野鳥の餌台 総合スレ3 at BIRD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 12:42:16
100均で約3.5cmメッシュで60cm×30cmぐらいのものを壁用に四枚、蓋用に小さいのを一枚買って
ヒヨ除けの餌カゴにしている。うぐいすのオスも入れるのでメジロやカラには問題ないかと思う。
但しうちでもスズメやシジュウカラなどには別に用意してあるのでこちらに入った事はない。

>>799さんが仰るとおりヒヨは嘴を突っ込んで食べようとするので、餌は壁際ではなく中央に配置
する必要がある。私は5号ぐらいの植木鉢の皿を真ん中になるように紐で吊っています。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:24:30
キジバトって変わってるよねw
以前椅子に腰掛けて園芸してたら股の間を通って歩いていった。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:27:10
アメリカの野鳥が見れるよ
URLリンク(www.ustream.tv)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 07:45:14
うちはミカンに盆栽用のアルミ針金を通して木に吊ってる。
ヒヨは垂直の針金にとまれないらしくメジロ専用になる。
同じようにバードケーキも団子にしてシジュウカラ・メジロ専用にしてたんだけど、
通用したのは最初の年だけで、今は慣れてホバリングしながら突くようになってしまった・・。
ヒヨ用果物(メジロも食べるけど)は少し離れた場所に挿してる。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 17:59:16
>>798です、みなさん参考になるレスありがとう御座いました。
さきほど100均で3.5cmメッシュのワイヤーネットって物を買ってきました。
>>800さんのより少し小さめに長方形のを作ろうと思ってます。
>>799さんの言われるようにスズメも入るだろうけど、
まっ、いいか(^o^)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:01:09
>>798です、みなさん参考になるレスありがとう御座いました。
さきほど100均で3.5cmメッシュのワイヤーネットって物を買ってきました。
>>800さんのより少し小さめに長方形のを作ろうと思ってます。
>>799さんの言われるようにスズメも入るだろうけど、
まっ、いいか(^o^)

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:04:21
申し訳ない、ダブリました。

807:800
11/01/23 22:12:54
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
今日ちょと改造しました。
餌の皿は木の棒に木ねじで止めました。組立ては全部ビニタイの
お手軽仕様です。ご参考までに。それにしてもきたない庭だなあ。

808:798・804
11/01/23 23:31:57
>>807
おお〜!、なるほど!!、俺って頭かたいなぁ。
縦に置くとは思いも寄らなかったです。
地面に杭を打って、その上に横置きしようかと、それしか考えてなかったです。
まぁ、多分、それでもいいんでしょうけどね。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:00:10
鳥かごみたいだね。「野鳥を飼ってる」と通報されそうw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 09:40:41
>>809
誰かが出刃包丁を買った。「強盗するのでは?」と通報されそう
ってのと同じくらいの知能程度ですかw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 10:44:28
いやいやw、>>809みたいな発想はなかったよ。
こういうご時世だし、いろいろ気を配らねば。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 11:56:57
今までヒヨも食べられる餌も出してたが餌場周辺の小鳥を見境無く追い始めたのでもう止めた。
もう小鳥が食べられる足場にしか餌は出さない。ヒヨよさらば二度と来るな。お前性格悪すぎ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:55:15
ヒヨはスズメギャングへの必要悪と割り切った。
ヒヨのおかげで、庭に出るとシジュウカラ、メジロが安心して飛んでくる。
それに連れられてアオジ、コゲラまで飛んでくる。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:58:48
いい環境ですな〜、羨ましい!

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:08:24
うちに来るチンピラヒヨは他の小鳥の種類にかかわらず攻撃しよる
遠くにいる小鳥を見つけただけで大声で叫ぶし、
もうすこし近づいたりすれば突進して遠くまで追いかける
どうにかならんものかいなぁ(>_<)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:20:24
>>815
接待以外にない。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:34:18
接待するとますます縄張り意識が強くなるだけだぞ(´・ω・`)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:38:23
いやいやwそれは「たりねーぞ!」って言うこと。もういいっ!ってくらいやると、最低、ほかの鳥に攻撃しない。
場所は離すことが最低条件だけど。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:42:41
それはヒヨの数が2~3羽くらいまでの時に通用する作戦で次から次へと増える場合は悲惨なことに・・(´・ω・`)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 23:38:12
>>813
うちに来るスズメとメジロは仲良く一緒にリンゴやミカン食べてるw
スズメ用に鳥餌を撒いてるんだけど、それが無くなったらメジロ用の果物を食べに来ます。
大きな鳥が来て木陰に隠れる時も、スズメグループの中にメジロもまじってて可愛いです


821:815
11/01/25 00:38:42
うちに来るチンピラヒヨは、いつも2羽
たまにスズメ達が10羽以上で押寄せると、メジロも隙をうかがって食べてるけど、
やはりヒヨの縄張り意識が強くて、1羽ずつ狙いをつけて攻撃してる
羽を膨らませながらビリビリ震わせて、頭の毛も逆立て怒ってるよ、
ギーとかギャーとか大声で叫ぶのも最悪(>_<)
キジバトには攻撃して行かないのになぁ・・・
こんなの居るから、カラ類なんて来てくれるの夢だわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:34:25
強きを助け弱気を挫く天下御免のヒヨ気質(´・ω・`)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:58:56
シロハラが来るとヒヨは追い出されるヨ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:02:43
誤解しないでほしいんだが、ヒヨもルール守る奴は最後まで徹底して守るんだよ
ただ、小鳥用餌台と今いるヒヨが守るヒヨ用餌台に分けてても
小鳥用を狙って別のギャングヒヨが来るようになるんだよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:08:08
うちのメジロはメジロどうしでケンカしてたりする
以前いたところでは一つのミカンを仲良くつついて
満腹すると枝に寄り添って止まって羽繕いしあったりして
微笑ましかったのに残念

メジロの個性なのかもしれないけど、
餌のやり方の可能性もあるかな?

以前はとても小さい庭だったので、近所迷惑も考えて
ヒヨは最初からお断りのつもりで
餌をかごに入れてメジロ専用にしてた
だからメジロはゆったりした気持ちで食事ができたと思う

今は、鳥の種類ごとに場所も餌の種類も分けて餌を出してる
パンもご飯もバードケーキも出さないので
スズメとヒヨの争いは無いけど
メジロとは餌被るので、>>807さんの真似をして
メジロ用貴賓室を作りたい

今の家に移って最初の冬は庭がヒヨの縄張りになってしまった
時間を決めて決まった餌を決まった量だけ出すようにしたら
長居はしなくなった
メジロ以外はヒヨと餌が違うので、そっちは常備
ただヒヨも混じった群れで巡回してるらしく
ミカンを出すとミカン食べない鳥も一緒に来て賑やかになる

ここに餌台の工夫がいろいろあって面白かった↓
URLリンク(maroleopie.blog118.fc2.com)
URLリンク(maroleopie.blog118.fc2.com)
URLリンク(maroleopie.blog118.fc2.com)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 13:55:25
メジロもヒヨドリも二羽で来るのが多いが、この時期番が形成されているのだろうか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 13:57:56
>>825
うちに来るメジロもメジロ同士で喧嘩してるわ
いつも最大2羽来るんだけど、あとで来るメジロに突いて「来るな!」って怒ってる。

これは仲間でも夫婦でもないってことかな?


828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 07:01:24
メジロの頭部に傷があったらメジロにやられた傷だよ。群れる鳥はハミゴに厳しい。
むしろ混群メンバーの群れない鳥が異常に優しい。
うちは毎年シジュウカラがハミゴ1羽に1〜2羽ボディーガード兼お守りについて
自分の餌台で食事採らせたりくっついてあっためたりしてるよ。ヒヨドリすら同様。
明らかに「同情心」ってものが存在するようだ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:26:44
メジロって、群れる鳥なの?
猫の額の庭にちょびっとミカン出してても
一度にせいぜい3羽しか見ることがない

「メジロ押し」をイメ検してみたけど、
他の鳥だったり、わけあって小屋にまとめて入れてたり、
水場だったり、ほんの3、4羽しか写ってなかったり

十羽以上のメジロがメジロ押しっての見てみたい

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:46:58
大阪府の南部なのですが、
最近、駐車場とか幹線道路の道端でセキレイが、
ちょこまか歩いてる姿を見かけることが多いです。
今日もいろんなテナントがある大きな駐車場でセキレイが歩いてて、
車を寄せても踏みかけるくらいに逃げようともしない。
あんなの餌台に来ないかな〜、
アスファルト突いてるけどなに食べてるんですかね?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:51:17
>>829
メジロ押しではなく目白押しで検索するといきなりこんなものがヒットしたわけだが(´・ω・`)

URLリンク(tokyuhotels-blog.com)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:53:23
>>830
なになに?「駐車場の鳥」なwありゃぁ孤高の鳥で,ウチにも近くまで来るけど賑やかな餌台には絶対近づかないな。
その割には人工物に営巣するからね。昔、工事現場のブルドーザーのエンジンルームの中に作られた。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 19:14:20
ハクセキレイやセグロセキレイはユスリカの蚊柱にジャンプして食べてる姿がよく見られるよ.

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:26:44
以前、セメントを練り合わせる際に用いる「プラ舟」を庭先に埋めてメダカの飼育池にしていた時、
毎日のようにハクセキレイが池に来るようになり、カゲロウの類を探しているのか?
時折池の中を覗く仕草を見せながら、しばらく水際をウロウロしていたことがあった。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:32:41
カワセミがプラ舟の金魚をダイブして捕ったという話を聞いたことがある。
金魚は色が目立つから捕りやすいのかな?
カワセミぐらいなら良いがアオサギとかが来たら・・・怖いな。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:35:34
庭にきた珍鳥っている?
昨年、家にはウズラが迷い込んだんだけど、野生か?
その前にはカルガモが着地したことがある@小さな民家池無し・・・ハクチョウなら助走不可w

837:834
11/01/27 12:21:50
>>835
田畑や山川に囲まれた四国の田舎町に住んでいるのだけど、
祭りの金魚を庭の池で飼っていた頃のある時、近所で度々見かけていたアオサギが、
我が家の池の横でジッとしているのを目撃。
飛び去った後にあわてて確認してみたら、何匹か捕食されていた…ってことがあった。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:25:54
都内の住宅街だが、アオサギに池の金魚を食い尽くされたorz

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:28:13
現場を見たのか?・・・・おそろしい。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:30:04
>>831
自分の庭で見られたらいいのにってつもりだったんだけど、
でも可愛い写真ありがとう^^

「目白押し」で検索してもそんなに数は無いね
昔JRの観光ポスターでもメジロ押しのいい写真あったなー
大島だったかな
日常語になるくらいだったから江戸庶民は普通に
大量のメジロの押しくらマンジュウ見ていた筈なんだけど
椿の大木が多かったりしたのかな

>>836
千葉の田舎に無理して作った住宅地で、近所の森には
キジやオオタカもいるって話だけど見たこと無い
庭なんかにはもちろん来ない
シメやジョウビタキで大喜び


841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:28:35
こんな寒い時期、メジロは何を食べてるのかな?ちゃんと食べ物あるのかな
果物をきらして庭に置けない時、餓死しないかなぁと心配になる。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:29:42
公園の池のデッカイ金魚を、ゴイサギがばくっと咥えて飛んでいった。
近くの木の枝に止まり、クエックエッという感じで丸呑み。
そんな光景見たことなかったんで、結構驚いた((( ;゚Д゚)))ガクブル

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:32:01
メジロは果物が無くなると枯れた葦原とか木の回りで虫を捕まえて食べてるんだよ。
虫は少量でも高カロリー高タンパクの完全食だからね。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:48:54
>>843
ありがとうございます。
虫を食べてるのですね、栄養満点な食事なんですね〜

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 18:11:05
>>844
バードケーキも食うぞ。小麦粉5砂糖3サラダ油2位の割合で練り込むとおk。
サーターアンダーギー粉だといつもは食わないジョウビタキも好きみたい。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 18:17:55
>>845
ありがとう、バードケーキ美味しそうだ!
いつも果物ばかりだからケーキ作って置いてみようかな、口がモフモフしそうだから水も置いてあげようw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:59:43
うちの配合は小麦粉2、砂糖1、ラード1
ほとんどスズメに喰われてるけど

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:06:50
ウチは小麦粉1にすり餌0.3ほど混ぜてる
大半はスズメだけどメジロとイソヒヨもバードケーキがないと目の前まで飛んできて催促される

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:17:32
>>840
目白押しは飼われてる場合の習性で、野生のメジロはしないものなんですよ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 05:32:26
バードケーキって焼かなくていいの?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 08:05:03
>>850
焼くと沖縄銘菓ちんすこうになります

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 08:06:25
>>850
焼かないw練り込むだけ。練り和菓子って解る?そんな柔らかさまで練り込むんだけど、これが結構、時間が掛かる。
サラダオイル(ラード)を入れながらボールで5分、袋に入れて丸めながら2,3分。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:27:43
>>836
東京某市なのですが、住宅地の中の普通の民家前の「用水路」にカワセミがいた。
川に行けばいるんだけど、
用水路の魚まで狙っているとは知らなかった。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 11:22:02
うちはまとめて作るのでTESCOMのスティックブレンダーで練ってる。
練りは1分もかからずに終わるけど準備と後片付けの方がずっと時間がかかる・・・
まあ堅くなったパンをパン粉にするのも一瞬でできるので少しは便利かも

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 12:53:43
地方だけどそこそこ大きな都市の繁華街、
さっき信号待ちしてたとき何気に空を見上げたら(多分)トンビが旋回してた。
こんなところまで出てくるもんなんだね。
カッコ良かった。
結構都市部でも見られるのかな?詳しい方いたら教えてください。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:29:28
昼飯に作ったチャーハンの残りご飯(白米)をえさ台に置いたけど
スズメの奴ら食わないぜ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:35:20
>>856
炊いたお米はそのう炎を起こしやすいので、与えるのはよくないそうです。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 14:20:05
>>851,852
ありがとう。作ってみる。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:59:10
>>857
そうですか・・・今撤去しました。
ひえ・あわを与えたら大挙して押し寄せました。どこで見てるんだ、こいつらはw

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 16:57:17
>>849
なんと、そういうことですか
勉強になりましたありがとう

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:05:44
>>860
うちのコザクラインコは、20wの裸電球をコタツ代わりに目白押ししてますよ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:05:21
>>829 >メジロって、群れる鳥なの?

庭先のビワの木に実が成る5〜6月頃、数羽のメジロが団体で行動している〈ビワの実を啄みに来る〉のを見かけるよ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:15:39
うちの餌台の変遷。

お米出す→スズメ来る→ミカン出す→ヒヨ来る→メジロ来る→ヒヨメジロに縄張り主張し大暴れ
→メジロじゃなくてスズメ逃げ出す→ヒヨヒヨメジロヒヨメジロくらいの割合で餌場占領スズメあぼーん

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:36:47
>>859
ウチではたまにパンくずやケーキくずを出してやったら
普段あまり来ないスズメがすかさず来たw
目ざといっつーか、ホントどこで見てるんだあいつらw
全然焼き立てでもなんでもないパンくずなんていくらなんでも遠くまで匂うとも思えんし、
目で見て見つけてるとしか思えんw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 08:46:04
窓の近くで「えさ欲しい」っていう顔で小首かしげているスズメが来るので
えさ台に追加したら十秒ほどで数十匹のスズメが襲来・・・もしかして代表でおねだりに来たの?w

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 11:05:56
スズメに食わせる餌はねぇーと思っているが、首を伸ばしてチョーダイされるとしゃーないな・・・・・
で、親族郎党に瞬く間にやられる(笑)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:29:48
スズメ可愛いじゃん
数も減ってるらしいし大事にしようよ・・
って、ありゃツンデレさんでしたかww

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:05:13
数が多いのに雪国で暮らしにくいからうちの田舎の冬のスズメ超怖いよ。
他の小鳥1羽につき20~30羽で集団ストーキング、同族で殺しあい、共食い。
鳴き方はギャバ!ギャボ!ゲギャー。
おまいらの知るスズメとは全く違う何かに進化?してる。超怖い。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 02:22:46
すずめたんは、冬ギャング化してるけど かわいいぞ
メジロのジュースとみかん完食一日もたない
スズメ→メジロ追っ払う 今年のメジちゃん へタレで困る
ヒヨ出て行ってくれ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 08:30:57
>>868
共食いするのか?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:24:25
ウチの庭の常連は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、ムクドリ。
観察した結果、力関係は  ムク>ヒヨ>スズ=メジ。
但し、ムクはヒヨ以外に手出しはしない。
ヒヨがスズとメジを威嚇すると、スズがビビッてるのとは対照的にメジは無視してるw
ハトは我関せずで黙々とエサ食ってるw


872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:52:13
>>871
ウチの庭の常連は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、シジュウカラ

スズメはヒヨや人間が来るとびびって逃げる

メジロはヒヨやスズメに追われても身をかわすだけで
その場からは逃げない。人に対してはかなり大胆

キジバトは図体だけで他を威圧していてヒヨのような威嚇はしない
人に対しても極めて図々しくてギリギリまで逃げない
手から餌やったら食べるだろうけど、そうしたいほど可愛くないww

シジュウカラが一番気が弱い
スズメに寄られて、せっかく割ったヒマワリの種を落として逃げたり


873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:29:36
うちの子シジュウカラ(メス)達はまだ母ちゃんじゃないけど肝っ玉でいろんな意味で強い。
あと去年から来てるメジロの一羽に緑色が濃い奴がいるんだけど、
彼が心身ともに最強でスズメだろうがヒヨドリだろうが得意のドロップキックで追い払ってくれる。
人間も恐れずに至近距離からガン見するという肝の据わりっぷり。ついでに目も据わってる。
まじかっけーっす

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:34:02
メジロは総じて馬鹿なんじゃないかと思うくらい肝っ玉座ってるよなw

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:08:39
うちに来るシジュカラのなかにもフレンドリー?なのがいる。ある日たまたま ふら〜〜とミカンの木の傍まで
寄ったら、枝にとまってるジジュウカラと接近遭遇。距離は1mなかった。お互い、アレ?目が合ってしまった感じ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:34:15
野生のシジュウカラとのふれあいを書いた本があったな。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:38:44
>>872

> ウチの庭の常連は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、シジュウカラ

 シジュウカラ来るのはうらやましい。
 うちも1,2度見かけたが定住はしない。
 多分、ヒヨあたりに遠慮してるのだと思う。

> スズメはヒヨや人間が来るとびびって逃げる
> メジロはヒヨやスズメに追われても身をかわすだけで
> その場からは逃げない。人に対してはかなり大胆
> キジバトは図体だけで他を威圧していてヒヨのような威嚇はしない
> 人に対しても極めて図々しくてギリギリまで逃げない
> 手から餌やったら食べるだろうけど、そうしたいほど可愛くないww

 うちとまったく同じw 特に最後の文は激しく同意。

 他の人も書いてるけど、メジは外見に似合わず結構気が強いと思う。
 それから同種間での縄張り意識も強い。
 いつも来てるのは2羽のコンビだが、一度他のメジが一匹でエサ場の近くに寄ってきたら
 常連の一羽が体当たりして2羽で取っ組み合いしながら地面に墜落してたw
 それ以来、後からきたメジは姿を見せないw

 

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:58:04
メジロなら庭の地面で取っ組み合いしてゴロンゴロン転がっているところを
慌てて止めに入ったことが何度かある。
最初は何が転がっているのか分からなかったがw

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 19:55:45 6+uOGUja
初心者です
バナナを置いてたらメジロやヒヨドリがきてうれしかったです
ヨーグルト置いてもいいですか?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 13:10:29
>>879
ヨーグルトは腐りやすいから、衛生的にどうかなあ
嘴についた汚いものや、羽や糞が中に落ちることもあるだろうし
果物やナッツをヨーグルトに浸けて乾かした餌(市販)とか
バードケーキのレシピでヨーグルト練りこむのはあるみたい


881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 13:16:21
>>877
シジュウカラとヒヨは餌の好みがだいぶ違うので、
近くにいるなら庭に呼ぶのは可能だと思いますよ
今シーズンはちょっと遅いかもだけど・・

シジュウカラはナッツ系と虫が好きで、庭木ではマツによく止まるそうです
マツの実も好物だし、実が無い季節も樹皮のスキマなどにいる
虫をあさるんだと思います
うちは今年、庭に1本だけあったマツを切ってしまい、
冬になって餌を出してもシジュウカラがなかなか来ませんでした

他の鳥の餌場と離して、奮発して国産落花生をずっと出していたら
寒の入りくらいにやっと見つけて来るようになりました
一度覚えると、餌を補充しているのを目ざとく見つけて来ます
ヒマワリの種や獣脂も好きです
他の鳥には臆病ですが人にはフレンドリー

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 16:57:55
>>881
Thanks.
ちょっとやってみる。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:38:45 Ga3P3HLn
>>880
なるほど、問題が多そうですね。
食べるかどうか一度試して様子を見てみます。


884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:48:14
>>883
ヒヨやメジロなら、「昆虫ゼリー」も手軽でイイよ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:39:17
>>883-884
そうそう!ダイソーの「高タンパク昆虫ゼリー」は、メジロ専用のゼリーより食いが良くてお値段1/5w

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:07:33
体に悪そう・・・

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:13:13
>>886
なんで?昆虫よりもデカくて、代謝も早い鳥には影響はないと思ってるけど。
それに、どんなに接待しても季節が来れば山に帰るからね。寒い間くらいカロリーを摂取して欲しい。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:24:04
近所のスーパーに売ってる梅オリゴの雫とかいうシロップ?を
水で割った梅シロップジュースを出したらメジロが狂喜した
やっぱ早く咲くとかだけじゃなく梅の風味が好きなんだね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:40:07
梅の風味で甘い、といったら梅の香GOLDだよなぁ
出したら喜ぶだろうか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:34:32
梅酒とかどうよ?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 02:16:34
うちのメジちゃん餌場 ヒヨに占領嫌がらせの縄張り主張されていて
あまりに しつこいヒヨのせいで オイラがいると安心するのか窓の20センチまで来る
メジちゃん 助けるためにダイソーネット買ってきた みかん守るぜ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 02:22:56
ヒヨは見えている限り諦めきれないタチだから
網だけだと例え食えなくても上に陣取って小鳥を追い払い続ける可能性が高い
特にダイソーネットだと網目が大きすぎて下手すると顔突っ込めちゃうからね
餌に余裕がない地方だとヒヨが諦めきれずに粘着し続けるよ


893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 07:09:19
ダイソーネットの愛用者だけど25cm角の正方形でも、全然大丈夫。一応、嘴を入れて狙ってみるが、諦めて大きなウンコたれて帰るよ。
しばらく「ギャーギャー」わめていているけど(笑)自分も食わなくちゃならんのでどっか行くね。
メジロも最初は飛んで逃げていたけど、慣れると平気みたい。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 08:45:34
ダイソーの製品って中国製じゃないの?餃子より品質管理は・・・
大量に死ななければよいが・・・と思ってしまう。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 08:58:48
馬鹿は死ね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 09:41:01 fC3Mu95C
見よう見まねで餌台を造り12月から庭においているのですが野鳥が来ない。
ヒヨすら乗っているのを見たことがない、エサが悪いか場所が悪いか。
とりあえず場所の移動を考えていると、先日から一羽だけシメ?が来た。
シジュウカラ・メジロを用のエサのうちヒマワリのタネだけ喰っている。
それで場所を移動するか、ほっとけばシジュウカラ・メジロのエサ場にもなる
のか、どんなもんでしょう。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 10:17:24
いきなりえさ台に来ることは希じゃないのかな?
警戒心がとれてからやってくると思うよ。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 10:25:12
>>896
庭はどんな感じなのかな
犬が走り回ってたり全体がコンクリだったり
四方を騒音の出る工場に囲まれてたりだったら
野鳥は来ないよね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 10:25:39
同感、1羽でも寄ってきているんだから、気長に待つほうがよさそう

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 10:52:43
12月からエサを置いているのにまだ来ないのだから何か問題ありだと思う。

エサより重要なのは鳥の身の安全が保障されている環境かあるかどうかです。
エサの周囲に最低限彼らが危険を回避できると考えられる場所が必要ですよ。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 11:25:02
896です、皆さんありがとう。
場所は田舎で近くにシジュウカラ?の群は見るし、昨年は庭に巣をつくった。
メジロは今年庭の金木犀で番を見た。もちろん、犬も猫もいない。
餌台に乗せた熟柿はヒヨも喰わず腐った。
餌台は窓から見える10m位に置いているのですが・・・、
まあ、今年はあきらめ、もう少し様子見ますわ。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 11:57:37
メジロ専用ゼリーが無くなって、ちょうど冷蔵庫に人間用のこんにゃくじゃない普通のゼリーがあったから
庭においてたらすぐ食べてくれた。

と思ったら、食べるたびにウグウグッと飲み込むのに苦労してる様子。
人間用のじゃ弾力があるのか、喉詰まらせて窒息死しそうだったのですぐに撤去しました。
ごめんよ・・・

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 12:44:58
>>901
可能なら、カラ類が餌台から取った餌を啄むのに適した庭木(中木)を植える。あと、水浴びをする水場を設ける。
また、庭に巣を作ったことがあるのなら、今の時期からカラ類に向けた巣箱(入口の穴が27mm程度)を設置する
というのも一つの手だと思う。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 14:08:51
いま家は
常連
すずめ  大量
ヒヨ    2羽
つぐみ  1羽
四十雀  4羽
シメ    1羽
セキレイ  1羽

ゲスト
キジバト 2羽
カラス   2羽

えさが足りん・・・

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 14:56:51
100均のワイヤーメッシュ製エサ籠から飛び出そうとするメジロのボケ写真。
約3.5cm四方というのはメジロにはかなり余裕があるね。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

中のみかんを窺うヒヨちゃん。小鳥を激しく攻撃する事は無くなったが、
こういう行動は止めない。可哀想だから別にエサを用意しようかなあ。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 15:03:29
>>905
悪い事は言わん。やめた方が良い。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 16:13:07
ヒヨさんは上向かないと餌飲みこめないから
屋根つければぉK

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 16:26:48
>907餌を咥えて行って他所で食うので屋根なんて無意味では?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 16:32:06
なんでカラ類向けの巣箱の巣穴が27mmなんて話が流れてんのかね?
ヤマガラはスズメと同じ大きさが必要だから27mmじゃヤマガラは入らないよ?
ウチは30mmでも10年余りシジュウカラ以外は営巣した事なんてない
飛来数はスズメ>ヤマガラ>シジュウカラなんだがな。



910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 17:34:52
そりゃシジュウカラ用の話がカラ類に広がったんだろ。
でも、それは巣箱スレでやる話だ


911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 18:12:47
餌台作ったら近所から糞が落ちるって苦情が来たw
屋根の上にでも移動しようかと思ったが、場所がないなあ。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 18:21:15
今日ヒヨ対策で、ダイソーキッチン網に変更して 食べれないだろ 勝ったぜ
そう安心してたら 網の隙間から頭入れて みかん引きちぎりで完食された ヒヨに負けてきた
頭入れないように タイラップで隙間狭めて対策してきた。 ヒヨあいつ頭いいな
スゴイ馬鹿にしたように ヒッヒヒッヒ言われてきた まだ、戦いは、続く

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 19:47:20
家族からヒヨのフン害苦情が出たので、みかん出すのを朝だけにして様子みてみる事にした。
メジロの専用餌場作ろうかな。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 20:02:37 ZX6uM6ph
883です。
今日、市販のヨーグルトを置いてみました。
ヒヨドリとメジロが食べて(飲んで)いました。
すっかり空になりました。
薩摩揚げも食べました。
つづけてもいいもんでしょうか。
鳥の体に悪影響はありませんか?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 20:34:36
ヨーグルトは大丈夫だと思うがさつま揚げはやめた方がいい。塩分がきつすぎる。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 21:01:09
なんで鳥にヨーグルトなんて与えるの?
さつま揚げだの、やたら人工物ばかりはよくないと思う

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 21:16:51
ヨーグルトも人にとっての善玉乳酸菌類が鳥にも全てそうとは限らんしなあ


918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 22:51:28
犬や猫は乳製品あたえたら下痢するけど鳥はどうなんだろう?
まぁあまりよくないとは思うけど

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 23:01:38
乳にはラクトース(乳糖)という糖が入っていて、
哺乳類である我々は赤ん坊のときは皆このラクトースを消化する酵素を
持っているのだけど、大人になるとこの酵素を失ってしまい
牛乳飲むと下痢する人がいます

ヨーグルトは乳酸菌がラクトースを分解してくれるのでお腹に優しい
鳥はラクトース消化酵素を持たないのでミルクを飲むと下痢してしまうけど
"少量"のヨーグルトなら害は無いとされているようです↓
URLリンク(www.exoticpetvet.net)
但し牛乳と乳酸菌以外の原材料については別問題と思うので念のため
(また、どういうものを指しているのか分からないけど、乳糖不耐性の人向けに
開発された製品は、鳥に毒になるものが入ってるから絶対ダメ!とも言ってます)

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 23:34:54
昔飼ってた手乗り文鳥ですが,牛乳大好きでいつも飲んでました。
下痢しなかったけど・・・

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 02:44:38
牛乳は下しやすいから犬猫はもちろん人間でも
分解できない人は加熱処理してからじゃないと下痢するのに
そもそも母乳が存在しない鳥類に生乳やヨーグルトはどうかと。
バターや脱脂粉乳は大丈夫だと思うけどね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 08:24:00
別にヨーグルトなんかあげんでもミカンやリンゴで喜んでくれるよメジロは
まあ果物はお金かかるけど

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 09:04:05
メジロは1パック150円程度の100%ジュースで1週間持つよ。蜜柑や林檎より安い。
朝、凍っているときはヒヨが割った欠片をつついているw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 10:30:39
>>920
919のリンク読んでみたけど、牛乳は大量に摂取すれば下痢するけど
少しなら多分ほとんどの鳥には問題無いだろうって書いてあった

ただ、下痢しない=乳糖を消化吸収できる、じゃないんで
せっかくの糖質がエネルギーにならない
運動不足の籠の鳥ならそれもいいかも

>>921
加熱すれば下痢しないなら、それは牛乳のせいじゃなくて
冷たいものでお腹を冷やしたということ
乳糖不耐性による下痢なら、生乳はダメだけどヨーグルトならまず安心
仔犬仔猫は牛乳ではなく専用の犬猫ミルクで育てたほうがいいというのは
犬猫の乳は牛乳よりタンパク質や脂肪の割合が多いため

ヨーグルトは高タンパクで塩分フリーなのはメリットだと思うけど
仮に栄養的に虫の代替品になるとしても
鳥が虫を探す学習を阻害しないか気にはなる

人類が存在しなければ、鳥が乳製品を口にすることなんか
無かっただろうけど、真冬の餌台に乗せるものなんて
多かれ少なかれ人の手がかかってるし
情報集めて慎重に選ぶしかない

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 17:10:49
金網設置したけど、 ヒヨの嫌がらせ 酷いから悩む
食べれないのに居座り メジロとスズメに威嚇嫌がらせ スズメに噛み付く
ジュースホバリングで飲んで また馬鹿にされてきました。
ヒッヒッヒッ ヒッヒ 飲めるぞ馬鹿人間め!! このスットコどっこい と言われた気分ですわ


926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 18:02:36
いっそ仕掛けて捕まえてみれば?網の中にしばらく放置していれば来ないんじゃない?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 18:27:13
ヒヨを捕獲すると犯罪だよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 18:42:27
ええやん。人間でも珍走団や暴力団は片っ端からしょっ引いて処刑すべき。カラスやヒヨも間引いて良いと思う。罪?憎まず!憎まず(笑)

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 19:11:59
「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」

一年以下の懲役又は百万円以下の罰金

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 20:02:23
自分の土地なら捕獲方法によっては許されるらしい。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 20:45:54
畑の作物が荒らされて困ってる、なら世間的にも対策も止む無しと
なるだろうけど、それだって穏健な方法を期待する人は多いんじゃないの
庭に餌台作っといてメジロたんだけ来てほしいからヒヨは処刑って
それは通らんでしょ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 20:57:46
だれに通らないの??鳥に?理屈でしょw嫌な物はイヤ。嫌いな物は嫌い。
人間社会の常識を庭に持ち込まなくても良いのでは?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 21:50:28
捕獲とか処刑とかの前にまず脅かすって発想はねーのかよ。怖ーよ

このスレにはいないだろうが
他人の私用地や(自宅前ならまだしも)他人の家の前の公道で撒き餌してるようなクズは裁きたい

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:02:55
>>932
そういう理由で狩猟許可は下りんでしょってこと、法律は知らんけど

935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:39:38
>>934
>>930の通り無許可でOKなのでは。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:12:30
無許可でOKなら庭に来たメジロ捕まえ放題だな

937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:15:00
なんか殺伐としてきた・・・
このスレでこんな話題になるとはな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:25:21
餌台は、むずかしいね ヒヨの縄張り意識で ツピ メジロ すずめ
が執拗にイジメられるし だから最近は、めじたんの食べたあとの
みかんの皮の残飯処理化係りとして ヒヨにみかんの皮だけあげてる
皮は、畑の肥料にしようとしたが ヒヨちゃん皮まる飲みしてくれる 

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 06:14:08
>>936
種類は指定されているのでメジロは駄目ですよ。ここでやめておきます。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 09:45:51
>>807さんの貴賓室を作りました。
ヒヨが寂しそうに来てますが、そのうち諦めて去っていきます。
ヒヨがいなくなると、メジの番×2、メジはぐれ×1、ウグイス×2が食べ放題。
ようやく我が家の狭い庭に平和が訪れました。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 10:10:34
とにかく檻の空間の真ん中に餌が置ければ良いね。5cmくらいだと引きずり出されるw

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 10:19:01
皆さんのところで追い出されたヒヨはうちに来ればいいのに…
どうせメジロ来ないし(´・ω・`)

943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:16:27
メジロ専用に「ワイヤーバスケット」が使える
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:25:08
去年いろいろやってみて確信したことがある

丁度いい市販物を探し回るより
自分で適当な木材から理想の餌台を作った方が何十倍も楽で安上がりで見た目も良い

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 17:58:24
そのうちディアゴスティーニから「月刊メジロ・専用餌台を組みたてる!」
って出たりして。


946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 19:06:56
第2号 ヒヨドリのえさ台

947:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:12:32
第三号 ツピのお家組み立て 巣箱

948:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:27:38
第四号 ヒヨドリホイホイ組み立て 足ふきマット付き

949:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 00:15:30
俺んとこじゃヒヨもメジロもスズメも仲良く食事している
やはり家主に似るのかな

950:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:03:09
仲良きことは美しきかな


by武者小路実篤

951:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:39:49
うちにくるヒヨは毎日同じ時間にやってきます。
餌場が見える位置に止まって待機してるし…
おかげで休日も寝坊できなくなってしまった。
野鳥でも時間覚えてやってくるんでしょうか?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 13:42:45
ウチに来るヒヨは毎朝必ず同じ時間に来ますね。
その後はバラバラでちょくちょく顔を出します。

ところで、今年はもう家にあるみかんがなくなってしまいました。
みかんが高いので、缶詰のみかんにしようかと思っているのですが、
中国産とかの缶詰だと鳥にはマズイですかね?
問題なければ金銭的に助かるのですが・・・

953:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 14:26:45
缶詰ならシロップだけでも喜びそうだけどw

100%ジュース(オレンジやアップル)がスーパーでだいたい150円程度だから安くて良いよ。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 15:12:58
>>952
> 中国産とかの缶詰だと鳥にはマズイですかね?

そういう事を調べたデータが有るか無いかは知らないけれど、ご自分が中国産のものは食べない
主義ならば、鳥にもあげない、というのはどうですかね。

うちも100%ジュース1000ml98円というのを買ってきて、すぐ使わない分は製氷皿でキューブ状に
冷凍して保存している。前の日に必要なだけ冷蔵室へ移しておけば朝には解凍されているよ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 00:03:01
>>949 ヒヨ二羽なら 悲劇のすずめとメジロいじめ 発生するよ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 00:52:55
な〜んか最近ヒヨしか来ねぇ〜 in大阪府南部の山近

957:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 02:07:06
スズメはヘタレるがメジロは柳に風で、ヒヨの攻撃にいったん逃げるがすぐ戻ってくるぞw

958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 07:30:04
>>956
なぜだろうね。ウチも3,4日前からヒヨの巡回が始まった。近くの公園に集合してメシ時を狙って1,2羽が餌場を独占。
ジョウビタキもツグミもビビってる。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 09:39:48
全国の餌台管理人がいっせいに貴賓室を設置しだしたとかww
餌買いに行くついでに100円ネットも買おうなんて
うちでも今ちょうど思ってたからwwww
うちは庶民皿も用意するからヒヨたんあんま暴れるなおww

960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 20:43:55
>>958 私の所もヒヨ巡回すごい 今年ヒヨ大量発生してる近所に6羽くらい
いるし 今年メジロが、少ない気がするけどね 
ちなみにヒヨ対策して ネット封鎖したのでまた流れていくので
よろしくお願いします @大阪メジロ食堂

961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:10:47
ポンカン1個でヒヨドリの独占状態になってしまった。
最初の2日くらいはおとなしく餌食べたり、スズメと並んで日向ぼっこしてたのに、豹変した。


962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:37:23
みかんより安いという理由でポンカン出してみたけど、食いつき悪し。メジロさんのご機嫌を
うかがうのはムズい。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 23:17:59
ポンカンは味も香りも薄いからメジロには評判悪いねw

964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 15:16:35
みんな鳥インフル恐くないの?
渡り鳥じゃないからって安心とも言えないし

965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 16:27:57
餌台に寄ってくる鳥が鳥インフルであっても、それで人間に感染するわけでは無い


966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 16:30:23
今日はシロハラが庭に遊びに来た、一瞬ヒヨドリかと思った

967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 16:53:29
日本で鳥インフルは、対人間に関して言えば全然大丈夫。東南アジアと気候が違うし、衛生面でも全然違う。
怖がるバカが風評をまきちらすだけ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 16:57:31
龍角散の空き缶に麻の実を入れて餌台に出しておいたら、缶ごとなくなっていた。

969:ラーメン大好き@名無しさん
11/02/10 17:11:32
きっとカラスの仕業って思うな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 17:13:06
名前欄まちがいスマソ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 10:47:52
貴賓室設置の京都南部です。雪のため、メジロ、ウグイス、シロハラ、ヒヨがやってきます。
シロハラは小鳥と同居して平和に暮らしているのだが、食べれないのにヒヨが他の小鳥を追い回す。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 21:43:06
どぶ色のヤンキー鳥中国か北朝鮮にでも渡りで逝ってくれ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 23:17:42
ヒヨは食った餌のカロリーの半分以上は他の鳥を追い回すのに使ってるよな(´・ω・`)
追い回すの止めて喰うの半分に減らせよ・・・

974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 00:58:12
それをヒヨが分かってくれるなら可愛げもあるね

975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 11:31:15
ヒヨが貴賓室内の小鳥を追い出します。
ヒヨの脅しに屈せずに平然と、貴賓室内で食事の出来る根性の座ったメジロ募集中。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 21:42:22
餌台設置3日目でパンのちぎったのと輪切りミカン完食されてた!
ひよどりかな?めじろかな?なんて考えてます。
何が食ってるのか早く確認したいぜ! 冬の楽しみ増えたw



977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 22:05:42
>>976
ヒヨドリです。近くに、ムニムニうんこがありませんか?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 22:11:05
>>977
ウンコか・・・
夜、帰宅して餌台の中確認しただけだ
でも、おれはヒヨドリ好きだからいいかな!
こんどこのスレで知ったバードケーキ作ってヒヨに食わせる!

979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:20:05
そういえば、墓参りに行ったら墓石にムニムニがいっぱい。
上空には木の枝とかはなく、餌も置いていない(お供え物は持って帰ることになっている)。
それに気が付くと周囲の墓石にもムニムニが...w
どうも一帯が餌食べ場/休み場になっているようだ。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 01:16:55
>>857 

炊いたお米はよくないとありますが、
洗って乾燥させた状態でもダメですかね??
炊く前の生米なら大丈夫なんでしょうか。
それと、「スズメに白米はよくない」っていうのも
聞いたことがあります。

他にも、鳥に与えてはいけない物とかあれば、
教えて頂きたいです<(_ _)>

981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 10:15:24 qJoDa1Rq
>>、「スズメに白米はよくない」っていうのも聞いたことがあります
野性では米は未熟の胚乳を食っている。
熟した米は消化に悪いが、飢餓なら食うよ。
まあ米は単価高いし、雑穀がいいと思われ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 11:38:32
焚いてアルファ化すると発酵しやすくなるっつー話。
そのうは消化器官じゃないから発酵物に長時間触れていると炎症を起こす。
熱処理して腐敗しやすいものはお勧めできない。
とは言っても、1日中ごはんやパンばかり食べさせると良くないという飼い鳥の注意であって、
野鳥に1日1回あげる程度なら大丈夫。 ちゃんと他で違うエサをバランスよく食べてるから。
あと、水は炎症予防効果があるからエサ場と水場のセットが吉。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 17:03:00
メジロきたっ
URLリンク(pic.2ch.at)
網戸ガラス越しで写り悪いけど

984:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 17:57:04
>>983
左のペットボトルの構造ヨロ
逆さにしたフタ部分に穴明けしてあるのですか?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 18:28:38
>>984
えーと ベースはホムセンで売っていたスノコみたいな奴です
餌が転がっていかないようにした 透明の蓋はCD-Rの10枚入りケースです。
それを蓋と共に、ベースにビス止めしました。
ペットボトルは写真の黒い線のところをカッターナイフで切り込みのみ入れました
(最初 切れ込みを内側に折り曲げたらダダ漏れでしたw)
鳥が突っつけば落ちます 白いのは逆さにした時、餌がこぼれないように激落ち君とか言うスポンジを突っ込みました。
傘は カミサンが使ってたお古のペラペラのまな板です。
URLリンク(pic.2ch.at)
できるだけ、ゴミで作りました。あはは

986:ラーメン大好き@名無しさん
11/02/13 18:48:50
>>985
ありがと!、コピーさせてもらいますm(__)m


987:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 20:07:42
追伸 986>>
ペットボトルは炭酸飲料のが丈夫で良いですよっ
みかんはベースの裏から8センチ程のステンレスの釘を打ち込み
それに、ぶっ刺しました。
作成ガンバ!!

988:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 21:35:29
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

ホームセンターで竹とザルを買ってきて作ってみました。メジロってよくいる鳥なんですね。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 23:09:30
これは早々にヒヨとの戦場と化しそうな餌台だなw

990:980
11/02/14 02:12:00
>>981さん >>982さん

わが家では、くず米と市販の野鳥用の餌(雑穀ミックスみたいなの)、
ヒマワリの種、リンゴの皮なんかをあげてます。もちろん水も。

犬みたいに「ネギはダメ」とかいう情報ってなかなか探せないので、
貴重なアドバイスは大変助かります。ありがとうございました<(_ _)>

991:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 12:14:17
今日も馬鹿ヒヨがチュンとメジロンを追い回しておる・・・orz

992:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 14:05:36
野鳥の餌台 総合スレ4
スレリンク(bird板)

993:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 14:06:20
カウントダウンが始まりましたので立てました。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 14:43:39
ヒヨには困るね。このシマはオレ様(人間様)のものと教え込む方策があればいいんだが。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 20:49:15
>>992
乙です!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/255 KB
担当:undef