野鳥の餌台 総合スレ3 at BIRD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:20:35
小鳥が一匹でジグザグの奇妙なとびかたをしてるなあって思うと、
カ゛やカみたいなのを追跡してるね

一匹捕まえるのに一苦労で成功率20%くらいみたいw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 14:31:21
こないだラーメン屋の前にスズメが沢山群がってて、
何だろうと思ったら、店の生ゴミからコバエが大量にわいたらしく、それに群がっていた。
そのラーメン屋の前はとても人間が歩けるような状態ではありませんでした。
夜逃げでもしたんかな。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:30:57
店主が死んでたらやだな…

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 13:59:16
奈良公園のシカつかまえてスープに使ってたラーメン屋が逮捕だかされて潰れてたな
割りと最近のことだったと思うが  その店の生ゴミ置き場は相当な惨状だったそうだ
>>701-702見てその話思い出した

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 06:58:37
最近シジュウカラ一家が遊びに来る
子供は色が薄くて、警戒心が薄いのか
すぐ近くまで寄ってくる

705:冬期限定B.W
10/10/23 11:20:41 JT/Ksy50
さぁ、お客様のお持てなしの時期ですぞ!age

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:47:15
表なし → 裏あり

             Σ( ̄□ ̄;)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:54:47
>>706
桜田門の方から来ました

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:19:20
皇居のあたりは野鳥が多いよね

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 13:53:41
>>706
キサマ、餌台に見せかけた野鳥タン捕獲トラップの設置を・・・見〜た〜な〜?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:43:59
今年は山野の実りが不作らしいから
少し早めからエサは出しておいてもいいかもしれん。

ツグミが平地にもう降りてきているらしいし。

711:冬期限定B.W
10/10/23 16:02:14 JT/Ksy50
今年は彼岸花も10日ずれ込んだし、冬鳥は遅いと予測してたんだが反対だったね。
ウチはジョウビが例年10/27何だが今年はもう来てる。まぁ縄張りが決まるまでは
まだ少しあるだろうけどね。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 12:44:41 HIuL/96k
食パンを与えているが
ハシボソカラス>ヒヨドリ>ツグミ=スズメの順位で争奪戦を展開しているよ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 16:27:37
最近庭に出ると必ず近所を縄張りにしてるセキレイが飛んできて
正面1.5Mくらいの位置からこっちをガン見しながら激しく自己アピールしてくる
いいけど、おまえ何食うの?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:35:02
セキレイなら基本は虫だなあ

でもまあ、バードケーキでも出して様子見たら?
バードケーキならセキレイが食べなくても他のが食べるし

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:43:23
冬でエサのない頃は、セキレイさん・ウグイスさん・メジロさんも、パンを食べますよ。


716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:21:30
パンは出せば食べるけど塩分が多いから要注意なり

717:冬期限定B.W
10/11/08 11:44:08 EAsMjnN3
ミルワームの皿が、朝の巡回では空!よしよしw今年は居着いてくれそうだわ>ジョビ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:02:46
コンポストに発生した水アブの幼虫はジョビちゃん食ってくれるかな・・・
硬くて不味そうだけど、食べるのなら臭いを我慢して回収するんだが。

719:冬期限定B.W
10/11/15 11:53:08 Z55MY4iP
常連客1名様御案内!(^○^) ジョビ子だね。ツグミも早めに来てるから
シロハラももうすぐだ!ヒヤッホゥw  でもミルワーム代が・・・・・orz

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 21:24:50
>>719
そろそろミルワームの養殖に走りますか?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 18:26:06
ソウシチョウはミルワーム喰うか?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 23:40:42
整理してたら古い米と小麦粉が出てきた。
こんなんでも食ってくれるだろうか・・

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 01:08:06 klqc6djS
>>722
小麦粉はまあバードケーキに使えるね。検索でドゾ。
米は実は消化に悪いそうだ。でも食うからいいんでね。」

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 01:21:34
米は酒漬けにして蒔いて

あとは殻付き落花生を(ry

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 14:37:14
シッ、いつスズメが立ち聞きをしないとも限らない。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 11:55:47
気に刺したミカンにメジロが
キタ━(゚∀゚)━!!


727:冬期限定B.W
10/11/29 13:49:59 aRlOgwcW
うちらんとこは年末にならんとメジロの巡回はないな〜
一応、熟し柿は刺してるけど、ヒヨドリもツグミンも、今のところ訪問はないわ〜

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 20:14:43
うちの方もまだそこらの柿の木でたらふく食ってる状態だけど
去年の冬があまりに厳しすぎたせいか
何かしら木に刺して受け入れおkのサインを出しておいてやらないと
ヒヨやメジロが庭でずっと鳴き続ける。毎日確認の為だけに巡回してくる
夏が終わった瞬間からずっとこんなんだよ。おまえらどんだけトラウマなんだよ


729:冬期限定B.W
10/12/07 16:37:07 APCWHsg8
寒くなったので、メジロスレであったゼリーを作って出したら、3日目でメジロが餌台に来た。
ミカンも置いてもてなすことにしたぞ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 23:56:48
そろそろバードケーキを作ろうかな。
最近はメジロが一日中、ミカンを刺してあるキンモクセイの木に居座っている。
京都府南部ですが。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 00:52:27
ミカンもバードケーキもひまわり種も出してるけど
音沙汰なし(´-ω-`)
ずいぶん前にシジュウカラの鳴き声がしたあれは催促だったのか・・
タイミングが合わなくてすまぬ・・

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 00:13:53
今年はなかなか庭のサザンカが咲かない。ざっと見た感じ近所の木もまだっぽい
薄緑とピンクの綺麗なつぼみがたくさんついてるから猛暑の件は大丈夫だと思うけど
このまま寒くなると遅咲きになっちゃうかもなあ。油分豊富な良い栄養源なのに

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 12:54:17
わが家の餌台は、例年のようにヤマガラ、シジュウカラが来ている。
でもって、日中には水浴びをする姿もよく見かける。
この後、庭先のマユミの実が食べ頃になれば、ジョウビタキがやってくる。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 21:24:32
関東地方の平野部だけど、水飲み場が朝凍っている季節になりましたなあ。
うちのサザンカは咲くそばからヒヨ様がお召し上がりになっているよ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 21:07:56
>>731
まず スズメを呼び込みましょう 他の野鳥も安心して沢山きますよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:57:24
近くでシジュウカラの声がしてるし、庭でメジロと共に姿も見かけるんだけど
何故かエサが減らない。
バードケーキ、ひまわりのタネ、ミカン、牛脂、バナナ、小鳥の餌とフルコースなのに。
もう少し我慢か

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 07:52:29 QQlyNQ8c
>>736
寄りたくても、寄れないんじゃないか?たとえば、餌台の周りに何もなくて身の危険を感じるとか。
そうでなきゃ、まだ野山に餌が豊富だから、とか・・・・

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 01:31:09
>>736
猫でも潜んでいるんじゃないか?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 06:19:58
>バードケーキ、ひまわりのタネ、ミカン、牛脂、バナナ、小鳥の餌とフルコースなのに。
                   ↑                        ↑

潜んでるは


740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 08:09:31
「チョイむき」買ったので、今年はりんごやら柿やら皮むきが面倒だったのを食うようになりました。
芯とか剥いた皮で野鳥来るかな(品川区)。
ベランダにおいているんだけど、野鳥て視覚で見つけるもの?匂いでくるもの?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 13:29:32
視覚

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 18:09:55
ミカン置いたら、すぐヒヨやメジロがくるし、トウモロコシまいたらキジバトも来る。よく見てんだよな。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 15:27:46
庭にミカンと落花生置いてから2週間・・・

キタ━━(*゚∀゚*)━━!!

メジロ

キタ━━(*゚∀゚*)━━!!

シジュウカラ


今夜は赤飯だ!!!

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 16:55:47
>>743
小豆も少し余らせて、お客さんに配れよw

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 18:29:03
>>743
鵯に襲撃されないようにな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 00:11:14
やっすいリンゴジュースでゼリー作ったんだが、何故かヒヨドリすら食べてくれない
傍のプランターのキャベツをわしわし食ってやがる
安い奴は香料の匂いが嫌がられてるのかな?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 07:11:50
>>746
おれんところも。一応、メジロ用に作ったんだが、隣に置いた超熟し柿とミカンは食べるのにゼリーはくわないな。
容器を派手な色にしたら来るかもしれん。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 08:05:09
>>746
鳥は結構味分かるよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 17:05:45
柿だって旨いのから喰いはじめて今は2,3個残っているだけだけど、
メジロなんか不味そうに突っついているもん。その点ヒヨ公は何でも
ワシワシと好き嫌いなく、喰いっぷりだけは良いわな。

750:746
10/12/21 23:09:44
ミカン横半分に切って、半分ミカン半分ゼリーにしたけど
見事にゼリーだけスルー orz

リンゴジュースゼリーはお気に召さない模様。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:49:01
ツグミの群れを初めて見た。
毎年1-2羽来るだけなのに、今年は裏の畑に5羽もかたまってた。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:33:19
ベランダの餌台にミカンとかリンゴとかをお供えしてるんだけど誰も来ないなあ・・
スズメ用のフィンチの餌は順調にチュンが消費しているんだが果物は誰も食べない(´・ω・`)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:56:57
>>752
もう少し寒くなったら来るかもしれないから頑張れ。

それから野生の鳥は人間が考えている以上に用心深いから、餌場の近くに身を隠す別の場所があるかとか、
餌場自体が人間との距離を十分取られた場所にあるかとか、結構大事ですよ。
一旦慣れてしまえばそういうことは問題にならない場合もあるけど、最初はいくら餌があっても身の安全(鳥の)
が確保されてないとなかなか来てもらえませんよ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:00:17
去年試した限りじゃ、家に来てたメジロは総じて果汁100%のジュースより
なっちゃんとかネクターとかカゴメの紙パックとかの安い物の方が好きだった。
まあつまりゲロ甘党。案外ゼリー不評の理由は甘味が足りないとかじゃね?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:17:55
>>754
メジロに関しては、ダイソーの「昆虫用高タンパクゼリー」(薄緑色)が一番食いがよい。安いしw
ここ3年、主食がコイツとミカン、あとバードケーキとあれば、熟し柿でここ3年常連客が来てる。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 05:20:25
シジュウカラとメジロで和んでたバードケーキ
もうあの平和は戻らない・・・
バードケーキもカップ1杯の生米も
スズメの群れによって一日もたずに消え去る。
アオジも戦いに敗れて去ってしまった。
僕もう疲れたよ・・・

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 05:29:57
適当に木材買ってきて、入口に2.5〜2.7cm角の格子を付けた餌台を用意して
さらにスズメがそこに入ることを嫌がる意思表示をし続ければ平和維持はできるよ。
ただ最初からスズメへの餌やりを完全拒否しておかないと神経はすり減る。
(真冬まで餌をやっておいて途中でやめるのは身勝手すぎるので無しの方向で)

シジュウカラは人間に対する理解力が高くて柔軟に対応してメジロを導いてくれるので
彼らとスズメとの脳みその差を利用するように

758:メジロゼリー職人
10/12/29 06:49:48
ゼリー不評の原因まとめた
@ゼリーの弾力ありすぎとか駄目だよ
弾力なし緩めのほうが喰いつき良いです※人間が食べる硬さで作っては、駄目だよ
Aアイスコーヒーの砂糖シロップ一個をジュースに混ぜる糖度アップ
Bゼライス(ゼラチン) 一袋250ccが目安の作り方ならジュースを420ccで完璧な出来

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 12:48:27
ミカン置いてるんだけど何も来ない。
エサに困ってないのかな。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 19:51:57
餌台がスズメで占拠されると他の鳥が一切来なくなるのは
餌がどうの以上にそこがすごく危険な場所だから。
スズメ集まる場所=スズメを食うためにカラス等が集まる場所

761:746
10/12/30 22:25:12
>>758
甘めゆるゆるで作ればいいんだな
ありがとう参考にしてチャレンジしてみるわ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 15:45:36
住宅密集地でのエサやりの難しさを痛感してます。
エサの少ない真冬だけでもと思ってるんだけど
近所の奴らが大の鳥嫌いで、あからさまに鳥避けグッズを
ぶらさげてやがる。ムカツク。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 05:01:17
迷惑かけてんでしょ。

「糞害出さない・騒音出さない・野菜や球根等を盗ませない」
これらは最低限やらなきゃいけないこと。鳥は頭が良いんだからしつければ守るよ。
ヒヨドリは頭が良いので個体にあわせてやれば静かで良い子な見張り番になってくれる。
小鳥は混群のリーダーがカラなら簡単に覚える。(大抵のシジュウカラは習得済み)
スズメは極々稀にいる人慣れした賢いリーダーの群れならできなくもないけど、
その場合も冬は別のスズメの群れが来ないように守ってやらないとリンチで殺される。

自分にはできないと思うなら無責任な餌やりなんてしないことだよ。
途中で放棄して人にも鳥にも大迷惑をかけることになる。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 09:38:14
昨日から、かなり凹んでます。
糞害出さない・騒音出さない…ヒヨドリとムクドリには
通用しませんよ、残念ですが。
スズメも5羽以上になると鳴き声がかなり喧しくなります。
来て欲しい鳥(ツグミ、メジロ、イソヒヨ、ジョウビタキ)
にだけ餌付けできたら、こんなに苦労は、しないんですけどもね。



765: 【小吉】 【1282円】
11/01/01 11:17:24
ヒヨドリはガラス窓が怖いのか
窓の近くにバードケーキ吊るしたら来なくなった。
メジロとかシジュウカラなら来るよ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 12:36:42
今年は柿が豊作だったんで、多数、取らずに残しておいたら、メジ、スズ、シジュウ
たちに混じってツグミもきてる。嬉しいよ。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 12:41:47
こっちは柿が一個も出来なかったよ。
どんぐりも不作で熊が出た。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 20:33:06
熊は要らぬ客でしたね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 21:55:30
ちょっとリッチにバター(マーガリンじゃなくて、料理用の無塩バター)を使って
バードケーキを作ったけど、まったく食べない。
ヒマワリなんかは大好評なのに、おかしいと思い確認してみたらカチカチに
硬くてこりゃ無理だwww

考えてみたら、この辺りは朝方に氷点下は普通で、日中でも気温が一桁だから
冷蔵庫の中と変わらねぇ〜w そりゃ硬いはずだよな。
もう一回作り直すことにしたよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 09:06:32
さすがにメジロは個体判別できないんだけど、やっぱ鳥側は何でも覚えてんだね
去年教え込んだうちのルールやおねだり方法をしっかり守ってくれて助かるー
おかげでヒヨドリとメジロとシジュウカラが仲良すぎだ。というかヒヨが良い奴すぎる
寒さでまとわりつくメジロを許せとか守れとかまでは頼んでないんだが、自主的にやってくれる

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:27:01
苦節二週間ヒヨに与え続けたミカンにやっとメジロのつがいキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
これでヒヨ用には粗みじんのリンゴを出してミカンはメジロ用に出来る。まあヒヨも喰うけどw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:20:20
柿が食べ尽くされたので、ツグミになにか代替エサを提供せねば。
なにがいいのだろう? 教えて エロい人

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:00:21
昔、庭に来ていたツグミ。パン屑が大好きだった。
置いてやると,すぐに飛んできて、パクパク食ってたなぁ・・

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:12:18
>>772
普通に林檎のカスとか、ミカンの余り、バナナの皮なんかのゴミっぽいのでおk!

775:772
11/01/13 08:02:25
>>773,774
パくずにバナナの皮なんかも食べるんですか。ありがとう。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 09:40:58
おい、ゴミでいいって何だよ
バナナなんて皮を浸透して果肉までヤバイっ言われてるのに

農薬プールに浮かぶバナナ(ポストハーベスト農薬)
URLリンク(www.youtube.com)

毒餌はやめろ
国産ノンポストハーベストバナナとかだったらいいけど

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 09:51:11
つか国産バナナだって「皮まで食べる」ことを考えて
残留農薬の計算してるわけじゃないから
皮食わせて大丈夫とは言えないな

人間が普通に食べるなら許容濃度でも、
小動物で食事全体に占める量も多かったりするから
農薬の毒性には弱いと思ったほうがいい

リンゴなら人も普通に皮ごと食べたりするからバナナよりはずっとマシ

リンゴをよく洗って皮を厚めに剥いて食べやすい大きさに刻んで出しておくと
ヒヨドリとか喜んで食べるよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 10:51:13
ヒヨドリなんか皮剥いてやらなくてもバクバク食うわ。リンゴ半分くらい3羽がかりであっという間だ(´・ω・`)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 12:56:50 362ig/1E
>>775パンくずは,食パンの耳です。それを1p角くらいに切って餌台に置くと、もうバカ食い。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 13:37:11
>>778
あっすいませんリンゴの皮を餌として出してるという話で・・
人の食べ物を大食漢のヒヨたちに大盤振る舞いなんて
うちなんかは年寄りが許してくれませんが
リンゴの皮なら家族の目にも安全性でも許容範囲かと

ミカンは小房に分けてチマチマ枝に刺して
メジロにも食べるチャンスがあるようにしてる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 15:49:42
ミカンは出来るだけ不安定な足場の先に引っかけてやるとヒヨは近づけないのでメジロ専用になるね。
うちでは餌台の片隅に細い針金を伸ばしてその先に茶こしをくくりつけてメジロ専用台にしてある。
ヒヨクラスが留まろうとすると針金が大きくたわんで茶こしが揺れ、びっくりして逃げていくw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 22:19:51
巷のヒヨの暴れぶりを聞くたびにうちに来るヒヨの優秀さを思ってニヤニヤしてしまう
でも何年経っても番もつくらずにぼんやりメジロの世話焼いてるような奴だから
てっきり弱いんだろうと思ってたのに、暴れヒヨの群れを軽々追い出してた
めちゃくちゃ強いじゃねーか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:29:48 IUGRpbnD
さっき野鳥の雛鳥?を保護してきた
病院に電話したらそのまま保護されるんだね。
片足が無くなってて、呼吸がキツそうで可哀想だなあ・・・・
今部屋に入れてあっためてる
まあ、犬の散歩してたらバカ犬がくわえて来たので責任持って病院連れていきまー


784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:34:30
>>783
「野鳥の雛鳥を虐待してきた」の間違いだと思う

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:36:37 IUGRpbnD
>>784
いや、海岸に横たわってた鳥を犬が咥えてきただけだから
危害は与えてない。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 13:22:15
>>782
そのヒヨ、お行儀師範にしたいから貸してくれ
うちの俺様ヒヨはお馬鹿可愛いんだけど反抗期真っ只中のヤンキーだ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 21:31:19
気温の低下に比例して、餌台に来る野鳥の数が多くなるな。
カラ類はひっきりなしだし、昨日今日はめったに来ないツグミも目にした。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 22:08:33
うちにもツグミ来たよ。シルエットでムクドリにしてはちょっと違うなと思って双眼鏡取り出したらツグミだった。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 07:53:40
うちにもツグミ来たw雪が降る時しか来ないんだよねw@瀬戸内
昨日は、一日中メジロ、ジョウビタキ♀、シロハラ、ツグミと賑やかだった。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 09:37:37
最近シメ(図鑑で調べたけど多分これ)とやらがやってくる。
ヒマワリの種が好きらしいので、毎日撒いてやってる。すごい食べるw
あんな硬い殻をくちばしで割るなんて、小さいのにすごいなあ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:28:06
メジロがうろちょろしてたらヒヨ夫婦が来た。
やつらセットだな。

大型機(てほどじゃないが)の駐機はご遠慮願ってるんで
ヒヨ来たらカーテン開けてお帰り願う→去る
サッシ開けてお帰り願う→去る
50センチの距離からお帰り願う→去る
更に手を伸ばしてシッシッと→やっぱダメですかね的な顔
気付かぬうちにノンビリされている←たった2日間で今ココ

792:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 18:41:31
熟した柿を置いてやったらヒヨが他の小鳥に暴力振るうよ
メジロは俊敏にかわすけど、
スズメなんか可愛そうに突進されて、
ヒヨのくちばしには羽毛が...
こりゃあかんわ(>_<)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:44:27
ヒヨはそこを自分の餌場と認識すると、「侵入」してくる他の小鳥を
激しく攻撃するようになるね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:54:57
ウチの餌台は雪の日以降、ジョウビタキ♀vsシロハラvsツグミの戦い。
シロハラは目つきも悪いけど攻撃的だね〜ヒヨはなぜか来ない。いいけど。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:35:55
ウチの庭に来るツグミは、庭角に植えてあるピラカンサスの実が目当てだ。
とりぱんやこのスレのカキコを参考に、何回かパンクズをやってみたが
今の所見向きもしてくれない。

あと、メジロやヒヨドリは、まず、メジロが出入りできるガーデニング用の鳥カゴ(※)に
ミカンやリンゴを入れ、ある程度メジロが食べた後にカゴから出して地面に近いところに置き、
ヒヨドリが食べられるようにしている。そうすると争わなくなる。
※参考:URLリンク(item.rakuten.co.jp)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 20:13:23
うちはこんな感じにしてるな。メジロの餌台は細い針金の先に茶こしをくくりつけてる。
ヒヨは不安定で留まれないのでメジロ台の方へは行かない。ヒヨとメジロの間に緩衝地帯として
スズ台を置いておくとこの地帯の平和はほぼ保たれる。
まあたまにメジロがヒヨ台にアタックをかけてヒヨの反撃に遭ったりしてるがこれはメジロの自業自得w



                   |_メジロ_| 
                      |
                      |
                      |
                      | (細い針金)
                      |
                      |
|_ヒヨ_|    |_スズ_|      |
-----------------------------------

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 08:25:19
小さな庭の真ん中にえさ台を置いているが常に来るのはスズメ、ヒヨドリ、メジロの3種のみ。
ときどきキジバトが乗っていることもあるが・・・えさ台が壊れそうだよw


798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 09:51:59
箱形状の枠に金網を張るか、格子状のスリットを付けて
ヒヨ除けの餌台を作ろうかと思うのだが
メジロやスズメ、カラ類の小鳥が通れるメッシュの大きさ或いはスパンは
どれくらいが適当でしょうか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 10:25:02
>>797
キジバト用にはリス・ハムスター用のシリアルミックスを
枯れた芝に撒いてる
庭を見るといつも居てうちのペットみたい
人を全然怖がらないし、小鳥をいじめることもない

>>798
以前ワイヤ製の照明の傘を利用してそれやった
スキマは3-4cmくらいだったかな
シジュウカラ用の巣箱の穴が2.8cmで、3cmにすると
スズメに取られると聞いてる

餌は果物だけ(主にミカン)のメジロ用
メジロは軽々と出入り
スズメはカナリアシードを別の場所に用意したのもあって
あまりちょっかい出さなかった

ヒヨはメジロと餌の好みが完全一致らしく諦めない
スキマから顔突っ込んで何とか一口、と頑張ってた




800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 12:42:16
100均で約3.5cmメッシュで60cm×30cmぐらいのものを壁用に四枚、蓋用に小さいのを一枚買って
ヒヨ除けの餌カゴにしている。うぐいすのオスも入れるのでメジロやカラには問題ないかと思う。
但しうちでもスズメやシジュウカラなどには別に用意してあるのでこちらに入った事はない。

>>799さんが仰るとおりヒヨは嘴を突っ込んで食べようとするので、餌は壁際ではなく中央に配置
する必要がある。私は5号ぐらいの植木鉢の皿を真ん中になるように紐で吊っています。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 16:24:30
キジバトって変わってるよねw
以前椅子に腰掛けて園芸してたら股の間を通って歩いていった。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:27:10
アメリカの野鳥が見れるよ
URLリンク(www.ustream.tv)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 07:45:14
うちはミカンに盆栽用のアルミ針金を通して木に吊ってる。
ヒヨは垂直の針金にとまれないらしくメジロ専用になる。
同じようにバードケーキも団子にしてシジュウカラ・メジロ専用にしてたんだけど、
通用したのは最初の年だけで、今は慣れてホバリングしながら突くようになってしまった・・。
ヒヨ用果物(メジロも食べるけど)は少し離れた場所に挿してる。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 17:59:16
>>798です、みなさん参考になるレスありがとう御座いました。
さきほど100均で3.5cmメッシュのワイヤーネットって物を買ってきました。
>>800さんのより少し小さめに長方形のを作ろうと思ってます。
>>799さんの言われるようにスズメも入るだろうけど、
まっ、いいか(^o^)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:01:09
>>798です、みなさん参考になるレスありがとう御座いました。
さきほど100均で3.5cmメッシュのワイヤーネットって物を買ってきました。
>>800さんのより少し小さめに長方形のを作ろうと思ってます。
>>799さんの言われるようにスズメも入るだろうけど、
まっ、いいか(^o^)

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:04:21
申し訳ない、ダブリました。

807:800
11/01/23 22:12:54
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
今日ちょと改造しました。
餌の皿は木の棒に木ねじで止めました。組立ては全部ビニタイの
お手軽仕様です。ご参考までに。それにしてもきたない庭だなあ。

808:798・804
11/01/23 23:31:57
>>807
おお〜!、なるほど!!、俺って頭かたいなぁ。
縦に置くとは思いも寄らなかったです。
地面に杭を打って、その上に横置きしようかと、それしか考えてなかったです。
まぁ、多分、それでもいいんでしょうけどね。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:00:10
鳥かごみたいだね。「野鳥を飼ってる」と通報されそうw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 09:40:41
>>809
誰かが出刃包丁を買った。「強盗するのでは?」と通報されそう
ってのと同じくらいの知能程度ですかw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 10:44:28
いやいやw、>>809みたいな発想はなかったよ。
こういうご時世だし、いろいろ気を配らねば。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 11:56:57
今までヒヨも食べられる餌も出してたが餌場周辺の小鳥を見境無く追い始めたのでもう止めた。
もう小鳥が食べられる足場にしか餌は出さない。ヒヨよさらば二度と来るな。お前性格悪すぎ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:55:15
ヒヨはスズメギャングへの必要悪と割り切った。
ヒヨのおかげで、庭に出るとシジュウカラ、メジロが安心して飛んでくる。
それに連れられてアオジ、コゲラまで飛んでくる。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:58:48
いい環境ですな〜、羨ましい!

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:08:24
うちに来るチンピラヒヨは他の小鳥の種類にかかわらず攻撃しよる
遠くにいる小鳥を見つけただけで大声で叫ぶし、
もうすこし近づいたりすれば突進して遠くまで追いかける
どうにかならんものかいなぁ(>_<)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:20:24
>>815
接待以外にない。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:34:18
接待するとますます縄張り意識が強くなるだけだぞ(´・ω・`)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:38:23
いやいやwそれは「たりねーぞ!」って言うこと。もういいっ!ってくらいやると、最低、ほかの鳥に攻撃しない。
場所は離すことが最低条件だけど。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:42:41
それはヒヨの数が2~3羽くらいまでの時に通用する作戦で次から次へと増える場合は悲惨なことに・・(´・ω・`)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 23:38:12
>>813
うちに来るスズメとメジロは仲良く一緒にリンゴやミカン食べてるw
スズメ用に鳥餌を撒いてるんだけど、それが無くなったらメジロ用の果物を食べに来ます。
大きな鳥が来て木陰に隠れる時も、スズメグループの中にメジロもまじってて可愛いです


821:815
11/01/25 00:38:42
うちに来るチンピラヒヨは、いつも2羽
たまにスズメ達が10羽以上で押寄せると、メジロも隙をうかがって食べてるけど、
やはりヒヨの縄張り意識が強くて、1羽ずつ狙いをつけて攻撃してる
羽を膨らませながらビリビリ震わせて、頭の毛も逆立て怒ってるよ、
ギーとかギャーとか大声で叫ぶのも最悪(>_<)
キジバトには攻撃して行かないのになぁ・・・
こんなの居るから、カラ類なんて来てくれるの夢だわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:34:25
強きを助け弱気を挫く天下御免のヒヨ気質(´・ω・`)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:58:56
シロハラが来るとヒヨは追い出されるヨ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:02:43
誤解しないでほしいんだが、ヒヨもルール守る奴は最後まで徹底して守るんだよ
ただ、小鳥用餌台と今いるヒヨが守るヒヨ用餌台に分けてても
小鳥用を狙って別のギャングヒヨが来るようになるんだよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:08:08
うちのメジロはメジロどうしでケンカしてたりする
以前いたところでは一つのミカンを仲良くつついて
満腹すると枝に寄り添って止まって羽繕いしあったりして
微笑ましかったのに残念

メジロの個性なのかもしれないけど、
餌のやり方の可能性もあるかな?

以前はとても小さい庭だったので、近所迷惑も考えて
ヒヨは最初からお断りのつもりで
餌をかごに入れてメジロ専用にしてた
だからメジロはゆったりした気持ちで食事ができたと思う

今は、鳥の種類ごとに場所も餌の種類も分けて餌を出してる
パンもご飯もバードケーキも出さないので
スズメとヒヨの争いは無いけど
メジロとは餌被るので、>>807さんの真似をして
メジロ用貴賓室を作りたい

今の家に移って最初の冬は庭がヒヨの縄張りになってしまった
時間を決めて決まった餌を決まった量だけ出すようにしたら
長居はしなくなった
メジロ以外はヒヨと餌が違うので、そっちは常備
ただヒヨも混じった群れで巡回してるらしく
ミカンを出すとミカン食べない鳥も一緒に来て賑やかになる

ここに餌台の工夫がいろいろあって面白かった↓
URLリンク(maroleopie.blog118.fc2.com)
URLリンク(maroleopie.blog118.fc2.com)
URLリンク(maroleopie.blog118.fc2.com)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 13:55:25
メジロもヒヨドリも二羽で来るのが多いが、この時期番が形成されているのだろうか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 13:57:56
>>825
うちに来るメジロもメジロ同士で喧嘩してるわ
いつも最大2羽来るんだけど、あとで来るメジロに突いて「来るな!」って怒ってる。

これは仲間でも夫婦でもないってことかな?


828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 07:01:24
メジロの頭部に傷があったらメジロにやられた傷だよ。群れる鳥はハミゴに厳しい。
むしろ混群メンバーの群れない鳥が異常に優しい。
うちは毎年シジュウカラがハミゴ1羽に1〜2羽ボディーガード兼お守りについて
自分の餌台で食事採らせたりくっついてあっためたりしてるよ。ヒヨドリすら同様。
明らかに「同情心」ってものが存在するようだ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:26:44
メジロって、群れる鳥なの?
猫の額の庭にちょびっとミカン出してても
一度にせいぜい3羽しか見ることがない

「メジロ押し」をイメ検してみたけど、
他の鳥だったり、わけあって小屋にまとめて入れてたり、
水場だったり、ほんの3、4羽しか写ってなかったり

十羽以上のメジロがメジロ押しっての見てみたい

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:46:58
大阪府の南部なのですが、
最近、駐車場とか幹線道路の道端でセキレイが、
ちょこまか歩いてる姿を見かけることが多いです。
今日もいろんなテナントがある大きな駐車場でセキレイが歩いてて、
車を寄せても踏みかけるくらいに逃げようともしない。
あんなの餌台に来ないかな〜、
アスファルト突いてるけどなに食べてるんですかね?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:51:17
>>829
メジロ押しではなく目白押しで検索するといきなりこんなものがヒットしたわけだが(´・ω・`)

URLリンク(tokyuhotels-blog.com)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:53:23
>>830
なになに?「駐車場の鳥」なwありゃぁ孤高の鳥で,ウチにも近くまで来るけど賑やかな餌台には絶対近づかないな。
その割には人工物に営巣するからね。昔、工事現場のブルドーザーのエンジンルームの中に作られた。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 19:14:20
ハクセキレイやセグロセキレイはユスリカの蚊柱にジャンプして食べてる姿がよく見られるよ.

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:26:44
以前、セメントを練り合わせる際に用いる「プラ舟」を庭先に埋めてメダカの飼育池にしていた時、
毎日のようにハクセキレイが池に来るようになり、カゲロウの類を探しているのか?
時折池の中を覗く仕草を見せながら、しばらく水際をウロウロしていたことがあった。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:32:41
カワセミがプラ舟の金魚をダイブして捕ったという話を聞いたことがある。
金魚は色が目立つから捕りやすいのかな?
カワセミぐらいなら良いがアオサギとかが来たら・・・怖いな。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:35:34
庭にきた珍鳥っている?
昨年、家にはウズラが迷い込んだんだけど、野生か?
その前にはカルガモが着地したことがある@小さな民家池無し・・・ハクチョウなら助走不可w

837:834
11/01/27 12:21:50
>>835
田畑や山川に囲まれた四国の田舎町に住んでいるのだけど、
祭りの金魚を庭の池で飼っていた頃のある時、近所で度々見かけていたアオサギが、
我が家の池の横でジッとしているのを目撃。
飛び去った後にあわてて確認してみたら、何匹か捕食されていた…ってことがあった。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:25:54
都内の住宅街だが、アオサギに池の金魚を食い尽くされたorz

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:28:13
現場を見たのか?・・・・おそろしい。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:30:04
>>831
自分の庭で見られたらいいのにってつもりだったんだけど、
でも可愛い写真ありがとう^^

「目白押し」で検索してもそんなに数は無いね
昔JRの観光ポスターでもメジロ押しのいい写真あったなー
大島だったかな
日常語になるくらいだったから江戸庶民は普通に
大量のメジロの押しくらマンジュウ見ていた筈なんだけど
椿の大木が多かったりしたのかな

>>836
千葉の田舎に無理して作った住宅地で、近所の森には
キジやオオタカもいるって話だけど見たこと無い
庭なんかにはもちろん来ない
シメやジョウビタキで大喜び


841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:28:35
こんな寒い時期、メジロは何を食べてるのかな?ちゃんと食べ物あるのかな
果物をきらして庭に置けない時、餓死しないかなぁと心配になる。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:29:42
公園の池のデッカイ金魚を、ゴイサギがばくっと咥えて飛んでいった。
近くの木の枝に止まり、クエックエッという感じで丸呑み。
そんな光景見たことなかったんで、結構驚いた((( ;゚Д゚)))ガクブル

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:32:01
メジロは果物が無くなると枯れた葦原とか木の回りで虫を捕まえて食べてるんだよ。
虫は少量でも高カロリー高タンパクの完全食だからね。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:48:54
>>843
ありがとうございます。
虫を食べてるのですね、栄養満点な食事なんですね〜

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 18:11:05
>>844
バードケーキも食うぞ。小麦粉5砂糖3サラダ油2位の割合で練り込むとおk。
サーターアンダーギー粉だといつもは食わないジョウビタキも好きみたい。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 18:17:55
>>845
ありがとう、バードケーキ美味しそうだ!
いつも果物ばかりだからケーキ作って置いてみようかな、口がモフモフしそうだから水も置いてあげようw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:59:43
うちの配合は小麦粉2、砂糖1、ラード1
ほとんどスズメに喰われてるけど

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:06:50
ウチは小麦粉1にすり餌0.3ほど混ぜてる
大半はスズメだけどメジロとイソヒヨもバードケーキがないと目の前まで飛んできて催促される

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:17:32
>>840
目白押しは飼われてる場合の習性で、野生のメジロはしないものなんですよ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 05:32:26
バードケーキって焼かなくていいの?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 08:05:03
>>850
焼くと沖縄銘菓ちんすこうになります

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 08:06:25
>>850
焼かないw練り込むだけ。練り和菓子って解る?そんな柔らかさまで練り込むんだけど、これが結構、時間が掛かる。
サラダオイル(ラード)を入れながらボールで5分、袋に入れて丸めながら2,3分。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:27:43
>>836
東京某市なのですが、住宅地の中の普通の民家前の「用水路」にカワセミがいた。
川に行けばいるんだけど、
用水路の魚まで狙っているとは知らなかった。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 11:22:02
うちはまとめて作るのでTESCOMのスティックブレンダーで練ってる。
練りは1分もかからずに終わるけど準備と後片付けの方がずっと時間がかかる・・・
まあ堅くなったパンをパン粉にするのも一瞬でできるので少しは便利かも

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 12:53:43
地方だけどそこそこ大きな都市の繁華街、
さっき信号待ちしてたとき何気に空を見上げたら(多分)トンビが旋回してた。
こんなところまで出てくるもんなんだね。
カッコ良かった。
結構都市部でも見られるのかな?詳しい方いたら教えてください。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:29:28
昼飯に作ったチャーハンの残りご飯(白米)をえさ台に置いたけど
スズメの奴ら食わないぜ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:35:20
>>856
炊いたお米はそのう炎を起こしやすいので、与えるのはよくないそうです。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 14:20:05
>>851,852
ありがとう。作ってみる。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:59:10
>>857
そうですか・・・今撤去しました。
ひえ・あわを与えたら大挙して押し寄せました。どこで見てるんだ、こいつらはw

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 16:57:17
>>849
なんと、そういうことですか
勉強になりましたありがとう

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:05:44
>>860
うちのコザクラインコは、20wの裸電球をコタツ代わりに目白押ししてますよ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:05:21
>>829 >メジロって、群れる鳥なの?

庭先のビワの木に実が成る5〜6月頃、数羽のメジロが団体で行動している〈ビワの実を啄みに来る〉のを見かけるよ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:15:39
うちの餌台の変遷。

お米出す→スズメ来る→ミカン出す→ヒヨ来る→メジロ来る→ヒヨメジロに縄張り主張し大暴れ
→メジロじゃなくてスズメ逃げ出す→ヒヨヒヨメジロヒヨメジロくらいの割合で餌場占領スズメあぼーん

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:36:47
>>859
ウチではたまにパンくずやケーキくずを出してやったら
普段あまり来ないスズメがすかさず来たw
目ざといっつーか、ホントどこで見てるんだあいつらw
全然焼き立てでもなんでもないパンくずなんていくらなんでも遠くまで匂うとも思えんし、
目で見て見つけてるとしか思えんw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 08:46:04
窓の近くで「えさ欲しい」っていう顔で小首かしげているスズメが来るので
えさ台に追加したら十秒ほどで数十匹のスズメが襲来・・・もしかして代表でおねだりに来たの?w

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 11:05:56
スズメに食わせる餌はねぇーと思っているが、首を伸ばしてチョーダイされるとしゃーないな・・・・・
で、親族郎党に瞬く間にやられる(笑)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 14:29:48
スズメ可愛いじゃん
数も減ってるらしいし大事にしようよ・・
って、ありゃツンデレさんでしたかww

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:05:13
数が多いのに雪国で暮らしにくいからうちの田舎の冬のスズメ超怖いよ。
他の小鳥1羽につき20~30羽で集団ストーキング、同族で殺しあい、共食い。
鳴き方はギャバ!ギャボ!ゲギャー。
おまいらの知るスズメとは全く違う何かに進化?してる。超怖い。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 02:22:46
すずめたんは、冬ギャング化してるけど かわいいぞ
メジロのジュースとみかん完食一日もたない
スズメ→メジロ追っ払う 今年のメジちゃん へタレで困る
ヒヨ出て行ってくれ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 08:30:57
>>868
共食いするのか?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:24:25
ウチの庭の常連は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、ムクドリ。
観察した結果、力関係は  ムク>ヒヨ>スズ=メジ。
但し、ムクはヒヨ以外に手出しはしない。
ヒヨがスズとメジを威嚇すると、スズがビビッてるのとは対照的にメジは無視してるw
ハトは我関せずで黙々とエサ食ってるw


872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:52:13
>>871
ウチの庭の常連は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、シジュウカラ

スズメはヒヨや人間が来るとびびって逃げる

メジロはヒヨやスズメに追われても身をかわすだけで
その場からは逃げない。人に対してはかなり大胆

キジバトは図体だけで他を威圧していてヒヨのような威嚇はしない
人に対しても極めて図々しくてギリギリまで逃げない
手から餌やったら食べるだろうけど、そうしたいほど可愛くないww

シジュウカラが一番気が弱い
スズメに寄られて、せっかく割ったヒマワリの種を落として逃げたり


873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:29:36
うちの子シジュウカラ(メス)達はまだ母ちゃんじゃないけど肝っ玉でいろんな意味で強い。
あと去年から来てるメジロの一羽に緑色が濃い奴がいるんだけど、
彼が心身ともに最強でスズメだろうがヒヨドリだろうが得意のドロップキックで追い払ってくれる。
人間も恐れずに至近距離からガン見するという肝の据わりっぷり。ついでに目も据わってる。
まじかっけーっす

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:34:02
メジロは総じて馬鹿なんじゃないかと思うくらい肝っ玉座ってるよなw

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:08:39
うちに来るシジュカラのなかにもフレンドリー?なのがいる。ある日たまたま ふら〜〜とミカンの木の傍まで
寄ったら、枝にとまってるジジュウカラと接近遭遇。距離は1mなかった。お互い、アレ?目が合ってしまった感じ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:34:15
野生のシジュウカラとのふれあいを書いた本があったな。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:38:44
>>872

> ウチの庭の常連は、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、シジュウカラ

 シジュウカラ来るのはうらやましい。
 うちも1,2度見かけたが定住はしない。
 多分、ヒヨあたりに遠慮してるのだと思う。

> スズメはヒヨや人間が来るとびびって逃げる
> メジロはヒヨやスズメに追われても身をかわすだけで
> その場からは逃げない。人に対してはかなり大胆
> キジバトは図体だけで他を威圧していてヒヨのような威嚇はしない
> 人に対しても極めて図々しくてギリギリまで逃げない
> 手から餌やったら食べるだろうけど、そうしたいほど可愛くないww

 うちとまったく同じw 特に最後の文は激しく同意。

 他の人も書いてるけど、メジは外見に似合わず結構気が強いと思う。
 それから同種間での縄張り意識も強い。
 いつも来てるのは2羽のコンビだが、一度他のメジが一匹でエサ場の近くに寄ってきたら
 常連の一羽が体当たりして2羽で取っ組み合いしながら地面に墜落してたw
 それ以来、後からきたメジは姿を見せないw

 

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:58:04
メジロなら庭の地面で取っ組み合いしてゴロンゴロン転がっているところを
慌てて止めに入ったことが何度かある。
最初は何が転がっているのか分からなかったがw

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 19:55:45 6+uOGUja
初心者です
バナナを置いてたらメジロやヒヨドリがきてうれしかったです
ヨーグルト置いてもいいですか?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 13:10:29
>>879
ヨーグルトは腐りやすいから、衛生的にどうかなあ
嘴についた汚いものや、羽や糞が中に落ちることもあるだろうし
果物やナッツをヨーグルトに浸けて乾かした餌(市販)とか
バードケーキのレシピでヨーグルト練りこむのはあるみたい


881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 13:16:21
>>877
シジュウカラとヒヨは餌の好みがだいぶ違うので、
近くにいるなら庭に呼ぶのは可能だと思いますよ
今シーズンはちょっと遅いかもだけど・・

シジュウカラはナッツ系と虫が好きで、庭木ではマツによく止まるそうです
マツの実も好物だし、実が無い季節も樹皮のスキマなどにいる
虫をあさるんだと思います
うちは今年、庭に1本だけあったマツを切ってしまい、
冬になって餌を出してもシジュウカラがなかなか来ませんでした

他の鳥の餌場と離して、奮発して国産落花生をずっと出していたら
寒の入りくらいにやっと見つけて来るようになりました
一度覚えると、餌を補充しているのを目ざとく見つけて来ます
ヒマワリの種や獣脂も好きです
他の鳥には臆病ですが人にはフレンドリー

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 16:57:55
>>881
Thanks.
ちょっとやってみる。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:38:45 Ga3P3HLn
>>880
なるほど、問題が多そうですね。
食べるかどうか一度試して様子を見てみます。


884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:48:14
>>883
ヒヨやメジロなら、「昆虫ゼリー」も手軽でイイよ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:39:17
>>883-884
そうそう!ダイソーの「高タンパク昆虫ゼリー」は、メジロ専用のゼリーより食いが良くてお値段1/5w

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:07:33
体に悪そう・・・

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:13:13
>>886
なんで?昆虫よりもデカくて、代謝も早い鳥には影響はないと思ってるけど。
それに、どんなに接待しても季節が来れば山に帰るからね。寒い間くらいカロリーを摂取して欲しい。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:24:04
近所のスーパーに売ってる梅オリゴの雫とかいうシロップ?を
水で割った梅シロップジュースを出したらメジロが狂喜した
やっぱ早く咲くとかだけじゃなく梅の風味が好きなんだね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 21:40:07
梅の風味で甘い、といったら梅の香GOLDだよなぁ
出したら喜ぶだろうか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:34:32
梅酒とかどうよ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/255 KB
担当:undef