COSINA Voigtlander B ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん脚
10/11/22 17:38:42 NKt62g20
うんCOSINA

3:名無しさん脚
10/11/22 22:55:53 DtPcIpAx
お久しぶりです。
2000年12月に3なのに『2get』と書いてしまい、
『10年ROMってろ!!』と言われた者です。

あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、
やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!


2get


4:名無しさん脚
10/11/23 01:27:28 ne0U1Gmd
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
コマは重なることもあるけど、スレだけは自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ

5:名無しさん脚
10/11/23 12:09:58 fZrkhRem
いちおつ

6:名無しさん脚
10/11/23 15:17:19 br/aD2Mx
イチモツとはオレの事かっ

7:名無しさん脚
10/11/23 15:56:37 RY5T5hDl
それは私のおいなりさんだ

8:名無しさん脚
10/11/25 10:43:08 gzLHMS1M
>>1

9:名無しさん脚
10/11/25 21:19:48 IaRPGmsG
>>1
おつ


前スレの一番最後にT-60が出てきたけど、いくらぐらいしたんだろう

あれは海外でしか発売されなかったらしく、一時期は日本で出るとすごく
高くて、俺は欲しくて買えなかったんだよね。
しょうがないんで
ジャンク扱いのAE-1でごまかしていたよ。

10:名無しさん脚
10/11/25 21:44:58 H6QVu56G
>>9
eBayで落とすと¥1マソしなかったよ

11:名無しさん脚
10/11/26 16:29:59 C7dkYE1t
いまちょうど100US$で出てるな
国外発送してくれない出品者だけど

12:名無しさん脚
10/11/26 16:34:56 2KDKm0Cf
そんなときはsekaimonさ。

13:名無しさん脚
10/11/26 16:52:33 S/aGPCgO
俺のT60は $1=\125 の頃にL.A.で、FD50mm F1.8付で5万円強だった。
高いとは思ったが、持ってたカメラが壊れたので、やむなく一発・・・。

14:名無しさん脚
10/11/28 12:06:16 rjgoeHFx
前スレ点呼ネタ。年齢とコシナ製品は何を持っているか。

20代。Bessa R4A、ウルトロン28mmF2、ビオゴン2.8/21、ノクトン40MC

30代
ベッサR2A、R3A
カラスコ35mm F2.5 PII
ウルトロン35mm F1.7 Asph.
カラーへリアー75mmF2.5
FM10、FE10
28mm F2.8 MF
100-500mm F5.6-8.0

年齢不明
RFボディーはベッサT(灰)とR4A
RFレンズはノクトン50/1.5MCとカラスコ21/4とUWH12/5.6
SLRレンズはFマウントの28/2.8
手放したのは予備のベッサT(銀)とウルトロン28/1.9

24歳、ベッサR3A、ビクセンVX-2、24mmF2.8、19-35mmF3.5-4.5

40代、T60と28mm/2.8、AFの28-85mm

30代。
ZM21/4.5
ZM25/2.8
ZM28/2.8
ZM35/2.0
ZM50/1.5
ZE50/1.4
アングルファインダー6×6

15:名無しさん脚
10/11/28 18:41:09 w2qMY35i
なんかしらんが乙w

16:名無しさん脚
10/12/02 00:47:29 89X4JfnK
最後の30代の人のZM一式は壮観だな
満足度を聞いてみたいものだが

17:名無しさん脚
10/12/02 01:32:30 WG0Fxdmh
ZM35の2と2.8を両方もってる人はいない?
作例を見てると2.8の方がよさそうなんだよなー。
たまたま腕がいい人が2.8に偏ってるのかもしれないが、
それはそれで2.8を選んだ理由が知りたい。サイズかな。

18:名無しさん脚
10/12/02 10:23:39 Zn/FOyrX
明るいレンズより暗いレンズの方が高性能なのはよくある話。
ていうか、35mmF2と35mmF2.8なら、どのメーカーでもたいてい2.8の方がいい。

19:名無しさん脚
10/12/02 10:34:42 +h9A/wkd
高性能というか、無理が無いということだな。


20:名無しさん脚
10/12/02 10:57:50 WG0Fxdmh
>>18-19
なるほどー。ZM35mmのF2でも気にした方がいいんですね。
ライカでいうとズミクロン(F2)と比べてズミルックス(F1.4)は無理があるなぁと感じますが、
ツァイスは(少ない作例を見ている限り)F2でも優秀な印象だったので少し意外でした。
元々2.8の小ささに惹かれてましたし、2.8を買おうと思います。ありがとうございます。

21:名無しさん脚
10/12/02 11:41:41 Zn/FOyrX
>>20
> ライカでいうとズミクロン(F2)と比べてズミルックス(F1.4)は無理があるなぁと感じますが、
エルマリート(F2.8)を見ると、一層良かったりするし。
MじゃなくRの話ね。
もちろん異論は認める。

22:名無しさん脚
10/12/02 13:44:20 XC3CkiWv
19-35mmズームならマウント違いで6本持ってる。

23:名無しさん脚
10/12/02 15:14:42 89X4JfnK
どんだけ広角好きなのだ君はw

24:名無しさん脚
10/12/02 15:54:03 EiRGkRxU
マウントは違うけど、全部タムロン製だったりして

25:名無しさん脚
10/12/02 22:08:16 dIuMUam/
>>16
もともとヤシコンのZeissが好きだったんだけど、
コシナのもこれはこれでいいレンズだし満足してるよ。
個人的には25mmと21mmが好き。次はここでも話題に
なってる35mm/2.8が欲しい。

あ、Nokton 50mm/1.1書き忘れてる。

26:名無しさん脚
10/12/02 22:33:39 dTKvlrm5
えええっ
開放F2.0を1段絞ってF2.8にしたときの画と
開放F2.8の開放の画と比べると
どうかな?

27:名無しさん脚
10/12/03 00:02:42 Z5AXv/dh
>>22
俺なんかいろんなメーカー、マウントのZeissレンズが
いろいろあるもんねー。

ホント、どうすんだよ、こんなに orz

28:名無しさん脚
10/12/03 00:58:12 JfRdrlo/
>>26
ツァイスの21mmで比べると、F2.8の方は若干歪む。F4.5の方は綺麗に直線が出る。
それ以外はよくわかんね。
>>27
要らなきゃ俺がもらい受けるぞ。
L/MとFマウントを重点的に頼む。

29:名無しさん脚
10/12/03 10:00:45 E2I5F+Lh
ボディ1台、レンズ3本ぐらいで撮ってた高校生の頃の方が良い写真撮れていた気がするなあ。

30:名無しさん脚
10/12/03 11:08:13 ghiXdpEa
>>25,28の書き込みを見てZM21/4.5が欲しくなったよ

31:名無しさん脚
10/12/04 01:52:14 GpVmhlZl
>>29
それ、みうらじゅんのオナニー論と一緒だね。

32:名無しさん脚
10/12/04 01:59:36 1MdDje81
そりゃ、写真なんてオナニーですから

33:名無しさん脚
10/12/04 02:32:53 GpVmhlZl
おぉ、俺のIDにZIが出てるじゃないかぁ

34:名無しさん脚
10/12/04 02:34:04 ik8ilScg
せつこ、それZIやない。Zlや。

35:名無しさん脚
10/12/04 11:41:13 GpVmhlZl
よくわからんけどワロタ

36:名無しさん脚
10/12/04 19:44:13 YjfU8KZm
近所のハードオフにベッサLが5250円ジャンクでありました。
一応、「シャッター切れました、レンズ無いのでそれ以上分かりません」と書かれていて、ストラップや箱も付いています。
これの評判はどんなもんですか?RFは最近始めたばかりで、メインはR2Aです。と言うかそれしか持っていませんが。
調べたらベッサシリーズの元祖らしいですが、距離計もファインダーも露出計も無いんですよね?
スナップシュートスコパーやスーパーワイドヘリヤーみたいな距離計非連動で外付けファインダーが付いているLマウントレンズを持ってるので、それらの広角レンズを付けっぱなしで使うサブ機にどうかなと思ったのです。
露出計は別途必要かも知れませんが、別の標準か望遠レンズを付けたR2Aと一緒に持ち歩けば、それが露出計代わりになるか。




37:名無しさん脚
10/12/04 19:48:18 FOx5h7my
TTL露出計はついているよ。
軍艦部のLED定点合致式だ。

38:名無しさん脚
10/12/04 20:04:30 GpVmhlZl
色によるが、完動BEESA-L が5250円なら相場的には安いですな

個人的には正面から見た軍艦部のデザインがなー
BESSA-Tは距離計があるから見栄えするんだけど
BESSA-Lは何もないからのっぺりして見える

39:名無しさん脚
10/12/04 21:16:56 RsBJXnfu
ライカにはIシリーズというのがあったので、それに準じたんだろうね。
綺麗めなら、コレクションとして持っていても良いと思うよ。
SWH,UWHにはむしろ好ましいね。

40:名無しさん脚
10/12/04 21:52:33 8UhIUGDR
>>29,31
今やエロスクラップ何十冊状態だわ


41:36
10/12/05 20:49:20 KQ/lnq4i
ベッサLですが、自衛隊車両のような緑色で、軍用カメラみたいでかっこよさそうです。当時はいろんな色のが出ていたのでしょうか?
現行のベッサは黒だけ、銀も130年記念モデルしか無いようで、質実剛健な実用カメラと考えればそれで良いのかも知れませんが、しょせんは趣味に走ったカメラなので、軍用モデルもどきや金ピカモデルもあったら楽しそう。

42:名無しさん脚
10/12/05 21:17:07 om2Ql+s9
Bessa-Lの発売当時は白と黒だけ。
ほぼ同じ仕様で名前だけ違うCOSINA-SWは黒のみ。

43:名無しさん脚
10/12/05 21:33:52 nH2IixrX
オリーブ色ってBessaTじゃないのかな

44:名無しさん脚
10/12/05 21:51:13 lhUAC9I6
R2のオリーブもあったぞ。

45:名無しさん脚
10/12/05 22:37:22 ghWuoHQd
>>41
BESSA-Lは台数限定でオリーブ、ネイビー、グレイの3色があった。
完動のオリーブで5250円なら即買いですよ。

転売すれば倍ぐらいにはなるかもしれない。

46:名無しさん脚
10/12/05 22:38:50 Yps+zlsa
URLリンク(www.cameraquest.com)

47:名無しさん脚
10/12/06 05:48:33 lVrVenlx
おおすげえ
しかも貰ったのか

48:名無しさん脚
10/12/07 13:02:57 OCjADZtI
LマウントからMマウントになって、距離計連動、フィルター枠が付いた12mmと15mmですが、光学系は同じですよね。
これほどの広角レンズを距離計連動させる意味はあるのでしょうか?
ファインダーが別売りになって価格据え置きということは、ファインダー分の2万円前後実質値上げ?



49:名無しさん脚
10/12/07 23:28:02 ImNcu9k6
俺も同感。
そんでもってデカイフードがついちゃった。
UWHは旧型のほうがカッコいいと思う

50:名無しさん脚
10/12/08 03:21:18 RXcGq1GV
一応擁護しておくと広角だから寄って撮る時に距離計があった方が安心という声があったのではないかと。
通常の使用ではあんまり意味ないし、最短0.5mと言っても0.7mより寄ると結局距離計連動しないし意味は薄いと思うけど。
旧型の方がカッコいいというのは同意。

51:名無しさん脚
10/12/08 08:37:07 KKeySSp3
連動しないよりした方が得っちゅう消費者心理はある
一方、マウントについてはMよりLっちゅう感覚もある

もし俺が Leica IIIg とか持ってたらUWH捩じ込んで常用したいくらいだ
んなもん貧乏で買えないが.................orz

52:名無しさん脚
10/12/08 13:11:39 AybgzgvW
最近の市場価格チェックするといいよ。
さすがのライカもフィルムカメラ全体の価格崩壊につられて
IIIgやM3も結構こなれてきている。

53:名無しさん脚
10/12/08 21:47:16 AybgzgvW
>>51
25ミリ以下なら、目測やパンフォーカスでも写真写るから問題ないと思うけど。
マウントはMの方が楽でいいよ。

54:名無しさん脚
10/12/09 10:31:33 swYgfAAB
LはMでも使えるけど、逆は出来ない

55:名無しさん脚
10/12/09 10:47:22 neS/pBuv
LはMでも着れるけど、逆は出来ない

56:名無しさん脚
10/12/09 12:41:54 F29RUqBe
× 着れる
○ 着られる

57:名無しさん脚
10/12/09 14:25:14 Us3Hk30W
× 逆は出来ない
○ 体型次第

58:名無しさん脚
10/12/10 05:35:43 qG3px/Sz
>>55大人気w

59:名無しさん脚
10/12/10 10:16:22 RhGGtlaF
大人気ないな

60:名無しさん脚
10/12/10 10:17:16 KI2XJN1t
だれうまとか言ってあげないんだからね

61:名無しさん脚
10/12/10 11:05:33 ytShzyN3
Bessa R4A に興味があるのですが、これのボディカラー
にクラシックブラックとかシルバーとかのヴァリエーションは
ないのでしょうか?
個人的にシルバー>>クラシック>>マットなんですが。



62:名無しさん脚
10/12/10 13:02:32 qG3px/Sz
急いで口で吸え

じゃなかった急いでヨドに行け
URLリンク(www.yodobashi.com)



63:名無しさん脚
10/12/10 13:06:13 qG3px/Sz
商品ページを貼り忘れたスマソ
URLリンク(www.yodobashi.com)



ていうかggrks

64:名無しさん脚
10/12/10 13:08:57 rCKpMuUu
>>60
だってうまい事言ってないんだから

65:名無しさん脚
10/12/10 13:16:00 KI2XJN1t
>>62
おっさんよ・・・

66:名無しさん脚
10/12/10 15:05:12 ytShzyN3
すみません、R4Aで探していたのですが…

この先、限定でシルバーが出たりする可能性はないんでしょうかねぇ・・・
フルマニュアルなんて使ったことないので色だけでMを選ぶと後悔しそうだし


67:名無しさん脚
10/12/10 22:28:46 PpU3mMyr
>>66
ツァイスイコンは?

68:名無しさん脚
10/12/11 00:48:08 5XflcKJ5
ZeissIkon、お店で見てきました。
良いものなんだとは思いますが、
デザインはベッサの方が格好良いような。
Ikonだと逆に黒の方が、締まって良く見えました。

まあIkonだと予算Overなのですが…

69:名無しさん脚
10/12/11 01:10:26 6GtEB50g
カメラの外装の色って大事?

つかそれって人に聞くことなのか?

そんなに欲しいならコシナに頼めよ

70:名無しさん脚
10/12/11 01:15:21 eRKGLOxV
R4Aに興味持つってことは広角重視かな?
だったらツァイスイコンはSWが候補になるんでは?
でもR4Aの21mm対応ファインダーで距離計付きってのは代えのきく機種無いよ。ファインダーの見え味も良いし。
使うこと考えたらR4Aに興味持つ人は他に無いと思う。
カッコ良さならどうせライカにかなわないんだし。

71:名無しさん脚
10/12/11 10:28:32 DbVevZx6
>>66
カメラを買ってくる→外装剥がす→タミヤのスプレー

で好きな色になるだろ。

72:名無しさん脚
10/12/11 11:08:58 6GtEB50g
>>71
同意。
この話おしまいね。

73:名無しさん脚
10/12/11 19:01:20 uqMl3OAQ
オレならクロム鍍金した上でガンブルーで染める

74:名無しさん脚
10/12/11 20:16:32 6GtEB50g
オレならリーブ21した上でビゲンで染める

75:名無しさん脚
10/12/11 21:18:38 Y7ZyyUC+
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ハゲはお呼びじゃねぇんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

76:名無しさん脚
10/12/17 02:53:59 cA1vZVFW
なんて言うから誰も来なくなった

77:名無しさん脚
10/12/17 08:26:37 9NL5iyP4
ん?
コシナユーザーはハゲ爺だらけっつーことか?

78:名無しさん脚
10/12/17 09:18:50 ZLdpoHuT
誰が禿げやねん

79:名無しさん脚
10/12/17 10:08:59 PbydRPTH
>>78
(・∀・)ノシ
俺だよ、オレ

80:名無しさん脚
10/12/17 10:15:30 mX5ibP1Z
ハ、ハハハハハハハ、ハゲちゃうわ!
こういう髪形なんだよ!

81:名無しさん脚
10/12/17 12:57:09 fZV21NCK
ハゲは人類最終進化系なんです!><

82:名無しさん脚
10/12/19 15:38:16 LdAlkfmE
カメ板的には無駄な装飾を排したとでも言おうか

83:名無しさん脚
10/12/20 07:39:44 kGHXZNhj
コーティング剥がして再研磨

84:名無しさん脚
10/12/20 09:33:14 ccKE1J71
>>82
一切の無駄を省いた!
ヒコヒコ!

85:名無しさん脚
10/12/20 13:17:14 D0xQ+MiV
流れをぶった切って悪いが、教えてくれ。
ベッサのR4Mを買ったんだが、お散歩用に
カメラケースが欲しくなった。
なんかいいのないかな?

86:名無しさん脚
10/12/20 13:20:26 kGHXZNhj
ケース?
まずはダイソーに行くのだ。

87:名無しさん脚
10/12/20 14:04:17 0c9Qi9Ik
>>85
他の物と一緒にバックに入れる時は100均タフバック使ってるよ

88:名無しさん脚
10/12/20 14:15:30 ccKE1J71
セーム皮でくるんで巾着にポイ

89:名無しさん脚
10/12/20 15:00:45 aZoHP3nN
>>88
ずいぶん重装備だね。どっちかでいいんじゃない?

90:名無しさん脚
10/12/20 15:09:03 zzzoTZ38
風呂敷式バッグみたいなのないのかな
カメラップが進化したような

91:名無しさん脚
10/12/20 16:38:05 NszzTgsg
俺はカメラバッグやケースは使ったことないなあ。
ポーターなんかのウエストバッグ斜め掛けしてタバコ、本、ケータイと一緒にそのままカメラ突っ込んでる。

92:名無しさん脚
10/12/20 16:40:22 ay+I7dQR
俺の場合は首掛け一択だわ

93:85
10/12/21 12:55:10 6wgNPlvC
色んなご意見ありがとうございます。
ケース使ってるのは少数派なのかな。
ただ歩いてる時は小さめのバッグに財布やらケータイと
一緒に放り込んどいて、気分が乗ってきたら
首掛けってスタイルなので、
速写ケースってのかな、昔ながらのケースがあれば
便利かなーって思ったんですがね。


94:名無しさん脚
10/12/21 13:10:12 5uwidgAB
だから、普段は100均のポーチに入れておけばいいと結論が最初に提示されているのだが

95:名無しさん脚
10/12/21 13:20:39 jmYGnchM
綿と化繊では擦れた時の負担が違うとか、色々あるにはある。


96:名無しさん脚
10/12/21 13:21:21 OEsDnV9M
要は速写ケース欲しくて誰かに背中押して欲しいと思われ

97:名無しさん脚
10/12/21 15:56:05 Yq2kWpKJ
じゃあZeiss Ikonなら
URLリンク(www.camera-hirano.jp)
Bessaなら
URLリンク(www.camera-hirano.jp)
これを買うといいね。
俺は速写ケースはあまり好みじゃないので買っていないけど。
ちょっと高いけどヒラノのものは作りもしっかりしていると定評あるし悪くないと思うよ。

98:名無しさん脚
10/12/21 17:29:49 KlJR7Uwu
カメラ用の革製品って品質も縫製も良くないのに高いから困る

99:85
10/12/21 17:30:15 6wgNPlvC
>>96
うーむ、それはビンゴかもw

>>97
おススメまでいただきありがとうございました。
ポチるかな。。

100:名無しさん脚
10/12/21 17:46:02 31c9WGwT
速写ケースなんて、実際には邪魔なだけだと思うが

101:名無しさん脚
10/12/21 19:04:44 EZtxK3ca
俺もそう思う

102:名無しさん脚
10/12/21 19:36:59 J1NpicE9
じつは速写ケースのおかげで速写できなかったりしてな w

103:名無しさん脚
10/12/21 20:45:25 bTiQCVKR
食わず嫌いで終わるのもまた人生だが、
知って捨てる人生というものもある。

104:名無しさん脚
10/12/21 20:48:08 7/PoALvt
ここのケースはデザインもシンプルで
革の質も縫製も良いよ。
持ちやすくなるし。

URLリンク(cgi.ebay.com)

URLリンク(cgi.ebay.com)

105:名無しさん脚
10/12/22 02:05:00 SS2CTDvq
>>104
指の取っ掛かりがついているのがいいね、それは。
しかも円高の今なら送料込6000円以下で買えるのか。

106:名無しさん脚
10/12/22 02:14:48 mzSAjT3x
速写ケースはどんなフィルム入れたか分かんなくなっちゃうからヤダ

107:名無しさん脚
10/12/22 09:27:00 zSezgAvO
>>106
別のところに問題がないか?

108:名無しさん脚
10/12/22 10:41:34 IDmuWZkx
マジレスすると速写ケースなんてお勧めできない
予算をレンズ購入の足しにした方がええ

109:名無しさん脚
10/12/22 12:09:35 VCkOYkzj
実際のデメリットを差し引いても、見た目重視とか「見栄」の部分で速写ケースを選択するのは自由だと思う

・・・根本的な問題は、BESSAやZIがそれに足る存在かって言うw 使い倒してナンボのカメラなのに
なんか、カローラなのに土禁みたいなアンバランスさが

110:名無しさん脚
10/12/22 12:25:26 zSezgAvO
フェラーリで土禁も相当アンバランスだが

111:名無しさん脚
10/12/22 12:33:10 SS2CTDvq
別に速写ケース付けると使えなくなるわけでもないし付けたければ付けてみればいいと思う。
気に入らなかったら外せばいいだけだし。
俺はストラップを革にすることにも否定的なくらいの実用重視派なんだけど、「愛機」として愛でる気持ちは大事にしてもいいと思う。

112:名無しさん脚
10/12/22 13:19:31 5Tz6JXbJ
おすすめ
URLリンク(optechusa.com)


113:名無しさん脚
10/12/22 16:19:52 PvxvaJep
パンツかと思った

114:名無しさん脚
10/12/22 21:30:59 eIEpcW1T
モッコリ感ならこっちだろう
URLリンク(www.tiffen.com)

115:名無しさん脚
10/12/23 01:49:38 302ImW+f
法に触れなければ、カメラをどう使おうが自由だ。
しかし、人の使い方に文句つけるのも自由だ。



だって人間だもの

116:名無しさん脚
10/12/23 02:16:32 5nDUzGCu
>>114
ウホッw

>>104の革ケースよさげだな!
これならアリかも

117:104
10/12/23 05:07:38 2gKHA5Qw
>>116
Leica MとHexar RF用に3つ程買っています。
BessaはTとR3Aを持っているけれど、1つも買っていないです(笑)
中国人にしては品質、対応、発送、値段ともに満足しています。

118:名無しさん脚
10/12/23 09:37:44 302ImW+f
俺はフィルムの出し入れやカメラ本体の防湿庫の出し入れに際していちいち速写ケースを脱着するのが嫌だ

119:名無しさん脚
10/12/23 09:53:41 5BnZdBxX
人の使い方に文句を付ける、というより
あなたは良いと思うでしょうけど俺はこう思いますってだけの意見だよな

別に、良いと思ってる人に対して意見を変えろと言ってる訳ではなく

120:名無しさん脚
10/12/23 12:13:15 302ImW+f
もちろんそゆことさ。
みんな自由に使うがいいさ。




だってカメラだもの

121:名無しさん脚
10/12/23 12:27:03 o5ol2SzC
カメラなんて大切に使ったらバチが当たる。

122:名無しさん脚
10/12/23 23:29:37 mS2/sSHe
ライカと違ってベッサは大切に使わないと直ぐ壊れそうだけどなw

123:85
10/12/24 18:32:21 0jD6IC9J
ども、85です。
コメント、おすすめ等々ありがとうございました。
ここ1週間ベッサとお散歩してみました。
粗忽者ですのでぶつけたり落としたりしそうですが、
スナップにはケースなしですぐ撮れる方がいいかなとも思います。

ただ、>>104さんお勧めのケースは良いですねー


124:名無しさん脚
10/12/25 12:53:42 lLJ1RAS/
>>85
これ既出?
URLリンク(www.kojima-shouten.com)

125:名無しさん脚
10/12/25 13:30:38 NQp1N8XL
いや、未出。

ところで年末に持ち帰るカメラを決めてたんだが、今年はTC-1とNew Mamiya 6にします。
Zeiss Ikonとライカはお留守番です。
ちなみにZeiss Ikonはライカ使いの俺でも満足できるカメラです。
新品で買えるし値段を考えれば非常にオススメできるカメラです。
Bessaも基本は同じものみたいだし、良いんだろうね。

126:名無しさん脚
10/12/25 15:11:29 i54xy/o2
日記を付けたらいいと思う

127:名無しさん脚
10/12/25 16:48:06 1X9SaHRW
このスレで?

128:名無しさん脚
10/12/25 17:20:09 0MAq/9vm
>>125
ファインダーに関してはライカよりイコンの方が
明るくクリアと聞きますがホント?

129:名無しさん脚
10/12/25 17:47:15 PXytgUne
>>128
M3、M6、R4M、R2A持ってるけどファインダーはライカよりベッサの方が明るく見やすいよ
遺恨はベッサより更に少し明るい感じ

130:名無しさん脚
10/12/25 19:50:38 JjFm2zkR
MPとR2A持ちだけど
MP=ティンテッドグラス
R2A=素通し
的な違いかな

131:名無しさん脚
10/12/25 20:00:04 1X9SaHRW
じゃあ「写ルンです」が最強のファインダーだね。

132:名無しさん脚
10/12/26 23:19:49 KkyH6ZVo
>>130
やっぱりWikipediaを間に受けてる

133:名無しさん脚
10/12/27 13:58:29 d7fWJI8w
許してやれw

134:名無しさん脚
10/12/27 21:06:59 wT6EV6Ht
せめて真に受けようぜ

135:名無しさん脚
10/12/28 20:44:07 MPeZUGev
修正してやれ

136:sage
11/01/01 16:31:18 sKWlRF8Y
本来の3群4枚構成テッサー、新規の商品化があるといいな、今年は。
ノクトン50mm F1.1、ヘリアークラシック75mm F1.8に胸熱だった去年だ。
フィルム市場の衰退にげんなりしつつも、今年も銀塩優先でいくと思う、おめでとう。

137: 【大吉】 【1965円】 株価【19】
11/01/01 18:41:36 gl3Ab1AS
>>136
志村ー!逆!逆!
名前欄とメール欄を間違えてるぞ!

138:sage
11/01/01 20:00:38 17BFiLjx
んぇ?

ぁんだってぇ?

139:名無しさん脚
11/01/02 00:03:26 /b7mTfNx
>>137
「志村」って何? 意味不明。

140:ダイドゥー・モーヤマ
11/01/02 03:28:08 9YNjoOUH
ドリフネタ?

141:名無しさん脚
11/01/02 21:47:58 SIe/cSA6
東京光学

142:名無しさん脚
11/01/02 23:29:21 sidgAqp9
志村後ろ!が通じないとは・・・ガチョーン!

143:名無しさん脚
11/01/02 23:33:23 0JXsETz5
昭和は遠く成りにけり…

144:名無しさん脚
11/01/02 23:43:35 2n4X0DQC
その元ねたも
「降る雪や明治は遠くなりにけり」
なんだが

145:139です
11/01/02 23:47:47 /b7mTfNx
ガチョーン! は知ってるが、
志村後ろ!は分らない…。
爺過ぎてスマソ

146:名無しさん脚
11/01/02 23:53:02 1KCQSnFe
ドリフより上の世代か
さすがコシナスレ

147:名無しさん脚
11/01/03 00:51:05 O3KbTm71
あーのねオッサン、わしゃかなわんよ。

148:名無しさん脚
11/01/03 06:30:46 seO+vbm/
おじいちゃん、餅でも食べて

149:名無しさん脚
11/01/03 06:32:18 GYx2gh4i
んっが、んっん

150:名無しさん脚
11/01/03 13:21:32 o6+LHwXO
兵卒木口ハ死シテモ喇叭ヲハナシマセンテシタ

151:名無しさん脚
11/01/03 21:01:20 5Fn85rK+
天気晴朗なれど、波高し

152:145です
11/01/03 21:06:26 BoiedHG4
私は、まだ43才です。
でも志村世代よりは前です。
故谷啓氏は尊敬するトロンボーン奏者です。

153:名無しさん脚
11/01/03 21:56:18 K63WL2Ks
いつのまにかノクトン35/1.2が生産終了になってるね。
モデルチェンジするのか、後継モデルは出ないのか気になるな。

URLリンク(www.cosina.co.jp)

154:名無しさん脚
11/01/03 22:42:16 uLMDlNhV
ウルトロン28/2って余り評判聞かないけど実際の所どうなんだろ。
先代の28/1.9はかなりの良玉だったらしいけど、非球面使ってない分
性能は落ちてるのかな?
35/1.4みたいなクセ玉じゃなきゃ購入決定なんだけど・・・。

>>153
マジですか、今年絶対買うレンズの1本だったのに・・・orz。
モデルチェンジか廃盤か気になるけど、とりあえず早めに買っておくか。

155:名無しさん脚
11/01/03 23:17:52 K63WL2Ks
まさかとは思うけど、35/1.0(非球面なし)が登場する、なんてことはないよね?

156:名無しさん脚
11/01/04 00:30:47 ejqk519b
ウル28/1.9持ってたけど、大したレンズじゃなかったよ
それと重たくて大きくてあんまり持ち出そうと思えないレンズだった

157:名無しさん脚
11/01/04 04:46:32 kMuo73Wh
>>154
出荷が終了したからと言って、流通から消えるまでにはタイムラグが相当あるから慌てなくても

158:名無しさん脚
11/01/08 00:24:00 VGOdfRMC
欲しいと思ったら買えばいいんじゃないかな。

159:名無しさん脚
11/01/08 02:10:59 L0isc+2B
ウルトロンは先代F1.9も現行F2も普通の良玉だよ。
人によってはつまらないと思うかもしれない。
なおよほどこだわりがあるなどでない限り、現行F2の方が小さいのでオススメ。

160:名無しさん脚
11/01/08 21:35:37 LT+MWPnI
以前、ベッサのコマ不揃い、重なりの話題がありましたが、コマ間が均一ではないのはそれなりの価格に応じた精度の製品だから仕方ないとして、突然重なることがあるのは2枚台無しになり、明らかな不具合で許せないと思っていました。
ところが、あらためて気付いたのですが、必ずと言って良いほど重なりが起こるのは、巻き上げをレバーとトリガーワインダーどちらを使うかを変えたコマのようです。
つまり、トリガーワインダーを付けて使うなら、最初から最後までトリガーワインダーで巻け、途中でレバーに変えたりするな、ということ、これはトリガーワインダーの仕様だと考えた方が良いのでしょうか?



161:名無しさん脚
11/01/08 21:38:49 D5ZbH9Cb
そりゃそうだ。
両方まぜて使えば都度ギアがずれる。

162:名無しさん脚
11/01/08 21:52:18 8YSis+gl
>>160
手巻きオンリーでも起きる現象なのだが

163:名無しさん脚
11/01/09 18:57:56 fcX9InSK
駒ずれもフィルムカメラの味だと思って楽しめばいいと思う。

164:名無しさん脚
11/01/09 21:07:13 eMFVLQ0x
コシナのカメラにどんだけ期待してんだよと。

165:名無しさん脚
11/01/09 21:23:08 pynT1Xpu
まったくだ。

安モンで気軽に楽しく遊ぼう!
みたいなカメラだと思うけどね
ベッサ系は

166:名無しさん脚
11/01/09 23:45:27 xbujF0p2
言い訳がましいくせに、
押し付けがましいんだよな。

カッペ、根性腐ってるわ。

167:名無しさん脚
11/01/09 23:54:10 6Q6mDcGe
フィルムの手動巻き上げなんて昔さんざん作られたすっかり枯れた技術かと思ってたけど
コシナでさえ安定動作せられないようなデリケートな代物なのか?

168:名無しさん脚
11/01/09 23:57:22 UFeyvRIA
コシナ・・・・・・でさえ?

169:名無しさん脚
11/01/10 00:11:20 1kiZixme
廉価品やってたコシナがブランド商売始めたためにユーザーが混乱してるんでしょうな
VoigtやZIから入った人からみればなんでちゃんとできねえの、と。
しかし昔のコシナを知ってる人間にとっちゃコシナはどうやってもコシナだからねえ

俺はコシナは十分頑張ってると思うがね
あのコシナがここまでやれるとは、みたいな。

170:名無しさん脚
11/01/10 00:12:46 /6Snk7wo
俺は電動巻き上げにすりゃいいのにって思ってるよ。
巻き上げは電動にした方が一定の力で巻き上げられるしギヤの数も減らせるから安定するんだと。

171:名無しさん脚
11/01/10 00:27:03 r3sfWofr
>駒ずれもフィルムカメラの味だと思って楽しめばいいと思う。

35mmの穴が開いたフィルムでコマズレが
味wwwwwwねーよwwwww

172:名無しさん脚
11/01/10 00:27:40 1kiZixme
たしかにコマ送りだけを考えればそれが正解だろうな。

173:名無しさん脚
11/01/10 00:28:52 1kiZixme
一応言っとくけど>>172>>170に対してのRESですよ、と。

174:名無しさん脚
11/01/10 00:40:37 Ta+Xt6P8
コシナはカメラ本体の生産技術と品質管理に関しては大陸にさえ劣るレベルだからねぇ
比較対象をHOLGAあたりにするなら、そりゃ満足でしょう。新品価格は十倍以上だけどね

>>163
「故障ではないのに」コマズレするカメラはBESSAしか知らない。
珍味はたまに楽しむから良いのであって、毎日ホヤを喰って生きる訳にも行かない

175:名無しさん脚
11/01/10 00:47:23 Dkanq4Nn
中国製にも劣るって、
もしかしたらシーガルみたいに外装が溶けてきたりするの?

いや、R4にちょっと興味あったんだけど、
だったら中古でVoigt製ベッサを買った方が正解?

176:名無しさん脚
11/01/10 01:12:32 /Ng4HOZ4
正解も何も全然違うカメラでは?

177:名無しさん脚
11/01/10 01:30:26 bSjEOruN
だからさ、コシナのカメラは中身にふんだんにプラを使っているので
強度も精度も昔のマニュアルカメラとは違うんだって。

ちゃんとしたモノがあの価格帯で作れるわけないでしょ。
いやならライカでも使えばいい。

178:名無しさん脚
11/01/10 01:44:04 1kiZixme
そのライカが銀塩やめちゃったんだよぉぉぉぉぉぉぉ

コシナに頼るしかないだろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ


ちゅうことなんでないの?
コシナに文句言ってるけどきっと少しは応援の意味も入ってるんだよ、少しはね。

179:名無しさん脚
11/01/10 01:51:02 RYIaOXJE
あの価格帯と言っても、廉価品ではないけどな。ベッサは
AE-1の頃からカメラにプラ部品を使うのは珍しくはないし、だからと言って使用した全てのカメラが強度や精度に問題を抱えているわけでは無い

値段の問題ではなく単に技術力の問題だよ。

180:名無しさん脚
11/01/10 01:57:08 Ta+Xt6P8
>>178
ライカは銀塩やめてないよ。アラカルトの受注生産になっただけで

181:名無しさん脚
11/01/10 02:27:41 r3sfWofr
プラ使ってもいいけど
コマが重なるなんて絶対ダメだろ常識的に考えて。

182:名無しさん脚
11/01/10 02:45:51 bSjEOruN
廉価品でしょ。10万以下のカメラなんて所詮はおもちゃの部類。

183:名無しさん脚
11/01/10 06:06:18 /6Snk7wo
BessaとZeiss Ikonで巻き上げ精度に違いあったりってするのかな?
随分値段違うからZeiss Ikonの方が良いのではないかと勝手に期待してしまうのだけど。

184:名無しさん脚
11/01/10 06:45:22 1kiZixme
>>182同意
普段中判使ってると非常によく分かる

185:名無しさん脚
11/01/10 06:58:37 /6Snk7wo
なんだそれ。
GR1Vは98000円だったわけなんだけど。

186:名無しさん脚
11/01/10 07:01:49 /6Snk7wo
あと、長岡や立原のカメラにも10万を切るものがあるが、それもおもちゃなわけだな。

187:名無しさん脚
11/01/10 09:41:35 3RlkF+rm
トーホーはオモチャ。
ていうか、レンズフードだな。

188:名無しさん脚
11/01/10 10:08:12 r3sfWofr
>>184
普段中判使ってるけど



全く分からんwwwwwwwwww

189:名無しさん脚
11/01/10 11:24:02 /6Snk7wo
>>187
東邦のは出来悪いね。
>>188
中判カメラ使ってる俺スゲー!www
って人でしょ。時々いるから。
コシナスレなんてそこそこ色んなカメラに手を出している人が多いはずで、そういう態度は逆に馬鹿にされるのに。

190:名無しさん脚
11/01/10 11:50:46 3RlkF+rm
正解を言えば、50万円だろうが100万円するだろうが、ろくに写真も撮らず、
空シャッター切ってはニタニタするという使い方なら、それはオモチャ。

191:名無しさん脚
11/01/10 12:14:34 1kiZixme
同意。

192:名無しさん脚
11/01/10 12:29:28 ywTiT5qi
同意

193:名無しさん脚
11/01/10 13:17:20 Ta+Xt6P8
>>191
いや、他人の意見に同意する暇があるなら、中判の件の説明を

194:名無しさん脚
11/01/10 13:50:45 6lBlElFG
フォトベルゼが嫌い



フォトベルゼが嫌い



フォトベルゼが嫌い

195:名無しさん脚
11/01/10 15:42:40 ywTiT5qi
>>190
禿げ堂

>>193


196:名無しさん脚
11/01/10 17:14:47 r3sfWofr
>>195

>>182同意
>普段中判使ってると非常によく分かる
だろwwwwwwwww

197:名無しさん脚
11/01/10 17:15:28 /6Snk7wo
>>195
ID切り替えで失敗してやけを起こしているのか…
こうなるとID:bSjEOruNとID:1kiZixmeとID:ywTiT5qiは同一人物なんじゃないかと思えてくる。
俺の考えすぎならいいのだが。

198:名無しさん脚
11/01/10 17:25:22 0eJjDvBD
意外とどうでもいい

199:名無しさん脚
11/01/10 18:57:01 eW4+JdDQ
うん1月入った辺りからどうでもいい

200:名無しさん脚
11/01/10 21:04:32 Ta+Xt6P8
>>197
さっきまで同じIDの書き込みばかりだったのに
君がそんな事を言った途端、単発IDの連投・・・分かり易い反応だねぇw

201:名無しさん脚
11/01/10 21:14:38 bSjEOruN
>>183
大変残念ですが、ボディ内部(巻き上げやシャッター)はほとんど同じメカです。

コシナです。過剰な期待は禁物です。

202:名無しさん脚
11/01/10 21:17:00 bSjEOruN
>>197,>>200
病院で診てもらいなさいな。

203:名無しさん脚
11/01/10 21:35:51 Ta+Xt6P8
>>201
おかしな話ですなぁ
BESSAは10万以下、ZIは10万超

あなたの主張では、そこに大きな壁が存在するはずですが?

204:名無しさん脚
11/01/10 21:53:48 eW4+JdDQ
>>200
あたまだいじょーぶー?

205:名無しさん脚
11/01/10 22:03:44 ZWTeeztP
入れ食いだなw

206:名無しさん脚
11/01/10 22:10:06 bSjEOruN
>>203
オレとしては嘘ツァイスも含めてたつもりだ。10万前後だからな。
じゃぁ修正しとこう。
コシナのカメラなんて所詮おもちゃ。


207:名無しさん脚
11/01/10 23:31:48 r3sfWofr
>大変残念ですが、ボディ内部(巻き上げやシャッター)はほとんど同じメカです。

ニコンFM10
やケンコーブランドのカメラはフィルムのコマ間に問題あるのかな?

208:名無しさん脚
11/01/10 23:40:33 Ta+Xt6P8
>>207
ケンコーの一眼レフはコシナではなく鳳凰

209:名無しさん脚
11/01/10 23:50:24 r3sfWofr
>>208
そうだったのか。

210:名無しさん脚
11/01/11 00:10:08 vueYsU8s
>>209
公式には言われていないが、状況証拠的には真っ黒。
他にCOSINAのOEMと思われていて、実は鳳凰の可能性が濃厚ってのは、ヤシカの
FX-3Super2000とかがあるね。

211:名無しさん脚
11/01/11 00:34:51 NYBIk/KF
結局10万以下で売ってたGR1シリーズはおもちゃなの?

212:名無しさん脚
11/01/11 00:40:25 +jysjLTw
GRの事はどうでもいいけど
>>206はおかしいだろ。

213:名無しさん脚
11/01/11 01:16:00 dY6o6IXm
>>210
鳳凰OEMと言うより、FX-3のコピー商品を鳳凰が作ったって事かな。
クオリティに差があるらしい
URLリンク(chachanocha.web.fc2.com)

214:名無しさん脚
11/01/11 01:25:47 vueYsU8s
>>213
カメラのOEMに関しては、供給関係を公表した例はほとんど無いに等しいので、
すべてが憶測の域を出ないんだよ。
鳳凰がFX-3をコピった可能性もゼロではないが、FX-3そのものも製造しており
国内向けにPHOENIXとして出していたという可能性も濃厚。むしろそう考える方が
自然かもしれない。つまりYASHICAと銘板違いの兄弟機。
もちろんYASHICAとPHOENIXとで品質に差があったりもするが、それは製造品質の
差ではなく、完成検査の厳格さというか品質管理の問題だったりする。

似たような例として、ミノルタの廉価版とSEAGULLの関係もそうだね。

215:名無しさん脚
11/01/11 12:15:36 DXjsrb0C
意味不明

216:名無しさん脚
11/01/11 12:52:26 PgbjvK6M
廉価版と思ったら劣化版だったりすることもある

217:名無しさん脚
11/01/11 16:51:59 NYBIk/KF
FM10がコシナ製だってことは公式に認められたことはないんだっけ

218:名無しさん脚
11/01/11 17:20:50 vueYsU8s
公然の秘密になっているマミヤ製ニコレックスFも
誰がどう見てもコシナ製のFM10/FE10も、
タムロンと瓜ふたつなAF Zoomニッコール70-300mmF4-5.6も

ニコンからは一切、公式に供給元は発表されていません。

219:名無しさん脚
11/01/11 18:23:37 2LHyBAoG
FM/FE10にコシナ三姉妹使うのが通ってもんですよ

220:名無しさん脚
11/01/11 21:47:35 i6GoilQj
T60に28-70mmAFズームつけてますがなにか?

221:名無しさん脚
11/01/12 01:44:46 NL96suK1
T60欲しい
激安FDレンズ遊びにぴったり
ebayだと頻繁に見かけるんだけど100ドルもしないカメラに高い送料払うのもなあとか思っていつもスルー

222:名無しさん脚
11/01/12 07:37:20 f15enskJ
実際に使うと、T90以外のTシリーズはゴミでしかない。一眼レフである必然性すら無いから
FDを使いたいならジャンクでAE-1でも手に入れた方がよっぽどまし

F-1だって今じゃ二束三文で買えるけど

223:名無しさん脚
11/01/12 08:23:48 NL96suK1
そこまで言うとスレチなのよ。
ぎりぎりコシナの話題に留めておくのがよろし。

224:名無しさん脚
11/01/12 08:45:00 yCmnQlas
そこまで言うならT60がコシナ製である証拠を出すべきだな>>223
現状>>214の言うように憶測でしかないんだから
T60、FM10、OM2000の話題もスレチ

225:名無しさん脚
11/01/12 09:17:47 RiXv91R9
証拠証拠とおまいらうるせんだよ!
おう!
あの夜咲いた桜の花を、見忘れたとは言わせねーぜ!


226:名無しさん脚
11/01/12 09:23:07 JTikU3/f
>>225
き、金さん・・・

227:名無しさん脚
11/01/12 09:44:19 f15enskJ
キムさん?

228:名無しさん脚
11/01/12 19:00:18 ijII4j2v
ええい!ええい!控えおろう!この紋所が目に入らぬかっ!!

229:名無しさん脚
11/01/12 19:06:16 JTikU3/f
>>228
ご、ご老公様・・・?

230:名無しさん脚
11/01/12 20:27:08 pS/lrc/D
その方、余の顔見忘れたか!

231:名無しさん脚
11/01/12 21:48:48 COj+8NJj
だ、だ〜れ〜?

232:名無しさん脚
11/01/13 08:20:41 9qP8KT/G
>>222
シャッターダンパー溶けるしEEE頻発でぶっ叩いて直す爆音カメラですね。漬物石として最高です。

233:名無しさん脚
11/01/13 13:53:54 LmMpzxSf
FM/FE-10は元々海外(東南アジア等の途上国)向けの製品だったが、意外に好評だったので後に国内向けにも販売された。
まともに修理できるところが少ない地域では、故障の少ないほぼ完全機械式のシンプルなカメラの方が実用的ということもあるが、これらの地域ではMADE IN JAPANの信頼性とブランド価値は、日本国内や欧米では考えられないほど絶大。
日本のメーカーではあっても、MADE IN JAPANでなければ売れない。
かくして、最新式のAF一眼レフはニコンの東南アジア工場で作られ、OEMとして別のメーカーの長野の工場で作られたFM-10が東南アジアへ輸出されるという現象が起きた。
長野の工場で作られたFM-10が世界ではそういう事情で売れているという記事は何度か見たことがあり、その長野の工場というのがコシナであることも暗黙の了解なのか。

234:名無しさん脚
11/01/13 14:03:01 ZKQ4y8nT
なんか凄くFM10が欲しくなってきた不思議
でもFマンのレンズ持ってないし今後一眼使う機会無いしなぁ

235:名無しさん脚
11/01/13 14:08:22 k5J0DZrT
サンダー平山が、コシナOEM兄弟機をコンプリートしてなかったか。

236:名無しさん脚
11/01/13 14:19:56 Mb3JxYfj
>>234
手にした時のチープ感とファインダーの暗さ(つーか、像が濁った感じ。AF機とは逆のピントの掴み辛さ)はビックリするけどね

237:名無しさん脚
11/01/13 14:55:04 4B8zf+n6
もし次の機種があるのならフィルム巻き戻し可能なモードラ追加可能にして欲しい
限定のハーフ判毎秒9コマ以上なら予約する

238:名無しさん脚
11/01/14 17:44:45 AK/j3DOD
>>235
なつかしい。私の心の師匠だけど、今どうしてるんだろう?

239:名無しさん脚
11/01/14 19:01:26 vdYqsr1A
>>210
俺のFX-3SUPER 2000には、表に京セラマーク、裏に簡略漢字で
江西光学儀器総廠と書いてあるから鳳凰で間違いないよ。
ちなみにこの個体は中国にて購入。

240:名無しさん脚
11/01/15 21:14:49 eqgVdi++
NOKTON35/1.2ASPH、生産終了のアナウンスが知れ渡った
途端に新品はおろか中古まで市場から消え去ったね。
まだ、販売してる店舗ってある?

241:名無しさん脚
11/01/15 21:18:00 5FodCMFX
七瀬のばか営業

242:名無しさん脚
11/01/15 21:56:08 R6FOJhBE


243:名無しさん脚
11/01/25 18:42:27 NcjeJ/cV
>>219
>>234
それに加えて暗いけど安いズームもマニアックで良いね。
もちろん、Nikon銘のキットズームじゃ無くて、cosinaブランドの奴。
それもMFじゃなくてAFだったら、完璧にマニア受けする。(???)
フォクトレンダーやツアイスZFなんかつけてるのも良いけどね。

244:名無しさん脚
11/01/25 18:47:01 NcjeJ/cV
>>236
>ファインダーの暗さ(つーか、像が濁った感じ。AF機とは逆のピントの掴み辛さ)はビックリするけどね
AFカメラのF801より酷いからなぁ。。。
だから、広角レンズで使う方が良いよね。

245:名無しさん脚
11/01/25 19:22:32 BAOqCOM3
あれはセンタースプリット以外はおまけ

246:名無しさん脚
11/01/27 11:28:59 ZM7QxlOz
↑納得

247:名無しさん脚
11/01/27 13:41:10 y9CN5UWv
FM10はファインダーは暗いけど、大口径レンズでちゃんとピント見えるからね。
F4-5.6なんてズームだと苦行に。

248:名無しさん脚
11/01/27 13:43:44 rKv8WJxl

コシナスレもあるぞ


249:名無しさん脚
11/01/27 15:13:43 ABocE6eu
>>247
ニッコール50ミリF1.4なんかつけると神レンズに思えるよね。

250:名無しさん脚
11/01/28 14:15:40 Qk3gE/rA
>>248
>コシナスレもあるぞ
スレタイからもわかるとおり、このスレに統合されました。

251:名無しさん脚
11/01/28 17:14:56 prQzse6o
ZMレンズが値上げですなぁ
・・・まぁ、作ってくれるだけで良しとしなければ

値上げしなくても、フォクトレンダーしか買えないけど

252:名無しさん脚
11/01/28 17:21:23 BVNZK4af
FM10に「純正」Planar T\ 1,4/50 ZFでばっちり

253:名無しさん脚
11/01/28 23:08:14 Qk3gE/rA
>>251
ライカのボディに、カール・ツァイスのレンズ。夢のような組み合わせだよね。
夢の値段は高いんだよ。

254:名無しさん脚
11/01/29 00:07:45 yprQK4SH
>>253
その夢はライカ創世記に既に実現してる気が

255:名無しさん脚
11/01/30 04:31:16 MVn7IdqE
FM2とかFE2とかFM3aのシャッターってコパル製だっけ
R5A・M出るとしたら採用して欲しいけどあれニコンだけで独占してるのかな

256:名無しさん脚
11/01/30 09:09:25 hjpFmNJA
>>255
たぶんそうだろうと噂されているが、公式には発表されていない。
コパル製であることが公開されているニコンは、ニコレックス系と
FM10とFE10だけ。

257:名無しさん脚
11/01/30 23:14:29 am/6MJ8H
>>255
おれ、てっきりおんなじシャッターユニット使ってるんだと思ってた。
>>256
ニコレックスF持ってるけど、アームにしっかりコパルスクエアって書いてある。

258:名無しさん脚
11/01/31 20:47:06 6Ukxbq8e
FM3Aのハイブリッドシャッターは確かに勿体ない...。
あれをベッサで使ってくれるなら俺、嫁を質に入れてでもZMと買ってやるぞ

259:名無しさん脚
11/01/31 21:07:31 nuduNBwH
この質草じゃ・・・500円だね

260:名無しさん脚
11/02/01 03:14:13 r9SAmjP3
娘を岡場所に叩き売るのが一番金になる

261:名無しさん脚
11/02/01 14:34:32 F6YuaXc1
不細工でも?

262:名無しさん脚
11/02/01 14:36:38 r9SAmjP3
>>261
処女だと特別価格になるよ

263:名無しさん脚
11/02/01 15:16:36 tltvvWmC
現代の岡場所はAVの事務所なんてのもあるな


264:名無しさん脚
11/02/01 19:37:51 CRS6ULw4
ソープがあるじゃないか

265:名無しさん脚
11/02/02 03:56:32 GouwLQkK
>>260
娘ってカメラの事だよね?

266:名無しさん脚
11/02/02 05:03:27 I6nr1b3K
>>265
一度使ったカメラが処女のわけ無いだろ

267:名無しさん脚
11/02/02 09:19:15 crLyVACy
ラインのおばちゃんに奪われてますがな

268:名無しさん脚
11/02/03 16:20:17 jbCNV7kl
>>267
幼女とオバチャンのレズプレイ?
ふぅ・・・あまり想像したくないな

269:名無しさん脚
11/02/04 21:53:44 7buUKZmV
と言うことはだ、以下の解釈で合ってる…?
・カメラ♀
・レンズ♂

270:名無しさん脚
11/02/04 22:06:16 0xgkC8+N
そりゃ伸びたり縮んだり、フードを被せられたりしますから

271:名無しさん脚
11/02/05 14:51:07 2M3c7Q9P
URLリンク(chotoku.cocolog-nifty.com)

まわされてるケースもある

272:名無しさん脚
11/02/05 21:24:01 e7nLAZfi
> 一度はカメラ雑誌で紹介するためであり

たしかに心当たりがあるw

273:名無しさん脚
11/02/05 21:31:43 gRw8jeKr
カメラとレンズが同じメーカー同士の場合は近親相姦なの…?

274:名無しさん脚
11/02/05 22:05:33 BtWYhh3R
チョートクって自慢するだけで使わないんだよ。
だからといってたいした研究家でもない
そのくせ変なカメラ哲学のウンチクばかり。気持ち悪い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4697日前に更新/182 KB
担当:undef