【政策/食品】乾燥茶葉でも放射性セシウム検査 出荷停止の対象に 静岡の川勝知事「検査する必要がない」と反発[11/06/03] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:41:52.62 OlR3fx1Y
消費者「買う必要が無い」

51:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:42:00.09 h7xTU7Bf
>>4
収穫直後の生茶葉と口に入る直前の飲用茶はきちんと検査してる。
飲用茶は飲用水の基準以下。


静岡県知事の誤解を招く発言が取り上げられてるが、荒茶の検査拒否は12都県に及ぶ。
そもそもが静岡うんぬんではなく厚労省の基準のおかしさに対する農水省と自治体の反発が問題になってるのだが、
ビジネス板ですら理解できていない人が多いだな。
+板やν速だと問題点を理解してまともなレスをしてた数人は非国民扱いされていた…。



52:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:42:17.67 m3xa8fCS
野菜なんか表面の土徹底的に洗い流して検査してるんだから
口に入らない荒茶の段階の検査してくれるなってことでしょ

53:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:45:04.99 Qlybxi4G
静岡産のお茶は危なくてもう飲めない・・・残念。


54:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:47:52.12 or4/01/A
乾燥椎茸と生椎茸の栄養所要量の
差の話だろう
ちがうか

55:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:49:03.11 whrvsARc
検査する必要がないなんて開き直っちゃったらさすがに印象悪すぎだろ

56:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:49:14.64 4AXI+Bxo
チエルノブイリ25周年番組で向こうの研究者が言うには、作物によって、
放射性物質の蓄積度が違うらしいのよ。それを考えて食べなきゃダメらしいわ。
それと、食物連鎖で体内被曝も有る。
他で効いたけど、キノコや松の葉も多く蓄積する。
たぶん梅やイチジクにも多く蓄積すると思う。なぜって、梅やイチジクは石灰肥料
を吸収しやすい作物だからね。
他にもいっぱいあると思うけど、セシウムやストロンチウムがたまりやすいらしい。

57:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:50:48.73 +HYiqYjj
>>51
基準がおかしいと思うなら
WHO基準に合わせた独自検査でもやって
安全だと証明してくれればいいのにな
そうすれば、どこ産でも売れるだろ
なんでそういうことはやらないんだ?

58:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:51:56.76 c6yTZ3PX
>>51
そもそも、お茶と飲用水が同じ基準でいいのか疑問だ。
お茶を流通させてしまったら、何年間も出回るよ。
茶葉は長持ちするんだから。
暫定基準値は緊急時のみの数値だから、「ただちに影響はない」けど、長期的にはどうなるかわからない数値。
明日にでも変更されるかもしれない値を基準にして、何年間も保存できる食品を出荷していいものなんだろうか?

59:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:52:14.66 mQ6CnvBr
浜松原発停止を大英断と持ち上げた知事が
茶葉出荷停止の大英断を何故しない
何故大誤断するか

60:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:53:45.66 vcpcUvhn
買わなければゴタゴタした話に巻き込まれずにすむわけだな

61:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:55:08.78 oY3hoZrc
>乾燥椎茸と生椎茸の栄養所要量の差の話だろう

ちょっと違うかな?生椎茸も乾燥椎茸も製品として販売している

お茶生葉はそのまま食べる人は少ないけど天婦羅にして食べる人もいるから
いちおう製品扱いとするとして、荒茶は一般家庭には流通しない。
一般家庭に流通するのは荒茶を製品として仕上げた仕上げ茶。


62:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:57:26.25 qlQcBtKQ
微量の放射能なんて気にしてたら、どうせ国産は終了だよ。
汚染地域の拡大はあっても減少はないだろうし、
一度認定されたらその後の未来は無い。

もう産地表示はやめて、
牛乳のように混ぜて全体の線量割合を下げるしかない。

63:名刺は切らしておりまして
11/06/03 09:58:36.26 ouAxD0fF
毒入り危険?

64:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:00:28.04 nBrE13vg
>>58
暫定基準値の運用は最大1年

65:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:00:43.51 P0KUBJb9
>>62
お断りします

66:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:02:38.20 cENNadp3
>>62
そんな堂々と
俺らだけ放射能まみれになるのは悔しいから
お前らも侵されろよなんて言われても困るわw

67:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:09:20.87 gVW3+71E
>>62
既にそうなってるんじゃね?

汚染食遺品が産地偽装や加工食品になって全国にばら撒かれるから
結果的にそれを食べる人からみれば、混ぜてるのと同じこと

関東東北の人の被曝量は平均的に下がり
それ以外の人たちの被曝量が上がるんだろうね

68:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:09:33.15 WGjROz08
民主党系の知事か
お茶とそれ以外の静岡県産も遠慮するかな


69:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:10:57.37 uxODQzBb
拒否することは犯罪にしろ

70:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:11:54.20 JmCDLQyE

      ∩___∩
      | ノ     ヽ         野菜を育てるために必要な 3大肥料は、
      /  ●   ● |        チッソ、リンサン、カリウムです。
      |=( ̄ ̄ ̄ ̄)ミ                  ^^^^^^^^
     彡、 \__/ `\     ●葉や茎が生育するために必要な肥料→チッソ.
    / __     /´>  )    ●花や実をつけるために必要な肥料  →リンサン.
    (___)   / (_/     ●根が大きくなるために必要な肥料   →カリウム
     |       /                                  ^^^^^^^^
     |  /\ \          セシウム137 は水溶性の有毒物質であり、
     | /    )  )         生体内での振る舞いはカリウムに似ており…
     ∪    (  \                      ^^^^^^^^


ストロンチウム版クマー

      ∩___∩
      | ノ     ヽ         魚を育てるために必要なミネラルの一つが
      /  ●   ● |        カルシウムです。
      |=( ̄ ̄ ̄ ̄)ミ       ^^^^^^^^
     彡、 \__/ `\     
    / __     /´>  )    .
    (___)   / (_/     ●骨の成長必要なミネラル   →カルシウム
     |       /                              ^^^^^^^^
     |  /\ \          放射性ストロンチウム は水溶性の有毒物質であり、
     | /    )  )         生体内での振る舞いはカルシウムに似ており
     ∪    (  \                      ^^^^^^^^
           \_)        一旦吸収されて骨になったストロンチウムは数十年にわたり
                      ベータ線を吐き続け造血器官を傷つけ続け、白血病、骨髄腫の
                      原因になるクマー


71:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:12:51.37 Y5yItQ2G
さよなら静岡

72:やるっきゃ騎士φ ★
11/06/03 10:15:30.16
同じ様なニュースですが、
荒茶の検査しない…静岡知事、政府方針従わず
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
静岡県の川勝平太知事は2日、「荒茶の検査はしない」と述べ、
政府の要請に従わない考えを示した。

川勝知事は
「原子力安全委員会の放射能の専門家は1人だけ。
たった1人の意見に、県民が最も大事にしているお茶が
振り回されるのはおかしい。
荒茶は半製品で消費者が口にすることがない。
中途半端に安全のためにすることが、結果的に不安を増幅させることになる」
と述べた。
(後略)

73:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:15:32.33 DQr9tqph
県知事は静岡茶の汚染数値を知ってると見た。
汚染されてるお茶だから検査に反発してる。
利権絡みかな

74:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:17:35.04 zr1TlAPX
中身が他県ブレンドだろうと製品に「静岡茶」って書いてたらボイコットするわ
他県のお茶に静岡の茶葉が含まれてようと紅茶に転用されてようとそんなの知らね
「静岡茶」って印字されてたら許さない

75:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:19:22.80 kWJdjiWq
消費者に届く段階の最終製品を検査すればいいんじゃないのかな?
荒茶って仕掛品みたいなもんでしょ?

76:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:20:07.84 ljbDrwMn
震災前から関東に住んでるけど
西の静岡がこんな状態じゃもう
これ以上関東に居続けたらやばいかな?



77:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:22:33.55 SQR//YqU
地殻における存在率はセシウムが1ppm、ストロンチウムは260ppmである。
銅が75ppm、銀が0.08ppm、だから、セシウム、ストロンチウムは意外に
ありきたりな元素である。そんなありきたりな元素が生物濃縮を起こすとは
とんと聞いたことがない。それらの放射性同位体だけが生物濃縮を起こす
と言うのだろうか?だとしたらノーベル賞級の発見である。

78:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:24:57.91 tLrLa6jb
>>77
ノーベル賞級を発見!

79:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:30:07.31 h/pIKQSR
こいつのせいで日本中の茶農家が信頼を失うわけだが他自治体の長は厳重に苦情を申し入れるべき

80:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:30:31.10 oY3hoZrc
>>77
このスレではレベルが高すぎる。意味がわかる奴がいないwwwwwwwwww

81:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:32:48.31 h/pIKQSR
>>76
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)

自分で決めろ

82:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:33:01.68 c6yTZ3PX
>>64
じゃあ遅くとも一年後には暫定基準値が変わるから、そのとき今年買ったお茶は全部捨てなきゃだな。
店側も全部処分してくれるのかな。

83:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:36:23.57 oY3hoZrc
【沢庵漬け】
生ダイコン・・・日干し乾燥ダイコン・・・タクワン漬け(製品)

川勝知事・・・生ダイコンとタクワン漬け(製品)を測ればいいだろう。
2ちゃんねらー・・・日干し乾燥ダイコンも測れよ。

まあ、こういうことだな。 

84:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:36:59.51 M/yyIuHH
4月にはお袋から、新茶じゃない茶葉を買い貯めとけと連絡があった
なんと適格な指示

85:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:40:12.58 pFxbOFSO
検査しないと駄目だ

86:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:44:07.75 JKMH8vZt
もう静岡は信用しない
京都の宇治まで買い付けに行く

87:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:46:19.15 FYriAURS
>>75
元記事によると生茶と飲用茶の段階での検査はしているとのこと
嗜好品だから無駄と分かっていても中間検査をしておいた方が良いかも

88:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:46:25.32 aZAxuIZN
>>86
宇治茶は総量が少ないから九州にしとけ

89:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:53:04.43 o7qed+Vs
静岡のお茶は検査されては困る放射性物質まみれの物とわかりました。
今後一切買うことはありません。

90:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:53:35.39 5nz4GI2W
検査すれば良いのに!
このままだと静岡茶を誰も買わないな。

91:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:54:46.51 2F3ynaeF
静岡産の荒茶を宇治に運んで加工して茶葉として売れば「宇治茶」?

静岡の「検査する必要がない」発言は、西日本の製茶業関係者にとっては
「風評被害」を助長するだけ。

92:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:55:09.95 d/Ot0L+N
>>51
食品でなく食器に有害物質が含まれていて食器を回収するケースもありますが?
子供の玩具に有害物質が含まれていて幼児が口に入れる可能性があるという事で
回収するケースがありますが?エンドユーザーである消費者の安全を考えて回収するという考えは
無いのでしょうか?この事件が起きるまでは茶を食用にする事を勧めていましたが?
あなたのような人間の方が非国民ではないでしょうか?

93:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:56:36.61 xXrxIWef
1ベクレルで規制しているWHO

94:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:57:50.58 oY3hoZrc
自分が県知事になったとして考えてみましょう。
県知事は茶農家の人達の生活を守ることも仕事のひとつです。

@荒茶の測定をしないで生葉と飲用茶の安全宣言した場合・・・・・一部の人には反感があるが買う人はいる。

A荒茶の測定をして測定値が高かった場合・・・・・ほとんどの人は買わない。

95:名刺は切らしておりまして
11/06/03 10:59:24.24 LxqHut3i
静岡茶は今後永久に飲まない

食の安全を守らない県の農作物は一切食べない

96:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:00:10.38 SQR//YqU
しかし、いわゆる「生物濃縮」しないから怖くない、と言う意味ではない。
放射能の怖さは逆に「生物濃縮」しないことなのである。放射性物質は
化学的に識別されず、我々が避けようのないところまでひたすら拡散して行く。
放射能の本当の怖さは、毒を避けるようには避けられないことにある。

そして、「直ちに影響がない」の本当の意味は、統計学的にしか影響がない、
という意味である。たとえ癌になったとしても個人レベルではその病因を
放射線と特定するのは事実上不可能なのだ。我々は広く薄く避けられない毒に
どっぷり浸かりながらも、個人ではその毒を糾弾することもできないのだ。

放射能の本当の怖さは、毒を避けるようには避けられないことにある。
目の前の危険にあわてるのはしかたがないが、本質を忘れてはならない。

97:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:04:03.20 d/Ot0L+N
>>94
茶は霜の害で新茶が摘み取れない事もあります。茶に限りませんが全ての農産物で
全ての補償や優遇措置取っていたら県政も成り立たないと思いますが?
実際にこの件を受けて静岡の農産物全体が危険とみなされて他の農産物も危険という事になり
風評被害を受ける場合は誰が責任を取るのでしょうか?少なくとも静岡については
茶以外は安全な数字が出ているのにもかかわらずですが。茶業のみが静岡の産業ではありません。

98:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:06:08.44 0+guP4np
危険なモノを口に入れるのが支援だと考えているバカが多くて困る

ヤバイもんは捨てるしかねぇんだよ、なんで無理して喰わせんだ?
農家がそれで損害受けたら、東電がリストラして賠償すりゃ良いだけ

99:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:11:48.56 OJFHLx5P
>>91
宇治茶は京都と近隣三県の茶葉しか使わないと宣言してる

100:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:13:07.38 3AOkHDhF
俺、どっかのバカ首相と違って原子力に全然詳しくないド素人だけどさ、
リッター数十Bqってかなり高くない?
確か1Bqでも結構な数値だったような
どの道全然ダメじゃん

101:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:17:54.69 hZSob9QF
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   消費者庁ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


102:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:20:05.06 +2Zk07iS
嫌がらせに使えそうそうだな

103:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:21:18.70 GkSZ2D1g
じゃあ静岡茶買う必要もないなw

104:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:24:26.54 oY3hoZrc
>>97
一般人はとくに騒いでいませんし、お茶の売れ行きも前年度と変わりません。
風評被害はあなたのような2ちゃんねらーが大騒ぎすることから生まれるのです。
もし、静岡県の産物に影響が出たら、川勝知事の責任より、2ちゃんねらーの
責任を追及すべきです。

105:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:32:27.90 PpNSqJWj
あーこりゃしばらくは静岡茶よけて買うわ

106:97
11/06/03 11:38:06.30 d/Ot0L+N
ID:oY3hoZrcの >>61 はミスリードの意図があるのかそれとも知らずに言っているのか?
荒茶自身は既に製品に限りなく近い状態と言っていい状態だ。製品自体は
荒茶を部位(茎や葉や粉)に選別して若干の熱処理で焙煎して香りをつける。
その際には2〜3%程度水分を蒸発する程度の加熱だ。荒茶を見た事がある人間なら
誰もがその状態を半製品と認識してもおかしくないほどの状態であることは理解できるはずだ。
それをわかった上で県知事の発言を支持するのであろうか?

107:97
11/06/03 11:44:51.19 d/Ot0L+N
>>104 県知事の今回の発言の前にも国が荒茶を検査する必要があるとまだ言っていないなら
我々は販売する権利があるから茶を売るんだとか2chで言ってた茶の業者があったよ。
国の判断は荒茶を検査しろと言っている。少なくとも検査を受けてから発言すべきだ。
検査結果を公表したうえで2chやネットでの風評を非難すべきだ。自分たちの義務を
放棄して都合の悪い情報のみを非難するのは明らかにアンフェアだ。

108:名刺は切らしておりまして
11/06/03 11:55:37.14 FpIDgFSL
茶は飲まなくても死にはしないが
セシウム茶を飲んだら癌死する可能性がある

バカな静岡県知事にはボイコットで対抗しよう
国民は茶農家のためにセシウム茶を飲む義務はない

109:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:09:16.12 oY3hoZrc
>>106
ちょっと勘違いしていたかな?飲用茶=製品だと思っていた?
セシウムに関しては荒茶=製品なのか?
飲用茶にするとセシウムがかなり減ると書いてあったから、荒茶を精製する段階で
セシウムが減るのかと思っていた。飲用茶と言うのは製品ではなくて
湯をそそいで飲み茶にした場合ということか?それならなぜ、荒茶でなくて
生葉と製品を測ると言わないで、生葉と荒茶なんだろう?
さっぱりわからん。


110:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:11:47.36 gqw86/Ew
荒茶検査しないと生産者が被爆しちゃうんじゃないの?

111:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:15:51.63 Lz8ZZCpE
>>110
荒茶を作った時点で静岡の茶業農家は被曝状態だ。
だからこそ、消費者向けの静岡茶に仕上げる段階で他県産荒茶を混ぜ込んで、基準値をパスしたいんだろうね。

112:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:18:09.86 wsPg2La3
日本特産放射能茶として海外へ輸出しようぜ!

113:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:21:49.17 M7tM6ppI
生茶の基準値が高杉なんだよ。。

114:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:22:50.11 d/Ot0L+N
茶の製品工場は毎日トン単位で加工してるし茶の粉塵も舞い上がるから口から鼻から入る。
外部被曝も内部被曝の可能性も両方あるんだけどね。そういう事は完全無視してるな。
低レベル放射性物質が工場や冷蔵庫に大量に保管されてると考えても間違いではないのに。
とにかく茶葉を口に入れる可能性があるわけだから規制や検査は当然。
農薬少しついてるけど湯に入れれば大した量じゃないから安心とか言われて
はいそうですかって飲む人間もいないのに。原発問題で完全に感覚麻痺してると思う。
セシウムならいいとか言うのはおかしいよな。

115:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:31:13.43 ZzhkiGLI
静岡茶が違う意味でブランド化したな

116:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:40:41.68 MAz4C3dC
生存権を賭けた生産者と消費者のババ抜きをする以上は手札を見せ合わないとゲームさえ成り立たない

117:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:44:29.33 yNk88MdG
もう日本茶は飲みません。

118:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:45:44.56 FpIDgFSL
セシウム137フレーバー(万人向けのサッパリした味、お求めやすい価格)
ストロンチウム90フレーバー(まったりとした濃厚風味)
ウラン235フレーバー(重金属風味の古典)
ウラン238フレーバー(ウラン235が高価で手が出ないという人のための廉価版)
プルトニウムフレーバー(前世紀を彷彿とさせる懐かしい味)
アメリシウムフレーバー(超ウラン元素特有の斬新で未体験な風味)

119:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:49:52.51 zlRm3VeY
逆効果にしか見えるね。販売減になりそうだ
しかし静岡が何故汚染されているのか不思議だわ

120:名刺は切らしておりまして
11/06/03 12:55:14.27 KyQ0bFwT
生葉と乾燥したやつの基準値が同じっておかしいだろ、
って知事が抗議してるんだろう。
それに、茶葉って1日何グラム使うんだ?
普通にかんがえたら、野菜よりかなり緩めの基準値でいいだろ。

121:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:09:52.96 fkAi2UKr
>>120
基準値の設定の話は知事と国がやればいいだろ
とりあえず検査して公表しろよって話だよ

122:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:15:20.15 tLrLa6jb
セシウムは若い女性に大人気なんだろ  なんでも乳腺と子宮に良く効くとか

123:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:19:46.65 cms8YFXH
>>120
その通り 生葉と荒茶の基準が一緒っていうのがすごく乱暴 荒茶500ベクレルを基準に
したいなら、生葉の時点で基準値100ベクレル以下にしないといけない。
そして製品1キロから飲料にした場合、どれだけの量のお茶が飲めるのかって話だろ
20gか30gあれば1リットルのお茶がつくれるはず
その場合、どれくらいのセシウムが人体に入るのか そこが問題のはずなのだが、
生葉の基準はクリアして製茶して、飲む段階でも飲料としての基準を軽くクリアしていて
いるのに、荒茶の段階で500ベクレルを超えるから、出荷停止しろってのが大問題だろう

仮に生葉100ベクレル以下で規制した場合、関東の茶農家は壊滅、静岡も3分の1から半分くらいは
アウト 東日本の茶産業が潰れる
消費者の安全の上に立っての議論ならともかく、飲むには安全だが、消費者の不安を煽るから
出荷停止にする的な言い分では、静岡県知事じゃなくても納得がいかないだろう
厚労省の非現実的な規制自体が、消費者を混乱させているということに気づくべき

俺的には、これからもっと議論をして、飲料用の茶葉の基準、抹茶や食べるお茶などの基準を
ちゃんとつくって対応すべきだと思う


124:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:25:03.44 Ml29dKr5
仮に荒茶1kgで500ベクレルとして、そのうち20g相当で1リットルのお茶を出す場合
放射性物質が100%湯にでていくなら1リットルのお茶で10ベクレル相当

125:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:28:49.55 ebg+a0UV
>>123
生茶葉100ベクレルで潰れるなら茶農家全滅でかまわんわ
今後日本に緑茶無しでいっさいかまわん

まともな生産者なら荒茶500ベクレルでも出荷停止で東電・国に損害請求にきりかえるだろ
それもと放射性物質まみれでもオレの収入のためにオレの作ったお茶を飲めとでも言うの?

126:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:47:06.90 cms8YFXH
>>125
君みたいな暴論を吐く人がいるから困る
今後日本に緑茶なしでいっさいかまわんっていうならそうですかとしか言えない

生産者は消費者と共にあるべきで、消費者の健康と安全を第一に考えるのが当然
まともな生産者というけど、今回厚労省にしても、飲むと危険なレベルだから出荷停止とか
言ってるわけじゃないんだぞ?ちゃんと理解してる?
生産者だって生産組合だって、一般国民が飲んでやばいレベルなら、ごり押しで出荷したり
しないだろうし。
そういう状態なら、東電なり国なりにちゃんと補償してもらえばいい。
放射能まみれのお茶を収入の為に、おまいに飲めなんて言ってないと思うぞ 誰もなw

感情的にならず、ちゃんと事の成り行きを理解してから発言した方がいい

127:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:50:55.14 y1y7nP39
川勝平太は何もわかってないな。
基準が妥当か妥当でないかは最終的には「消費者が決める」んだよ。

測定もせずに風評被害風評被害と騒ぐ農民漁民にはうんざりする。

128:名刺は切らしておりまして
11/06/03 13:54:09.64 ysewYRiG
風評被害が濫用されはずだな
「本当は原発事故は起きていない」のなら風評だが
現に放射性物質はばら撒かれている

129:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:03:40.62 EPFzfjC/
くだらないこと言ってないで今はデータ収集を出来るだけ細かくやるべきだと思うんだがな
しっかり記録まとめて東電に損害賠償訴える準備しろよ

130:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:21:44.23 53+fmcFI
695 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 12:29:08.47 ID:7OhBxyqy0
>>20
ぷっ、これ知ってたら(^-^; ・・・・

URLリンク(www.city.shizuoka.jp)
静岡には、地元のお茶と共に全国の荒茶が集まってきます。全国のお茶の約7割が
一度静岡に集められ、再び全国へと流れていきます

710 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[ ] 投稿日:2011/05/20(金) 12:31:45.31 ID:g76haV3U0
>>695を見れば分かるようにウチらが茶界を支配しているといっても過言じゃないから
ブレンド、すり替え、お手の物
怖いなら茶自体を避けなければいけない
しかし茶の誘惑に勝てるのかな?ウヒヒ

731 名前:695(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 12:35:31.55 ID:7OhBxyqy0
鹿児島や宇治茶飲めばいいってやつ馬鹿?

米屋じゃないけど、荒茶をブレンドして個性ある味をいかに作るかが静岡茶屋のテクニック
静岡の茶屋がその気になれば放射能汚染されまくった足柄茶を90%いれた宇治茶をいれて、鹿児島に送ってやることも可能

逆に静岡県民は、全く汚染されてない茶葉の方を地元のスーパーにまわしてやるから安心しろ


【モラルブレイク】 静岡に続き 神奈川、埼玉、栃木も放射能の検査を拒否
スレリンク(news板)


131:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:23:24.81 53+fmcFI
177:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:43:50.30 ID:NxHWA85j0
隠蔽は当たり前
新茶が売れなくなったら破産だよ
県は茶産業からの税収も多い
県が協力するのも当たり前

192:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:47:04.04 ID:NxHWA85j0
危険厨は死ねよ
終わってるのはお前の人生だけ
静岡茶は安全
絶対に出荷させる

199:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:48:48.20 ID:NxHWA85j0
鹿児島、京都とかも道連れにしてやるからな
ブレンド出荷して茶界を混沌に陥れてやる
絶対に許さない

212:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 08:52:15.12 ID:NxHWA85j0
静岡ローカルのニュースでは、このことは報道してない
いいことだと思う
県が一体となって静岡茶を守っていく
この県に生まれてよかった
誇りに思う

132:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:32:14.77 7ysViZoP
>>126 URLリンク(mainichi.jp)
一部の荒茶が抹茶アイスなどの加工食品に使われていることなどから
「生茶、荒茶、製茶のいずれの段階でも、暫定規制値の1キロあたり500ベクレルを
超えた場合は出荷停止の検討対象になる」という方針だそうだ。農薬の問題でもそうだけど
どの時点で責任を持って検査するのはやっぱり国が責任を持って決めるべきだよ。
残念だけど業者はわかってたはず。県知事も多分知ってたはず。でもごり押ししたんだよ。

133:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:36:45.16 2F3ynaeF
>>91>>99
宇治は先見の明があったね。

昔、「宇治茶」という名前で他所の茶を売っていて世間に批判されたので、
「宇治茶」と呼べるのは、京都府、奈良県、滋賀県、三重県の1府3県に限った

その後のルールの変更はないから、

「宇治茶」を買えば、その茶葉は必ず「京都、奈良、滋賀、三重」でとれたもの。

今年は宇治茶の売り上げが伸びそうですね。

URLリンク(www.47news.jp)
近隣3県産も「宇治茶」に 京都の業界団体が基準緩和 2004年3月25日

> 「宇治茶」の生産業者でつくる京都府茶業会議所は25日、宇治茶の定義を
>「京都、奈良、滋賀、三重の4府県産の茶葉を使い、京都府内で加工したもの」
>とする新しい自主基準を4月から実施すると発表した。

> 従来基準の大幅な緩和で、京都府内産の茶葉を含まなくても、近隣3県産は
>「宇治茶」の表示が可能になる。

> 産地表示に対する消費者意識の高まりを受けて、同会議所は昨年、宇治茶を
>「府内産茶葉が50%以上で、ブレンドする場合は奈良、滋賀、三重の近隣3県の
>茶葉に限る」という厳しい自主基準を設けた。

>  しかし、この基準では宇治茶の出荷量が年間約1万トンから約6000トンに
>減少することから、生産農家などから基準緩和を求める声が出ていた。

134:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:43:49.81 MKRd5yyo
>>133
宇治に先見の明は無いよw それはひどい。茶の偽装の温床だったわけだから。
昔は無名の産地のお茶が静岡や宇治に送られて静岡茶や宇治茶になってたわけだから。
温床大きくしただけ。静岡だって九州だって八女とか知覧とか川根とか牧之原とか
地域名を出してブランド化してる。宇治茶の基準でいいなら静岡茶は東海茶にしてもいい事になる。
愛知や三重の茶を混ぜて売ればいいわけだから宇治の名前の問題は本来非難すべきだよ。


135:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:48:42.86 ebg+a0UV
>>126
つまり、茶葉は放射性物質にまみれてるけど、それの飲んで害がでたら東電に責任をとってもらえ
生産者はシラナイヨ、と、

世界の一般的な基準だと生茶葉100ベクレルでも危険物なんだけど? どこが安全なの?

茶農家か農水省なんだろうけど脳みそ膿んでるんじゃないの?
内部被爆の可能性を指摘されて内部被爆してから責任とってもらえとか誰が納得する?
だったら摂取する前に流通しないようにしろって意見のほうが常識的だと思うんだけどね?

136:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:51:23.09 UyUo9joU
これ、どちらにしてもこの話出た時点で売り物にならない気が…
なら、反論などせずにじっとやり過ごしたほうが風評被害の回復も早い気がするんだけどなぁ。

137:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:53:25.33 cms8YFXH
>>132
それはもちろん対処していかないといけない
だから俺は、今後議論を深めて、飲用茶としての基準、抹茶や食べるお茶の基準を
分けて設けた方がいいって思うんだ

そもそも今回の件の発端は、政府がお茶としての基準を設けてなくて、暫定的に
野菜と同じ基準値で対応したことが原因 それで厚労省と農水省で揉めだしたんだ
一部の製品が直接口に入る可能性があるから、全部を規制するというのは暴論なので
お茶専用の基準がなかったら、ちゃんとそれに見合った基準を科学的根拠に基づいて決めるべき


138:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:54:20.12 ebg+a0UV
まあ、県知事が検査拒否した段階で静岡茶のブランド価値は無くなったな

もう安全厨へのギフトかペットボトル茶の材料にでもするしかないだろうが、
ペットボトル茶のメーカーに茶葉産地の明確化の圧力がかかったら静岡茶全部が終了だろう

この基準だと輸出不可能だし、ディスカウントストアの三級の安ペットボトル茶行きかな

139:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:56:44.16 fkAi2UKr
>>137
だからといってそもそもの問題を消費者に丸投げするのは良くない

140:名刺は切らしておりまして
11/06/03 14:57:10.82 2F3ynaeF
>>134
おっしゃるとおり、「宇治茶」は「大和(奈良)茶」かもしれないし、「伊賀(三重)茶」かも
しれない。

でも、宇治茶は、京都茶、奈良茶、三重茶、滋賀茶のいずれかなんだから、
今回の放射性物質未検査茶流通騒動とは無関係。

放射性物質汚染源から遠く離れた関西の茶葉から「宇治茶」は作られている。

141:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:01:49.75 cms8YFXH
>>135
だからそんな極論はしていない

生葉100ベクレルでも危険だと、それを言い出したら、すべての野菜、水まで
飲めなくなる
残念だけど、原発事故で東日本の土壌は汚されてしまった
その上で、食べていい基準、飲んでいい基準を暫定ながら模索してるんじゃない?
それを否定して、全部あぽーんしてしまえっていうのが、135の主張なら噛み合わないのは
仕方ないが。

俺は脳みそが膿んでるような発言はしてないと思うんだけど。
お茶の基準は明らかに他の食べ物よりも厳しくなってるって事を認識した上で
もう少しましな対応があるんじゃないかと言ってるだけなのだが。


142:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:05:38.73 flj99mlW
岐阜のお茶が旨いことはあまり知られていない

143:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:08:30.95 MKRd5yyo
>>137 そういう議論は農薬でされてるよ。加工食品や総菜は検査の対象にすべきかとか。
如何に加工するかはメーカーの判断だし加工方法の仕方によっても残留の度合いが違う。
新製法が出来たらその製法の為の検査基準を設けなければいけなくなる。基準は無限に増え続ける事はあっても
減る事はないよ。あくまで検査費用や検査の機会とか現実的に運用する事を考えた上で国が決めないと混乱する。
スーパーで総菜も作れなくなる。検査すべき対象は放射性物質だけじゃないんだよ。それを忘れ去られている。

144:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:09:57.11 ebg+a0UV
>>141
だったら検査拒否自体がおかしいことになる
検査した上で安全な基準を模索すればいいだけ
風評被害業者とかじゃないなら、自分の書き込みを読み返したら?

145:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:21:22.79 2GfVv3nA
静岡茶だけではなく、日本茶全部の信頼を落とすことになるだろう。検査もしない様な品物はだれも飲みたくない。

146:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:30:13.41 MKRd5yyo
>>140
スレチかもしれないけど農薬の残留問題とか有害物質の混入問題とかで
生産履歴がうるさくなって産地表示についてはうるさくなってきた経緯がある。
宇治茶の業者はそれに抵抗してきた経緯もある。今回は放射性物質の問題だけど
食の安全性を管理する上で宇治茶みたいな事を容認すると産地偽装の温床になる事だけは警告しておく。
たくさんの業者を経由すると偽装しやすくなるのは過去の食品偽装の事件を顧みれば一目瞭然。



147:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:33:24.95 fkAi2UKr
>>146
完全にスレチだしどうでもいい
内輪もめは専門板ででもやってろバカ

148:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:36:10.17 cms8YFXH
>>143
だね そこを忘れて議論してしまった 

>>141
俺は知事じゃないし、知事の言動もどうかと思ってるんだが
あれは検査拒否っていう次元ではなくて、荒茶の500ベクレルっていう決定自体に意義を
申し立てているんだろう  
てか俺がいつのまにか農水省か茶農家の差し金みたくなってるけど、俺みたいな考え方する
消費者って少ないのか?


149:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:36:59.81 MKRd5yyo
ビジネスニュース板で産地偽装や食品偽装の問題が語れなくなったなんで2chもレベルが落ちたよ
食の安全を維持するためにどれだけのコストが必要でそこにビジネスチャンスがあるかなんて
考えた事もないんだろうね。それじゃ終わりにするよ。

150:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:49:43.72 TnvwbkoP
よーし、上司に静岡茶大量にお中元しちゃうぞw



151:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:51:46.74 FM145o4u
>>148
残念ながら少ないんじゃないかな。
数字を出して消費者に判断させろと言うけど、本当に数字しか見ない人達ばかりだもの。

152:名刺は切らしておりまして
11/06/03 15:55:25.09 qaanA6Dq
とっととスーパーにガイガーカウンター置けよ
そしたら風評被害も完全に収まるんだし

153:名刺は切らしておりまして
11/06/03 16:03:37.58 cms8YFXH
>>151
残念だなあ 

ただ叩けばいいって感じで。
俺もまたいろいろ考えてみることにするよ 

154:名刺は切らしておりまして
11/06/03 16:09:40.91 JFppCwrm
難しい話はわからないけれど
この世情で予め検査を拒否されては飲む気になれない
さよなら掛川茶

155:名刺は切らしておりまして
11/06/03 16:12:40.72 Ml29dKr5
>>152
孫社長が1ヶ月くらい前に、ソフトバンクの店にガイガーカウンターを置いて情報をアップするって
ツイッターで息巻いていたが、あれはいったいどこまですすんだのだろうか

156:名刺は切らしておりまして
11/06/03 16:26:24.23 mHa30TOC
放射線を出す商品を店に並べたくない

おバカな知事のせいで静岡産すべてが風評被害を被るってことになんだぞ


157:名刺は切らしておりまして
11/06/03 16:34:42.59 2F3ynaeF
>>156
「風評被害」とは、本当は害がないのに害があるように消費者に思われて販売量が落ちること。

静岡の茶の場合は、害があるのか無いのか不明なので風評被害とは言わない。

158:名刺は切らしておりまして
11/06/03 16:39:13.49 wHGTqWU1
飲み物にするまでの工程で混ぜれば薄まるからOKというのが意味不明

本来安全なものまで放射性物質で汚染するのは許されない

159:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:09:41.46 53+fmcFI
どうせブレンドするから知覧茶も宇治茶も知覧茶もアウト


実際問題として、放射能がダダ漏れの現実の中で
100超えたらアウトというのは非現実的だと思う数字を要求している>>125みたいな馬鹿もいる
東電に賠償すればいいというが、東電に支払い能力がないのは明らかなのわかっている?
全額保障する場合、国民の税金にすべて跳ね返ってくる。そうしたら日本の経済は沈没する
健康的観点もむろん重要だが、経済的観点や政治的観点も「基準値」必要考慮要素になる。

160:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:13:05.70 fkAi2UKr
>>159
だから消費者が全部泥かぶれよってことですね、わかります


静岡ボイコット決定

161:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:17:35.55 53+fmcFI
するとヒステリックな馬鹿がこう反論するだろう

健康にいいか悪いかの「基準値」ではないのか。その数字はWHOによる純粋な「衛生学的」数字たるべきだ。
なるほど、衛生的基準である基準値に、「経済的観点」や「政治的観点」をいれるのはおかしいじゃないかというのはまことそのとおりと思う
しかし、そんなこといったら原発は危険なのは疑いないから全部やめろということになろう
いかに、衛生的な基準であっても、、「経済的観点」や「政治的観点」の考慮なしの数字というのは存在しない
結局は、両対立する要請の調和点こそ「基準」たるべきである



162:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:19:54.43 FM145o4u
しかし、いつまで暫定値で運用するつもりなんだろうな。
生葉は引っかからなくても、乾燥させるだけで引っかかるなんて訳の分からない事になってるから川勝は吠えてるんだろ?

163:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:22:17.48 53+fmcFI
>>160
「買いたくない」消費者は買わないことで回避できる
とすると、比較的安全な基準値内に収まるものは
「気にならない」消費者が喜んで買うだろう。
買わない消費者は重い保障負担を免れる。

なんでもかんでも禁止すれば
「気にならない」消費者は、静岡茶が飲めなくて困る
「気になる」消費者は、重い負担をおわされる

winwinの絶妙なバランスが要求されるべきだ

164:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:28:08.22 C8JdKSJb
>>158
検査する製品を、そこらの産地とブレンドしてから、検査するわけがないでしょ?
そりゃ、妄想でしょ。

165:名刺は切らしておりまして
11/06/03 17:42:15.78 RzAOmC2x
逆転の発想だ。
デカデカと「セシュウム1000Bq配合」とか書けば売れるかも?

166:名刺は切らしておりまして
11/06/03 18:32:24.08 3DtYrFxF
今までは関東より東の作物を購入しないようにしてきたけれど
いよいよ静岡より東も購入対象から外さなくてはならない
だんだん追い詰められてくる

167: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/03 19:26:40.52 aNsEluLa
しぞーかからお茶はなくなりました
お茶が必要な方は、かごんま茶をご用命ください

168:名刺は切らしておりまして
11/06/03 19:28:31.88 SftIgI8l
検査拒否した食品なんか買うわけねーだろ!
もう静岡茶は終わりだよ。

169:名刺は切らしておりまして
11/06/03 19:40:18.67 DTzS+3qE
食品からの放射性物質が体内に蓄積されるからな。
体内被爆は続く。

170:名刺は切らしておりまして
11/06/03 19:46:24.46 53+fmcFI
静岡のお茶に対する情熱は他県民からは理解されにくい。
しかし、実際問題として、放射能がダダ漏れの現実の中で
100超えたらアウトというのは非現実的だと思う数字を要求しているのがここの馬鹿ども
東電に賠償すればいいというが、東電に支払い能力がないのは明らかなのは中卒でもわかる
国が保障する場合、国民の税金にすべて跳ね返ってくる。そうしたら日本経済は沈没する。
全国工業生産力三位の静岡はお茶だけ出回っているわけではないから、それも静岡県民の望むところではない。
「健康的観点」もむろん重要だが、「経済的観点」や「政治的観点」も「基準値」の必要考慮要素になる。


するとヒステリックな馬鹿がこう反論するだろう
健康にいいか悪いかの「基準値」ではないのか。その数字はWHOによる純粋な「衛生学的」数字たるべきだ。
なるほど、衛生的基準である放射能基準値に、「経済的観点」や「政治的観点」をいれるのはおかしいじゃないかというのはまことそのとおりと思う
しかし、そんなこといったら、原発は危険なのは疑いないから全部やめろということになろう。原発は現に「経済的観点」や「政治的観点」で建っている。
結局は、両対立する要請の調和点こそ「基準」たるべきである

「買いたくない」消費者は買わないことで回避できる
とすると、比較的安全な基準値内に収まるお茶は
「気にならない」消費者が喜んで買うだろう。
それでなんら問題はない。

なんでもかんでも禁止すれば
「気にならない」消費者は、静岡茶が飲めなくて困る
「気になる」消費者は、重い負担をおわされる

win&winの絶妙なバランスが要求されるべきだ


171:名刺は切らしておりまして
11/06/03 19:48:20.64 1lfs6Jd8
利益優先
安全を拒否した
しずかちゃW

おーい((ミ゚o゚ミ))
なんとかしろカス!

172:名刺は切らしておりまして
11/06/03 19:48:31.13 iesMgxwq
八女茶があるから静岡がどうなろうが大丈夫

173:名刺は切らしておりまして
11/06/03 19:54:35.19 vY72Bg+p
茶葉の放射性物質検査をめぐり、静岡県の川勝平太知事は3日、県庁で記者団に、今後収穫が本格化する「二番茶」について、政府方針に従い加工段階の「荒茶」も対象とする考えを示した。

 川勝知事は2日、荒茶を検査対象とする方針に関し「荒茶の検査は科学的根拠がない」と反発していたが、一転受け入れた。

 出荷が既にほぼ終わっているため荒茶の検査が困難な「一番茶」は、製品に加工された「製茶」を検査するとした。今後の荒茶の検査は「自治体ごとではなく、工場単位で行うのが現実的」と述べた。

174:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:01:11.98 wV7aIjFh
お茶なんて嗜好品だから飲まないと言う選択が余裕で取れる。

175:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:04:45.27 /8l/XEhP
緑茶の飲料理由は健康に良いからが順位が高いけど、その神話をぶち壊す
様な方策を取ってどうする。



176:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:12:09.18 612e6Lyw

 静岡茶はしばらく飲むな。検査拒否した未検品物だから。

177:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:16:55.45 jd0/doL7
国のしても県にしても誰のための検査で何のための基準値なのかを明らかにすべき。

178:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:20:14.59 vY72Bg+p
茶葉を乾燥させた荒茶について、政府が2日、放射性物質の検査を行い、
生の茶葉と同じ基準で出荷制限を検討することを決めたことについて、
静岡県の川勝知事は「科学的な根拠が明確でない」として検査しない方針を示していましたが、
3日、一転して政府の意向を受け入れ、これから収獲が始まる二番茶から検査を行うことを決めました。

179:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:24:00.36 vY72Bg+p
一番茶については業者にほとんど在庫がないため検査は行わず、
風評被害を防ぐため二番茶からの実施を決めたということです。
検査は県内におよそ2000ある荒茶の加工場ごとに行うということで、
今後、具体的な方法などを検討することにしています。
川勝知事は「政府が荒茶を検査対象にしたことについて決定過程が不透明なので、
今後、説明を求めていく」としています。

180:178~179
11/06/03 20:27:49.42 vY72Bg+p
静岡県 一転「荒茶」検査へ

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

181:178~179
11/06/03 20:35:33.87 vY72Bg+p
放射性物質、二・三番茶は荒茶も調査 静岡県が方針転換

URLリンク(www.nikkei.com)

182:名刺は切らしておりまして
11/06/03 20:48:07.09 vY72Bg+p
一転、静岡が荒茶の検査実施=神奈川は見合わせ

静岡県の川勝平太知事は3日、茶葉を乾燥した荒茶や製茶も放射性物質が暫定規制値を超えた場合は出荷制限の対象にするとの政府方針を受け、
近く収穫が始まる「二番茶」から、荒茶の検査を実施すると発表した。
 一方、神奈川県は同日、生茶と同一の基準を荒茶に適用することは「規制強化に等しい」などとして、
合理的・科学的根拠が示されない限り、荒茶の検査を行わない、との方針を発表した。

URLリンク(www.jiji.com)

183:名刺は切らしておりまして
11/06/03 21:16:41.76 rIueM2Bt
 バ菅内閣は、日本全国の荒茶や、飲料メーカーの茶にも、調査を指示してみたら?できないだろうけど。
★『間違った基準のせいで、安全のためにやることが、逆に不安を増幅させる』。その間違った基準を変えない、バ菅内閣
■生茶葉から荒茶にすると、乾燥させて水分が抜け成分が濃縮し重量が減る分、kg当たりに含まれる放射性物質は5倍に濃縮され、検出量が増額する。
 つまり、『荒茶に規制値を設けるならば、本来は、生茶葉の5倍以上の基準が正しい』。
 さらに、『出荷され店頭に並び口にする仕上げ茶・飲用茶では、生茶葉の1/10・荒茶の1/50に薄まる』。
 例えば、生茶葉の規制値500Bq(ベクレル)の場合 →荒茶2500Bq →飲用茶50Bqになる。
 一方、他の飲用水の規制値は200Bqまで認められている。つまり、それならば、荒茶の規制値は50倍の1000Bqが正しい。
 なぜ茶飲料だけ厳しくするのか?
 また一番茶の商品には、荒茶の過程がないものが多い。つまり、荒茶の検査は必要ない。

■それなのに、バ菅内閣と原子力安全委員会は…
 「生茶葉と荒茶を同じ規制値・基準にする」ことについて、
▽「科学的根拠」「検査に荒茶を含めるに至った決定の経緯」を説明しない ▽間違った基準を変えようとしない。間違った基準だと認めない。
 『水道水などの基準の際のゴタゴタから、一度決めた基準を変えると叩かれることを怖がっているのだろうか』。
■『荒茶を出荷制限対象にした場合、対象地域は関東近辺だけでなく、日本全国に広がりかねない』。
 生茶葉1kg当たり100Bq(規制値500Bqだから安全)を超える地域はある。荒茶では5倍以上になるから、500Bq以上に。それなのに、荒茶の規制値は生茶葉と同じ500Bqのまま。
 つまり、荒茶を規制対象にすれば、「本来は安全なのに規制対象になる」という矛盾を生む。

■現在は関東近辺にしか調査を指示してないから、他の地域は調査してないだけ。
 バ菅内閣は、日本全国の荒茶や、飲料メーカーの茶にも、調査を指示してみたら?できないだろうけど。
 全国で検査してみた場合、下手をすれば、店頭に並ばない・飲まないのに、検査しなければならなくなった荒茶のせいで、日本の茶産業が壊滅的打撃を受けかねない。


184:名刺は切らしておりまして
11/06/03 21:18:46.01 rIueM2Bt
>>183
■荒茶は食べるものではない
 ▽生茶葉・生葉(収穫・刈り取りしたもの)
→▽荒茶(工場で蒸して乾燥させたもの。この段階では茎や大きさが揃っていないため、まだ商品にはならない。もともと店頭には出ないもの)
(一番茶の商品には、荒茶の過程がないものが多い。つまり、荒茶の検査は必要ない)
→▽仕上げ茶・製茶(荒茶のあと、選別や乾燥などの過程を経て、店頭に並ぶ仕上げ茶になる)
→▽飲用茶(そして私達が飲む飲用茶になる)

URLリンク(www.saitoen.jp)
 「荒茶」とは、収穫したお茶の生葉を加工した一時加工品です。
 「荒茶」には、茶の茎や皮、粉等の不純物がまだ混じっております。
この不純物を取り除いたり、大きさを整えたり、ブレンドしたりする「仕上げ」作業を行う事で販売所に出せる商品となります。


185:名刺は切らしておりまして
11/06/03 21:21:18.39 9q09/2+2
難しいことはわからんが静岡のお茶がやばいことは理解した

186:名刺は切らしておりまして
11/06/03 21:33:45.88 rIueM2Bt
>>185
ヤバくないわぼけ

187:名刺は切らしておりまして
11/06/03 21:51:55.27 8k4usk1K
>>186
などと意味不明なことを口走っており

188:名刺は切らしておりまして
11/06/03 22:14:49.86 CovqitD5
細川弘明先生のお話
URLリンク(www.youtube.com)
福島で驚いたのマスクをしている人が非常に少ない、東京より少ない
被災が近いほどどうしようもなくなる(一種の開き直り?)
福島からは今でも避難したほうがいいと思うが少しでも被曝を抑える努力は必要
農作物も放射能汚染をされたものをすべてダメとなると食料がなくなる
放射能汚染と付き合っていく中、どの位の放射能を受け入れるかはもう個人の問題となる


189:名刺は切らしておりまして
11/06/03 22:27:00.72 VQlYsY5f
ハイハイ、批判する前にこれを読め

生茶 1キロあたり500ベクレル
今回の規制は荒茶も1キロあたり500ベクレル

荒茶は1キロ作るのに生茶5キロ分必要
つまり生茶1キロあたり100ベクレル以下じゃないと
ゆゆうで規制値オーバーしちゃうのよ

勝又が言ってるのはそうゆうことだ
と、さっきニュースでやってた

で、これって静岡産以外も規制クリアするの
きついんじゃねーか?

190:名刺は切らしておりまして
11/06/03 22:35:51.39 9q09/2+2
>>189
緑茶は日本全国危険てことは理解した

191:名刺は切らしておりまして
11/06/03 23:01:21.03 CovqitD5
たとえば東日本の人間はただでさえ放射能の被曝量が多い
空気、水、東日本産が多くなる農産畜産海産物、東日本産が多いだろう外食や惣菜
蓄積しやすい環境では、放射能汚染物質は基準内だろうができれば避けるのが吉




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4656日前に更新/94 KB
担当:undef