素人の質問に(自称)玄 ..
[2ch|▼Menu]
730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:42:53
すいません、今CATVなんです。
地デジは当然パススルーですが、BSは周波数変換入ってます。
このため、BSを見るためにはSTBが必要なんですが、2台目以降に正直STBの金は
払いたくないです。

そこでBSのアンテナ建てて、CATVと混合したいのですが、どのような配線をすれば
良いのでしょうか?
なお、CATVはブースターが入っています。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:54:49
奈良でテレビ大阪のWBSを見ようと必死でUHFアンテナで試行錯誤してたんだが
BSJで見れるんだな。19chでやってるアニメとかも放送してるみたいだし、
試行錯誤の合間にBS/CSアンテナ付けてみて大収穫だわ。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:58:21
会社で地デジチューナ内蔵のパソコンに付属してきたB-CASを挿入して会社のアンテナに接続して
視聴等の設定を済ませた後、家などに持ち帰って家のアンテナに接続してもそのまま視聴可能なのでしょうか?

つまり、機器の構成は一切変えずに、接続するアンテナを変えても視聴が可能なのかということです。


733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:01:08
地域によってch設定いるかもな

734:732
10/10/13 01:02:19
言葉足らずで申し訳ございません。

会社/自宅共に東京都内です。
放映のチャンネル帯が同じであれば、アンテナを別の場所につなぎ換えても視聴は可能という事ですか?


735:732
10/10/13 01:06:05
>>733

ありがとうございます。
アンテナの受信感度によっては受信できるチャンネル設定をやり直す必要はありますね。

地デジのセキュリティか何かで、そのB-CASとアンテナが1:1になってしまうのかと思っていました。


736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:06:06
会社がCATVとかだったり、自宅もCATVだったり

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:07:12
>>730
UV/B混合器かその機能付いたブースター買って混合してやればいいだけ
互いに使ってる帯域違うので悩む必要が全くない

738:732
10/10/13 01:08:04
>>736
会社はCATVで、家は屋外アンテナで拾ってくるタイプのものです。
チャンネル設定だけやり直せば、問題ないですか?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:12:21
うん

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:16:38
>>738
CASカードに書き込まれるのは視聴制限に関わるものだけだからそのパターンだととくに問題生じない
逆に設定したところで有料チャンネル契約したけど自宅はCATVだと電波来てないから見れないってのは考えられる

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:51:42
>>732
普通に家で設定すればいいじゃない

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:15:04
>>737
770じゃないと間が死なないか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 10:24:49
>>742
横レスすまん
うちも730と同じような環境で、同様の事を考えてるので
「770」と「間が死ぬ」って意味を教えてほしい

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:55:51
>>743
770ってのは770MHz対応
間ってのはVHFとUHFの間SHB(220〜470MHz)のことかと

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 13:49:09
>>744
なるほど、ありがとう!

746:742
10/10/13 14:38:07
>>744
CATVにVUBCBってやったことないんだけど実際のとこどうなの?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 14:51:36
>>746
単純にMID,SHBがカットされるだけじゃない?
あと上りも増幅しないか

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:17:05
マスプロの7BCB28(U)を使えばいいだけでね?
ケーブルインターネットで上り帯域使ってて増幅してるようなら(U)付き、
ただ送られてるのを家庭内共聴分配してるなら(U)無し。
既存のブースタと入れ替えて、BSからの信号をこいつに接続すればいい。
DC15Vも給電してくれるから、BSアンテナの電源を悩まんで済む。
蓋開けるとゲインVRとチルト量補正SWがあるがそいつは知らんよ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:30:24
>>748
そんなこと分かってて話てるんだと思ってたw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:50:58
>>748
CATVインターネットとかって、ユーザーに勝手にいじられると面倒だから、
引き込みした最上流で上りを分けるような配線をしそうな気がするけど、

ブースターのラインナップとか見ると、必ずしもそうでもないんだろうな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/210 KB
担当:undef