2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 23:55:13 OMy5U3ah0
rubyの国内仕様ってことみたいだね。
スレリンク(hard板)l50
に結構このシリーズの話がでてきますよ。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 18:32:12 plB5NDRxO
ヘッドホンアンプってアナログ入力以外に光入力が付いてるのがありますが
どちらで接続した方が音良いのでしょうか(・・?)

102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/01 00:26:45 dOGtn6Va0
>>101
そんなのアンプのDAC性能 vs アナログ入力につなぐ機器の質による。

が、2〜5万のアンプなら DAC の性能は知れてるから
アナログじゃね? でもアナログ入力も知れてるから
やっぱりわかんねw


103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/01 16:41:39 aR0+D3QBO
一度二つ同時に聞いて違いを確かめましょう。
自分の耳を信じましょう。
単品のCDプレイヤー繋ぐなら多分アナログのがいいだろけど

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/01 17:37:25 yczb3c9PO
単純にどちらが良いとは言えないものなんですね
とりあえず自分の耳を信じてみます
どうもです

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 16:39:33 Wqt0Hm3m0
>>60
リンクNGだったよ

デジカメ用の5VのACアダプタあったからそれ使ってる
カシオとかフジのやつ。
音の傾向は「きらびやか」な感じ。
HD1Vも持っているけど、あんまり差を感じられず悩んでる
HD1Vは光出力もあるし便利だったりするしね
(光出力は常時出力だからミニコンポとつなぐと便利)

106:60
09/05/03 21:45:08 J960Fwqv0
>>105
ありゃ。エレショップがリニューアルした時に404になってたみたいですね。
URLリンク(eleshop.jp)
いまはここですね。
結局自分の環境ではバスパワーとの違いが分かりませんでした。
たまたまUSBの電源の質がいいのかもしれませんが。
ちなみにヘッドホンはDT770pro(250Ω)です。
ノート直付けに比べてperidotを挟むと、
beyerらしい暗くて広いドンシャリなキャラクターはそのまま、
音が全体的にしっかりした感じになります。
かなり好みです。

ちなみに、HD1Vとperidotの音作りの違いについては、
中の人のコメントがあります。
このperidot持ちってのが自分なんですが(汗)
URLリンク(blog.styleaudio.jp)


107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/04 00:10:17 4S8IijpM0
>>106
サンクス

HD1Vの通電慣らししてきたんですが、派手に思えていた
尖った部分がなくなりました
私にはこっちのほうが向いてる感じです。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/04 18:03:51 eqbebgeV0
弦楽聴く人には是非NOVOを試してもらいたい。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 00:22:38 Y/8z0zDq0
英会話もね

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 06:32:00 rkLdQ5qb0
£239、CDサイズより小さいディスクリート型HPA
NOVO
URLリンク(www.gspaudio.co.uk)

中価格でナイスなHPAスレは平均値段が高くなっているので、今後はこっちに移動します。

ものすごく聴きやすいですよ。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/14 01:03:07 p7dxB7GR0
保守しとくか

NOVOのレビューに期待

112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/14 01:08:58 uH6KwWOC0
どこかのスレでしてたよ、たしか

113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 11:19:19 uvAHf1Uv0
NOVOのレビューって言っても比較したのがPH100(チャイナ)だけだから何とも言えませんが。
PHは手放してしまったので、記憶との比較になります.。

PH100に対してまず、小さいです。1/4くらいですかね。
驚くのは発熱がほとんど無いことと、立ち上がりの速さです。

音質は甲乙つけがたいというかソースによって違いがあります。
パワフルなPHに比べて、伸びやかなNOVO、といったところでしょうか。
主に80年代の洋楽を聴くのですが、スプリングスティーンのThunderRoadのLIVEバージョン(ピアノ弾き語り〜少しずつ音が増えてゆく)はNOVOの伸びやかさが心地よい感じですが、CD版のパワフルなロックテイストバージョンはPHのパワフルさが上なような気がします。

ライオネル・リッチー、やクール・アンド・ザギャングのような中〜高音はNOVOの方が得意です。ヘビメタはあまり聴かないのですがヘビメタのような圧倒的な力はPH100のパワフルさが合うと思います。
参考になりましたでしょうか?

114:113
09/05/18 11:34:03 uvAHf1Uv0
環境はDPF-7002という古いCDPから直でHPAにつないでいました。、
HPは主にDT990PRO、たまにRH-300です。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 19:32:13 D8cu23hj0
diykitsで買ったPH100が来たので感想など。
imAmpからの比較なんで、参考になるかどうだか・・・・・

imAmpから比べるとまず、大きいです。10倍以上ですかね。
驚いたのは発熱です。冬場には足を乗せたくなります。
立ち上がりは、電源入れてから30秒くらい経ってからですね。

今までMA-15Dのヘッドホンジャックから聞いていたときに曇った感じがして
imAmpにしてからは、その曇りが消えた感じでしたがPH100にしてみると
さらに晴れ渡った感じです。他の方のレビューにも書いてありますが
パワフル。低音もしっかり鳴らしてくれます。
参考になりましたでしょうか?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 19:40:28 DaPUr5XT0
>>115
さらに100時間ぐらい使うともっとよくなるぜ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 21:01:37 uvAHf1Uv0
オフでもして聴き比べてみたいですね。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 21:12:48 uvAHf1Uv0
Head Box SE II:
HD53N
PH100
ValveX SE
Little Dot MK I
INOVO

このくらいの機種を聴き分けてみたいですね。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 21:15:35 uvAHf1Uv0
>>118
Little Dot MK I  :誤  Little Dot MK II  :正
INOVO :誤  NOVO :正

失礼しました。


120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/20 02:04:22 sloNnn0K0
5万までだと、ValveX SEが最強かな、玉の入れ替えも出来るし

AKG テクニカみたいに高音型HD限定なら
PH100が、ValveX SE並のポテンシャルを発揮して3万以下(今は知らんが)
逆に低音型には合わないという話は有る

後はNOVOや、何にでも無難に合うらしい中華の新鋭c−2cとか

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/20 02:21:00 +tDYMMXT0
最高とか最強とか言うのはそのアンプをネタ扱いする時に使う言葉

もし本当にそう思っててもあえて言わないのが大人。荒れる要素だし

CPだけで言えばValveXと同じ回路方式のLittle Dot MK IIも良さそうだね

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/20 03:27:17 vHoNPj5O0
>>121
Little Dot MK II 気になってます。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/20 03:44:49 wo55oJxKP
Liitle DotよりはDarkvoiceの方が定評あると思うんだけどどうなの

124:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 19:08:49 EsJThvdD0
単体DACとHPA一体のDACで差があるっていうけど、
具体的にどのDACがいいのかイマイチわからない
Zero-DACをスルーで使うのはいいんですかね?
中華系単体DACはまだ使用者が少なくてわからないか

125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 19:17:26 /yEUXZDR0
DAC-200が無難かな。opa-earthがデフォだし。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 20:06:04 EsJThvdD0
>>125
無難かぁ
入力にUSBも選べてOPアンプ交換できるのは良いかもしれないけど
KECES DA-131 Mk2 の方が192kHz入力で小さかったりする
その辺は好みの問題ですかね

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 20:50:18 /yEUXZDR0
KECESか、買ってみたいけどなんかスカスカ過ぎね?値段のわりに。
中身がつまってればいいというわけでもないけど。
なんかデザイン、外観にお金がかかってそうなそんな感じがして・・・
でも評判は悪くないからお金があるならどっちでもいいと思うよ。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 22:06:29 EsJThvdD0
なるほど
まあ情報も増えていくかもしれないし、ゆっくり考えますよ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 22:08:16 /yEUXZDR0
DAC-19MK3に特攻しなよ

130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 22:46:43 EsJThvdD0
あれはHDCDと4ch出力対応なのがミソなんでないの?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 23:04:30 /yEUXZDR0
HDCDじゃないふつうの44.1/16でも音がいいとか言ってたよ。
誰か買わないかな。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 19:58:23 IBRKhAKU0
そういえばここHPAスレだった
ナイスなDACスレの>>43がDAC-19Mk3を買ったはずだけどその後音信不通に

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 20:11:15 VOq1Thxa0
まだ届いていないみたいだね。今月末から発送だったかな、たしか。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 20:48:10 IBRKhAKU0
あそか、新製品だからまだか

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 12:05:59 +EqN5dqQO
発熱量について比較可能な方いますか?
PH100、ValveX SE、Little dot MKII、あとDAC-19MK3も熱いらしいのでわかりましたら教えて 下さい
夏が近づいて机の上の暑さが厳しくなって来ました

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 12:41:16 g7y5quJkO
発熱量とかそのアンプ叩くいい材料だから誰も書きたがらないよ
都合のいい情報だけコピペする人も居るし

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 13:25:06 jdx6uC4r0
PH100は熱いので有名だな。
触ってられなくなるちょい前ぐらいまで熱くなるらしい。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 18:42:16 +EqN5dqQO
PH100は確かに熱いですね
真空管の方が熱くなりそうなのにそう熱くないようだし
荒れるようなら以後話題に出さないようにします

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 22:28:53 KyJLmKBV0
発熱量が叩く理由になるの?
これくらい正直に話そうぜ。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 22:40:50 rGwN8Y+h0
机の脇に置いているので、音楽を聞くとき以外は未だにHA400のお世話になっているが、それ以外は特に文句はない

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 23:26:03 me4oq/h80
>137
それは大げさすぎる
本当に持っているの?
数時間聞いていた後でも普通に手で触れるよ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 23:28:56 dVCccmWeP
PH100だから熱いんじゃなくて、A級アンプだから熱いんだよ。
それに余裕で触れる温度。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 23:44:52 HwhTOKt/0
>>141
なるらしい、と言ってるから持ってないだろ
持ってない奴が語ってると収拾付かなくなる

144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 23:51:08 aWJuYqeA0
でもその意見は持っている人から出てきているわけで

145:137
09/06/09 00:19:28 gzDCMlmW0
触っていられなくなるちょっと前だから普通に触ってられるでしょ。
でももう少し熱くなったら触れなくなりそうって感じじゃないかな。
多少大げさに言ったのだろうけど。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 00:26:30 SYB6wues0
なんだそりゃw

死ぬ直前までは生きてますみたいなもんか。


147:137
09/06/09 00:34:21 gzDCMlmW0
なんか言い方かなりおかしかったなwこりゃ失礼しました。
しかも大げさに吹き込まれてたみたいだし、やられたよorz

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 02:16:18 4aNNlVVX0
ずっとさわってたら低温火傷おこす程度には熱いよ
痛くならないぎりぎりくらい

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 02:32:27 WSVwLp3C0
PH100が熱いのはパクリ元のHA5000が熱い事からも予想は出来るな
でも熱いから買わないとかダメだって言うのはもったいない
が、初心者はこーゆー情報見ると避けちゃうんだよね

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 03:26:12 SYB6wues0
ところでさ、PH100 ってほんとにパクってるのかな。

っていうか、パクってると言えるほど回路構成
似てないし出てくる音も違うと思うんだが。

URLリンク(rockgrotto.proboards.com)
URLリンク(www.head-fi.org)
(HA2002しかなかった)



ん、、、まあ、似てなくもないかw

基本の回路なんてだいたい同じだしね。


151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 19:44:46 n+CFFclz0
CPはいいが所詮中国製。面倒だからパクリでいいよ
そこまで擁護してやる義理もない

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 19:45:04 4aNNlVVX0
>>149
PCパーツや周辺機器とはまったく別カテゴリの嗜好品だと気づかないとそうかも
なんでコレ熱いの?って思って仕組み調べてって、納得できるなら
アンプ選びもオーディオも楽しめそう

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 20:22:29 WyV9KIqZ0
そうか熱くなるのか。夏はきついな。
ValveX SEとどっちが熱くなる?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 20:40:30 jNAyWBFoO
ValveXよりHA5000のほうが熱いしPH100なんじゃね?
HD53Rと比べてもValveXの方が熱くないし。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 21:45:02 SccgztDO0
たしかに手持ちの5000は熱いけど熱対策してるだろうから問題ないんだろうが
パクリ疑惑のPH100はそのあたりの対策はどうなってるんだか?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 23:03:46 WSVwLp3C0
しかしHPAより400Wや600Wの電源積んだPCのほうが部屋の温度上げるよな
今時ビデオカードだけで消費電力200W超えたりするし廃熱も凄い
HA5000が30W、真空管のValveX SEでも22Wだからどうって事も無い

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 23:41:15 SYB6wues0
冷蔵庫つけっぱなしと同程度だもんな。


158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 15:51:57 hzwdn+M6P
DAC1USB+HA5000+Edition9という、結構贅沢な環境で聞いていて満足していました。
が、金策のためHA5000を泣く泣く売りました。

でも、DAC1USBのヘッドホン出力の音って、HA5000と違って、
低音のパワーが足りないし、ちょっと軽い感じの音に聞こえます。

HA5000は大きくて困ったこともあり、
5万円弱でヘッドホンアンプを探しています。

MUSICA hpa40か、Lehmann audioのRhinelanderとかどうかなと思っています。

それぞれの音の特徴や、他に良い機種があれば、教えてください。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 16:01:41 4I6pcxaLP
HA5000って低音にそんなにパワーがある感じではなかったような気がするんだけどな(今は持ってないけど)。
安く済ませるなら低音に定評のあるPH100とかどう?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 16:24:26 hzwdn+M6P
HA5000がというと違うかもしれませんが、
DAC1のヘッドホンアンプ出力と比べて低音が出ているです。

ちなみに、PH100は買って1週間くらいでここでお譲りしました。
低音は多いけど、分離が悪いのが気になりました。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 16:50:38 CZC6aCra0
DAC1のHPAにあんまり期待するなよw
DACがメインでHPAは少しいいおまけレベルだよ
10万クラスのHPAと比較するのはかわいそう
DAC1-USBは俺も持っているけど、私見ではHD53R Ver8.0クラスかなと思う
普段はP-1を繋いでいるけどやっぱり差があるよ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 17:18:30 0VTPAlFSO
hpa40は低音は少な目。ダイナでは改良品のhpa41が入ってるけど音質は良くない。
低音が欲しいならフジヤ通販でValveX SEを買うか、
Head Box SE II+音屋電源かLittle Dot MK IIあたりかな。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 20:30:49 riepjh+D0
Rhinelanderてあんまり話題にならないけど、新しめの製品だから?

PH100の次何買うかでValveX SEも安価なLittle Dot MK IIも良くて迷うです
アンプほど音の傾向には影響無いと思ってるけど、DAC-19Mk3も欲しい・・・

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 21:25:42 hzwdn+M6P
聴くのがJPOPの打ち込み系とかが多いので、
真空管はちょっと合わないかも、、
hpa40は低音がダメですか、、、
P-200ってどうでしょう。中古なら無理すれば手が届くのですが、、


165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 21:35:58 QOOdZ+OC0
>>135
ValveX SEは天板のスリットが入ってる辺りが熱くなるけど触れない程ではないよ
天板の後ろの方なら物を置いても気にしなくてもいいぐらいだ
上に物を重ねて置きたいのなら、何か下駄はかせて浮かせてやるといい


166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 22:49:21 SAe+ill30
>>158
Dr.DAC2 でいいじゃん。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 22:54:09 gHd4Tx2E0
>>164
P-200もhpa40同様に低音は少ないよ。ダイナ5555に並べて置いてあるので比べたことある。
5万前後で低音が出るのはダイナで探しても真空管かHead Box SE IIぐらいしかない。
Head Box SE IIは低音出るほうと言ってもHA5000と聞き比べると高音〜低音のバランスは
良く似ているが力感がHA5000よりわずかに落ちる。

5万の真空管で打ち込みが苦手なのは音の輪郭が甘いModel6と音が膨らむ傾向にある
HA-1A。ValveX-SEは打ち込みはあまり問題ないのと球交換で音をもっとシャッキリさせられる。
まぁ色々心配ならHead Box SE IIがいいんじゃないかな。

>>166
Dr.DAC2はHead Box SE IIより音質も劣るうえ低音もそんなに出ないよ。
オペアンプ交換って話ならありだろうけど。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 23:38:29 SAe+ill30
どうせ DAC1USB もそのうち金策で
手放すことになるんじゃないの?

Dr.DAC2 買ってオペアンプ交換のほうがいいだろ。


169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 23:56:35 jec0UI4P0
オペアンプ交換してもたいしてよくならんけどな

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 08:07:15 HtRwOkmpO
>>168
流石にそれはアホかと。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 13:06:28 k9GWRgiD0
Dr.DAC2をいくら改造したってやはり限界がある

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 14:27:19 qoX80pF70
DAC性能でDAC1とDrDAC2くらべるものじゃねーなー。
そもそもDAC1のヘッドホン端子おまけってのは散々言われてるしなあ。
大きささえ考えないならプリメインだがA1001でもオクとかで中古買うといい。
数千円だしたぶんそれ以上に安くよくはならん。
小型でってのは結構厳しいなあ。BCLかHD1L行きじゃね?

173:158
09/06/11 16:39:06 c7qIppZPP
色々意見をいただいてありがとうございました。
今日は早めに出張が終わる予定だったので、
今日買いに行こうと思っていました。

hpa40 HEAD BOX SEII,Rhinelenderの在庫を確認してから、
お店に行って、展示品を聴かせていただきました。

僕の聴いた感じでは、
低音の量の多さ
 Rhinelender ≧ hpa40 >> HEAD BOX SE II
重低音の伸び
 Rhinelender(ダンチ) >> hpa40 >>>> HEAD BOX SEII
中域〜低音のパワー感、音の張り出し
 hpa40 >> Rhinelender >> HEAD BOX SEII
総合的に大きさも考えて
 hpa40 ≧ Rhinelender >>>> HEAD BOX SEII

HEAD BOX SEIIは誰かが書いていたように、
ACアダプターを変えれば、音がかなり変わるのかもしれません。

で結局、買って帰ったのが、
C.E.C. HD53Nでした。
ま、ちょっと高いけど、
HA5000ほどじゃないしと思って聴いたら、
桁違いでした。。。。。。。
なんちゅうオチだ!
視聴ヘッドホンはEdition9です。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 17:02:45 rS3T0vcc0
その桁違いって言うのやめろよ
家飛び出して買う奴が出てきちゃうだろ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 17:11:11 jyZ0CD1a0
桁違いにどちらが良いのだろうか。
文脈からすれば、HD53N上だが,値段からするとHA5000が上?
どっち?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 17:14:46 j4uK9nA+0
最高とかそういう言葉(桁違いもそう)を使うときって冷静さを欠いていることが多いよな。
買ったばかりで興奮冷めやらず盲目的になっている。よって客観的なレビューからはほど遠い。
と言ってもどんなに冷静にレビューしても主観はどうしても入ってしまうから客観的とは難しいんだけど。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 17:23:29 tBvYE43oO
HD53Nは高音寄り、金属的で低音も多く無いのにコレ買うとは。
DAC1のHP端子からどう変わるのか是非レビューを。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 17:27:59 rS3T0vcc0
視聴ヘッドホンはEdition9だからな
これ自分のならいいけど、店のだったら罠過ぎるだろw

HPAなんて癖の無いのがいいと思う
正直DACとHPの方が全く変わる
オーディオで鉄板と言えば
DACはコード64、HP禅の600、HPAは10万ぐらいの堅い奴
これが一番まずはいいと思うよ
満足出来るかはおいておいて、ミドルの上限だと思うよ、指針になるレベル


179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 17:53:26 8xXYI3uO0
>>173
高音の評価もお願いします。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 19:28:49 dD+7P1hZ0
5万までのHPAスレでミドルの上限が10万とか意味がわからないけど俺は次DAC買うことにしたよ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 19:33:39 y9yV7NAH0
試聴を視聴と書くのは阿呆と相場が決まっている。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 19:34:33 XCbC7x6k0
2chで誤字をいちいち指摘するのは阿呆と相場が決まっている。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 20:50:53 y9yV7NAH0
おうむ返しするしかないほど悔しかったんだね。ごめんね。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 21:01:14 237UB9Yo0
まあ誤字はどうでもいいが俺も>>178はどうかなと思うな。
金額的にこのスレからずれているし
>正直DACとHPの方が全く変わる
俺はDACよりHPAの方が変わると思うけど。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 21:18:22 rS3T0vcc0
それはないとだけ追記しておく

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 21:55:30 237UB9Yo0
>DACはコード64、HP禅の600、HPAは10万ぐらいの堅い奴
それだったらHPAは10万なんて高いのでなくて、極端な言い方をするとHA400
でもいんじゃないの?
HPAの方の金額を抑えてHPをもっといい物にした方がいいような気がするが

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 22:34:13 rS3T0vcc0
>>186
頻繁に買い換える必要は無いと思い、その価格がいいと思えた
このクラスならValveX-SEが一番いいと思う
正直驚いた、嘗めてた、値段の割と言うより堅実さがある

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 23:05:07 UJ3ZyRrW0
ValveXは見た目でなめられてるよね。おれもヨドバシのショーケースで
HD53R Ver8とValveXが並んで置いてあったのにValveXはお年寄り向けと思って
HD53Rを買ってしまった。ValveXは見た目で拒絶反応すら出たし
あとでValveX買ったけど最初に見た目でHD53R買ったのには少し後悔した

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 23:12:51 tG7EW41y0
ちょっと気になったんだけど、
>>183の方が明らかに悔しそうに見えるのは俺の勘違いでいいんだよな?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 23:35:34 XCbC7x6k0
くやしいです!

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/12 00:57:32 CW/djyiG0
なるほど確かに阿呆っぽいな。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/13 18:43:33 tynxe8Kx0
くやしいと感じちやうんだらう?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 04:13:55 xgaTQYP40
ポーカロ・ライン、ポータブルヘッドフォンアンプ2モデル  −USB DAC内蔵モデルなど。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 10:39:37 oxxfY3Mz0
softonのmodel6がマイナーチェンジする・したはずなのでチェックしてみると
いいぞ

変更箇所はクロックで50ppm→2.5ppm
高域のキツさがなくなったらしい

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 23:35:21 781dYFRm0
>>194
BBS に出てるね。


196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 03:13:33 ZyO2fbfk0
アンプ

S m902
A HD1L HA5000 BCL DA11 P−200
B ValveX-SE C-2C HD53 iHA-1_V2
C PH100 compass HeadBoxSEU+音屋電源 novo DAC1アンプ部
D DR.DAC2(opa627,637) Little Dot MKU
E RUBY DR.DAC2
F kaf-a55 HA20

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 03:21:38 e6IQpaId0
>>196
はいはいわろすわろす

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 03:57:21 05Q3T2HB0
>>196
もはやどれだけ聞いたことあるかも怪しいな。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 11:30:56 3bRo4jvdO
m902はダイナで聞いたが横にあったHA-1Aのほうが高域まで出て
良かったな。HD-1Lもフジヤで聞いたけど高域がおとなし過ぎな気が。

個人的にはHA5000、P-1、TRV-84HD、ValveX-SE辺りが音質がいい。
それに続いてP-200、HD-1L、BCL、m902等かな。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 15:42:39 aYGf672p0
>>196
原音超えているDenDACがないのはおかしい
当然SSSだろw

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 23:22:59 261ggHSH0
こんなランキング、使用するヘッドホン、個人の好みで幾らでも変わる罠
ホント根拠NASA杉

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 23:27:18 2JX5Zv9NP
伝聞だけを頼りに何となく想像で並べただけだろ。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/19 06:30:44 8ERA8MJW0
HA5000は無いだろ
数秒で駄目だ思ったよ
ValveX-SEは俺もいいと思う
他は聞いた事ない
HA-1Aは会社も製品もよさげだな

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/19 13:12:25 wzGZ9Q3W0
試聴に使ったヘッドホンやソースを書かないと、xxはダメ、xxは良いと書かれても信憑性0

ランキングが良い火種になるのは、ココ数年変わらんね
HPAの種類が増えて、それなりに進化しているのにユーザ側の進歩が止まっている証拠か

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/20 00:42:40 RZ0PNYUP0
値段ランキングとあんまりかわらんな。


206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/20 02:53:02 xip1OUeS0
>>204
球のアンプはとくにだな


207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 23:14:13 7oxLUm3W0
うむ。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 14:56:49 O/AUKG8Q0
フジヤのセールでValveX SEが5kほど安い

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/29 00:07:01 V4+xdL8B0
迷ってるうちに売れちまった\(^o^)/

>>208
ID惜しかったねw

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 19:48:10 V0sNoCis0
ValveXの球交換って気軽にできるの?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 20:07:59 bFzp2qwL0
ちょっと前に中価格スレにも同じ質問が

URLリンク(kanagi.cside.com)
内部写真見ると分かるけどValveXの球交換は簡単。
ケースの上を外して抜き差しするだけ。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:50:44 E8DNZ7Fz0
球をセットで買うのは、ネットだとどこで買えば良いんだろう

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:59:34 yaaZFR2+0
>>212
現行もの?
NOS?


214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:18:52 7DbbB3310
球の通販サイトを真空管スレからコピペ

■真空管取扱店
テクソル
URLリンク(tec-sol.com)
BOI AudioWorks
URLリンク(www.boiaudioworks.com)
アムトランス
URLリンク(www.amtrans.co.jp)
イシノラボ
URLリンク(www.ishinolab.com)
クラシックコンポ−ネンツ
URLリンク(club.pep.ne.jp)
アンディクス・オーディオ
URLリンク(www.andix.co.jp)
アポロ電子
URLリンク(homepage2.nifty.com)


215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 17:29:04 yrgBIXrHO
球の交換って簡単ですよね?
どのメーカーがお勧めですか?
メンテナンスは、どうしたらいいですか?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 17:51:47 U64feD850
ヘッドホンのAKG K702を買ったのですが、やっぱりヘッドホンアンプは在ったほうがいい?

使ってるアンプは古いソニーのAVアンプTA-AV790D
聞いてる音楽は長渕と美空ひばりと石川さゆりとアニソンとゲーム

初めての開放型で、ヘッドホンはずしてスピーカー代わりになりそうな音量でも平気でかぶって聞けるのに驚いてます。

PC→AVアンプ→ヘッドホンアンプの構成で使おうかなと思ってるので、
DR.DAC2 DXかな?なんて思っているのですが、ヘッドホンアンプあるとやっぱりステキですか?

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 20:08:37 KC5Wx+ptO
やっぱ好みだよ
今特に不満がないなら買ってもスパイラルになるだけだと思うw
小型のプリメインの中古とかが音もコスパもすごくいいけど試聴できないしねー

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 20:09:42 /aDhEyy8P
Dr.DAC2よりはCompassのほうが楽しめそう

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/23 20:26:21 U64feD850
スレリンク(av板:436番)

ごめんなさい、マルチポストしちゃいました。
AKGスレに引っ越して聞いてきます。

>>217
ですね。
ヘッドホン買ったばかりですし、しばらく使い込んで物欲の湧き上がりを見届けてみようと思います。
プリメインアンプの中古…ちょっと憧れますね。

>>218
ありがとうございます、Compassですね。

お値段もDr.DAC2と同じぐらい。
これも物欲メモに追加しておきます。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/24 10:40:31 Kn6n4pv20
>>215
球はメーカーによって傾向に差があるので好みとしか言えん。
型番によっても結構違うしさらに製造時期でも差があるものも。(しかも1年単位で)
それにアンプの型番分からんと物理的にどれがいいとか何もいえない。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/16 01:08:36 4f16/I+Q0
 

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/20 04:00:53 /VsKchQ+0
>>215
ちなみに交換自体はきこきこ抜いてきこきこ挿すだけだから簡単だぞw
あとまあ、趣味性が高いとかこだわる奴が買うことが多いのもあって、球スパイラルになったりは、するw

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/20 18:19:09 EFnpfOvf0
ALO、薄さ12.7mmのポータブルヘッドフォンアンプ
−実売48,000円。純銀線採用のオーディオ用USBケーブルも

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

これケーブルはアンプと関係ない。アンプより高い。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/20 18:22:03 EFnpfOvf0
ものはコレ

URLリンク(www.aloaudio.com)


225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/21 00:09:25 prXZNdiY0
gomi

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 17:06:23 NSHEKftb0
どっちでもいいが落ちそうだしageとくか

227:本スレ誘導
09/11/28 17:50:04 Nx9HLCYG0
こちらは重複スレです。

実売3万円前後までのヘッドホンアンプについては以下の本スレに移動してください。
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
スレリンク(av板)

また、実売3万円以上、10万円未満のヘッドホンアンプについては以下の本スレに移動してください。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
スレリンク(av板)

なお、実売10万以上のヘッドホンアンプについては以下のスレに移動してください。
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
スレリンク(av板)

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 17:59:47 NSHEKftb0
重複スレじゃなくて中価格スレをお前が3万からに書き換えたんだろ
元々ここはその間を埋めるスレだ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 02:45:12 fBSm2ijX0
Dr.DAC2を買ったんだけどサウンドカード直刺しと差を感じない・・・
オペアンプも安いのを何個買ってきて入れ替えてみたんだけど
音は変わるのを感じるんだけど良くなったのか分からないorz
期待しすぎたのが悪いんだけどガッカリ感がパネェ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 05:02:08 8Y04pyUc0
元々が95点鳴らせるものならアンプやらDACやらは
95.2とかもっと細かく点を上げるようなもの。
98点になるとかそういう類のものではない

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/01 23:59:49 j/CSiYsC0
>>229
使ってるHPなに?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 01:34:29 KpmzXpGp0
>>229
所詮オペアンプの限界。


233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 22:29:57 pjiHSOqD0
所詮オペアンプの限界(キリッ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/05 15:00:29 4eb1Xw/w0
所詮オペアンプの限界(キリッ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/05 19:19:24 65AyJpN80
所詮オペアンプだよな。

電源とか筐体など他の要素の完成度が高ければ
もうちょっと差がわかりやすいと思うけど、それも望めないし。


236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 17:52:24 O5pfD28K0
>>229
ヘッドホンアンプなんてそんなもんじゃないかな
何万もかけてほんと少しの変化を楽しむ・・・

ほんと変態な世界だぜ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 22:09:30 pLjnWpCa0
だなw

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 00:47:46 7ju+/tsX0
Fubar4 Plusの評判がきになる。
この多機能で音が良けりゃ買いだけど、ちょっと胡散臭い

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/10 21:07:56 UWkOMBOJ0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
Fostex HP-A3 標準価格38850円

32bitDAC内蔵でこの価格はナイスかもしれない。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 04:17:29 5z3ccQ4K0
ナイスですねー

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 04:40:47 I3M7knGkP
Fostexの工作員いるよな。各スレに宣伝貼りすぎ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 14:25:39 rZXSLV4H0
Line IN も 同軸Digital IN もないのかよ。。。


243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 14:41:27 WU/cSiNq0
上位モデルHP-A7との差別化のためじゃないかと思う。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 19:18:29 rZXSLV4H0
そういうことか。

で、上位機種は別スレでエソから嫌がらせの噂を
流しておいて 36万の RZ-1 と同等という印象を
植えつけると。


245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 18:19:44 lAw9eLaG0
>>229
そういうもんだけど
その微妙なのを自分の好みにしてるだけだけど

246:本スレ誘導
10/01/11 09:11:31 ytJwVQ110
こちらは重複スレです。
実売3万円前後までのヘッドホンアンプについては以下の本スレに移動してください。
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
スレリンク(av板)

また、実売3万円以上、10万円未満のヘッドホンアンプについては以下の本スレに移動してください。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 6台目
スレリンク(av板)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 17:03:25 Y7O9vbT50
いやこのスレは重複スレではない
もともと中価格スレが5万からだったが勝手に変えられたのであちらを変えるべき
次回修正出来るときに修正しておこう

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 17:10:39 oYWYJux00
もうこのスレ役割終えただろ。もとから何も考えずに無理矢理作ったスレだし
こんなニッチな分野でスレ幾つも作って情報分散させても意味ないべ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 08:20:46 oCixRux20
分散てのは確かにそうだけど、話題がリアルタイムに2つ存在するから
より多くの人が発言できるんじゃないかな

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 15:15:31 ZH48pIbC0
>>239
192/24は配信も出始めてるけど32bitのソースってないから意味が無いよねw
マザボのオンボチップでさえスペックだけなら32bitの192kHz対応だし。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:48:38 63f0BkwB0
>>250
アップスケーリングするのは意味ない派か?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 21:42:17 DeltyfT00
hpa40買ったんだが、電源が入らないので開けてみたら、電源ケーブルとスイッチの接点が
外れてた…orz ハンダ付け直したけど、そんなに強くコード引っぱった記憶ないんだけどな…
ダイナのhpa41ってのはこの辺をいじったのかな?

環境
ヘッドホン AKG K702
マランツ/逸品館PM8001/StudioのREC OUTから出力
標準のヘッドホンジャックよりも低音は厚くなったような気がする。噂の音場表現は最初聴いた
時は「アレ?」と思ったけど、すぐ慣れた…というか、聴く曲によって気になったり気にならなかっ
たりする…。K702はクリアで高音質なんだけど、なんか大人しめな音がイマイチ気に入らなかっ
たので、これはこれで少し面白い音になって良かったかな、と。ただ万人にオススメできるかと言
うと微妙かも…


253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/05 15:46:30 JtPsMcYR0


254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/07 01:01:08 yTaQZ1SG0
まれ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 10:40:24 Mm0Pipyl0
マランツのCDプレイヤーがあったらヘッドホンアンプはいりませんか?

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 17:00:41 6/cEYBnD0
うん

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/11 20:33:14 g4QGvzF90
ううん

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/14 16:32:27 Ycf9PmWI0
うううん

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/16 03:44:53 88yu8K050
ううううんこ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 00:00:24 N7QCOyeC0
ぶりぶり

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/23 17:59:49 jQsIAWxG0
ぶりっこ偽聖子

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/09/23 12:57:48 YShDJ6W+0
こっこうん

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/11/29 22:41:25 h+ZwQREi0
まんこ

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 13:24:00 6woREQQ40
お万子鹿にさわる

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/24 13:38:18 66ggd22V0
中華アンプ&DACのスレのほうが良かった

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/12/25 13:38:03 DcO7bqhU0
ヘッドホンアンプ<<AIMP2

267:嶋
10/12/25 14:24:24 G3v34/fF0
ブア マジでサイキョ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4767日前に更新/64 KB
担当:undef