COSINA Voigtlander B ..
[2ch|▼Menu]
214:名無しさん脚
11/01/11 01:25:47 vueYsU8s
>>213
カメラのOEMに関しては、供給関係を公表した例はほとんど無いに等しいので、
すべてが憶測の域を出ないんだよ。
鳳凰がFX-3をコピった可能性もゼロではないが、FX-3そのものも製造しており
国内向けにPHOENIXとして出していたという可能性も濃厚。むしろそう考える方が
自然かもしれない。つまりYASHICAと銘板違いの兄弟機。
もちろんYASHICAとPHOENIXとで品質に差があったりもするが、それは製造品質の
差ではなく、完成検査の厳格さというか品質管理の問題だったりする。

似たような例として、ミノルタの廉価版とSEAGULLの関係もそうだね。

215:名無しさん脚
11/01/11 12:15:36 DXjsrb0C
意味不明

216:名無しさん脚
11/01/11 12:52:26 PgbjvK6M
廉価版と思ったら劣化版だったりすることもある

217:名無しさん脚
11/01/11 16:51:59 NYBIk/KF
FM10がコシナ製だってことは公式に認められたことはないんだっけ

218:名無しさん脚
11/01/11 17:20:50 vueYsU8s
公然の秘密になっているマミヤ製ニコレックスFも
誰がどう見てもコシナ製のFM10/FE10も、
タムロンと瓜ふたつなAF Zoomニッコール70-300mmF4-5.6も

ニコンからは一切、公式に供給元は発表されていません。

219:名無しさん脚
11/01/11 18:23:37 2LHyBAoG
FM/FE10にコシナ三姉妹使うのが通ってもんですよ

220:名無しさん脚
11/01/11 21:47:35 i6GoilQj
T60に28-70mmAFズームつけてますがなにか?

221:名無しさん脚
11/01/12 01:44:46 NL96suK1
T60欲しい
激安FDレンズ遊びにぴったり
ebayだと頻繁に見かけるんだけど100ドルもしないカメラに高い送料払うのもなあとか思っていつもスルー

222:名無しさん脚
11/01/12 07:37:20 f15enskJ
実際に使うと、T90以外のTシリーズはゴミでしかない。一眼レフである必然性すら無いから
FDを使いたいならジャンクでAE-1でも手に入れた方がよっぽどまし

F-1だって今じゃ二束三文で買えるけど

223:名無しさん脚
11/01/12 08:23:48 NL96suK1
そこまで言うとスレチなのよ。
ぎりぎりコシナの話題に留めておくのがよろし。

224:名無しさん脚
11/01/12 08:45:00 yCmnQlas
そこまで言うならT60がコシナ製である証拠を出すべきだな>>223
現状>>214の言うように憶測でしかないんだから
T60、FM10、OM2000の話題もスレチ

225:名無しさん脚
11/01/12 09:17:47 RiXv91R9
証拠証拠とおまいらうるせんだよ!
おう!
あの夜咲いた桜の花を、見忘れたとは言わせねーぜ!


226:名無しさん脚
11/01/12 09:23:07 JTikU3/f
>>225
き、金さん・・・

227:名無しさん脚
11/01/12 09:44:19 f15enskJ
キムさん?

228:名無しさん脚
11/01/12 19:00:18 ijII4j2v
ええい!ええい!控えおろう!この紋所が目に入らぬかっ!!

229:名無しさん脚
11/01/12 19:06:16 JTikU3/f
>>228
ご、ご老公様・・・?

230:名無しさん脚
11/01/12 20:27:08 pS/lrc/D
その方、余の顔見忘れたか!

231:名無しさん脚
11/01/12 21:48:48 COj+8NJj
だ、だ〜れ〜?

232:名無しさん脚
11/01/13 08:20:41 9qP8KT/G
>>222
シャッターダンパー溶けるしEEE頻発でぶっ叩いて直す爆音カメラですね。漬物石として最高です。

233:名無しさん脚
11/01/13 13:53:54 LmMpzxSf
FM/FE-10は元々海外(東南アジア等の途上国)向けの製品だったが、意外に好評だったので後に国内向けにも販売された。
まともに修理できるところが少ない地域では、故障の少ないほぼ完全機械式のシンプルなカメラの方が実用的ということもあるが、これらの地域ではMADE IN JAPANの信頼性とブランド価値は、日本国内や欧米では考えられないほど絶大。
日本のメーカーではあっても、MADE IN JAPANでなければ売れない。
かくして、最新式のAF一眼レフはニコンの東南アジア工場で作られ、OEMとして別のメーカーの長野の工場で作られたFM-10が東南アジアへ輸出されるという現象が起きた。
長野の工場で作られたFM-10が世界ではそういう事情で売れているという記事は何度か見たことがあり、その長野の工場というのがコシナであることも暗黙の了解なのか。

234:名無しさん脚
11/01/13 14:03:01 ZKQ4y8nT
なんか凄くFM10が欲しくなってきた不思議
でもFマンのレンズ持ってないし今後一眼使う機会無いしなぁ

235:名無しさん脚
11/01/13 14:08:22 k5J0DZrT
サンダー平山が、コシナOEM兄弟機をコンプリートしてなかったか。

236:名無しさん脚
11/01/13 14:19:56 Mb3JxYfj
>>234
手にした時のチープ感とファインダーの暗さ(つーか、像が濁った感じ。AF機とは逆のピントの掴み辛さ)はビックリするけどね

237:名無しさん脚
11/01/13 14:55:04 4B8zf+n6
もし次の機種があるのならフィルム巻き戻し可能なモードラ追加可能にして欲しい
限定のハーフ判毎秒9コマ以上なら予約する

238:名無しさん脚
11/01/14 17:44:45 AK/j3DOD
>>235
なつかしい。私の心の師匠だけど、今どうしてるんだろう?

239:名無しさん脚
11/01/14 19:01:26 vdYqsr1A
>>210
俺のFX-3SUPER 2000には、表に京セラマーク、裏に簡略漢字で
江西光学儀器総廠と書いてあるから鳳凰で間違いないよ。
ちなみにこの個体は中国にて購入。

240:名無しさん脚
11/01/15 21:14:49 eqgVdi++
NOKTON35/1.2ASPH、生産終了のアナウンスが知れ渡った
途端に新品はおろか中古まで市場から消え去ったね。
まだ、販売してる店舗ってある?

241:名無しさん脚
11/01/15 21:18:00 5FodCMFX
七瀬のばか営業

242:名無しさん脚
11/01/15 21:56:08 R6FOJhBE


243:名無しさん脚
11/01/25 18:42:27 NcjeJ/cV
>>219
>>234
それに加えて暗いけど安いズームもマニアックで良いね。
もちろん、Nikon銘のキットズームじゃ無くて、cosinaブランドの奴。
それもMFじゃなくてAFだったら、完璧にマニア受けする。(???)
フォクトレンダーやツアイスZFなんかつけてるのも良いけどね。

244:名無しさん脚
11/01/25 18:47:01 NcjeJ/cV
>>236
>ファインダーの暗さ(つーか、像が濁った感じ。AF機とは逆のピントの掴み辛さ)はビックリするけどね
AFカメラのF801より酷いからなぁ。。。
だから、広角レンズで使う方が良いよね。

245:名無しさん脚
11/01/25 19:22:32 BAOqCOM3
あれはセンタースプリット以外はおまけ

246:名無しさん脚
11/01/27 11:28:59 ZM7QxlOz
↑納得

247:名無しさん脚
11/01/27 13:41:10 y9CN5UWv
FM10はファインダーは暗いけど、大口径レンズでちゃんとピント見えるからね。
F4-5.6なんてズームだと苦行に。

248:名無しさん脚
11/01/27 13:43:44 rKv8WJxl

コシナスレもあるぞ


249:名無しさん脚
11/01/27 15:13:43 ABocE6eu
>>247
ニッコール50ミリF1.4なんかつけると神レンズに思えるよね。

250:名無しさん脚
11/01/28 14:15:40 Qk3gE/rA
>>248
>コシナスレもあるぞ
スレタイからもわかるとおり、このスレに統合されました。

251:名無しさん脚
11/01/28 17:14:56 prQzse6o
ZMレンズが値上げですなぁ
・・・まぁ、作ってくれるだけで良しとしなければ

値上げしなくても、フォクトレンダーしか買えないけど

252:名無しさん脚
11/01/28 17:21:23 BVNZK4af
FM10に「純正」Planar T\ 1,4/50 ZFでばっちり

253:名無しさん脚
11/01/28 23:08:14 Qk3gE/rA
>>251
ライカのボディに、カール・ツァイスのレンズ。夢のような組み合わせだよね。
夢の値段は高いんだよ。

254:名無しさん脚
11/01/29 00:07:45 yprQK4SH
>>253
その夢はライカ創世記に既に実現してる気が

255:名無しさん脚
11/01/30 04:31:16 MVn7IdqE
FM2とかFE2とかFM3aのシャッターってコパル製だっけ
R5A・M出るとしたら採用して欲しいけどあれニコンだけで独占してるのかな

256:名無しさん脚
11/01/30 09:09:25 hjpFmNJA
>>255
たぶんそうだろうと噂されているが、公式には発表されていない。
コパル製であることが公開されているニコンは、ニコレックス系と
FM10とFE10だけ。

257:名無しさん脚
11/01/30 23:14:29 am/6MJ8H
>>255
おれ、てっきりおんなじシャッターユニット使ってるんだと思ってた。
>>256
ニコレックスF持ってるけど、アームにしっかりコパルスクエアって書いてある。

258:名無しさん脚
11/01/31 20:47:06 6Ukxbq8e
FM3Aのハイブリッドシャッターは確かに勿体ない...。
あれをベッサで使ってくれるなら俺、嫁を質に入れてでもZMと買ってやるぞ

259:名無しさん脚
11/01/31 21:07:31 nuduNBwH
この質草じゃ・・・500円だね

260:名無しさん脚
11/02/01 03:14:13 r9SAmjP3
娘を岡場所に叩き売るのが一番金になる

261:名無しさん脚
11/02/01 14:34:32 F6YuaXc1
不細工でも?

262:名無しさん脚
11/02/01 14:36:38 r9SAmjP3
>>261
処女だと特別価格になるよ

263:名無しさん脚
11/02/01 15:16:36 tltvvWmC
現代の岡場所はAVの事務所なんてのもあるな


264:名無しさん脚
11/02/01 19:37:51 CRS6ULw4
ソープがあるじゃないか

265:名無しさん脚
11/02/02 03:56:32 GouwLQkK
>>260
娘ってカメラの事だよね?

266:名無しさん脚
11/02/02 05:03:27 I6nr1b3K
>>265
一度使ったカメラが処女のわけ無いだろ

267:名無しさん脚
11/02/02 09:19:15 crLyVACy
ラインのおばちゃんに奪われてますがな

268:名無しさん脚
11/02/03 16:20:17 jbCNV7kl
>>267
幼女とオバチャンのレズプレイ?
ふぅ・・・あまり想像したくないな

269:名無しさん脚
11/02/04 21:53:44 7buUKZmV
と言うことはだ、以下の解釈で合ってる…?
・カメラ♀
・レンズ♂

270:名無しさん脚
11/02/04 22:06:16 0xgkC8+N
そりゃ伸びたり縮んだり、フードを被せられたりしますから

271:名無しさん脚
11/02/05 14:51:07 2M3c7Q9P
URLリンク(chotoku.cocolog-nifty.com)

まわされてるケースもある

272:名無しさん脚
11/02/05 21:24:01 e7nLAZfi
> 一度はカメラ雑誌で紹介するためであり

たしかに心当たりがあるw

273:名無しさん脚
11/02/05 21:31:43 gRw8jeKr
カメラとレンズが同じメーカー同士の場合は近親相姦なの…?

274:名無しさん脚
11/02/05 22:05:33 BtWYhh3R
チョートクって自慢するだけで使わないんだよ。
だからといってたいした研究家でもない
そのくせ変なカメラ哲学のウンチクばかり。気持ち悪い

275:名無しさん脚
11/02/05 22:12:28 e7nLAZfi
そう僻むな

276:名無しさん脚
11/02/05 22:27:22 ZT5xU+Re
>>274
最初に、誰も居ないポジションを見つけた者の勝ちなんだよ。
写真家としてだけだったら、世に埋もれていただろうし

それにしても、ライカワークショップはつまらなかったw

277:名無しさん脚
11/02/05 22:33:25 BtWYhh3R
あの人の話を訊くぐらいなら、
ライカの設計技術者の話でも訊いたほうが面白い気がする。
でも多分、日本にライカの担当者を呼べるのは、アノ人ぐらい。

多分チョートクには人徳があるんだろうな。

278:名無しさん脚
11/02/05 22:34:37 e7nLAZfi
駄洒落なら何言っても良いってもんじゃないw

279:名無しさん脚
11/02/05 22:36:39 uISUejE8
一つ前のエルマリート28mmを使ってて、描写に惚れ込んでるんだけど、
ウルトロン28/2に買い換える価値はあるかな?
ウルトロンの方がフードを含めるとコンパクトだし、
一段明るくて室内で使い易いかな?と。
どなたかご意見、お願いします。

280:名無しさん脚
11/02/05 22:54:05 ulYD4g1a
>最初に、誰も居ないポジションを見つけた者の勝ちなんだよ。
確かに、この部分は認める。

281:名無しさん脚
11/02/05 22:55:03 e7nLAZfi
っ[先行者利益]

282:名無しさん脚
11/02/05 23:32:12 jKKODS86
>>279
だったら買い足せよw

283:名無しさん脚
11/02/06 02:09:04 5Yp790Ha
レンズの写り云々を自分で判断できないけど
「描写に惚れ込み」
惚れ込んでいるけど
買い替え検討中w

こういうヒトがそれなりに社会生活を送れているんだから
世の中面白いともいえるし鬱陶しいともいえる

284:名無しさん脚
11/02/06 02:26:43 CifkCmuz
そういう人が経済を支えてるんだよ
満足する物に出会ったら、それで終わり。だったらジリ貧になるだけだろ

285:名無しさん脚
11/02/06 08:34:29 gR0g4bC8
結婚しててもソープ行くのと同じ。

286:名無しさん脚
11/02/06 09:40:35 mmB+maRI
それは買い替えじゃなくて買い足しだろうに。
仕事できないってよく言われるだろ?おまえ。

287:名無しさん脚
11/02/06 10:22:07 +5OO4fCU
35/1.1と50/1.4を出すらしい。

288:名無しさん脚
11/02/06 14:15:02 PUVXkovY
279本人じゃないけど、コンパクトさを求めてるからって書いてるでしょ。
よく読めよな。

289:名無しさん脚
11/02/06 15:53:58 mmB+maRI
ほうほう、どこに書いてあるの?w

290:名無しさん脚
11/02/06 17:52:19 kYkpjgjP
279じゃないけど、よく読もうね

291:名無しさん脚
11/02/06 18:07:58 /VkmLvaR
現行ズミクロン28mmの方がコンパクトなはずだが。開放F値も同じF2だよ。

292:名無しさん脚
11/02/06 19:08:13 1kvhQDCB
>>289

>ウルトロンの方がフードを含めるとコンパクトだし、
>一段明るくて室内で使い易いかな?と。

頭大丈夫〜?

293:名無しさん脚
11/02/06 19:13:10 6JIZ1MNo
エルマリートと比べているって事が読み取れない奴が居ることにビックリ。

294:名無しさん脚
11/02/06 20:07:14 mmB+maRI
>ウルトロンの方がフードを含めるとコンパクトだし、
>一段明るくて室内で使い易いかな?と。

これはエルマリと比較したウルトロンの有利(であると思っている)点
でしょ

この文章には
「本人がエルマリの大きさに問題を感じていて」
「レンズにコンパクトさを求めていて」
「それが買い換えたい理由である」ことは明示されていない
読み手のただの想像なわけ
行間読むってのは含蓄のある文章を読み込むことであって
買い物相談のバカ文章を脳内補完することじゃないの

俺の言ってること、わかります?w
ほんと仕事できなさそうw

295:名無しさん脚
11/02/06 20:18:28 6JIZ1MNo
>>294
> 俺の言ってること、わかります?w
わかるよ。
くやしくって涙ぐんでいるのが。

296:名無しさん脚
11/02/06 20:19:41 CifkCmuz
>>294
仕事が出来る奴の書く文章ではないなw

297:名無しさん脚
11/02/06 20:24:03 mmB+maRI
わざわざ「具体的」に説明してやったのに
なんらの「具体的」な反論なし

くやしいからって何でも言い返せばいいってもんじゃないぞ
ほんとコドモレベルだなw

298:名無しさん脚
11/02/06 20:26:20 sDeC6Vwa
まったく、>>279の野郎はいい燃料投下しやがるぜ

299:名無しさん脚
11/02/06 20:37:55 mmB+maRI
>>282がすでに答えを出してるわな

300:名無しさん脚
11/02/06 20:50:20 hhCSIeMn
>>287
デジ板にそんな海外の噂が取り上げられてたね。

Two new Voigtlander lenses (35mm f/1.1 and 50mm f/1.4)
URLリンク(photorumors.com)

50/1.1で非球面を使ってないから、もし35/1.1が出るとしたらやっぱり非球面は使わないんだろうか。
個人的には明るさはそのままもう少しコンパクトにしてほしいんだが。

301:名無しさん脚
11/02/06 21:05:33 CifkCmuz
>>297
具体的に説明出来ているかどうかは、一晩経って冷静になってから読み返してごらん
それでも、自分の文章の問題点に気が付かないなら、日常的に繰り返しているんだろう

そんな奴が仕事が出来るとは、君の上司は思っていないだろうね

302:名無しさん脚
11/02/06 21:10:04 1kvhQDCB
>>297
すまん、次元が違いすぎて反論できない

303:名無しさん脚
11/02/06 21:19:38 /VkmLvaR
>>300
コンパクトなのはF1.4のノクトン35mmに任せてF1.1はさらに巨大化したりしてな。

304:名無しさん脚
11/02/06 21:25:25 0ikRxc2d
21/1.4出してくれないかな。売れる市場だと思う。

305:名無しさん脚
11/02/06 21:28:17 /VkmLvaR
>>304
ズミルックスに独占させておきたくないね。
F2化はして欲しいな。現行ウルトロン28/2を短くしたものが欲しい。

306:名無しさん脚
11/02/06 21:31:43 0ikRxc2d
そうチョイ明るいのが欲しいのだよ。
使用頻度からいくとズミルックスは買えないしね。

307:名無しさん脚
11/02/06 22:05:03 gNoNkLeD
279です。なんだか妙な展開に。
あの文章では意図を伝えるのに不十分だったわけですね。
勉強になりました。
いまさら噛み砕いた文章に書き直すのもへんなので
これにて失礼します。

308:名無しさん脚
11/02/06 22:18:41 CifkCmuz
>>307
別に君が悪いわけじゃないよ
一人でムキになってる馬鹿がいるだけだから

309:名無しさん脚
11/02/06 22:22:05 6JIZ1MNo
>>307
> あの文章では意図を伝えるのに不十分だったわけですね。

普通はあれで十分。
バカにも分かるような文章や、言いがかりをつけたがる奴の反論を封じるための
文章としては、少し足りなかったというだけ。
気にするな。

310:名無しさん脚
11/02/06 23:03:03 1e+y/zMe
>>294に対しなんらの具体的反論もできず、
>>295>>296のような罵りや、
>>301>>302>>308>>309のような揶揄のみに終始している。

これは、論理的思考能力の欠如であり、
合理的思考を欠いた行為であり、
かつ感情的で自制心に欠けている。

「仕事ができない奴」と判断される所以でもあるし、
無能であるにも関わらず自尊心だけは強い性格であり、
その粘着ぶりから鬱陶しい性格であることも推測できる。

311:名無しさん脚
11/02/06 23:09:59 +arsnrp9
自己紹介乙

312:名無しさん脚
11/02/06 23:15:24 kYkpjgjP
>>310
まさに自己紹介乙w

313:名無しさん脚
11/02/06 23:15:49 1e+y/zMe
それでは、>>279の文章の問題点は何だったのか?
それは「エルマリート」から「ウルトロン」への「買い替え」を
検討しているということは書かれていたが、買い替えの理由が
(それはとりもなおさず所有するエルマリートに対する不満であろうが)
全く述べられていないことにあり、それどころか、「エルマリート」の
「描写に惚れ込んでいる」と説明されていることが、さらに混乱を生む。
そのため、読む者が>>282のような感想を抱くのも蓋し当然であろう。

根本的には、ある品物を買う価値があるかどうかは他人には判断できない
という事実を認識できていないところに>>279の問題点がある。

314:名無しさん脚
11/02/06 23:23:53 CifkCmuz
で、見事に自制心を失っている人が一人いる訳だがw

315:名無しさん脚
11/02/06 23:55:18 hhCSIeMn
>>313
いや、>>279は買い替えの理由をちゃんと書いてるでしょ。
「ウルトロンの方がフードを含めるとコンパクトだし、 一段明るくて室内で使い易いかな?」って。
これは「ウルトロンはコンパクトさを犠牲にすることなく、暗いところでもたくさんの光を確保出来るから、
暗い室内でもエルマリートより使い易そう」ってこと。

で、「エルマリート28mmを使ってて、描写に惚れ込んでるんだけど、 ウルトロン28/2に買い換える価値はあるかな?」
と書いているのは、同じ焦点距離でよりたくさんの光を確保できるレンズにするのは大変だから画質が犠牲になっていないか
心配だから。コンパクトさを犠牲にすれば画質を犠牲にすることなくたくさんの光を確保できるレンズにしやすいけど、
ウルトロンはエルマリートよりもコンパクトなレンズだから、余計に画質が犠牲になっていないか>>279は心配で尋ねている。

316:名無しさん脚
11/02/07 00:00:35 QnDXgTfC
もうあの>>279から投稿者の意図を読み取る国語の問題はやめれ。
>>279自身がこれ以上説明しないと言っているし不毛だ。

317:名無しさん脚
11/02/07 00:04:30 7G/dts+T
お前がやめれば済む話だろ。
意図が読めないとか言ってるのはお前だけなんだからな。
お前から止めろと言い出したんだから、もう二度と言うなよ、粘着。

318:名無しさん脚
11/02/07 00:08:59 7DnCIolB
いい歳した大人だろうに、見苦しいにも程がある

319:名無しさん脚
11/02/07 00:09:40 Vr1cLfiI
そうだね、俺も>>315書いてて落語の落ちを理解できない人に解説してる気分になった。


320:名無しさん脚
11/02/07 00:10:48 +Bv3Ndlp
で、新しいレンズの情報はないのか?

321:名無しさん脚
11/02/07 00:22:52 KEGEnC8Y
>>317
え、俺?俺は小さくて明るいのが良ければズミルックス28mm買ったらと言った者だよ?ID:/VkmLvaRだよ。
意図が読めないとか言っていないし、めんどくせーことになってんなと思って書いただけなんだが。
人を粘着呼ばわりまでするんだから確信があって書いてるんだよね?エスパー?

>>320
>>300の噂くらいかな。

322:名無しさん脚
11/02/07 00:27:46 KEGEnC8Y
あ、ズミルックスじゃねーや、ズミクロンw

323:名無しさん脚
11/02/07 04:06:56 WIZT14o9
いずれ、キムチからMマウントの大口径出るだろ。

324:名無しさん脚
11/02/07 23:20:09 1jdPzeVx
蘊蓄だけはいっちょまえだなーほんと…。

325:名無しさん脚
11/02/08 00:26:42 VlNVg6dq
うんちくとは、ある分野について蓄えた知識のこと(薀蓄、蘊蓄、うん蓄、ウンチクとも
表記される)。また、その知識について滔々と語ることを「うんちくを傾ける」という。

326:名無しさん脚
11/02/08 00:28:35 VlNVg6dq
で、>>324の言う「ウンチク」ってどのレスのことかな?

327:名無しさん脚
11/02/08 06:12:24 G9J5mIF9
>>326
おそらくあなたの書込みにでしょうね。

328:名無しさん脚
11/02/08 11:43:05 VlNVg6dq
は?意味がわからないよ?

329:名無しさん脚
11/02/08 11:47:02 s+IirH2n
昨夜、部屋を片付けてたらBESSA-Lが出てきた。
そういやこんなのも買ってたんだ。
しかしながらL39に付くレンズが、もはや手元に一本も無い。
うーむ、どうしたもんだろうか。

330:名無しさん脚
11/02/08 22:31:42 w8nb/0nO
>>329
売って必要な人に有効利用してもらいましょ。

331:名無しさん脚
11/02/09 11:19:03 5GQAADmz
>>304
もともとライカマウントの市場なんて限られているからな。

332:名無しさん脚
11/02/19 16:07:41 CGhqEdUk
安いバルナック買うか、ベッサT買うか・・・
悩む・・・

333:名無しさん脚
11/02/19 18:34:04 tYn+ALbw
フィルム+レンズ交換式を手頃な値段(10万以内)で新品で買えるのは
現在BESSAだけ?

334:名無しさん脚
11/02/19 20:10:44.44 lmUTw49t
レンジファインダーならBessaくらいかな。
一眼レフならFM10とかケンコーのとかフェニックスのとか。

335:名無しさん脚
11/02/20 16:24:58.06 tRedC2mm
>>334
レスどうも。
なんか最近フィルムカメラを急に使いたくなってきたのだけど、
フイルムカメラの新品てほとんどないんだなって。
中古は目効きできないから抵抗あるし・・・

336:名無しさん脚
11/02/20 16:27:13.82 lo/3keXX
俺はいつもジャンク箱から500円くらいのカメラ買って撮影楽しむのが趣味
結構当たり多いんだよねぇ

337:名無しさん脚
11/02/20 19:03:58.34 SKANcRgl
>>335
世の中にリスクのないことはないのだ。

新品ならFM10しかないだろう。
F6を買っても良いけど、使い方がデジカメと同じで
貴兄のようなタイプに人にはおそらく意味が無い。

338:名無しさん脚
11/02/20 19:51:02.19 ejFpS+WG
コシナの銀塩事業は応援したいので是非とも新品買って欲しいけど、金がなくて節約したいのなら中古も視野に入れた方がいいかもね。
中古買うならちゃんと保証付くところでね。露出計は保証対象外って店もあるけどそういう店はオススメしない。
なおbessaは価格以上の価値は十分にあるからいいと思うよ。

339:名無しさん脚
11/02/21 18:12:27.68 UnjiVJwf
レンズ交換にはこだわりあるのかな?
たとえばデジカメでも同じレンズを使いたいとか。それならどのマウントにするかは自ずと決まっちゃうな。

340:名無しさん脚
11/02/22 14:15:42.87 RxMctyCT
現行製品でデジタルに対応しないマウントのカメラなんてあるか?
>>333は新品が条件なんだぞ

341:名無しさん脚
11/02/24 00:49:33.05 JUl8Xxc/
ベッサ買っちゃえよ。
いろいろレンズ使えるぜ、
コシナ、ツアイス、ライカ、、、、いろんなレンズ使えるぜ。
おれなんかまだ50mmいっぽんなんだけどな。


342:名無しさん脚
11/02/24 01:04:19.56 736/j6ZF
新品で買える35mmフィルム使用のカメラって、
Bessa、Zeiss Ikon、M7、MP、ナチュラクラシカ、クラッセ、F6、FM10、ケンコー一眼(フェニックス一眼)くらいかな。

343:名無しさん脚
11/02/24 01:12:23.15 l7xhodhm
>>342
一応、EOS-1Vも現行。
条件にはレンズ交換もあるようだが

344:名無しさん脚
11/02/24 01:25:08.41 736/j6ZF
>>343
補足ありがとう。
なぬ、EOSにも現行品があったのか。

一応>>342ではレンズ交換という条件を考えず新品で買える35mmフィルム使用のカメラを挙げてみた。
数えられるくらいになっちゃったんだねえ。

あ、Rollei 35のLimitedが出ていたがあれはまだ在庫あるのかな。まあ、あれは使うためのカメラじゃない感じだが。
限定品というので思い出したがNikon SP復刻もまだ在庫抱えてる店あったかな。あれは売れなかったなあ。

345:名無しさん脚
11/02/24 01:41:51.27 l7xhodhm
あぁ、別に>>333からの流れに合わせた書き込みじゃないのね。失礼

346:名無しさん脚
11/02/24 01:46:54.76 736/j6ZF
いや、こちらこそ流れに乗らずすまんかった。

ちなみに俺のIDがZFだ。
ZMレンズなら何本か持っているのだが。

347:名無しさん脚
11/02/24 19:30:13.40 HWEpdy4k
写ルンですを忘れるな。
下手なコンパクトカメラよりよく写る、フジノン製(ウソ)プラレンズだぞ

348:名無しさん脚
11/02/24 19:49:20.45 y98om3t7
>下手なコンパクトカメラよりよく写る

それはない

349:名無しさん脚
11/02/24 20:45:22.61 Uqxzw/bI
写ルンですにも劣るコンパクト機はあった

350:名無しさん脚
11/02/24 20:57:21.04 y98om3t7
そんなこと言い出したらキリがない。
写ルンですは最底辺。2L程度でもピントが出ていないのは明白。トイカメレベル。

351:名無しさん脚
11/02/24 21:51:47.16 l7xhodhm
>>350
ピントの話じゃないだろう
元々、記念写真を撮る事が目的のパンフォーカスカメラなんだから、2〜3mが範囲
最盛期には風景用とかも出ていた気がするけど

写り=ピントだと思っていたの?
レンズの写りの良し悪しは(普通のカメラでは)撮影者の腕に左右されるのかい?違うだろ

352:名無しさん脚
11/02/24 21:58:52.38 Uqxzw/bI
語るに落ちたようだな

353:名無しさん脚
11/02/24 22:34:08.78 /0BtZ9+j
写ルンですの描写結構好き。トイカメとまでは行かない実用レベルのレンズ
改めてプリント見ると結構いいよ 
まあ、昔はプリント自体が今のデジプリより全然いいけどw

354:名無しさん脚
11/02/25 00:13:08.63 sXDROXfl
要は、写ルンですも使いこなせない厨房が一人前の口を叩くな、とw

355:名無しさん脚
11/02/25 00:28:34.11 VSN+ehaZ
写ルンですのレンズは結構優秀だよね。
ピントもパンフォーカスだからそれほど問題にならないし。
ただ、当然ながらネガ濃度が滅茶苦茶だから焼きにくい。あれからちゃんとプリントできる人は尊敬するわ。

356:名無しさん脚
11/02/25 01:01:55.52 U91QD8v0
そう言えばカラープリントは自分でやらないなぁ。

357:名無しさん脚
11/02/25 03:14:20.89 tNKnruHt
>>355
ラボの場合は機械が自動的に調整するからね。

358:名無しさん脚
11/02/25 09:17:45.59 FLu+ayqO
データの無いレアなフィルム持ち込むとgdgdだがw

359:名無しさん脚
11/02/25 17:23:07.17 v+vf51+d
>>355
いや、レンズ単体は像面湾曲が大きい。
フイルムガイドと圧板を曲げて(=フイルム面を曲げて)収差の影響を低減している。
シュミットカメラのみたいな考え方

360:名無しさん脚
11/02/25 17:31:22.87 kwxKL8/q
なるほど、いくつかそういう風にフィルム面を曲げてるものがあることは知ってたが、普通の写ルンですでもそうしてたのか。
じゃあ少し上で話題にあがってた写ルンですをばらしてLマウントにしたのは微妙だね。

361:名無しさん脚
11/02/25 18:26:08.37 FLu+ayqO
おいおい折込済みの話じゃなかったのかよ・・・

362:名無しさん脚
11/02/25 19:59:42.85 dVrgBMyY
所詮ゴミみたいなプラレンズ。描写がいいとか、もうバカかと
ありがたがってLマウントとかに改造して喜んでる輩の気が知れない
改造業者は本当にロクでもないわけで。いいカモだな

改造業者にとっては神輿を担げば稼げる優れたレンズだけどな。

363:名無しさん脚
11/02/25 20:16:15.85 SHFrBd95
楽しければいいじゃない 趣味だもの
   
                みつを

364:名無しさん脚
11/02/25 20:57:32.25 vkOwaBTL
>>362
その程度の事でカリカリしてるのも、相当バカっぽいけどね

365:名無しさん脚
11/02/25 23:18:18.27 aDoaGyu1
あれ?ここって何のスレ?


実は、友人が旅行に持ってくカメラを買いたいからオススメしてと言ってきた時に
写るんですって言っちゃった

どうせ直ぐに飽きて使わなくなるんだから十分だよね

366:名無しさん脚
11/02/26 02:05:40.13 9YZODZOy
>>365
使えない奴って思われてんだろうな。

367:名無しさん脚
11/02/26 03:18:13.85 QiE2YLld
大抵の人にはケータイで用が足りるんじゃなかろうか

368:名無しさん脚
11/02/26 05:45:17.09 4iVllVxm
意外と写真・カメラ趣味じゃない人でも画質の違いは分かるけどな。

俺ならデジカメなら今度出るX100、フィルムならコンタックスT3かTC-1、
ちょっと欲張って中判にするならフジのGA645かGS645シリーズをすすめるな。

このスレ的にはコシナのものをすすめた方がいいのかもしれないけど、コシナのはやっぱり趣味性が高いからね。

369:名無しさん脚
11/02/26 11:42:35.03 1V+ccbcM
そこに挙がってるものも、すべてきわめて趣味性が高いカメラだと思うが。
コンパクトカメラで趣味じゃなく記録として写真を撮るなら、ズームレンズ付き、デジカメならAPS-Cなんてサイズじゃなくて豆粒センサの普通のコンデジになるだろう。

370:名無しさん脚
11/02/26 11:50:07.57 H1jO1EOI
FM10で三姉妹使うのが粋ってもんだ


371:名無しさん脚
11/02/26 16:08:30.40 4iVllVxm
ズームじゃないと趣味性が高いってのは思い込みだと思うよ。
写ルンですで多くの人は何の問題も無く写真撮っていたじゃないか。

372:名無しさん脚
11/02/26 17:01:39.46 BTB+UlKQ
>>368
X100みたいに、まだ製品(市販)として評価が出来ないものを
どうして他人に薦められるのか?

373:名無しさん脚
11/02/26 17:04:02.52 QiE2YLld
368が提示した機種を見れば、相当な変わり者だって分かるでしょ
カメラが趣味でもない人にそんな物勧めないよ、普通

374:名無しさん脚
11/02/26 20:32:27.57 WaIHJchg
x100はともかく、カメラ趣味じゃない人にはズームってのは結構安易だとおもうよ。
実際には単焦点でも気にせず使いこなしちゃう人が多い。
むしろズームの暗さで室内撮りに不便を感じる人の方が多い印象。

375:名無しさん脚
11/02/26 21:52:30.36 ztJuM9P2
今時のコンデジはたいていちゃんと映るからね

376:名無しさん脚
11/02/26 21:55:56.08 TpmMdebA
ズームでも結構まともに写るんだよデジタルは。
そういう意味でよくできとる。

写真が趣味じゃない人に今時フィルムカメラなんて勧めるなよと

377:名無しさん脚
11/02/26 22:11:47.00 tEWqIdPB
368が提示した機種(これから、発売を除いて)全部持っている
私って・・・変わり者かしら? どれも、実用重視のカメラだよねぇ
コシナのビオゴン38mm用のファインダーが、お気に入り!すごく使いやすい

378:名無しさん脚
11/02/26 22:24:30.60 QiE2YLld
>>377
問題はカメラが趣味か否か

379:名無しさん脚
11/02/26 22:30:50.17 qCV0Uj6b
車が趣味ではない人から「家族旅行に行くのにどんな車がいい」と聞かれて
ポルシェがいいよ、速いから
と答えるのは、ただのバカ。

似たような内容をこのスレで見た気がする

380:名無しさん脚
11/02/27 01:43:29.74 kPy9k3oQ
>>333 が話の発端だよね、、、どっからここまで逸れた?

381:名無しさん脚
11/02/27 02:01:29.14 6yIr0mO9
今の流れの発端は>>365
>>368のバカコメントからこんな事に

382:365
11/02/27 13:21:04.60 xPOmC1V/
いや、なんか・・・すまん

383:名無しさん脚
11/02/27 16:01:31.04 8Y6hplpG
突然ベッサフレックスの黒が欲しくなった
たぶん使わないから買わないけど

384:名無しさん脚
11/02/27 16:52:20.14 MSJigEe7
>>383
シルバーならまだ売ってるとこ知ってるよー

385:名無しさん脚
11/02/28 09:20:05.35 Fj7rHbQ2
ベッサフレックスTMか
中古屋で2万位でしょ?あれは中身はFM10と同じなのかな?

386:名無しさん脚
11/02/28 11:39:29.16 s2KB+bg0
あれは、絞り込みレバーのチャチさに笑っちゃったなぁ

387:名無しさん脚
11/03/04 23:07:05.60 QuwSM6UC
>385
基本構造は同じ。
ただ、ベッサフレックスの方がスクリーンが明るくてピント合わせがしやすいとか、FM10の方はミラーバランサーが付いているので、ミラーの作動音が小さいとかいった細かい差はある。

えぇ、両方持っていますとも。

388:名無しさん脚
11/03/05 19:53:12.66 AzOdKkgm
それでいいのだ。

389:名無しさん脚
11/03/05 19:55:49.23 Ie3+zuU2
いいとこどりのベッサフレックスTM10希望

390:名無しさん脚
11/03/05 20:21:26.57 JRGQN7Zr
>>389
悪い方が合わさるんだけどな、大抵

391:387
11/03/05 21:20:40.24 F2F2iVpz
FM10にFM3Aのスクリーンを突っ込んだ俺が来ましたよw

あとはスポット測光がホスィ。

392:名無しさん脚
11/03/06 17:50:34.88 6WXj4cWf
今日ベッサフレックスTM黒探しに行ったら何故かnFM2黒買って帰ってきた
何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何を(ry

393:名無しさん脚
11/03/06 18:17:59.91 rexsdhVv
問題ない。このDIOもFM2はおすすめする。

394:名無しさん脚
11/03/06 21:35:21.37 hceAuxZ/
DIO様って太陽の下に出れないから
撮影は日が落ちてからか、室内だよね

明るいレンズと高感度が必要だね

どうでもいいね

395:名無しさん脚
11/03/06 21:37:20.53 FCzqWW+c
コシナのHP更新来ないねー

396:名無しさん脚
11/03/06 23:06:19.81 +bJj2PRB
>>392
大人になったっていうことだよ。

397:名無しさん脚
11/03/08 01:31:46.50 IlvPDKpn
>>394
きっとDIO様は三脚立てて夜景撮ってるから電池要らずのnFM2を高く評価しているんだろう

398:395
11/03/09 00:42:17.82 apbAOhjs
ひっそりとHP更新キター!
コシナの人このスレ見てるのかも。


399:名無しさん脚
11/03/09 01:56:32.60 WbHBaBby
ツァイスのストラップとフィルターか。まず買わないなw

400:名無しさん脚
11/03/09 02:21:29.55 zXJQJXOg
コスト下げていいからディスコンにした外付けファインダーのラインナップを復活してくれないものか

401:名無しさん脚
11/03/19 08:40:44.33 jMrr8feM
中古品じゃダメなの?
市場に沢山出回ってるから再発は無いと思うよ。

402:名無しさん脚
11/03/19 09:23:57.33 TQvDMhBb
新品で売ってた頃に買わなかった人に限って後で再発を希望する法則

403:名無しさん脚
11/03/19 10:23:32.77 l3gSzTQw
>>402
望んでたのに再発されても買わないという法則もあるw

404:名無しさん脚
11/03/19 10:30:08.13 1WIjSP7w
いざ出ると高いだの質感が不満だのの法則ですな

405:名無しさん脚
11/03/19 11:29:35.60 7oo4qWOj
今カメラに廻せる資金は
中古でツァイスイコンとビオゴン35mmf2.8をギリギリ買えるだけある

ツァイスイコンじゃなくてベッサTにしてレンズをもう少し買ってみるか・・・

悩む

406:名無しさん脚
11/03/19 22:20:33.16 TQvDMhBb
その資金を頭金にして分割払いすればツァイスイコンとセットでレンズたくさん買えるよ

407:名無しさん脚
11/03/21 01:46:11.98 26dHqvAS
ボディはミノルタCLE or ライツCL、レンズはコシナな住人て俺の他にどれだけいる?
まあ、仲間がいたからってどうすることもないんだけど。
40mmのノクトンが良くてコシナ好きになった。

408:名無しさん脚
11/03/21 10:33:38.25 SbyEd3u4
既出かもしれないが、ライカM5にC BIOGON 21mm f4.5は使えるでしょうか。
コシナのHPには適応機種情報が無いので、すいません。

409:名無しさん脚
11/03/23 16:35:50.35 ME4574i2
失敗は成功のもと

当たって砕けろ

チャレンジあるのみ

410:名無しさん脚
11/03/24 02:05:03.46 CUJ1Px2S
フォクトレンダーのSLレンズはもうラインアップ拡充しないのかな。
性能そこそこだけど使い勝手の良いウルトロン40mmとカラスコ20mmが好きなんだが。
一眼レフはニコン使っててニッコールと色味が違うのでできればコシナフォクトレンダーで色々な焦点距離を揃えたい。
少なくとも28mmは欲しい。
デジイチに付けるとAWBとRAW現像で大した手間かけなくても厳しく見なければ問題無くなるんだけど、フィルムだとやっぱり難しい。

411:名無しさん脚
11/03/25 21:04:51.93 SZ6MqdOn
コシナの工場は地震の被害はあまりなかったようです。
URLリンク(www.cosina.co.jp)

412:名無しさん脚
11/03/27 04:33:50.13 99DBu787
ウルトロン40/2、αかM42で出してくれるとAマウントの俺は嬉しい。

413:名無しさん脚
11/03/27 10:20:35.16 oUhy1RcX
ウルトロン40mmはね、写りは大したレンズじゃないんだよね。
ただ、40mmという絶妙な焦点距離とこのサイズで開放F2なのでありがたい。
絞って使うにも一眼レフだと明るい方がいいからね。
それと後ボケが意外と素直でいい感じ。

414:名無しさん脚
11/03/28 11:20:36.35 eVr9bM+k
ハイマチックSD の38mmF2.7の写りが良すぎて

415:名無しさん脚
11/03/29 01:36:36.31 7q+SHP47
>>411
コシナ自身には人的物的ともに被害はほとんど無かったようで少し安心した。
しかし物流面での混乱があるから製品は一時的に在庫切れになるかもしれないのか。
取り急ぎ購入するものも無いけど、コシナは好きなので経営に悪影響が無いかが心配。

416:名無しさん脚
11/03/30 15:48:32.99 rhTl0GRQ
コシナはどこまでも生き残りそう。



417:名無しさん脚
11/03/30 17:05:10.16 fd3i972Q
銀塩、機械式、MFの最後の砦であり、最後の良心。マイスター的技術伝承も含めて、こっそりと国が支援すべき。

418:名無しさん脚
11/03/30 17:43:39.19 gstYuzxD
コシナが最後の良心なんて、一昔前には想像も出来なかったな

419:名無しさん脚
11/03/30 18:59:48.88 GU//dBwi
太陽電池を電源にして測光を行うリコーの普及品を使っています。
ネットでちょっと検索するとこれがコシナのOEMらしいことがわかります。

シャッターはコパル製らしいですし、他のメカニズムがコシナ製なら、
死ぬまで使えると安心しようかなと思っております。

スレ違い、平にご容赦。

420:名無しさん脚
11/03/30 22:50:32.58 t/XGtMik
単なる残存者利益だな。
コシナとは意外だったが。

421:名無しさん脚
11/03/30 22:59:07.71 ntpYJ/qN
海外でどのくらい売れているんだろうね
マニュアルカメラに関わっているメーカが少ないので注目されているんだろうか?
日本じゃ中古市場もあってなかなか動かない気がするんだよね。
北米や欧州では売れているのかな?
中華やインドなんかでは銀塩はどんな扱い方されているんだろう


422:名無しさん脚
11/03/30 22:59:48.21 LRj4XA9A
コシナの「OM 70-300/4.5-5.8 MC MACRO φ55?」の
フードはどれ買えばいいか誰か教えてplz !

423:名無しさん脚
11/03/31 03:13:13.51 ahU0nUw6
R2AかR3Aか迷ってます
田舎だから現物にあえません
等倍ファインダーって見づらいですか?


424:名無しさん脚
11/03/31 04:12:56.69 rml0WzIM
>>419
メーカーが存続してても、古い機種の保守ができないことも多いよ。
コシナに限ったことじゃないけど。

>>423
逆に、最も見やすいと思う。

425:名無しさん脚
11/03/31 09:58:48.79 u+xWj9M6
>>423
35mmか50mmのどっち使いたいのさ?

426:名無しさん脚
11/03/31 10:34:39.00 IIKvPehJ
迷う理由が分からないな
どの画角が常用か考えれば、自ずと答えが出ると思うのだが

427:名無しさん脚
11/03/31 13:32:25.58 Gr3RJGHn
この場合35か40の迷いでは・・・

428:名無しさん脚
11/03/31 15:22:53.68 u+xWj9M6
>>427
40ならR2Aの方が良いよ。

429:名無しさん脚
11/03/31 15:32:49.33 Gr3RJGHn
志村ファインダー枠ファインダー枠

430:名無しさん脚
11/03/31 16:39:39.80 KAfqN5Xd
カメラは中華風国産
レンズは和風中国製
そんな感じがする。


431:名無しさん脚
11/03/31 16:56:33.17 u+xWj9M6
>>429
うん。ファインダー枠を気にしなくていいからね。

432:名無しさん脚
11/03/31 17:00:41.51 Gr3RJGHn
>>431
えっ?

433:名無しさん脚
11/03/31 17:07:29.10 8kCEk/2l
40mmの枠の無いカメラでノクトン40mm使った時にシグマのDP2用の外付けファインダー使ってみたことはある。
思ったよりは良かったけどやはり内蔵の方がいいね。

434:名無しさん脚
11/03/31 21:25:51.61 GFEiRhT/
>>428,431
解ってないだろ

R2A/M(x0.7) 35/90,, 50, 75
R3A/M(x1.0) 40/90,, 50, 75


435:名無しさん脚
11/03/31 21:32:20.73 GFEiRhT/
コシナとフォクトレンダー展
URLリンク(www.jcii-cameramuseum.jp)


436:423
11/03/31 23:46:25.18 ELTsAT1F
レンズは40で決定です。
じゃあR3だろって話になりそうなんですが
R3で40は見渡せないとか窮屈とかそんな情報がちらほらあるようなので
ちなみに今日ちょっと都会に行く用事があったんで
ついでに、大きなカメラ屋にいったらRD1xはあって触らせてもらった。
ファインダーは確かにクリアでよかったけど
なんかデカイ気がした。寸法はFM2より小さいのになぜだろう?
グリップがついてるからでしょうか?
あれをお散歩カメラにする気には到底なれないです。


437:名無しさん脚
11/03/31 23:58:31.00 u+xWj9M6
>>436
R3で40は使いにくいよ。

438:名無しさん脚
11/04/01 01:15:11.25 yMmTjcXL
40mm使うならライツミノルタCLかミノルタCLEというのも選択肢。
あるいはローライRFもあるけどこれは実質ベッサだから選択肢に入らないね。
俺はコシナはZeiss Ikonしか持っていないからR3A/R3MとCL/CLEのファインダーの違いはちょっと分からない。

439:名無しさん脚
11/04/01 01:29:34.71 GRTvThZ9
>>436
何処をお散歩されるのか分りませんが、
都内でお散歩カメラするにR-D1は充分に地味な感じですよ。
みなさんのお散歩カメラにはCanonの5Dをよく見かけます。
私はBessaR4Aでお散歩カメラしてますがR-D1と大きさでは、
ほぼ一緒だと思います。

440:名無しさん脚
11/04/01 02:13:22.68 oyueiZKZ
5D持ってるけど、あれこそ散歩カメラにする気にはならんなあ。
まあ、キヤノンのフルサイズで散歩カメラというと5D一択ではあるがw
やっぱり散歩には手軽なRFがいい。

441:名無しさん脚
11/04/01 02:22:54.19 yMmTjcXL
俺は昔っからニコン使ってるんでデジイチもD700持ってるけど、これを散歩カメラにする気にはならないね。
まー、デジタル画像が手早く欲しい時に使うくらいで。

しかし変なもので、ニューマミヤ6やハッセル503CXでお散歩カメラにする気にはなれても、
F3ではならなくて、CLEやZeiss Ikonを使っちゃう。
画面サイズの割に小さいカメラってことでニューマミヤ6や503CXはお散歩カメラにするけど、
F3はCLEと比べてしまって画面サイズ同じなのにでかいって思っちゃう。
同じようにTC-1と比べてしまってCLEが大きいと思うこともある。
カメラ自体の大きさだけで比べると中判カメラ持ち出すのならF3でも十分小さいじゃんて感じなのにね。

442:名無しさん脚
11/04/01 02:28:27.24 oyueiZKZ
あー、わかる。
今はもう手放しちゃったけど、確かにハッセルは散歩で持ち出す気になれた。
気分がマッタリするんだよね。
5Dなんかだと、デカイのもあるけど、なんか急かされる気がしちゃって。
運動会なんかで使うのにはいいんだけど。

443:439
11/04/01 03:39:01.52 GRTvThZ9
都心ではお散歩カメラに赤ハチマキ付けた5Dをホントよく見かけますよ!

444:名無しさん脚
11/04/01 09:37:31.85 hs+TdheW
7Dにカラスコ20/3.5でマターリしとるよ


445:名無しさん脚
11/04/01 11:50:33.02 /c6S4EwZ
5Dもなー、
それ自体は我慢できない程デカイとは思わないけど、
もうちょっと小型軽量で高性能なレンズがあればなあ…
Lレンズはデカすぎ

446:名無しさん脚
11/04/02 03:53:01.22 KagkPvDZ
レンズ含めた状態での、薄さって大事だ。
最近のデジタル一眼は小さくしようと頑張ってるが、厚みがあって安定しない。

447:名無しさん脚
11/04/02 09:03:46.68 FeLlNeSX
デジタルの撮像素子がフイルムの薄さになるには無理があるけど、
5ミリくらいの厚さになればフイルムカメラの圧板取り払ってデジタル突っ込める時がくるかも。
どうやって機械式と連動させるか妄想するだけでも楽しい

448:名無しさん脚
11/04/02 09:55:56.21 aNZbStbV
昔、フジが作ってたデジカメなんか、
ベース機のフイルム室がそのまま残ってたもんな。

449:名無しさん脚
11/04/02 10:42:23.26 FeLlNeSX
>>443
一瞬頭に赤ハチマキ巻いたアキバ系が浮かんだ

450:名無しさん脚
11/04/02 15:45:21.93 Vubuxz8X
>>449
それが、だいたい彼女とか連れてて身なりもお洒落にしてるんだよね。
何かそういうのが流行ってるのかなぁ・・・。

451:名無しさん脚
11/04/02 15:57:06.66 ++4K9Bma
え?
赤はちまき巻いた彼女連れがアキバで流行ってるの?


452:名無しさん脚
11/04/02 17:00:52.22 Vubuxz8X
いや、青山とかそんな感じのとこで、、、

453:名無しさん脚
11/04/02 19:47:05.71 aNZbStbV
洋服の?

454:名無しさん脚
11/04/02 20:43:04.45 1lyHYUVA
ファッション誌でモデル/スタイリストの鞄の中身見る企画があったけど、カメラ持ってる場合たしかに5D多かったな
スタイリストに限れば7割くらい
やらせかもしんないけど

455:名無しさん脚
11/04/02 21:02:50.40 sR/MFgcv
そんな人達にしてみれば、カメラマンが使ってる物=良い物だからじゃない

チョ−トクも言ってるけど、今のクライアントは馬鹿の一つ覚えみたいに「フルサイズ」指定するからね
5Dばっかりになるのも無理はない


456:名無しさん脚
11/04/02 21:07:11.03 Vubuxz8X
>>453
まさか。んな分けないだろ。

457:名無しさん脚
11/04/02 21:25:30.12 rAldGt2h
5D自体はいいカメラだけどなw
散歩に向くかどうかはともかくとして。
しかしRFだとF1.4クラスでも相対的にはかなり小さいのがいいね。

458:名無しさん脚
11/04/02 21:33:40.33 kSvmoIIk
一眼はレンズデカいし重いし・・
フルサイズ一眼とか商業カメラマンが使ってればいいよ

459:名無しさん脚
11/04/02 23:10:47.50 WlvAtbHS
>>454
富士マニアな俺はそこにX100が入ることを期待しているんだが…
X100買っていない俺が言うのも残念だが。

しかしデジだと5Dが人気なのか。
D700の方がレンズ安く買えるし、コシナレンズもいっぱいあるから良いのかなと思ってたんだけど。
中古に目を向けると非CPUレンズは性能の割にやたら安く売られているし、
意外とズームのAi-Sも性能良いもの多いし。

460:名無しさん脚
11/04/02 23:42:17.00 2Gw68HqA
海外の有名なファッションスナップサイトとか
雑誌のカメラマンがこぞって5Dとかmk2使ってるから
キャノンがファッション化してんだよ

461:名無しさん脚
11/04/02 23:52:01.71 WlvAtbHS
たしかに俺はデジタル化が遅かった、というかいまだにフィルムで納品なんてこともやらせてもらってるから焦らなかったけど、
ニコンのフルサイズ機はなかなか出なかったからね。その間にキヤノンに持って行かれちゃったのかな。
コシナフォクトレンダーもコシナツァイスもEFマウント出るようになったしね。

462:名無しさん脚
11/04/02 23:52:02.57 Vubuxz8X
>>459
先日、X100を店頭で見て来たけど、
ありゃ女子カメラ専用なチャチさだったな。
やっぱ、せめてBessaくらいの作りじゃないとなぁ

PS:富士マニアさん余計な事言ってゴメンナサイ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4708日前に更新/182 KB
担当:undef