ということが多い。

首都圏や京阪神圏のような、
JRと私鉄が同一区間を複数並行で走っている大都市圏の場合は
JRとそれぞれの会社名で言うことがほとんど。
例) JRと阪神、阪急とか。

223:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:50:20 xX9+NdIQ
>>216
シリーズ化するなら、
別の地方私鉄で全く別の話で作っていきたいと考えてるみたいよ。

224:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:53:37 xX9+NdIQ
>>220
地方私鉄や第三セクター鉄道の一部では、乗降客の利便性を考えて
自転車の車内持ち込みを認めているところがある
但し、ラッシュ時は除く閑散時だけどねw

225:名無シネマ@上映中
10/06/02 16:04:45 xX9+NdIQ
>>219
一概にアフォとは言い切れんのよなw
安全で正確な運行をサービスとして提供している鉄道会社にとっては
厳正にせざるを得なかった。

運転手に同情する気持ちもわかるのよ、ちょっと罰が重すぎるというのもわかるんだけどね。

まあ、本来罰せられるべきなのはあの子供もそうだけど、
騒動を大きくした原因のニヤニヤしながら面白おかしく撮影して投稿してた、
ハライチの片割れに似た坊主頭のKYなバカ中高生だけどなw

現実として、俺があの場にいたら、あの携帯へし折ってやるよw
SDカードも潰してやるw
にっこり笑いながら(目だけ笑わずに)。
それかニヤニヤしながら撮ってるそいつ逆に撮ってネット上に晒してやるwww

226:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:21:18 M0Oc1rI2
完全に、テレビの2時間ドラマ脚本・演出。
誰かのファンで、
この映画を観に、久々に映画館に来た人が、帰りに、
映画は、家で見れば十分だね。
と思う典型的な映画。

227:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:49:56 pXX88Hqp
>>226
いや、この映画は映像もひとつの売りだから映画館の大型スクリーンで観ることをすすめるね


228:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:53:24 Z95yuV5F
>>218
列車がすべてCG再現になるねww
一部現存してる車両を当時の編成やヘッドマーク再現して撮影の為に走行させたとしたら
鉄ヲタが暴走してこの前の関西のように線路内侵入で列車が止まるんじゃないか?

229:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:55:38 im8apZC5
壮大な清々しい風景は最後のシーンだけだった。
海や島の風景は霞んでして微妙だった。
もっと鉄道を絡めた引いた画が欲しかった。
それと仕方ないけどサンライズじゃなくてブルトレの出雲だったらと。

230:名無シネマ@上映中
10/06/02 18:37:16 f3HWMzkR
今週の興行成績5位って!こんな地味なローカル映画。出雲市民だがw

>>220
>映画見てるなぁと実感できて楽しかった。

あるある。洋画だとあんましないよね。
自転車でどよめいたって、地域はどこ?

231:名無シネマ@上映中
10/06/02 18:42:45 5vfWfaz6
>>202
自分のトコもシニアの皆さんが揃いも揃って溶けてたw
いや〜4月のてぃだかんかんと並んで、こんな時代だからこその癒しの名作に出逢えた。

232:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:23:42 f3HWMzkR
>>202
>>231
44歳の自分は、言葉通り終点までの乗車と思い
「あ、出雲大社まで乗るのかな」と思ってたorz感性ナサス

233:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:30:03 5vfWfaz6
>>232
あ〜あorz

234:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:33:40 lT+7FIlA
地元の祭りが写るとずっこける。
つりバカかよ、って。
この映画では2度ずっこけた。

235:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:44:26 q/tWgxNW
>>230
埼玉は入間市(西武池袋線沿線)です。
とりあえず上毛電気鉄道をわたらせ渓谷鉄道に絡めて制覇しようと思います(`・ω・´)

236:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:55:39 Z95yuV5F
>>234
釣り船(しじみ取り?)も出たし、エンディング近くの祭り風景は釣り馬鹿日誌のような雰囲気だったねw

237:名無シネマ@上映中
10/06/02 20:07:52 pMcAeYvk
あの祭りは12年に1回しかやらないから映画に取り込むには絶好のタイミングだったろうよ

ちなみに一畑電車をLRT化してJR松江駅まで延伸させる構想があるが
どうなるやら

238:名無シネマ@上映中
10/06/02 20:23:48 8o55Wo9T
で、結局どうやって撮ったの?運転シーン。
中国運輸局が中井貴一に運転させてOKって言ったの?

239:名無シネマ@上映中
10/06/02 20:31:52 0vPCFXZG
別の車両に牽引してもらったんじゃない?

240:名無シネマ@上映中
10/06/02 21:01:49 Z07Jvi69
1、前に別の車両が連結していて牽引(役者は2両目の運転台に)説
2、反対側の運転台に本職の運転士がいて操作、バック運転または逆再生説
他にあるかな?
逆転ハンドルは映してなかったような気が・・・
1だと前方の風景は映せない。
2も後進だと安全上速度出せないし、逆再生だと人の動きに違和感感じるかも。
そのへんを考えてもう一回見直してみたいな。

241:名無シネマ@上映中
10/06/02 21:13:34 e96iR6Wm
東芝?の室長

高額な早期退職金を得る

49歳なのに簡単に転職成功

郷里でマターリ子供の頃の夢の仕事に就く

不祥事を起こして辞表を出したら同僚も客も「辞めないで〜」の大合唱

反発するかと思われた嫁も娘も、何故か物わかりが良い

貴一勝ち組杉
唯一気の毒なのは髪の毛ぐらいか。分け目ヤヴァ杉w

242:名無シネマ@上映中
10/06/02 21:50:06 cE3FHWae
この映画見てデハニ50形を調べたらもう引退してるんじゃン!!
「まだ動くのにもったいない!!」みたいなこと言ってたのに、
あれは映画上の建前だったのかよ。

243:名無シネマ@上映中
10/06/02 22:09:44 0vPCFXZG
つフィクション

244:名無シネマ@上映中
10/06/02 22:13:48 e96iR6Wm
7月4日まで展示中だって
URLリンク(www.ichibata.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4303日前に更新/179 KB
担当:undef