RAILWAYS[レイルウェ ..
[2ch|▼Menu]
134:名無シネマ@上映中
10/05/30 01:29:43 UrjGH9S3
>>132
百恵ちゃんには似てるな

135:名無シネマ@上映中
10/05/30 09:23:06 Iy8jC9j/
「1ヶ所だけCG使ってる」って中井さん言ってたから注意して観てきました。
・投稿動画サイトのシーン
・車内に日差しが美しく入ってくるシーン
↑どっちかだと思うんだけど。

136:名無シネマ@上映中
10/05/30 09:37:34 7kjn08Qk
>>134
母ちゃんはひとえだっけ
アニキのごり押しが記憶にあるからまた二世が親のコネで下手くそさらしにきたのかとおもったが、
役者としては普通に好感がもてるし、
渡辺父子や松田父子みたいに常に父親の芝居と重ねられることもないだろうから、
普通に売り出してやればよかったのにな


137:名無シネマ@上映中
10/05/30 10:09:22 psfE9JB4
>>135

そうなんだー。

じゃあ、日差しじゃないっすかね、タイトル出る前の。


138:名無シネマ@上映中
10/05/30 10:32:08 3RuoRpH5
>>135
自分は正解を知ってるけど(中井貴一が徳光との対談で言ってた)、
ここに書いてもいいのかな?

139:名無シネマ@上映中
10/05/30 13:30:58 DKY0MLd4
冬の日、吐く息を白くみせるのがCG。
別に注意して見る必要はない

140:名無シネマ@上映中
10/05/30 15:20:03 psfE9JB4
>>138

いいと思いますよ。教えてください。


141:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:28:25 SkWGc8Ys
見てきた。80点を付けたい。ちょっと長いので減点が20。
泣く場面じゃないのに、なぜか涙がじわっとでてきた。
出雲の風景も心がなごむ美しさ。 百恵の息子は、名優の予感がするほど
の存在感があった。
yahooのレビューも4.3と好評価。某チャンバラ映画は、昨日まで1.3点だった。
関係者がヤラセ投稿で、点を上げかかってる予感。

142:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:47:55 ENTzJwPM
おっ、これはマイレ-ジ・マイライフの日本版
かと前半ふと思った
あっちは飛行機で、こちらは電車かと
でもそういう映画ではなかった

143:名無シネマ@上映中
10/05/30 16:55:22 dgPlZl3A
安易なタイトルと最近の日本映画の傾向を見てると
いまいち見に行く気がしないが
これって評判的にどうなの?

144:138
10/05/30 17:00:06 3RuoRpH5
>>140
>>139が正解です。
>>139さんはノーヒントで分かったのかな?

145:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:01:16 A48EbODD
おれは鳥が田んぼの上を飛んでいるのがそうかと思った

146:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:20:49 psfE9JB4
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)

確認しました。本当にそうなんですね。


147:名無シネマ@上映中
10/05/30 17:31:47 2t+PT0YV
見てきた。周りはお年寄りばっかりで賑わってた。

悪くないけど微妙だった。冗長な感じ。
運転士になるのがサクサクあっという間で簡単すぎ。
子どもの事故のエピソード、実際の事件で自分の子どもを運転室に入れたって
だけでクビになったって話もあるのに、あんなあっさり処分もなく終わってるし、
高島嫁とは普通なら離婚だろ?って状態なのに最後は丸く収まってるし、
まあファンタジーだからあんなもんなのか。

148:名無シネマ@上映中
10/05/30 18:56:04 LFQfQhBQ
職場の福利厚生でこれかトリックかどっちかの券がもらえるんだけどどっち観ようかな?

149:名無シネマ@上映中
10/05/30 19:29:25 DKY0MLd4
>>145
あれはウミネコ。海から本当に人家、山近まで飛んでくるんだよ。
庭先でミャオミャオ鳴いてたりする。
地元民しか撮れない画像だと思ったなぁ。

150:名無シネマ@上映中
10/05/30 20:19:41 SkWGc8Ys
>>143 YAHOOの映画のレビューで確認してごらん。
     評判はいいよ。

151:名無シネマ@上映中
10/05/30 20:20:26 Im2tzTlK
始まってすぐに「汚い画だなあ」と思った。
色も悪いし照明も悪い。まるでドシトウトが撮った写真のよう。
それがタイトルの画面で途端に美しい画になる。

ここまで極端にやらないと最近の人(特にゆとり世代)には理解されないんですかね。
困ったもんですね。
説明過剰のテレビのせいでしょうか。

152:名無シネマ@上映中
10/05/30 20:48:01 IV4JWuzB
>>151

書いてることが意味不明。投稿する前に一回読み返せよw
まぁあんたがただ単に若者を叩きたいだけってことはよく解ったがな。

153:名無シネマ@上映中
10/05/30 21:47:51 RIy9iEkd
このレイルウェイズが、島根3部作の3つ目か。
全国的には、「えっ、過去に2作あるんですか?!」
ってな感じだろうな。

154:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:12:14 lTs0BN5p
天然コケッコーとあとなんだ?

155:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:13:04 FB4zabym
となりの県だけど
過去の2作ってなに?

156:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:17:30 psfE9JB4
>>147

サクサク感はオレも思った。

運転士になった時点で時計見ちゃったもん。
ちょうどあと1時間かっきり残ってた。

こっからどう広げんだろって、心配したwww

まあ、その後のまったり感もこの映画の醍醐味っちゅうことでしょ。

再三の宣伝がウザい「ソルト」みたいないかにもなハリウッド映画には
まったく興味のない自分にとっては、とてもいい映画でした。


157:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:17:36 RIy9iEkd
・第1作 白い船
・第2作 うん何

158:名無シネマ@上映中
10/05/30 22:22:56 SWUjZVPN
『うん,何?』な.早くDVDを出してくれんかのう.

159:名無シネマ@上映中
10/05/30 23:51:33 O82RBhGr
本仮屋は結局、大学は卒業したのかな?
島根の病院で結局、宮崎美子の同僚になったとの解釈でよいの?
東京生活を捨てて島根県民になったのですか?

160:名無シネマ@上映中
10/05/31 00:33:34 i4IozgrK
>>157
単館ばかりだな
三作目で一気にジャンプアップしたのか

>>159
就職がどうのとか言ってたから、
卒業して父親と島根でくらしつつあの病院で働いてるんだろな

161:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:06:17 sFGwTAPA
>三作目で一気にジャンプアップしたのか

しかしタイトルを「BATADEN」で通すことは出来なかった。
ちなみに第2作は"うんなん(雲南)"と読む。

162:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:21:47 55mYVHTQ
今時
いや昔からだが
福利で映画券?
お前は公務員か?
だったらつまんない方を観ろ
この映画は金払って観ろ

163:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:29:26 6LUDQaiO
地元でバタデンなんて呼んでるのはかなり少数…。
だからと言ってロボットが関わってるからALWAYSにかけて安直にRAILWAYSってのもどうかと思うがな。
それにしても今回はメディア露出多いね。

164:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:31:20 j01nijeP
>>159
あの様子だと介護職だよね
ちょっともったいないと思ってしまった

祭のシーンでは三浦→本仮屋のフラグ立ってたな

165:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:39:56 55mYVHTQ
南ちゃん→甲本雅裕
宮迫→遠藤憲一
どうしても似てるよねこの人々

166:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:49:04 5q7YoYah
主人公が仕事辞めて夢を追う、ってテーマと貴一の演技は良かった。
でも娘、就活で必死になってるだろう時期に婆さんの介護とか、それ許す親も
まともじゃない。わざわざ東京の4大出たのに田舎で給料安くて何のキャリアにもならん
看護助手になるとかどうなの。
奥さんとも特別信頼しあって愛情持ち合って心通わせてるような描写もないのに
ラストに急に婆さんの見舞いに何度も来てたとか美子に説明させて、奥さん現れ
別居でもOKよね、とかどうなのよ。
子供が運転しちゃう事件の顛末もなんだかなー、鉄オタがあれ見たら怒るんじゃね?
色々とご都合主義なぬるい展開に綺麗な田舎の風景をまぶした感じだった。

167:名無シネマ@上映中
10/05/31 01:54:28 dRk92CRs
あんまりリアリズムを追求しすぎるとドラマも何もない単なる日常風景になるからなぁ



168:名無シネマ@上映中
10/05/31 02:10:54 55mYVHTQ
東京六大学は規定がすでにあるけど
四大学っていったい何だべ
って考えてみた
東京大学→フルフェイス
東京農工大→一次産業
東京工業大→二次産業
東京芸術大→三次産業
ってことで
東京四大学はOK?

169:名無シネマ@上映中
10/05/31 02:20:51 5q7YoYah
>>167
まあそうなんだけどご都合主義が鼻につく感じというか。

>>168
揚げ足とんなよw
4年制大学と書かなくて悪かったよw

170:名無シネマ@上映中
10/05/31 04:38:56 992Njbko
>>168
学習院・成城・成蹊・武蔵 だよ とマジレスしてみる  (ぐぐってみてw)

171:名無シネマ@上映中
10/05/31 06:06:52 SVqZTp4/
肇が最初にいたエリート企業の画は蛍光灯の緑かぶりをモロに出していて
非常に汚い画だった。
それが面接を受けに行った会社には出ていない。
家庭も同様。最初と後では画が違う。

まぁ、そんなこと言っても >>152 には何のことかわからないのだろうけれども。

172:名無シネマ@上映中
10/05/31 06:11:50 SVqZTp4/
>>166
カーチェイスに給油のシーンがないのが映画というもの

173:名無シネマ@上映中
10/05/31 06:49:21 aQ4z0z+4
>>166
カーチェイスに損害賠償請求、損保会社とのシーンがないのが映画というもの

174:名無シネマ@上映中
10/05/31 07:30:40 eivxeg3Q
昨日見てきた

まぁ、序盤の動機付けがかなり甘いわな
「おまえ、そんなので会社辞めるのかよ!?」
というくらい、ちょっと悩むくらいでアッサリ辞めるし。

この後、訓練シーンを延々見せられたら外れだな・・・と思ってたが
運転士になった後の生き方をしっかり描いてくれてたので、良かった
ただ夢をかなえるテツのお話っていうだけじゃなくて、
地方に残す親と都会に出ていった子の問題、現代の夫婦の問題、
現代の親子の問題と、色々なテーマをじっくり表現できていたと思う

何気ない一言だけど、
会社を辞めて鉄道運転手になるって貴一が言ったあとに
高島さんの「あなたがそう言い出すと思ってた」という言葉は、凄く重みがあったな
それまで単に浮ついた感じでカフェオーナーを始めたと思ってたのに、
そういうことだったのか、と良妻ぶりに泣けたw

175:名無シネマ@上映中
10/05/31 14:14:10 NWNuCzQu
グッズを買ったら割引券が付いていたから、後2、3回ほど見に行こうかな。

176:名無シネマ@上映中
10/05/31 16:03:25 uRoz2NJm
サンライズが。

177:名無シネマ@上映中
10/05/31 17:05:19 4KbKyMyD
【シネマ通信簿】「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」
2010.5.28 08:27

「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」

 49歳のエリート会社員が自分の人生を振り返り、一念発起で
幼少時の夢だった電車の運転士になる物語。主人公があこがれていた
電車バタデンは、島根県東部を走る一畑(いちばた)電車の愛称で、
田園の中を走るその姿に郷愁を覚える人も多いのではないか。

夢に向かって奮起する主人公を演じた中井貴一がいい。
最年長運転士でありながらも謙虚な姿勢を崩さない誠実さが、
見ていて気持ちいい。彼を中心に、家族や若手運転士とのエピソードが
語られていくあたり、人情ものが得意な松竹ならでは。
故郷の島根県を舞台にした作品を発表している錦織良成監督が
バタデンに寄せる愛情がひしひしと伝わってくる。
29日、全国公開。2時間10分。(徳)
                   
映像    5
演技    4

ユーモア  3

ロケーション 5

(数字は5段階の評価)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


178:名無シネマ@上映中
10/05/31 17:39:40 1wT8yQNn
完全に、2時間テレビドラマだな。
映画館で、金払って観る価値は、まったくない。
運転士になる = 会社辞めるの葛藤が描ききれていないので、共感が持てない。
娘が自転車で、電車追いかけて、祖母の危篤を知らせに行くシーンは、
祖母を放って、父親に知らせに行って、電車止めて、病院へ行けとでも ?
大学3年にもなって、あまりに頭がスイーツ過ぎて、見てて腹が立った。
あぁいうのが、私より仕事が大事なの ? とか言うんだろうな。

179:名無シネマ@上映中
10/05/31 17:46:22 6LUDQaiO
共感を持つ

180:名無シネマ@上映中
10/05/31 18:11:43 bWbnQtPa
>>178
馬鹿かwおまえは。何も演出なしで映画になるかよw
こういうネガキャンする奴、どの映画が上映してもいるよな。
だいたい予備知識なしで観にはいってないだろうに。
気に入らなきゃスルーしろよ。アンポンタンw

181:名無シネマ@上映中
10/05/31 18:30:32 tKXV7fZj
宍道湖がバックに見える伊野灘駅(現地は何度か行ってるが、あんな風に見下ろせる
場所なんかあったかな)や、俳優が運転席でハンドル握って電車動かしてるシーンが
(CG使ってないというなら尚更)どうやって撮ったのか不思議でならなかった。
パンフにはお役所の許可が出る秘密のやり方で撮ったとあるが・・・
本物の運転士が反対側の運転室にいて電車を動かして、俳優はハンドル握ってるだけとか。
バックだと速度が出ないから、逆再生でもしたのだろうか。


182:名無シネマ@上映中
10/05/31 18:36:58 Xq+LHLb5
座頭市に勝ったどー

381 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:52:04 ID:yQGgmrb+
全国
1. アリス・イン・ワンダーランド
2. プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂
3. 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
4. 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー/EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル
5. RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
6. 座頭市 THE LAST
7. ボックス!
8. のだめカンタービレ 最終楽章 後編
9. グリーン・ゾーン
10. 名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)

シネマトゥデイから

183:名無シネマ@上映中
10/05/31 19:14:26 xJ4awrX7
TRICKが上位というのは気に食わないけど、
チャンバラ映画より上というのは健闘していると言っていいと思う。

RAILWAYSは地方では上映されてないところもあるし。
イオンシネマで上映されてないと知った時はショックだった。

184:名無シネマ@上映中
10/05/31 19:36:07 0bfwk4tQ
「筒井さん辞めないで!」のシーンはあまりに都合の良い展開に失笑しそうになったんだが、
いつの間にか目頭が熱くなってたw

脚本も演出もちょっと荒削りかな
でも十分楽しめる作品だと思った。

185:名無シネマ@上映中
10/05/31 21:59:22 oMYD2r9/
観てきた。
平日の真昼間で7割位の入り。やっぱ熟年が多かった。

何気に佳作だと思うよ。いい映画だった。
ゼブラーマンなんか同じ条件で観にいって2人だったし。。。

中井さんと甲本さんって何かで一緒だったなあとずっと考えてたが
たしか去年の「スマイル」で敵対してたよね?

186:名無シネマ@上映中
10/05/31 22:12:58 oHvohyd3
序盤の「仕事一筋で家庭をかえりみなかった中年」シーンが
テンプレ芝居すぎて嫌な予感がしたが、
舞台が島根に移ってからは良い感じだった。
終わってみれば、観て良かった映画だと思う。

187:名無シネマ@上映中
10/05/31 22:57:45 ybehx+EA
いい映画だと思ったけど、エリートサラリーマンで美人の奥さんと娘がいて
49になって自分の夢だった電車の運転手になろうと思い、あっさり転職成功!
事件が起きるが、皆からやめないで〜と止められて会社が守る。

余りにも自分と違いすぎてやっぱ出来る奴は違うんだなと泣けてきた。

188:名無シネマ@上映中
10/06/01 00:16:18 eLMuAaZ7
運転士になってからの憑き物が落ちた感じがヨカタナ

189:名無シネマ@上映中
10/06/01 00:30:15 3/xjbRW2
観て来ました。30代男性。客層はやはり中高年が多かったね。
若そうなのは自分だけだったような。

で、自分が思ってた以上に面白かった。2時間全然退屈しなかった。

中井さんの笑顔も良かったし、本仮屋ユイカと高島礼子のジーパン姿も
良かった(笑) まあ、皆さんが書いている通り、みんなそろって
やめないで下さい!はどうかと思ったけど、まあ、ほのぼの映画だから
仕方が無いか。

>>182
トリックに負けたのがショック。まあ、あっちは有名テレビシリーズ
だから仕方が無いか。座頭市に勝ったのは良かった。香取に近藤勇とか
市とかを演じさせるのは、やっぱりどうしても違和感がぬぐえないからね。

190:名無シネマ@上映中
10/06/01 06:59:53 ooF9AHeB
ひさしぶりに、白い船でも見ようかな・・。
あれにもたしか、一畑電車が出てくるはずだし。

191:名無シネマ@上映中
10/06/01 10:50:33 GGXCH9JO
49でレスキュ-になりたい
といわれてもちょっとな

192:名無シネマ@上映中
10/06/01 12:57:58 qxyn1B9d
>>163
>地元でバタデンなんて呼んでるのはかなり少数…。

地元ではもっぱらどう呼ばれているの?
普通にイチバタ?

193:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:03:15 SaT0sJYY
>>192
イチバタかな・・・
もしくは田舎っぽくて申し訳ないがJRを汽車・一畑を電車って呼んでるw

194:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:16:57 Kd1ny8qH
いいとも!に高島礼子が出てたけど、映画?(原作?)に影響されて本当に40代でバタデンの運転手に
トラバッた人がいるんだって?本当かな〜そんなにすぐになれねーだろw

195:名無シネマ@上映中
10/06/01 13:23:52 aTd+aCNi
松江市内 30代だけど「イチバタ」ですね。

もしかして今現在電車通学してる学生とかの間で、
局所的に使われてる新語かな、なんて思った。
で、映画の主人公はこっちに帰ってきてから、
娘の影響で「バタデン」というようになった、とか。

あるいは持株会社制による新会社移行後、
一畑グループとして愛称を定着させたいのか。

196:名無シネマ@上映中
10/06/01 14:29:26 qxyn1B9d
>>193 >>195
レスありがとう。普通にイチバタですか。
錦織監督の周辺ではバタデンが主流だったのかもしれないね。

197:名無シネマ@上映中
10/06/01 14:36:18 JIqs2fD9
>>193
広島だけど広電(路面電車)=電車、JR=汽車って呼んでるwww
生活の足な私鉄とJRがある所では大抵そうなのか?

198:名無シネマ@上映中
10/06/01 17:07:13 GGXCH9JO
東京だが
路面電車は都電
私鉄.JR一般線は電車
新幹線.遠距離線は列車
秩父鉄道だけSLと呼んでいる

199:名無シネマ@上映中
10/06/01 18:07:13 aTd+aCNi
ようつべ・ニコ動に出雲市の大津町駅付近にある
JRと一畑の共用踏切がアップされてるが、列車接近時に
JR=汽車 一畑=電車 のライトが点灯するところが、
ユーザーにウケているようだ。(警報音も異なる)
現地は両方電化しているが、JRのほうは非電化区間直通の
列車が多く、件の動画でもディーゼル車特急が通過している。

>>198 
関東近辺はそれで問題ないんだろうね。
JR八高線の一部が長く非電化区間として知られていたけど
もう電化して、「電車」が走るようになったんだよね。

200:名無シネマ@上映中
10/06/01 19:41:02 ALPF9B4p
仮題のBATADENに地元からも??がついたのかしら。

201:名無シネマ@上映中
10/06/01 19:56:53 sL3VvaPG
スイッチバック知らないと、奥さんが乗ってたシーンは
ちと疑問が残るよな。

202:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:16:14 iorLkqdN
ラストの「終点まで乗って行ってくれよ」の掛け台詞が出た瞬間、場内の
シルバーズから一斉に、ウットリとどよめきの混じった声が上がってワラタw
まあ32男の俺もウットリしたんだけどね

203:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:26:17 dqokMc/w
かなり無いちゃったが、この映画の主題は親子や夫婦の人間模様が主題で電車はあくまで
人情劇を引き立てる舞台でしかない。恋するベーカリーも「主人公がパン屋である必要ない
じゃん」と突込みが多かったが、この映画も舞台は「電車である必要はないね」。

舞台は何であっても成り立つ映画だった。

204:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:30:02 dqokMc/w
>>203
無いちゃったは「泣いちゃった」の誤り。人情映画としては、中井貴一を中心に親子夫婦間が
絶妙な距離感で、非常によくできている。1点、辞める辞めないの場面で、乗客が「辞めないで」
はやりすぎ。あれはちょっと引いたわ。

205:名無シネマ@上映中
10/06/01 20:41:58 9D1oXU+u
運転士やってる俺は、子供立ち入りで列車が数メートル起動した事故のその後の顛末が引っかかったな。
あれって運転士(中井)が下にいる間だったら轢かれて人身事故だし、もう一人が飛び乗って止めなければ京福電鉄のように正面衝突事故発生したかもしれない重大なインシデントだろ。
しかも動画が公開されるまで事実確認が取れてないって事は、運転指令への事故発生の一報やその後の会社への報告もしてないわけで。
国交省あたりから査察が入って当該運転士や運転関係監督者は解雇、下手すりゃ社長も辞任だろ。
お客さんの「辞めないで〜」の懇願で処分無しって・・・
一畑電車や京王が協力してるから、そこら辺はしっかりしてると思ったが。
そもそも自社の名前で重大な運転事故発生させるのもどうかな〜と思った。

206:名無シネマ@上映中
10/06/01 21:23:01 GGXCH9JO
でも最後に乗客(固定客)が
出てこないと
あの場面納まりつかないしな
俺も引いたが、他にアイディア浮かばない

207:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:04:59 Kd1ny8qH
だから、これは映画。フィクション。


208:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:16:22 FMURD4gO
平凡な話、でも丁寧に作られた家族の物語って印象。
辞表の後のシーンのわざとらしさがどうなのかなと。
あそこだけ映画のふいんき(変換できない)と合わない気はした。
ちなみに大阪の映画館の19時の回で100人くらいはいたかな
1000円の日だしね

209:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:17:29 8M6NdVAt
>>205
そのシーンで後ろの方に座ってるおばあちゃんが
「危ない!轢かれちゃうっ!」って叫んでて面白かった

210:名無シネマ@上映中
10/06/01 22:56:57 0ER7WeCQ
1000円なら許せる
1800円はムリ

211:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:19:45 6rOExDIH
子供の運転席立ち入りうんぬんの前に
三浦が子供を運転席に入れて運転の真似事させちゃうのがいくら映画だからってあり得ないだろう
事故につながりかねないのにおとがめなしの三浦がいちばんおかしい

212:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:32:07 ouiaS/op
今日1000円だから見に行った
おれも205のシーンで
思わず「アッ!!」って声が出た。
周りに誰もいなくて良かった....

まぁ、良かった。
ウチもいま家庭内別居だから参考になったよ

213:名無シネマ@上映中
10/06/01 23:34:36 sCjK+QzP
数年後、一般板の「希望に合わせて紹介」スレで
2〜3回程紹介される、そんな映画

214:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:07:07 Z95yuV5F
>>211
その事は会社は知らないんだろ。
きっと中井が「だまってろ!今回の件は担当運転士の俺の責任だ!!」と言って。

215:名無シネマ@上映中
10/06/02 00:53:21 osL97TJL
>>214
映画見た?
三浦が自分で会社に事情説明したって描写があっただろ?

216:名無シネマ@上映中
10/06/02 07:06:49 8v+A4CAk
RAILWAYS2は、あの子供がバタデンの運転士になるまでの
物語だな。

217:名無シネマ@上映中
10/06/02 07:09:26 DEXWQJow
電車どころか
昨日ミタTV洋画劇場
じゃ
聾唖少女が、飛行中のコンコルドの操縦席に招かれていた
どっちも?、1970年代のお話
今は一電の運転手といえども
管理がらめ

218:名無シネマ@上映中
10/06/02 07:44:31 q0FH303p
モーニングで不定期連載の「カレチ」を映画にしてほしいな・。
寅さんみたいなシリーズでさ。
しかし、あの情景を映画には厳しいだろうなあ。

219:名無シネマ@上映中
10/06/02 13:50:32 YnnkKF3S
東武鉄道のアフォ幹部にいいメッセージを伝えられたんじゃないか?

220:名無シネマ@上映中
10/06/02 14:49:25 q/tWgxNW
お年の方が多かったせいか、笑ったり辞めないで場面で派手に鼻をすする人が居たりで
映画見てるなぁと実感できて楽しかった。
一番どよめきが起こったのはママチャリが普通に電車から降りてきた所かなw
それおkなら自転車車に積んで島根に遊びに行っちゃうよ!?

221:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:07:10 HiTYwqSP
>>220
群馬の上毛電鉄も自転車をそのまま乗せることが出来るので
ぜひ遊びに来てください。

222:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:48:45 xX9+NdIQ
>>197
JRと並行する私鉄が一本であることが多い、地方都市圏では
JR(旧国鉄)=汽車、並行する私鉄=電車ということが多い。

首都圏や京阪神圏のような、
JRと私鉄が同一区間を複数並行で走っている大都市圏の場合は
JRとそれぞれの会社名で言うことがほとんど。
例) JRと阪神、阪急とか。

223:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:50:20 xX9+NdIQ
>>216
シリーズ化するなら、
別の地方私鉄で全く別の話で作っていきたいと考えてるみたいよ。

224:名無シネマ@上映中
10/06/02 15:53:37 xX9+NdIQ
>>220
地方私鉄や第三セクター鉄道の一部では、乗降客の利便性を考えて
自転車の車内持ち込みを認めているところがある
但し、ラッシュ時は除く閑散時だけどねw

225:名無シネマ@上映中
10/06/02 16:04:45 xX9+NdIQ
>>219
一概にアフォとは言い切れんのよなw
安全で正確な運行をサービスとして提供している鉄道会社にとっては
厳正にせざるを得なかった。

運転手に同情する気持ちもわかるのよ、ちょっと罰が重すぎるというのもわかるんだけどね。

まあ、本来罰せられるべきなのはあの子供もそうだけど、
騒動を大きくした原因のニヤニヤしながら面白おかしく撮影して投稿してた、
ハライチの片割れに似た坊主頭のKYなバカ中高生だけどなw

現実として、俺があの場にいたら、あの携帯へし折ってやるよw
SDカードも潰してやるw
にっこり笑いながら(目だけ笑わずに)。
それかニヤニヤしながら撮ってるそいつ逆に撮ってネット上に晒してやるwww

226:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:21:18 M0Oc1rI2
完全に、テレビの2時間ドラマ脚本・演出。
誰かのファンで、
この映画を観に、久々に映画館に来た人が、帰りに、
映画は、家で見れば十分だね。
と思う典型的な映画。

227:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:49:56 pXX88Hqp
>>226
いや、この映画は映像もひとつの売りだから映画館の大型スクリーンで観ることをすすめるね


228:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:53:24 Z95yuV5F
>>218
列車がすべてCG再現になるねww
一部現存してる車両を当時の編成やヘッドマーク再現して撮影の為に走行させたとしたら
鉄ヲタが暴走してこの前の関西のように線路内侵入で列車が止まるんじゃないか?

229:名無シネマ@上映中
10/06/02 17:55:38 im8apZC5
壮大な清々しい風景は最後のシーンだけだった。
海や島の風景は霞んでして微妙だった。
もっと鉄道を絡めた引いた画が欲しかった。
それと仕方ないけどサンライズじゃなくてブルトレの出雲だったらと。

230:名無シネマ@上映中
10/06/02 18:37:16 f3HWMzkR
今週の興行成績5位って!こんな地味なローカル映画。出雲市民だがw

>>220
>映画見てるなぁと実感できて楽しかった。

あるある。洋画だとあんましないよね。
自転車でどよめいたって、地域はどこ?

231:名無シネマ@上映中
10/06/02 18:42:45 5vfWfaz6
>>202
自分のトコもシニアの皆さんが揃いも揃って溶けてたw
いや〜4月のてぃだかんかんと並んで、こんな時代だからこその癒しの名作に出逢えた。

232:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:23:42 f3HWMzkR
>>202
>>231
44歳の自分は、言葉通り終点までの乗車と思い
「あ、出雲大社まで乗るのかな」と思ってたorz感性ナサス

233:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:30:03 5vfWfaz6
>>232
あ〜あorz

234:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:33:40 lT+7FIlA
地元の祭りが写るとずっこける。
つりバカかよ、って。
この映画では2度ずっこけた。

235:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:44:26 q/tWgxNW
>>230
埼玉は入間市(西武池袋線沿線)です。
とりあえず上毛電気鉄道をわたらせ渓谷鉄道に絡めて制覇しようと思います(`・ω・´)

236:名無シネマ@上映中
10/06/02 19:55:39 Z95yuV5F
>>234
釣り船(しじみ取り?)も出たし、エンディング近くの祭り風景は釣り馬鹿日誌のような雰囲気だったねw

237:名無シネマ@上映中
10/06/02 20:07:52 pMcAeYvk
あの祭りは12年に1回しかやらないから映画に取り込むには絶好のタイミングだったろうよ

ちなみに一畑電車をLRT化してJR松江駅まで延伸させる構想があるが
どうなるやら

238:名無シネマ@上映中
10/06/02 20:23:48 8o55Wo9T
で、結局どうやって撮ったの?運転シーン。
中国運輸局が中井貴一に運転させてOKって言ったの?

239:名無シネマ@上映中
10/06/02 20:31:52 0vPCFXZG
別の車両に牽引してもらったんじゃない?

240:名無シネマ@上映中
10/06/02 21:01:49 Z07Jvi69
1、前に別の車両が連結していて牽引(役者は2両目の運転台に)説
2、反対側の運転台に本職の運転士がいて操作、バック運転または逆再生説
他にあるかな?
逆転ハンドルは映してなかったような気が・・・
1だと前方の風景は映せない。
2も後進だと安全上速度出せないし、逆再生だと人の動きに違和感感じるかも。
そのへんを考えてもう一回見直してみたいな。

241:名無シネマ@上映中
10/06/02 21:13:34 e96iR6Wm
東芝?の室長

高額な早期退職金を得る

49歳なのに簡単に転職成功

郷里でマターリ子供の頃の夢の仕事に就く

不祥事を起こして辞表を出したら同僚も客も「辞めないで〜」の大合唱

反発するかと思われた嫁も娘も、何故か物わかりが良い

貴一勝ち組杉
唯一気の毒なのは髪の毛ぐらいか。分け目ヤヴァ杉w

242:名無シネマ@上映中
10/06/02 21:50:06 cE3FHWae
この映画見てデハニ50形を調べたらもう引退してるんじゃン!!
「まだ動くのにもったいない!!」みたいなこと言ってたのに、
あれは映画上の建前だったのかよ。

243:名無シネマ@上映中
10/06/02 22:09:44 0vPCFXZG
つフィクション

244:名無シネマ@上映中
10/06/02 22:13:48 e96iR6Wm
7月4日まで展示中だって
URLリンク(www.ichibata.co.jp)

245:名無シネマ@上映中
10/06/03 00:00:47 FrgS402s
地元民だが「バタデン」呼びって、やっぱりメジャーじゃなかったんだね。
がっちり「一畑電鉄」って呼んでた自分はここ読んで安心したw

あんな運転士さんいたらいいねえ。
いろいろ都合よすぎとは確かに思ったけどおもしろかったし、電車と風景を綺麗に撮ってくれてて、
大画面で見れて幸せになれた映画だった。
ホーランエンヤの中井さんの美声は素敵だった。
本物が見れなかったので、映画の中で見れて嬉しかったな。

246:名無シネマ@上映中
10/06/03 00:12:16 ctpKRt+N
>>240
> 1、前に別の車両が連結していて牽引(役者は2両目の運転台に)説
> 1だと前方の風景は映せない。

前から運転席での「運転」シーンを撮った映像、その手があるか。
(1両目の後部に撮影機材、中井&三浦は2両目でダミー(運転もどき)。)
両運転台で2両いるデハニだからこそ、出来る芸当だね。
「どうやって撮影したんだろー」と思ってたけど、言われて納得した。

先頭で「運転」していた場合、2両目から本職が推進運転…と言う説は、ありうる?
2両目に運転士が乗っていたか(2両目が写っていたか)まで、意識してなかったけど。

…撮影裏話の映像特典(メイキングof「RAILWAYS」?)、初回限定DVDに是非同封して欲しいなぁ。
「謎解き」映像として、本編以上に楽しめそう。

247:名無シネマ@上映中
10/06/03 00:31:23 d2kYUcIv
>>238
>中国運輸局が中井貴一に運転させてOKって言ったの?

それは100lありえないからww
公道で無免許運転するのを警察が許すか?それと同じ。
ましてや営業列車の合間をぬっての撮影だぞ。

248:名無シネマ@上映中
10/06/03 02:04:08 /1rrN/7C
デハニ50は夏のビール電車ほか貸切用になってたが、
どこのどいつかは知らんが朝日新聞に安全性に疑問があるとかいう
投書をした奴がいて、引退となったらしい。

カネをかけて安全対策を施せば、どうにかなるそうだが
どこにそんな資金があるんだとかいうことになってる。

249:名無シネマ@上映中
10/06/03 02:29:45 LR7HhLon
うわー最低。まさに動画アップの工房だか厨房みたい。
しかも映画の彼はひょっとしたら社員の進退問題にまで発展して後悔してるかも
知れないけど、その投書主は下手したら良い事したとでも思ってそう。

250:名無シネマ@上映中
10/06/03 02:56:20 1CW4t8uc
>>248
>投書をした奴がいて、引退

>>249
>うわー最低。まさに動画アップの工房だか厨房みたい

自分も同じことを連想した。
監督もデハニ50形が引退に追い込まれた本当の理由は知ってるはずだし、
子どものイタズラシーンはそれを皮肉ったのではと思た。

251:名無シネマ@上映中
10/06/03 04:32:59 e3Q/xtPO
>>235
上毛電気鉄道は、自転車乗せておkだそうですね。
あー、桐生の「芭蕉」と前橋の「ポンチ」に行きたくなった。

わたらせ渓谷鉄道は絶景らしいです。耳うどんが食べたくなった。

252:名無シネマ@上映中
10/06/03 06:51:06 Z1LFnVsQ
2、反対側の運転台に本職の運転士がいて操作、バック運転

これが正解。

253:名無シネマ@上映中
10/06/03 09:30:06 qT1mVNOo
>>251
自転車乗せられるローカル線は、四国だか九州にもあった様な…

>>252
そうなのか〜

254:名無シネマ@上映中
10/06/03 10:14:37 YLf9UC9N
【路面電車】御意見無用【広島電鉄】

>>252
俺はバカだな。それには気がつかなかった。


255:名無シネマ@上映中
10/06/03 12:49:40 o3uLrHB6
>>252
1も正解ですよ。
基本二両編成の電車ですから。

256:名無シネマ@上映中
10/06/03 14:31:49 2wRh/egK
招待券もらったから見てきた。
タダだと思えばほのぼので大満足な内容。
お金出してならば千円の日なら満足。
定価で見るなら微妙。
>>241が言うように貴一勝ち組すぎて現実味無さ過ぎたw
>>205が言うように大事件なのに何で処分無しw
映画だからフィクションで当たり前なんだけど、もちっとどうにか
ならんかったのかなぁ。どうしたらいいのかは分からんけどw

257:名無シネマ@上映中
10/06/03 15:16:10 d2kYUcIv
>>256
運転士養成とかはわざわざ京王研修所まで行かせるリアルさなのに
事故発生時の処置やその後の顛末が杜撰だから違和感がある。
うまくリアル感保って納められないなら、子供を乗務員室に招き入れる所と列車を勝手に動かされるシーンは入れなければよかった。


258:名無シネマ@上映中
10/06/03 15:27:19 w0YSh2Dy
昔は免許無くても機関車運転しても問題なかったんだけどなぁ。

259:名無シネマ@上映中
10/06/03 15:29:19 VrWi71VZ
今日見に行ってきた。結構よかったし感動できる。ただ年齢層が高めだったのには驚いた。
30〜40代ぐらいの人が主かなって思っていたけれどほとんどいない。むしろ高校2年の自分が一番若いんじゃないかとも思った。
しかしここまで鉄道にこだわった映画はこれが初めてだな。また似たような映画ができるのか楽しみだ。

260:名無シネマ@上映中
10/06/03 15:53:38 phYt0JjD
>>242
走らせたくても走らせられないのが現状

261:名無シネマ@上映中
10/06/03 16:16:58 QS6tbXD4
ユーミンの歌が良かった。
映画にとてもあってて。

262:名無シネマ@上映中
10/06/03 16:23:10 FHdyu3Jj
BATADEN(仮)で製作発表の頃、一畑電車に興味あるお袋と一緒に
観に行こうという話をしたんだが・・・
(人生に疲れた東京のサラリーマンが一畑で元京王電車見て奮起して
運転士で第二の人生・・・って話だと聞いてたから)
まだ元気だけど、リアルに癌で治療中のお袋に見せられる内容じゃないな・・・

263:名無シネマ@上映中
10/06/03 16:36:02 f1WrO5DT
>>242
一般運用から引退して、団体用のお座敷電車になってたんだが、
>>248)が書いてたように、どこぞの馬鹿の投書が原因で引退に追い込まれたw
でも保存という建前で
運転が可能なように保管していたのを映画撮影に利用。
その時に一般運用時の仕様(ロングシートと皮製手すり)に復元し、
今展示をやってるらしい。(>>244

映画を見てきた。
概ね良い出来だったけど、
娘の進路が結局介護職になってたこと、それに対しての動議づけがちょっと薄いと思ったかなw
あと事故のアレはなんか映画っぽいなあと思った。動画に投稿した馬鹿にはムカついたけどw
そこ以外はよかったと思う。

>>256
まあ、1800円という価格はどの映画を考えても高いと思うけどね。
1000円や1200円(レイトショー)の値段なら十分面白かったと思う。

264:名無シネマ@上映中
10/06/03 16:36:34 vdm2RdNG
>>181
地元テツです。
一畑電車は入換作業で普段から運転士が最後部で操作する後退運転を頻繁に行うので
操作自体はそんなに問題なかったと思います。
問題は役者があたかも操作しているように見える件だと思いますが、恐らく2両編成の後ろの車輌だけ
電源を入れて、撮影に使う運転台は役者がハンドル操作しても電車は動かないようになっていたのではないかと思います。
そこで、役者がハンドルを操作すると同時に、後ろの車輌に乗った運転士が後から押すと、役者のハンドリングで
電車が動き出したり停まったりしているように見える(のではないかと)



265:名無シネマ@上映中
10/06/03 22:45:54 /1rrN/7C
>>216 >>223の言うとおり、
全国の地方私鉄でのシリーズ化をねらっているようだ。

次回作があるとすれば本作とのタイアップ企画を行っており、
舞台あいさつで錦織監督が訪問した岐阜県の「樽見鉄道」が
有力じゃなかろうか。

266:名無シネマ@上映中
10/06/03 22:58:20 XoaZKlRR
正直、鉄オタの息子(9才)の付き添いで仕方なく観たんだけど、これ大当たりだわ・・・
娘役が大根+ブサイクなのがアレだが、中井喜一とか橋爪勲が上手すぎる。
久々にプロの役者の演技とプロの演出を観たような気がする。

267:名無シネマ@上映中
10/06/04 01:33:31 ZNFGRIJV
湯以下の胸のラインに目を奪われてばかり。大きくはないけど、きれいに
撮れていたからね。

268:名無シネマ@上映中
10/06/04 01:47:36 kxz5NwYV
ダラダラしててつまらんかった。
スレ見に来たら全然伸びてないしやっぱりねと言う感じ。

269:名無シネマ@上映中
10/06/04 10:51:15 vpF+6VSF
>>265
田んぼ、弘前市街、りんご畑に岩木山と弘南鉄道がいいな。
冬なら雪もある。

270:名無シネマ@上映中
10/06/04 14:15:16 fwTHB1Tx
いまだに2ちゃんの評判=世間の評判って思ってるのもいるんだねぇ。

271:名無シネマ@上映中
10/06/04 15:41:21 vD0eKQGl
なかなかのできだったよ
高島礼子はいなくてもよかったな
ユイカの芝居は大根だったがかわゆかったから許す

272:名無シネマ@上映中
10/06/04 19:24:18 aBSKooMJ
>>226
ユイカがブサイクだぁ?

お前眼科池

273:272
10/06/04 19:25:24 aBSKooMJ
アンカーミス
>>226じゃなくて>>266

274:名無シネマ@上映中
10/06/04 19:36:14 GibDabjm
>>270
で、今回の映画の世間での評判は「良い方」なの?それとも…?

275:名無シネマ@上映中
10/06/04 20:59:45 0ZW/K/nC
何度も島根と東京を往復してるはずなんだけど、距離の隔たりに実感が伴わなかったな。
さっきまで島根にいたと思ったら夕方には東京のマンションで寛いでたり、いつの間に会社に出社したの?って感じ。
嫁も店やってる割に頻繁に婆さんのとこに見舞いに来てたと言ってたし。
もっと東京との距離感をしっちり描いた方が、遠い田舎に帰ったという実感が湧いたと思うんだけど。
なんか山梨と東京をいったり来たりしてるような感じだった。


276:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:04:01 mX1Cz2HF
羽田〜出雲空港は 1時間ちょっと。

もっとも便数はすごく少ないし、
フライト以外の時間をかなり食うけど。

277:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:04:21 OpXdm/8R
>>274
とりあえず「Railways」でブログ検索してみると、好意的なブログが圧倒的多数。
酷評しているブログは片手で数えられる程度。

ちなみに検索してみた複数のブログによると、
主な客層は2chとは全く縁が無いと思われる中高年層中心のようだ。

278:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:05:52 1YmATLLR
今日見た 概ね良い内容かと 子供の件は映画用に脚色で
いいんじゃないかと、リアルすぎるとネ
この映画はドキュメントじゃなく大人のファンタジーだからね
ウソがあるのが当たり前だよ
ただ、会社辞めるまでを短くして、研修期間をちょっと
コミカルに描いてもよかったかなと
思った・・・イントロがちょっと飽きたので

279:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:09:23 U4Jm3s6I
>>277
YAHOOとかぴあ辺りの点数も概ね高いね

280:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:12:29 PjiQAuuz
子供の件はあんまりリアルに描いてもどうよ、とは思うが、
貴一が勝ち組過ぎるだよな。
もうちょっとそのへんのリーマンな設定でも良かったのでは。
まあ、そのへんのリーマンでは、49歳にもなっての転職は大苦戦になるわけだが。

281:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:13:23 4tre2aaS
>>278
確かに運転士見習の養成の描写があっさり終わったね。
指導運転士とペアで乗務して、独り立ちするまでの様子ももっと描いて欲しかったな。

282:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:36:46 U4Jm3s6I
>>280
一部上場企業勤務、しかも取締役就任一歩手前で、自分と
家族が豊かに生きてく事だけ考えれば、何の不自由もない
人間が、敢えて経済的な豊かさを棄てて心の豊かさを取る
ところがミソなんじゃないの

283:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:41:40 PjiQAuuz
経済的豊かさ捨ててったって、多額の早期退職金もあるし
持ち家も島根と東京の両方にあるし、大金持ちやん。
リスクを負っての転職ではないわけで。

284:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:44:53 ilqJDZ5h
>>276
主人公の実家がある伊野灘から出雲空港まで5kmくらいしか無い
だから羽田から実家まで2時間も掛からない

285:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:47:28 W4SzVJwP
だからフィクションだって。スルーで許せるところはスルーして見ないと楽しめないよ。

286:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:50:58 mX1Cz2HF
花田空港から出雲行は、
はっきり言えば僻地方面の便であるから冷遇されていて
空港搭乗口から連絡バスで10分以上かかるような場所から
離陸するらしいけどね。

287:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:50:58 U4Jm3s6I
>>285
どこにアンカー?

288:名無シネマ@上映中
10/06/04 21:53:02 ilqJDZ5h
>>286
そうなん?
俺が羽田から乗った時は普通の搭乗口だったけど

289:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:29:03 1YmATLLR
>>285 それと、鉄オタ達も画面にだしても良かったかも
あの橙の電車が珍しいと強調させるのにね
無人駅に横見が居たら、わかる人間にはわかるギャグで
楽しめたか・・・もな?

290:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:37:30 /T9Fnscm
>>271
高島礼子がいないとラストシーンが成立しないとおもふ

291:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:39:15 1YmATLLR
>>290 そーいえば ラストの空撮揺れまくりだったね

292:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:39:41 /T9Fnscm
>>289
俺は南田が出てるのがツボだったw

293:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:45:06 U4Jm3s6I
>>291
エンドクレジットの空撮一畑画は終わりまで出しておいて、
最後に遠くへ走り去ってく感じだったら更に一度泣けたと思う

294:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:47:54 U4Jm3s6I
てか近所のシネコンは、公開週が小箱で1日5回上映だったけど、
明日からの2週目は、小箱2回と中箱3回で扱いが良くなってる

295:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:50:07 OpXdm/8R
>>292
俺は南田がどこに出ていたのか全然分からんかった・・・orz
1回目見たときにラストのクレジットで南田が出ていたことを知り、
2回目を見たのはある意味南田を見つけることが目的だったのに

296:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:51:20 v4w6dRvE
南田は養成の講師役

297:名無シネマ@上映中
10/06/04 22:56:36 CqVxHftY
南田の鉄知識は知ったかぶりかいつぶり

298:名無シネマ@上映中
10/06/04 23:18:27 OpXdm/8R
>>296
サンクス
DVDが出たら確認してみます。

>>297
本職の鉄道マン以外みんなそうでしょ。

299:名無シネマ@上映中
10/06/04 23:28:42 xKCRt8xq
>>284
エンディングには羽田〜出雲空港に就航しているJALもクレジットされているね。
しかし、祖母倒れるの報に島根へ駆けつけるのにもサンライズ出雲を利用。
飛行機はワンカットも出てこないw

300:名無シネマ@上映中
10/06/04 23:33:40 6mTbcCCX
出雲行き最終便の飛行機よりも遅い時間に東京を出発し、
出雲行き始発便の飛行機よりも早い時間に出雲市に到着するのがサンライズ。

301:名無シネマ@上映中
10/06/04 23:51:13 0ZW/K/nC
婆さんの見映えが若すぎるのが気になった。
末期癌に冒された患者にも見えなかった。
一年中畑に出てたならもっとシミや皺がないと不自然。
あの肌は室内にいる人の肌だ。


302:名無シネマ@上映中
10/06/05 00:25:13 RmRaEbl2
>>299
そう言えば・・・
ワンシーンくらい出雲空港の画があっても良かったなw

303:名無シネマ@上映中
10/06/05 00:26:41 Wq4DkJdr
>>298
公式HPの予告編に一瞬、南田が出てくるよ。
予告編の中間あたりで、
大型モニターの前で差棒を持っている黒スーツ姿の男がそれだ。

304:名無シネマ@上映中
10/06/05 10:36:11 pOagzVnq
ちゃんと終点まで乗ってくれよ
俺の人生に

305:名無シネマ@上映中
10/06/05 11:07:44 Wq4DkJdr
電車は運転士がいないと動かないが
運転士だけでは電車は動かない

306:名無シネマ@上映中
10/06/05 11:39:52 FQqVbbBn
>>304
°・(ノД`)・°・

307:名無シネマ@上映中
10/06/05 14:23:02 Gh2zYOYz
今日、レイトショーで観ようと考えているんだけど、面白い作品なの?
ここのところ、仕事の疲れで精神的に病んできている自分にとってプラスになる?

308:名無シネマ@上映中
10/06/05 14:45:24 FQqVbbBn
>>307
俺的には、君の様な人こそ観るべき作品だと思う
>>1の公式も参考にしてみてよ

309:名無シネマ@上映中
10/06/05 14:47:20 qSBCcCJS
>>256-257
確かにあそこは演出過剰ぎみだったな。
そこまでは良かった。
上のカキコでデハニが引退したの知ったが
それで話し書けるよね。
車両の引退と母親の死を重ねるみたいな。
でも映画自体は良かったよ


310:名無シネマ@上映中
10/06/05 15:05:18 Gh2zYOYz
>>308
ありがとう。気持ちが少しでも晴れるように観に行くよ。
29歳、人生はこれから。

311:名無シネマ@上映中
10/06/05 15:09:33 FQqVbbBn
>>310
ああ、まだまだこれからさ
良かったら感想でも書き込んでよ

312:名無シネマ@上映中
10/06/05 15:22:51 Z7mJ77/P
>>310
病んだ自分がお勧めする。
マターリ・ほのぼのしたいのなら。

313:名無シネマ@上映中
10/06/05 20:03:53 4DGtkSvR
最後の歌が唐突だった。合ってねー、と思った。
連続テレビ小説の「○○係」よりはずーっとマシだったが

314:名無シネマ@上映中
10/06/05 23:34:34 k8BV3aqa
肇が1歳の時に、肇の父ちゃんは死んでるのか。
父ちゃんが肇に
「家に帰る時、電車から手を振るよ」と。
しかし、父ちゃんはいつまでたっても帰ってこず・・・・
そして、警察から電話が・・・・crz


315:名無シネマ@上映中
10/06/05 23:50:11 ON6IAQ1F
付箋、ボールペン、5連キーホルダーは何でパンフの公式グッズのところに載ってないんだろう。
クリアファイルは売り切れてたし、他にもパンフ未掲載のグッズが売ってたのかな。

316:名無シネマ@上映中
10/06/06 00:03:05 Hasoa2f5
>>314
このエピソードって映画本編では出てこないんだよね

主題歌の入ったユーミンさんのCDを買って映画見る前に聴かないと分からないけど
これを知ってると絹代が病院の窓から肇の電車を見送るシーンは泣けてくる…

317:名無シネマ@上映中
10/06/06 00:08:15 mh8CSwj/
イイハナシダッタナー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4303日前に更新/179 KB
担当:undef