【技術】永久磁石を磁石でなくす方法発見 京大 薄膜にし電圧[11/10/03] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:やるっきゃ騎士φ ★
11/10/03 08:26:13.41
永久磁石を非常に薄くすると、電圧をかけるだけで磁石ではなくなることを
京都大化学研究所のグループが見つけた。
電圧をなくせば磁石に戻る。
磁力を簡単にオンオフできる装置が実現可能になり、
ハードディスクの省エネ化などに役立つという。
英科学誌「ネイチャーマテリアルズ」電子版で3日発表する。

京大化学研究所の千葉大地助教(磁性物理学)らは、コバルトの永久磁石を
250万分の1ミリという薄い膜にし、
絶縁体の層をつけて電流が流れないようにして10ボルトの電圧をかけた。
すると磁石の性質が完全に消え、普通の金属になった。
電圧で電子の量がわずかに変化するためという。

ハードディスクなどに情報を書き込むのに、電磁石の磁気ヘッドが
使われている。
電磁石は金属のコイルに電流を流したり止めたりすることで磁力をオンオフ
するため、電力を消費する。
磁気ヘッドにコバルトの薄膜を使えば電流は流れないので、電力はほとんど
消費されず、省エネ化ができるという。

ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
■Nature Matrials URLリンク(www.nature.com)
 Electrical control of the ferromagnetic phase transition in cobalt at room temperature
 URLリンク(www.nature.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4561日前に更新/26 KB
担当:undef