★喫茶居酒屋「昭和」 ..
[2ch|▼Menu]
181:日出づる処の名無し
10/12/15 20:12:42 2utY87LQ
手塚治虫も電子顕微鏡の撮影技術がまだ無かった頃に
電子顕微鏡スケッチで論文書いて医学博士(医者の資格)を貰ったらしいお
まさに芸は身をナントやら

それはそうとみちびきお嬢様の健康診断が終わって
本格的なグリグr・・・じゃなくて、お仕事が始まります。
URLリンク(www.jaxa.jp)

182:日出づる処の名無し
10/12/15 20:12:59 sVXaFyM9
>>176
つ「著作権侵害」

まあ主催者が会費持ち逃げして開催無しとかにならなきゃいいけど……

183:日出づる処の名無し
10/12/15 20:15:38 A7lR1XlH
同人誌とやらには詳しく無いけど、雉も鳴かずば撃たれまいにを今更に
もう一度繰り返すのか?

著作人格権侵害(同一性保持権)違反でやられたら、全てが終わる希ガス

184:日出づる処の名無し
10/12/15 20:16:11 ATQqvFHU
>>165
昨年すでに陛下との接近遭遇は済んでいる模様w<さかなクン
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

185:日出づる処の名無し
10/12/15 20:16:19 sVXaFyM9
>>181
ご、ゴメン、ちょっと突っ込み。
日本で言う「医学博士」は医者の資格じゃない。

医学系の論文書いて、その論文が認められた人に対する称号。
医学部出てなくても医者でなくても医学博士になれる。

186:日出づる処の名無し
10/12/15 20:16:33 zXdbkxUl
>>180
サザエはつぼ焼きにして、
中身を食べてから貝殻で酒を温める。
これがジャスティスだと教わりました。

187:日出づる処の名無し
10/12/15 20:17:00 xL/TZB6X
>>170
今のうちならクーリングオフ使えんじゃね
内容証明で送る必要歩けど

188:日出づる処の名無し
10/12/15 20:21:14 tl0oCp0E
同人に関しては宣伝にもなるのでOK、
ストーミング及び、ZIPで丸のまま流す連中は
皆氏ねと製作に関わってる友人が申しておりました

189:日出づる処の名無し
10/12/15 20:24:16 1pPk0cl0
>>174
図鑑とかに乗る写生は独特で単なるイラストとは違うかと

今でも写真じゃなくて写生をのせている図鑑はありますよね、何故か一般向けでない物のほうに。
大学の教授が依頼するぐらいなので、それなりに確かな腕を持っていたのかと驚いた訳です。

190:日出づる処の名無し
10/12/15 20:29:55 xX0Yavmv
>>174
親父さんのファンだったので、何かの番組で見たとき驚愕した。


191:日出づる処の名無し
10/12/15 20:29:56 2utY87LQ
>>185
おおぅ、勘違いしてた。指摘d

192:日出づる処の名無し
10/12/15 20:32:44 uWJJDiST
>>104
保護係殿:
いぁ、復旧については、今なら同じくらいの時間じゃないですかね?
まぁ、昔の光ファイバーだと大変ですが。最近はうちらの機器でも光接続なんてのが
出てきてまして、治具一個で簡単に接続できます。却って銅線より簡単なくらい。

まぁ、光で繋いだ信号を、GHzオーダーの電波に載せてるんですから、あんまり意味が
無いっちゃ無い。www
ただ、船の場合、錆びない、ってのはスゲーメリットです。海水入ると、あのアンドリュー
の極太ケーブル(内部空洞)が、手でクシャまで1年かからんですから・・・

193:日出づる処の名無し
10/12/15 20:32:52 h5foyHsD
>>191
まあでも、国家試験受けて医師免許はちゃんと取得してたからね。

194:日出づる処の名無し
10/12/15 20:33:26 xL/TZB6X
>>189
昔、千葉の博物館が深海生物展やった時にイラスト展示してたんだけど、クォリティ高くて驚いた。
んで、准教授って聞いて納得した。

195:日出づる処の名無し
10/12/15 20:35:17 w69MVAk9
>>168
ちょwあの漫画は剣道を馬鹿にしてるとしか思えないwww
サンデーの三大トンデモ漫画の一つだと思う
あとの二つは、怪奇千万!十五郎と…もう一つは何だろうな

196:日出づる処の名無し
10/12/15 20:36:39 1pPk0cl0
>>192
裏側殿?

197:日出づる処の名無し
10/12/15 20:36:48 61JEMQPh
写真じゃない図鑑つうと牧野しか思いつかなかった

198:日出づる処の名無し
10/12/15 20:39:48 wVv5VWff
はやっ
Wikipedia項目リンク

>2010年には、絶滅したとされるクニマスの再発見に貢献した。(詳しくはクニマスの項を参照)

199:日出づる処の名無し
10/12/15 20:42:36 LTMSfEfd
あー生物スケッチは「牧野みたく描け」って言われたなw

200:日出づる処の名無し
10/12/15 20:43:28 h5foyHsD
>>195
だから末尾がwwwなんですよw
紹介してるサイト見て笑いましたよ。



ちなみに当方有段者ですw


201:日出づる処の名無し
10/12/15 20:45:43 2utY87LQ
>>192
P-1(対潜哨戒機)みたいにお仕事に電磁ノイズに敏感な機体には有効ですお
フライバイワイヤの操舵信号が発生するノイズが哨戒レーダーの邪魔するので

フライバイライトなんて、ノイズ対策以外のメリットがないから
ウン十年後の技術だと思ったんですが、もう船でも一部実用化してるんですなぁ

202:日出づる処の名無し
10/12/15 20:46:18 MLXnIewx
あの主催者はかなーり昔からイベント開催している人だから持ち逃げはないと思うが…
昔、この人のイベント参加しようとしたけど、
一部であまり評判良くなかったからやめたことがあったな。理由は忘れたけど。
本人もお仲間も子供いておかしくない年だと思うんだけど、協賛いるのかな

203:日出づる処の名無し
10/12/15 20:48:19 MNk0mazO
最近の剣道は普通に二刀流いるんだな
六三四連載当時は認められてなかったんだっけ?

204:日出づる処の名無し
10/12/15 20:52:58 AQTNKuus
六三四の剣ってアニメにもなったやつだよな?
確かしょっぱなから剣道の試合で喉を突かれて死亡、息子がその意思を受け継ぐやらフンダララ〜

205:日出づる処の名無し
10/12/15 20:55:02 h5foyHsD
>>203
高校生以下の学生はどうか知らんが成人の試合ではNHKの全国大会かなにかの中継で見た記憶が・・・
突き技の使用が高校以上でしか認められてなかった気はするけど。

206:日出づる処の名無し
10/12/15 20:56:57 ANr55Aqj
ただ今国鱒のニュースをみた。
わかっていたけど、さかなくんのリアクションが
「ぎょぎょ!」だった・・・

207:日出づる処の名無し
10/12/15 21:00:35 D1wHHd8E
>>203
六三四の剣の時代も今も高校生までは二刀流は公式試合では禁止。
大学以上では昔から二刀流はあって戦前なんか大流行した時期もあった。
軽い打突のいわゆる「当てっこ剣道」の見直しの関係で
片手打ちの有効判定が厳しくなってやる人が減っただけで
禁止されたことはないはず。


208:日出づる処の名無し
10/12/15 21:01:42 A7lR1XlH
>>201
陸自の有線ミサイルの(ry

>>192
まぁ確かに誰でも接続できるレベルに冶具・工具類は進化しましたが、メタルなら
とりあえず復旧的なことも出来るのに比べれば少々敷居が高いのでは無いかと。
都市部ではあまり使わない多芯(ex.1000芯)だと125テープなので、接続するのも
1日仕事になります。

技術が進化した時に復旧が難しくなるのは通信だけの話じゃありませんしw

209:日出づる処の名無し
10/12/15 21:03:49 h5foyHsD
>>207
あ、やっぱり二刀流って大学以上なんだ。

210:日出づる処の名無し
10/12/15 21:15:32 MWlWhaH+
今日は冷えますねえ。

健康診断に行ったら尿酸値がががが。
困りました。

211:日出づる処の名無し
10/12/15 21:16:48 2utY87LQ
ようつべで「二刀流」で検索すると
公式戦の動画が幾つかありますお

212:日出づる処の名無し
10/12/15 21:17:28 e2z4qtqq
今回の条例を自民が賛成する理由って何なんだ?いまいち分からん。
警察の利権?キリスト教右派の影響?

213:日出づる処の名無し
10/12/15 21:17:51 cxEMckwg
アカピ、ウチにも来たけど断ったよ。

最初は、「アサヒるって知らないの?」って訊いてみた。
「最近、来たばっかりなので知りません」と言われた。
へ〜、本当に知らないんだ、と思ったさ。
で、
「アサヒと毎日だけはいらん!」と言って断った。


214:日出づる処の名無し
10/12/15 21:20:32 fZNRkaSd
六三四の剣は、高校時代のバイブル的漫画だったなぁ
あんな上段になりたかったw


215:日出づる処の名無し
10/12/15 21:22:56 jcaALDsu
>>189
写真よりも写生の方が特徴を見やすいですから
生物学者は絵の上手さと、描く早さが武器の一つです

>>207
確か、竹刀の長さが制限されるんでしたっけ?

216:日出づる処の名無し
10/12/15 21:25:47 YU6txiPs
うちの近辺は、ひとつの販売店がほとんどの新聞の取次ぎしてて、
「どれでもすぐ届けます」状態だた。

ある朝、全く違う新聞が届けられてて、連絡して取り替えてもらおうとしたら
また同じ新聞が突っ込まれてた。
激怒して正しいのをいれてもらったけど、
「おわび」ってのが「スポーツ紙も持って行きます」だった。
んなもんが謝罪になると思ってるのかと。

ほかにも、長期に留守をするので連絡したのに、
無視して数日間、郵便受けに突っ込んだあげくに
やっと気がついて止めて、こちらが帰宅して連絡するまで配達せず、
でも請求は「勝手に突っ込んだ分」+「入れなかった分」までしやがったですよ。

ある時期にいい具合に縁を切ったので今はすっきり。

217:日出づる処の名無し
10/12/15 21:34:43 /gcczim3
今日は散々な目にあって
誰かに伝えないと気が済まないので書くけど

今日,デリ嬢を呼びました.それがとんでも無い女で..
(因みに女の子は二児の母で27才の方).
ホテルに行く前に酒をせがまれ,尋常じゃない量の酒を買い
その時から何となくおかしいなと気づいたんですが
ホテルに入ると二人でガブガブ飲み始めました
仕事場へは車で来てるらしいのですが
ベロンベロンになっても飽きたらず,ルームサービスまでせがみまして
自分で払うからと言ってスパークリングワインを2本も頼んだんです
お互い時間感覚を忘れて飲み続けたら,次の客の相手をする時間になったらしく
店にキャンセルしたいと電話してたんだけど無理みたいで
それから急かされ挿入を促されたけど,泥酔していきなりは勃ちませんでした
一時間待ってと言い残してヘベレケの嬢は部屋を出ていき
出て行く前に個人の携帯番号を教わって,その場で掛けたら鳴ったので,どうやら本物らしいのですが
一時間過ぎて,催促の電話を掛けても繋がりません
待てど暮らせど反応がないので帰ろうと思ったら
先払いで渡した料金2万円弱を部屋で見つけました
置き忘れたみたいです(因みに脱いだパンツも)
その金を回収して帰ったんですが
部屋の延長料金とルームサービス代(しめて7千円)を払いましたよ
即尺とDKしかしてないのに今後どうしてくれよう...

218:日出づる処の名無し
10/12/15 21:35:13 WV0hx+Jm
>>216
親の不始末で後に残されたウリは盛況/新聞を取る事になりますた。
脛に傷持つ身なので断りにくかったんだ・・・
選挙前の1ヶ月だけという約束を守ってくれたからまあよかったけど。
でもこれから多分こういう事が続くんだろうなあ。

219:日出づる処の名無し
10/12/15 21:45:26 WuBQJAvJ
蕎麦屋でずるずる食わない外国人に鉄拳制裁する簡単な仕事です。


220:日出づる処の名無し
10/12/15 21:46:22 WuBQJAvJ
誤爆

221:日出づる処の名無し
10/12/15 21:46:43 MNk0mazO
ザルそばに粒ぶっ掛けて大事件になったガイジンを目撃

222:日出づる処の名無し
10/12/15 21:47:26 MNk0mazO
粒>汁

223:日出づる処の名無し
10/12/15 21:55:53 RLxI41wb
なんかワロタ

【熊本】「体に気をつけてお正月を迎えてください」 一人暮らしのお年寄りにモチを配る
スレリンク(newsplus板)l50

224:日出づる処の名無し
10/12/15 21:56:04 FWQYW8/o
>217
マジレスすると、お店にクレーム入れていいレベルじゃね?
明日一日待って、なんもアクションがなかったら。


225:日出づる処の名無し
10/12/15 21:57:40 LgOFHs5K
>>222

山椒のこと?などと1分以上悩んでしまった。

ちなみに長野市では喫茶店でそばを出すところがあった。
これが意外と旨いので驚く。

226:日出づる処の名無し
10/12/15 21:58:12 f6wD7cRU
飴玉なめてんじゃねーぞ・・・
こんにゃくゼリーくらい危険なんだぞ

227:日出づる処の名無し
10/12/15 21:58:17 LTMSfEfd
そういや何か喉につまらせる事故やってたな今日

228:日出づる処の名無し
10/12/15 21:59:23 h5foyHsD
>>211
ちょろっとタイトル、コメ見てみましたが、どれも三段以上です。
三段取れるのは高校の卒業間際くらいなんで基本大学生以上です。

229:日出づる処の名無し
10/12/15 22:00:14 CFTCO1sH
ふたご座流星群見たいのに、今日は曇りだ
昨日はガスっててだめだったのに・・・

230:日出づる処の名無し
10/12/15 22:02:55 sYcfA772
>>218

あれはテレビ欄と、その1つ前だけみれば終わるという
有る意味便利な新聞と親は言ってますけどねw

後の部分は不要です

231:日出づる処の名無し
10/12/15 22:06:04 LcqNXu/i
>>217
デリ嬢ってなに?

232:日出づる処の名無し
10/12/15 22:06:22 Nl0MGBM5
>>223
意外と高齢化問題の切り札になるかもしれん。
団塊を狙って配りまくれば他のどんな政策よりも効果を示す可能性がある。

233:日出づる処の名無し
10/12/15 22:08:09 20Jpur6S
>>231
知らないままのあなたでいてください…

てゆっかどうしてくれようってそんな大損害なの?お金回収したんでそ?

234:日出づる処の名無し
10/12/15 22:10:44 h5foyHsD
>>215
>確か、竹刀の長さが制限されるんでしたっけ?
長い方についての制限はあるけど、短い方については覚えが無いんウィキで確認してみたけど制限は無いみたい。
戦前に二刀で防戦一方で引き分け要員が横行して禁止されたのが戦後も高校以下で引き継がれた結果らしい。

235:極凍番長@飯屋 ◆n4COLD.3AU
10/12/15 22:12:13 B/me/yEA
神奈川に住んでいた頃、アパートのドアに阪神タイガースのシールを貼ったところ、
みごとに読売からの勧誘が来なくなったww
さらにワープロで「売国新聞(朝日だよ!)」とシールを作って貼ったら、これも見事に
勧誘が来なくなって快適な生活だったww
20年以上も前の話しだけどw

大阪では勧誘に対して「ネットがあるから十分だ」で断り続けていた。
徳島?徳島は地元の「徳島新聞」の勢力が強すぎて、他の新聞は勧誘に来ることもないww
俺もカーチャンが死んだら徳新を解約するけどね。

236:日出づる処の名無し
10/12/15 22:13:54 LAzv8anB
>>215
>確か、竹刀の長さが制限されるんでしたっけ?

長さの制限はしないはず__

237:日出づる処の名無し
10/12/15 22:14:59 YU6txiPs
>>235
関西で社宅に住んでましたが、ある日玄関先で靴の手入れしてたら
「こんにちわー最近阪神調子ええですなー読売とって♪」
と、おっさんが来襲したことが。

「だめー♪」といったら即撤退したけどw

238:日出づる処の名無し
10/12/15 22:15:54 xL/TZB6X
>>236
        ,、-─‐- 、バチバチ
      /::::   、 ,, \
    /::::::::  ,'   ', ゙i,
     !:::::::::  ; ゚θ゚ ;  |                   ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
.    ゙i;::::::::   ' ,, , '  ,'                    ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
    ヽ;::::::        /                     ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
.     ヽ、;;____,、-'"


        ,、-─‐- 、
      /:::::     \
    /::::::::  ヽ .) .ノ ゙i,
     !::::::::   ⌒゚θ゚〜  | ぎゅぃぃーん          ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
.    ゙i;:::::::.   (´( ゝ   ,'                    ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
    ヽ;::::::        /                      ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
.     ヽ、;;____,、-'"                       ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_


        ,、-─‐- 、     __
      /:::::      \     l /  ー┼‐″    ヽ  ,
    /::::::: (・ )` ´( ・)゙i,     ノ   ノ 」 ヽ   ̄ ̄ _ノ
     !::::::::   (__人_)_|_______________________________
.    ゙i;::::::::   ヽ、,(∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
    ヽ;::::::     \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵';::.:..:.'':;'':.:.:.'':;'':.:.,;:.'':;'':.:.,;_○| ̄|_○| ̄|_
.     ヽ、;;____,、'"\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵';:''..:.::.'':;'':.:.,;.   |_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
                \∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵';:''/.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:.| ̄|_○| ̄|_
                 \∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∵∵';:''..:/.:.:..:,;,::';..:...:.:.:''´:.: ̄|_○| ̄|_○| ̄|_

239:日出づる処の名無し
10/12/15 22:17:07 or2+cFnU
>>232
一度口に入れたものは何があろうと胃まで納めきる、
執念というか食い意地の汚さを誇るのが団塊だと思うんだ
食い物に殺されるような可愛気はなさそうに見える

240:日出づる処の名無し
10/12/15 22:17:09 h5foyHsD
>>236
有るよ、少なくとも中高の公式戦では試合前の計量と長さの検査があったと記憶してる。

241:日出づる処の名無し
10/12/15 22:18:39 h5foyHsD
>>236
>>238
クソッ、駄洒落か!!

242:日出づる処の名無し
10/12/15 22:20:02 CFTCO1sH
>>240
ボケ殺しとは、高度ですなあ

243:日出づる処の名無し
10/12/15 22:20:16 20Jpur6S
>>238
なんで3コマ目ぽっぽちゃんなん_

244:日出づる処の名無し
10/12/15 22:20:27 1pPk0cl0
書き込む前のリロードは大切w

245:日出づる処の名無し
10/12/15 22:26:58 A7lR1XlH
剣道の公式試合では長さの制限があるのは事実だけど…
突きを規制している時点でスポーツだとオモw

246:日出づる処の名無し
10/12/15 22:29:10 xL/TZB6X
>>243
実は一コマ目からぽっぽなんだw

     γ⌒\ 
   m/´⌒ヾ )
   | (*゚ θ ゚ )
    ヽ    つ
    |    | 
    し―ーJ

247:日出づる処の名無し
10/12/15 22:30:12 h5foyHsD
>>245
小中の試合で突きの制限あるのは仕方ないと思うよ。
高校の試合からは有りだから、部活で普通に練習してたぞ?

248:日出づる処の名無し
10/12/15 22:30:54 20Jpur6S
>>246
きゃあああああ
そうだった、最近やる夫ベースに慣れ過ぎて忘れてた
ぽっぽちゃんの口、初期はシータだったんだ…

249:日出づる処の名無し
10/12/15 22:35:15 8YsX2Wa9
>>235
そうゆうのやりたいけど、嫌がらせとかされそうで、、、

250:日出づる処の名無し
10/12/15 22:42:47 LTMSfEfd
関係ないけど今日の部活は鳩サブレですもぐもぐ

251:極凍番長@飯屋 ◆n4COLD.3AU
10/12/15 22:44:44 B/me/yEA
これから「チキングラタン風ヌードル」を食べる。
食べたら寝る。

これ自然の摂理ねw


252:日出づる処の名無し
10/12/15 22:45:24 ANr55Aqj
>>250
頭派ですか?尻尾派ですか?

ちなみに私は頭派です。

253:日出づる処の名無し
10/12/15 22:46:14 xNDZPWSH
>>248
シータといえば天空の城ラピュタ→ラピュタといえばムスカ→ムスカといえば
「見ろ。人がゴミのようだ ※>>238参照」→ゴミのような人といえばポッポ
→ポッポといえば初期は口がシータ→シータといえば(ry


254:日出づる処の名無し
10/12/15 22:46:44 L4TPPMSI
お腹からいきます。


255:日出づる処の名無し
10/12/15 22:47:25 EmoT2YAX
絶滅種再発見も凄いと思うけど
さかなクンはなにより魚類の面白さを布教することで将来の生物学者の種をまいてるのが一番の功績だと思うウリ

>>238
さながら「馬鹿の世迷言」(とーりはんまー)とかだろうか

256:日出づる処の名無し
10/12/15 22:47:41 MT0wxAdO
サッポロポテト一袋、以外と腹膨れるのね。

257:日出づる処の名無し
10/12/15 22:52:00 lAgrmwHJ
>>223
これを思い出す
URLリンク(mimizun.com)

258:日出づる処の名無し
10/12/15 22:52:21 20Jpur6S
鳩サブレとひよこまんじゅうはかわいそうで喰えん

>>255
本人が一番おもし…いや、だいじなことです。
大人になったらとかく嫌われることの多い数学や自然科学の分野でああいう面白いことやれる人は貴重です
「歌う生物学」の人とか。

259:日出づる処の名無し
10/12/15 22:53:50 MNk0mazO
何故かマグマ星人がツイート再開してやがるw

260:日出づる処の名無し
10/12/15 22:54:19 YU6txiPs
>>258
コマネチ大学がずーっと続いてるのとかね。
深夜なのが惜しいと思ってたけど、でもあれは深夜だからこそ
ここまで続いてるんだろうなあと。

261:日出づる処の名無し
10/12/15 22:58:41 A7lR1XlH
>>247
胸突きは認められてないよね?

勝つためだけなら他にも方法はあるさ。
共通のルールを決めて点数争いになった時点で剣術ではないのでは無い
のでは無いかと思うし、それが剣道だと言われても違和感はあるわな。
故にスポーツだよなぁと有段者として思うわけです。

262:日出づる処の名無し
10/12/15 22:59:14 LTMSfEfd
ヒヨコ饅頭は皮を全部はいで食べる派です

263:日出づる処の名無し
10/12/15 23:00:51 sVXaFyM9
砕いて食べれば、頭もお尻も関係ないよ!

バームクーヘンは一枚づつ剥がして食べたい。
しかし見っともないから滅多に出来ない。ジレンマです。

264:日出づる処の名無し
10/12/15 23:03:31 xlG2/4OL
頭も尻もこだわらずに食べてるなあ。
ふつうはこだわるものなんだろうか?

265:日出づる処の名無し
10/12/15 23:04:45 or2+cFnU
頭だの尻尾だのがあるから悪いんだ!と
おもむろにヒヨコ饅頭をにぎって丸くして食った上司ならいた
世の中いろんな人がいて面白い

266:日出づる処の名無し
10/12/15 23:05:59 h5foyHsD
>>261
剣道形の成立を再学習して防具つけての試合ってのは現代剣術の習得の過程だったと私は認識しましたよ。




でもそう思った時には形はすっかり忘れてしまいましたがね。
せっかく二段習得したのに・・・・

267:日出づる処の名無し
10/12/15 23:07:12 CtSlrhaO
>>261
見てるだけの人間としては、刀で突くのはどうなのかという感覚がある。

柔道で、倒せばいいだろうって足ばっかり取りに行くのは、それはそれでどうかってのと
似たような

268:日出づる処の名無し
10/12/15 23:08:47 20Jpur6S
どうも生き物をかたどった食べ物は苦手です
キャラクターもののクッキーとか。

>>265
ヒーローみたいwwwwww
>頭だの尻尾だのがあるから悪いんだ!

269:日出づる処の名無し
10/12/15 23:15:47 gmYSFfNk
突きは棒状の武器では最強の攻撃だからね
防刃服の上から殺せる一点突破

270:日出づる処の名無し
10/12/15 23:18:12 wpEaq1zR
剣道→スポーツチャンバラ→なるたる→と条例

俺はゆーとぴあのお葬式ネタが好きだった昭和の生まれ

271:日出づる処の名無し
10/12/15 23:20:34 R8kYtnA5
ケーキ切り分けた時、砂糖菓子のサンタさんを譲って貰えても
喜べない子どもでした。

272:日出づる処の名無し
10/12/15 23:22:30 MNk0mazO
ろうそく製のサンダークロスしか知らんな

273:日出づる処の名無し
10/12/15 23:22:34 h5foyHsD
>>269
槍の又左こと前田利家に代表されるように、戦国時代でも主要な兵器は槍だったしね。

274:日出づる処の名無し
10/12/15 23:22:53 gmYSFfNk
あのサンタはおいしくないと思うんだ…

275:日出づる処の名無し
10/12/15 23:24:29 y+ArMIYv
砂糖菓子でもおいしいものはいくらでもあるのに、なんでわざわざあんなにまずいものを付けるんだろう?

276:日出づる処の名無し
10/12/15 23:24:41 dFIfdhGe
三間槍とか本当にあったのでしょうか。
5.4メートルでフスマ突きされると近寄れなさそうw

277:日出づる処の名無し
10/12/15 23:25:09 A7lR1XlH
>>266
その通りだと思います。

>>267
突いたり切れたりするのは日本刀の良い所だと思いますw

278:日出づる処の名無し
10/12/15 23:26:52 szC03oCe
子どものころから散々世話になった伯父が亡くなってしまった
正月くらいしか会わなかったけど、亡くなるとやはり寂しいもんですね
70越えてたし、脳梗塞じゃ仕方ないんだよなあ

279:日出づる処の名無し
10/12/15 23:29:24 y+ArMIYv
>>276
古代マケドニアのファランクスに使われていた槍が6mぐらいだったはずだし、普通に有ったでしょう。

280:日出づる処の名無し
10/12/15 23:34:41 f6wD7cRU
サンタクロースは通関手続きをしていない!!!!!1

281:日出づる処の名無し
10/12/15 23:36:11 LTMSfEfd
日本の槍は竹だろーけど
マケドニアの槍は何で作ったのかなあ

282:日出づる処の名無し
10/12/15 23:36:39 LcqNXu/i
5.4メートルって釣竿だと標準的長さだけどね

283:日出づる処の名無し
10/12/15 23:37:27 h0mEMFrL
なんか戦国時代は長い槍で殴り合いをするのが専らだっただ、とどこかで聞いたことがあるがな。

284:日出づる処の名無し
10/12/15 23:38:40 hZ5HlpK3
>276
足軽による長柄槍は、突くよりもすらっと並んで相手の先手足軽を叩くのが主な戦闘方法。
騎馬突撃に対しては、寝かせて槍先をそろえて構える槍衾で対応。
槍自慢の武将たちが得物として使ってたのは、もっと短いよ。

285:日出づる処の名無し
10/12/15 23:38:47 wpEaq1zR
突くより、上からぶっ叩く式がリアルなのだと、くれよんシンちゃんの実写版でどーのこーの

286:日出づる処の名無し
10/12/15 23:39:50 y+ArMIYv
>>281
確かサリッサの材質はミズキの木だったはず。

287:日出づる処の名無し
10/12/15 23:40:11 MNk0mazO
戦国時代は槍組足軽の突進から始まる

288:日出づる処の名無し
10/12/15 23:41:40 LgOFHs5K
>>267

しかし、浅野内匠頭は「何故突かなかった?」と馬鹿にされたわけだし。


289:日出づる処の名無し
10/12/15 23:41:42 RLxI41wb
石投げるとこから始めないと

290:日出づる処の名無し
10/12/15 23:42:22 EmoT2YAX
馬上の武将を攻撃するのは槍で急所(脇や腰などの鎧の弱いところ)を突くのが普通だったといいますよね
もちろん騎馬対騎馬でも槍のほうが合理的だし
合戦では刀は首級を上げる時ぐらいしか使わなかったとか

現代でのアサルトライフルと拳銃みたいなもんですかね

291:日出づる処の名無し
10/12/15 23:42:46 rGkg7f/o
>>280
恋人はサンタクニマース 本当はサンタクニマース♪

292:日出づる処の名無し
10/12/15 23:43:13 MNk0mazO
>>289
小山田殿ェ

293:日出づる処の名無し
10/12/15 23:44:36 h0mEMFrL
>>290
アサルトライフルが槍で

拳銃が刀、か。

294:日出づる処の名無し
10/12/15 23:50:49 eKn2p5IM
江戸時代でも、刀は侍や旅行中の者なら持って街中歩けたけれど、槍はだめだったらしいね。


あまり関係ないけど、
歩兵槍がライフルで、騎兵槍がピストルだってどこかで聞いたことがありますです。


295:日出づる処の名無し
10/12/15 23:52:02 A7lR1XlH
長い棒で叩いたり切ったりするなら薙刀でもええんでないの?
戦国時代には廃れてたけど…

296:日出づる処の名無し
10/12/15 23:52:07 h5foyHsD
>>289
突きは無慈悲な夜の女王w

297:日出づる処の名無し
10/12/15 23:56:00 MNk0mazO
俺のもっこが火を噴くぜ

298:日出づる処の名無し
10/12/15 23:59:31 xqewYXtd
泣げば山がらもうっこく〜らね〜

299:日出づる処の名無し
10/12/16 00:02:04 aIS16Iy0
>295
実際、薙刀は戦闘力が高かったらしいんだけどねぇ、そーへーとか暴れまわってた頃は・・・。
武士層で薙刀が廃れたのって、長柄で振り回して叩き切るのは、膂力ないとすぐに疲労
するからじゃないかな。

300:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
10/12/16 00:06:31 4VB2Y/3A
またコテ落ちしてたみたいだ・・・orz

ところで相談。
誰かバブル時期の土地転がしの手口知ってる方いませんかね?
単純に値上がり待って、借換えて、なんてのは想像が付くんですが、それ以上の錬金術
は知らない技術馬鹿なんで、簡単な手口のきっかけを教えて貰えたら嬉しい。

実はバブルってるところに土地があるんですよぅ。あぶく銭掴んでええ目でも見ようか
と思いますて・・・・w
2年前まで2万ドル以下の土地が今5万ドル。
ブクブクブク・・・・・・・・・

301:日出づる処の名無し
10/12/16 00:06:38 h0mEMFrL
数をそろえるのが大変だったのかも知れない
槍の穂先に比べれば長刀の刃は鉄の量も仕上げも難しそう

302:日出づる処の名無し
10/12/16 00:07:41 9e/lFb2j
ところでで部スクリプトが発動されないまま日付を越したことにふと気づく。

303:日出づる処の名無し
10/12/16 00:09:13 k3/9aLEw
今夜のおやつは、台湾物産館で購入したドライライチ。
ライチの風味がばっちり残っててうまうま。
殻付きで乾燥でイガイガしてるの割るので手が痛いけど。

304:日出づる処の名無し
10/12/16 00:10:09 x7GFz8JK
>>299>>301
単純に、薙刀のほうが習熟に訓練が必要だから、農民兵主体の足軽には体力がありさえすればよい長鑓のほうが
勝手がよかったらしい。

鑓なら、叩きつけるにしろ、突くにしろ、号令に従って単純動作を繰り返すだけですむからね。

305:日出づる処の名無し
10/12/16 00:11:23 +qt7JNfH
>>299

振り回す系の武器は密集隊形では使い勝手が悪いから。

槍なら突きや上から叩き付ける等、左右の間隔が狭くても使える。

306:日出づる処の名無し
10/12/16 00:11:29 kpk6v07y
>>300
つ【悪銭身につかず】

307:日出づる処の名無し
10/12/16 00:12:32 WMZ/GlQm
>>300
電波飛ばさずに真面目に稼ぎなさいw

308:日出づる処の名無し
10/12/16 00:13:41 NLlfyh4p
単純に防具を身につけた敵を相手にしたときの威力も高いですしねぇ>槍

309:日出づる処の名無し
10/12/16 00:15:18 uY8dz8qB
>>300
こんばんわ〜

安く買ったものを高く売れば「土地転がし」なのでは?

簡単に調べてみましたが、ペーパーカンパニーやお友達の会社を間にかませて値を吊り上げたりするみたいですよ。

310:日出づる処の名無し
10/12/16 00:16:09 G4a825yf
お菓子教室やってる知り合いに試作品のケーキ頂いたんで食べた。(゚Д゚)ウマー


311:日出づる処の名無し
10/12/16 00:17:41 aIS16Iy0
>300
小さな地主が集まってるエリアで土地を買う。
その土地を担保にして借金し、隣接する区画を購入して少し広いひとつの区画にする
その土地を担保にして借金して、さらに隣接した区画の土地を購入し、もう少し広い区画の土地にする
以下何回かループ
大きな区画の土地(更地)になったら転売ウマー
スタートに戻る。

一区画が広くなるほどに利用価値が高まるので、担保価値としても大きくなっていった。
だから893に地ageやらせても利益がでた。

312:日出づる処の名無し
10/12/16 00:18:59 e+MhgPXW
不動産会社作って中国人相手に土地売ればどうだ?

313:日出づる処の名無し
10/12/16 00:20:44 OSiBHvdF
うっかり家の壁に突入用のトラックも必要だな

314:日出づる処の名無し
10/12/16 00:32:40 G8oadKlG
>300
借り貰いですよ。
借りる、売る、金を少し返す
もしくは
借りる、担保に借金、売る、返す。
2〜3回まわせば、アーラ不思議「契約書」の2、3枚がいつの間にか現金に化けている?


315:日出づる処の名無し
10/12/16 00:33:15 Ue10bkLZ
>>307

裏側さんの仕事は確か電波を飛ばす事じゃなかっただろうか?

まあそれはともかく、中国のバブルなんかは完全に官製だから
別としても(絶対にハイパーインフレ起こしそうな膨大な元を
不動産に封じ込めて、GDP成長とインフレ抑制の二兎を追って
いるいるように見える)、他の国もお上のご意向次第何じゃない
でしょうかね。大統領(より中央銀行総裁か?)にこね持ってない
限りあまり大きなおぜぜはつぎ込まない方が良いと思う。


316:日出づる処の名無し
10/12/16 00:39:24 dYk34Bq4
槍を持たせると、そこらの足軽でも恐怖心が薄れるから良い、
っていうような話もなかったっけ?

317:日出づる処の名無し
10/12/16 00:44:14 kpk6v07y
応仁の乱を境に戦術が変わったからじゃなかろうか

兵単体での戦闘力 → 組織での兵の運用(矢襖突撃→叩き合い)

318:554
10/12/16 00:47:41 pw9V9wCI
入居者募集、賃料管理、物件のメンテナンスまで
してくれるような不動産管理会社があるなら、
ブラジルあたりに収益不動産を持ってみたいものだ。
外国人が不動産の所有を出来るのかどうかも知らない素人ですが、
経済発展著しいブラジルで不動産をもつほうが、
日本で細々アパート経営してるよりマシな気がする。


319:日出づる処の名無し
10/12/16 00:51:40 kpk6v07y
ブラジルっていやぁ
新幹線を売り込みに行った日本連合が
ブラ政府「リスク全部あんたのトコが背負ってね(ハァト」
って言われて、「やってられんワ」って引いたら
禍の国が政府+国営鉄道セットで売り込みにいって9割がた決まったとか

あとシナ鉄道とGEが組んで、アメリカ高速鉄道建設に積極的だとか

320:日出づる処の名無し
10/12/16 00:55:12 e/tMTHLy
>>317
鎌倉時代前半までは、騎馬武者を中心とした小集団同士のぶつかり合いの総和で
合戦の勝敗が決まっていたけど、南北朝の頃あたりから、槍や長刀で武装した歩兵
による集団戦術が重視されるようになったんじゃなかったっけ?

321:日出づる処の名無し
10/12/16 00:57:11 WMZ/GlQm
>>315
空の線路屋さんでつw
理解しながら書くなと言う抗議には(ry


刀と槍・薙刀の話はループし始めてる気がしてたりw
組織戦も時代によって変わったんだし、そこに注目しても駄目じゃないかなぁ
と個人的には思ったり。
進撃速度が速い場合は長手の武器、遅い場合や個人の格闘戦がある場合は
短めの武器と言う話じゃ無いのかなぁ…

322:日出づる処の名無し
10/12/16 01:00:03 x7GFz8JK
>>316
最近だと、平野耕太の「ドリフターズ」かな?

まぁ、刀に比べれば距離がある分、恐怖心や敵兵を殺傷する嫌悪感は軽減されるんじゃないかな。
一番大事なのは、周りに味方がいて、自分も敵と戦える武器を手に持っていることらしいけれど。

323:日出づる処の名無し
10/12/16 01:01:40 d491mTuO
>>319
それって保守メンテナンスはどうなんですかねえ
ブラジルとかヒデエことになりそうな気が

それにシナは日本の技術丸パクリとしてもGEって高速鉄道の運営経験ありましたっけ

324:日出づる処の名無し
10/12/16 01:06:25 kpk6v07y
E2(はやて・あさま)の丸パクリ+モーター強化ver らしいっすね

325:日出づる処の名無し
10/12/16 01:07:17 tTxh8t4l
なにそのチューニングカー

326:日出づる処の名無し
10/12/16 01:08:46 NLlfyh4p
そういや速度記録だしたとか言ってたっけ>中華新幹線
パクリだけあってなのか、高速運転時でも乗り心地は良かったとかなんとか

327:保護係 ◆Hogo.aafE6
10/12/16 01:11:49 2IJmyPGM
>>192 裏側ニムかな?
うーむ、ウリの知識が古いんでつかねぇ。
なにせ、コネクタ1個つけて貰うにも工場送りだとかなんだとか
うるさい時代の光ケーブルしか知りませんからw
先日光next入れたときはえらく簡単そうに接続したなとは思いまつたが。
やっぱりペンチとドライバで繋げられるほうが簡単に思えまつ。

>>315
ビビビビビ…   と書かなければいけないような気がしたw



328:日出づる処の名無し
10/12/16 01:14:59 H0VsN9Fo
URLリンク(webdacapo.magazineworld.jp)
竹槍(矛?)の叩きあいがどんなもんかってのみたいならここ行けば味わえるか

URLリンク(www.youtube.com)
動画もあった

329:日出づる処の名無し
10/12/16 01:25:43 pUz3YvqR
刃物は長いと自分や周りを傷つける確率が高いからさ。
非力で技術の無い人には「切る」より「突く」の方が簡単だし。
それと実際には突くより、「叩く」って使い方みたいだし<槍

330:日出づる処の名無し
10/12/16 01:35:05 7TDXI2Us
私が見た日本のバブル期はこんな感じでした。
これならバブルがしぼんでも諸費用と税金程度しか失いません。

購入物件を担保に全額融資で買ったら1.5倍の値付けをして売りに出す。以上。
(この融資条件で買えないときは実はバブってない)

331:日出づる処の名無し
10/12/16 01:40:09 4j0/u0U+
中華新幹線ですが、売り込み先の国でのパテントはちゃんと押さえてあるの?
導入決まった途端に日本企業にガッポリもってかれちゃうとかあったら一騒動ありそう・・・
特に出願日に依存しないアメリカの特許は怖そうですが・・・
今頃色々仕込んでいる人とか居そうですねぇ。

332:日出づる処の名無し
10/12/16 01:41:34 oexYVXR6
…お腰の剣…

333:日出づる処の名無し
10/12/16 01:43:21 KGy0o36U
>>331
特許って20年しか有効じゃないんだよ
それも出願日起算で

334:日出づる処の名無し
10/12/16 01:44:13 KGy0o36U
>>331
特許って20年しか有効じゃないんだよ
それも出願日起算で

335:日出づる処の名無し
10/12/16 01:50:04 KGy0o36U
あれ?

336:日出づる処の名無し
10/12/16 01:52:16 F62tKRSd
声が

337:日出づる処の名無し
10/12/16 01:52:49 al0UTgtx
>294
槍はある程度身分が無いと使っちゃいけない武器でしたから >江戸時代

338:日出づる処の名無し
10/12/16 01:56:19 al0UTgtx
↑槍使いが少ないってこってす

339:日出づる処の名無し
10/12/16 02:04:42 JN6F/VCq
その前に俺の股間の長槍と勝負だ

340:日出づる処の名無し
10/12/16 02:06:44 1SmXStmc
縮み上がったポークビッツで無理すんなw

341:日出づる処の名無し
10/12/16 02:12:23 U1Iqwykl
つまようじも蟻から見ればスカイツリー

342:日出づる処の名無し
10/12/16 02:17:56 JN6F/VCq
確かに長槍は言い過ぎたかも、ビッグマグナムに訂正します。


343:日出づる処の名無し
10/12/16 02:19:56 U1Iqwykl
>>179
コミケでは、一徹さんのようにちゃぶ台を返すコーナーがあったっけ、
慎太郎オンリーイベントでは、障子が……あると、いいナ

344:日出づる処の名無し
10/12/16 02:41:58 PwfNcYdm
【速報】「大たこ」が自主退去 大阪市の強制撤去直前  画像あり
スレリンク(news板)

タコが逃げ出したw

345:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
10/12/16 02:51:33 4VB2Y/3A
>>318
そのブラジルの土地なんですよぅ。家族分全部合わせたら、1ヘクタールくらいになり
まする。一部ほんの僅かだけど、売った部分があって、それ除いても、間口50m、奥行き
120mくらい。売ったのは入り口部分なんで、奥は幅やっぱ120mくらい。
現在5軒の家が建ってまする。おいらの分だけで、20x20m+25x5mくらいかな。真ん中に
未使用の土地があって、今、そこを駐車場にすべぇか?なんて言ってます。
で、歩いて15分くらいのところに、もうすぐ地下鉄の駅ができまする。現在工事中。

えっと、状況は完全にバブってます。知り合いのコパカバーナのアパート(1室)が、
93年購入時3万ドル、現在20万ドルでする。去年と今年で不動産価格が5割くらい違う
みたい。家族とは取り敢えず話し合い済み。ただ場所はファベーラなんで、ほとんどの
土地が未登記。で、先に登記しないといけないんですが、どうもブラジル政府、未登記の
土地の整理をしたい意向があって、近所のおっさんが最近登記に成功したみたい。土地所有
の証拠が町内会の証明だそーで・・・

軍資金は自分の分担保に銀行融資考えてまする。空いてる土地は隣接なんで、融資でそれを
購入して、兄弟間で転売すれば、契約書だけは出来上がります。まぁ、税金は納めなけりゃ
ならんですが・・・で、それを担保に融資受けて、自分の土地分を返して、今度は自分の
土地をまた転売して、・・・以後ループでいいのかな?
これを兄弟の土地でも繰り返せば、以後ブクブクブク・・・・・

346:日出づる処の名無し
10/12/16 03:06:40 cw3s4shr
>>132
亀だけど。
今年のニュースは、「はやぶさ帰還」と「sengoku38」と、この「クニマス」でtop3になってくれたら嬉しいなぁ。

347:日出づる処の名無し
10/12/16 03:08:33 zBmj6xY2
>>345
最後にタイミングよく誰かに売らないと、、、、

348:日出づる処の名無し
10/12/16 03:14:31 al0UTgtx
最後のババを身内で引かない、が一番肝要な気がします

349:日出づる処の名無し
10/12/16 03:19:48 4/wc+qEi
>>345
大事なのは「バブルは必ず弾ける」ということ。
身内で欲かくやつがいると大変なことに・・・・・・・・・・


350:日出づる処の名無し
10/12/16 03:34:00 HikAxtEi
>>345
ブラジルで婆抜きですか、えぇですのぅ。。。
2週目ぐらいで現金化しておいた方がいい気がしますが(´・ω・)

351:日出づる処の名無し
10/12/16 03:36:29 YbdxxNVh
そう言えば、婆抜きって姥捨て山と近い言葉だよね

352:日出づる処の名無し
10/12/16 03:38:11 KN8DXkT8
ババ抜きはジョーカーだったけどジジ抜きはなんだっけ?

353:日出づる処の名無し
10/12/16 03:44:30 pB1vB50R
除雪機の何とも言えない低音とチェーンの音で目が覚めた・・・
予定よりも1時間早いよ・・・おきるの。

>>345
ブクブクブクは良いんですけど、
ババひかされて水の中に沈むブクブクにはならんで下さい。
よくわかんない分野ですけどなんか怖くてたまりません。

354:日出づる処の名無し
10/12/16 03:45:46 OSiBHvdF
任意の数札一枚抜いて、最後になるまでどれがジジかわからないババ抜き

355:日出づる処の名無し
10/12/16 04:07:07 OCLhbZqd
>>352
ジョーカーと、あと一枚抜いたカードがジジ(?)になったかと。
つまり、誰がジジ持っているか最後までわからない状態…。

356:355
10/12/16 04:07:48 OCLhbZqd
りろーd orz

357:日出づる処の名無し
10/12/16 04:08:40 KVQ7utwA
いまじゃシングルモードファイバですら溶接じゃなくて
メカニカルスプライスでぱちっ、ですからのう。
ファイバリボン単位でも出来るからドロップケーブル保守は
昔より楽になったかと。

>>327

いまじゃ現場でもシングルモードファイバの融着からPC研磨まで
出来る機械があります。

ただ、コネクタを工場でくっつけて、途中でファイバと融着させるのが基本。

もちろん、溶接の方が性能が良いので、幹線は専用の溶接機
(コアとクラッドを拡大モニタで確認しながら)使います。

358:日出づる処の名無し
10/12/16 07:29:08 WMZ/GlQm
> もちろん、溶接の方が性能が良いので、幹線は専用の溶接機
> (コアとクラッドを拡大モニタで確認しながら)使います。

今はそんな事しませんよ。

359:日出づる処の名無し
10/12/16 08:12:54 xV62dIwC
>>319
日・仏「条件合わない。アディオス」
韓「ウリの勝利ニダ」
伯「当て馬だけ残られても…」

 ↓

ブラジル鉄道業界が入札延期要請 初の高速鉄道建設計画
URLリンク(www.47news.jp)

 ↓

ブラジル、高速鉄道入札を来年4月に延期
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

360:捨て猫保護者
10/12/16 08:30:15 eHHwO+vX
おはよう昭和
寒いです。今日の予想最高気温は8℃ですか、そうですか


361:日出づる処の名無し
10/12/16 08:40:22 YmNeCZz0
>>344
大阪に行くときには名物だから並んで買ってたけど
甲賀焼きのほうが好みだった。
しかし邪道だと避けていた明石焼きも試しに食べてみると以外にうまし。
いかやきはそれなり。

362:日出づる処の名無し
10/12/16 08:49:14 bLotPXUZ
おはようございます昭和
九州南部で予想最高気温が一桁というのは結構なもので。
>>361
明石焼きは別のカテゴリーに入るのでは?邪道というのはちと語弊がと思いますお。

363:日出づる処の名無し
10/12/16 09:01:54 i3XNpl9P
前に床屋でも合った気がしますが、光の話だと色んな話が出てきますね。

>>361
ローカルすぎますが、一富久のねぎのせが一番だと思いますw

364:日出づる処の名無し
10/12/16 09:07:50 arHeDwLT
おはよう
朝日で麻生さんのファッション特集してるから一体何事かと思ったよ。
無理やり漢字読み間違いと繋げてたw

365:日出づる処の名無し
10/12/16 09:16:36 A77abhUa
おは昭和
寒いからダンベル体操で身体温めてからから活動開始

366:日出づる処の名無し
10/12/16 09:27:14 thvnBfVq
>>361
明石焼きは別カテゴリだと思う。

だれぞ九州で明石焼きが食べられるところ知りませんかー?(明石焼き分不足

367:日出づる処の名無し
10/12/16 09:29:16 uZ6a85rc
ぎゃぁ!観たかったorz

368:日出づる処の名無し
10/12/16 09:49:00 bLotPXUZ
>>366
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
とのことであります。私も自作派です。失敗も多いですが部活だと思えばなんということは。

369:日出づる処の名無し
10/12/16 09:52:25 KVQ7utwA
>>366

博多大丸東館地下にあるよ。

370:日出づる処の名無し
10/12/16 09:53:46 5D0aJu6Y
>>364
やってましたね〜
自分が見たときには「スーツのオーダーメードで生地にもの凄くこだわってる」だったのが
急に「みぞうゆう」とテロップ入りの読み間違えに接続&変換されてましたね・・・

371:日出づる処の名無し
10/12/16 09:57:22 thvnBfVq
>>369
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら博多まで行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

とまではいかんが近いうちに行こうかな。ありがと。

>>368
たこ焼き器ないorz

372:日出づる処の名無し
10/12/16 10:00:43 arHeDwLT
しかし、首相経験者でおしゃれな人って三なんとかが話題を振った時、
ゲストは「鳩山さん?」って即答しやがったw

373:日出づる処の名無し
10/12/16 10:05:27 BAZMvgCU
>>372
あれはキテレツというべきものだと思うけどなあ。

374:日出づる処の名無し
10/12/16 10:08:51 1XKPaG/J
>>364
しつこいなあ
忘れさせないように必死で印象操作か
元総理を漢字読めないって叩くなら、
原稿読み間違えたアナウンサーなんて存在価値もないですよねー

375:日出づる処の名無し
10/12/16 10:09:38 8WfzuJDp
仁川空港乗り入れは28空港(旭川新千歳函館、青森秋田仙台福島、成田国際、
新潟富山小松、中部国際、静岡、関西国際、米子岡山広島、高松松山、
福岡北九州大分熊本長崎宮崎鹿児島那覇)ですね。要警戒です。
@jinshiro_ 韓国の口蹄疫の件、仁川空港近辺までも拡大したそうですが
URLリンク(twitter.com)
約3時間前 webから

376:日出づる処の名無し
10/12/16 10:14:27 i3XNpl9P
>>374
あれ以来、アナウンサーの読み間違いに異様に敏感になったウリがいるw

377:日出づる処の名無し
10/12/16 10:20:41 iGgBHO10
>>344
たこ焼きと明石焼きは鉄板の形状とタコが入ってる所が共通だけど
実は生地が全然違う。
単純にたこ焼きをだし汁に突っ込んだだけの物ではないんですよ〜。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4178日前に更新/259 KB
担当:undef